WO2018216434A1 - ドアミラー - Google Patents

ドアミラー Download PDF

Info

Publication number
WO2018216434A1
WO2018216434A1 PCT/JP2018/017196 JP2018017196W WO2018216434A1 WO 2018216434 A1 WO2018216434 A1 WO 2018216434A1 JP 2018017196 W JP2018017196 W JP 2018017196W WO 2018216434 A1 WO2018216434 A1 WO 2018216434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
camera
cut filter
door mirror
vehicle body
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017196
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉孝 金子
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017101684A external-priority patent/JP2018197021A/ja
Priority claimed from JP2017175908A external-priority patent/JP6815957B2/ja
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Priority to EP18806844.9A priority Critical patent/EP3632745B1/en
Priority to CN201880033151.3A priority patent/CN110709283B/zh
Priority to US16/612,914 priority patent/US11034300B2/en
Publication of WO2018216434A1 publication Critical patent/WO2018216434A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0602Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior comprising means for cleaning or deicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system

Definitions

  • the present invention relates to a door mirror.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-101684 filed in Japan on May 23, 2017 and Japanese Patent Application No. 2017-175908 filed in Japan on September 13, 2017 And the contents thereof are incorporated herein.
  • a door mirror is provided on the side of the vehicle body so that the driver can visually recognize the rear side of the vehicle body from the driver's seat.
  • a technique has been proposed in which a camera is provided in place of the door mirror, and a monitor for displaying an image captured by the camera is provided in the vehicle interior.
  • the camera is housed in the mirror housing in which the opening is formed toward the rear in the traveling direction of the vehicle body.
  • a half mirror is provided at the opening so as to close the opening.
  • a door mirror is provided on the side portion of the vehicle body so that the driver can visually recognize the rear side of the vehicle body from the driver's seat.
  • a technique has been proposed in which a camera is provided in place of the door mirror, and a monitor for displaying an image captured by the camera is provided in the vehicle interior.
  • one camera is provided in a housing body (outer cover) provided on a side portion of a vehicle body.
  • the camera is arranged with the lens facing backward in the traveling direction (see, for example, Patent Document 2).
  • the driver can check the rear side of the vehicle body on the monitor in the same manner as the door mirror.
  • the housing body can be set to a size that can accommodate the camera.
  • the present invention provides a door mirror that can reduce the capacity of the heater while preventing the mirror field of view from narrowing and preventing the camera lens from becoming cloudy. Further, the present invention provides a door mirror that can prevent the image from becoming unclear during backlighting even when the sensitivity of the camera is increased.
  • a door mirror that can easily adjust the angle of view and detect the sharpness of a captured image is provided. Further, the present invention provides a door mirror that can prevent the image from becoming unclear during backlighting even when the sensitivity of the camera is increased.
  • the door mirror is provided on the side of the vehicle body
  • the camera housing is housed in the mirror housing and images the rear of the vehicle body in the traveling direction, and is incident on the camera unit.
  • a cut filter that reduces the amount of light that is generated
  • a heater that is provided on a surface of the cut filter on the camera unit side and that can heat the cut filter
  • the camera unit has a central axis that is the surface of the cut filter
  • the camera unit and the heater are arranged adjacent to each other so as to intersect the direction.
  • the distance L between the camera unit and the heater is set so as to satisfy 1 mm ⁇ L ⁇ 10 mm.
  • the camera unit can be efficiently heated by the heater.
  • the space between the heater (cut filter) and the camera unit is too narrow.
  • the surface of the water droplets adhered between the heater and the camera unit can prevent the water droplets from being stopped in place. . For this reason, it can prevent reliably that the visual field of a camera unit becomes bad.
  • the distance L is set to satisfy 2 mm ⁇ L ⁇ 5 mm.
  • the camera unit can be heated more efficiently by the heater. Moreover, it is possible to reliably prevent water droplets adhering between the heater and the camera unit from stopping on the spot.
  • the cut filter is made of at least one of a half mirror, an electrochromic filter, a polarizing plate, an ND filter, and a low reflection treated glass.
  • the amount of light incident on the camera unit can be reliably reduced by the cut filter.
  • the rear side of the vehicle body can be reliably imaged by the camera unit via the cut filter.
  • the cut filter has hydrophilicity on the surface on the rear side in the traveling direction of the vehicle body. Processing has been applied.
  • the cut filter has a water repellency on the rear surface in the traveling direction of the vehicle body. Processing has been applied.
  • an opening is formed in the mirror housing toward the rear in the traveling direction of the vehicle body.
  • the frame housing is fitted to the periphery of the opening of the mirror housing and the cut filter is fitted therein, and the opening is closed by the cut filter and the frame.
  • the cut filter can be securely fixed to the mirror housing. Moreover, it can suppress that a water drop, dust, etc. penetrate
  • the groove portion is formed between the mirror housing and the frame body and on the entire circumference of the frame body.
  • the water droplets adhering to the surface of the mirror housing are transmitted from the front in the traveling direction to the rear in the traveling direction by the traveling wind during traveling of the vehicle. At this time, the movement of the water droplet from the front in the traveling direction to the rear in the traveling direction is inhibited by the groove. Then, the water droplets are transmitted downward along the groove. For this reason, it is possible to prevent water droplets adhering to the surface of the mirror housing from entering the cut filter via the frame. Therefore, it can prevent more reliably that the visual field of a cut filter narrows.
  • the camera unit images the rear in the traveling direction including a part of the vehicle body. It has at least two cameras: a camera and a second camera that captures an area including the outside of the vehicle body in the vehicle width direction than the imaging range of the first camera.
  • the imaging range can be easily changed by switching the cameras to be used. Further, by using different cameras for imaging and cameras for detecting obstacles and dirt, it is possible to suppress control complexity. Further, the amount of light incident on the camera unit can be reduced by the cut filter. For this reason, even when the sensitivity of the camera unit is increased, it is possible to prevent the imaging from becoming unclear during backlighting.
  • the mirror housing in the door mirror according to the ninth aspect of the present invention, includes a support portion provided on the side portion of the vehicle body, and a side of the support portion opposite to the vehicle body.
  • a housing body integrally formed at the tip of the housing.
  • the number of parts of a door mirror can be reduced and the manufacturing cost of a door mirror can be reduced.
  • the door mirror can be clearly shown in appearance, and the design of the door mirror can be improved.
  • the second camera is attached to at least one of the lens of the second camera and the cut filter. Is detected and detected.
  • the first camera is used for imaging for visually recognizing the rear of the vehicle body
  • the second camera is used for a sensor for detecting dirt on a lens or a cut filter. Control can be easily performed as compared with the case of using both for visual recognition and for sensor.
  • by wiping off the attached matter of the lens and the cut filter based on the detection result of the second camera it is possible to reliably capture the rear of the vehicle body with the first camera.
  • the second camera is provided on the vehicle body side
  • the first camera is the first mirror. It is provided on the outer side of the vehicle body in the vehicle width direction than the two cameras.
  • the frame of the housing body is prevented from being reflected in the imaging range of the second camera as much as possible. be able to.
  • the second camera can image the widest possible range outside the vehicle width direction.
  • the second camera is used for a sensor, it is possible to improve the detection accuracy of an obstacle or the like if the second camera can image as wide a range as possible outside in the vehicle width direction.
  • the first camera and the second camera are viewed from the height direction of the vehicle body. It is arranged so that a part overlaps.
  • the length of the housing main body in a vehicle width direction can be set short, and it can suppress that the vehicle width of a vehicle body increases.
  • a harness or a door mirror storage device connected to the camera unit is accommodated in the support portion, it is necessary to expand the support portion in the height direction of the vehicle body.
  • the housing body is formed large in the height direction, and the entire door mirror has a smooth shape with no irregularities. Can design. For this reason, the design property of a door mirror can be improved.
  • the cut filter has one surface processed into a mirror shape and the one surface is the surface of the vehicle body. It is arranged toward the back in the direction of travel.
  • the rear of the vehicle body can be visually recognized by using the cut filter as a door mirror, and the fail-safe function of the door mirror can be enhanced.
  • the second camera used as a sensor is arranged on the vehicle body side, even if the housing body is tilted toward the vehicle body side, the widest possible range outside the vehicle width direction can be captured by the second camera. For this reason, the function of the 2nd camera for sensors is not spoiled. As a result, the tilt adjustment range of the housing body can be expanded as much as possible. Therefore, the cut filter can be reliably used as a mirror for checking the rear of the vehicle body.
  • a protector is provided between the cut filter and the camera unit, and the protector Includes a plate-like main body portion and a cylindrical light-shielding portion that protrudes from the main body portion and covers the periphery of each lens of the first camera and the second camera.
  • the imaging range can be easily changed by switching the cameras to be used. Further, by using different cameras for imaging and cameras for detecting obstacles and dirt, it is possible to suppress control complexity. Further, the amount of light incident on the camera unit can be reduced by the cut filter. For this reason, even when the sensitivity of the camera unit is increased, it is possible to prevent the imaging from becoming unclear during backlighting.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the door mirror 1 as seen from the front in the traveling direction of the vehicle 100.
  • FIG. 2 is a perspective view of the state in which the cut filter 9 constituting the door mirror 1 is removed as viewed from the rear in the traveling direction of the vehicle 100.
  • the door mirror 1 is a door mirror provided on the driver's seat side, that is, on the right side of the vehicle body 101 in the traveling direction.
  • the front and rear in the traveling direction are simply referred to as the front and rear direction
  • the right direction in the vehicle width direction facing the traveling direction is simply referred to as the right side
  • the left side is simply referred to as the left side
  • the vertical direction in the gravity direction is simply referred to as the up and down direction.
  • the door mirror 1 includes a mirror housing 2 provided on the right side of the vehicle body 101, a rim portion 6 fitted into the mirror housing 2, a cut filter 9 fitted into the rim portion 6, A heater 17 attached to the cut filter 9 and a camera unit 30 housed in the mirror housing 2 are provided.
  • the door mirror 1 is provided on the right side and the left side of the vehicle body 101, the two door mirrors 1 are configured symmetrically about the center in the vehicle width direction, and the basic configuration is the same. . Therefore, in the following description, only the door mirror 1 on the driver's seat side will be described, and description of the door mirror 1 on the passenger seat side will be omitted.
  • the mirror housing 2 is made of resin or the like.
  • the mirror housing 2 includes a support portion 3 that protrudes rightward from the vehicle body 101 and a housing body 4 that is integrally formed at the tip of the support portion 3.
  • the support part 3 is formed in a substantially rectangular tube shape.
  • the housing body 4 is formed in a substantially bathtub-like shape having an opening 5 toward the rear.
  • a fitting portion 7 that forms the periphery of the opening 5 is formed at the tip of the opening 5 so as to protrude rearward.
  • the fitting portion 7 has an inner surface that is flush with the inner surface of the housing body 4, and the outer surface is thicker than the thickness of the housing body 4 so that a step is formed from the outer surface of the housing body 4. It is formed slightly thin.
  • the fitting portion 7 is a portion into which a rim portion 6 described later is fitted, and is formed over the entire circumference of the opening 5 and along the shape of the opening 5.
  • the fitting part 7 is opposed to each other in the vertical direction, and the upper side 7a and the lower side 7b extending in the left-right direction, the inner side 7c straddling the vehicle body 101 side (left side) ends of the upper side 7a and the lower side 7b, and the upper side 7a and the lower side
  • the outer side 7d straddling opposite ends (right side) of the vehicle body 101 of 7b is continuously formed.
  • the inner side 7c includes an inclined portion 107a that is formed so as to extend obliquely so that most of the center in the vertical direction is gradually separated from the vehicle body 101 from below to above, and the upper end of the inclined portion 107a and the upper side 7a.
  • the first arc portion 107b to be connected and the second arc portion 107c to connect the lower end of the inclined portion 107a and the lower side 7b are continuously formed.
  • the radius of curvature of the second arc portion 107c is set larger than the radius of curvature of the first arc portion 107b.
  • the outer side 7d is bent so that the approximate center in the vertical direction protrudes to the right.
  • a rim portion (frame body) 6 is fitted into the fitting portion 7 formed as described above.
  • the rim portion 6 is formed in a frame shape so as to correspond to the shape of the fitting portion 7.
  • the rim portion 6 is formed in a substantially V-shaped cross section so as to be folded back from the inner side surface of the opening portion 5 of the fitting portion 7 to the outer side surface via the tip of the fitting portion 7. That is, in the rim portion 6, an inner wall 6 a that fits on the inner surface of the fitting portion 7 and an outer wall 6 b that is folded back from the rear end of the inner wall 6 a and fits on the outer surface of the fitting portion 7 are continuously formed.
  • FIG. 3 is a perspective view of the door mirror 1 as seen from the front.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion A in FIG.
  • the outer wall 6 b of the rim portion 6 is formed so as not to come into contact with the tip of the opening 5 in a state of being fitted into the fitting portion 7 of the housing body 4. ing. That is, when the rim portion 6 is fitted in the fitting portion 7 of the housing body 4, a gap S is formed between the tip of the opening 5 of the housing body 4 and the outer wall 6 b of the rim portion 6.
  • the mirror housing 2 is provided between the outer surface of the housing body 4 and the outer wall 6 b of the rim portion 6, and Grooves 8 are formed on the entire circumference of the rim 6.
  • the cut filter 9 is fitted into the inner wall 6 a of the rim portion 6.
  • the cut filter 9 has a plate shape whose outer shape corresponds to the inner wall 6 a of the rim portion 6.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the cut filter 9.
  • the cut filter 9 attenuates light in a predetermined wavelength region on the glass plate 11 and the back surface (surface on the housing body 4 side) 11 a of the glass plate 11 and can reflect the light.
  • a filter membrane 12 is provided.
  • the cut filter 9 only needs to be configured to attenuate light in a predetermined wavelength region and reflect light. Examples of the cut filter 9 include a half mirror, an electrochromic filter, a polarizing plate, an ND filter, and a low reflection treated glass.
  • a hydrophilic film 13 is formed on the surface (rear surface) 11b of the cut filter 9 by performing hydrophilic treatment.
  • the hydrophilic film 13 has a three-layer structure of a first silica layer 14, a titanium layer 15, and a second silica layer 16 in order from the surface 11 b of the cut filter 9.
  • the titanium layer 15 has a photocatalytic function.
  • the second silica layer 16 has a hydrophilic function.
  • a water repellent treatment may be performed on the surface 11b of the cut filter 9 instead of the hydrophilic treatment.
  • a water repellent film (not shown) is formed on the surface 11 b of the cut filter 9 instead of the hydrophilic film 13.
  • a heater 17 is attached to the back surface 11 a of the cut filter 9.
  • the heater 17 is formed so as to cover the entire back surface 11 a of the cut filter 9.
  • an opening 18 is formed at a location corresponding to the cameras 31 and 32 (the main camera 31 and the sub camera 32) constituting the camera unit 30.
  • FIG. 6 is a schematic sectional view of the heater 17.
  • the heater 17 has a base material 19.
  • the base material 19 is formed of, for example, PET (Polyethylene terephthalate).
  • a heating element 22 on which a predetermined pattern 21 is formed is attached to one surface 19 a of the base material 19 with an adhesive J interposed therebetween.
  • the pattern 21 is made of, for example, an aluminum alloy or the like, and is formed on the entire heating element 22.
  • the heating element 22 is made of carbon, for example.
  • a conductive eyelet 23 is connected to a part of the pattern 21.
  • the eyelet 23 is formed with a terminal connection protrusion 24 that protrudes toward the base material 19 side.
  • the base material 19 is formed with a through hole 19b through which the terminal connection protrusion 24 can be inserted.
  • the tip of the terminal connection protrusion 24 protrudes toward the other surface 19c of the base material 19 through the through hole 19b.
  • terminals 25 are provided on the other surface 19 c of the base material 19 at locations corresponding to the through holes 19 b and the terminal connection protrusions 24.
  • a terminal connection protrusion 24 is connected to the terminal 25.
  • the connection location of the terminal 25 and the terminal connection protrusion 24 is coat
  • the surface of the pattern 21, the heating element 22, and the eyelet 23 opposite to the base material 19 is covered with a cover film 27.
  • the heater 17 is applied to the back surface 9a (see FIGS. 1 and 5) of the cut filter 9 by applying, for example, an acrylic adhesive J2 to the cover film 27 side.
  • the terminal 25 is electrically connected to a control unit 28 (see FIG. 1) housed in the mirror housing 2.
  • the control unit 28 constitutes a part of the door mirror system 40 (see FIG. 8).
  • the control unit 28 controls the voltage applied to the terminal 25 and processes the image captured by the camera unit 30.
  • the camera unit 30 housed in the mirror housing 2 includes two cameras 31 and 32, a main camera 31 and a sub camera 32.
  • the two cameras 31 and 32 are both arranged with the lenses 31a and 32a facing rearward.
  • the two cameras 31 and 32 are arranged such that the central axes 31p and 32p are substantially orthogonal to the surface direction of the cut filter 9 (heater 17).
  • the main camera 31 images the rear side of the vehicle body 101 through the opening 18 of the heater 17, the cut filter 9, and the opening 5 of the mirror housing 2.
  • the sub camera 32 has a role of sensing fogging of the surface 9b of the cut filter 9 and water droplets adhering to the surface 9b through the opening 18 of the heater 17.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the door mirror 1.
  • the distance L between each camera 31, 32 and the heater 17 is: 1 mm ⁇ L ⁇ 10 mm (1) It is set to satisfy.
  • the distance L is 2 mm ⁇ L ⁇ 5 mm (2) It is desirable to set so as to satisfy. This will be described in detail in the description of the operation of the door mirror system 40 described later.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the door mirror system 40.
  • the camera unit 30 described above constitutes a part of the door mirror system 40.
  • the door mirror system 40 includes a monitor 41 provided in the vehicle interior of the vehicle body 101.
  • the monitor 41 is disposed at an arbitrary position that is easily visible to the driver in the passenger compartment. These camera unit 30 and monitor 41 are connected to the control unit 28.
  • the image captured by the camera unit 30 is output to the control unit 28 as a signal. Further, the control unit 28 processes the signal received from the camera unit 30 and outputs the processed signal to the monitor 41.
  • the monitor 41 projects a predetermined image based on the signal received from the control unit 28. The driver can check the situation behind the side of the vehicle body 101 by visually recognizing the image displayed on the monitor 41.
  • each of the cameras 31 and 32 images the rear side of the vehicle body 101 through the cut filter 9. For this reason, a predetermined wavelength region is attenuated for light incident on the cameras 31 and 32 from the outside. Therefore, for example, the image captured by the main camera 31 is prevented from becoming unclear due to white blurring during backlighting.
  • FIG. 9 is a flowchart of the door mirror system 40 during rainy weather or the like.
  • the control unit 28 detects that raindrops or snow adheres to the cut filter 9 or the lens 32a of the cut filter 9 or the sub camera 32 becomes cloudy due to rainy weather (step ST11). Then, it is determined whether or not it is detected by the sub camera 32 (step ST12).
  • the state of the lens 31a of the main camera 31 can be regarded as the same as the state of the lens 32a of the sub camera 32. That is, whether or not the lens 31a of the main camera 31 is clouded is determined by determining whether or not the lens 32a of the sub camera 32 is clouded.
  • step ST12 If the determination in step ST12 is “No”, that is, if the sub camera 32 has not detected that raindrops or snow has adhered to the cut filter 9 or the lens 32a of the cut filter 9 or the sub camera 32 has become cloudy, the step is repeated. The determination of ST12 is performed. On the other hand, if the determination in step ST12 is “Yes”, that is, if the sub camera 32 detects that raindrops or snow has adhered to the cut filter 9 or the lens 32a of the cut filter 9 or the sub camera 32 is clouded, the control unit 28 applies a voltage to the terminal 25 of the heater 17. That is, the heater 17 is turned on (step ST13). When a predetermined voltage is applied to the terminal 25, a voltage is applied to the pattern 21 via the eyelet 23, and the heating element 22 generates heat. Thereby, the cut filter 9 is heated.
  • step ST14 determines whether or not the image of the main camera 31 is clear. If the determination in step ST14 is “No”, that is, if the control unit 28 determines that the imaging of the main camera 31 is still unclear, the heater 17 remains on. Further, the determination in step ST14 is performed again. On the other hand, when the determination in step ST14 is “Yes”, that is, when the control unit 28 determines that the imaging of the main camera 31 has become clear, the heater 17 is turned off and the processing of the door mirror system 40 is completed.
  • a groove 8 is formed in the mirror housing 2 of the door mirror 1 between the outer surface of the housing body 4 and the outer wall 6 b of the rim 6 and on the entire circumference of the rim 6. For this reason, for example, raindrops that adhere to the housing body 4 when the vehicle 100 travels in the rain do not wrap around the cut filter 9 side.
  • FIG. 10 is an operation explanatory view of the mirror housing 2 when the vehicle 100 is raining.
  • the raindrops d attached to the outer surface of the housing body 4 receive the traveling wind W and travel rearward on the outer surface of the housing body 4 (arrow Y1).
  • the raindrop d reaches the groove 8
  • the rearward movement of the raindrop d is inhibited by the groove 8.
  • the raindrop d is propagated below along the groove part 8 under the influence of gravity (arrow Y2).
  • the raindrops d transmitted to the lower surface of the housing body 4 are scattered toward the rear under the influence of gravity and the traveling wind W. For this reason, it is possible to prevent raindrops d from entering the cut filter 9 via the rim portion 6 of the mirror housing 2.
  • the door mirror 1 has the camera unit 30 (the main camera 31 and the sub camera 32) and the heater 17 attached to the back surface 11a of the cut filter 9 disposed adjacent to each other. Therefore, the heater 17 not only evaporates the raindrops d adhering to the cut filter 9 and removes the fogging of the cut filter 9 but also removes the fogging of the lenses 32a of the cameras 31 and 32. Therefore, the visibility of each camera 31 and 32 can be improved.
  • the distance L (see FIG. 7) between the cameras 31 and 32 and the heater 17 is set so as to satisfy the above formula (1). For this reason, the space between the heater 17 (cut filter 9) and each camera 31, 32 is too narrow. For example, due to the surface tension of the water droplets adhered between the heater 17 and each camera 31, 32, the water droplets It is possible to prevent stopping on the spot. Furthermore, the lenses 17a and 32a of the cameras 31 and 32 can be efficiently heated by the heater 17.
  • the vertical axis indicates the temperature decrease when the lenses 31 a and 32 a of the cameras 31 and 32 are heated by the heater 17 as the attenuation rate [%], and the horizontal axis is between the cameras 31 and 32 and the heater 17.
  • the lenses 31 a and 32 a of the cameras 31 and 32 can be appropriately heated by the heater 17 as long as the distance L satisfies the formula (1).
  • the attenuation rate hardly changes when the distance L exceeds 5 mm.
  • the lenses of the cameras 31 and 32 can be more efficiently performed without stopping water drops between the heater 17 and the cameras 31 and 32. 31a and 32a can be heated. Further, by setting the distance L so as to satisfy the expression (2), the space of the housing body 4 can be saved, and the door mirror 1 can be downsized.
  • the size of the mirror needs to be sufficiently large.
  • the door mirror 1 of the present embodiment allows the driver to visually recognize the rear side of the vehicle body 101 by the camera unit 30.
  • the size of the cut filter 9 can be reduced as compared with the size of the mirror in the conventional door mirror. For this reason, compared with the time when the mirror in the conventional door mirror is heated by the heater 17 and the mirror image of the mirror is sharpened, the time when the cut filter 9 is heated by the heater 17 and the visibility of the cut filter 9 is improved. Can be shortened.
  • the vertical axis represents the defrost rate [%] when the mirror and the cut filter 9 in the conventional door mirror are heated by the heater 17, and the horizontal axis represents the time for heating the mirror and the cut filter 9 in the conventional door mirror by the heater 17.
  • each of the cameras 31 and 32, particularly the main camera 31, images the rear side of the vehicle body 101 through the cut filter 9.
  • the light entering the cameras 31 and 32 from the outside is attenuated in a predetermined wavelength region. For this reason, for example, it is possible to prevent the image captured by the main camera 31 from becoming blurred due to white blurring during backlighting. Therefore, even when the camera unit 30 (main camera 31) has a high sensitivity, it is possible to prevent the imaging from becoming unclear during backlighting.
  • the cut filter 9 a half mirror, an electrochromic filter, a polarizing plate, an ND filter, a low reflection treated glass, and the like are cited.
  • the cut filter 9 By configuring the cut filter 9 in this way, the amount of light incident on the camera unit 30 can be reliably reduced by the cut filter 9. Further, the rear side of the vehicle body 101 can be reliably imaged by the camera unit 30 (main camera 31) via the cut filter 9.
  • a hydrophilic film 13 is formed on the surface (rear surface) 11b of the cut filter 9 by performing a hydrophilic treatment. For this reason, even if a water droplet adheres to the cut filter 9, it is possible to prevent the water droplet from getting wet quickly and being left in a state where the water droplet remains attached to the cut filter 9. For this reason, it can prevent that the visual field of the cut filter 9 narrows. Moreover, even if a water droplet adheres to the cut filter 9, even if a water droplet adheres to the surface 11b of the cut filter 9 by performing a water-repellent process instead of a hydrophilic process, this water droplet is repelled. As a result, it is possible to prevent the water droplets from adhering to the cut filter 9. For this reason, it can prevent that the visual field of the cut filter 9 narrows.
  • the rim portion 6 is fitted into the opening portion 5 of the housing body 4, and the cut filter 9 is fitted into the rim portion 6, thereby closing the opening portion 5 of the housing body 4.
  • the cut filter 9 can be reliably fixed to the mirror housing 2.
  • a groove portion 8 is formed between the outer surface of the housing body 4 and the outer wall 6 b of the rim portion 6 and on the entire circumference of the rim portion 6. For this reason, for example, it is possible to prevent raindrops adhering to the housing body 4 from traveling to the cut filter 9 side when the vehicle 100 is raining. Therefore, it can prevent more reliably that the visual field of the cut filter 9 becomes narrow.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a door mirror system 240 in the second embodiment.
  • the same aspects as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals in FIG. 13 and description thereof is omitted.
  • the difference between the first embodiment and the second embodiment is that in the first embodiment, two cameras 31 and 32 (a main camera 31 and a sub camera 32) are used as the camera unit 30.
  • one camera 230 is used, and this camera 230 has two roles of the main camera 31 and the sub camera 32 in the first embodiment. That is, the door mirror system 240 includes the heater 17, the control unit 28, the camera 230, and the monitor 41.
  • the door mirror system 240 Next, the operation of the door mirror system 240 will be described.
  • the camera 230 is the same as the cameras 31 and 32 of the first embodiment in that the central axis is arranged so as to be substantially orthogonal to the surface direction of the cut filter 9 (heater 17). is there.
  • FIG. 14 is a flowchart of the door mirror system 240 during rainy weather or the like.
  • the control unit 28 detects that raindrops or snow adheres to the cut filter 9 or the lens of the cut filter 9 or the camera 230 is fogged due to rain or the like (step ST21). It is judged whether it detected by 230 (step ST22).
  • step ST22 is performed again.
  • the determination in step ST22 is “Yes”, that is, when the camera 230 detects that raindrops or snow is attached to the cut filter 9 or the lens of the cut filter 9 or the camera 230 is clouded, the control unit 28 The heater 17 is turned on (step ST23).
  • step ST24 judges whether the imaging of the camera 230 is clear. If the determination in step ST24 is “No”, that is, if the control unit 28 determines that the image picked up by the camera 230 is still unclear, the heater 17 remains on. Further, the determination in step ST24 is performed again. On the other hand, if the determination in step ST24 is “Yes”, that is, if the controller 28 determines that the image pickup by the camera 230 has become clear, the heater 17 is turned off and the processing of the door mirror system 240 is completed (step ST25).
  • one camera 230 has two roles of the main camera 31 and the sub camera 32 in the first embodiment. For this reason, while being able to simplify the structure of the door mirror system 240, the mirror housing 2 (refer FIG. 1, FIG. 2) can further be reduced in size.
  • the present invention is not limited to the first and second embodiments described above, and various modifications are made to the first and second embodiments described above without departing from the spirit of the present invention. Including things.
  • the shape of the mirror housing 2 is not limited to the shape constituted by the support portion 3 and the housing body 4 as described above, and can be arbitrarily changed.
  • the cameras 31, 32, and 230 are arranged such that the central axes 31p and 32p are substantially orthogonal to the surface direction of the cut filter 9 (heater 17).
  • the present invention is not limited to this, and the cameras 31, 32, and 230 may be arranged so that the central axes 31p and 32p intersect the surface direction of the cut filter 9 (heater 17).
  • FIG. 15 is a perspective view of the door mirror 301 as seen from the rear in the traveling direction of the vehicle 400.
  • FIG. 16 is an exploded perspective view of FIG. 15 and 16
  • the door mirror 301 is a door mirror provided on the driver's seat side, that is, on the right side of the vehicle body 101 in the traveling direction.
  • the front and rear in the traveling direction are simply referred to as the front and rear direction
  • the right direction in the vehicle width direction facing the traveling direction is simply referred to as the right side
  • the left side is simply referred to as the left side
  • the vertical direction in the gravity direction is simply referred to as the up and down direction. .
  • the door mirror 301 includes a mirror housing 302 provided on the right side of the vehicle body 401, a cut filter 9 fitted in an opening 306 a behind the mirror housing 302, and the cut filter 9. , A protector 340 disposed on the mirror housing 302 so as to close the opening 306a, and a camera unit 330 housed in the mirror housing 302.
  • the door mirror 301 is provided on the right side and the left side of the vehicle body 401, the two door mirrors 301 are configured symmetrically about the center in the vehicle width direction, and the basic configuration is the same. . For this reason, in the following description, only the door mirror 1 on the driver's seat side will be described, and description of the door mirror 301 on the passenger seat side will be omitted.
  • the mirror housing 302 is made of resin or the like.
  • the mirror housing 302 includes a support portion 303 that protrudes rightward from the vehicle body 401, and a housing body 304 that is integrally formed at the tip of the support portion 303.
  • the support part 303 and the housing main body 304 are each comprised so that division
  • the support portion 303 includes a plate-like support side base portion 351 and a support side cover 352 having a substantially U-shaped cross section that covers the support side base portion 351 from above.
  • the support side cover 352 is arranged with the opening 352a facing the support side base portion 351.
  • the support base portion 351 and the support cover 352 form a closed cross section.
  • the housing main body 304 includes a main body side base portion 361 extending from the support side base portion 351 toward the vehicle width direction outer side (right side), and a main body side extending from the support side cover 352 toward the vehicle width direction outer side. And a cover 362. And the support side base part 351 and the main body side base part 361 are integrally molded. Further, the support side cover 352 and the main body side cover 362 are integrally formed.
  • the main body side base portion 361 is curved from the outermost end (right end) in the vehicle width direction of the support side base portion 351 toward the rear.
  • the main body side cover 362 has a substantially U-shaped cross section so as to correspond to the shape of the support side cover 352.
  • the main body side cover 362 is curved from the outermost end (right end) in the vehicle width direction of the support side cover 352 toward the rear so as to correspond to the extending direction of the main body side base portion 361.
  • the main body side cover 362 is disposed with the opening 362a facing the main body side base portion 361.
  • the main body side base portion 361 and the main body side cover 362 form a closed cross section.
  • the housing main body 304 is provided with a side turn lamp 380 between the main body side base portion 361 and the main body side cover 362 and between the front side surface and the right side surface.
  • the side turn lamp 380 has a direction indicating function.
  • the housing body 304 is provided with a substantially rectangular frame-shaped rim portion 306 that constitutes an opening 306 a behind the mirror housing 302. The upper half of the rim portion 306 is integrated with the main body side cover 362.
  • FIG. 17 is a plan view of the door mirror 301 as viewed from above.
  • the rim portion 306 has an angle ⁇ 1 (hereinafter referred to as an inclination angle ⁇ 1 of the rim portion 6) with respect to the left-right direction (vehicle width direction) of the virtual plane H1 passing through the rear peripheral edge portion 306b. It is formed to be in the range of 30 °.
  • the cut filter 9 is fitted into the inner peripheral edge of the opening 306a of the rim portion 306 configured as described above.
  • FIG. 18 is a plan view of the door mirror 301 as seen from the rear, and shows a state in which the cut filter 9 is removed.
  • the camera unit 330 is housed in a housing body 304 of the mirror housing 302.
  • the camera unit 330 is composed of two cameras 331 and 332, which are a main camera 331 and a sub camera 332.
  • the sub camera 332 is disposed on the vehicle body 401 side of the mirror housing 302
  • the main camera 331 is disposed on the right side opposite to the vehicle body 401 side of the mirror housing 302.
  • the two cameras 331 and 332 are both arranged with the lenses 331a and 332a facing backward. More specifically, the main camera 331 is disposed with the lens 331a facing rearward in a state where the central axis 331p is slightly inclined with respect to the plane direction of the cut filter 9 in the vehicle width direction (right side). Further, the sub camera 332 is arranged with the lens 332a facing rearward in a state where the central axis 332p is inclined outward (right side) in the vehicle width direction with respect to the central axis 331p of the main camera 331. That is, as shown in detail in FIG. 17, the imaging range B2 of the sub camera 332 is directed outward in the vehicle width direction as compared to the imaging range B1 of the main camera 331.
  • the imaging range B2 of the sub camera 332 faces the outside in the vehicle width direction as compared with the imaging range B1 of the main camera 331, but the sub camera 332 is closer to the vehicle body 401 (in the vehicle width direction) than the main camera 331. Therefore, the rim portion 306 is never reflected on the sub camera 332.
  • the main camera 331 is disposed above the sub camera 332.
  • the two cameras 331 and 332 are arranged so as to partially overlap each other when viewed from the height direction (vertical direction) of the vehicle body 401.
  • the main camera 331 arranged in this manner images the rear side of the vehicle body 401.
  • the sub camera 332 senses cloudiness of the lens 332a of the sub camera 332, water droplets attached to the lens 332a, and the like, and also senses cloudiness of the surface 9b of the cut filter 9 and water droplets attached to the surface 9b. is doing.
  • the sub camera 332 may be set so as to detect (sense) an obstacle or a person outside the vehicle 400 in the vehicle width direction. In the following description, the sub camera 332 that performs such sensing may be simply referred to as a sensor sub camera 332 or the like.
  • FIG. 19 is a perspective view of the protector 340. As shown in FIGS. 16 and 19, the protector 340 protects the camera unit 330.
  • the protector 340 is disposed between the cut filter 9 in the mirror housing 302 and the camera unit 330.
  • the protector 340 is made of resin and has a main body portion 341 formed in a plate shape so as to close the opening 306a of the mirror housing 302 (rim portion 306).
  • the main body 341 is formed in a plate shape having a substantially square shape in a plan view corresponding to the shape of the cut filter 9 so as to cover the back surface 9 a of the cut filter 9.
  • openings 341a and 341b are formed at positions corresponding to the cameras 331 and 332, respectively.
  • the main camera 331 images the rear side of the vehicle body 401 through the first opening 341a and further through the cut filter 9. Further, the sub camera 332 performs sensing through the second opening 341b and further through the cut filter 9.
  • light shielding portions 342a and 342b project from the peripheral edges of the openings 341a and 341b toward the cameras 331 and 332, respectively.
  • the first light shielding portion 342a protrudes from the periphery of the first opening 341a and is formed in a substantially cylindrical shape so as to cover the periphery of the lens 331a of the main camera 331.
  • the second light shielding part 342b protrudes from the periphery of the second opening 341b and is formed in a substantially cylindrical shape so as to cover the periphery of the lens 332a of the sub camera 332.
  • the light shielding units 342a and 342b prevent excessive light from entering the lenses 331a and 332a of the cameras 331 and 332, respectively.
  • the light-shielding portions 342a and 342b are made of a resin having excellent light-shielding properties such as black or coated with a paint having excellent light-shielding properties.
  • the light shielding portions 342a and 342b may be any material or paint having a light shielding property.
  • the light shielding portions 342a and 342b may be formed of a translucent resin.
  • the light shielding portions 342a and 342b and the main body portion 341 can be formed of the same material or can be coated with the same paint.
  • the light shielding parts 342a and 342b and the main body part 341 can be formed of different materials or can be applied with different paints. It is sufficient that at least the light shielding portions 342a and 342b have light shielding properties.
  • the main body 341 has mounting stays 343a and 343b projecting from the back surface 341c from which the light shielding parts 342a and 342b project.
  • the mounting stays 343 a and 343 b fix the protector 340 to the mirror housing 302.
  • ribs 344a, 344b, 344c, and 344d are formed on the surface 341d opposite to the back surface 341c of the main body portion 341 so as to project toward the cut filter 9 side (rear).
  • Each rib 344a, 344b, 344c, 344d is formed so as to extend along each side.
  • Each rib 344a, 344b, 344c, 344d forms a predetermined gap between the main body 341 and the cut filter 9, and positions the main body 341 with respect to the cut filter 9.
  • FIG. 20 is a block diagram showing the door mirror system 370.
  • the above-described camera unit 330 constitutes a part of the door mirror system 370.
  • the door mirror system 370 includes a control unit 328 housed in the mirror housing 302 and a monitor 371 provided in the vehicle interior of the vehicle body 401.
  • the monitor 371 is disposed at an arbitrary position that is easily visible to the driver in the passenger compartment.
  • the camera unit 330 and the monitor 371 are connected to the control unit 328.
  • the operation of the door mirror system 370 will be described.
  • the image captured by the camera unit 330 is output to the control unit 328 as a signal.
  • the control unit 328 processes the signal received from the camera unit 330 and outputs the processed signal to the monitor 371.
  • the monitor 371 displays an image captured by the main camera 331 based on the signal received from the control unit 328. The driver can check the situation behind the side of the vehicle body 401 by visually recognizing the image displayed on the monitor 371.
  • each camera 331, 332, in particular the main camera 331 images the rear side of the vehicle body 401 through the cut filter 9, the light incident on the cameras 331, 332 from the outside is in a predetermined wavelength range. Is attenuated.
  • the light shielding portion first light shielding portion 342a of the protector 340 prevents excessive light from entering the lens 331a. For this reason, it is prevented that the image picked up by the main camera 331 is blurred due to white blurring during backlighting.
  • FIG. 21 is a flowchart of the door mirror system 370 when dirt is attached.
  • the control unit 328 detects that raindrops or dust adheres to the cut filter 9 or the lens 332 a of the cut filter 9 or the sub camera 332 is clouded (step ST 311), and the sub camera 332. It is judged whether it detected by (step ST312).
  • the state of the lens 331a of the main camera 331 can be regarded as the same as the state of the lens 332a of the sub camera 332. That is, whether or not the lens 331a of the main camera 331 is clouded is determined by determining whether or not the lens 332a of the sub camera 332 is clouded.
  • step ST312 determines whether the sub camera 332 has not detected that raindrops or dust has adhered to the cut filter 9 or the lens 332a of the cut filter 930 or the sub camera 332 has become cloudy.
  • the determination in step ST312 is performed.
  • the control is performed.
  • Unit 328 drives a dirt removing unit (not shown) (step ST313).
  • a heater is provided in the mirror housing 302, and by operating this heater, raindrops, snow, cloudiness are removed.
  • a wiper device is provided in the mirror housing 302 for dust or mud, and the wiper device is operated to wipe the surface 9b of the cut filter 9.
  • control unit 328 determines whether or not the main camera 331 captures a clear image (step ST314). If the determination in step ST314 is “No”, that is, if the control unit 328 determines that the image picked up by the main camera 331 is still unclear, the dirt removing device remains turned on. In addition, the determination in step ST314 is performed again. On the other hand, when the determination in step ST314 is “Yes”, that is, when the control unit 328 determines that the imaging of the main camera 331 is clear, the dirt removing device is turned off and the processing of the door mirror system 370 is completed.
  • FIG. 22 is a flowchart of the door mirror system 370 when there is an obstacle.
  • the control unit 328 determines whether there is an obstacle (step ST321) and whether it is detected by the sub camera 332 (step ST322).
  • step ST322 If the determination in step ST322 is “No”, that is, if there is no obstacle, the determination in step ST322 is performed again. On the other hand, if the determination in step ST322 is “Yes”, that is, there is an obstacle, the control unit 28 drives a not-illustrated alerting device (step ST323).
  • an alarm device that informs the passenger of the danger by voice or a monitor that displays the video of the sub camera 332 may be used.
  • the monitor may be the same as the monitor 371 that displays the video of the main camera 331.
  • only the video of the main camera 331 is normally displayed, and when there is an obstacle, the angle of view is changed.
  • the angles of view of the two cameras 331 and 332 of the main camera 331 and the sub camera 332 It is desirable to display an image with a wide angle of view by combining the images.
  • control unit 328 determines whether or not an obstacle is no longer detected by sub camera 332 (step ST324). If the determination in step ST324 is “No”, that is, it is determined that an obstacle is still detected by the sub camera 332, the alerting device remains turned on. In addition, the determination in step ST324 is performed again. On the other hand, if the determination in step ST324 is “Yes”, that is, it is determined that no obstacle is detected by the sub camera 332, the alerting device is turned off and the processing of the door mirror system 370 is completed.
  • the camera unit 330 is housed in the housing body 304.
  • the camera unit 330 is composed of two cameras 331 and 332, which are a main camera 331 and a sub camera 332.
  • control of the door mirror system 370 is complicated by using both the cameras 331 and 332 so that the main camera 331 is used for imaging the rear side of the vehicle body 401 and the sub camera 332 is used for the sensor. Can be suppressed.
  • the imaging ranges B1 and B2 can be easily changed by switching the cameras 331 and 332 to be used.
  • the main camera 331 can clearly and clearly capture the rear of the vehicle body by wiping the lenses 331a and 332a of the cameras 331 and 332 and the attached matter on the cut filter 9 based on the detection result of the sub camera 332. Is possible.
  • the cut filter 9 is fitted in the opening 306a at the rear of the mirror housing 302. For this reason, the amount of light incident on the camera unit 330 can be reduced by the cut filter 9. Therefore, even when the camera unit 330 is made highly sensitive, it is possible to prevent the imaging from becoming unclear during backlighting.
  • the mirror housing 302 includes a support portion 303 that protrudes rightward from the vehicle body 401 and a housing body 304 that is integrally formed at the tip of the support portion 303. For this reason, the number of parts of the door mirror 301 can be reduced, and the manufacturing cost of the door mirror 301 can be reduced. Moreover, the door mirror 301 can be clearly shown in appearance, and the design of the door mirror 301 can be improved.
  • a sub camera 332 is disposed on the body 401 side of the mirror housing 302, and a main camera 331 is disposed on the right side of the mirror housing 302 opposite to the body 401 side.
  • the imaging range B2 of the sub camera 332 faces outward in the vehicle width direction as compared with the imaging range B1 of the main camera 331, but the rim portion 306 is not reflected on the sub camera 332.
  • the sub-camera 332 can image as wide a range as possible outside the vehicle width direction.
  • the sub camera 332 can image the widest possible range outside the vehicle width direction. For this reason, when the sub camera 332 is used for obstacle detection, it is possible to improve the detection accuracy of obstacles and the like.
  • the main camera 331 is disposed above the sub camera 332.
  • the two cameras 331 and 332 are arranged so as to partially overlap each other when viewed from the height direction (vertical direction) of the vehicle body 401. For this reason, the length of the housing main body 304 in the vehicle width direction can be set short, and an increase in the vehicle width of the vehicle body 401 can be suppressed.
  • the support portion 303 needs to be enlarged in the height direction of the vehicle body 401.
  • the housing body 304 is formed large in the height direction, and the entire door mirror 301 has a smooth shape without unevenness. Can design. For this reason, the designability of the door mirror 301 can be improved.
  • the filter film 312 of the cut filter 9 is configured to reflect light to the outside of the housing body 304, it can be used as a mirror. Therefore, by adjusting the inclination angle ⁇ 2 of the cut filter 9 (for example, the inclination angle ⁇ 2 is set to 15 ° to 30 °), the driver checks the rear side of the vehicle body 401 using the cut filter 9. Can do. Therefore, even if a malfunction occurs in the camera unit 330, the rear side of the vehicle body can be visually recognized by using the cut filter 9 as the door mirror 301, and the fail-safe function of the door mirror 301 can be enhanced.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the cut filter 9 for example, the inclination angle ⁇ 2 is set to 15 ° to 30 °
  • the sub camera 332 used as a sensor is arranged closer to the vehicle body 401 than the main camera 331, the sub camera 332 can move as far as possible outside in the vehicle width direction even when the housing body 304 is tilted toward the vehicle body. Since a wide range can be imaged (see the imaging range B2 in FIG. 17), the function of the sub camera 332 for the sensor is not impaired. For this reason, since the inclination adjustment range of the housing main body 304 can be expanded as much as possible, the cut filter 9 can be reliably used as a mirror for checking the rear of the vehicle body.
  • a protector 340 is provided between the cut filter 9 in the mirror housing 302 and the camera unit 330.
  • the protector 340 is formed in a substantially cylindrical shape so as to cover the periphery of the lenses 331a and 332a of the cameras 331 and 332 from the main body 341 and the main body 341 formed in a plate shape so as to cover the back surface 9a of the cut filter 9.
  • Each of the formed light shielding portions 342a and 342b is provided. For this reason, it can prevent more reliably that excess light will inject into the lenses 331a and 332a of each camera 331 and 332 by each light shielding part 342a and 342b.
  • the main body portion 341 with a material that cannot be transmitted or by applying it with a paint, it is possible to make the inside of the housing main body 4 difficult to see from the outside, and the design of the door mirror 301 can be improved.
  • the present invention is not limited to the above-described third embodiment, and includes various modifications made to the above-described third embodiment without departing from the spirit of the present invention.
  • the camera unit 330 may be configured by two or more cameras.
  • one camera may be the main camera 331, the other camera may be the sub camera 332, and each sub camera 332 may be used separately for a sensor that detects dirt adhesion and a sensor that detects an obstacle.
  • Two or more cameras may be used as the main camera 331 to change the imaging range behind the side of the vehicle body 401, for example, when parking.
  • a high-sensitivity camera is used for the camera unit 330 to detect a succeeding vehicle with a high beam or no light, and the video displayed on the monitor 371 is processed so that the driver can easily see, or the driver is alerted. You may do it.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the rim portion 306 of the mirror housing 302 is set in the range of 15 ° to 30 °, and the inclination angle ⁇ 2 of the cut filter 9 fitted into the opening 306a of the rim portion 306 is set. Also, the case where the angle is set to the same angle as the inclination angle ⁇ 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the inclination angle ⁇ 1 of the rim portion 306 and the inclination angle ⁇ 2 of the cut filter 9 can be set to arbitrary angles, respectively.
  • the side turn lamp 380 is attached to the housing main body 304 of the mirror housing 302 between the main body side base 361 and the main body side cover 362 and from the front side surface to the right side surface. The case where it was provided was explained. However, the present invention is not limited to this, and the side turn lamp 380 may not be provided.
  • the imaging range can be easily changed by switching the cameras to be used. Further, by using different cameras for imaging and cameras for detecting obstacles and dirt, it is possible to suppress control complexity. Further, the amount of light incident on the camera unit can be reduced by the cut filter. For this reason, even when the sensitivity of the camera unit is increased, it is possible to prevent the imaging from becoming unclear during backlighting.
  • main camera first camera
  • 331a first light shielding part
  • 332a second light shielding part
  • B1 B2 ... imaging range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

車体(101)の側部に設けられるミラーハウジング(2)と、ミラーハウジング(2)内に収納され、車体(101)の後方を撮像するカメラユニット(30)と、カメラユニット(30)に入射される光量を減少するカットフィルター(9)と、カットフィルター(9)のカメラユニット(30)側の背面(9a)に設けられ、カットフィルター(9)を加熱可能なヒーター(17)と、を備え、カメラユニット(30)は、中心軸(31p),(32p)がカットフィルター(9)の面方向と交差するように配置され、カメラユニット(30)とヒーター(17)は、隣接配置されている。

Description

ドアミラー
 本発明は、ドアミラーに関する。
 本願は、2017年5月23日に、日本に出願された特願2017-101684号、および、2017年9月13日に、日本に出願された特願2017-175908号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 車両の車体の側部には、ドアミラーが設けられており、車体の側部後方を運転席から運転者が視認できる。ところで、近年、ドアミラーに代わってカメラを設けると共に、このカメラで撮像された映像を表示するモニタを車室内に設ける技術が提案されている。
 これによれば、車体の進行方向後方に向けて開口部が形成されたミラーハウジング内に、カメラが収納されている。開口部には、この開口部を閉塞するようにハーフミラーが設けられている。このように構成することにより、運転者がドアミラーと同様にモニタで車体の側部後方を確認することが可能である。さらに、車体から突出するドアミラーを無くすことにより、車体の空気抵抗を減少させたり、駐車場や狭い路地などでのドアミラーの接触を回避したりすることが可能となる。
 ところで、ハーフミラーに水滴が付着したり、曇ったりしてしまうと視界が狭まり、カメラによる撮像部分が狭められてしまう。このため、ミラーハウジング内にヒーターを設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 これによれば、ミラーハウジング内を加熱することにより、ハーフミラーに付着した水滴を蒸発させたり曇りを除去したりできる。また、カメラのレンズが曇ってしまうことも防止できる。
 また、車両の車体の側部には、ドアミラーが設けられており、車体の側部後方を運転席から運転者が視認できる。ところで、近年、ドアミラーに代わってカメラを設けると共に、このカメラで撮像された映像を表示するモニタを車室内に設ける技術が提案されている。
 例えば、車体の側部に設けられるハウジング本体(アウターカバー)内に、カメラを1つ設けたものがある。カメラは、レンズを進行方向後方に向けて配置されている(例えば、特許文献2参照)。
 このように構成することにより、運転者がドアミラーと同様にモニタで車体の側部後方を確認することが可能である。さらに、ハウジング本体を、カメラを収納できる程度の大きさに設定できる。このように、車体から突出するドアミラーを無くすことにより、車体の空気抵抗を減少させたり、駐車場や狭い路地などでのドアミラーの接触を回避したりすることが可能となる。
日本国実開平6-935号公報 日本国特開2017-116599号公報
 しかしながら、ミラーハウジング内全体を加熱する必要があるので、大容量のヒーターが必要になる可能性があった。
 また、夜間の視認性を高めるべく高感度のカメラを用いると、逆光等の際に撮像が白くぼやける等不鮮明になる可能性があった。
 また、カメラが1つしか設けられていないため、撮像範囲を拡大したり縮小したりする画角の調整を行うのが困難であった。さらに、1つのカメラで撮像と障害物検知やカメラレンズの汚れなどを検出するための制御を併用しなければならず、制御が複雑化するおそれがあった。また、夜間の視認性を高めるべく高感度のカメラを用いると、逆光等の際に撮像が白くぼやける等不鮮明になる可能性があった。
 そこで、本発明は、ヒーターの容量を低減しつつ、ミラーの視界が狭まってしまうことを防止できると共に、カメラのレンズが曇ってしまうことを防止できるドアミラーを提供する。
 また、カメラを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できるドアミラーを提供する。
 さらに、画角調整や撮像画像の鮮明度の検出を容易に行うことができるドアミラーを提供する。
 また、カメラを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できるドアミラーを提供する。
 本発明の第1態様によれば、ドアミラーは、車体の側部に設けられるミラーハウジングと、前記ミラーハウジング内に収納され、前記車体の進行方向後方を撮像するカメラユニットと、前記カメラユニットに入射される光量を減少するカットフィルターと、前記カットフィルターの前記カメラユニット側の面に設けられ、前記カットフィルターを加熱可能なヒーターと、を備え、前記カメラユニットは、中心軸が前記カットフィルターの面方向と交差するように配置され、前記カメラユニットと前記ヒーターは、隣接配置されている。
 このように構成することで、ミラーハウジング内の全体を加熱することなく、カットフィルターとカメラユニットの必要箇所のみ加熱させることができる。このため、カットフィルターの視界が狭まってしまったり、カメラユニットのレンズが曇ったりしてしまうことを防止できる。
 また、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を減少できる。このため、カメラユニットを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
 本発明の第2態様によれば、本発明の第1態様に係るドアミラーにおいて、前記カメラユニットと前記ヒーターとの間の距離Lは、1mm≦L≦10mmを満たすように設定されている。
 このように構成することで、ヒーターによって効率よくカメラユニットを加熱することができる。また、ヒーター(カットフィルター)とカメラユニットとの間が狭すぎて、例えば、これらヒーターとカメラユニットとの間に付着した水滴の表面張力により、この水滴がその場に止まってしまうことを防止できる。このため、カメラユニットの視界が不良になってしまうことを確実に防止できる。
 本発明の第3態様によれば、本発明の第2態様に係るドアミラーにおいて、前記距離Lは、2mm≦L≦5mmを満たすように設定されている。
 このように、ヒーターとカメラユニットとの間の距離を狭い範囲で適正に管理することにより、ヒーターによってより効率よくカメラユニットを加熱することができる。また、ヒーターとカメラユニットとの間に付着した水滴がその場に止まってしまうことを、確実に防止できる。
 本発明の第4態様によれば、本発明の第1態様に係るドアミラーにおいて、前記カットフィルターは、ハーフミラー、エレクトロクロミックフィルター、偏光板、NDフィルター及び低反射処理ガラスの少なくとも1つからなる。
 このように構成することで、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を確実に減少できる。また、カットフィルターを介し、カメラユニットによって確実に車体の側部後方を撮像できる。
 本発明の第5態様によれば、本発明の第1態様から第4態様の何れか一の態様に係るドアミラーにおいて、前記カットフィルターには、前記車体の進行方向後方側の面に、親水性処理が施されている。
 このように構成することで、例えカットフィルターに水滴が付着した場合であっても、この水滴が速やかに濡れ広がり、カットフィルターに水滴が付着したままの状態になってしまうことを防止できる。このため、カットフィルターの視界が狭まってしまうことを防止できる。
 本発明の第6態様によれば、本発明の第1態様から第4態様の何れか一の態様に係るドアミラーにおいて、前記カットフィルターには、前記車体の進行方向後方側の面に、撥水性処理が施されている。
 このように構成することで、例えカットフィルターに水滴が付着した場合であっても、この水滴が弾かれ、カットフィルターに水滴が付着したままの状態になってしまうことを防止できる。このため、カットフィルターの視界が狭まってしまうことを防止できる。
 本発明の第7態様によれば、本発明の第1態様から第6態様の何れか一の態様に係るドアミラーにおいて、前記ミラーハウジングには、前記車体の進行方向後方に向けて開口部が形成されており、前記ミラーハウジングの前記開口部の周縁に嵌め込まれると共に、前記カットフィルターが嵌め込まれる枠体を備え、前記カットフィルター及び前記枠体によって、前記開口部が閉塞されている。
 このように構成することで、ミラーハウジングにカットフィルターを確実に固定できる。また、ミラーハウジング内に水滴や塵埃等が侵入してしまうことを抑制できる。
 本発明の第8態様によれば、本発明の第7態様に係るドアミラーは、前記ミラーハウジングと前記枠体との間で、且つ前記枠体の全周に、溝部を形成した。
 ここで、ミラーハウジングの表面に付着した水滴は、車両の走行時における走行風によって、進行方向前方から進行方向後方へと伝っていく。この際、溝部によって水滴の進行方向前方から進行方向後方への移動が阻害される。そして、溝部に沿って、水滴が下方へと伝っていく。このため、ミラーハウジングの表面に付着した水滴が枠体を介してカットフィルターへ回り込んでしまうことを防止できる。よって、カットフィルターの視界が狭まってしまうことをより確実に防止できる。
 本発明の第9態様によれば、本発明の第1態様から第8態様の何れか一の態様ドアミラーにおいて、前記カメラユニットは、前記車体の一部を含む前記進行方向後方を撮像する第1カメラと、前記第1カメラの撮像範囲よりも前記車体の車幅方向外側を含む範囲を撮像する第2カメラと、の少なくとも2つのカメラを有する。
 このように、2つ以上のカメラを設けることにより、使用するカメラの切り替えにより撮像範囲を容易に変更できる。また、撮像用のカメラと障害物検知や汚れ検知のためのカメラを使い分けることで、制御の複雑化を抑えることができる。
 さらに、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を減少できる。このため、カメラユニットを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
 本発明の第10態様によれば、本発明の第9態様に係るドアミラーにおいて、前記ミラーハウジングは、前記車体の前記側部に設けられた支持部と、前記支持部の前記車体とは反対側の先端に一体成形されたハウジング本体と、を備える。
 このように構成することで、ドアミラーの部品点数を減少でき、ドアミラーの製造コストを低減できる。
 また、外観上ドアミラーをすっきり見せることができ、ドアミラーの意匠性を高めることができる。
 本発明の第11態様によれば、本発明の第9態様または第10態様に係るドアミラーにおいて、前記第2カメラは、前記第2カメラのレンズ及び前記カットフィルターの少なくとも何れか一方への付着物を撮像して検知する。
 このように、第1カメラを車体後方の視認用としての撮像に使用し、第2カメラをレンズやカットフィルターの汚れを検出するセンサ用として使用することにより、従来のように1台のカメラで視認用とセンサ用を併用する場合と比較して制御を容易に行うことが可能になる。
 また、第2カメラの検出結果に基づいて、レンズやカットフィルターの付着物等を払拭することにより、第1カメラによって車体後方を確実に鮮明に撮像することが可能になる。
 本発明の第12態様によれば、本発明の第9態様から第11態様の何れか一の態様に係るドアミラーにおいて、前記第2カメラは前記車体側に設けられ、前記第1カメラは前記第2カメラよりも前記車体の車幅方向外側に設けられている。
 このように、車幅方向外側を撮像する第2カメラを車体側(車幅方向内側)に配置することにより、第2カメラによる撮像範囲に、ハウジング本体の枠が映り込むことをできる限り抑制することができる。この結果、第2カメラによって、車幅方向外側のできる限り広い範囲を撮像することが可能になる。
 また、第2カメラをセンサ用として用いる場合、この第2カメラによって車幅方向外側のできる限り広い範囲を撮像できれば、障害物などの検知精度を高めることが可能になる。
 本発明の第13態様によれば、本発明の第9態様から第12態様の何れか一の態様に係るドアミラーにおいて、前記第1カメラおよび前記第2カメラは、前記車体の高さ方向からみて一部が重なるように配置されている。
 このように構成することで、車幅方向におけるハウジング本体の長さを短く設定でき、車体の車幅が増大してしまうことを抑制できる。
 ところで、カメラユニットに接続されるハーネスやドアミラーの格納装置などを支持部内に収容する場合、支持部を車体の高さ方向に拡大する必要がある。しかしながら、第1カメラおよび第2カメラを、車体の高さ方向からみて一部が重なるように配置することにより、ハウジング本体を高さ方向へ大きく形成し、ドアミラー全体を凹凸のない滑らかな形状に設計できる。このため、ドアミラーの意匠性を高めることができる。
 本発明の第14態様によれば、本発明の第9態様から第13態様の何れか一の態様に係るドアミラーにおいて、前記カットフィルターは、一面が鏡状に加工されて前記一面が前記車体の進行方向後方に向けて配置されている。
 このように構成することで、仮にカメラユニットに不具合が生じた場合であっても、カットフィルターをドアミラーとして用いることにより車体後方を視認でき、ドアミラーのフェールセーフ機能を高めることができる。
 しかも、例えば、センサとして用いる第2カメラを車体側に配置すれば、ハウジング本体を車体側に傾けた場合であっても、第2カメラによって車幅方向外側のできる限り広い範囲を撮像できる。このため、センサ用としての第2カメラの機能を損なうことがない。この結果、ハウジング本体の傾き調整範囲をできる限り拡げることができる。よって、カットフィルターを、車体後方確認用の鏡として確実に利用できる。
 本発明の第15態様によれば、本発明の第9態様から第14態様の何れか一の態様に係るドアミラーは、前記カットフィルターと前記カメラユニットとの間に、プロテクターが設けられ、前記プロテクターは、板状の本体部と、前記本体部から突設され、前記第1カメラおよび前記第2カメラの各レンズの周辺を覆う筒状の遮光部と、を有する。
 このように構成することで、遮光部によりカメラに過剰な光が入射することを、より確実に防止でき、より鮮明な撮像画像を得ることができる。また、本体部により、外部からハウジング本体の内部を見えにくくすることができるので、ドアミラーの意匠性を向上できる。
 上述のドアミラーによれば、ミラーハウジング内の全体を加熱することなく、カットフィルターとカメラユニットの必要箇所のみ加熱させることができる。このため、カットフィルターの視界が狭まってしまったり、カメラユニットのレンズが曇ったりしてしまうことを防止できる。
 また、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を減少できる。このため、カメラユニットを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
 また、上述のドアミラーによれば、2つ以上のカメラを設けることにより、使用するカメラの切り替えにより撮像範囲を容易に変更できる。また、撮像用のカメラと障害物検知や汚れ検知のためのカメラを使い分けることで、制御の複雑化を抑えることができる。
 さらに、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を減少できる。このため、カメラユニットを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
本発明の第1実施形態におけるドアミラーを進行方向前方からみた分解斜視図である。 本発明の第1実施形態におけるドアミラーのカットフィルターを取り外した状態を、進行方向後方からみた斜視図である。 本発明の第1実施形態におけるドアミラーを進行方向前方からみた斜視図である。 図3のA部拡大図である。 本発明の第1実施形態におけるカットフィルターの断面図である。 本発明の第1実施形態におけるヒーターの概略断面図である。 本発明の第1実施形態におけるドアミラーの概略構成図である。 本発明の第1実施形態におけるドアミラーシステムを示すブロック図である。 本発明の第1実施形態における雨天等時のドアミラーシステムのフローチャートである。 本発明の第1実施形態における雨天の車両の走行時のミラーハウジングの作用説明図である。 本発明の第1実施形態における各カメラとヒーターとの間の距離と各カメラのレンズの減衰率との関係を示すグラフである。 本発明の第1実施形態のカットフィルターの解凍率と従来のドアミラーの解凍率の違いを示すグラフである。 本発明の第2実施形態におけるドアミラーシステムを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態における雨天等時のドアミラーシステムのフローチャートである。 本発明の第3実施形態におけるドアミラーを進行方向後方からみた分解斜視図である。 本発明の第3実施形態におけるドアミラーを進行方向後方からみた分解斜視図である。 本発明の第3実施形態におけるドアミラーを上方向からみた平面図である。 本発明の第3実施形態におけるドアミラーを後方からみた平面図であって、カットフィルターを取り外した状態を示す。 本発明の第3実施形態におけるプロテクターの斜視図である。 本発明の第3実施形態におけるドアミラーシステムを示すブロック図である。 本発明の第3実施形態における汚れ付着時のドアミラーシステムのフローチャートである。 本発明の第3実施形態における障害物がある場合のドアミラーシステムのフローチャートである。
 次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
(ドアミラー)
 図1は、ドアミラー1を車両100の進行方向前方からみた分解斜視図である。図2は、ドアミラー1を構成するカットフィルター9を取り外した状態を、車両100の進行方向後方からみた斜視図である。
 なお、図1、図2では、ドアミラー1は、運転席側、つまり、進行方向を向いて車体101の右側部に設けられたドアミラーを示しているものとする。また、以下の実施形態では、進行方向の前後を単に前後方向、進行方向を向いて車幅方向の右側を単に右側、左側を単に左側、重力方向上下方向を単に上下方向などと称して説明する。
 図1、図2に示すように、ドアミラー1は、車体101の右側部に設けられたミラーハウジング2と、ミラーハウジング2に嵌め込まれるリム部6と、リム部6に嵌め込まれるカットフィルター9と、カットフィルター9に取付けられるヒーター17と、ミラーハウジング2内に収納されるカメラユニット30と、を備えている。
 なお、ドアミラー1は、車体101の右側部及び左側部に設けられているが、2つのドアミラー1は、車幅方向中央を中心に線対称に構成されており、基本的な構成は同一である。このため、以下の説明では、運転席側のドアミラー1のみについて説明し、助手席側のドアミラー1の説明については省略する。
(ミラーハウジング)
 ミラーハウジング2は、樹脂等により形成されている。ミラーハウジング2は、車体101から右方に向かって突出する支持部3と、支持部3の先端に一体成形されたハウジング本体4と、により構成されている。支持部3は、略四角筒状に形成されている。ハウジング本体4は、後方に向けて開口部5を有する略バスタブ状に形成されている。
 開口部5の先端には、この開口部5の周縁を構成する嵌合部7が後方に向かって突出形成されている。嵌合部7は、内側面がハウジング本体4の内面と面一になるように、且つ、外側面がハウジング本体4の外表面から段差が形成されるように、ハウジング本体4の肉厚よりも若干薄肉に形成されている。この嵌合部7は、後述のリム部6が嵌め込まれる箇所であり、開口部5の全周に渡って、且つ開口部5の形状に沿って形成されている。
 すなわち、嵌合部7は、上下方向で対向し、左右方向に延びる上辺7a及び下辺7bと、上辺7a及び下辺7bの車体101側(左側)端同士に跨る内側辺7cと、上辺7a及び下辺7bの車体101とは反対側(右側)端同士に跨る外側辺7dと、が連続形成されてなる。
 内側辺7cは、上下方向の中央の大部分が下方から上方に向かって車体101から徐々に離間するように斜めに延出形成された傾斜部107aと、傾斜部107aの上端と上辺7aとを連結する第1円弧部107bと、傾斜部107aの下端と下辺7bとを連結する第2円弧部107cと、が連続形成されてなる。第2円弧部107cの曲率半径は、第1円弧部107bの曲率半径よりも大きく設定されている。
 外側辺7dは、上下方向の略中央が最も右方に突出するように屈曲形成されている。
(リム部)
 このように形成された嵌合部7に、リム部(枠体)6が嵌め込まれている。リム部6は、嵌合部7の形状に対応するように額縁状に形成されている。また、リム部6は、嵌合部7の開口部5の内側面から嵌合部7の先端を介して外側面に折り返すように、断面略V字状に形成されている。すなわち、リム部6は、嵌合部7の内面に嵌る内側壁6aと、内側壁6aの後端から折り返して嵌合部7の外面に嵌る外側壁6bと、が連続形成されている。
 図3は、ドアミラー1を前方からみた斜視図である。図4は、図3のA部拡大図である。
 ここで、図3、図4に示すように、リム部6の外側壁6bは、ハウジング本体4の嵌合部7に嵌め込んだ状態で、開口部5の先端に当接しないように形成されている。すなわち、ハウジング本体4の嵌合部7に、リム部6を嵌め込んだ状態では、ハウジング本体4の開口部5の先端とリム部6の外側壁6bとの間に隙間Sが形成される。換言すれば、リム部6は、ハウジング本体4の嵌合部7に嵌め込まれているので、ミラーハウジング2には、ハウジング本体4の外表面とリム部6の外側壁6bとの間で、且つリム部6の全周に、溝部8が形成されている。
(カットフィルター)
 図1に戻り、リム部6の内側壁6aに、カットフィルター9が嵌め込まれている。カットフィルター9は、外形がリム部6の内側壁6aに対応するように形成された板状である。
 図5は、カットフィルター9の断面図である。
 図5に詳示するように、カットフィルター9は、ガラス板11と、このガラス板11の背面(ハウジング本体4側の面)11aに所定波長域の光を減衰させると共に、光を反射可能なフィルター膜12が設けられている。なお、カットフィルター9は、所定波長域の光を減衰させると共に、光を反射可能に構成されていればよい。例えば、カットフィルター9としては、ハーフミラー、エレクトロクロミックフィルター、偏光板、NDフィルター及び低反射処理ガラス等が挙げられる。
 カットフィルター9の表面(後面)11bには、親水性処理が施されて親水膜13が形成されている。親水膜13は、例えばカットフィルター9の表面11bから順に、第1シリカ層14、チタン層15、第2シリカ層16の3層構造とされている。チタン層15は、光触媒機能を有している。また、第2シリカ層16は、親水機能を有している。
 なお、カットフィルター9の表面11bに親水性処理を施す代わりに撥水性処理を施してもよい。この場合、カットフィルター9の表面11bには、親水膜13に代わって撥水膜(不図示)が形成される。
(ヒーター)
 図1に戻り、カットフィルター9の背面11aに、ヒーター17が貼付されている。ヒーター17は、カットフィルター9の背面11aの全体を覆うように形成されている。そして、ヒーター17には、カメラユニット30を構成するカメラ31,32(メインカメラ31、サブカメラ32)に対応する箇所に、開口部18が形成されている。
 図6は、ヒーター17の概略断面図である。
 図6に詳示するように、ヒーター17は、基材19を有している。基材19は、例えばPET(PET;Polyethyleneterephthalate)等により形成される。基材19の一面19aには、所定のパターン21が形成された発熱体22が接着剤Jを介して貼付されている。パターン21は、例えばアルミニウム合金等からなり、発熱体22の全体に形成されている。発熱体22は、例えば、カーボンにより形成されている。
 パターン21の一部には、導電性のハトメ23が接続されている。ハトメ23には、基材19側に向かって突出する端子接続突起24が形成されている。一方、基材19には、端子接続突起24を挿通可能な貫通孔19bが形成されている。この貫通孔19bを介し、端子接続突起24の先端が基材19の他面19c側に突出している。
 また、基材19の他面19cには、貫通孔19b及び端子接続突起24に対応する箇所に、端子25が設けられている。この端子25に、端子接続突起24が接続されている。そして、端子25と端子接続突起24との接続箇所は、例えばシリコン等からなるシール剤26によって被覆されている。これにより、端子25と端子接続突起24との接続箇所がシールされる。また、端子25と端子接続突起24とが接続されることにより、ハトメ23を介して端子25とパターン21とが電気的に接続される。
 さらに、パターン21、発熱体22、及びハトメ23の基材19とは反対側の面は、カバーフィルム27によって被覆されている。
 このような構成のもと、ヒーター17は、カバーフィルム27側に、例えばアクリル系の接着剤J2が塗布されてカットフィルター9の背面9a(図1、図5参照)に貼付される。端子25は、ミラーハウジング2内に収納されている制御部28(図1参照)に電気的に接続されている。この制御部28は、ドアミラーシステム40(図8参照)の一部を構成している。制御部28は、端子25に印加する電圧を制御すると共に、カメラユニット30によって撮像された画像の処理を行う。
(カメラユニット)
 図1、図2に戻り、ミラーハウジング2内に収納されるカメラユニット30は、メインカメラ31とサブカメラ32の2つのカメラ31,32により構成されている。2つのカメラ31,32は、何れも後方にレンズ31a,32aを向けて配置されている。換言すれば、2つのカメラ31,32は、中心軸31p,32pがカットフィルター9(ヒーター17)の面方向に対して略直交するように配置されている。
 メインカメラ31は、ヒーター17の開口部18、カットフィルター9、及びミラーハウジング2の開口部5を介し、車体101の側部後方を撮像する。一方、サブカメラ32は、ヒーター17の開口部18を介し、カットフィルター9の表面9bの曇りやこの表面9bに付着した水滴をセンシングする役割を有している。
 図7は、ドアミラー1の概略構成図である。
 ここで、図7に示すように、各カメラ31,32とヒーター17との間の距離Lは、
 1mm≦L≦10mm ・・・(1)
を満たすように設定されている。
 さらに、距離Lは、
 2mm≦L≦5mm ・・・(2)
を満たすように設定されていることが望ましい。なお、このことについては、後述するドアミラーシステム40の動作の説明中で詳述する。
(ドアミラーシステム)
 図8は、ドアミラーシステム40を示すブロック図である。
 図8に示すように、上述したカメラユニット30は、ドアミラーシステム40の一部を構成している。ドアミラーシステム40は、ヒーター17、制御部28、カメラユニット30の他にも、車体101の車室内に設けられたモニタ41を備えている。モニタ41は、車室内の運転者が視認し易い任意の箇所に配置されている。これらカメラユニット30及びモニタ41は、制御部28に接続されている。
(ドアミラーシステムの動作)
 次に、ドアミラーシステム40の動作について説明する。
 まず、晴天時、及びカットフィルター9や各カメラ31,32のレンズ31a,32aが曇らない場合について説明する。
 図8に示すように、カメラユニット30によって撮像された画像は、信号として制御部28に出力される。さらに、制御部28は、カメラユニット30から受信した信号を処理し、この処理した信号をモニタ41に出力する。モニタ41は、制御部28から受信した信号に基づいて、所定の画像を映し出す。運転者は、モニタ41に映し出される画像を視認することにより、車体101の側部後方の状況を確認できる。
 ここで、各カメラ31,32、特にメインカメラ31は、カットフィルター9を介して車体101の側部後方を撮像する。このため、外部から各カメラ31,32に入光される光は、所定波長域が減衰される。よって、例えば逆光時にメインカメラ31による撮像が白くぼやける等して不鮮明になることが防止される。
 次に、雨天や降雪時、及びカットフィルター9や各カメラ31,32のレンズ31a,32aが曇った場合(以下、雨天等時の場合という)について説明する。
 図9は、雨天等時のドアミラーシステム40のフローチャートである。
 図8、図9に示すように、制御部28は、雨天等時によって、カットフィルター9に雨滴や雪が付着したりカットフィルター9やサブカメラ32のレンズ32aが曇ったりすることを(ステップST11)、サブカメラ32によって検知したか否かを判断する(ステップST12)。
 ここで、メインカメラ31は、サブカメラ32と同じ状況下に配置されていることから、メインカメラ31のレンズ31aの状態は、サブカメラ32のレンズ32aの状態と同視し得るものとしている。すなわち、メインカメラ31のレンズ31aが曇ったか否かの判断は、サブカメラ32のレンズ32aが曇ったか否かの判断により行っている。
 ステップST12の判断が「No」、つまり、カットフィルター9に雨滴や雪が付着したり、カットフィルター9やサブカメラ32のレンズ32aが曇ったりしたことをサブカメラ32によって検知していない場合、再びステップST12の判断を行う。
 一方、ステップST12の判断が「Yes」、つまり、カットフィルター9に雨滴や雪が付着したり、カットフィルター9やサブカメラ32のレンズ32aが曇ったりしたことをサブカメラ32によって検知した場合、制御部28は、ヒーター17の端子25に電圧を印加する。つまり、ヒーター17がONされる(ステップST13)。端子25に所定の電圧が印加されると、ハトメ23を介してパターン21に電圧が印加され、発熱体22が発熱する。これより、カットフィルター9が加熱される。
 カットフィルター9が加熱されると、カットフィルター9に付着した雨滴や雪が蒸発する。これにより、カットフィルター9の視界が良好になる。また、ヒーター17に各カメラ31,32が隣接配置されているので、ヒーター17(発熱体22)の発熱によって、各カメラ31,32のレンズ32aの曇りが除去され、各カメラ31,32の視界も良好になる。
 そして、制御部28は、メインカメラ31の撮像が鮮明か否かの判断を行う(ステップST14)。
 ステップST14の判断が「No」、つまり、制御部28によってメインカメラ31の撮像がまだ不鮮明であると判断された場合、ヒーター17はONされたままになる。また、再び、ステップST14の判断を行う。
 一方、ステップST14の判断が「Yes」、つまり、制御部28によってメインカメラ31の撮像が鮮明になったと判断された場合、ヒーター17がOFFされてドアミラーシステム40の処理が完了する。
(ミラーハウジングの作用)
 ところで、ドアミラー1のミラーハウジング2には、ハウジング本体4の外表面とリム部6の外側壁6bとの間で、且つリム部6の全周に、溝部8が形成されている。このため、例えば雨天の車両100の走行時にハウジング本体4に付着する雨滴がカットフィルター9側に回り込むことが無い。
 図10に基づいて、具体的に説明する。
 図10は、雨天の車両100の走行時におけるミラーハウジング2の作用説明図である。
 図10に示すように、ハウジング本体4の外表面に付着した雨滴dは、走行風Wを受けてハウジング本体4の外表面を後方に向かって伝っていく(矢印Y1)。
 雨滴dが溝部8に到達すると、この溝部8によって雨滴dの後方への移動が阻害される。そして、雨滴dは、重力の影響を受けて溝部8に沿って下方へと伝っていく(矢印Y2)。この後、ハウジング本体4の下面まで伝った雨滴dは、重力の影響と走行風Wを受けて後方に向かって飛散する。このため、雨滴dが、ミラーハウジング2のリム部6を介してカットフィルター9へ回り込んでしまうことを防止できる。
 このように、上述の第1実施形態では、ドアミラー1は、カメラユニット30(メインカメラ31、サブカメラ32)と、カットフィルター9の背面11aに貼付されたヒーター17と、が隣接配置されている。このため、ヒーター17によってカットフィルター9に付着した雨滴dを蒸発させたりカットフィルター9の曇りを除去したりするだけでなく、各カメラ31,32のレンズ32aの曇りも除去する。よって、各カメラ31,32の視界を良好にできる。
 ここで、各カメラ31,32とヒーター17との間の距離L(図7参照)は、上記式(1)を満たすように設定されている。このため、ヒーター17(カットフィルター9)と各カメラ31,32との間が狭すぎて、例えば、これらヒーター17と各カメラ31,32との間に付着した水滴の表面張力により、この水滴がその場に止まってしまうことを防止できる。さらに、ヒーター17によって、各カメラ31,32のレンズ31a,32aを効率よく加熱することができる。
 図11は、縦軸をヒーター17によって各カメラ31,32のレンズ31a,32aを加熱した際の温度低下を減衰率[%]として示し、横軸を各カメラ31,32とヒーター17との間の距離Lとした場合の減衰率の変化を示すグラフである。
 図11に示すように、距離Lが式(1)を満たす範囲であればヒーター17によって各カメラ31,32のレンズ31a,32aを適度に加熱できることが確認できる。
 さらに、図11より、距離Lが5mmを超えると、減衰率が殆ど変化しないことが確認できる。このため、距離Lを、式(2)を満たす範囲に設定することにより、ヒーター17と各カメラ31,32との間に水滴を止まらせることなく、さらに効率的に各カメラ31,32のレンズ31a,32aを加熱できる。また、式(2)を満たすように距離Lを設定することにより、ハウジング本体4の省スペース化を図ることができ、ドアミラー1を小型化できる。
 ここで、ドアミラー1に通常のミラーを設け(以下、従来のドアミラーという)、この従来のドアミラーの鏡像で車体101の側部後方を運転者が視認する場合、ミラーの大きさを十分大きくする必要がある。しかしながら、本実施形態のドアミラー1は、カメラユニット30によって、車体101の側部後方を運転者が視認できる。この結果、従来のドアミラーにおけるミラーの大きさと比較してカットフィルター9の大きさを小型化できる。このため、従来のドアミラーにおけるミラーをヒーター17によって加熱し、このミラーの鏡像を鮮明にする時間と比較して、カットフィルター9をヒーター17によって加熱し、このカットフィルター9の視界を良好にする時間を短縮できる。
 図12は、縦軸を従来のドアミラーにおけるミラー及びカットフィルター9をヒーター17によって加熱した場合の解凍率[%]とし、横軸を従来のドアミラーにおけるミラー及びカットフィルター9をヒーター17によって加熱する時間[t]とした場合の解凍率の変化を示すグラフである。
 図12に示すように、従来のドアミラーにおけるミラーと比較して、カットフィルター9の解凍率が短時間で上昇することが確認できる。
 また、各カメラ31,32、特にメインカメラ31は、カットフィルター9を介して車体101の側部後方を撮像する。この結果、外部から各カメラ31,32に入光される光は、所定波長域が減衰される。このため、例えば逆光時にメインカメラ31による撮像が白くぼやける等して不鮮明になることが防止できる。よって、カメラユニット30(メインカメラ31)を高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
 また、カットフィルター9として、ハーフミラー、エレクトロクロミックフィルター、偏光板、NDフィルター及び低反射処理ガラス等を挙げている。このようにカットフィルター9を構成することにより、カットフィルター9によって、カメラユニット30に入射される光量を確実に減少できる。また、カットフィルター9を介し、カメラユニット30(メインカメラ31)によって確実に車体101の側部後方を撮像できる。
 さらに、カットフィルター9の表面(後面)11bには、親水性処理が施されて親水膜13が形成されている。このため、例えカットフィルター9に水滴が付着した場合であっても、この水滴が速やかに濡れ広がり、カットフィルター9に水滴が付着したままの状態になってしまうことを防止できる。このため、カットフィルター9の視界が狭まってしまうことを防止できる。
 また、カットフィルター9の表面11bに、親水性処理に代わって撥水性処理を施すことにより、例えカットフィルター9に水滴が付着した場合であっても、この水滴が弾かれる。この結果、カットフィルター9に水滴が付着したままの状態になってしまうことを防止できる。このため、カットフィルター9の視界が狭まってしまうことを防止できる。
 さらに、ハウジング本体4の開口部5にリム部6を嵌め込むと共に、リム部6にカットフィルター9を嵌め込むことにより、ハウジング本体4の開口部5を閉塞している。このため、ミラーハウジング2にカットフィルター9を確実に固定できる。また、ミラーハウジング2内に水滴や塵埃等が侵入してしまうことを抑制できる。
 また、ミラーハウジング2には、ハウジング本体4の外表面とリム部6の外側壁6bとの間で、且つリム部6の全周に、溝部8が形成されている。このため、例えば雨天の車両100の走行時にハウジング本体4に付着する雨滴がカットフィルター9側に回り込むことを防止できる。よって、カットフィルター9の視界が狭まってしまうことをより確実に防止できる。
(第2実施形態)
 次に、図13、図14に基づいて、第2実施形態について説明する。
 図13は、第2実施形態におけるドアミラーシステム240を示すブロック図である。なお、第2実施形態において、前述の第1実施形態と同一態様には、図13に同一符号を付して説明を省略する。
 図13に示すように、第1実施形態と第2実施形態との相違点は、第1実施形態では、カメラユニット30として、2つのカメラ31,32(メインカメラ31、サブカメラ32)を用いていたのに対し、第2実施形態では1つのカメラ230を用い、このカメラ230に、第1実施形態のメインカメラ31の役割とサブカメラ32の役割の2つの役割を持たせる点にある。すなわち、ドアミラーシステム240は、ヒーター17、制御部28、カメラ230、モニタ41を備えている。
(ドアミラーシステムの動作)
 次に、ドアミラーシステム240の動作について説明する。
 ここで、晴天時、及びカットフィルター9やカメラ230のレンズ(本第2実施形態では不図示)が曇らない場合については、前述の第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。ここで、カメラ230は、中心軸がカットフィルター9(ヒーター17)の面方向に対して略直交するように配置されている点も、前述の第1実施形態の各カメラ31,32と同様である。
 次に、雨天等時の場合について説明する。
 図14は、雨天等時のドアミラーシステム240のフローチャートである。
 図13、図14に示すように、制御部28は、雨天等時によって、カットフィルター9に雨滴や雪が付着したりカットフィルター9やカメラ230のレンズが曇ったりすることを(ステップST21)、カメラ230によって検知したか否かを判断する(ステップST22)。
 ステップST22の判断が「No」、つまり、カットフィルター9に雨滴や雪が付着したり、カットフィルター9やカメラ230のレンズが曇ったりしたことをカメラ230によって検知していない場合、再びステップST22を行う。
 一方、ステップST22の判断が「Yes」、つまり、カットフィルター9に雨滴や雪が付着したり、カットフィルター9やカメラ230のレンズが曇ったりしたことをカメラ230によって検知した場合、制御部28は、ヒーター17をONする(ステップST23)。
 ヒーター17をONすることにより、カットフィルター9が加熱されると、カットフィルター9に付着した雨滴や雪が蒸発する。これにより、カットフィルター9の視界が良好になる。また、ヒーター17にカメラ230が隣接配置されているので、ヒーター17によって、カメラ230のレンズの曇りが除去され、カメラ230の視界も良好になる。
 そして、制御部28は、カメラ230の撮像が鮮明か否かの判断を行う(ステップST24)。
 ステップST24の判断が「No」、つまり、制御部28によってカメラ230の撮像がまだ不鮮明であると判断された場合、ヒーター17はONされたままになる。また、再び、ステップST24の判断を行う。
 一方、ステップST24の判断が「Yes」、つまり、制御部28によってカメラ230の撮像が鮮明になったと判断された場合、ヒーター17がOFFされてドアミラーシステム240の処理が完了する(ステップST25)。
 したがって、上述の第2実施形態によれば、前述の第1実施形態と同様の効果を奏することができる。また、第1実施形態のカメラユニット30と比較して、1つのカメラ230に、第1実施形態におけるメインカメラ31の役割とサブカメラ32の役割の2つの役割を持たせている。このため、ドアミラーシステム240の構成を簡素化できると共に、ミラーハウジング2(図1、図2参照)をさらに小型化できる。
 なお、本発明は上述の第1実施形態および第2実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の第1実施形態および第2実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
 例えば、ミラーハウジング2の形状は、上述のような支持部3と、ハウジング本体4と、により構成された形状に限られるものではなく、任意に変更可能である。
 また、上述の第1実施形態および第2実施形態では、各カメラ31,32,230は、中心軸31p,32pがカットフィルター9(ヒーター17)の面方向に対して略直交するように配置されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、各カメラ31,32,230は、中心軸31p,32pがカットフィルター9(ヒーター17)の面方向に対して交差するように配置されていればよい。
(第3実施形態)
 次に、図5を援用し、図15~図22に基づいて、第3実施形態について説明する。
(ドアミラー)
 図15は、ドアミラー301を車両400の進行方向後方からみた斜視図である。図16は、図15の分解斜視図である。
 なお、図15、図16では、ドアミラー301は、運転席側、つまり、進行方向を向いて車体101の右側部に設けられたドアミラーを示しているものとする。また、以下の実施形態では、進行方向の前後を単に前後方向、進行方向を向いて車幅方向の右側を単に右側、左側を単に左側、重力方向上下方向を単に上下方向などと称して説明する。
 図15、図16に示すように、ドアミラー301は、車体401の右側部に設けられたミラーハウジング302と、ミラーハウジング302の後方の開口部306aに嵌め込まれているカットフィルター9と、カットフィルター9の前方の面に配置され、ミラーハウジング302に開口部306aを閉塞するように設けられているプロテクター340と、ミラーハウジング302内に収納されるカメラユニット330と、を備えている。
 なお、ドアミラー301は、車体401の右側部及び左側部に設けられているが、2つのドアミラー301は、車幅方向中央を中心に線対称に構成されており、基本的な構成は同一である。このため、以下の説明では、運転席側のドアミラー1のみについて説明し、助手席側のドアミラー301の説明については省略する。
(ミラーハウジング)
 ミラーハウジング302は、樹脂等により形成されている。ミラーハウジング302は、車体401から右方に向かって突出する支持部303と、支持部303の先端に一体成形されたハウジング本体304と、により構成されている。また、支持部303及びハウジング本体304は、それぞれ上下方向に分割可能に構成されている。
 すなわち、支持部303は、板状の支持側ベース部351と、支持側ベース部351を上から覆う断面略コの字状の支持側カバー352と、により構成されている。支持側カバー352は、開口部352aを支持側ベース部351側に向けて配置されている。そして、支持側ベース部351と支持側カバー352とにより、閉断面を構成している。
 一方、ハウジング本体304は、支持側ベース部351から車幅方向外側(右側)に向かって延出する本体側ベース部361と、支持側カバー352から車幅方向外側に向かって延出する本体側カバー362と、により構成されている。そして、支持側ベース部351と本体側ベース部361とが一体成形されている。また、支持側カバー352と本体側カバー362とが一体成形されている。
 本体側ベース部361は、支持側ベース部351の車幅方向最外端(右端)から後方に向かって湾曲形成されている。
 一方、本体側カバー362は、支持側カバー352の形状に対応するように、断面略コの字状に形成されている。また、本体側カバー362は、本体側ベース部361の延出方向に対応するように、支持側カバー352の車幅方向最外端(右端)から後方に向かって湾曲形成されている。そして、本体側カバー362は、開口部362aを本体側ベース部361に向けて配置されている。これにより、本体側ベース部361と本体側カバー362とにより、閉断面を構成している。
 また、ハウジング本体304には、本体側ベース部361と本体側カバー362との間で、且つ前側面から右側面に至る間に、サイドターンランプ380が設けられている。サイドターンランプ380は、方向指示機能を有している。
 さらに、ハウジング本体304には、ミラーハウジング302の後方の開口部306aを構成する略四角形の額縁状のリム部306が設けられている。リム部306は、略上半分が本体側カバー362と一体化されている。
 図17は、ドアミラー301を上方向からみた平面図である。
 図17に示すように、リム部306は、後方の周縁部306bを通る仮想平面H1の左右方向(車幅方向)に対する角度θ1(以下、リム部6の傾き角θ1という)が、15°~30°の範囲となるように、形成されている。このように構成されたリム部306の開口部306aの内周縁に、カットフィルター9が嵌め込まれている。
(カメラユニット)
 図18は、ドアミラー301を後方からみた平面図であって、カットフィルター9を取り外した状態を示す。
 図16、図17、図18に示すように、カメラユニット330は、ミラーハウジング302のハウジング本体304内に収納されている。カメラユニット330は、メインカメラ331とサブカメラ332の2つのカメラ331,332により構成されている。2つのカメラ331,332は、ミラーハウジング302の車体401側にサブカメラ332が配置され、ミラーハウジング302の車体401側とは反対側の右側にメインカメラ331が配置されている。
 また、2つのカメラ331,332は、何れも後方にレンズ331a,332aを向けて配置されている。より具体的には、メインカメラ331は、中心軸331pがカットフィルター9の面方向に対してやや車幅方向外側(右側)に傾いた状態で、後方にレンズ331aを向けて配置されている。また、サブカメラ332は、中心軸332pがメインカメラ331の中心軸331pよりも車幅方向外側(右側)に傾いた状態で、後方にレンズ332aを向けて配置されている。すなわち、図17に詳示するように、メインカメラ331の撮像範囲B1と比較して、サブカメラ332の撮像範囲B2は、車幅方向外側を向いた形になる。また、サブカメラ332の撮像範囲B2は、メインカメラ331の撮像範囲B1と比較して車幅方向外側を向いているが、サブカメラ332がメインカメラ331よりも車体401側(車幅方向内側)に配置されているので、サブカメラ332にリム部306が映り込んでしまことがない。
 さらに、メインカメラ331は、サブカメラ332よりも上方に配置されている。そして、2つのカメラ331,332は、車体401の高さ方向(上下方向)からみて一部が重なるように配置されている。
 このように配置されたメインカメラ331は、車体401の側部後方を撮像する。一方、サブカメラ332は、このサブカメラ332のレンズ332aの曇りやレンズ332aに付着した水滴等をセンシングするとともに、カットフィルター9の表面9bの曇りや表面9bに付着した水滴をセンシングする役割を有している。なお、サブカメラ332は、車両400の車幅方向外側の障害物や人を検知(センシング)するように設定してもよい。また、以下の説明では、これらのようなセンシングを行うサブカメラ332を、単にセンサ用のサブカメラ332などという場合がある。
(プロテクター)
 図19は、プロテクター340の斜視図である。
 図16、図19に示すように、プロテクター340は、カメラユニット330を保護する。プロテクター340は、ミラーハウジング302内のカットフィルター9とカメラユニット330との間に配置されている。プロテクター340は樹脂により形成されており、ミラーハウジング302(リム部306)の開口部306aを閉塞するように板状に形成された本体部341を有している。換言すれば、本体部341は、カットフィルター9の背面9aを覆うように、カットフィルター9の形状に対応して平面視略四角形の板状に形成されている。
 本体部341には、各カメラ331,332に対応する位置に、それぞれ開口部341a,341b(第1開口部341a、第2開口部341b)が形成されている。この第1開口部341aを介し、さらに、カットフィルター9を介し、メインカメラ331が車体401の側部後方を撮像する。また、第2開口部341bを介し、さらに、カットフィルター9を介し、サブカメラ332がセンシングを行う。
 また、本体部341には、各開口部341a,341bの周縁から各カメラ331,332に向かって遮光部342a,342b(第1遮光部342a、第2遮光部342b)が突出形成されている。第1遮光部342aは、第1開口部341aの周縁から突出され、メインカメラ331のレンズ331aの周辺を覆うように略円筒状に形成されている。また、第2遮光部342bは、第2開口部341bの周縁から突出され、サブカメラ332のレンズ332aの周辺を覆うように略円筒状に形成されている。
 遮光部342a,342bは、各カメラ331,332のレンズ331a,332aに過剰な光が入射してしまうのを防止する。このため、遮光部342a,342bは、黒色等の遮光性の優れた樹脂が用いられるか、または、遮光性の優れた塗料が塗布されている。なお、遮光部342a,342bは、遮光性のある材料や塗料であればよく、例えば、遮光部342a,342bを半透明樹脂で形成することも可能である。また、遮光部342a,342bと本体部341は、互いに同じ材料で形成したり、同じ塗料を塗布したりすることも可能である。また、遮光部342a,342bと本体部341は、互いに別の材料で形成したり、別の塗料を塗布したりすることも可能である。少なくとも、遮光部342a,342bが遮光性を有していればよい。
 また、本体部341には、遮光部342a,342bが突出されている背面341c側に、取付ステー343a,343bが突出形成されている。各取付ステー343a,343bは、ミラーハウジング302にプロテクター340を固定する。
 さらに、本体部341の背面341cとは反対側の表面341dには、四辺に、それぞれリブ344a,344b,344c,344dがカットフィルター9側(後方)に向かって突出形成されている。また、各リブ344a,344b,344c,344dは、各辺に沿って延在するように形成されている。各リブ344a,344b,344c,344dは、本体部341とカットフィルター9との間に、所定の隙間を形成し、カットフィルター9に対する本体部341の位置決めを行う。
(ドアミラーシステム)
 図20は、ドアミラーシステム370を示すブロック図である。
 図20に示すように、上述したカメラユニット330は、ドアミラーシステム370の一部を構成している。ドアミラーシステム370は、カメラユニット330の他に、ミラーハウジング302内に収納されている制御部328、車体401の車室内に設けられたモニタ371を備えている。モニタ371は、車室内の運転者が視認し易い任意の箇所に配置されている。これらカメラユニット330及びモニタ371は、制御部328に接続されている。
(ドアミラーシステムの動作)
 次に、ドアミラーシステム370の動作について説明する。
 まず、車体401の側部後方に障害物がなく、且つ、カットフィルター9や各カメラ331,332のレンズ331a,332aに雨滴や汚れ等が付着していない場合について説明する。
 図20に示すように、カメラユニット330によって撮像された画像は、信号として制御部328に出力される。さらに、制御部328は、カメラユニット330から受信した信号を処理し、この処理した信号をモニタ371に出力する。モニタ371は、制御部328から受信した信号に基づいて、メインカメラ331によって撮像された画像を映し出す。運転者は、モニタ371に映し出される画像を視認することにより、車体401の側部後方の状況を確認できる。
 ここで、各カメラ331,332、特にメインカメラ331は、カットフィルター9を介して車体401の側部後方を撮像するので、外部から各カメラ331,332に入光される光は、所定波長域が減衰される。しかも、プロテクター340の遮光部第1遮光部342aによって、レンズ331aに過剰な光が入射してしまうのが防止されている。このため、例えば逆光時にメインカメラ331による撮像が白くぼやける等して不鮮明になることが防止される。
 次に、カットフィルター9や各カメラ331,332のレンズ331a,332aに雨滴や汚れ等が付着している場合(以下、汚れ付着時の場合という)について説明する。
 図21は、汚れ付着時のドアミラーシステム370のフローチャートである。
 図20、図21に示すように、制御部328は、カットフィルター9に雨滴や塵が付着したりカットフィルター9やサブカメラ332のレンズ332aが曇ったりすることを(ステップST311)、サブカメラ332によって検知したか否かを判断する(ステップST312)。
 ここで、メインカメラ331は、サブカメラ332と同じ状況下に配置されていることから、メインカメラ331のレンズ331aの状態は、サブカメラ332のレンズ332aの状態と同視し得るものとしている。すなわち、メインカメラ331のレンズ331aが曇ったか否かの判断は、サブカメラ332のレンズ332aが曇ったか否かの判断により行っている。
 ステップST312の判断が「No」、つまり、カットフィルター9に雨滴や塵が付着したり、カットフィルター930やサブカメラ332のレンズ332aが曇ったりしたことをサブカメラ332によって検知していない場合、再びステップST312の判断を行う。
 一方、ステップST312の判断が「Yes」、つまり、カットフィルター9に雨滴や塵が付着したり、カットフィルター9やサブカメラ332のレンズ332aが曇ったりしたことをサブカメラ332によって検知した場合、制御部328は、不図示の汚れ除去手段を駆動させる(ステップST313)。
 汚れ除去手段としては、例えば雨滴や雪、曇り等に対しては、ミラーハウジング302内にヒーターを設け、このヒーターを作動させることにより、雨滴や雪、曇りを除去する。また、例えば塵や泥等に対しては、ミラーハウジング302にワイパ装置を設け、このワイパ装置を作動させることにより、カットフィルター9の表面9bを払拭する。
 そして、制御部328は、メインカメラ331の撮像が鮮明か否かの判断を行う(ステップST314)。
 ステップST314の判断が「No」、つまり、制御部328によってメインカメラ331の撮像がまだ不鮮明であると判断された場合、汚れ除去装置はONされたままになる。また、再び、ステップST314の判断を行う。
 一方、ステップST314の判断が「Yes」、つまり、制御部328によってメインカメラ331の撮像が鮮明になったと判断された場合、汚れ除去装置がOFFされてドアミラーシステム370の処理が完了する。
 次に、図20、図22に基づいて、車体401の側部後方に障害物がある場合(以下、障害物がある場合という)について説明する。
 図22は、障害物がある場合のドアミラーシステム370のフローチャートである。
 図20、図22に示すように、制御部328は、障害物があるかを(ステップST321)、サブカメラ332によって検知したか否かを判断する(ステップST322)。
 ステップST322の判断が「No」、つまり、障害物がない場合、再びステップST322の判断を行う。
 一方、ステップST322の判断が「Yes」、つまり、障害物がある場合、制御部28は、不図示の注意喚起装置を駆動させる(ステップST323)。
 注意喚起装置としては、例えば、乗員へ音声で危険を知らせる警報器であったり、サブカメラ332の映像を表示させるモニタであったりしてもよい。モニタは、メインカメラ331の映像を表示するモニタ371と同じものでもよい。モニタ371と同じ場合には、通常時はメインカメラ331の映像のみを映し、障害物がある場合には画角が変更され、メインカメラ331とサブカメラ332の2つのカメラ331,332の画角を合成した広い画角の映像が表示されることが望ましい。
 そして、制御部328は、サブカメラに332によって障害物が検知されなくなったか否かの判断を行う(ステップST324)。
 ステップST324の判断が「No」、つまり、サブカメラに332によってまだ障害物が検知されていると判断された場合、注意喚起装置はONされたままになる。また、再び、ステップST324の判断を行う。
 一方、ステップST324の判断が「Yes」、つまり、サブカメラに332によって障害物が検知されなくなったと判断された場合、注意喚起装置がOFFされてドアミラーシステム370の処理が完了する。
 なお、車体401の側部後方に障害物があり、且つ、カットフィルター9や各カメラ331,332のレンズ331a,332aに雨滴や汚れ等が付着している場合については、汚れ除去装置と注意喚起装置とのどちらを優先して駆動させるかは任意に設定してよい。
 このように、上述の第3実施形態では、ハウジング本体304内に、カメラユニット330が収納されている。カメラユニット330は、メインカメラ331とサブカメラ332の2つのカメラ331,332により構成されている。このため、メインカメラ331を車体401の側部後方の撮像用として利用し、サブカメラ332をセンサ用として利用するように、両カメラ331,332を使い分けることで、ドアミラーシステム370の制御の複雑化を抑えることができる。また、使用するカメラ331,332の切り替えにより撮像範囲B1,B2を容易に変更できる。さらに、サブカメラ332の検出結果に基づいて、各カメラ331,332のレンズ331a,332aやカットフィルター9の付着物等を払拭することにより、メインカメラ331によって車体後方を確実に鮮明に撮像することが可能になる。
 また、ミラーハウジング302の後方の開口部306aには、カットフィルター9が嵌め込まれている。このため、このカットフィルター9によって、カメラユニット330に入射される光量を減少できる。よって、カメラユニット330を高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
 また、ミラーハウジング302は、車体401から右方に向かって突出する支持部303と、支持部303の先端に一体成形されたハウジング本体304と、により構成されている。このため、ドアミラー301の部品点数を減少でき、ドアミラー301の製造コストを低減できる。
 また、外観上ドアミラー301をすっきり見せることができ、ドアミラー301の意匠性を高めることができる。
 ドアミラー301は、ミラーハウジング302の車体401側にサブカメラ332が配置され、ミラーハウジング302の車体401側とは反対側の右側にメインカメラ331が配置されている。このため、サブカメラ332の撮像範囲B2は、メインカメラ331の撮像範囲B1と比較して車幅方向外側を向いているが、サブカメラ332にリム部306が映り込んでしまことがない。この結果、サブカメラ332によって、車幅方向外側のできる限り広い範囲を撮像することが可能になる。
 また、サブカメラ332の撮像範囲B2が、メインカメラ331の撮像範囲B1と比較して車幅方向外側を向いていることにより、サブカメラ332によって車幅方向外側のできる限り広い範囲を撮像できる。このため、サブカメラ332を障害物検知用として使用する場合、障害物などの検知精度を高めることが可能になる。
 また、メインカメラ331は、サブカメラ332よりも上方に配置されている。そして、2つのカメラ331,332は、車体401の高さ方向(上下方向)からみて一部が重なるように配置されている。このため、ハウジング本体304の車幅方向の長さを短く設定でき、車体401の車幅が増大してしまうことを抑制できる。
 ところで、カメラユニット330に接続されるハーネスやドアミラー301の格納装置などをミラーハウジング302の支持部3内に収容する場合、支持部303を車体401の高さ方向に拡大する必要がある。しかしながら、各カメラ331,332を、車体の高さ方向からみて一部が重なるように配置することにより、ハウジング本体304を高さ方向へ大きく形成し、ドアミラー301全体を凹凸のない滑らかな形状に設計できる。このため、ドアミラー301の意匠性を高めることができる。
 また、カットフィルター9のフィルター膜312は、光をハウジング本体304の外部へ反射可能に構成されているので、鏡として利用することが可能である。このため、カットフィルター9の傾き角θ2を調整することにより(例えば、傾き角θ2を15°~30°に設定)、運転者は、カットフィルター9を利用して車体401の後方を確認することができる。よって、仮にカメラユニット330に不具合が生じた場合であっても、カットフィルター9をドアミラー301として用いることにより車体後方を視認でき、ドアミラー301のフェールセーフ機能を高めることができる。
 しかも、例えば、センサとして用いるサブカメラ332をメインカメラ331よりも車体401側に配置すれば、ハウジング本体304を車体側に傾けた場合であっても、サブカメラ332によって車幅方向外側のできる限り広い範囲を撮像できる(図17における撮像範囲B2参照)ので、センサ用としてのサブカメラ332の機能を損なうことがない。このため、ハウジング本体304の傾き調整範囲をできる限り拡げることができるので、カットフィルター9を、車体後方確認用の鏡として確実に利用できる。
 また、ミラーハウジング302内のカットフィルター9とカメラユニット330との間に、プロテクター340が設けられている。プロテクター340は、カットフィルター9の背面9aを覆うように板状に形成された本体部341と、この本体部341から各カメラ331,332のレンズ331a,332aの周辺を覆うように略円筒状に形成された各遮光部342a,342bと、を有している。このため、各遮光部342a,342bにより各カメラ331,332のレンズ331a,332aに過剰な光が入射してしまうのを、より確実に防止できる。また、本体部341を透過不能な材料で形成したり、塗料で塗布したりすることにより、外部からハウジング本体4の内部を見えにくくすることができ、ドアミラー301の意匠性を向上できる。
 なお、本発明は上述の第3実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の第3実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
 例えば、上述の第3実施形態では、カメラユニット330は、メインカメラ331とサブカメラ332の2つのカメラ331,332により構成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、2つ以上の複数のカメラによりカメラユニット330を構成してもよい。この場合、1つのカメラをメインカメラ331とし、その他のカメラをサブカメラ332とし、各サブカメラ332を汚れ付着を検知するセンサ用と、障害物を検知するセンサ用とで使い分けてもよい。また、2つ以上のカメラをメインカメラ331として、例えば駐車時等に車体401の側部後方の撮像範囲を変更するように構成してもよい。
 また、カメラユニット330に高感度カメラを採用し、ハイビームや無灯火の後続車を検知し、モニタ371に表示する映像を、運転手が見やすいように加工したり、運転手に注意喚起したりするようにしてもよい。
 また、上述の第3実施形態では、ミラーハウジング302のリム部306の傾き角θ1を15°~30°の範囲に設定し、リム部306の開口部306aに嵌め込まれるカットフィルター9の傾き角θ2も、傾き角θ1と同様の角度に設定した場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、リム部306の傾き角θ1とカットフィルター9の傾き角θ2は、それぞれ任意の角度に設定することができる。
 また、上述の第3実施形態では、ミラーハウジング302のハウジング本体304に、本体側ベース部361と本体側カバー362との間で、且つ前側面から右側面に至る間に、サイドターンランプ380を設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、サイドターンランプ380を設けなくてもよい。
 上述のドアミラーによれば、ミラーハウジング内の全体を加熱することなく、カットフィルターとカメラユニットの必要箇所のみ加熱させることができる。このため、カットフィルターの視界が狭まってしまったり、カメラユニットのレンズが曇ったりしてしまうことを防止できる。
 また、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を減少できる。このため、カメラユニットを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
 また、上述のドアミラーによれば、2つ以上のカメラを設けることにより、使用するカメラの切り替えにより撮像範囲を容易に変更できる。また、撮像用のカメラと障害物検知や汚れ検知のためのカメラを使い分けることで、制御の複雑化を抑えることができる。
 さらに、カットフィルターによって、カメラユニットに入射される光量を減少できる。このため、カメラユニットを高感度化した場合であっても逆光時等に撮像が不鮮明になってしまうことを抑制できる。
1,301…ドアミラー、2,302…ミラーハウジング、5…開口部、6…リム部(枠体)、7…嵌合部(周縁)、8…溝部、9…カットフィルター、9a…背面(カットフィルター側の面)、9b…表面(一面)、13…親水膜、17…ヒーター、30,330…カメラユニット、31…メインカメラ、31p,32p…中心軸、32…サブカメラ、40,240…ドアミラーシステム、101,401…車体、230…カメラ(カメラユニット)、303…支持部、304…ハウジング本体、331…メインカメラ(第1カメラ)、331a,332a…レンズ、332…サブカメラ(第2カメラ)、340…プロテクター、341…本体部、342a…第1遮光部(遮光部)、342b…第2遮光部(遮光部)、B1,B2…撮像範囲

Claims (15)

  1.  車体の側部に設けられるミラーハウジングと、
     前記ミラーハウジング内に収納され、前記車体の進行方向後方を撮像するカメラユニットと、
     前記カメラユニットに入射される光量を減少するカットフィルターと、
     前記カットフィルターの前記カメラユニット側の面に設けられ、前記カットフィルターを加熱可能なヒーターと、
    を備え、
     前記カメラユニットは、中心軸が前記カットフィルターの面方向と交差するように配置され、
     前記カメラユニットと前記ヒーターは、隣接配置されているドアミラー。
  2.  前記カメラユニットと前記ヒーターとの間の距離Lは、
     1mm≦L≦10mm
    を満たすように設定されている
    請求項1に記載のドアミラー。
  3.  前記距離Lは、
     2mm≦L≦5mm
    を満たすように設定されている
    請求項2に記載のドアミラー。
  4.  前記カットフィルターは、ハーフミラー、エレクトロクロミックフィルター、偏光板、NDフィルター及び低反射処理ガラスの少なくとも1つからなる請求項1に記載のドアミラー。
  5.  前記カットフィルターには、前記車体の進行方向後方側の面に、親水性処理が施されている
    請求項1~請求項4の何れか1項に記載のドアミラー。
  6.  前記カットフィルターには、前記車体の進行方向後方側の面に、撥水性処理が施されている
    請求項1~請求項4の何れか1項に記載のドアミラー。
  7.  前記ミラーハウジングには、前記車体の進行方向後方に向けて開口部が形成されており、
     前記ミラーハウジングの前記開口部の周縁に嵌め込まれると共に、前記カットフィルターが嵌め込まれる枠体を備え、
     前記カットフィルター及び前記枠体によって、前記開口部が閉塞されている請求項1~請求項6の何れか1項に記載のドアミラー。
  8.  前記ミラーハウジングと前記枠体との間で、且つ前記枠体の全周に、溝部を形成した請求項7に記載のドアミラー。
  9.  前記カメラユニットは、
      前記車体の一部を含む前記進行方向後方を撮像する第1カメラと、
      前記第1カメラの撮像範囲よりも前記車体の車幅方向外側を含む範囲を撮像する第2カメラと、
     の少なくとも2つのカメラを有する
    請求項1~請求項8の何れか1項ドアミラー。
  10.  前記ミラーハウジングは、
     前記車体の前記側部に設けられた支持部と、
     前記支持部の前記車体とは反対側の先端に一体成形されたハウジング本体と、を備える請求項9に記載のドアミラー。
  11.  前記第2カメラは、前記第2カメラのレンズ及び前記カットフィルターの少なくとも何れか一方への付着物を撮像して検知する
    請求項9または請求項10に記載のドアミラー。
  12.  前記第2カメラは前記車体側に設けられ、
     前記第1カメラは前記第2カメラよりも前記車体の車幅方向外側に設けられている請求項9~請求項11の何れか1項に記載のドアミラー。
  13.  前記第1カメラおよび前記第2カメラは、前記車体の高さ方向からみて一部が重なるように配置されている
    請求項9~請求項12の何れか1項に記載のドアミラー。
  14.  前記カットフィルターは、一面が鏡状に加工されて前記一面が前記車体の進行方向後方に向けて配置されている
    請求項9~請求項13の何れか1項に記載のドアミラー。
  15.  前記カットフィルターと前記カメラユニットとの間に、プロテクターが設けられ、
     前記プロテクターは、
      板状の本体部と、
      前記本体部から突設され、前記第1カメラおよび前記第2カメラの各レンズの周辺を覆う筒状の遮光部と、
     を有する
    請求項9~請求項14の何れか1項に記載のドアミラー。
PCT/JP2018/017196 2017-05-23 2018-04-27 ドアミラー WO2018216434A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18806844.9A EP3632745B1 (en) 2017-05-23 2018-04-27 Door mirror
CN201880033151.3A CN110709283B (zh) 2017-05-23 2018-04-27 反光镜
US16/612,914 US11034300B2 (en) 2017-05-23 2018-04-27 Door mirror

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101684A JP2018197021A (ja) 2017-05-23 2017-05-23 ドアミラー
JP2017-101684 2017-05-23
JP2017175908A JP6815957B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 ドアミラー
JP2017-175908 2017-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216434A1 true WO2018216434A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64396400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017196 WO2018216434A1 (ja) 2017-05-23 2018-04-27 ドアミラー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11034300B2 (ja)
EP (1) EP3632745B1 (ja)
CN (1) CN110709283B (ja)
WO (1) WO2018216434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161495A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Adil Shazad Vehicle comprising a stabiliser device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021111200A1 (de) * 2021-04-30 2022-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geräteträger für ein Fahrzeug

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294183A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Canon Inc 車載監視カメラ装置
JPH06935U (ja) 1992-06-03 1994-01-11 市光工業株式会社 カメラ付ドアミラー
JP2002096685A (ja) * 2000-07-28 2002-04-02 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 車両に用いられてカメラおよびモニタを内蔵したリアビューミラー
JP2003327048A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2005145428A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カメラ装置用の遮蔽体、カメラ取付部材、車両周辺撮像装置及び車両周辺撮像装置用遮蔽体
JP2007112368A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Tgal:Kk 車両用後側方確認カメラ装置
JP2009040144A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Murakami Corp 撮像装置付きバックミラー
JP2016222181A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 カルソニックカンセイ株式会社 車両用撮像装置
JP2017054056A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日本電産コパル株式会社 撮像装置及びこれを備える車両
JP2017065385A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 スズキ株式会社 カメラ取付部の構造
JP2017101684A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社キッツ 逆止弁
JP2017116599A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
JP2017175908A (ja) 2015-05-27 2017-09-28 日本電気株式会社 発電制御装置および制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3309024A1 (de) * 1983-03-14 1984-09-20 Deutsche Spezialglas Ag, 3223 Delligsen Heizbarer spiegel mit korrosionsgeschuetzter rueckseite
JP2541566Y2 (ja) 1991-10-02 1997-07-16 株式会社村上開明堂 モニタ−カメラの水滴除去装置
JP3034381B2 (ja) 1992-06-18 2000-04-17 大日本スクリーン製造株式会社 字詰テーブル作成装置
JP2590569Y2 (ja) 1992-10-23 1999-02-17 株式会社村上開明堂 リング状ヒータ内蔵のフィルター
JPH11327016A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Sony Corp レンズ保護装置及びこれを用いた周辺撮影装置
AU2001243285A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
WO2004047421A2 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
ATE316018T1 (de) * 2002-12-20 2006-02-15 Murakami Corp Aussenspiegel
ATE475263T1 (de) 2003-05-22 2010-08-15 Fico Mirrors Sa Bilderfassungsmodul mit einer heizeinrichtung, mit der das umfeld eines kraftfahrzeugs überwacht wird
DE102004050887A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Siemens Ag Blind-Spot-Kamera-System für den Außenspiegel eines Kraftfahrzeuges
JP2007208865A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Clarion Co Ltd カメラ状態検知システム
US9827913B2 (en) * 2010-02-10 2017-11-28 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US20180124878A1 (en) * 2010-06-07 2018-05-03 SMR Patents S.à.r.l. Rear-view Assembly for a Motor Vehicle with a Heating Device
US9294657B2 (en) 2012-08-13 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular imaging device
KR20140039831A (ko) 2012-09-25 2014-04-02 한양대학교 산학협력단 차량용 사이드미러 시스템 및 이의 차량 측후방 영상 표시 방법
EP3026489B1 (en) * 2013-07-23 2019-01-30 Sony Corporation Imaging device
DE102017121737B4 (de) * 2017-09-19 2019-09-12 SMR Patents S.à.r.l. Sicherungsring, Rückblickvorrichtung und Fahrzeug

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294183A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Canon Inc 車載監視カメラ装置
JPH06935U (ja) 1992-06-03 1994-01-11 市光工業株式会社 カメラ付ドアミラー
JP2002096685A (ja) * 2000-07-28 2002-04-02 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 車両に用いられてカメラおよびモニタを内蔵したリアビューミラー
JP2003327048A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2005145428A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カメラ装置用の遮蔽体、カメラ取付部材、車両周辺撮像装置及び車両周辺撮像装置用遮蔽体
JP2007112368A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Tgal:Kk 車両用後側方確認カメラ装置
JP2009040144A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Murakami Corp 撮像装置付きバックミラー
JP2017175908A (ja) 2015-05-27 2017-09-28 日本電気株式会社 発電制御装置および制御方法
JP2016222181A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 カルソニックカンセイ株式会社 車両用撮像装置
JP2017054056A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日本電産コパル株式会社 撮像装置及びこれを備える車両
JP2017065385A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 スズキ株式会社 カメラ取付部の構造
JP2017101684A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社キッツ 逆止弁
JP2017116599A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3632745A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161495A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Adil Shazad Vehicle comprising a stabiliser device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3632745A1 (en) 2020-04-08
CN110709283B (zh) 2023-02-03
EP3632745A4 (en) 2020-10-21
EP3632745B1 (en) 2023-04-05
US11034300B2 (en) 2021-06-15
US20200164804A1 (en) 2020-05-28
CN110709283A (zh) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384610B2 (en) Rearview vision system for vehicle
US11613209B2 (en) System and method for guiding reversing of a vehicle toward a trailer hitch
JP5936288B2 (ja) 車両用撮像装置
US8466960B2 (en) Liquid droplet recognition apparatus, raindrop recognition apparatus, and on-vehicle monitoring apparatus
US8541732B2 (en) Optical module having a multifocal optical system with an additional optical element for covering a far range and a near range in one image
US6717610B1 (en) Wide angle image capture system for vehicle
JP4668838B2 (ja) 雨滴検出装置およびワイパー制御装置
US6768422B2 (en) Precipitation sensor
JP3565802B2 (ja) 車窓内センサ
EP1362741A1 (en) Camera built-in type rearview mirror device
US20100219173A1 (en) Viewing window for the arrangement of an optical sensor and/or detection system in a vehicle
JP6013922B2 (ja) 車両用カメラ装置
JP7022043B2 (ja) 後方視認装置
WO2018216434A1 (ja) ドアミラー
JP2014061808A (ja) 後方視認装置
JP6815957B2 (ja) ドアミラー
JP4454646B2 (ja) カメラ装置
US10046718B2 (en) Transparent shield device, camera device, and transparent sticker
JP2016218044A (ja) ウィンド面検出センサ
JP2018197021A (ja) ドアミラー
JP2017061216A (ja) 車載撮像システム、車両および撮像方法
JP6922699B2 (ja) ウィンド面検出センサ
JP7267980B2 (ja) 車両用カメラ
JP2021190881A (ja) 水滴検出装置および水滴検出装置の製造方法
WO2016185980A1 (ja) ウィンド面検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18806844

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018806844

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018806844

Country of ref document: EP

Effective date: 20200102