WO2018212094A1 - 光学部品の製造方法 - Google Patents

光学部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018212094A1
WO2018212094A1 PCT/JP2018/018343 JP2018018343W WO2018212094A1 WO 2018212094 A1 WO2018212094 A1 WO 2018212094A1 JP 2018018343 W JP2018018343 W JP 2018018343W WO 2018212094 A1 WO2018212094 A1 WO 2018212094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bonding agent
angle
optical component
optical
prism
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018343
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
樹莉 五十嵐
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Publication of WO2018212094A1 publication Critical patent/WO2018212094A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an optical component.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-099202 filed in Japan on May 18, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • an optical component used in an optical apparatus is configured by assembling a plurality of members including, for example, various optical elements and optical frames.
  • a plurality of members are often joined with a bonding agent.
  • optical elements may be bonded to each other via a bonding agent on their optical surfaces.
  • it is necessary to be joined in a state in which the relative position and relative posture between the members are maintained with high accuracy.
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing an optical element having a first component and a second component, and a bonding layer having an optically transparent member on the first component, and A placement step of sequentially placing the two components, a position correction step of correcting the position of the second component on the first component by moving the second component on the bonding layer, and a position correction step And a fixing step of fixing the second part at a position on the first part corrected in the above.
  • Patent Document 1 uses a self-alignment method in which the bonding position is corrected by the action of the surface tension of an uncured bonding agent in the position correction step.
  • the conventional techniques as described above have the following problems.
  • the self-alignment method described in Patent Document 1 for example, when the application amount of the bonding agent varies, there is a problem that the positional relationship between components to be bonded varies according to the application amount of the bonding agent.
  • the cured shape of the bonding agent between the bonding surfaces of the parts to be bonded is constant according to the amount of bonding agent applied and the surface tension. For this reason, for example, when the joining surface itself of the components to be joined has a shape error, there is a problem that the shape error of the joining surface cannot be corrected.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and in the case of manufacturing an optical component by bonding a plurality of components with a bonding agent, an optical that can improve the relative angle accuracy between members. It aims at providing the manufacturing method of components.
  • a method for manufacturing an optical component according to a first aspect of the present invention includes a first member having a first joint surface and a second member having a second joint surface.
  • a step of setting a reference axis for measuring the relative angle in order to adjust and bond the relative angle; and a bonding agent in an application region between the first bonding surface and the second bonding surface Applying and measuring a measurement value including a second angle formed by the second reference surface included in the second member and the reference axis in a state where the bonding agent is applied to the application region.
  • the reference axis is set by the angle measuring device in accordance with the normal of the first reference surface included in the first member. Also good.
  • the first angle formed by the first reference surface included in the first member and the reference axis line in a state where the bonding agent is applied to the application region,
  • the measured value in the step of adjusting the relative angle is measured by the angle measuring device in a state of being arranged at a position of 2, and may include the information on the first angle and the information on the second angle. Good.
  • the step of applying the bonding agent includes partially applying the bonding agent to a partial region of the application region before measuring the measurement value by the angle measuring device; After adjusting the relative angle, applying the bonding agent to the entire remaining portion excluding the partial region of the application region, and measuring the measured value by the angle measuring instrument,
  • the measuring device may be arranged so that measurement can be performed at a site that does not face the partial area where the bonding agent is partially applied in the application area.
  • the angle measuring device may be an autocollimator.
  • the method for manufacturing an optical component may further include a step of aligning the relative positions of the first member and the second member before setting the reference axis.
  • the method for manufacturing an optical component of the present invention can improve the accuracy of the relative angle between members when an optical component is manufactured by bonding a plurality of components with a bonding agent.
  • FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing an example of an optical component manufactured by the method for manufacturing an optical component according to the first embodiment of the present invention.
  • 2A and 2B are schematic longitudinal sectional views showing examples of manufacturing errors that may occur in an optical component.
  • the optical component manufactured by the optical component manufacturing method of the present embodiment is an assembly of a plurality of members.
  • the plurality of members include at least one optical member.
  • an “optical member” means a member that exhibits an optical function and has an optical surface that allows light to enter and exit.
  • the wavelength of light entering and exiting the optical surface is not limited.
  • the optical surface may be a light transmission surface having a light transmittance of more than 0% and 100% or less.
  • the optical surface may be a light reflecting surface having a light reflectance of more than 0% and 100% or less.
  • the optical member include a lens, a prism, a mirror, a light transmission plate, a filter, and a polarizing plate.
  • the outer shape of the optical member can take an appropriate shape such as a cylindrical shape or a polygonal column shape.
  • the optical member may have a flange on the outer periphery.
  • the type of the non-optical member is not particularly limited. Examples of the non-optical member include a holding frame that holds the optical member, a holding member such as a holding base, and a fixing member that fixes the holding member to an optical device or the like.
  • the optical component in the present embodiment includes a first member and a second member that are bonded to each other by a thin-film bonding agent layer in which the bonding agent is cured.
  • the optical component in the present embodiment may have three or more members corresponding to the relationship between the first member and the second member.
  • the layer thickness of the bonding agent layer can take an appropriate layer thickness that exceeds the amount of movement adjustment in the layer thickness direction assumed in the adjustment of the relative angle between the first member and the second member described later.
  • the layer thickness of the bonding agent layer may be constant or may vary depending on the location.
  • the layer thickness of the bonding agent layer is more preferably 0.015 mm or more and 0.04 mm or less.
  • Both the first member and the second member may be optical members.
  • one of the first member and the second member may be an optical member as long as the method of manufacturing an optical component of the present embodiment described later can be implemented.
  • three or more members corresponding to the first member and the second member are included in the optical component, a combination in which both the first member and the second member are non-optical members may be included. .
  • the method for manufacturing an optical component of this embodiment is used when the first member and the second member described above are joined to each other.
  • the first member has a first bonding surface for bonding to the second member via the bonding agent layer.
  • the second member has a second bonding surface for bonding to the first member via the bonding agent layer.
  • the first bonding surface and the second bonding surface may be smooth or rough as long as a bonding agent can be applied.
  • the shape of the first bonding surface and the second bonding surface is not particularly limited as long as a bonding agent layer can be formed between them. In terms that the layer thickness of the bonding agent layer can be made substantially constant, the first bonding surface and the second bonding surface may have a surface shape capable of being in close contact with each other.
  • first bonding surface and the second bonding surface may be flat.
  • first joint surface and the second joint surface may be configured by a combination of a concave surface and a convex surface that can be in close contact with each other.
  • the layer thickness of the bonding agent layer can be made substantially constant
  • the first bonding surface and the second bonding surface have a surface shape having a shape deviation corresponding to a processing error or the like from a surface shape that can be in close contact with each other. You may do it.
  • the first (second) bonding surface may be an optical surface.
  • the bonding agent layer is disposed so as to cover the entire effective area of the optical surface.
  • the effective area on the optical surface is an area in the optical component where a light beam (effective light beam) necessary for the optical surface to exhibit an optical function enters and exits.
  • the angle measuring device measures at least a second angle formed by the second member and the reference axis with respect to a reference axis described later.
  • the second member includes a second reference surface whose angle can be measured by the angle measuring device.
  • the configuration of the angle measuring device is not particularly limited as long as the angle formed by the measurement axis and the measurement target surface can be measured.
  • the type of the measurement amount in the angle measuring device is not limited to the angle as long as it is an amount that can be converted into an angle formed by the measurement axis and the measurement target surface.
  • the angle measuring device may measure a distance that can be converted into an angle, measure a coordinate value, or the like.
  • the second reference surface has characteristics necessary for angle measurement according to the type of angle measuring device.
  • the second reference surface has a characteristic as an optical surface.
  • the angle measuring device using optical means include an autocollimator, a laser autocollimator, and a laser angle measuring device.
  • the second reference surface needs to have light reflectivity.
  • the second reference surface has a surface shape that can contact the measurement probe.
  • the optical surface of the second member may be used as the second reference surface.
  • the second member may have a reference optical surface that is used only during assembly as the second reference surface as the optical surface.
  • the first member may have a first reference surface for setting a reference axis that will be described later. However, when a reference axis, which will be described later, can be set independently of the first member, the first member uses the first reference for measuring a first angle formed with a preset reference axis. It may have a surface. In either case, the first reference surface may be configured similarly to the second reference surface.
  • the first reference surface and the second reference surface may be provided on at least a part of the first joint surface and the second joint surface, respectively.
  • FIG. 1 shows an example of an optical component manufactured by the optical component manufacturing method of the present embodiment.
  • the optical component 3 includes a lens 1 (first member, optical member) and a prism 2 (second member, optical member).
  • the lens 1 has a first surface 1a (optical surface) and a second surface 1b (optical surface, first bonding surface, first reference surface).
  • a lens side surface 1c which is a cylindrical surface coaxial with the optical axis O1 is formed on the outer peripheral portion between the first surface 1a and the second surface 1b.
  • the surface shapes of the first surface 1a and the second surface 1b are not particularly limited.
  • the surface shapes of the first surface 1a and the second surface 1b may be appropriate surface shapes such as a spherical surface, an aspheric surface, a free-form surface, and a flat surface.
  • the surface shape of the first surface 1a and the second surface 1b may be a convex surface, a flat surface, or a concave surface.
  • the lens 1 will be described as a plano-convex lens in which the first surface 1a is a convex surface and the second surface 1b is a flat surface, as schematically illustrated in FIG.
  • the second surface 1b is a plane that is orthogonal to the optical axis O1 in design.
  • the material of the lens 1 may be glass or synthetic resin.
  • the type of glass lens may be a polished lens or a glass mold lens.
  • the prism 2 includes a first surface 2a (optical surface, second joint surface) facing the second surface 1b of the lens 1, and a second surface 2b (optical surface, second reference surface) facing the first surface 2a. And).
  • a prism side surface 2c which is a cylindrical surface coaxial with the optical axis O1 is formed on the outer peripheral portion between the first surface 2a and the second surface 2b.
  • the surface shapes of the first surface 2a and the second surface 2b are both flat.
  • the second surface 2b is inclined with respect to the first surface 2a. In the example shown in FIG. 1, the second surface 2 b is inclined so as to fall from the left side to the right side in the drawing.
  • Each cross section in the depth direction of the drawing has a similar inclination.
  • the angle formed by the first surface 2a and the second surface 2b is ⁇ .
  • the angle between the planes is defined by the angle between the normal vectors of the planes.
  • the material of the prism 2 may be glass or synthetic resin.
  • the lens 1 and the prism 2 are bonded to each other by a bonding agent layer 4 formed between the second surface 1 b of the lens 1 and the first surface 2 a of the prism 2.
  • the second surface 1b and the first surface 2a constitute a first bonding surface and a second bonding surface, respectively.
  • the bonding agent layer 4 includes an effective lens region E1b (effective region) on the second surface 1b and an effective prism region E2a (effective region) on the first surface 2a between the second surface 1b and the first surface 2a. Is formed in the range of the coating region (E1b, E2a) including
  • the optical component 3 is a bonded optical element in which the lens 1 and the prism 2 are bonded to each other.
  • the second surface 1b and the first surface 2a are arranged in parallel in terms of design.
  • the design layer thickness of the bonding agent layer 4 is a constant value t0.
  • the bonding agent layer 4 is formed by curing a light-transmitting bonding agent.
  • a bonding agent for forming the bonding agent layer 4 for example, a photo-curing adhesive, a thermosetting adhesive, or the like may be used.
  • the bonding agent layer 4 is formed, for example, by curing a photocurable adhesive.
  • a photocurable adhesive for example, a UV curable adhesive that is cured by UV light may be used.
  • the material of the bonding agent layer 4 is selected such that a part of light incident on the second surface 1b from the prism 2 side can be reflected by the second surface 1b.
  • the incident light L1 when the incident light L1 is incident along the optical axis O1 from the first surface 1a side of the lens 1, the incident light L1 is condensed and transmitted through the second surface 1b.
  • the incident light L1 enters the bonding agent layer 4 that is in close contact with the second surface 1b.
  • Incident light L1 transmitted through the bonding agent layer 4 is incident on the first surface 2a of the prism 2.
  • Incident light L1 is emitted to the outside as outgoing light L2 from the second surface 2b.
  • the emitted light L2 is emitted along the optical axis O2 refracted according to the refraction action of the prism 2.
  • the incident light L1 is a parallel light beam
  • the outgoing light L2 forms an image at the combined focal position of the optical component 3.
  • optical components 3A and 3B show optical components 3A and 3B, which are examples of the optical component 3 in which a manufacturing error has occurred.
  • the optical component 3A shown in FIG. 2A is bonded to the lens 1 in a state where the prism 2 is rotated clockwise by ⁇ 1 within the drawing sheet due to an assembly error.
  • the first surface 2a of the prism 2 is inclined by the angle ⁇ 1 with respect to the second surface 1b. Therefore, the bonding agent layer 4A has an unequal layer thickness such that the left layer thickness is t1 (where t1> t0) and the right layer thickness is t2 (where t2 ⁇ t0).
  • Such an assembly error can occur, for example, by arranging the prism 2 in a state where the distribution of the bonding agent applied on the second surface 1b is biased. Such an assembly error can also occur, for example, when the holding posture of the lens 1 and the prism 2 changes after the bonding agent is applied and until the bonding agent is cured.
  • the incident light L1 traveling along the optical axis O1 from the first surface 1a side of the lens 1 is incident on the optical component 3A
  • the incident light L1 is refracted by the first surface 2a of the prism 2, and thus is refracted light L3.
  • the process proceeds in an oblique direction with respect to the optical axis O1.
  • the refracted light L3 is further refracted by the second surface 2b and emitted from the prism 2 as emitted light L4.
  • the emitted light L4 is emitted in a direction different from the designed emitted light L2.
  • the optical axis as the optical component 3A is deviated from the design value due to the assembly error of the prism 2.
  • the prism 2B manufactured by deviating from the design shape due to the processing error of the prism 2 is joined to the lens 1.
  • the angle formed by the first surface 2a and the second surface 2d is ⁇ + ⁇ 2 due to a processing error. Therefore, when the first surface 2a of the prism 2B is arranged parallel to the second surface 1b of the lens 1 with a distance t0 as designed, the inclination angle of the second surface 2d with respect to the optical axis O1. Increases by ⁇ 2.
  • the incident light L1 traveling along the optical axis O1 from the first surface 1a side of the lens 1 enters the optical component 3B the incident light L1 travels along the optical axis O1, but is refracted by the second surface 2d.
  • the emitted light L5 is emitted from the prism 2B.
  • the outgoing light L5 is emitted in a different direction from the designed outgoing light L2.
  • the optical axis as the optical component 3A is deviated from the design value due to the processing error of the prism 2B.
  • the change in the optical axis as in the optical component 3A can be reduced by correcting the relative angle between the lens 1 and the prism 2.
  • the prism 2 may be rotated counterclockwise in the figure so that the angle ⁇ 1 due to the assembly error is reduced.
  • Changes in the optical axis as in the optical component 3B can also be reduced by correcting the relative angle between the lens 1 and the prism 2B.
  • the prism 2B may be rotated counterclockwise in the drawing in accordance with the processing error ⁇ 2 of the prism 2B.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of a method for manufacturing an optical component according to the first embodiment of the present invention.
  • 4 to 7 are process explanatory diagrams in the method of manufacturing an optical component according to the first embodiment of the present invention.
  • the optical component manufacturing method of the present embodiment is performed by executing steps S1 to S7 shown in FIG. 3 according to the flow shown in FIG.
  • the lens 1 and the prism 2 are manufactured in advance before Step S1 is started.
  • the lens 1 and the prism 2 may have a shape deviated from a design value due to a processing error.
  • the lens 1 and the prism 2 are inspected for the finished shape, and information on each processing error is specified. More preferably, the information on each processing error is specified individually for each member.
  • information on the average processing error of each member may be specified. For example, information that the average value of the angle formed by the first surface 2a and the second surface 2b of the prism 2 is ⁇ + ⁇ may be used.
  • the target relative angle ⁇ 0 of the lens 1 and the prism 2 for keeping the change of the optical axis as the optical component 3 within the allowable range is obtained by calculation, ray tracing or the like.
  • the target relative angle ⁇ 0 is expressed as a target value of an angle formed by the second surface 1b of the lens 1 and the second surface 2b of the prism 2, for example.
  • the target relative angle ⁇ 0 is represented by an angle formed by the normal vectors of the second surface 1b and the second surface 2b. Therefore, the target relative angle ⁇ 0 includes the size of the angle and the inclination direction.
  • the lens 1 will be described as an example in which the lens 1 is manufactured without processing errors.
  • an assembling apparatus for joining the lens 1 and the prism 2 is also prepared.
  • a curing light source 9 is shown.
  • the assembling apparatus includes a display unit, an operation unit, and a control unit (all not shown).
  • a display part displays the measurement result mentioned later as numerical information, a graph, character information etc., for example.
  • the operation unit sends an operation input of the operator to the control unit.
  • the control unit controls the entire operation of the assembling apparatus according to the operation input.
  • the first holding unit 5 and the second holding unit 6 hold the lens 1 and the prism 2, respectively.
  • maintenance part 6 will not be limited if the lens 1 and the prism 2 each hold
  • the degree of freedom of movement of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 may be 6 degrees or more as a whole.
  • One of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 may be a holder whose position and posture are fixed.
  • the first holding unit 5 and the second holding unit 6 will be described as an example in which both have six degrees of freedom.
  • the first holding unit 5 includes a first holding unit that holds the lens 1, and a first moving mechanism that holds the first holding unit in a state where it can be translated in three degrees of freedom and rotated in three degrees of freedom.
  • the second holding unit 6 is a second holding unit that holds the prism side surface 2c of the prism 2, and a second moving mechanism that holds the second holding unit in a state where it can be translated in three degrees of freedom and rotated in three degrees of freedom. And comprising.
  • As the first moving mechanism and the second moving mechanism for example, a six-axis adjustment stage, an articulated robot having six degrees of freedom, or the like may be used.
  • TSD-40ES (trade name; manufactured by Sigma Koki Co., Ltd.) can be cited.
  • the positions and orientations of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 are related in advance to a common apparatus coordinate system. Therefore, the operator needs the positions and postures of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 by operating and inputting the positions and postures of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 with respect to the apparatus coordinate system. It can be changed according to.
  • the autocollimator 7 irradiates the measurement object with the parallel light L10, and measures the laser beam reflected from the measurement object, that is, the return light.
  • the autocollimator 7 is used as an angle measuring device. For this reason, the distance between the autocollimator 7 and the measuring object is measured in advance.
  • a calculation process for converting the information of the return light into an angle according to the distance to the measurement target may be performed. Since the return light is two-dimensionally measured on the light receiving surface of the autocollimator 7, the autocollimator 7 measures the angle including the size of the angle and the inclination direction. In the following description, for the sake of simplicity, the measurement of the angle size and the inclination direction is simply referred to as angle measurement.
  • the autocollimator 7 may be a visual type or a photoelectric type.
  • a laser autocollimator H350R (trade name; manufactured by Suruga Seiki Co., Ltd.) using a red laser as a light source may be used.
  • the autocollimator 7 is held above the prism 2 by a holding jig (not shown).
  • a holding jig (not shown).
  • the autocollimator 7 is held by an adjustment stage having 6 degrees of freedom of movement.
  • the position of the autocollimator 7 may be fixed, and the relative positional relationship between the lens 1 and the prism 2 and the autocollimator 7 may be changed by the first holding unit 5 and the second holding unit 6.
  • the dispenser 8 is used as a coating device that applies a bonding agent.
  • the configuration of the dispenser 8 is not particularly limited as long as the bonding agent can be quantitatively applied.
  • a volumetric digital control dispenser MEASURING MASTER MPP-1 (trade name; manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.) may be used.
  • a UV curable adhesive is used as an example below.
  • the curing light source 9 generates light to be irradiated to cure the bonding agent. In the following, the curing light source 9 emits UV light in correspondence with the bonding agent being a UV curable adhesive.
  • step S1 the position adjustment between the first member and the second member is performed.
  • the lens 1 as the first member is held by the first holding unit 5.
  • the lens 1 is held by the first movement mechanism of the first holding unit 5 so that the second surface 1b faces upward.
  • the holding posture of the lens 1 is adjusted so that the optical axis O1 is parallel to the vertical axis.
  • the xyz orthogonal coordinate system described in FIG. 4 may be used.
  • the x-axis direction in the xyz orthogonal coordinate system is a direction along an axis extending in the horizontal direction in the drawing in the horizontal direction.
  • the y-axis direction is a direction along the axis extending in the illustrated paper depth direction in the horizontal direction.
  • the z-axis direction is a direction along the z-axis that is orthogonal to the x-axis and the y-axis.
  • the z axis is parallel to the vertical axis.
  • the prism 2 as the second member is held by the second holding unit 6 with the first surface 2a being horizontal.
  • the operator operates the second moving mechanism of the second holding unit 6 to move the prism 2 to the designed joint position with respect to the lens 1 above the lens 1.
  • the first surface 2a is disposed above the second surface 1b at a position where the distance in the z-axis direction with respect to the second surface 1b is t0.
  • the operator adjusts the position of the prism 2 in the x-axis direction and the y-axis direction so that the position of the prism 2 with respect to the optical axis O1 is a designed position.
  • step S1 is completed.
  • Step S2 is performed after step S1.
  • a reference axis Z for measuring the relative angle between the lens 1 and the prism 2 using the autocollimator 7 is set.
  • the reference axis Z is set parallel to the normal line of the second surface 1b.
  • the operator irradiates the parallel light L10 emitted from the autocollimator 7 toward the second surface 2b of the prism 2.
  • the parallel light L10 is reflected as reflected light L11 on the second surface 1b.
  • the parallel light L10 is reflected as reflected light L12 on the second surface 2b. Since FIG.
  • FIG. 4 is a schematic diagram, the parallel light L10 and the reflected light L11 and L12 are illustrated as arrows indicating directions corresponding to the traveling directions of the respective principal rays. Each arrow is displayed at a position where it does not overlap the optical axis O1 and the reference axis Z for ease of viewing.
  • the return positions of the reflected lights L11 and L12 with respect to the optical axis Om (measurement axis) of the parallel light L10 are displayed on a display unit (not shown) that displays information of the autocollimator 7.
  • the operator changes the relative attitude of the autocollimator 7 with respect to the lens 1 and the prism 2 so that the optical axis of the reflected light L11 is coaxial with the optical axis Om.
  • the optical axis Om corresponding to the measurement axis serving as the measurement reference in the autocollimator 7 is parallel to the normal line of the second surface 1b. Since the angle measurement by the autocollimator 7 is based on the optical axis Om, the reference axis Z is set as an axis parallel to the normal line of the second surface 1b.
  • the positions of the optical axis Om of the autocollimator 7 in the x-axis direction and the y-axis direction are not limited as long as the second surface 1b and the second surface 2b can be irradiated with the parallel light L10.
  • the optical axis Om is located at the center of the second surface 1b. For this reason, the optical axis Om, the reference axis Z, and the optical axis O1 are coaxial.
  • Step S3 is performed after step S2.
  • the second member is retracted.
  • the operator operates the second moving mechanism of the second holding part 6 to position the prism 2 together with the second gripping part of the second holding part 6 on the second surface 1b (see the two-dot chain line in FIG. 5). ).
  • Step S3 is complete
  • Step S4 is performed after step S3.
  • a bonding agent is applied to the second surface 1 b of the lens 1.
  • the operator moves the discharge port of the dispenser 8 above the second surface 1b.
  • the operator discharges a predetermined amount of the bonding agent B1 from the dispenser 8.
  • the bonding agent B1 is discharged from the top of the second surface 1b so that the height exceeds t0.
  • the application amount of the bonding agent B1 is determined in advance so that the volume necessary for the bonding agent layer 4 is obtained after curing in consideration of curing shrinkage.
  • the application amount of the bonding agent B1 can cover the above-described effective lens region E1b and the effective prism region E2a even if the gap between the second surface 1b and the first surface 2a changes due to the relative angle adjustment described later. Is set as follows. Above, step S4 is complete
  • Step S5 is performed after step S4.
  • the prism 2 is disposed on the bonding agent B1.
  • the operator operates the second holding unit 6 to move the prism 2 and the second holding unit 6 to a position where the prism 2 and the second holding unit 6 do not contact the bonding agent B1 above the bonding agent B1. .
  • the operator operates the second holding unit 6 so that the positions of the prism 2 in the x-axis direction and the y-axis direction and the attitude with respect to the z-axis are adjusted to the state adjusted in step S1.
  • the operator operates the second holding unit 6 to lower the prism 2 with the position where the position in the z-axis direction is adjusted in step S1 as the target position.
  • step S5 When the lowering of the prism 2 is stopped in step S5, as shown in FIG. 6, a layered bonding agent B2 sandwiched between the second surface 1b and the first surface 2a is formed.
  • the binder B2 covers the effective lens region E1b and the effective prism region E2a.
  • the movement operation of the prism 2 by the second holding unit 6 in step S5 described above is automatically performed based on the alignment information in which the position and posture of the prism 2 in the alignment state in step S1 are stored in the control unit. May be. In this case, the operator only needs to perform an operation input for starting step S5 on the operation unit.
  • Step S6 is performed after step S5.
  • the relative angle between the lens 1 and the prism 2 is adjusted.
  • step S5 since the prism 2 is moved toward the target position adjusted in step S1, the relative angle between the lens 1 and the prism 2 is likely to be a design relative angle.
  • the second holding unit 6 is driven against the resistance of the bonding agent B1, so that a movement error of the prism 2 may occur depending on variation in the reaction force of the bonding agent B1 (See solid line in FIG. 6).
  • the variation in the reaction force of the bonding agent B1 may be caused by the variation in the viscosity of the bonding agent B1, the distribution state at the time of discharging the bonding agent B1 in step S4, and the like.
  • the prism 2 has a processing error, there is a possibility that the deviation from the design value of the optical axis of the optical component 3 is outside the allowable range at the design relative angle. For this reason, in this step, after the relative angle between the lens 1 and the prism 2 is measured, the relative angle is adjusted as necessary.
  • the operator emits the parallel light L10 from the autocollimator 7.
  • the parallel light L10 is reflected as reflected light L11 on the second surface 1b.
  • the parallel light L10 is reflected as reflected light L13 on the second surface 2b.
  • the reflected light L13 is reflected in a direction different from the designed reflected light L12.
  • the autocollimator 7 measures the inclination angle of the reflected light L13 with respect to the reference axis Z based on the light receiving position of the reflected light L13.
  • the inclination angle of the reflected light L13 is twice the inclination angle of the second surface 2b with respect to the reference axis Z.
  • the angle between the reference axis Z measured by the autocollimator 7 and the second surface 2b is the lens 1 and the prism. The angle is relative to 2.
  • the return position of the reflected light L11 from the second surface 1b is also measured by the autocollimator 7. If the second surface 1b is deviated from the alignment state in step S2, the return position of the reflected light L11 is deviated. In this case, the relative angle of the first surface 2a with respect to the second surface 1b may be measured based on the difference between the return position of the reflected light L11 and the return position of the reflected light L12.
  • the operator operates the second holding unit 6 with the autocollimator 7 until the angle formed between the reference axis Z and the second surface 2b reaches the target relative angle ⁇ 0 obtained in advance. Adjust posture.
  • the bonding agent B2 since the hardening of the bonding agent B2 has not progressed, the bonding agent B2 is changed according to the change in the gap between the second surface 1b and the first surface 2a that changes following the change in the posture of the prism 2.
  • the layer thickness changes.
  • the step S6 ends.
  • step S6 it has been described that the angle corresponding to the relative angle between the lens 1 and the prism 2 is measured by the autocollimator 7.
  • the autocollimator 7 can display the light receiving position of the reflected light L13 as an angle
  • the operator can adjust the posture of the prism 2 while referring to the displayed angle.
  • the operator operates the prism 2 so that the light receiving position of the reflected light L13 displayed on the display unit (not shown) that displays the information of the autocollimator 7 is the target light receiving position corresponding to the target relative angle ⁇ 0. You may adjust the posture.
  • Step S7 is performed after step S6.
  • the bonding agent B3 is cured.
  • the curing light source 9 is disposed at a position where the curing agent C can be irradiated with the bonding agent B ⁇ b> 3 to be cured.
  • the bonding agent B3 is a UV curable adhesive
  • UV light is used as the curing light C.
  • the curing light C is irradiated toward the bonding agent B3. While the curing light C is irradiated, the positions of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 are maintained at the positions at the end of step S6.
  • the arrangement position of the curing light source 9 is not limited to the position of FIG.
  • the curing light C may be incident along the optical axis O1 from the first surface 1a of the lens 1.
  • step S7 finished.
  • step S7 the relative angle is measured by the autocollimator 7, whereby the optical component 3 is inspected to determine whether the relative angle after the formation of the bonding agent layer 4 is within the allowable range with respect to the target relative angle. May be.
  • the inspection of the optical component 3 may be performed by an inspection device that measures appropriate optical characteristics after the optical component 3 is detached from the first holding unit 5 and the second holding unit 6. This is the end of the method for manufacturing the optical component of the present embodiment.
  • the optical component manufacturing method of the present embodiment is included in the second member in a state where the bonding agent is applied between the first bonding surface and the second bonding surface. It includes measuring a second angle formed by the second reference plane and the reference axis with an angle measuring device. Furthermore, in the manufacturing method of the optical component of the present embodiment, the angle measuring instrument includes the second corner in a state where the bonding agent is applied between the first bonding surface and the second bonding surface. Adjusting the relative angle by moving the second member relative to the first member based on the measured value is included. When the relative angle between the first member and the second member is adjusted, the relative angle is set to a target relative angle set in advance according to a processing error between the first member and the second member.
  • the manufacturing method of the optical component of this embodiment can improve the precision of the relative angle between members, when manufacturing an optical component by bonding a plurality of components with a bonding agent.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of a method for manufacturing an optical component according to the second embodiment of the present invention.
  • 9 to 14 are process explanatory diagrams in the method of manufacturing an optical component according to the second embodiment of the present invention.
  • optical components that can be manufactured by the optical component manufacturing method of the present embodiment are the same as the optical components manufactured in the optical component manufacturing method of the first embodiment.
  • the refractive index of the bonding agent and the refractive index of the first member may be equal to each other.
  • the method for manufacturing an optical component according to the present embodiment will be described with an example in which the optical component 13 shown in FIG. 1 is manufactured, focusing on differences from the first embodiment.
  • the optical component 13 includes a bonding agent layer 14 instead of the bonding agent layer 4 of the optical component 3 in the first embodiment.
  • the refractive index of the bonding agent layer 14 may be equal to the refractive index of the lens 1.
  • the optical component manufacturing method of this embodiment is performed by executing steps S11 to S19 shown in FIG. 8 according to the flow shown in FIG. However, preparation similar to that in the first embodiment is performed before step S11 is started. For example, the lens 1 and the prism 2 are manufactured. For example, based on the finished shapes of the lens 1 and the prism 2, the target relative angle ⁇ 0 is obtained. As in the first embodiment, an example in which the lens 1 is manufactured without processing errors will be described. For example, an assembly apparatus that is substantially the same as that of the first embodiment is prepared. As shown in FIG. 9, in the assembling apparatus of the present embodiment, the arrangement position of the autocollimator 7 is different from that of the first embodiment.
  • the autocollimator 7 is arranged at a position where the parallel light L10 irradiated from the autocollimator 7 does not overlap with a region where a bonding agent B11 described later is applied.
  • the autocollimator 7 is arranged so that the parallel light L10 is irradiated on the right side of the figure with respect to the optical axis O1.
  • step S11 the position adjustment between the first member and the second member is performed.
  • this step is the same as step S1 in the first embodiment except that the arrangement positions of the autocollimators 7 in the x-axis direction and the y-axis direction are different.
  • Step S12 is performed after step S11.
  • a reference axis Z for measuring the relative angle between the lens 1 and the prism 2 using the autocollimator 7 is set.
  • This step is the same as step S2 in the first embodiment except that the arrangement positions of the autocollimators 7 in the x-axis direction and the y-axis direction are different.
  • the parallel light L10 of the autocollimator 7 is applied to the measurement region M that is a part of the second surface 1b.
  • the measurement area M is set to an area where a bonding agent B11 described later is not applied.
  • step S13 is performed.
  • the second member is retracted in the same manner as in step S3 in the first embodiment (see FIG. 10).
  • Step S14 is performed after step S13.
  • the bonding agent B11 is partially applied to the partial application region P1 that covers a part of the effective lens region E1b on the second surface 1b of the lens 1.
  • the partial application region P1 is set so as not to overlap the measurement region M.
  • the operator moves the discharge port of the dispenser 8 above the partial application region P1.
  • the operator discharges a predetermined amount of the bonding agent B11 from the dispenser 8.
  • the bonding agent B11 is discharged so as to exceed the height t0 of the top from the second surface 1b.
  • the amount of the bonding agent B11 applied is such that the bonding agent B11 does not enter the measurement region M even when the bonding agent B11 is pushed and extended by the downward movement of the prism 2 described later.
  • step S14 is complete
  • Step S15 is performed after step S14.
  • the prism 2 is disposed on the bonding agent B11.
  • the arrangement operation of the prism 2 is performed in the same manner as in step S5 in the first embodiment.
  • step S15 is complete
  • step S15 When the lowering of the prism 2 is stopped in step S15, as shown in FIG. 11, a layered bonding agent B12 sandwiched between the second surface 1b and the first surface 2a is formed.
  • the bonding agent B12 may be spread by the first surface 2a of the prism 2 so that the bonding agent B12 extends in a range of the partial application region P2 wider than the partial application region P1.
  • step S ⁇ b> 14 the partial application region P ⁇ b> 2 is formed in a range that does not cover the measurement region M by appropriately setting the discharge position and application amount of the bonding agent B ⁇ b> 11.
  • the binder B12 is sandwiched between the partial application region P2 in the effective lens region E1b and the effective prism region E2a in the first surface 2a facing the partial application region P2.
  • a gap in which the bonding agent B12 is not interposed is formed between the measurement region M in the effective lens region E1b and the effective prism region E2a in the first surface 2a facing the measurement region M.
  • Step S16 is performed after step S15.
  • the relative angle between the lens 1 and the prism 2 is adjusted in the same manner as in step S6 in the first embodiment.
  • the bonding agent B12 since the bonding agent B12 is not interposed in the measurement region M irradiated with the parallel light L10, the parallel light L10 is reflected by the surface of the second surface 1b that is in contact with air. For this reason, compared with the case where the bonding agent having a small refractive index difference with respect to the lens 1 is applied to the second surface 1b, there is less possibility that the reflectance on the second surface 2b is lowered.
  • the relative angle can be adjusted even if the refractive index of the bonding agent B11 is equal to the refractive index of the lens 1. As shown in FIG. 12, when the inclination angle of the second surface 2b with respect to the reference axis Z measured by the autocollimator 7 reaches the target relative angle ⁇ 0, step S16 is ended.
  • step S16 ends, the relative positional relationship between the second surface 1b and the first surface 2a changes from the state of step S15 due to the movement of the prism 2 accompanying the adjustment of the relative angle.
  • the bonding agent B13 having a different shape from the bonding agent B12 in step S15 is sandwiched between the second surface 1b and the first surface 2a.
  • the relative movement amount of the prism 2 accompanying the adjustment of the relative angle in step S16 is a minute amount that can correct the arrangement error and the processing error of the prism 2. For this reason, since the bonding agent B13 does not greatly exceed the range of the partial application region P2 in step S15, the bonding agent B13 does not enter the measurement region M.
  • Step S17 is performed after step S16.
  • the bonding agent B13 is temporarily cured.
  • the curing light source 9 is disposed at a position where the curing agent C can be irradiated with the bonding agent B ⁇ b> 13 to be cured.
  • the arrangement position of the curing light source 9 is not limited to the position shown in FIG. 12 as long as it can irradiate the bonding agent B13 to be cured. Thereafter, the curing light C is irradiated toward the bonding agent B13.
  • the curing light C is irradiated so that the bonding agent B13 is in a temporarily cured state having a strength that does not cause a positional shift or an angular shift in a subsequent process. While the curing light C is irradiated, the positions of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 are maintained at the positions at the end of step S16.
  • step S17 finished.
  • Step S18 is performed after step S17.
  • the bonding agent is applied to the remaining portion excluding the temporary hardened layer 14A in the application region (E1b, E2a).
  • the operator uses the dispenser 8 to introduce the bonding agent B14 into the remaining portion R between the second surface 1b and the first surface 2a.
  • the bonding agent B11 in step S14 may be used as the bonding agent B14.
  • the bonding agent B14 is the same curable bonding agent as the bonding agent B11, and the bonding agent B11 has a composition in which the optical characteristics after curing are similar to the optical characteristics after curing of the bonding agent B11. A different bonding agent may be used.
  • the bonding agent B14 may be prepared so as to have the same main agent as the bonding agent B11 and have a viscosity different from that of the bonding agent B11.
  • the remaining portion R is filled with the bonding agent B14 and the effective lens region E1b and the effective prism region E2a are covered with the bonding agent B14 and the temporary hardened layer 14A, the introduction of the bonding agent B14 is stopped. Above, step S18 is complete
  • Step S19 is performed after step S18.
  • the main curing of the bonding agent is performed in the entire application region (E1b, E2a) composed of the temporarily cured layer 14A and the bonding agent B14.
  • the curing light source 9 is disposed at a position where the temporary curing layer 14A and the bonding agent B14 to be cured can be irradiated with the curing light C.
  • the arrangement position of the curing light source 9 is not limited to the position shown in FIG. 14 as long as the curing light C can be irradiated to the temporarily cured layer 14A and the bonding agent B14 to be cured.
  • the curing light C is irradiated toward the temporarily cured layer 14A and the bonding agent B14.
  • the curing light C is irradiated with the curing light C so that the entire temporary curing layer 14A and the bonding agent B14 are in a cured state having a practically necessary bonding strength. While the curing light C is irradiated, the positions of the first holding unit 5 and the second holding unit 6 are maintained at the positions at the end of step S16.
  • step S19 finished.
  • the relative angle is measured by the autocollimator 7 in the same manner as in the first embodiment, so that the relative angle after the formation of the bonding agent layer 14 is within the allowable range with respect to the target relative angle.
  • the optical component 13 may be inspected for the presence or absence. However, the inspection of the optical component 13 may be performed by an inspection device that measures appropriate optical characteristics after the optical component 13 is detached from the first holding unit 5 and the second holding unit 6. This is the end of the method for manufacturing the optical component of the present embodiment.
  • the relative angle is adjusted in a state where the bonding agent is not applied to the measurement region M, and the bonding agent is cured in the temporary curing and the main curing. It is different from the first embodiment in that it is performed separately. For this reason, also in the present embodiment, as in the first embodiment, when an optical component is manufactured by bonding a plurality of components with a bonding agent, the accuracy of the relative angle between the members can be improved. . Furthermore, according to the present embodiment, when the relative angle is adjusted, the angle can be measured by the autocollimator 7 by the reflected light in the measurement region M where the bonding agent is not applied. For example, during the adjustment, the second surface 1b is adjusted.
  • the entire application region (with the positional relationship between the first member and the second member temporarily fixed by temporary curing of the bonding agent ( The main curing of the bonding agent in E1b, E2a) is performed. For this reason, compared with the case where the whole bonding agent is cured from an uncured state, changes in the relative position and relative posture between the first member and the second member due to curing shrinkage are less likely to occur. For this reason, the fall of the optical characteristic of the optical component by the influence of hardening of a bonding agent can be suppressed.
  • the curing unevenness of the bonding agent can be reduced even when the bonding agent application area is wide. Also in this respect, since the relative position and the relative posture between the first member and the second member are hardly changed due to curing shrinkage, the optical characteristics of the optical component are improved.
  • FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a method of manufacturing an optical component according to the third embodiment of the present invention.
  • 16 and 17 are process explanatory views in the method for manufacturing an optical component according to the third embodiment of the present invention.
  • optical components that can be manufactured are the same as the optical components manufactured in the optical component manufacturing method of the first embodiment.
  • an optical component manufacturing method according to the present embodiment will be described with an example in which the optical component 23 shown in FIG. 1 is manufactured, focusing on differences from the first embodiment.
  • the optical component 23 includes a prism 22 (second member, optical member) instead of the prism 2 of the optical component 3 in the first embodiment.
  • the prism 22 includes a second surface 22b (an optical surface, a second reference surface) instead of the second surface 2b of the prism 2 of the first embodiment.
  • the angle ⁇ ′ formed by the second surface 1 b and the second surface 22 b is larger than the angle ⁇ formed by the first surface 2 a and the second surface 2 b in the prism 2.
  • the optical component manufacturing method of the present embodiment is performed by executing steps S21 to S29 shown in FIG. 15 according to the flow shown in FIG. However, preparation similar to that in the first embodiment is performed before step S21 is started.
  • the lens 1 and the prism 22 are manufactured.
  • the target relative angle ⁇ ′0 in the present embodiment is obtained based on the finished shapes of the lens 1 and the prism 22.
  • an assembly apparatus of this embodiment is prepared. As shown in FIG. 16, in the assembly apparatus of this embodiment, autocollimators 27A and 27B (angle measuring devices) are used instead of the autocollimator 7 of the first embodiment.
  • the autocollimator 27A is used by being disposed at the first position in order to measure an angle formed by a reference axis, which will be described later, and the second surface 1b of the lens 1.
  • the autocollimator 27A emits parallel light L20A along the optical axis Om1 (first measurement axis).
  • the autocollimator 27B is disposed and used at the second position in order to measure an angle formed by a reference axis, which will be described later, and the second surface 22b of the prism 22. However, the autocollimator 27B indirectly measures an angle formed by the reference axis and the second surface 22b.
  • the autocollimator 27B emits parallel light L20B along the optical axis Om2 (second measurement axis).
  • the autocollimators 27A and 27B are connected to an arithmetic processing device (not shown).
  • the arithmetic processing unit can calculate a relative angle ⁇ ′, which will be described later, by calculating the angle measured by the autocollimators 27A and 27B.
  • the calculated relative angle ⁇ ′ is displayed on a display unit (not shown).
  • a reference axis line Z is set.
  • the relationship between the optical axis O1 of the lens 1 and the lens side surface 1c is measured.
  • the position of the optical axis O1 may be measured by, for example, an eccentricity measuring device using the lens side surface 1c as a measurement reference.
  • the lens 1 is held by the first holding unit 5 as in the first embodiment. The operator adjusts the holding posture of the first holding unit 5 so that the optical axis O1 is parallel to the vertical axis based on the information of the lens 1 acquired by the inspection of the lens 1.
  • the optical axis O1 of the lens 1 held by the first holding unit 5 is set to the reference axis line Z.
  • the prism 22 is illustrated, but in this step, the prism 22 is retracted from above the second surface 1 b of the lens 1. Above, step S21 is complete
  • Step S22 is performed after step S21.
  • a first angle formed by the reference axis Z and the first reference surface is measured.
  • the autocollimator 27A is disposed above the lens 1 in a posture in which the optical axis Om1 in the autocollimator 27A is parallel to the reference axis Z (first position).
  • the optical axis Om1 is coaxial with the reference axis Z.
  • the distance between the autocollimator 27A at the first position and the measurement target can be calculated from the position of the autocollimator 27A in the apparatus coordinate system, for example.
  • the distance between the autocollimator 27A and the measurement target at the first position is stored in an arithmetic processing unit (not shown).
  • the operator emits parallel light L20A from the autocollimator 27A.
  • An angle ⁇ 1 (first angle) formed by the reference axis Z and the second surface 1b is measured from the return position of the reflected light L21A from the second surface 1b by the parallel light L20A.
  • the angle ⁇ 1 is 0 ° if there is no processing error.
  • the measured angle ⁇ 1 is sent to an arithmetic processing device (not shown). Above, step S22 is complete
  • Step S23 is performed after step S22.
  • the position adjustment between the first member and the second member is performed with reference to the reference axis Z.
  • the prism 22 as the second member is held by the second holding unit 6 with the first surface 2 a being horizontal.
  • the operator moves the prism 22 above the lens 1 by operating the second moving mechanism of the second holding unit 6.
  • the operator adjusts the posture of the prism 22 by the second moving mechanism so that the holding center axis of the first holding unit 6 is coaxial with the reference axis Z.
  • the operator causes the second holding unit 6 to lower the prism 22 so that the prism 22 is moved to the design joining position similar to that of the first embodiment.
  • step S23 is complete
  • Step S24 is performed after step S23.
  • the second measurement axis of the angle measuring device at the second position is set.
  • the optical axis Om2 that is the second measurement axis in the autocollimator 27B is set according to the normal line N of the second surface 22b that is the second reference surface.
  • the autocollimator 27B is disposed obliquely above the prism 22 facing the second surface 22b.
  • the autocollimator 27B is held by an adjustment stage (not shown) that is a holding jig.
  • the position / posture of the optical axis Om2 of the autocollimator 27B held by the adjustment stage is related to the apparatus coordinate system common to the first holding unit 5 and the second holding unit 6.
  • the operator adjusts the posture of the autocollimator 27B by the adjustment stage so that the optical axis Om2 in the autocollimator 27B is perpendicularly incident on the second surface 22b.
  • the collimated light L20B is emitted from the autocollimator 27B so that the return position of the reflected light L21B from the second surface 2b by the collimated light L20B is on the optical axis Om2.
  • the autocollimator 27B is arranged at the second position above the second surface 22b in a state where the optical axis Om2 is parallel to the normal line N of the second surface 22b.
  • the distance between the autocollimator 27B and the measurement target at the second position can be calculated from the position of the autocollimator 27B in the apparatus coordinate system, for example.
  • the distance between the autocollimator 27B and the measurement object at the second position is stored in an arithmetic processing unit (not shown).
  • the angle ⁇ formed by the reference axis Z and the optical axis Om2 can be calculated from information on the amount of movement of the adjustment stage that holds the first holding unit 5 and the autocollimator 27B in the apparatus coordinate system. For this reason, the angle formed by the optical axis Om2 and the plane can be converted to the second angle formed by the reference axis Z and the plane via the angle ⁇ .
  • the movement amounts of the first holding unit 5 and the adjustment stage are sent to the above-described arithmetic processing apparatus.
  • the arithmetic processing unit generates a conversion formula for converting the angle formed by the optical axis Om2 and the plane into the angle formed by the reference axis Z and the plane based on the information on the amount of movement sent.
  • step S24 is complete
  • steps S25, S26, and S27 are performed in this order.
  • steps S25, S26, and S27 operations similar to those in steps S4, S5, and S6 in the first embodiment are performed except that the prism 22 is used as the second member.
  • the bonding agent B ⁇ b> 2 is applied between the second surface 1 b of the lens 1 and the first surface 22 a of the prism 22.
  • Step S28 is performed after step S27.
  • the relative angle between the lens 1 and the prism 22 is adjusted based on the measurement value including the second angle formed by the reference axis Z and the second reference surface.
  • the angle ⁇ 1 formed by the reference axis Z and the second surface 1b is measured. Therefore, the angle formed between the second surface 1b and the second surface 22b representing the relative angle ⁇ ′ between the lens 1 and the prism 22 is the first angle that is the angle ⁇ 1, the angle ⁇ , the optical axis Om2, and the like. It is obtained based on the second angle converted from the angle ⁇ 2 formed with the second surface 22b.
  • the angle ⁇ 2 is an angle formed by the optical axis Om2 and the normal line N of the second surface 2b, the angle ⁇ 2 is half of the angle ⁇ 3 formed by the reflected light L22 from the second surface 22b with respect to the optical axis Om2.
  • the relative angle ⁇ ′ is calculated by the above-described arithmetic processing unit.
  • the calculated value of the relative angle ⁇ ′ is displayed on a display unit (not shown) that displays the calculation results of the calculation processing device together with the angles ⁇ 1, ⁇ 2, and ⁇ 3.
  • step S28 the operator adjusts the posture of the prism 22 by the second holding unit 6 so that the relative angle ⁇ ′ displayed on the display unit (not shown) becomes the target relative angle ⁇ ′0.
  • step S28 is ended.
  • Step S29 is performed after step S28. In this step, the same operation as step S7 in the first embodiment is performed.
  • the bonding agent B2 is cured, the bonding agent layer 4 is formed. As a result, the optical component 23 in which the lens 1 and the prism 22 are bonded is manufactured. Above, step S29 is complete
  • step S29 the relative angle ⁇ ′ is measured by the autocollimators 27A and 27B in the same manner as described above, whereby the relative angle ⁇ ′ after the formation of the bonding agent layer 4 is changed to the target relative angle ⁇ .
  • the optical component 23 may be inspected to be within an acceptable range for '0. However, the inspection of the optical component 23 may be performed by an inspection device that measures appropriate optical characteristics after the optical component 23 is removed from the first holding unit 5 and the second holding unit 6. This is the end of the method for manufacturing the optical component of the present embodiment.
  • the angle ⁇ 1 formed by the reference axis Z and the normal line of the second surface 1b of the lens 1 is measured by the autocollimator 27A.
  • the angle ⁇ 2 formed by the optical axis Om2 and the second surface 22b of the prism 22 is measured by the autocollimator 27B.
  • the relative angle ⁇ ′ is easily measured even when the angle formed by the first reference surface and the second reference surface is larger than that in the first embodiment.
  • the angle between the second surface 1b and the second surface 2b with respect to the reference axis is measured by a single angle measuring device, the inclination angles of both the second surface 1b and the second surface 2b with respect to the reference axis are angles. It must be within the measuring range of the measuring instrument.
  • a precise angle measuring instrument such as an autocollimator often has a narrow measuring range. For this reason, when the difference in angle between the second surface 1b and the second surface 2b is large, it is difficult to adjust the relative angle.
  • each angle is measured by autocollimators 27A and 27B having a first measurement axis and a second measurement axis at different first and second positions, respectively. For this reason, even when the difference in angle between the second surface 1b and the second surface 2b is large, the autocollimators 27A and 27B can be obtained by increasing the angle ⁇ formed by the first measurement axis and the second measurement axis. The angle measurement range required for each of these is narrowed. For this reason, the relative angle ⁇ ′ is measured with high accuracy by the autocollimators 27A and 27B.
  • the relative angle ⁇ ′ is accurately measured even if there is a processing error on the first surface 1a of the lens 1.
  • each of the above embodiments as an example, the case where the first member and the second member are joined as the optical component has been described.
  • the optical component manufacturing method of each of the above embodiments is sequentially used for two members that are bonded to each other. Can be manufactured.
  • the reference axis Z may be set to the optical axis O1 of the lens 1.
  • the reference axis Z set as the normal line of the second surface 1b is coaxial with the optical axis O1. It is an example.
  • the second surface 1b of the lens 1 may not be orthogonal to the optical axis O1.
  • the reference axis Z extends in a direction intersecting with the optical axis O1.
  • the reference axis may be set to an axis different from the optical axis such as the central axis of the outer shape reference surface of the first member.
  • first reference surface and the second reference surface are flat.
  • first reference surface and the second reference surface are not limited to planes as long as the angles can be measured by an angle measuring device.
  • first reference surface and the second reference surface may be convex surfaces, concave surfaces, or the like.
  • the autocollimators 27A and 27B are used as the angle measuring device.
  • the autocollimators 27A and 27B are not used for angle measurement at the same time. For this reason, the same angle measurement may be performed by holding the angle measuring device so that the angle measuring device can be moved with high accuracy so that one angle measuring device can be moved on a plurality of reference axes.
  • the present invention can be widely applied to a method of manufacturing an optical component, and when manufacturing an optical component by bonding a plurality of components with a bonding agent, the accuracy of the relative angle between members can be improved.
  • first member, optical member 1a First surface (optical surface) 1b Second surface (optical surface, first bonding surface, first reference surface) 2,22 Prism (second member, optical member) 2a First surface (optical surface, second bonding surface) 2b, 22b Second surface (optical surface, second reference surface) 3, 13, 23 Optical component 4, 14 Binder layer 7, 27A, 27B Autocollimator (angle measuring device) 8 Dispenser 9 Curing light source 14A Temporary curing layer B1, B2, B3, B11, B12, B13, B14 Binder C Curing light E1b Effective lens area (application area) E2a Effective prism area (application area) L1 Incident light L2, L4, L5 Emitted light L3 Refraction light L10, L20A, L20B Parallel light L11, L12, L13, L21A, L21B Reflected light M Measurement region N Normal O1, O2 Optical axis Om Optical axis (measurement axis) Om1 optical axis (first measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

光学部品の製造方法は、第1の接合面(1b)を有する第1の部材(1)と、第2の接合面(2a)を有する第2の部材(2)との相対角度を調整して接合するために、相対角度を測定するための基準軸線を設定するステップ(S2)と、第1の接合面と第2の接合面との間の塗布領域(E1b、E2a)に接合剤を塗布するステップ(S4)と、接合剤が塗布された状態で、第2の部材に含まれる第2の参照面(2b)と基準軸線とのなす第2の角を含む測定値を測定するステップと、接合剤が塗布された状態で、前記測定値に基づいて、第1の部材に対して第2の部材を相対移動することによって、相対角度を調整するステップ(S6)と、を含む。

Description

光学部品の製造方法
 本発明は、光学部品の製造方法に関する。
 本願は、2017年5月18日に、日本に出願された特願2017-099202号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 光学機器に用いられる光学部品は、例えば、種々の光学素子、光学枠などからなる複数の部材が組み立てられて構成されることが多い。複数の部材同士は、接合剤によって接合されることが多い。
 例えば、プリズム、貼り合わせレンズなどの光学部品では、光学素子同士が、互いの光学面において接合剤を介して接合される場合がある。このような光学部品では、所定の光学性能を得るために、各部材間の相対位置、相対姿勢を高精度に保った状態で接合される必要がある。
 例えば、特許文献1には、第1の部品と第2の部品とを有する光学素子の製造方法であって、第1の部品の上に、光学的に透明な部材を有する接合層、及び第2の部品を順次載置する載置工程と、接合層上で第2の部品を移動させることにより、第1の部品上における第2の部品の位置を修正する位置修正工程と、位置修正工程において修正された第1の部品上の位置に第2の部品を固着する固着工程と、を含む光学素子の製造方法が記載されている。特に、特許文献1では、位置修正工程において、未硬化の接合剤の表面張力の作用によって接合位置を修正するセルフアライメント工法が用いられている。
特開2006-185994号公報
 しかしながら、上記のような従来技術には、以下のような問題がある。
 特許文献1に記載されたセルフアライメント工法では、例えば、接合剤の塗布量にバラツキが生じると、接合剤の塗布量に応じて接合される部品同士の位置関係がばらついてしまうという問題がある。
 特許文献1に記載されたセルフアライメント工法では、接合する部品の接合面の間における接合剤の硬化形状が接合剤の塗布量および表面張力に応じて一定になる。このため、例えば、接合される部品の接合面自体が形状誤差を有する場合に、接合面の形状誤差を補正することはできないという問題がある。
 本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、複数の部品を接合剤で接合して光学部品を製造する場合に、部材間の相対角度の精度を向上させることができる光学部品の製造方法を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様の光学部品の製造方法は、第1の接合面を有する第1の部材と、第2の接合面を有する第2の部材との相対角度を調整して接合するために、前記相対角度を測定するための基準軸線を設定するステップと、前記第1の接合面と前記第2の接合面との間の塗布領域に接合剤を塗布するステップと、前記塗布領域に前記接合剤が塗布された状態で、前記第2の部材に含まれる第2の参照面と前記基準軸線とのなす第2の角を含む測定値を角度測定器によって測定するステップと、前記塗布領域に前記接合剤が塗布された状態で、前記測定値に基づいて、前記第1の部材に対して前記第2の部材を相対移動することによって、前記相対角度を調整するステップと、を含む。
 上記光学部品の製造方法においては、前記基準軸線を設定するステップにおいて、前記角度測定器によって、前記第1の部材に含まれる第1の参照面の法線に合わせて前記基準軸線を設定してもよい。
 上記光学部品の製造方法においては、前記塗布領域に前記接合剤が塗布された状態で、前記第1の部材に含まれる第1の参照面と前記基準軸線とのなす第1の角を、前記基準軸線に対して第1の位置に配置された状態の前記角度測定器によって測定するステップを、さらに含み、前記第2の角は、前記基準軸線に対して前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置された状態の前記角度測定器によって測定され、前記相対角度を調整するステップにおける前記測定値は、前記第1の角の情報と、前記第2の角の情報とを含んでもよい。
 上記光学部品の製造方法においては、前記接合剤を塗布するステップは、前記角度測定器によって前記測定値を測定する前に、前記塗布領域の一部領域に前記接合剤を部分塗布するステップと、前記相対角度を調整した後に、前記塗布領域の前記一部領域を除く残余部分全体に前記接合剤を塗布するステップと、を含み、前記角度測定器によって前記測定値を測定するステップにおいて、前記角度測定器は、前記塗布領域において前記接合剤が部分塗布される前記一部領域と対向しない部位において測定が行えるように、配置されていてもよい。
 上記光学部品の製造方法においては、前記接合剤を部分塗布した後、部分塗布された前記接合剤の硬化を進行させる仮硬化を行うステップと、前記塗布領域の前記残余部分全体に前記接合剤を塗布した後、前記塗布領域における前記接合剤の全体を硬化させる本硬化を行うステップと、をさらに含んでもよい。
 上記光学部品の製造方法においては、前記角度測定器は、オートコリメーターであってもよい。
 上記光学部品の製造方法においては、前記基準軸線を設定する前に、前記第1の部材と前記第2の部材との相対位置を位置合わせするステップをさらに含んでもよい。
 本発明の光学部品の製造方法は、複数の部品を接合剤で接合して光学部品を製造する場合に、部材間の相対角度の精度を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法で製造される光学部品の一例を示す模式的な縦断面図である。 光学部品において発生し得る製造誤差の例を示す模式的な縦断面図である。 光学部品において発生し得る製造誤差の例を示す模式的な縦断面図である。 本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第3の実施形態の光学部品の製造方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。 本発明の第3の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。
 以下では、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。
[第1の実施形態]
 本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法について、これにより製造される光学部品とともに説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法で製造される光学部品の一例を示す模式的な縦断面図である。図2A、図2Bは、光学部品において発生し得る製造誤差の例を示す模式的な縦断面図である。
 本実施形態の光学部品の製造方法によって製造される光学部品は、複数の部材の組立体である。複数の部材には、少なくとも1つの光学部材が含まれる。
 本明細書では、「光学部材」は、光学的な機能を発揮する部材であって、光が入出射できる光学面を有する部材を意味する。光学面に入出射する光の波長は限定されない。例えば、光学面は、光透過率が0%を超え100%以下の光透過面であってもよい。例えば、光学面は、光反射率が0%を超え100%以下の光反射面であってもよい。
 光学部材の例としては、例えば、レンズ、プリズム、ミラー、光透過板、フィルタ、偏光板などが挙げられる。光学部材の外形は、例えば、円柱状、多角柱状などの適宜の形状を取り得る。光学部材は、外周部にフランジを有していてもよい。
 本実施形態における光学部品に、光学部材以外の部材(以下、非光学部材と称する)が含まれる場合、非光学部材の種類は特に限定されない。非光学部材の例としては、例えば、光学部材を保持する保持枠、保持台などの保持部材、保持部材を光学機器などに固定する固定部材などが挙げられる。
 本実施形態における光学部品は、接合剤が硬化した薄膜状の接合剤層によって互いに接合されている第1の部材および第2の部材を有する。本実施形態における光学部品は、第1の部材および第2の部材の関係に該当する部材を3以上有してもよい。
 接合剤層の層厚は、後述する第1の部材および第2の部材の相対角度の調整において想定される層厚方向の移動調整量を超える適宜の層厚を取り得る。接合剤層の層厚は、一定でもよいし、場所により異なっていてもよい。接合剤層の層厚は、0.015mm以上0.04mm以下であることがより好ましい。
 第1の部材および第2の部材は、両方とも光学部材であってもよい。ただし、後述する本実施形態の光学部品の製造方法を実施できれば、第1の部材および第2の部材の一方が光学部材でもよい。光学部品において第1の部材および第2の部材に該当する部材が3以上含まれる場合には、第1の部材および第2の部材の両方が非光学部材である組み合わせが含まれていてもよい。
 本実施形態の光学部品の製造方法は、上述の第1の部材および第2の部材を互いに接合する際に用いられる。このため、第1の部材は、接合剤層を介して第2の部材と接合するための第1の接合面を有する。同様に、第2の部材は、接合剤層を介して第1の部材と接合するための第2の接合面を有する。
 第1の接合面および第2の接合面は、接合剤を塗布できれば、平滑面でもよいし粗面でもよい。第1の接合面および第2の接合面の形状は、互いの間に接合剤層を形成できれば、特に限定されない。
 接合剤層の層厚を略一定にできる点では、第1の接合面および第2の接合面は、互いに密着できるような面形状を有していてもよい。例えば、第1の接合面および第2の接合面は、平面でもよい。例えば、第1の接合面および第2の接合面は、互いに密着できるような凹面および凸面の組み合わせで構成されてもよい。
 接合剤層の層厚を略一定にできる点では、第1の接合面および第2の接合面は、互いに密着できるような面形状から、加工誤差などに対応する形状偏差を有する面形状を有していてもよい。
 第1の(第2の)部材が光学部材である場合には、第1の(第2の)接合面は、光学面であってもよい。第1の(第2の)接合面が光学面である場合には、接合剤層は、光学面における有効領域の全体を覆うように配置される。光学面における有効領域とは、光学部品において、光学面が光学的機能を発揮するために必要な光束(有効光束)が入出射する領域である。
 本実施形態の光学部品の製造方法では、角度測定器によって、後述する基準軸線に対して、少なくとも第2の部材と基準軸線とのなす第2の角の測定が行われる。このため、第2の部材は、角度測定器によって角度が測定できる第2の参照面を含む。
 角度測定器の構成は、測定軸線と測定対象面とのなす角の測定ができれば特に限定されない。角度測定器における測定量の種類は、測定軸線と測定対象面とのなす角に換算できる量であれば、角度には限定されない。例えば、角度測定器は、角度に換算できる距離の測定、座標値の測定などを行ってもよい。本明細書では、測定量が角度でない場合や、角度でない測定量の測定値が用いられた場合でも、測定軸線と測定対象面とのなす角に換算できる量の測定は、すべて角度測定と称される。
 角度測定器は、光学的手段によって測定値を取得してもよいし、機械的手段によって測定値を取得してもよい。
 第2の参照面は、角度測定器の種類に応じて、角度測定に必要な特性を有する。
 例えば、角度測定器が光学的手段によって角度測定を行う場合には、第2の参照面は光学面としての特性を有する。光学的手段を用いる角度測定器の例としては、例えば、オートコリメーター、レーザーオートコリメーター、レーザー角度計測器などが挙げられる。
例えば、角度測定器が、測定対象面における測定光の反射光を用いて角度測定する場合には、第2の参照面は光反射性を有すことが必要である。
 例えば、機械的手段を用いる角度測定器の例としては、例えば、3次元測定器などによる接触測定が挙げられる。この場合、第2の参照面は測定プローブが接触できる面形状を有する。
 第2の部材が光学部材の場合、第2の参照面としては、第2の部材の光学面が用いられてもよい。第2の部材が光学部材の場合、第2の部材は、光学面として、第2の参照面として組立時のみに使用される参照用光学面を有していてもよい。
 第1の部材は、後述する基準軸線を設定するための第1の参照面を有していてもよい。ただし、後述する基準軸線が、第1の部材とは独立に設定できる場合には、第1の部材は、予め設定された基準軸線とのなす第1の角を測定するための第1の参照面を有していてもよい。
 いずれの場合でも、第1の参照面は、第2の参照面と同様に構成されてもよい。
 第1の参照面および第2の参照面は、それぞれ第1の接合面および第2の接合面の少なくとも一部に設けられていてもよい。
 図1には、本実施形態の光学部品の製造方法によって製造される光学部品の一例が示されている。
 図1に示すように、光学部品3は、レンズ1(第1の部材、光学部材)と、プリズム2(第2の部材、光学部材)と、を備える。
 レンズ1は、第1面1a(光学面)および第2面1b(光学面、第1の接合面、第1の参照面)を有する。第1面1aおよび第2面1bの間の外周部には、光軸O1と同軸の円筒面であるレンズ側面1cが形成されている。
 第1面1a、第2面1bの面形状は、特に限定されない。例えば、第1面1a、第2面1bの面形状は、球面、非球面、自由曲面、平面等の適宜の面形状であってもよい。第1面1a、第2面1bの面形状は、凸面、平面、凹面のいずれでもよい。
 以下では、レンズ1は、図1に模式的に例示されたように、第1面1aが凸面、第2面1bが平面からなる平凸レンズであるとして説明する。第2面1bは、設計上は、光軸O1と直交する平面である。
 レンズ1の材質は、ガラスでもよいし、合成樹脂でもよい。ガラスレンズの種類としては、研磨レンズでもよいし、ガラスモールドレンズでもよい。
 プリズム2は、レンズ1の第2面1bと対向する第1面2a(光学面、第2の接合面)と、第1面2aに対向する第2面2b(光学面、第2の参照面)と、を有する。第1面2aおよび第2面2bの間の外周部には、光軸O1と同軸の円筒面であるプリズム側面2cが形成されている。
 第1面2a、第2面2bの面形状は、いずれも平面からなる。第2面2bは、第1面2aに対して傾斜している。図1に示す例では、第2面2bは、紙面内において、図示左側から右側に向かって下がるように傾斜している。紙面奥行き方向における各断面も同様な傾斜を有する。第1面2aと第2面2bとのなす角度はαである。平面同士のなす角度は、各平面の法線ベクトルのなす角で定義される。
 プリズム2の材質は、ガラスでもよいし、合成樹脂でもよい。
 レンズ1およびプリズム2は、レンズ1の第2面1bと、プリズム2の第1面2aとの間に形成された接合剤層4によって、互いに接合されている。第2面1b、第1面2aは、それぞれ、第1の接合面、第2の接合面を構成する。
 接合剤層4は、第2面1bと第1面2aとの間において、第2面1bにおける有効レンズ領域E1b(有効領域)と、第1面2aにおける有効プリズム領域E2a(有効領域)と、を含む塗布領域(E1b、E2a)の範囲に形成されている。
 光学部品3は、レンズ1とプリズム2とが互いに貼り合わされた、貼り合わせ光学素子になっている。図1における例では、設計上は、第2面1bと第1面2aとは、平行に配置される。接合剤層4の設計上の層厚は、一定値t0である。
 接合剤層4は、光透過性を有する接合剤が硬化することによって形成されている。接合剤層4を形成する接合剤としては、例えば、光硬化型接着剤、熱硬化型接着剤などが用いられてもよい。本実施形態では、接合剤層4は、一例として、光硬化型接着剤が硬化することによって形成されている。光硬化型接着剤としては、例えば、UV光によって硬化するUV硬化型接着剤が用いられてもよい。
 接合剤層4の材料は、プリズム2側から第2面1bに入射する光の一部が第2面1bで反射できるような材料が選ばれる。具体的には、接合剤層4の材料は、接合剤層4の屈折率がレンズ1の屈折率と差を有する材料が選ばれる。
 接合剤層4の屈折率は、プリズム2の屈折率と等しくてもよい。
 光学部品3においては、例えば、レンズ1の第1面1a側から光軸O1に沿って入射光L1が入射すると、入射光L1は、集光されて第2面1bを透過する。入射光L1は、第2面1bに密着する接合剤層4に入射する。接合剤層4を透過した入射光L1は、プリズム2の第1面2aに入射する。入射光L1は、第2面2bから、出射光L2として外部に出射される。出射光L2は、プリズム2の屈折作用に応じて屈折された光軸O2に沿って出射される。入射光L1が平行光束の場合は、出射光L2は、光学部品3の合成焦点位置に結像する。
 製造方法によっては、光学部品3に種々の製造誤差が発生し得る。図2A、図2Bに製造誤差が生じた光学部品3の例である光学部品3A、3Bを示す。
 例えば、図2Aに示す光学部品3Aは、組み付け誤差によって、レンズ1に対してプリズム2が図示紙面内で時計回りにΔα1だけ回転した状態で接合されている。例えば、プリズム2の第1面2aは、第2面1bに対して角度Δα1だけ傾いている。このため、接合剤層4Aは、図示左側の層厚がt1(ただし、t1>t0)、図示右側の層厚がt2(ただし、t2<t0)のように不均等な層厚を有する。
 このような組み付け誤差は、例えば、第2面1b上に塗布される接合剤の分布に偏りが生じている状態で、プリズム2を配置することによって発生し得る。このような組み付け誤差は、例えば、接合剤が塗布された後で、接合剤が硬化するまでの間、レンズ1とプリズム2との保持姿勢が変化することによっても発生し得る。
 光学部品3Aに、レンズ1の第1面1a側から光軸O1に沿って進む入射光L1が入射すると、入射光L1は、プリズム2の第1面2aで屈折されるため、屈折光L3として光軸O1に対する斜め方向に進む。屈折光L3は、第2面2bでさらに屈折されて、出射光L4としてプリズム2から出射される。出射光L4は、設計上の出射光L2と異なる方向に出射される。
 このように、光学部品3Aでは、プリズム2の組み付け誤差によって、光学部品3Aとしての光軸が設計値からずれている。
 例えば、図2Bに示す光学部品3Bは、プリズム2の加工誤差によって、設計上の形状からずれて製作されたプリズム2Bがレンズ1に接合されている。例えば、プリズム2Bは、加工誤差によって第1面2aと第2面2dとのなす角がα+Δα2になっている。このため、プリズム2Bの第1面2aが、レンズ1の第2面1bに対して設計通りに、距離t0をあけて平行に配置されていると、光軸O1に対する第2面2dの傾斜角度がΔα2だけ増加する。
 光学部品3Bに、レンズ1の第1面1a側から光軸O1に沿って進む入射光L1が入射すると、入射光L1は、光軸O1に沿って進むが、第2面2dで屈折されて、出射光L5としてプリズム2Bから出射される。出射光L5として、設計上の出射光L2と異なる方向に出射される。
 このように、光学部品3Bでは、プリズム2Bの加工誤差によって、光学部品3Aとしての光軸が設計値からずれている。
 光学部品3Aのような光軸の変化は、レンズ1とプリズム2との相対角度を補正することによって低減できる。例えば、組み付け誤差に起因する角度Δα1が低減されるように、図示反時計回りにプリズム2が回転されればよい。
 光学部品3Bのような光軸の変化も、レンズ1とプリズム2Bとの相対角度を補正することによって低減できる。例えば、プリズム2Bの加工誤差Δα2に応じて、プリズム2Bが図示反時計回りに回転されればよい。
 このように、光学部品における組立体としての光軸の設計値からの変化は、互いに接合される第1の部材と第2の部材との相対角度を所定値として接合することによって抑制される。
 次に、本実施形態の光学部品の製造方法について、光学部品3を製造する場合の例で説明する。
 図3は、本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法の一例を示すフローチャートである。図4~7は、本発明の第1の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。
 本実施形態の光学部品の製造方法は、図3に示すステップS1~S7を図3に示すフローにしたがって実行することで行われる。
 ただし、ステップS1が開始されるまでに、予め、レンズ1およびプリズム2が製造される。レンズ1およびプリズム2は、加工誤差によって設計値からずれた形状を有していてもよい。
 レンズ1およびプリズム2は、仕上がり形状が検査されることで、それぞれの加工誤差の情報が特定されている。各加工誤差の情報は、部材ごとに個別に特定されることがより好ましい。しかし、各部材の製造工程が安定している場合には、各部材の平均的な加工誤差の情報が特定されていてもよい。例えば、プリズム2の第1面2aと第2面2bとのなす角度の平均値がα+δである、といった情報でもよい。
 加工誤差の情報が特定されると、例えば、計算、光線追跡などによって、光学部品3としての光軸の変化を許容範囲に収めるためのレンズ1およびプリズム2の目標相対角度α0が求められる。本実施形態では、目標相対角度α0は、例えば、レンズ1の第2面1bとプリズム2の第2面2bとのなす角度の目標値として表される。具体的には、目標相対角度α0は、第2面1bと第2面2bとのそれぞれの法線ベクトルのなす角度で表される。このため、目標相対角度α0には、角の大きさと傾斜方向とが含まれている。
 以下では、簡単のため、レンズ1は加工誤差なく製造されている場合の例で説明する。
 ステップS1が開始されるまでに、レンズ1およびプリズム2を接合するための、組立用装置も準備される。
 本実施形態に用いられる組立用装置としては、図4に示す、第1保持部5、第2保持部6、オートコリメーター7(角度測定器)、図5に示すディスペンサー8、および図7に示す硬化用光源9が挙げられる。さらに、組立用装置は、表示部、操作部、および制御部を備える(いずれも図示略)。表示部は、後述する測定結果を、例えば、数値情報、グラフ、文字情報などとして表示する。操作部は、操作者の操作入力を制御部に送出する。制御部は、操作入力に応じて、組立用装置の全体の動作を制御する。
 第1保持部5および第2保持部6は、それぞれ、レンズ1およびプリズム2を保持する。第1保持部5および第2保持部6の構成は、それぞれに保持されたレンズ1およびプリズム2を、後述するように相対移動できれば限定されない。例えば、第1保持部5および第2保持部6の移動自由度は、全体として6自由度以上であってもよい。第1保持部5および第2保持部6の一方は、位置、姿勢が固定された保持具であってもよい。
 以下では、一例として、第1保持部5および第2保持部6がいずれも6自由度を有する場合の例で説明する。
 第1保持部5は、レンズ1を把持する第1把持部と、3自由度の平行移動と3自由度の回転移動ができる状態で第1把持部を保持する第1移動機構と、を備える。
 第2保持部6は、プリズム2のプリズム側面2cを把持する第2把持部と、3自由度の平行移動と3自由度の回転移動ができる状態で第2把持部を保持する第2移動機構と、を備える。
 第1移動機構および第2移動機構としては、例えば、6軸調整ステージ、6自由度を有する多関節ロボットなどが用いられてもよい。例えば、6軸調整ステージの例としては、TSD-40ES(商品名;シグマ光機(株)製)などが挙げられる。
 第1保持部5および第2保持部6の位置および姿勢は、共通の装置座標系に対して予め関係づけられている。このため、操作者は、装置座標系に対する第1保持部5および第2保持部6の位置および姿勢を操作入力することによって、第1保持部5および第2保持部6の位置および姿勢を必要に応じて変更することができる。
 オートコリメーター7は、平行光L10を測定対象に照射し、測定対象から反射されたレーザー光すなわち戻り光を測定する。本実施形態では、オートコリメーター7は角度測定器として用いられる。このため、オートコリメーター7と測定対象との距離は予め測定されている。オートコリメーター7においては、戻り光の情報を測定対象との距離に応じて角度に換算する演算処理が行われてもよい。
 戻り光は、オートコリメーター7の受光面において2次元的に測定されるため、オートコリメーター7によれば、角の大きさおよび傾斜方向を含む角度が測定される。以下の説明では、簡単のため、角の大きさおよび傾斜方向の測定を単に角度測定と称する。
 オートコリメーター7は、目視式でもよいし、光電式でもよい。オートコリメーター7としては、例えば、光源として赤色レーザーを用いたレーザーオートコリメータH350R(商品名;駿河精機(株)製)などが用いられてもよい。
 オートコリメーター7は、図示略の保持治具によってプリズム2の上方に保持される。以下では、オートコリメーター7は、プリズム2に対する位置および姿勢が調整できるように保持される場合の例で説明する。例えば、オートコリメーター7は、移動自由度が6自由度の調整ステージによって保持されている。
 ただし、オートコリメーター7の位置が固定され、第1保持部5および第2保持部6によって、レンズ1およびプリズム2とオートコリメーター7との相対位置関係が変更されてもよい。
 ディスペンサー8は、接合剤を塗布する塗布装置として用いられる。ディスペンサー8の構成は、接合剤を定量塗布できれば特に限定されない。ディスペンサー8としては、例えば、容積計量式デジタル制御ディスペンサーMEASURING MASTER MPP-1(商品名;武蔵エンジニアリング(株)製)などが用いられてもよい。
 ディスペンサー8によって塗布する接合剤としては、以下では、一例として、UV硬化型接着剤が用いられる。
 硬化用光源9は、接合剤を硬化するために照射する光を発生する。以下では、接合剤がUV硬化型接着剤であることに対応して、硬化用光源9は、UV光を照射する。
 図3に示すように、ステップS1では、第1の部材と第2の部材との位置調整が行われる。
 具体的には、図4に示すように、第1の部材であるレンズ1が第1保持部5によって保持される。レンズ1は、第1保持部5の第1移動機構によって、第2面1bが上方を向いた状態に保持される。レンズ1の保持姿勢は、光軸O1が鉛直軸と平行になるように調整される。
 以下では、方向を参照する場合に、図4に記載されたxyz直交座標系が用いられる場合がある。xyz直交座標系におけるx軸方向は、水平方向のうち、図示左右に延びる軸線に沿う方向である。y軸方向は、水平方向のうち図示の紙面奥行き方向に延びる軸線に沿う方向である。z軸方向は、x軸およびy軸に直交するz軸に沿う方向である。z軸は鉛直軸に平行である。
 第2の部材であるプリズム2は、第1面2aが水平の状態で、第2保持部6によって保持される。操作者は、第2保持部6の第2移動機構を操作することにより、レンズ1の上方において、プリズム2をレンズ1に対する設計上の接合位置に移動する。
 具体的には、第1面2aは、第2面1bの上方において、第2面1bに対するz軸方向の距離がt0となる位置に配置される。この状態で、操作者は、光軸O1に対するプリズム2の位置が設計上の位置になるように、x軸方向およびy軸方向におけるプリズム2の位置を調整する。例えば、水平方向における設計上の位置がプリズム側面2cの中心軸線が光軸O1と同軸になる位置であれば、操作者は第2保持部6によるプリズム2の保持中心を光軸O1に位置合わせする。
 このような位置合わせ状態における第1保持部5および第2保持部6の駆動位置の情報は、第1保持部5および第2保持部6が通信できるように接続される図示略の制御部に記憶される。
 以上で、ステップS1が終了する。
 ステップS1の後、ステップS2が行われる。本ステップでは、オートコリメーター7を用いてレンズ1とプリズム2との相対角度を測定するための基準軸線Zが設定される。
 本実施形態では、基準軸線Zは、第2面1bの法線に平行に設定される。
 具体的には、操作者は、オートコリメーター7から出射される平行光L10を、プリズム2の第2面2bに向けて照射する。平行光L10は、第2面1bにおいて反射光L11として反射される。平行光L10は、第2面2bにおいて反射光L12として反射される。なお、図4は模式図のため、平行光L10、反射光L11、L12は、それぞれの主光線の進む方向に対応する方向を表す矢印として図示されている。各矢印は、見易さのため、光軸O1、基準軸線Zと重ならない位置に表示されている。
 オートコリメーター7では、平行光L10の光軸Om(測定軸線)に対する反射光L11、L12の戻り位置が、オートコリメーター7の情報を表示する図示略の表示部上に表示される。操作者は、反射光L11の光軸が光軸Omと同軸になるように、レンズ1およびプリズム2に対するオートコリメーター7の相対姿勢を変更する。これにより、オートコリメーター7における測定基準となる測定軸線に該当する光軸Omが第2面1bの法線と平行になる。
 オートコリメーター7による角度測定は、光軸Omが基準となるため、第2面1bの法線と平行な軸線として、基準軸線Zが設定されたことになる。
 オートコリメーター7の光軸Omのx軸方向およびy軸方向の位置は、第2面1bおよび第2面2bに平行光L10が照射できる位置であれば限定されない。本実施形態では、一例として、光軸Omは第2面1bの中心に位置している。このため、光軸Om、基準軸線Z、および光軸O1は、同軸になっている。
 オートコリメーター7とレンズ1およびプリズム2との相対姿勢が固定されると、ステップS2が終了する。
 ステップS2の後、ステップS3が行われる。本ステップでは、第2の部材が退避される。
 操作者は、第2保持部6の第2移動機構を操作して、プリズム2を第2保持部6の第2把持部とともに、第2面1bに対向する位置(図5の二点鎖線参照)から退避させる。
 以上でステップS3が終了する。
 ステップS3の後、ステップS4が行われる。本ステップでは、レンズ1の第2面1bに接合剤が塗布される。
 操作者は、図5に示すように、ディスペンサー8の吐出口を第2面1bの上方に移動させる。操作者は、ディスペンサー8から一定量の接合剤B1を吐出させる。接合剤B1は、第2面1bの頂部のから高さがt0を超えるように、吐出される。
 接合剤B1の塗布量は、硬化収縮を考慮して、硬化後に接合剤層4として必要な体積になるように予め決められる。接合剤B1の塗布量は、後述する相対角度調整によって第2面1bと第1面2aとの間の隙間が変化しても、上述の有効レンズ領域E1bおよび有効プリズム領域E2aを覆うことができるように設定される。
 以上で、ステップS4が終了する。
 ステップS4の後、ステップS5が行われる。本ステップでは、接合剤B1上にプリズム2が配置される。
 操作者は、第2保持部6を操作して、接合剤B1の上方において、プリズム2および第2保持部6が接合剤B1と接触しない位置に、プリズム2および第2保持部6を移動させる。
 操作者は、第2保持部6を操作して、プリズム2のx軸方向およびy軸方向の位置と、z軸に対する姿勢と、をステップS1において位置調整された状態に合わせる。この後、操作者は、第2保持部6を操作して、z軸方向の位置がステップS1において位置調整された位置を目標位置として、プリズム2を下降させる。
 プリズム2の下降に伴って、第1面2aと接合剤B1が接触する。第1面2aと第2面1bとの隙間が狭まると、次第に接合剤B1がz軸方向に押圧され、外周側に押し伸ばされる。
 プリズム2が目標位置に向かって移動したら、第2保持部6が停止される。
 以上で、ステップS5が終了する。
 ステップS5において、プリズム2の下降が停止されると、図6に示すように、第2面1bと第1面2aとの間に挟まれた層状の接合剤B2が形成される。接合剤B2は、有効レンズ領域E1bおよび有効プリズム領域E2aを覆っている。
 以上説明したステップS5における第2保持部6によるプリズム2の移動動作は、ステップS1における位置合わせ状態のプリズム2の位置および姿勢が制御部に記憶された位置合わせ情報に基づいて自動的に行われてもよい。この場合、操作者は、操作部にステップS5を開始する操作入力を行うだけでよい。
 ステップS5の後、ステップS6が行われる。本ステップでは、レンズ1とプリズム2との相対角度の調整が行われる。
 ステップS5では、ステップS1によって位置調整された目標位置に向けて、プリズム2が移動されるため、レンズ1とプリズム2との相対角度は、設計上の相対角度になっている可能性が高い。しかし、プリズム2の下降時には、接合剤B1の抵抗に抗して第2保持部6が駆動されるため、接合剤B1の反力のバラツキによっては、プリズム2の移動誤差が生じるおそれがある(図6の実線参照)。接合剤B1の反力のバラツキは、接合剤B1の粘度のバラツキ、ステップS4における接合剤B1の吐出時の分布状態などによって生じる可能性がある。
 さらに、プリズム2が加工誤差を有する場合、設計上の相対角度では、光学部品3の光軸の設計値からのずれが許容範囲外になるおそれもある。
 このため、本ステップにおいては、レンズ1とプリズム2との相対角度の測定が行われた後、必要に応じて、相対角度が調整される。
 本ステップでは、操作者は、オートコリメーター7から平行光L10を照射する。平行光L10は、第2面1bにおいて反射光L11として反射される。平行光L10は、第2面2bにおいて反射光L13として反射される。
 例えば、プリズム2が設計上の姿勢(図示二点鎖線参照)よりも傾いていると、反射光L13は、設計上の反射光L12と異なる方向に反射される。
 オートコリメーター7は、反射光L13の受光位置によって、反射光L13の基準軸線Zに対する傾斜角度を測定する。反射光L13の傾斜角度は、基準軸線Zに対する第2面2bの傾斜角度の2倍になっている。
 一方、基準軸線Zは、ステップS2において第2面1bの法線に合わせられているため、オートコリメーター7で測定された基準軸線Zと第2面2bとのなす角は、レンズ1とプリズム2との相対角度になっている。
 本実施形態では、第2面1bからの反射光L11の戻り位置もオートコリメーター7で測定される。もし、第2面1bがステップS2における位置合わせ状態からずれている場合には、反射光L11の戻り位置がずれる。この場合、反射光L11の戻り位置と反射光L12の戻り位置との差に基づいて、第2面1bに対する第1面2aの相対角度が測定されればよい。
 操作者は、オートコリメーター7によって、基準軸線Zと第2面2bとのなす角が、予め求められている目標相対角度α0になるまで、第2保持部6を操作して、プリズム2の姿勢を調整する。本ステップでは、接合剤B2の硬化が進んでいないため、プリズム2の姿勢の変化に追従して変化する第2面1bと第1面2aとの間の隙間の変化に応じて、接合剤B2の層厚が変化する。
 図7に示すように、オートコリメーター7で測定された基準軸線Zに対する第2面2bの角が目標相対角度α0になったら、ステップS6が終了する。
 第2面1bと第1面2aとの間の設計上の距離t0は、ステップS6におけるプリズム2の姿勢の調整範囲において、第2面1bと第1面2aとが接触しない程度にあけられている。このため、ステップS6の終了後、第2面1bと第1面2aとの間には、未硬化の接合剤B3が途切れることなく挟まれている。
 ステップS6の説明では、オートコリメーター7によって、レンズ1とプリズム2との相対角度に対応する角が測定されるとして説明した。例えば、オートコリメーター7が反射光L13の受光位置を角度表示できる場合には、操作者は、表示された角度を参照しながら、プリズム2の姿勢の調整を行える。ただし、操作者は、オートコリメーター7の情報を表示する図示略の表示部上に表示された反射光L13の受光位置が、目標相対角度α0に対応する目標受光位置になるように、プリズム2の姿勢を調整してもよい。
 ステップS6の後、ステップS7が行われる。本ステップでは、接合剤B3の硬化が行われる。
 具体的には、図7に示すように、硬化対象である接合剤B3に硬化光Cを照射できる位置に硬化用光源9が配置される。接合剤B3がUV硬化型接着剤の場合、硬化光CはUV光が用いられる。
 この後、接合剤B3に向けて硬化光Cが照射される。硬化光Cが照射される間、第1保持部5および第2保持部6の位置は、ステップS6の終了時の位置に保たれる。
 図7では、硬化光Cが光軸O1に交差する径方向から照射される場合の例が図示されている。しかし、硬化光Cが接合剤B3に照射できれば、硬化用光源9の配置位置は、図7の位置には限定されない。硬化光Cが接合剤B3の全体に照射できる場合には、例えば、硬化光Cは、レンズ1の第1面1aから光軸O1に沿って入射されてもよい。
 硬化光Cが照射されると接合剤B3の硬化が進行する。接合剤B3の全体が硬化すると、接合剤層4が形成される。この結果、レンズ1とプリズム2とが接合された光学部品3が製造される。
 以上で、ステップS7が終了する。
 ステップS7が終了した後、オートコリメーター7により相対角度の測定が行われることによって、接合剤層4の形成後の相対角度が目標相対角度に対する許容範囲内であるか、光学部品3が検査されてもよい。
 ただし、光学部品3の検査は、光学部品3が第1保持部5および第2保持部6から取り外された後、適宜の光学特性を測定する検査装置によって行われてもよい。
 以上で、本実施形態の光学部品の製造方法が終了する。
 以上説明したように、本実施形態の光学部品の製造方法には、第1の接合面と前記第2の接合面との間に接合剤が塗布された状態で、第2の部材に含まれる第2の参照面と基準軸線とのなす第2の角を角度測定器によって測定することが含まれる。さらに、本実施形態の光学部品の製造方法には、第1の接合面と第2の接合面との間に接合剤が塗布された状態で、第2の角が含まれる、角度測定器による測定値に基づいて、第1の部材に対して第2の部材を相対移動することによって、相対角度を調整することが含まれる。
 第1の部材と第2の部材との相対角度の調整が行われる際には、相対角度が第1の部材と第2の部材との加工誤差などに応じて予め設定された目標相対角度になるように調整が行われる。このため、第1の部材および第2の部材の少なくとも一方に加工誤差がある場合でも、光学部品としての光学特性の低下を抑制できる。
 このように、本実施形態の光学部品の製造方法は、複数の部品を接合剤で接合して光学部品を製造する場合に、部材間の相対角度の精度を向上させることができる。
[第2の実施形態]
 本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法について説明する。
 図8は、本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法の一例を示すフローチャートである。図9~14は、本発明の第2の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。
 本実施形態の光学部品の製造方法によって、製造できる光学部品は、上記第1の実施形態の光学部品の製造方法において製造される光学部品と同様である。ただし、本実施形態では、接合剤の屈折率と第1の部材の屈折率とは互いに等しくてもよい。
 以下では、本実施形態の光学部品の製造方法について、図1に示す光学部品13が製造される場合の例で、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
 図1に示すように、光学部品13は、上記第1の実施形態における光学部品3の接合剤層4に代えて、接合剤層14を備える。接合剤層14の屈折率は、レンズ1の屈折率に等しくてもよい。
 本実施形態の光学部品の製造方法は、図8に示すステップS11~S19を図8に示すフローにしたがって実行することで行われる。
 ただし、ステップS11が開始されるまでに、上記第1の実施形態と同様の準備が行われる。
 例えば、レンズ1およびプリズム2が製造される。例えば、レンズ1およびプリズム2の仕上がり形状に基づいて、上述の目標相対角度α0が求められる。上記第1の実施形態と同様、レンズ1が加工誤差なく製造されている場合の例で説明する。
 例えば、上記第1の実施形態と略同様の組立用装置が準備される。
 図9に示すように、本実施形態の組立用装置では、オートコリメーター7の配置位置が上記第1の実施形態とは異なる。本実施形態の組立用装置では、オートコリメーター7は、オートコリメーター7から照射される平行光L10が後述する接合剤B11が塗布される領域と重ならない位置に配置されている。図9に示す例では、オートコリメーター7は、光軸O1よりも図示右側に、平行光L10が照射されるように配置されている。
 図8に示すように、ステップS11では、第1の部材と第2の部材との位置調整が行われる。本ステップは、図9に示すように、x軸方向およびy軸方向におけるオートコリメーター7の配置位置が異なる以外は、上記第1の実施形態におけるステップS1と同様のステップである。
 ステップS11の後、ステップS12が行われる。本ステップでは、オートコリメーター7を用いてレンズ1とプリズム2との相対角度を測定するための基準軸線Zが設定される。本ステップはx軸方向およびy軸方向におけるオートコリメーター7の配置位置が異なる以外は、上記第1の実施形態におけるステップS2と同様のステップである。
 オートコリメーター7の平行光L10は、第2面1bの一部である測定領域Mに照射される。測定領域Mは、後述する接合剤B11が塗布されないような領域に設定される。
 ステップS12の後、ステップS13が行われる。本ステップでは、上記第1の実施形態におけるステップS3と同様にして、第2の部材が退避される(図10参照)。
 ステップS13の後、ステップS14が行われる。本ステップでは、レンズ1の第2面1bにおける有効レンズ領域E1bの一部を覆う部分塗布領域P1に、接合剤B11が部分塗布される。部分塗布領域P1は、測定領域Mと重ならないように設定される。
 操作者は、図10に示すように、部分塗布領域P1の上方にディスペンサー8の吐出口を移動させる。操作者は、ディスペンサー8から一定量の接合剤B11を吐出させる。接合剤B11は、第2面1bからの頂部の高さt0を超えるように吐出される。
 ただし、接合剤B11の塗布量は、後述するプリズム2の下降によって接合剤B11が押し伸ばされた場合でも、接合剤B11が測定領域Mに進入しない量が用いられる。
 以上で、ステップS14が終了する。
 ステップS14の後、ステップS15が行われる。本ステップでは、接合剤B11上にプリズム2が配置される。
 プリズム2の配置動作は、上記第1の実施形態におけるステップS5におけると同様にして行われる。
 以上で、ステップS15が終了する。
 ステップS15において、プリズム2の下降が停止されると、図11に示すように、第2面1bと第1面2aとの間に挟まれた層状の接合剤B12が形成される。接合剤B12は、プリズム2の第1面2aによって押し伸ばされることによって、部分塗布領域P1よりも広い部分塗布領域P2の範囲に拡がってもよい。ステップS14において接合剤B11の吐出位置と塗布量とが適宜に設定されることによって、部分塗布領域P2は、測定領域Mを覆わない範囲に形成される。
 このようにして、接合剤B12は、有効レンズ領域E1bにおける部分塗布領域P2と、部分塗布領域P2に対向する第1面2aにおける有効プリズム領域E2aとの間に挟まれている。これに対して、有効レンズ領域E1bにおける測定領域Mと、測定領域Mに対向する第1面2aにおける有効プリズム領域E2aとの間は、接合剤B12が介在しない隙間が形成されている。
 ステップS15の後、ステップS16が行われる。本ステップでは、上記第1の実施形態におけるステップS6と同様にして、レンズ1とプリズム2との相対角度の調整が行われる。
 本ステップでは、平行光L10が照射される測定領域Mに接合剤B12が介在しないため、平行光L10は、空気に接する第2面1bの表面で反射される。このため、レンズ1に対して屈折率差が少ない接合剤が第2面1bに塗布されている場合に比べて、第2面2bにおける反射率が低下するおそれが少ない。このため、反射光L11の光量がより大きくなるため、オートコリメーター7による反射光L11の戻り位置の測定精度が向上する。特に、本実施形態によれば、接合剤B11の屈折率がレンズ1の屈折率に等しくても、相対角度の調整が行える。
 図12に示すように、オートコリメーター7で測定された基準軸線Zに対する第2面2bの傾斜角度が目標相対角度α0になったら、ステップS16が終了する。
 ステップS16が終了すると、第2面1bと第1面2aとの相対位置関係は、相対角度の調整に伴うプリズム2の移動によってステップS15の状態から変化する。このため、第2面1bと第1面2aとの間には、ステップS15における接合剤B12と異なる形状の接合剤B13が挟まれている。ただし、ステップS16における相対角度の調整に伴うプリズム2の相対移動量は、プリズム2の配置誤差、加工誤差を補正する程度の微小量である。このため、接合剤B13が、ステップS15における部分塗布領域P2の範囲を大きく超えることはないため、接合剤B13が測定領域Mに進入することはない。
 ステップS16の後、ステップS17が行われる。本ステップでは、接合剤B13の仮硬化が行われる。
 具体的には、図12に示すように、硬化対象である接合剤B13に硬化光Cを照射できる位置に硬化用光源9が配置される。上記第1の実施形態と同様、硬化対象である接合剤B13に照射できれば、硬化用光源9の配置位置は図12の位置には限定されない。
 この後、接合剤B13に向けて硬化光Cが照射される。本実施形態では、硬化光Cは、接合剤B13が、後工程で位置ズレや角度ズレが生じない強度を有する仮硬化状態となるように照射される。硬化光Cが照射される間、第1保持部5および第2保持部6の位置は、ステップS16の終了時の位置に保たれる。
 硬化光Cが照射されると接合剤B13の硬化が進行する。接合剤B13によって仮硬化層14Aが形成されたら、硬化光Cの照射が停止される。
 以上で、ステップS17が終了する。
 ステップS17の後、ステップS18が行われる。本ステップでは、塗布領域(E1b、E2a)において仮硬化層14Aを除く残余部分に接合剤が塗布される。
 操作者は、図13に示すように、ディスペンサー8を用いて、第2面1bと第1面2aとの間の残余部分Rに接合剤B14を導入する。例えば、接合剤B14としては、ステップS14における接合剤B11が用いられてもよい。ただし、接合剤B14は、接合剤B11と同じ硬化型の接合剤であって、硬化後の光学特性が接合剤B11の硬化後の光学特性と同様になる材料であれば、接合剤B11の組成と異なる接合剤が用いられてもよい。
例えば、接合剤B14は、接合剤B11と同一の主剤を有し、粘度などが接合剤B11と異なるように調製されてもよい。
 残余部分Rに接合剤B14が充填されることで、有効レンズ領域E1bおよび有効プリズム領域E2aが接合剤B14および仮硬化層14Aによって覆われたら、接合剤B14の導入が停止される。
 以上で、ステップS18が終了する。
 ステップS18の後、ステップS19が行われる。本ステップでは、仮硬化層14Aおよび接合剤B14からなる塗布領域全体(E1b、E2a)における接合剤の本硬化が行われる。
 具体的には、図14に示すように、硬化対象である仮硬化層14Aおよび接合剤B14に硬化光Cを照射できる位置に、硬化用光源9が配置される。上記第1の実施形態と同様、硬化対象の仮硬化層14Aおよび接合剤B14に硬化光Cを照射できれば、硬化用光源9の配置位置は図14の位置には限定されない。
 この後、仮硬化層14Aおよび接合剤B14に向けて硬化光Cが照射される。本実施形態では、硬化光Cは、仮硬化層14Aおよび接合剤B14の全体が実用上必要な接合強度を有する硬化状態となるように、硬化光Cが照射される。硬化光Cが照射される間、第1保持部5および第2保持部6の位置は、ステップS16の終了時の位置に保たれる。
 硬化光Cが照射されると仮硬化層14Aおよび接合剤B14の硬化が進行する。仮硬化層14Aおよび接合剤B14の全体が硬化すると、接合剤層14が形成される。この結果、レンズ1とプリズム2とが接合された光学部品13が製造される。
 以上で、ステップS19が終了する。
 ステップS19が終了した後、上記第1の実施形態と同様、オートコリメーター7により相対角度の測定が行われることによって、接合剤層14の形成後の相対角度が目標相対角度に対する許容範囲内であるか否かについて光学部品13が検査されてもよい。
 ただし、光学部品13の検査は、光学部品13が第1保持部5および第2保持部6から取り外された後、適宜の光学特性を測定する検査装置によって行われてもよい。
 以上で、本実施形態の光学部品の製造方法が終了する。
 以上説明したように、本実施形態の光学部品の製造方法は、測定領域Mに接合剤が塗布されない状態で相対角度の調整が行われる点と、接合剤の硬化が仮硬化と本硬化とに分けて行われる点とが、上記第1の実施形態と異なる。
 このため、本実施形態においても、上記第1の実施形態と同様に、複数の部品を接合剤で接合して光学部品を製造する場合に、部材間の相対角度の精度を向上することができる。
 さらに、本実施形態によれば、相対角度の調整時に、接合剤が塗布されていない測定領域Mにおける反射光によって、オートコリメーター7による角度測定が行えるため、例えば、調整中に第2面1bの姿勢などが変化しても第2面1bに対する相対角度を確実に測定できる。
 さらに、本実施形態によれば、相対角度の調整が終了した後、接合剤の仮硬化によって、第1の部材と第2の部材との位置関係が仮固定された状態で、塗布領域全体(E1b、E2a)における接合剤の本硬化が行われる。このため、接合剤全体が未硬化の状態から硬化する場合に比べて、硬化収縮による第1の部材と第2の部材との相対位置および相対姿勢の変化が起こりにくい。このため、接合剤の硬化の影響による光学部品の光学特性の低下を抑制できる。
 本実施形態によれば、接合剤の硬化を仮硬化と本硬化とに分けることによって、接合剤の塗布領域が広い場合にも、接合剤の硬化ムラを低減できる。この点でも、硬化収縮による第1の部材と第2の部材との相対位置および相対姿勢の変化が起こりにくいため、光学部品の光学特性が向上される。
[第3の実施形態]
 本発明の第3の実施形態の光学部品の製造方法について説明する。
 図15は、本発明の第3の実施形態の光学部品の製造方法の一例を示すフローチャートである。図16、17は、本発明の第3の実施形態の光学部品の製造方法における工程説明図である。
 本実施形態の光学部品の製造方法において、製造できる光学部品は、上記第1の実施形態の光学部品の製造方法において製造される光学部品と同様である。
 以下では、本実施形態の光学部品の製造方法について、図1に示す光学部品23が製造される場合の例で、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
 図1に示すように、光学部品23は、上記第1の実施形態における光学部品3のプリズム2に代えて、プリズム22(第2の部材、光学部材)を備える。
 プリズム22は、上記第1の実施形態のプリズム2の第2面2bに代えて、第2面22b(光学面、第2の参照面)を備える。プリズム22において、第2面1bと第2面22bとのなす角α’は、プリズム2において第1面2aと第2面2bとのなす角αよりも大きい。
 本実施形態の光学部品の製造方法は、図15に示すステップS21~S29を図15に示すフローにしたがって実行することで行われる。
 ただし、ステップS21が開始されるまでに、上記第1の実施形態と同様の準備が行われる。
 例えば、レンズ1およびプリズム22が製造される。例えば、レンズ1およびプリズム22の仕上がり形状に基づいて、本実施形態における目標相対角度α’0が求められる。
 例えば、上記第1の実施形態の組立用装置に代えて、本実施形態の組立用装置が準備される。
 図16に示すように、本実施形態の組立用装置では、上記第1の実施形態のオートコリメーター7に代えて、オートコリメーター27A、27B(角度測定器)が用いられる。
 オートコリメーター27Aは、後述する基準軸線とレンズ1の第2面1bとのなす角を測定するために、第1の位置に配置して用いられる。オートコリメーター27Aは光軸Om1(第1の測定軸線)に沿って平行光L20Aを出射する。
 オートコリメーター27Bは、後述する基準軸線とプリズム22の第2面22bとのなす角を測定するために、第2の位置に配置して用いられる。ただし、オートコリメーター27Bは、基準軸線と第2面22bとなす角を間接的に測定する。オートコリメーター27Bは光軸Om2(第2の測定軸線)に沿って平行光L20Bを出射する。
 オートコリメーター27A、27Bは、図示略の演算処理装置に接続されている。演算処理装置は、オートコリメーター27A、27Bによって測定された角度を演算処理することによって、後述する相対角度α’を算出できる。算出された相対角度α’は図示略の表示部に表示される。
 図15に示すように、ステップS21では、基準軸線Zが設定される。
 ステップS21よりも前に行われるレンズ1の検査において、レンズ1の光軸O1とレンズ側面1cとの関係が測定される。光軸O1の位置は、例えば、レンズ側面1cを測定基準として、偏心測定器などによって測定されてもよい。
 本ステップでは、図16に示すように、上記第1の実施形態と同様に、第1保持部5によってレンズ1が保持される。操作者は、レンズ1の検査によって取得されたレンズ1の情報に基づいて、光軸O1が鉛直軸に平行になるように、第1保持部5による保持姿勢を調整する。第1保持部5に保持されたレンズ1の光軸O1は、基準軸線Zに設定される。
 図16にはプリズム22が図示されているが、本ステップでは、プリズム22はレンズ1の第2面1bの上方から退避されている。
 以上で、ステップS21が終了する。
 ステップS21の後、ステップS22が行われる。本ステップでは、基準軸線Zと第1の参照面とのなす第1の角が測定される。
 具体的には、レンズ1の上方において、オートコリメーター27Aにおける光軸Om1が基準軸線Zに平行となる姿勢で、オートコリメーター27Aが配置される(第1の位置)。本実施形態では、一例として、光軸Om1は、基準軸線Zと同軸とされている。
 このような第1の位置におけるオートコリメーター27Aと測定対象との距離は、例えば、装置座標系におけるオートコリメーター27Aの位置から算出できる。第1の位置におけるオートコリメーター27Aと測定対象との距離は図示略の演算処理部に記憶される。
 操作者は、オートコリメーター27Aから平行光L20Aを出射させる。平行光L20Aによる第2面1bからの反射光L21Aの戻り位置から、基準軸線Zと第2面1bとのなす角φ1(第1の角)が測定される。本実施形態では、角φ1は、加工誤差がなければ、0°である。
 測定された角φ1は、図示略の演算処理装置に送出される。
 以上で、ステップS22が終了する。
 ステップS22の後、ステップS23が行われる。本ステップでは、基準軸線Zを基準として、第1の部材と第2の部材との位置調整が行われる。
 具体的には、図16に示すように、第2の部材であるプリズム22は、第1面2aを水平にした状態で、第2保持部6によって保持される。操作者は、第2保持部6の第2移動機構を操作することにより、プリズム22を、レンズ1の上方に移動する。操作者は、第1保持部6の保持中心軸線が基準軸線Zと同軸になるように、第2の移動機構によって、プリズム22の姿勢を調整する。
 この後、操作者は、第2保持部6によって、プリズム22が上記第1の実施形態と同様の設計上の接合位置に移動するように、プリズム22を下降させる。
 以上で、ステップS23が終了する。
 ステップS23の後、ステップS24が行われる。本ステップでは、第2の位置における角度測定器の第2の測定軸線が設定される。
 オートコリメーター27Bにおける第2の測定軸線である光軸Om2は、第2の参照面である第2面22bの法線Nに合わせて設定される。具体的には、第2面22bと対向するプリズム22の斜め上方において、オートコリメーター27Bが配置される。オートコリメーター27Bは、保持治具である図示略の調整ステージによって保持される。調整ステージによって保持されたオートコリメーター27Bの光軸Om2の位置・姿勢は、第1保持部5および第2保持部6に共通の装置座標系に関係づけられている。
 操作者は、調整ステージによって、オートコリメーター27Bにおける光軸Om2が第2面22bに垂直に入射するようにオートコリメーター27Bの姿勢を調整する。この調整は、オートコリメーター27Bから平行光L20Bを出射させて、平行光L20Bによる第2面2bからの反射光L21Bの戻り位置が光軸Om2上になるようにすればよい。
 このようにして、オートコリメーター27Bは、光軸Om2が第2面22bの法線Nと平行な状態で、第2面22bの上方の第2の位置に配置される。
 このような第2の位置におけるオートコリメーター27Bと測定対象との距離は、例えば、装置座標系におけるオートコリメーター27Bの位置から算出できる。第2の位置におけるオートコリメーター27Bと測定対象との距離は図示略の演算処理部に記憶される。
 基準軸線Zと光軸Om2とのなす角βは、装置座標系における第1保持部5およびオートコリメーター27Bを保持する調整ステージの移動量の情報から算出できる。このため、光軸Om2と平面とのなす角は、角βを介して基準軸線Zと平面とのなす第2の角に換算できる。
 本実施形態の組立用装置では、第1保持部5および調整ステージの移動量は、上述の演算処理装置に送出される。演算処理装置では、送出された移動量の情報に基づいて、光軸Om2と平面とのなす角を、基準軸線Zと平面とのなす角に換算する換算式を生成する。
 以上で、ステップS24が終了する。
 ステップS24の後、ステップS25、S26、S27がこの順に行われる。ステップS25、S26、S27は、第2の部材として、プリズム22が用いられる以外は、上記第1の実施形態におけるステップS4、S5、S6とそれぞれ同様の動作が行われる。
 このようにして、図17に示すように、レンズ1の第2面1bとプリズム22の第1面22aとの間に、接合剤B2が塗布される。
 ステップS27の後、ステップS28が行われる。本ステップでは、基準軸線Zと第2の参照面とのなす第2の角を含む測定値に基づいて、レンズ1とプリズム22との相対角度の調整が行われる。
 ステップS22において、基準軸線Zと第2面1bとのなす角φ1が測定されている。このため、レンズ1とプリズム22との間の相対角度α’を表す第2面1bと第2面22bとのなす角度は、角φ1である第1の角と、角βと光軸Om2と第2面22bとのなす角φ2とから換算される第2の角と、に基づいて求められる。角φ2は、光軸Om2と、第2面2bの法線Nと、のなす角であるため、光軸Om2に対する第2面22bからの反射光L22のなす角φ3の半分である。
 本実施形態では、オートコリメーター27Bが角φ3を測定すると、上述の演算処理装置によって、相対角度α’が算出される。相対角度α’の算出値は、角φ1、φ2、φ3とともに演算処理装置の演算結果を表示する図示略の表示部に表示される。
 本ステップでは、操作者は、図示略の表示部に表示される相対角度α’が、目標相対角度α’0になるように、第2保持部6によってプリズム22の姿勢を調整する。
 図示略の表示部に表示される相対角度α’が、目標相対角度α’0になったら、ステップS28が終了する。
 ステップS28のあと、ステップS29が行われる。本ステップは、上記第1の実施形態におけるステップS7と同様の動作が行われる。
 接合剤B2が硬化すると、接合剤層4が形成される。この結果、レンズ1とプリズム22とが接合された光学部品23が製造される。
 以上で、ステップS29が終了する。
 ステップS29が終了した後、オートコリメーター27A、27Bによって、上記と同様にして、相対角度α’の測定が行われることによって、接合剤層4の形成後の相対角度α’が目標相対角度α’0に対する許容範囲内であるか、光学部品23が検査されてもよい。
 ただし、光学部品23の検査は、光学部品23が第1保持部5および第2保持部6から取り外された後、適宜の光学特性を測定する検査装置によって行われてもよい。
 以上で、本実施形態の光学部品の製造方法が終了する。
 以上説明したように、本実施形態の光学部品の製造方法では、基準軸線Zとレンズ1の第2面1bの法線とのなす角φ1がオートコリメーター27Aによって測定される。さらに光軸Om2とプリズム22の第2面22bとのなす角φ2は、オートコリメーター27Bによって測定される。このような角φ1、φ2に基づいて、レンズ1とプリズム22との相対角度α’が算出されることで、操作者は、相対角度α’を目標相対角度α’0に調整することができる。
 このため、本実施形態の光学部品の製造方法は、複数の部品を接合剤で接合して光学部品を製造する場合に、部材間の相対角度の精度を向上させることができる。
 特に、本実施形態では、上記第1の実施形態に比べて、第1の参照面と第2の参照面とのなす角が大きい場合にも、相対角度α’が容易に測定される。
 例えば、基準軸線に対する第2面1bと第2面2bとの角度を単一の角度測定器によって、測定する場合、基準軸線に対する第2面1bと第2面2bとの両方の傾斜角度が角度測定器の測定範囲内であることが必要である。オートコリメーターのような精密な角度測定器は、測定範囲が狭いことが多い。このため、第2面1bと第2面2bとの角度の差が大きい場合には、相対角度の調整が困難になる。
 本実施形態では、それぞれの角度を、互いに異なる第1の位置と第2の位置とにそれぞれ第1の測定軸線、第2の測定軸線を有するオートコリメーター27A、27Bによって測定する。このため、第2面1bと第2面2bとの角度の差が大きい場合でも、第1の測定軸線と第2の測定軸線とのなす角βを大きくとることで、オートコリメーター27A、27Bのそれぞれに必要な角度測定範囲が狭められる。
 このため、オートコリメーター27A、27Bによって、相対角度α’が高精度に測定される。
 さらに本実施形態によれば、基準軸線Zがレンズ1の光軸O1に設定されるため、レンズ1の第1面1aに加工誤差があっても、相対角度α’が精度よく測定される。
 なお、上記各実施形態の説明では、一例として、光学部品として、第1の部材と第2の部材とが接合される場合の例で説明した。光学部品において3以上の部材が接合される場合には、互いに接合し合う2つの部材に対して、上記各実施形態の光学部品の製造方法を順次用いることで、上記と同様にして、光学部品が製造できる。
 上記第1および第2の実施形態の説明では、基準軸線Zを第2面1bの法線に設定した場合の例で説明した。しかし、第1および第2の実施形態においても、基準軸線Zがレンズ1の光軸O1に設定されてもよい。
 上記第1および第2の実施形態の説明では、第1面1aに加工誤差がない場合の例で説明したため、第2面1bの法線に設定された基準軸線Zが光軸O1と同軸の例になっている。しかし、レンズ1の第2面1bは、光軸O1と直交していなくてもよい。この場合には、基準軸線Zは、光軸O1と交差する方向に延びることになる。
 上記第3の実施形態の説明では、基準軸線が第1の部材の光軸に設定される場合の例で説明した。しかし、基準軸線は、例えば、第1の部材の外形基準面の中心軸などの光軸とは異なる軸線に設定されてもよい。
 上記各実施形態の説明では、第1の参照面および第2の参照面が平面からなる場合の例で説明した。しかし、第1の参照面および第2の参照面は、角度測定器によって、角度が測定できる面であれば、平面には限定されない。例えば、第1の参照面および第2の参照面は、凸面、凹面などでもよい。
 上記第3の実施形態の説明では、角度測定器として、2台のオートコリメーター27A、27Bが用いられる場合の例で説明した。しかし、より広い相対角度の測定範囲を確保するために、3以上の角度測定器が用いられてもよい。
 上記第3の実施形態の説明では、角度測定器として、オートコリメーター27A、27Bが用いられる場合の例で説明した。しかし、第3の実施形態では、オートコリメーター27A、27Bが同時には角度測定に用いられない。このため、角度測定器を高精度に移動できるように保持することで、1つの角度測定器を複数の基準軸線上に移動できるようにすることによって、同様な角度測定が行われてもよい。
 以上、本発明の好ましい各実施形態を説明したが、本発明はこれらの各実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
 また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
 本発明は、光学部品の製造方法に広く適用でき、複数の部品を接合剤で接合して光学部品を製造する場合に、部材間の相対角度の精度を向上させることができる。
1 レンズ(第1の部材、光学部材)
1a 第1面(光学面)
1b 第2面(光学面、第1の接合面、第1の参照面)
2、22 プリズム(第2の部材、光学部材)
2a 第1面(光学面、第2の接合面)
2b、22b 第2面(光学面、第2の参照面)
3、13、23 光学部品
4、14 接合剤層
7、27A、27B オートコリメーター(角度測定器)
8 ディスペンサー
9 硬化用光源
14A 仮硬化層
B1、B2、B3、B11、B12、B13、B14 接合剤
C 硬化光
E1b 有効レンズ領域(塗布領域)
E2a 有効プリズム領域(塗布領域)
L1 入射光
L2、L4、L5 出射光
L3 屈折光
L10、L20A、L20B 平行光
L11、L12、L13、L21A、L21B 反射光
M 測定領域
N 法線
O1、O2 光軸
Om 光軸(測定軸線)
Om1 光軸(第1の測定軸線)
Om2 光軸(第2の測定軸線)
P1、P2 部分塗布領域
R 残余部分
Z 基準軸線
α、α’ 相対角度
α0、α’0 目標相対角度
φ1 角(第1の角)

Claims (7)

  1.  第1の接合面を有する第1の部材と、第2の接合面を有する第2の部材との相対角度を調整して接合するために、前記相対角度を測定するための基準軸線を設定するステップと、
     前記第1の接合面と前記第2の接合面との間の塗布領域に接合剤を塗布するステップと、
     前記塗布領域に前記接合剤が塗布された状態で、前記第2の部材に含まれる第2の参照面と前記基準軸線とのなす第2の角を含む測定値を角度測定器によって測定するステップと、
     前記塗布領域に前記接合剤が塗布された状態で、前記測定値に基づいて、前記第1の部材に対して前記第2の部材を相対移動することによって、前記相対角度を調整するステップと、
    を含む、光学部品の製造方法。
  2.  前記基準軸線を設定するステップにおいて、
     前記角度測定器によって、前記第1の部材に含まれる第1の参照面の法線に合わせて前記基準軸線を設定する、
    請求項1に記載の光学部品の製造方法。
  3.  前記塗布領域に前記接合剤が塗布された状態で、前記第1の部材に含まれる第1の参照面と前記基準軸線とのなす第1の角を、前記基準軸線に対して第1の位置に配置された状態の前記角度測定器によって測定するステップを、さらに含み、
     前記第2の角は、前記基準軸線に対して前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置された状態の前記角度測定器によって測定され、
     前記相対角度を調整するステップにおける前記測定値は、前記第1の角の情報と、前記第2の角の情報とを含む、
    請求項1に記載の光学部品の製造方法。
  4.  前記接合剤を塗布するステップは、
     前記角度測定器によって前記測定値を測定する前に、前記塗布領域の一部領域に前記接合剤を部分塗布するステップと、
     前記相対角度を調整した後に、前記塗布領域の前記一部領域を除く残余部分全体に前記接合剤を塗布するステップと、
    を含み、
     前記角度測定器によって前記測定値を測定するステップにおいて、
     前記角度測定器は、前記塗布領域において前記接合剤が部分塗布される前記一部領域と対向しない部位において測定が行えるように、配置されている、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の光学部品の製造方法。
  5.  前記接合剤を部分塗布した後、部分塗布された前記接合剤の硬化を進行させる仮硬化を行うステップと、
     前記塗布領域の前記残余部分全体に前記接合剤を塗布した後、前記塗布領域における前記接合剤の全体を硬化させる本硬化を行うステップと、
    をさらに含む、請求項4に記載の光学部品の製造方法。
  6.  前記角度測定器は、オートコリメーターである、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の光学部品の製造方法。
  7.  前記基準軸線を設定する前に、
     前記第1の部材と前記第2の部材との相対位置を位置合わせするステップをさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の光学部品の製造方法。
PCT/JP2018/018343 2017-05-18 2018-05-11 光学部品の製造方法 WO2018212094A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-099202 2017-05-18
JP2017099202A JP2018194707A (ja) 2017-05-18 2017-05-18 光学部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018212094A1 true WO2018212094A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=64273680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018343 WO2018212094A1 (ja) 2017-05-18 2018-05-11 光学部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018194707A (ja)
WO (1) WO2018212094A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228811A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tochigi Nikon Corp クロスダイクロイックプリズムの製造方法、クロスダイクロイックプリズム及び投射型表示装置
JP2003186375A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Minebea Co Ltd 光学部品の製造方法
JP2006185994A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法
WO2016178424A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 コニカミノルタ株式会社 結像光学素子の製造方法、結像光学素子の製造装置、ミラーシートおよび結像光学素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228811A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Tochigi Nikon Corp クロスダイクロイックプリズムの製造方法、クロスダイクロイックプリズム及び投射型表示装置
JP2003186375A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Minebea Co Ltd 光学部品の製造方法
JP2006185994A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法
WO2016178424A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 コニカミノルタ株式会社 結像光学素子の製造方法、結像光学素子の製造装置、ミラーシートおよび結像光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018194707A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861060B2 (en) Spectral decomposition device and manufacturing the same
JP3208902B2 (ja) レンズ系光軸調整装置及びレンズ系光軸調整方法
WO2014058010A1 (ja) 光学組立体の製造方法および組立用レンズの設計方法
WO2011040136A1 (ja) レンズの組立方法、レンズの組立体、及びレンズ組立体を備えた撮像装置
JP7080260B2 (ja) マルチレンズグループアセンブリ、撮影モジュール及びその組み立て方法、電子機器
US20140118714A1 (en) Projection optics for microlithography
JP6765607B2 (ja) 露光装置、露光方法
US20100309458A1 (en) Asphere measurement method and apparatus
US7672551B2 (en) Configurations and methods for manufacturing optical devices using an athermal platform
US20210364735A1 (en) Lens assembly, camera module and method for assembling same
CN105806482A (zh) 拼接光栅的拼接误差校正系统及方法
TWI467262B (zh) 透鏡調芯裝置及攝像透鏡
WO2019131277A1 (ja) 光学素子組立体の製造方法
JP2013216785A (ja) 光学部品実装構造、波長選択デバイス、及び光学部品実装構造の製造方法
WO2018212094A1 (ja) 光学部品の製造方法
KR101958962B1 (ko) 렌즈 소자 반송 기구, 컨트롤러, 광축 조정 장치와 광학 모듈 제조 설비 및 그 제조 방법
JP2010243566A (ja) 接着固定方法及び光学素子の固定方法
JP2010147917A (ja) 撮像素子ユニット及び撮像装置
US5894368A (en) Optical prism
WO2015133285A1 (ja) 光源装置及び光学部材
TWI610748B (zh) 對準雷射加工裝置之光學系統的裝置以及對準光學系統的方法
CN218647213U (zh) 镜片组装设备
JP7289780B2 (ja) 偏芯計測方法および偏芯計測装置
CN114994915B (zh) 近眼显示装置及其制作方法
KR102377331B1 (ko) 라인빔 광학계 및 이를 포함하는 레이저 리프트 오프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18802655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18802655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1