WO2018216563A1 - シートパッド - Google Patents

シートパッド Download PDF

Info

Publication number
WO2018216563A1
WO2018216563A1 PCT/JP2018/018881 JP2018018881W WO2018216563A1 WO 2018216563 A1 WO2018216563 A1 WO 2018216563A1 JP 2018018881 W JP2018018881 W JP 2018018881W WO 2018216563 A1 WO2018216563 A1 WO 2018216563A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat pad
insertion member
pad
seat
hardness
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由紀子 津川
泰輔 米澤
佳之 ▲高▼橋
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2018216563A1 publication Critical patent/WO2018216563A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for

Definitions

  • the present invention relates to a seat pad.
  • a seat pad which is a structure that forms a seat serving as a seat, for example, one used for an automobile seat is known. Since the seat pad used for this automobile seat needs to have appropriate hardness and softness in order to stably maintain the sitting posture of the seated occupant and ensure a comfortable sitting comfort, for example, It is made of a foamed material such as flexible polyurethane foam.
  • an object of the present invention is to provide a seat pad that can improve the sitting comfort and further the riding comfort of a seated occupant in a seat pad in which an insertion member different from the seat pad constituent member is embedded. It is.
  • a seat pad according to the present invention is a seat pad provided with a cushion pad that serves as a seat when seated, from the bottom of the buttocks disposed below the buttocks of a seated occupant. Also, a constant load in the seat pad insertion portion in which the insertion member is embedded on the front side, and at least the seating surface side and the front end side of the insertion member are covered without being exposed, and the insertion member is embedded. The amount of deflection at the time is characterized in that the rear side of the seat pad is larger than the front side of the seat pad.
  • the present invention it is possible to provide a seat pad that can improve the sitting comfort and further the riding comfort of the seated occupant in the seat pad in which the insertion member different from the seat pad constituting member is embedded. .
  • the seat pad 10 includes a cushion pad 11 that serves as a seat portion on which a seat is seated when seated, and a back pad (not shown) that serves as a backrest portion on which a seat is seated.
  • the seat pad 10 is attached to a seat frame (not shown), and the surface is covered with a skin material (not shown).
  • the seat pad 10 is installed in a vehicle such as an automobile as a seat for a passenger to sit on.
  • the seat pad 10 has the insertion member 12 embedded in the front side of the seat pad of the cushion pad 11 that constitutes the seat pad 10 and below the bottom of the bottom of the seated occupant. At least the seating surface side and the front end side of the insertion member 12 are covered without being exposed (see FIGS. 1A and 1B). That is, in this embodiment, the insertion member 12 is provided in the lower thigh of the cushion pad 11 which becomes a seat part of the seated occupant. In this embodiment, the insertion member 12 is made of a high ventilation member having a higher air permeability than the seat pad member forming the seat pad 10.
  • the insertion member (highly ventilating member) 12 of this embodiment is formed in a horizontally long rectangular parallelepiped shape that reaches substantially the entire width direction of the flat surface portion 11 a of the cushion pad 11, and corresponds to the insertion member 12. It is embed
  • the insertion member 12 is disposed on the cushion pad 11 constituting the seat pad 10 so as to be exposed only on the back surface side 11b of the cushion pad 11 (FIGS. 1A and 1B).
  • the back side 11b of the cushion pad 11 and the side surface may be exposed and embedded, and at least the seating surface side and the front end side of the insertion member 12 are exposed. What is necessary is just to coat
  • the same member may be used for the cushion pad member that forms the cushion pad 11 and the back pad member that forms the back pad.
  • the lower buttocks of the cushion pad 11 is a portion that supports a load applied to the cushion pad 11, and the cushion pad 11 according to the present embodiment is, for example, a seat pad installed in an automobile as a seat for a passenger to sit on.
  • 10 is a portion where the occupant's buttocks are located, including at least a portion of the cushion pad 11 where the sciatic tubercle of the seated occupant is located.
  • the occupant seated on the seat pad 10 is mainly supported by the sciatic tuberculosis, which is located on the flat surface portion 11a that occupies the central portion in the width direction of the cushion pad 11 as a seating surface.
  • the width direction is a direction along the vehicle width direction of the seat pad 10 installed in the vehicle
  • the front-rear direction is a direction along the vehicle front-rear direction of the seat pad 10 installed in the vehicle
  • the vertical direction is The direction along the vertical direction of the automobile.
  • a foamed synthetic resin such as polyurethane foam, for example, polyurethane foam having a density of 45 to 75 kg / m 3 is used.
  • This polyurethane foam is not subjected to film removal treatment, for example, 25% hardness (based on JIS K 6400-2 method) in the form of a seat pad is 200 to 300 N / 200 ⁇ , and air permeability (JIS K 6400-7 B). (According to the law) is 100 cc / cm 2 / sec or less.
  • the hardness of the material is, for example, 250 to 300 N / 200 ⁇ at 25% hardness (conforming to JIS K 6400-2 method) at a thickness of 100 mm.
  • the insertion member 12 of the present embodiment has higher air permeability and a density of 20 to 40 kg / m 3 than the seat pad member that forms the seat pad 10 (and thus the cushion pad member that forms the cushion pad 11).
  • the film is formed of a polyurethane foam that has been subjected to a film removal treatment, preferably 20 to 30 kg / m 3 and the number of cells is 45/25 mm or less, more preferably 25/25 mm or less. Thereby, heat can be efficiently radiated from the seat pad 10 by the insertion member (highly-permeable member) 12.
  • the density of the polyurethane foam that has been subjected to film removal treatment is 20 to 40 kg / m 3 , so that the heat capacity can be lowered while maintaining the sitting comfort and the riding comfort, and the number of cells is 45 cells / 25 mm or less. Sufficient air permeability can be ensured, and heat can be efficiently radiated from the insertion member (highly air permeable member) 12 and thus the seat pad 10. If the density of the polyurethane foam subjected to the film removal treatment is less than 20 kg / m 3 , it will adversely affect sitting comfort and riding comfort. If the density exceeds 40 kg / m 3 , the conventional urethane foam will be used. Compared to the case where it is used, the heat capacity becomes large and it is difficult to dissipate heat. Further, when the number of cells exceeds 45 cells / 25 mm, it is impossible to ensure a sufficient air permeability for radiating heat.
  • This film-removed polyurethane foam has, for example, 100 to 200 N / 200 ⁇ at 25% hardness at a thickness of 100 mm and an air permeability of 150 to 1000 cc / cm 2 / sec. These values are those in a state where the insertion member 12 is not inserted into the cushion pad 11 (that is, a natural state that is not a compressed state).
  • the hardness of the cushion pad member that forms the cushion pad 11 formed of polyurethane foam that has not been subjected to film removal treatment is the hardness of the insertion member 12 that is formed of polyurethane foam that has undergone film removal treatment.
  • the insertion member 12 is softer than the cushion pad member.
  • the above-described polyurethane foam used as the insertion member 12 of the present embodiment is a polyurethane foam that has been subjected to film removal for removing the foamed film, that is, has only a skeleton.
  • the air can be easily exchanged in the natural ventilation state as compared with the polyurethane foam not subjected to the film removal treatment.
  • High air permeability can be secured in the environment.
  • the polyurethane foam used as the insertion member 12 of the present embodiment has higher air permeability than the polyurethane foam used as the seat pad member forming the seat pad 10.
  • the amount of deflection at a constant load in the seat pad insertion portion in which the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is larger on the rear side of the seat pad than on the front side of the seat pad. Since the amount of deflection at a constant load is large, for example, when a pressing force is applied, it is easy to compress and deform, and it is easy to bend. Therefore, the seat pad 10 of the portion where the insertion member 12 of this embodiment is embedded is The seat pad rear side, compared to the seat pad front side, is provided with a softness that can be depressed without great resistance according to the load applied when the occupant is seated. The reason why the seat pad 10 on the back side of the seat pad 10 where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is softer is that the closer the lower part of the seat pad 10 is, the greater the load is applied. This is because the influence of the load is large.
  • the seat pad measurement for obtaining the amount of deflection in the insertion member 12 embedded portion is performed, for example, by compressing the insertion member 12 embedded portion with 20 N with a cylindrical loader of ⁇ 30 mm.
  • deviation amount is with respect to the back side of the embedment member 12 embed
  • the front side is 5-10 mm larger.
  • the seat pad 10 in the portion where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded (the lower thigh of the cushion pad 11) is more easily compressed and deformed on the rear side of the seat pad than on the front side of the seat pad. 10 can be softened at the portion where the thigh (thigh) of the seated occupant hits, that is, the lower thigh of the cushion pad 11.
  • the portion where the occupant's thigh (thigh) abuts, that is, the lower thigh of the cushion pad 11 is softened and becomes easy to bend, so that the bottom part of the seat pad 10 receives most of the occupant's weight and is greatly bent.
  • the insertion member 12 of the present embodiment which is lower in hardness and softer than the seat pad 10 (cushion pad 11), is disposed on the front side of the bottom part of the seat pad 10, The sitting comfort of the seated passenger can be improved.
  • the insertion member 12 of the present embodiment is formed of a high ventilation member, it is possible to ensure high air permeability in the seat pad 10 and to efficiently dissipate heat from the seat pad 10 so that the seated occupant Heat can be made difficult to transmit,
  • the hardness of the material constituting the seat pad 10 is the material constituting the insertion member 12 (for example, it is higher than the hardness of the polyurethane foam that has been subjected to film removal treatment, and the rear upper surface side of the insertion member 12 is chamfered, that is, the angle at which the rear end surface and the upper end surface of the insertion member 12 intersect.
  • the portion is removed obliquely (beveled), and the corner portion is eliminated to form the inclined surface 12a (see FIG. 2A).
  • the hardness of the seat pad 10 in the portion where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is lower on the rear side of the seat pad than on the front side of the seat pad, and the rear side of the insertion member 12 Can be softened, and passenger comfort can be improved.
  • the hardness of the material constituting the seat pad 10 is the material constituting the insertion member 12 (for example, film removal treatment).
  • the hardness of the rear side of the insertion member 12 is lower than the hardness of the portion other than the rear side of the insertion member 12 (in the figure, the hardness distribution state is a concept). Display).
  • the 25% hardness at the 100 mm thickness on the rear side of the insertion member 12 is 20 N or more lower than the 25% hardness at 100 mm thickness on the portion other than the rear side of the insertion member 12. Is preferred.
  • the hardness of the seat pad 10 in the portion where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is lower on the rear side of the seat pad than on the front side of the seat pad, and the rear side of the insertion member 12 This makes it possible to improve the sitting comfort of the seated passenger.
  • the hardness of the rear upper surface side of the insertion member 12, that is, the seating surface side located on the seat pad rear end side is lower than the hardness of the portion other than the rear upper surface side of the insertion member 12. Also good. Accordingly, the hardness of the seat pad 10 in the portion where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is a portion other than the seat pad rear upper surface side, that is, the seat pad rear upper surface side than the seat pad rear upper surface side. Therefore, the rear upper surface side of the insertion member 12 can be softened to further improve the sitting comfort of the occupant.
  • the rear upper surface side of the insertion member 12 may have a portion whose longitudinal section is curved or uneven.
  • the hardness of the seat pad 10 in the portion where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is lower on the seat pad rear side than on the seat pad front side.
  • the rear upper surface side of the insertion member 12 is easily compressed and deformed when a pressing force is applied such that the vertical cross-section of the seat pad along the longitudinal direction of the seat pad is a curved shape or an uneven shape, that is, an arc shape or a wave shape. If it has the part which becomes a shape which bends easily, the back upper surface side of insertion member 12 can be made soft, and a crew member's sitting comfort can be improved.
  • the insertion member 12 may have a plurality of members adjacent to each other in the front-rear direction of the seat pad.
  • the insertion member 12 of the present embodiment is formed of, for example, a plurality of members having different hardnesses, and is adjacent to each other so that the hardness changes from high to low from the front of the seat pad to the rear of the seat pad.
  • the insertion member 12 can be formed using the some member from which hardness differs, and the hardness of the seat pad 10 of the part by which the insertion member 12 of this embodiment is embed
  • buried is from a seat pad front side. Further, the seat pad rear side becomes lower, and the rear upper surface side of the insertion member 12 can be softened to improve the sitting comfort of the occupant.
  • the insertion member 12 may be gradually thinner from the front of the seat pad toward the rear of the seat pad. Thereby, the back side of the insertion member 12 can be made softer than the front side, and the hardness of the seat pad 10 in the portion where the insertion member 12 of the present embodiment is embedded is higher than that of the front side of the seat pad. The rear side becomes lower, the rear upper surface side of the insertion member 12 can be made softer, and the sitting comfort of the occupant can be improved.
  • the insertion member 12 is a laminated body in which a plurality of layers having different air permeability are laminated, so that the air permeability on the back side of the seat pad (the back side 11a of the cushion pad 11) is
  • the insertion member 12 can be made larger than the air permeability of the portion other than the back side.
  • the air permeability of the insertion member 12 made of a laminate is desirably increased from the seat pad seating surface side toward the seat pad back surface side, but is not necessarily limited thereto, and the air permeability is not necessarily limited to the seat pad. What is necessary is just to become large as it goes to a seat pad back surface side from a seating surface side.
  • the insertion member 12 is made of the same member, and the compression rate on the back side of the seat pad is smaller than the compression rate of the portion other than the back side of the seat pad.
  • the insertion member 12 having a degree greater than the air permeability of the portion other than the back side of the seat pad can be obtained.
  • the insertion member 12 can be compressed, that is, the density can be increased, for example, by increasing the compression rate.
  • the insertion member 12 of the present embodiment has a seat pad back surface compared to the seat pad back surface side in advance. It is good also as what formed the compression rate of parts other than the side high, or when installing in the recessed space 13 of the cushion pad 11, compared with the seat pad back surface side, the compression rate of parts other than the seat pad back surface side It may be installed with a higher height.
  • the insertion member 12 of the present embodiment as a specific method of forming or mounting with a higher density as the compression rate of the portion other than the seat pad rear surface side compared to the seat pad rear surface side, for example, the seat pad rear surface
  • a portion other than the side is previously fixed with a fastener or the like so as to be in a compressed state, and the seat pad 10 is attached in that state.
  • the recessed space 13 is formed in the cushion pad 11 as a recessed space that has a horizontally long rectangular parallelepiped shape corresponding to the shape of the insertion member 12 and opens only on the back surface side of the cushion pad 11. (See FIGS. 1A and 1B).
  • the insertion member 12 of this embodiment is inserted into the seat pad 10 (in this embodiment, the cushion pad 11) in a state compressed in the lateral direction of the insertion member 12. Yes. Therefore, the insertion member 12 of this embodiment is embedded in the seat pad 10 in a state where it is exposed only on the back side of the seat pad 10 (see FIGS. 1A and 1B).
  • the short side direction of the insertion member 12 in a plan view refers to a direction orthogonal to the longitudinal direction of the insertion member 12 in a plan view, and in FIG.
  • the compression rate when compressing the insertion member 12 of the present embodiment is preferably 20% or less of the total length of the insertion member 12 in the lateral direction in plan view, and more preferably 5 to 10%.
  • the insertion member 12 when the insertion member 12 is inserted into the recessed space 13 of the seat pad 10 (the cushion pad 11 in this embodiment), the insertion member 12 is compressed in the short side direction of the insertion member 12 in plan view. This makes it difficult for the insertion member 12 to be deformed and also makes it difficult to drop out of the recessed space 13 of the seat pad 10.
  • the recessed space 13 is a flat surface portion 11a of the cushion pad 11 serving as a seating surface, the front end side of the portion where the thigh of the seated occupant is located (the lower thigh of the cushion pad 11), that is, the flat surface portion 11a. It is located in the part located in the front-end side in the range except the passenger
  • the insertion member 12 inserted into the recessed space 13 and embedded in the cushion pad 11 is, in this embodiment, the lower part of the seated occupant's thigh, that is, the flat surface part 11a of the cushion pad 11 serving as the occupant seating part. It is located in the part located in the front-end side in the range except a passenger
  • the lower butt, particularly the portion where the seated sciatic nodule of the seated occupant is located is a portion that supports the weight of the occupant and affects the ride comfort of the occupant.
  • the insertion position of the insertion member 12 is only within a region that occupies 40% of the length L in the front-rear direction of the cushion pad 11 (see FIG. 1B) from the front end of the cushion pad 11. Similarly, it is more preferable that the region occupies a length of 35%. This is because it is out of the region that affects the ride comfort of the occupant, and the ride comfort of the occupant seated is not further deteriorated.
  • the insertion member 12 is not limited to one, and may be formed by a plurality.
  • the insertion member 12 having the above-described configuration causes the insertion member 12 to generate heat generated in the cushion pad 11 via the insertion member 12 on the seating surface side. Instead, a heat exhaust passage for discharging to the back side of the seat pad is formed. A heat exhaust passage that discharges to the back side of the seat pad through the insertion member 12 is formed, and the heat generated inside the cushion pad 11 can be actively flowed to the back side of the seat pad, thereby increasing the temperature. Since it is possible to prevent the warmed air from going toward the seating surface of the seat pad 10, it is possible to make it difficult for passengers sitting on the seat pad 10 to feel the heat generated inside the cushion pad 11.
  • the insertion member 12 of the seat pad 10 transmits the body temperature of the occupant seated on the seat pad 10, or the vehicle is parked when the outside air temperature is high, such as under hot weather, and the temperature inside the vehicle rises. Accordingly, the temperature of the automobile seat is also increased, so that even when the seat pad 10 is heated, heat can be efficiently radiated from the back side of the cushion pad 11.
  • the heat trapped in the seat pad 10 made of polyurethane foam which is a material that is not easily lowered in temperature and easily trapped in heat, is transferred from the back side of the seat pad of the insertion member 12 to the sheet. It can be efficiently discharged out of the pad 10.
  • the insertion member 12 of the present embodiment is a front end side of the portion (lower thigh) where the thigh of the seated occupant is located on the flat surface portion 11a of the cushion pad 11 serving as a seat surface, more specifically, It is located in a region that occupies 40% of the length of the cushion pad 11 from the front end of the pad 11 in the front-rear direction. Compared with the movement. As a result, since the cushion pad 11 is compressed and released frequently and a pumping effect is easily obtained, the effect of exhausting warm air inside the cushion pad 11 including the insertion member 12 to the outside is great. Heat can be efficiently released from the inside of the 11 and the cushion pad 11 can be easily cooled.
  • the seat pad 10 is easy to cool the cushion pad 11 and avoids the heat from being accumulated in the seat pad 10, so that the occupant who keeps sitting due to the heat accumulated in the seat pad 10 is uncomfortable.
  • the seating comfort of the occupant is not deteriorated, and consequently the occupant comfort is not deteriorated.
  • the interior of an automobile is cooled by an air conditioner, it can be efficiently cooled and the cooling effect can be enhanced, so it is more effective when the automobile is parked under hot weather and the automobile seat is at a high temperature. Is.
  • the insertion member 12 is embedded in the cushion pad 11 on the front end side of the portion (thigh lower part) where the thigh of the flat surface part 11a of the cushion pad 11 is located, and is particularly seated in the lower part of the buttocks.
  • the portion where the sciatic tuberosity of the occupant is located there is no space inside the cushion pad 11 which is a foam, and in addition, the portion where the thigh of the flat surface portion 11a is located (the lower thigh) and the lower bottom of the hip
  • polyurethane foam is arranged. Therefore, the seating posture of the seated occupant that occurs when a space is provided in the cushion pad 11 is not stably maintained and it is difficult to secure a comfortable seating comfort. The comfort and, in turn, the ride comfort of the passengers is not impaired.
  • the sitting comfort of the seated occupant in the seat pad 10 can be improved.
  • the insertion member 12 is included. Heat can be efficiently released from the inside of the cushion pad 11, and heat can be radiated from the cushion pad 11 more efficiently.

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

着座時に座部となるクッションパッド(11)を備えたシートパッド(10)であって、クッションパッド(11)の、着座した乗員の尻下に配置される尻下部よりも前方側に、挿填部材(12)が埋設され、且つ、挿填部材(12)の少なくとも着座面側及び前端側が露出することなく被覆され、挿填部材(12)が埋設されているシートパッド挿填部分における一定負荷時のたわみ量は、シートパッド後方側の方がシートパッド前方側よりも大きい。

Description

シートパッド
 本発明は、シートパッドに関するものである。
 従来、座席となるシートを形成する構造体であるシートパッドとして、例えば、自動車用シートに用いられるものが知られている。この自動車用シートに用いられるシートパッドは、着座した乗員の着座姿勢を安定して保持すると共に快適な座り心地を確保するために、適度な硬さと柔らかさを兼ね備える必要があることから、例えば、軟質ポリウレタンフォーム等の発泡体で構成されている。
 ところで、乗員が着座する自動車用シートには、乗員の体温が伝わることになるので、シートパッドにおいて十分な放熱が成されなかった場合、伝わった体温によりシートパッドに熱がこもってしまうことが避けられなかった。また、自動車を炎天下等の外気温度が高いときに駐車した場合にも、車内の温度上昇に伴って自動車用シートも高温度となりシートパッドに熱がこもってしまうことが避けられなかった。
 自動車用シートのシートパッドに熱がこもってしまうと、自動車用シートに着座し続ける乗員は、常時、シートパッドの熱を受けることになり、不快感が生じることになってしまう。これは、乗員の乗り心地の悪化をもたらすことになる。
 そこで、シートパッドに熱がこもってしまうのを回避するための熱対策等、乗員の乗り心地の改善のための種々の対策が施されており、その一例として、シートパッドに、シートパッド構成部材とは異なった挿填部材を埋設することが行われている。
 しかしながら、例えば、上記のような理由から、シートパッドに、シートパッド構成部材とは異なった挿填部材を埋設した場合、例えば、シートパッドの硬度が一様でなくなる等、シートパッドに着座した乗員にとって違和感が生じ、シートパッドに着座した乗員の座り心地の悪化、ひいては、乗り心地の悪化を招く虞があった。
 そこで、この発明の目的は、シートパッド構成部材とは異なった挿填部材を埋設したシートパッドにおける、着座した乗員の座り心地、さらには乗り心地を向上させることができる、シートパッドを提供することである。
 上記目的を達成するため、この発明に係るシートパッドは、着座時に座部となるクッションパッドを備えたシートパッドであって、前記クッションパッドの、着座した乗員の尻下に配置される尻下部よりも前方側に、挿填部材が埋設され、且つ、前記挿填部材の少なくとも着座面側及び前端側が露出することなく被覆され、前記挿填部材が埋設されているシートパッド挿填部分における一定負荷時のたわみ量は、シートパッド後方側の方がシートパッド前方側よりも大きいことを特徴とする。
 この発明によれば、シートパッド構成部材とは異なった挿填部材を埋設したシートパッドにおける、着座した乗員の座り心地、さらには乗り心地を向上させることができる、シートパッドを提供することができる。
この発明の一実施の形態に係るシートパッドにおけるクッションパッドの構成を模式的に示す、クッションパッドの幅方向略中央部において前後方向線に沿って切断した斜視図である。 この発明の一実施の形態に係るシートパッドにおけるクッションパッドの構成を模式的に示す、図1Aのクッションパッドの前後方向線に沿う断面図である。 図1A,Bの高通気部材を拡大して示す、面取りした例の断面図である。 図1A,Bの高通気部材を拡大して示す、硬度分布状態を概念的に表示した断面図である。
 以下、この発明を実施するための一形態について図面を参照して例示説明する。
 図1A,Bに示すように、本実施形態において、シートパッド10は、着座時に腰を掛ける座部となるクッションパッド11、及び着座時に背をもたせ掛ける背もたれ部となるバックパッド(図示しない)を備えている。このシートパッド10は、シートフレーム(図示しない)に取り付けられ、表皮材(図示しない)により表面が覆われて、例えば、乗員が腰掛ける着座用シートとして自動車等の車両に設置される。
 本実施形態において、シートパッド10は、シートパッド10を構成するクッションパッド11の、着座した乗員の尻下に配置される尻下部よりもシートパッド前方側に、挿填部材12が埋設され、且つ、挿填部材12の少なくとも着座面側及び前端側が露出することなく被覆されている(図1A,B参照)。即ち、本実施形態において、挿填部材12は、着座した乗員の座部となるクッションパッド11の腿下部に設けられている。この挿填部材12は、本実施形態において、シートパッド10を形成するシートパッド部材に比べて通気度が高い高通気部材からなる。
 本実施形態の挿填部材(高通気部材)12は、クッションパッド11の平坦面部11aの、例えば、幅方向略全域に達する横長の直方体状に形成されており、挿填部材12に対応してクッションパッド11に設けた凹部状空間13に埋設されている(図1A,B参照)。
 なお、本実施形態においては、一例として、挿填部材12を、シートパッド10を構成するクッションパッド11に、クッションパッド11の裏面側11bにのみ露出させて、配置している(図1A,B参照)が、これに加え、クッションパッド11の裏面側11bと共に側面側(幅方向側)等にも露出させて、埋設されていても良く、挿填部材12の少なくとも着座面側及び前端側が露出することなく被覆されていればよい。
 また、本実施形態において、クッションパッド11を形成するクッションパッド部材とバックパッドを形成するバックパッド部材に、同一の部材が用いられていても良い。
 ここで、クッションパッド11の尻下部とは、クッションパッド11への負荷荷重を支える部分であり、本実施形態のクッションパッド11が、例えば、乗員が腰掛ける着座用シートとして自動車に設置されたシートパッド10を構成している場合、クッションパッド11の、着座した乗員の坐骨結節が位置する部分の間を少なくとも含む、乗員の臀部が位置する部分である。シートパッド10に腰掛けた乗員は、座面となる、クッションパッド11の幅方向中央部分を占める平坦面部11aに位置する、坐骨結節によって体重が主として支えられる。
 なお、幅方向とは、自動車に設置されたシートパッド10の自動車幅方向に沿う方向とし、前後方向とは、自動車に設置されたシートパッド10の自動車前後方向に沿う方向とし、上下方向とは、自動車の上下方向に沿う方向とする。
 本実施形態のクッションパッド11を形成するクッションパッド部材は、ポリウレタンフォーム等の発泡合成樹脂、一例として、密度が45~75kg/mのポリウレタンフォームが用いられている。このポリウレタンフォームは、除膜処理がされておらず、例えば、シートパッド形状での25%硬度(JIS K 6400-2法に準拠)が200~300N/200φ、通気度(JIS K 6400-7 B法に準拠)が100cc/cm/sec以下である。材質としての硬度は、例えば100mm厚での25%硬度(JIS K 6400-2法に準拠)で250~300N/200φである。
 本実施形態の挿填部材12は、シートパッド10を形成するシートパッド部材(ひいては、クッションパッド11を形成するクッションパッド部材)に比べて通気性が高い、密度が20~40kg/m、より好ましくは20~30kg/m、セル数が45個/25mm以下、より好ましくは25個/25mm以下の、除膜処理されたポリウレタンフォームにより形成されている。これにより、挿填部材(高通気部材)12によりシートパッド10から効率良く放熱することができる。
 除膜処理されたポリウレタンフォームの密度が20~40kg/mであることで、座り心地・乗り心地を維持したまま、熱容量を下げることができ、セル数が45個/25mm以下であることで、十分な通気度を確保し、挿填部材(高通気部材)12、ひいてはシートパッド10から、効率良く放熱することができる。なお、除膜処理されたポリウレタンフォームの密度が20kg/m未満であれば、座り心地・乗り心地への悪影響を及ぼすことになり、密度が40kg/mを超えれば、従来のウレタンフォームを用いた場合に比べ熱容量が大きくなり、放熱しづらくなる。また、セル数が45個/25mmを越えることで、放熱するのに十分な通気度を確保することができないことになる。
 この除膜処理されたポリウレタンフォームは、例えば、100mm厚での25%硬度で100~200N/200φ、通気度が150~1000cc/cm/secである。なお、これらの値は、挿填部材12がクッションパッド11に挿入されていない状態(即ち、圧縮された状態ではない自然状態)でのものである。
 本実施形態において、除膜処理されていないポリウレタンフォームにより形成されている、クッションパッド11を形成するクッションパッド部材の硬度は、除膜処理されたポリウレタンフォームにより形成されている挿填部材12の硬度よりも高くなっており、挿填部材12の方が、クッションパッド部材より柔らかくなっている。
 本実施形態の挿填部材12として用いられる、上述したポリウレタンフォームは、発泡膜を除去する除膜処理がされた、即ち、骨格しかないポリウレタンフォームである。この除膜処理されたポリウレタンフォームにあっては、除膜処理されないポリウレタンフォームに比べ、自然通気状態においての空気の入れ換えが容易に行えるので効率良く通気することができ、シートパッド10の通常の使用環境で高い通気性を確保することができる。本実施形態の挿填部材12として用いられているポリウレタンフォームは、シートパッド10を形成するシートパッド部材として用いられているポリウレタンフォームに比べ、高い通気性を有している。
 また、本実施形態の挿填部材12が埋設されているシートパッド挿填部分における一定負荷時のたわみ量は、シートパッド後方側の方がシートパッド前方側よりも大きい。一定負荷時のたわみ量が大きいことにより、例えば、押圧力が加わったときに圧縮変形し易く、たわみ易くなることから、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10は、シートパッド前方側に比べシートパッド後方側の方が、乗員着座時の負荷荷重に応じて大きな抵抗感無く沈み込ませることができる柔らかさを備えることになる。
 本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の、シートパッド後方側の方を、より柔らかくしたのは、シートパッド10の尻下部により近いほど大きな荷重がかかるため、当該荷重による影響が大きいからである。
 ここで、本実施形態の挿填部材12が埋設された挿填部材埋設部におけるたわみ量を得るための、シートパッド測定方法、及び測定結果から得られたたわみ量の差の一例を示す。挿填部材12埋設部におけるたわみ量を得るためのシートパッド測定は、例えば、φ30mmの円柱状負荷子で挿填部材12埋設部を20Nで圧縮して行う。そして、本実施形態においては、挿填部材12埋設部の前方側と後方側でそれぞれ得られた、たわみ量の測定結果から、たわみ量の差異が、挿填部材12埋設部の後方側に対して前方側が5~10mm大きくなるようにしている。
 本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分(クッションパッド11の腿下部)のシートパッド10は、シートパッド前方側よりもシートパッド後方側の方が圧縮変形し易くなるので、シートパッド10の、腰掛けた乗員の腿(大腿部)が当たる部分、即ち、クッションパッド11の腿下部を柔らかくすることができる。乗員の腿(大腿部)が当たる部分、即ち、クッションパッド11の腿下部が柔らかくなり、たわみ易くなることにより、シートパッド10の尻下部が乗員の体重の殆どを受け止めることになって大きく撓むことになっても、尻下部の撓みに合わせて柔らかい腿下部も撓むことで、シートパッド10に着座した乗員に、大きく撓む尻下部と同様に撓む腿下部との間で違和感が生じることはない。
 このため、シートパッド10(クッションパッド11)よりも硬度が低く、柔らかく形成されている、本実施形態の挿填部材12が、シートパッド10の尻下部よりも前方側に配置されている場合に、着座した乗員の座り心地を向上させることができる。加えて、本実施形態の挿填部材12が、高通気部材により形成されていれば、シートパッド10における高い通気性を確保して、シートパッド10から効率良く放熱することができ、着座した乗員に熱が伝わりにくくすることができる、
 図1A,B及び図2Aに示すように、本実施形態において、シートパッド10を構成する材料(例えば、除膜処理がされていないポリウレタンフォーム)の硬度が、挿填部材12を構成する材料(例えば、除膜処理がされているポリウレタンフォーム)の硬度よりも高く、且つ、挿填部材12の後方上面側が、面取りされている、即ち、挿填部材12の後端面と上端面が交差する角部を、例えば、斜めに削除して(面取りして)角部を無くし傾斜面12aにされている(図2A参照)。これにより、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の硬度は、シートパッド前方側よりもシートパッド後方側の方が低いことになり、挿填部材12の後方側を柔らかくすることができ、乗員の座り心地を向上させることができる。
 図2Bに示すように、本実施形態において、シートパッド10を構成する材料(例えば、除膜処理がされていないポリウレタンフォーム)の硬度が、挿填部材12を構成する材料(例えば、除膜処理がされているポリウレタンフォーム)の硬度よりも高く、且つ、挿填部材12の後方側の硬度が、挿填部材12の後方側以外の部分の硬度よりも低く(図中、硬度分布状態を概念的に表示)なっていてもよい。
 一例として、本実施形態においては、挿填部材12の後方側の100mm厚での25%硬度が、挿填部材12の後方側以外の部分の100mm厚での25%硬度よりも20N以上低いことが好ましい。これにより、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の硬度は、シートパッド前方側よりもシートパッド後方側の方が低いことになり、挿填部材12の後方側を柔らかくして、着座した乗員の座り心地を向上させることができる。
 本実施形態において、挿填部材12の後方上面側、即ち、シートパッド後端側に位置する着座面側の硬度が、挿填部材12の後方上面側以外の部分の硬度よりも低くなっていてもよい。これにより、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の硬度は、シートパッド後方上面側以外の部分、即ち、シートパッド前方側よりも、シートパッド後方上面側の方が低いことになり、挿填部材12の後方上面側を柔らかくして、乗員の座り心地を更に向上させることができる。
 本実施形態において、挿填部材12の後方上面側の少なくとも一部に、縦断面が湾曲形状又は凹凸形状となる部分を有していてもよい。これにより、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の硬度は、シートパッド前方側よりもシートパッド後方側の方が低くなっている。挿填部材12の後方上面側が、シートパッド前後方向に沿うシートパッド上下方向縦断面が湾曲形状又は凹凸形状、即ち、円弧状や波形状等の、押圧力が加わったときに圧縮変形し易くなるたわみ易い形状、となる部分を有していれば、挿填部材12の後方上面側を柔らかくして、乗員の座り心地を向上させることができる。
 本実施形態において、挿填部材12は、複数の部材をシートパッド前後方向に隣接させていてもよい。本実施形態の挿填部材12を、例えば、硬度が異なる複数の部材により形成し、シートパッド前方からシートパッド後方にかけて、硬度が高から低へと変化するように隣接させている。これにより、硬度が異なる複数の部材を用いて挿填部材12を形成することができ、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の硬度は、シートパッド前方側よりもシートパッド後方側の方が低くなり、挿填部材12の後方上面側を柔らかくして、乗員の座り心地を向上させることができる。
 本実施形態において、挿填部材12は、シートパッド前方からシートパッド後方に向かって厚さが漸次薄くなっていてもよい。これにより、挿填部材12の後方側を前方側より柔らかくすることができ、本実施形態の挿填部材12が埋設されている部分のシートパッド10の硬度は、シートパッド前方側よりもシートパッド後方側の方が低くなり、挿填部材12の後方上面側をより柔らかくして、乗員の座り心地を向上させることができる。
 また、本実施形態において、挿填部材12が、通気度の異なる複数の層を積層した積層体であることで、シートパッド裏面側(クッションパッド11の裏面側11a)の通気度が、シートパッド裏面側以外の部分の通気度に比べ大きく形成されている、挿填部材12とすることができる。この場合、積層体からなる挿填部材12の通気度は、シートパッド着座面側からシートパッド裏面側に向かうにつれて大きくなることが望ましいが、必ずしもこれに限るものではなく、通気度が、シートパッド着座面側からシートパッド裏面側に向かうにつれて大きくなっていればよい。
 また、本実施形態において、挿填部材12は、同一部材からなり、シートパッド裏面側の圧縮率の方が、シートパッド裏面側以外の部分の圧縮率より小さいことにより、シートパッド裏面側の通気度が、シートパッド裏面側以外の部分の通気度に比べ大きく形成されている、挿填部材12とすることができる。
 挿填部材12は、圧縮する、即ち、圧縮率を高めることにより、例えば、密度を大きくすることができ、本実施形態の挿填部材12は、予め、シートパッド裏面側に比べ、シートパッド裏面側以外の部分の圧縮率を高めて形成したものとしてもよいし、或いはクッションパッド11の凹部状空間13に装着する際に、シートパッド裏面側に比べ、シートパッド裏面側以外の部分の圧縮率を高めて装着しても良い。
 本実施形態の挿填部材12において、シートパッド裏面側に比べ、シートパッド裏面側以外の部分の圧縮率として、密度を高めて形成し或いは装着する具体的な方法には、例えば、シートパッド裏面側以外の部分を予め圧縮状態となるよう、留め具等により固定し、その状態でシートパッド10へ装着する方法がある。
 凹部状空間13は、本実施形態では、クッションパッド11の内部に、挿填部材12の形状に相当する横長の直方体状で、クッションパッド11の裏面側にのみ開口する凹部状の空間として形成されている(図1A,B参照)。この凹部状空間13に、本実施形態の挿填部材12は、挿填部材12の平面視短手方向に圧縮された状態で、シートパッド10(本実施形態ではクッションパッド11)に挿入されている。従って、本実施形態の挿填部材12は、シートパッド10の裏面側にのみ露出させた状態でシートパッド10に埋設されることになる(図1A,B参照)。
 ここで、挿填部材12の平面視短手方向とは、挿填部材12の平面視における長手方向に直交する方向をいい、図1Bにおいては、紙面に向かって左右方向となる。
 また、本実施形態の挿填部材12を圧縮する際の圧縮率は、一例として、挿填部材12の平面視短手方向全長の20%以下が好ましく、5~10%がより好ましい。
 本実施形態において、挿填部材12をシートパッド10(本実施形態ではクッションパッド11)の凹部状空間13に挿入する際、挿填部材12を、挿填部材12の平面視短手方向に圧縮することで、挿填部材12が変形しにくくなるとともに、シートパッド10の凹部状空間13から脱落しにくくなる。
 この凹部状空間13は、本実施形態において、座面となるクッションパッド11の平坦面部11aの、着座した乗員の太腿が位置する部分(クッションパッド11の腿下部)の前端側、即ち、平坦面部11aの、乗員の尻下部を除く範囲における前端側に位置する部分、に位置している。
 このため、凹部状空間13に挿入されクッションパッド11に埋設された挿填部材12は、本実施形態において、乗員着座部となるクッションパッド11の、着座した乗員の腿下部、即ち、平坦面部11aの、乗員の尻下部を除く範囲における前端側に位置する部分、に位置することになる。つまり、尻下部、特に、着座した乗員の坐骨結節が位置する部分は、乗員の体重を支える部分であって、乗員の乗り心地に影響を与える領域であるので、平坦面部11aの、乗員の坐骨結節が位置する部分を除く範囲に、挿填部材12を位置させることで、乗員の乗り心地に与える影響を極力排除することができる。
 より具体的に、挿填部材12の配設位置は、クッションパッド11の前端からクッションパッド11の前後方向の長さL(図1B参照)の40%の長さを占める領域内のみであることが好ましく、同様に35%の長さを占める領域内であることがより好ましい。乗員の乗り心地に影響を与える領域から外れており、着座する乗員の乗り心地を、更に悪化させることがないからである。
 なお、挿填部材12は、1個に限らず、複数個により形成しても良い。
 上述した各構成を有する挿填部材12により、本実施形態のシートパッド10においては、挿填部材12に、クッションパッド11の内部に発生する熱を、挿填部材12を介して、着座面側ではなく、シートパッド裏面側へと排出する、熱排出通路が形成されることになる。挿填部材12を介してシートパッド裏面側へと排出する熱排出通路が形成され、クッションパッド11の内部に発生する熱を、積極的にシートパッド裏面側に流す流れができることで、高温度に暖められた空気がシートパッド10の着座面に向かわないようにすることができるので、シートパッド10に着座する乗員に、クッションパッド11の内部に発生する熱を感じにくくすることができる。
 このように、本実施形態のシートパッド10の挿填部材12により、シートパッド10に着座する乗員の体温が伝わることで、或いは自動車を炎天下等の外気温度が高いときに駐車し車内の温度上昇に伴って自動車用シートも高温度となることで、シートパッド10に熱がこもってしまった場合でも、クッションパッド11の裏面側から効率よく放熱することができる。つまり、本実施形態のシートパッド10にあっては、もともと温度が下がりにくく熱がこもり易い材料であるポリウレタンフォームからなるシートパッド10にこもった熱を、挿填部材12のシートパッド裏面側からシートパッド10の外へと効率よく放出することができる。
 また、本実施形態の挿填部材12は、座面となるクッションパッド11の平坦面部11aの、着座した乗員の太腿が位置する部分(腿下部)の前端側、より具体的には、クッションパッド11の前端からクッションパッド11の前後方向の長さの40%の長さを占める領域内、に位置しており、平坦面部11aの腿下部分は、例えば、自動車の走行時、尻下部に比べ動きが大きい。この結果、クッションパッド11に対し圧縮・解放が行われる頻度が高くポンピング効果が得られ易いので、挿填部材12を含むクッションパッド11内部の温まった空気を外部へ排出する効果が大きく、クッションパッド11内部から効率良く熱を逃がすことができ、クッションパッド11を冷まし易い。
 従って、本実施形態のシートパッド10は、クッションパッド11を冷まし易く、シートパッド10に熱がこもってしまうことが避けられるので、シートパッド10に熱がこもってしまって着座し続ける乗員に不快感が生じ、その結果、乗員の座り心地の悪化、ひいては乗員の乗り心地の悪化をもたらすということが無い。特に、エアコンディショナーにより車内を冷却する際に、効率よく冷却することができ、冷却効果を高めることができるので、自動車を炎天下等に駐車し自動車用シートも高温度となった場合に、より効果的である。
 更に、本実施形態では、挿填部材12は、クッションパッド11の平坦面部11aの太腿が位置する部分(腿下部)の前端側でクッションパッド11に埋設されており、尻下部、特に着座した乗員の坐骨結節が位置する部分には、発泡体であるクッションパッド11の内部に空間ができないのに加え、座面となる、平坦面部11aの太腿が位置する部分(腿下部)及び尻下部には全て、ポリウレタンフォームが配置されている。従って、クッションパッド11の内部に空間を設けた場合に生じる、着座した乗員の着座姿勢を安定して保持すると共に快適な座り心地を確保することができにくくなる、ということは無く、乗員の座り心地、ひいては乗員の乗り心地を損なうことも無い。
 上述したように、シートパッド10に、シートパッド構成部材とは異なった別部材を挿填した場合であっても、シートパッド10における、着座した乗員の座り心地を向上させることができ、特に、シートパッド10に挿填した別部材が、座部となるクッションパッド11の腿下部に設けられた挿填部材12、即ち、本実施形態の高通気部材であった場合、挿填部材12を含むクッションパッド11内部から効率良く熱を逃がして、クッションパッド11からより効率良く放熱することができる。
 10:シートパッド、 11:クッションパッド(シートパッド)、 11a:平坦面部、 11b:裏面側、 12:挿填部材、 12a:傾斜面、 13:凹部状空間。

Claims (10)

  1.  着座時に座部となるクッションパッドを備えたシートパッドであって、
     前記クッションパッドの、着座した乗員の尻下に配置される尻下部よりも前方側に、挿填部材が埋設され、且つ、前記挿填部材の少なくとも着座面側及び前端側が露出することなく被覆され、
     前記挿填部材が埋設されているシートパッド挿填部分における一定負荷時のたわみ量は、シートパッド後方側の方がシートパッド前方側よりも大きいことを特徴とする、シートパッド。
  2.  前記シートパッドを構成する材料の硬度が、前記挿填部材を構成する材料の硬度よりも高く、且つ、前記挿填部材の後方側の硬度が、前記挿填部材の後方側以外の部分の硬度よりも低い、請求項1に記載のシートパッド。
  3.  前記挿填部材の後方側の100mm厚での25%硬度が、前記挿填部材の後方側以外の部分の100mm厚での25%硬度よりも20N以上低い、請求項2に記載のシートパッド。
  4.  前記シートパッドを構成する材料の硬度が、前記挿填部材を構成する材料の硬度よりも高く、且つ、前記挿填部材の後方上面側が、面取りされている、請求項1から3のいずれか一項に記載のシートパッド。
  5.  前記挿填部材の後方上面側の硬度が、前記挿填部材の後方上面側以外の部分の硬度よりも低い、請求項1から3のいずれか一項に記載のシートパッド。
  6.  前記挿填部材の後方上面側の少なくとも一部に、縦断面が湾曲形状又は凹凸形状となる部分を有する、請求項1、2、3又は5のいずれか一項に記載のシートパッド。
  7.  前記挿填部材は、複数の部材をシートパッド前後方向に隣接させている、請求項1から6のいずれか一項に記載のシートパッド。
  8.  前記挿填部材は、シートパッド前方からシートパッド後方に向かって厚さが漸次薄くなっている、請求項1から7のいずれか一項に記載のシートパッド。
  9.  前記挿填部材は、前記クッションパッドの裏面側にのみ露出させており、密度が20~40kg/m、且つ、セル数が45個/25mm以下の、除膜処理されたウレタンフォームである、請求項1から8のいずれか一項に記載のシートパッド。
  10.  前記挿填部材は、前記クッションパッドの腿下部に設けられている、請求項1から9のいずれか一項に記載のシートパッド。
PCT/JP2018/018881 2017-05-22 2018-05-16 シートパッド WO2018216563A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101166A JP2018192213A (ja) 2017-05-22 2017-05-22 シートパッド
JP2017-101166 2017-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216563A1 true WO2018216563A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64396412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018881 WO2018216563A1 (ja) 2017-05-22 2018-05-16 シートパッド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018192213A (ja)
WO (1) WO2018216563A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417928B2 (ja) * 2020-01-27 2024-01-19 カリモク家具株式会社 クッション構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094686A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Bridgestone Corp 座席用シートクッション及びその製造方法
JP2007006911A (ja) * 2003-10-07 2007-01-18 Bridgestone Corp 車両用シートパッド
JP2012502817A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー クッション要素およびそれを生産するための方法および金型
JP2015113445A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社イノアックコーポレーション セル膜除去ポリウレタンフォームシートの製造方法
WO2017018526A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シートクッション材及び車両用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094686A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Bridgestone Corp 座席用シートクッション及びその製造方法
JP2007006911A (ja) * 2003-10-07 2007-01-18 Bridgestone Corp 車両用シートパッド
JP2012502817A (ja) * 2008-09-23 2012-02-02 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー クッション要素およびそれを生産するための方法および金型
JP2015113445A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社イノアックコーポレーション セル膜除去ポリウレタンフォームシートの製造方法
WO2017018526A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シートクッション材及び車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018192213A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9573503B2 (en) Vehicle seat
US9114880B2 (en) Aircraft seat back with improved comfort and reduced size
US8162402B2 (en) Vehicular seats
JP5959812B2 (ja) 車両用シート
US20140077550A1 (en) Vehicle seat
JP6098616B2 (ja) 車両用シート
JP7381945B2 (ja) 乗物用シート
US20200180478A1 (en) Blower device for rear seat
JP5955617B2 (ja) シートクッションパッド
JP2007084039A (ja) 車両用シートパッド
EP0407361B1 (en) A seat backrest with a layered structure
JP7280043B2 (ja) シートパッド
JP2007215695A (ja) 車両用シート
JP6512944B2 (ja) シート用パッドおよびシート用パッドの製造装置
WO2018216563A1 (ja) シートパッド
CN107614319B (zh) 座垫
JP5242088B2 (ja) 自動車用座席のクッション
JP2018192212A (ja) シートパッド
JP2015098299A (ja) 乗物用シート
JP2018192211A (ja) シートパッド
WO2018097207A1 (ja) シートパッド
JP2008289656A (ja) 車両用シートパッド
JP2005211251A (ja) 車両用シートクッションパッド
JP7417928B2 (ja) クッション構造
JP2018192209A (ja) シートパッド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18805567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18805567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1