WO2018211702A1 - 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器 - Google Patents

超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018211702A1
WO2018211702A1 PCT/JP2017/018881 JP2017018881W WO2018211702A1 WO 2018211702 A1 WO2018211702 A1 WO 2018211702A1 JP 2017018881 W JP2017018881 W JP 2017018881W WO 2018211702 A1 WO2018211702 A1 WO 2018211702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
superconducting
layer
superconducting material
material layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康太郎 大木
永石 竜起
高史 山口
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2019518725A priority Critical patent/JPWO2018211702A1/ja
Priority to US16/495,503 priority patent/US20200098491A1/en
Priority to CN201780089527.8A priority patent/CN110546720A/zh
Priority to PCT/JP2017/018881 priority patent/WO2018211702A1/ja
Priority to DE112017007566.1T priority patent/DE112017007566T5/de
Publication of WO2018211702A1 publication Critical patent/WO2018211702A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • H01F6/065Feed-through bushings, terminals and joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/68Connections to or between superconductive connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Definitions

  • the present invention relates to a superconducting wire and a manufacturing method thereof, a superconducting coil, a superconducting magnet, and a superconducting device.
  • Patent Document 1 discloses a superconducting wire including two wires including an oxide superconducting material layer and a short joining member including the oxide superconducting material layer.
  • the end faces of the two wires are in contact with each other, and the two wires are connected via a joining member.
  • a superconducting wire includes a first wire including a first superconducting material layer having a first main surface, and a second superconducting material layer including a second main surface.
  • the first wire has a first end face.
  • the third wire has a second end face.
  • the second length of the second wire in the longitudinal direction of the second wire is the first length of the first wire in the longitudinal direction of the first wire and the third length in the longitudinal direction of the third wire. It is shorter than the third length of the wire.
  • the second end surface is opposed to the first end surface with a space between the second end surface and the first end surface. This interval is 10 nm or more and less than 1 mm.
  • a method for manufacturing a superconducting wire includes a first wire including a first superconducting material layer having a first main surface, and a second superconducting material layer having a second main surface.
  • the first wire has a first end face.
  • the third wire has a second end face.
  • the second length of the second wire in the longitudinal direction of the second wire is the first length of the first wire in the longitudinal direction of the first wire and the third length in the longitudinal direction of the third wire. It is shorter than the third length of the wire.
  • the first microcrystal is formed on at least one of the first portion of the first main surface and the second portion of the second main surface, Forming a second microcrystal on at least one of the third portion of the main surface and the fourth portion of the third main surface, and on the first wire through the first microcrystal And placing the second wire on the third wire via the second microcrystal.
  • Placing the second wire rod on the first wire rod via the first microcrystal and on the third wire rod via the second crystallite is the first via the first crystallite.
  • the second end surface is opposed to the first end surface with a space between the second end surface and the first end surface. This interval is 10 nm or more and less than 1 mm.
  • a superconducting coil according to an aspect of the present invention includes the superconducting wire described above.
  • the superconducting wire is wound around the central axis of the superconducting coil.
  • a superconducting magnet according to an aspect of the present invention includes the superconducting coil, a cryostat that houses the superconducting coil, and a refrigerator that cools the superconducting coil.
  • a superconducting device according to an aspect of the present invention includes the superconducting magnet.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a superconducting wire according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a schematic partial enlarged sectional view of region II shown in FIG. 1 of the superconducting wire according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic partial enlarged sectional view of region III shown in FIG. 1 of the superconducting wire according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of the method of manufacturing the superconducting wire according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of a process of forming first microcrystals in the method of manufacturing a superconducting wire according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a superconducting wire according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a schematic partial enlarged sectional view of region II shown in FIG. 1 of the superconducting wire according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic partial enlarged
  • FIG. 6 is a diagram showing a two-dimensional X-ray diffraction image of the first superconducting material bonding layer after the microcrystal formation step in the superconducting wire manufacturing method according to Embodiment 1.
  • FIG. 7 is a diagram showing a two-dimensional X-ray diffraction image of the first superconducting material bonding layer after the heating and pressing step in the superconducting wire manufacturing method according to Embodiment 1.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the superconducting magnet according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic side view of the superconducting device according to the third embodiment.
  • the first object of the present disclosure is to provide a superconducting wire in which the peel strength and the superconducting critical current are increased.
  • the second object of the present disclosure is to provide a method of manufacturing a superconducting wire capable of manufacturing a superconducting wire with increased peel strength and superconducting critical current in a short time.
  • a third object of the present disclosure is to provide a superconducting coil, a superconducting magnet, and a superconducting device including such a superconducting wire.
  • the peel strength and superconducting critical current in the superconducting wire can be increased.
  • a superconducting wire with increased peel strength and superconducting critical current can be manufactured in a short time.
  • the superconducting coil according to one embodiment of the present invention has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • the superconducting magnet according to one embodiment of the present invention has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • the superconducting device according to one embodiment of the present invention has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • a superconducting wire 1 includes a first wire 10 including a first superconducting material layer 13 having a first main surface 13s, and a second having a second main surface 23s.
  • the second wire 20 including the superconducting material layer 23, the third wire 30 including the third superconducting material layer 33 having the third main surface 33s, and the first portion 17 of the first main surface 13s;
  • the first superconducting material bonding layer 40 for bonding the second portion 27 of the second main surface 23s, the third portion 28 of the second main surface 23s, and the fourth portion of the third main surface 33s.
  • a second superconducting material bonding layer 42 for bonding to H.38.
  • the first wire 10 has a first end face 10e.
  • the third wire rod 30 has a second end face 30e.
  • the second length of the second wire 20 in the longitudinal direction of the second wire 20 is the first length of the first wire 10 and the length of the third wire 30 in the longitudinal direction of the first wire 10. Shorter than the third length of the third wire 30 in the direction.
  • the second end face 30e faces the first end face 10e with a gap G between the second end face 30e and the first end face 10e. This interval G is not less than 10 nm and less than 1 mm.
  • the gap G between the first end face 10e and the second end face 30e is 10 nm or more.
  • Oxygen is sufficiently supplied to the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material bonding layer 42, the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer 33.
  • the superconducting wire 1 according to the above (1) is configured.
  • Superconducting critical current I c at the first superconducting junction between the first superconducting material layer 13 and the second superconducting material layer 23 via the first superconducting material joining layer 40, and the second superconducting material joining The superconducting critical current I c at the second superconducting junction between the second superconducting material layer 23 and the third superconducting material layer 33 via the layer 42 increases.
  • the superconducting critical current I c of the superconducting wire 1 according to (1) increases.
  • the first superconductivity via the first superconducting material bonding layer 40 is used.
  • the second junction area of the second superconducting junction with the superconducting material layer 33 may be increased.
  • the first wire 10 and the third wire 30 may be a common wire.
  • the first portion 17 of the first wire 10 constitutes one end of one wire
  • the fourth portion 38 of the third wire 30 constitutes the other end of one wire. May be.
  • the first superconducting material layer 13 is exposed on the first end face 10e.
  • the third superconducting material layer 33 is exposed at the second end face 30e. Therefore, oxygen is sufficiently contained in the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material bonding layer 42, the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer 33.
  • the superconducting wire 1 according to the above (2) is configured so that it can be supplied.
  • the superconducting critical current I c of the superconducting wire 1 according to (2) increases.
  • the superconducting wire 1 further includes a first conductive member 50 and a second conductive member 52.
  • the first wire 10 includes a first protective layer 14 that contacts the first superconducting material layer 13, and a first stabilization layer 15 that contacts the first protective layer 14.
  • the second wire 20 includes a second protective layer 24 and a second stabilization layer 25 in contact with the second protective layer 24.
  • the third wire 30 includes a third protective layer 34 in contact with the third superconducting material layer 33 and a third stabilization layer 35 in contact with the third protective layer 34.
  • the first conductive member 50 connects the first protective layer 14 and the second protective layer 24, and connects the first stabilization layer 15 and the second stabilization layer 25. Yes.
  • the second conductive member 52 connects the second protective layer 24 and the third protective layer 34, and connects the second stabilizing layer 25 and the third stabilizing layer 35. Yes.
  • the joining layer 40 and the second superconducting material joining layer 42 transitions from the superconducting state to the normal conducting state, the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer 33.
  • the current flowing through the first superconducting material bonding layer 40 and the second superconducting material bonding layer 42 functions as a bypass. At least one of the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, the third superconducting material layer 33, the first superconducting material bonding layer 40, and the second superconducting material bonding layer 42 is in normal conduction from the superconducting state. It is possible to prevent the superconducting wire 1 from being damaged when transitioning to a state.
  • the manufacturing method of the superconducting wire 1 includes the first wire 10 including the first superconducting material layer 13 having the first main surface 13s, and the second main surface 23s. Preparing a second wire 20 including a second superconducting material layer 23 and a third wire 30 including a third superconducting material layer 33 having a third main surface 33s.
  • the first wire 10 has a first end face 10e.
  • the third wire rod 30 has a second end face 30e.
  • the second length of the second wire 20 in the longitudinal direction of the second wire 20 is the first length of the first wire 10 and the length of the third wire 30 in the longitudinal direction of the first wire 10. Shorter than the third length of the third wire 30 in the direction.
  • the first fine surface is formed on at least one of the first portion 17 of the first main surface 13s and the second portion 27 of the second main surface 23s.
  • the manufacturing method of the superconducting wire 1 applies pressure to the first wire 10, the first microcrystal, the second wire 20, the second microcrystal, and the third wire 30.
  • Heat is applied to form the first superconducting material bonding layer 40 and the second superconducting material bonding layer 42 from the first microcrystal and the second microcrystal, respectively, and the first superconducting material layer 13 and the first superconducting material layer 13 And oxygen annealing the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material layer 23, the second superconducting material bonding layer 42, and the third superconducting material layer 33.
  • the gap G between the first end face 10e and the second end face 30e is 10 nm or more. Therefore, oxygen is added to the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material bonding layer 42, the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer 33 for a short time. Can be fully supplied.
  • the superconducting critical current I c at the second superconducting junction between the second superconducting material layer 23 and the third superconducting material layer 33 via the layer 42 increases.
  • a superconducting wire 1 may be prepared in a short time superconducting wire 1 superconducting critical current I c is increased.
  • the first through the first superconducting material bonding layer 40 is used.
  • the second junction area of the second superconducting junction between the second superconducting material layer 33 and the third superconducting material layer 33 may increase.
  • the superconducting wire 1 having the second peel strength increased therebetween can be manufactured.
  • the first wire 10 and the third wire 30 may be a common wire.
  • the first portion 17 of the first wire 10 constitutes one end of one wire
  • the fourth portion 38 of the third wire 30 constitutes the other end of one wire. May be.
  • a superconducting coil 70 according to one aspect of the present invention includes any of the superconducting wires 1 according to (1) to (3) above, and any of the superconducting wires 1 according to (1) to (3) above. Is wound around the central axis of the superconducting coil 70.
  • the superconducting coil 70 according to the above (5) has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • the superconducting magnet 100 includes the superconducting coil 70 according to the above (5), a cryostat 105 that houses the superconducting coil 70, and a refrigerator 102 that cools the superconducting coil 70.
  • the superconducting magnet 100 according to (6) has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • a superconducting device 200 according to an aspect of the present invention includes the superconducting magnet 100 according to (6) above.
  • the superconducting device 200 according to the above (7) has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • superconducting wire 1 includes a first wire 10, a second wire 20, a third wire 30, and a first superconducting material bonding layer 40. And a second superconducting material bonding layer 42 are mainly provided.
  • Superconducting wire 1 according to the present embodiment may further include a first conductive member 50 and a second conductive member 52.
  • the first wire 10 includes a first superconducting material layer 13 having a first main surface 13s. Specifically, the first wire 10 is provided on the first metal substrate 11, the first intermediate layer 12 provided on the first metal substrate 11, and the first intermediate layer 12. First superconducting material layer 13, first protective layer 14 provided on first main surface 13 s of first superconducting material layer 13, and first protective layer 14 provided on first protective layer 14 A stabilizing layer 15 may be included.
  • the second wire 20 includes a second superconducting material layer 23 having a second main surface 23s. Specifically, the second wire 20 is provided on the second metal substrate 21, the second intermediate layer 22 provided on the second metal substrate 21, and the second intermediate layer 22. The second superconducting material layer 23, the second protective layer 24, and the second stabilization layer 25 provided on the second protective layer 24 may be included.
  • the second length of the second wire 20 in the longitudinal direction of the second wire 20 is the first length of the first wire 10 and the length of the third wire 30 in the longitudinal direction of the first wire 10. Shorter than the third length of the third wire 30 in the direction.
  • the second wire 20 is shorter than the first wire 10 and shorter than the third wire 30.
  • the third wire 30 includes a third superconducting material layer 33 having a third main surface 33s. Specifically, the third wire 30 is provided on the third metal substrate 31, the third intermediate layer 32 provided on the third metal substrate 31, and the third intermediate layer 32. Third superconducting material layer 33, third protective layer 34 provided on third main surface 33s of third superconducting material layer 33, and third protective layer 34 provided on third protective layer 34 A stabilizing layer 35 may be included.
  • the third wire 30 may be configured in the same manner as the first wire 10.
  • the first wire 10 and the third wire 30 may be a common wire.
  • the first portion 17 of the first wire 10 constitutes one end of one wire
  • the fourth portion 38 of the third wire 30 constitutes the other end of one wire. May be.
  • the first metal substrate 11, the second metal substrate 21, and the third metal substrate 31 may each be an oriented metal substrate.
  • An oriented metal substrate means a metal substrate having a uniform crystal orientation on the surface of the metal substrate.
  • the oriented metal substrate may be, for example, a clad type metal substrate in which a nickel layer, a copper layer, and the like are arranged on a SUS or Hastelloy (registered trademark) base metal substrate.
  • the first intermediate layer 12 may be made of a material that has extremely low reactivity with the first superconducting material layer 13 and does not deteriorate the superconducting characteristics of the first superconducting material layer 13.
  • the second intermediate layer 22 may be made of a material that has extremely low reactivity with the second superconducting material layer 23 and does not deteriorate the superconducting characteristics of the second superconducting material layer 23.
  • the third intermediate layer 32 may be made of a material that has extremely low reactivity with the third superconducting material layer 33 and does not deteriorate the superconducting characteristics of the third superconducting material layer 33.
  • the first intermediate layer 12, the second intermediate layer 22, and the third intermediate layer 32 are, for example, YSZ (yttria stabilized zirconia), CeO 2 (cerium oxide), MgO (magnesium oxide), Y 2 O, respectively. 3 (yttrium oxide), Al 2 O 3 (aluminum oxide), LaMnO 3 (lanthanum manganese oxide), Gd 2 Zr 2 O 7 (gadolinium zirconate) and SrTiO 3 (strontium titanate) Also good.
  • Each of the first intermediate layer 12, the second intermediate layer 22, and the third intermediate layer 32 may be composed of a plurality of layers.
  • the first metal substrate 11 When a SUS substrate or a Hastelloy substrate is used as the first metal substrate 11, the second metal substrate 21, and the third metal substrate 31, the first intermediate layer 12, the second intermediate layer 22, and the third intermediate layer
  • 32 may be a crystal orientation layer formed by an IBAD (Ion Beam Assisted Deposition) method.
  • IBAD Ion Beam Assisted Deposition
  • the first intermediate layer 12 reduces the difference in crystal orientation between the first metal substrate 11 and the first superconducting material layer 13. Also good.
  • the second metal substrate 21 has crystal orientation on its surface
  • the second intermediate layer 22 reduces the difference in crystal orientation between the second metal substrate 21 and the second superconducting material layer 23.
  • the third intermediate layer 32 When the third metal substrate 31 has crystal orientation on its surface, the third intermediate layer 32 reduces the difference in crystal orientation between the third metal substrate 31 and the third superconducting material layer 33. Also good.
  • the first superconducting material layer 13 is a portion of the first wire 10 through which a superconducting current flows.
  • the second superconducting material layer 23 is a portion of the second wire 20 through which a superconducting current flows.
  • the third superconducting material layer 33 is a portion of the third wire 30 through which the superconducting current flows.
  • the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer 33 are not particularly limited, but may be composed of an oxide superconducting material.
  • the first superconducting material layer 13 may be made of RE1 1 Ba 2 Cu 3 O y1 (6.0 ⁇ y1 ⁇ 8.0, where RE1 represents a rare earth element).
  • the second superconducting material layer 23 may be made of RE2 1 Ba 2 Cu 3 O y2 (6.0 ⁇ y2 ⁇ 8.0, where RE2 represents a rare earth element).
  • the third superconducting material layer 33 may be made of RE3 1 Ba 2 Cu 3 O y3 (6.0 ⁇ y3 ⁇ 8.0, where RE3 represents a rare earth element).
  • RE2 may be the same as RE1 and RE3, or may be different.
  • RE3 may be the same as or different from RE1.
  • RE1, RE2, and RE3 are each yttrium (Y), gadolinium (Gd), dysprosium (Dy), europium (Eu), samarium (Sm), lanthanum (La), neodymium (Nd), It may be erbium (Er), thulium (Tm), ytterbium (Yb), lutetium (Lu) or holmium (Ho). More specifically, y1, y2, and y3 may be 6.8 or more and 7.0 or less, respectively.
  • the first protective layer 14 is in contact with the first superconducting material layer 13.
  • the first protective layer 14 is not provided on the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 that is in contact with the first superconducting material bonding layer 40.
  • the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 is exposed from the first protective layer 14.
  • the first protective layer 14 surrounds the first superconducting material layer 13.
  • the first protective layer 14 includes the first superconducting material layer 13 and the first intermediate layer 12. And the 1st laminated body which consists of the 1st metal substrate 11 is surrounded.
  • the first portion 17 may be located at the first end (17) of the first wire 10.
  • the first protective layer 14 is made of a conductive material such as silver (Ag) or a silver alloy.
  • the first protective layer 14 functions as a bypass through which the current flowing through the first superconducting material layer 13 is commutated when the first superconducting material layer 13 transitions from the superconducting state to the normal conducting state.
  • the third protective layer 34 is in contact with the third superconducting material layer 33.
  • the third protective layer 34 is not provided on the fourth portion 38 of the third superconducting material layer 33 in contact with the second superconducting material bonding layer 42.
  • the fourth portion 38 of the third superconducting material layer 33 is exposed from the third protective layer 34.
  • the third protective layer 34 surrounds the third superconducting material layer 33.
  • the third protective layer 34 includes the third superconducting material layer 33 and the third intermediate layer 32. And the 3rd laminated body which consists of the 3rd metal substrate 31 is surrounded.
  • the fourth portion 38 may be located at the fourth end (38) of the third wire 30.
  • the third protective layer 34 is made of a conductive material such as silver (Ag) or a silver alloy.
  • the third protective layer 34 functions as a bypass through which the current flowing through the third superconducting material layer 33 commutates when the third superconducting material layer 33 transitions from the superconducting state to the normal conducting state.
  • the first stabilization layer 15 is in contact with the first protective layer 14.
  • the first stabilization layer 15 is not provided on the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 that is in contact with the first superconducting material bonding layer 40.
  • the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 is exposed from the first stabilization layer 15.
  • the first stabilization layer 15 surrounds the first superconducting material layer 13.
  • the first stabilization layer 15 includes the first superconducting material layer 13 and the first intermediate layer.
  • the first laminated body composed of 12 and the first metal substrate 11 is surrounded.
  • the third stabilization layer 35 is in contact with the third protective layer 34.
  • the third stabilization layer 35 is not provided on the fourth portion 38 of the third superconducting material layer 33 that contacts the second superconducting material bonding layer 42.
  • the fourth portion 38 of the third superconducting material layer 33 is exposed from the third stabilization layer 35.
  • the third stabilization layer 35 surrounds the third superconducting material layer 33.
  • the third stabilization layer 35 includes the third superconducting material layer 33 and the third intermediate layer.
  • the third laminated body composed of 32 and the third metal substrate 31 is surrounded.
  • the first stabilization layer 15 and the third stabilization layer 35 may be a metal layer having good conductivity such as copper (Cu) or a copper alloy, for example.
  • the first stabilization layer 15, together with the first protective layer 14, converts the current flowing through the first superconducting material layer 13 when the first superconducting material layer 13 transitions from the superconducting state to the normal conducting state. It functions as a bypass to flow.
  • the third stabilization layer 35, together with the third protective layer 34 converts the current flowing through the third superconducting material layer 33 when the third superconducting material layer 33 transitions from the superconducting state to the normal conducting state. It functions as a bypass to flow.
  • the first stabilization layer 15 and the third stabilization layer 35 are thicker than the first protection layer 14 and the third protection layer 34, respectively.
  • the second protective layer 24 is made of a conductive material such as silver (Ag) or a silver alloy.
  • the second stabilization layer 25 may be, for example, a metal layer having good conductivity such as copper (Cu) or a copper alloy.
  • the second stabilization layer 25 is thicker than the second protective layer 24.
  • the second protective layer 24 and the second stabilization layer 25 are formed on the second portion 27 of the second superconducting material layer 23 in contact with the first superconducting material joining layer 40 and the second superconducting material joining. It is not provided on the third portion 28 of the second superconducting material layer 23 that contacts the layer 42.
  • the second portion 27 and the third portion 28 of the second superconducting material layer 23 are exposed from the second protective layer 24 and the second stabilization layer 25.
  • the second portion 27 may be located at the second end (27) of the second wire 20.
  • the third portion 28 may be located at the third end (28) of the second wire 20.
  • the second protective layer 24 and the second stabilization layer 25 are not provided on the second superconducting material layer 23.
  • the second protective layer 24 and the second stabilization layer 25 are provided on the back surface of the second metal substrate 21.
  • the back surface of the second metal substrate 21 is a surface opposite to the front surface of the second metal substrate 21 on which the second superconducting material layer 23 is provided.
  • the first wire 10 has a first end face 10e.
  • the third wire 30 has a second end face 30e.
  • the second end face 30e faces the first end face 10e with a gap G between the second end face 30e and the first end face 10e.
  • the gap G may be 10 nm or more, 100 nm or more, or 1 ⁇ m or more.
  • the gap G may be less than 1 mm, 400 ⁇ m or less, or 100 ⁇ m or less.
  • the first main surface 13 s of the first superconducting material layer 13 and the second main surface 23 s of the second superconducting material layer 23 are bonded to each other through the first superconducting material bonding layer 40.
  • the second main surface 23 s of the second superconducting material layer 23 and the third main surface 33 s of the third superconducting material layer 33 are joined to each other via the second superconducting material joining layer 42.
  • the second wire 20 straddles the first end surface 10 e of the first wire 10 and the second end surface 30 e of the third wire 30.
  • the second superconducting material layer 23 bridges the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 and the fourth portion 38 of the third superconducting material layer 33.
  • the first superconducting material layer 13 extends to the first end face 10e, and may be exposed to the first end face 10e.
  • the third superconducting material layer 33 extends to the second end face 30e, and may be exposed to the second end face 30e.
  • the first conductive member 50 connects the first protective layer 14 and the second protective layer 24, and connects the first stabilization layer 15 and the second stabilization layer 25. Yes.
  • the first conductive member 50 is not particularly limited, but may be composed of solder.
  • the first conductive member 50 includes the first superconducting material layer 13 and the second superconducting material layer when a quench occurs in the first superconducting material bonding layer 40 (a phenomenon of transition from the superconducting state to the normal conducting state). 23 and the current flowing through the first superconducting material bonding layer 40 can be bypassed.
  • the first conductive member 50 can reinforce the first superconducting joint between the first wire 10 and the second wire 20.
  • the second conductive member 52 connects the second protective layer 24 and the third protective layer 34, and connects the second stabilizing layer 25 and the third stabilizing layer 35. Yes.
  • the second conductive member 52 is not particularly limited, but may be composed of solder.
  • the second conductive member 52 flows through the second superconducting material layer 23, the third superconducting material layer 33, and the second superconducting material joining layer 42 when a quench occurs in the second superconducting material joining layer 42.
  • the current that has been stored can be bypassed.
  • the second conductive member 52 can reinforce the second superconducting joint between the second wire 20 and the third wire 30.
  • the first superconducting material bonding layer 40 includes a first portion 17 of the first main surface 13 s of the first superconducting material layer 13 and a second portion of the second main surface 23 s of the second superconducting material layer 23. 27 is joined.
  • the first superconducting material bonding layer 40 is not particularly limited, but may be composed of an oxide superconducting material.
  • the first superconducting material bonding layer 40 may be made of RE3 1 Ba 2 Cu 3 O y3 (6.0 ⁇ y3 ⁇ 8.0, where RE3 represents a rare earth element).
  • RE3 may be the same as or different from RE1.
  • RE3 may be the same as or different from RE2.
  • RE3 is yttrium (Y), gadolinium (Gd), dysprosium (Dy), europium (Eu), samarium (Sm), lanthanum (La), neodymium (Nd), erbium (Er), thulium. (Tm), ytterbium (Yb), lutetium (Lu), or holmium (Ho). More specifically, y3 may be 6.8 or more and 7.0 or less.
  • the second superconducting material bonding layer 42 includes a third portion 28 of the second main surface 23 s of the second superconducting material layer 23 and a fourth portion of the third main surface 33 s of the third superconducting material layer 33. 38 is joined.
  • the third portion 28 is different from the second portion 27.
  • the second superconducting material bonding layer 42 is not particularly limited, but may be composed of an oxide superconducting material.
  • the second superconducting material bonding layer 42 may be composed of RE5 1 Ba 2 Cu 3 O y5 (6.0 ⁇ y5 ⁇ 8.0, where RE5 represents a rare earth element).
  • RE5 may be the same as RE2, or may be different.
  • RE5 may be the same as RE3 or different.
  • RE5 may be the same as RE4 or different. More specifically, RE5 is yttrium (Y), gadolinium (Gd), dysprosium (Dy), europium (Eu), samarium (Sm), lanthanum (La), neodymium (Nd), erbium (Er), thulium. (Tm), ytterbium (Yb), lutetium (Lu), or holmium (Ho). More specifically, y5 may be 6.8 or more and 7.0 or less.
  • the manufacturing method of the superconducting wire 1 of this Embodiment includes a first wire 10 including a first superconducting material layer 13 having a first main surface 13s, and a second main surface.
  • the first wire 10 has a first end face 10e.
  • the third wire rod 30 has a second end face 30e.
  • the second length of the second wire 20 in the longitudinal direction of the second wire 20 is the first length of the first wire 10 and the length of the third wire 30 in the longitudinal direction of the first wire 10. Shorter than the third length of the third wire 30 in the direction.
  • the second wire 20 is shorter than the first wire 10 and shorter than the third wire 30.
  • the manufacturing method of the superconducting wire 1 of the present embodiment includes the first superconducting material on at least one of the first portion 17 of the first main surface 13s and the second portion 27 of the second main surface 23s. Forming the first microcrystal of the oxide superconducting material constituting the bonding layer 40; and at least one of the third portion 28 of the second main surface 23s and the fourth portion 38 of the third main surface 33s. Forming a second microcrystal of the oxide superconducting material constituting the second superconducting material bonding layer 42 (S20). The second microcrystal is formed by a process similar to the process of forming the first microcrystal.
  • the process of forming the first microcrystal in the method of manufacturing superconducting wire 1 of the present embodiment will be described as an example.
  • Forming the first microcrystal (S20) includes forming the first microcrystal on at least one of the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 and the second portion 27 of the second superconducting material layer 23.
  • a solution containing an organic compound of an element constituting the first superconducting material bonding layer 40 is used as the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 and the second portion 27 of the second superconducting material layer 23. On at least one of the coatings.
  • a raw material solution in the MOD method that is, an organic compound of an element constituting RE3 1 Ba 2 Cu 3 O y3 which is a material of the first superconducting material bonding layer 40 (for example, an organometallic compound)
  • an organic compound for example, an organometallic compound
  • a solution in which an organometallic complex is dissolved in an organic solvent is used.
  • the organic compound may be an organic compound not containing fluorine.
  • Forming the first microcrystal (S20) includes pre-baking (S22) a film containing an organic compound of an element constituting the first superconducting material bonding layer 40. Specifically, this film is temporarily fired at a first temperature.
  • the first temperature is equal to or higher than the decomposition temperature of the organic compound and equal to or lower than the temperature at which the oxide superconducting material constituting the first superconducting material bonding layer 40 is generated.
  • the organic compound contained in this film is thermally decomposed to become a precursor of the oxide superconducting material (hereinafter, a film containing this precursor is referred to as a pre-baked film).
  • the precursor of the oxide superconducting material includes, for example, BaCO 3 which is a carbon compound of Ba, an oxide of a rare earth element (RE3), and CuO.
  • the provisional baking step (S22) may be performed at a first temperature such as a temperature of about 500 ° C. and in an atmosphere having an oxygen concentration of 20% or more.
  • Forming microcrystals (S20) includes heating the temporarily fired film at a second temperature higher than the first temperature to thermally decompose the carbon compound contained in the temporarily fired film (S23).
  • the second temperature may be, for example, 650 ° C. or higher and 800 ° C. or lower.
  • the carbon compound contained in the temporarily fired film is thermally decomposed, and the oxide superconducting material constituting the first superconducting material bonding layer 40 is obtained.
  • the step (S23) of thermally decomposing the carbon compound contained in the temporarily fired film is performed in an atmosphere having a first oxygen concentration.
  • the first oxygen concentration is 1% to 100% (oxygen partial pressure 1 atm).
  • a first crystallite of material is formed.
  • the method of manufacturing the superconducting wire 1 of the present embodiment is performed on the first wire 10 via the first microcrystal and the third wire 30 via the second microcrystal.
  • the second wire rod 20 is further placed on the top (S30). Placing the second wire 20 on the first wire 10 via the first microcrystal and on the third wire 30 via the second microcrystal is via the first crystal. Stacking the first portion 17 of the first wire rod 10 and the second portion 27 of the second wire rod 20, and the third portion 28 of the second wire rod 20 via the second microcrystal Stacking the fourth portion 38 of the third wire 30.
  • the second wire 20 straddles the first end surface 10 e of the first wire 10 and the second end surface 30 e of the third wire 30.
  • the second superconducting material layer 23 bridges the first portion 17 of the first superconducting material layer 13 and the fourth portion 38 of the third superconducting material layer 33.
  • the second end face 30e faces the first end face 10e with a gap G between the second end face 30e and the first end face 10e.
  • the gap G may be 10 nm or more, 100 nm or more, or 1 ⁇ m or more.
  • the gap G may be less than 1 mm, 400 ⁇ m or less, or 100 ⁇ m or less.
  • the method of manufacturing the superconducting wire 1 of the present embodiment heat is applied while applying pressure to the first wire 10, the first microcrystal, the second wire 20, the second microcrystal, and the third wire 30.
  • the method further includes generating a first superconducting material bonding layer 40 and a second superconducting material bonding layer 42 from the first microcrystal and the second microcrystal, respectively (S40).
  • the first wire 10 and the second wire 20 are pressed against each other using a pressing jig, whereby 1 MPa is applied to the first wire 10, the first microcrystal, and the second wire 20. Apply the above pressure.
  • a pressure of 1 MPa or more is applied to the second wire 20, the second microcrystal, and the third wire 30 by pressing the second wire 20 and the third wire 30 together using a pressing jig. .
  • the third temperature is equal to or higher than the second temperature and is equal to or higher than the temperature at which the oxide superconducting material constituting the first superconducting material bonding layer 40 and the second superconducting material bonding layer 42 is generated.
  • the second oxygen concentration is lower than the first oxygen concentration.
  • the second oxygen concentration may be 100 ppm, for example.
  • the first microcrystal and the second microcrystal generated in the pre-baked film pyrolysis step (S23) are grown and configured by crystals having a large particle size.
  • a first superconducting material bonding layer 40 and a second superconducting material bonding layer 42 are generated.
  • the first microcrystal grows along at least one crystal orientation of the first superconducting material layer 13 and the second superconducting material layer 23 on which the film is formed in the film forming step (S21), and the first microcrystal grows.
  • the superconducting material bonding layer 40 is formed.
  • the second microcrystal grows along at least one crystal orientation of the second superconducting material layer 23 and the third superconducting material layer 33 on which the film has been formed in the film forming step (S21), and the second microcrystal grows. It becomes the superconducting material bonding layer 42.
  • the first superconducting material layer 13 of the first wire 10 and the second superconducting material layer 23 of the second wire 20 are joined to each other via the first superconducting material joining layer 40.
  • the second superconducting material layer 23 of the second wire 20 and the third superconducting material layer 33 of the third wire 30 are joined to each other via the second superconducting material joining layer 42.
  • the manufacturing method of the superconducting wire 1 of the present embodiment includes the first superconducting material layer 13, the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material layer 23, the second superconducting material bonding layer 42, and the third superconducting material bonding layer 40. Further, oxygen annealing is performed on the superconducting material layer 33 (S50). The oxygen annealing step (S50) is performed at the fourth temperature and in the atmosphere of the third oxygen concentration. The fourth temperature is equal to or lower than the third temperature. The fourth temperature may be 200 ° C. or higher and 500 ° C. or lower. The third oxygen concentration is higher than the second oxygen concentration. The third oxygen concentration may be, for example, 100% (oxygen partial pressure 1 atm).
  • the first superconducting material layer 13, the first superconducting material bonding layer 40, the first Oxygen can be sufficiently supplied to the second superconducting material layer 23, the second superconducting material bonding layer 42, and the third superconducting material layer 33 in a short time.
  • the superconducting wire 1 of the present embodiment can be manufactured through the above steps.
  • the superconducting wire 1 of the present embodiment includes a first wire 10 including a first superconducting material layer 13 having a first main surface 13s, and a second superconducting material layer 23 having a second main surface 23s.
  • the first superconducting material bonding layer 40 for bonding the second portion 27 of 23s, the third portion 28 of the second main surface 23s, and the fourth portion 38 of the third main surface 33s are bonded.
  • a second superconducting material bonding layer 42 for bonding the second portion 27 of 23s, the third portion 28 of the second main surface 23s, and the fourth portion 38 of the third main surface 33s are bonded.
  • a second superconducting material bonding layer 42 for bonding the second portion 27 of 23s, the third portion 28 of the second main surface 23s, and the fourth portion 38 of the third main surface
  • the first wire 10 has a first end face 10e.
  • the third wire rod 30 has a second end face 30e.
  • the second length of the second wire 20 in the longitudinal direction of the second wire 20 is the first length of the first wire 10 and the length of the third wire 30 in the longitudinal direction of the first wire 10. Shorter than the third length of the third wire 30 in the direction.
  • the second end face 30e faces the first end face 10e with a gap G between the second end face 30e and the first end face 10e. This interval G is not less than 10 nm and less than 1 mm.
  • the first superconducting material joining layer 40, the second superconducting material joining layer 42, the first The superconducting wire 1 of the present embodiment is configured so that oxygen can be sufficiently supplied to the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer 33.
  • the superconducting critical current I c of the first superconducting junction between the first superconductor material layer 13 and the second superconducting material layer 23 through the first superconducting material bonding layer 40, a second superconducting material bonding The superconducting critical current I c at the second superconducting junction between the second superconducting material layer 23 and the third superconducting material layer 33 via the layer 42 increases.
  • the superconducting critical current I c of the superconducting wire 1 of the present embodiment increases.
  • the first superconducting material layer 13 and the second superconducting material layer 23 via the first superconducting material bonding layer 40 are used.
  • the second junction area of the superconducting junction can be increased.
  • the first wire 10 and the third wire 30 may be a common wire.
  • the first portion 17 of the first wire 10 constitutes one end of one wire
  • the fourth portion 38 of the third wire 30 constitutes the other end of one wire. May be.
  • first superconducting material layer 13 is exposed at first end face 10e.
  • the third superconducting material layer 33 is exposed at the second end face 30e. Therefore, in the oxygen annealing step (S50), the first superconducting material joining layer 40, the second superconducting material joining layer 42, the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, and the third superconducting material layer.
  • the superconducting wire 1 of the present embodiment is configured so that oxygen can be sufficiently supplied to 33.
  • the superconducting critical current I c of the superconducting wire 1 of the present embodiment increases.
  • the superconducting wire 1 of the present embodiment further includes a first conductive member 50 and a second conductive member 52.
  • the first wire 10 includes a first protective layer 14 that contacts the first superconducting material layer 13, and a first stabilization layer 15 that contacts the first protective layer 14.
  • the second wire 20 includes a second protective layer 24 and a second stabilization layer 25 in contact with the second protective layer 24.
  • the third wire 30 includes a third protective layer 34 in contact with the third superconducting material layer 33 and a third stabilization layer 35 in contact with the third protective layer 34.
  • the first conductive member 50 connects the first protective layer 14 and the second protective layer 24, and connects the first stabilization layer 15 and the second stabilization layer 25. Yes.
  • the second conductive member 52 connects the second protective layer 24 and the third protective layer 34, and connects the second stabilizing layer 25 and the third stabilizing layer 35. Yes.
  • 1st protective layer 14, 2nd protective layer 24, 3rd protective layer 34, 1st stabilization layer 15, 2nd stabilization layer 25, 3rd stabilization layer 35, 1st electrically-conductive member 50 and the second conductive member 52 include a first superconducting material layer 13, a second superconducting material layer 23, a third superconducting material layer 33, a first superconducting material bonding layer 40, and a second superconducting material bonding layer.
  • the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, the third superconducting material layer 33, the first superconducting material bonding layer 40, and the first superconducting material layer 40 2 functions as a bypass through which the current flowing through the superconducting material bonding layer 42 is commutated.
  • At least one of the first superconducting material layer 13, the second superconducting material layer 23, the third superconducting material layer 33, the first superconducting material bonding layer 40, and the second superconducting material bonding layer 42 is in normal conduction from the superconducting state. It is possible to prevent the superconducting wire 1 from being damaged when transitioning to a state.
  • the manufacturing method of the superconducting wire 1 of the present embodiment includes a first wire 10 including a first superconducting material layer 13 having a first main surface 13s, and a second superconducting material having a second main surface 23s. Preparing the second wire 20 including the layer 23 and the third wire 30 including the third superconducting material layer 33 having the third main surface 33s (S10).
  • the first wire 10 has a first end face 10e.
  • the third wire rod 30 has a second end face 30e.
  • the second length of the second wire 20 in the longitudinal direction of the second wire 20 is the first length of the first wire 10 and the length of the third wire 30 in the longitudinal direction of the first wire 10. Shorter than the third length of the third wire 30 in the direction.
  • the first microcrystal is formed on at least one of the first portion 17 of the first main surface 13s and the second portion 27 of the second main surface 23s.
  • Forming second microcrystals on at least one of the third portion 28 of the second main surface 23s and the fourth portion 38 of the third main surface 33s S20
  • Placing the second wire 20 on the first wire 10 via the microcrystals and on the third wire 30 via the second microcrystals S30.
  • the second end face 30e faces the first end face 10e with a gap G between the second end face 30e and the first end face 10e. This interval G is not less than 10 nm and less than 1 mm.
  • the superconducting wire 1 of the present embodiment heat is applied while applying pressure to the first wire 10, the first microcrystal, the second wire 20, the second microcrystal, and the third wire 30.
  • the first superconducting material bonding layer 40 and the second superconducting material bonding layer 42 are generated from the first microcrystal and the second microcrystal, respectively (S40), and the first superconducting material layer 13
  • the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material layer 23, the second superconducting material bonding layer 42, and the third superconducting material layer 33 are further provided with oxygen annealing (S50).
  • the gap G between the first end face 10e and the second end face 30e is 10 nm or more. Therefore, in the oxygen annealing step (S50), the first superconducting material layer 13, the first superconducting material bonding layer 40, the second superconducting material layer 23, the second superconducting material bonding layer 42, and the third superconducting material layer. 33 can be sufficiently supplied with oxygen in a short time.
  • the superconducting critical current I c at the second superconducting junction between the second superconducting material layer 23 and the third superconducting material layer 33 via the layer 42 increases. According to the method of manufacturing a superconducting wire 1 of the present embodiment may be manufactured in a short time superconducting wire 1 superconducting critical current I c is increased.
  • the gap G between the first end face 10e and the second end face 30e is less than 1 mm. Therefore, the first superconducting joint portion between the first superconducting material layer 13 and the second superconducting material layer 23 via the first superconducting material joining layer 40, and the second superconducting area.
  • the second junction area of the second superconducting junction between the second superconducting material layer 23 and the third superconducting material layer 33 via the material junction layer 42 may increase.
  • the first peel strength between first wire 10 and second wire 20 and the distance between second wire 20 and third wire 30 are as follows. Thus, the superconducting wire 1 having an increased second peel strength can be manufactured.
  • the first wire 10 and the third wire 30 may be a common wire.
  • the first portion 17 of the first wire 10 constitutes one end of one wire
  • the fourth portion 38 of the third wire 30 constitutes the other end of one wire. May be.
  • the superconducting magnet 100 of the present embodiment mainly includes a superconducting coil 70 including the superconducting wire 1 of the first embodiment, a cryostat 105 that houses the superconducting coil 70, and a refrigerator 102 that cools the superconducting coil 70.
  • the superconducting magnet 100 may further include a heat shield 106 held inside the cryostat 105 and a magnetic shield 140.
  • the superconducting wire 1 is wound around the central axis of the superconducting coil 70.
  • Superconducting coil body 110 including superconducting coil 70 is housed in cryostat 105.
  • Superconducting coil body 110 is held inside heat shield 106.
  • Superconducting coil body 110 includes a plurality of superconducting coils 70, an upper support portion 114, and a lower support portion 111.
  • a plurality of superconducting coils 70 are stacked. The upper and lower end surfaces of the superconducting coils 70 stacked are arranged so that the upper support portion 114 and the lower support portion 111 sandwich the upper end surface and the lower end surface.
  • a cooling plate 113 is disposed on the upper end surface of the superconducting coil 70 that is laminated and on the lower end surface of the superconducting coil 70 that is laminated.
  • a cooling plate (not shown) is also disposed between the superconducting coils 70 adjacent to each other.
  • One end of the cooling plate 113 is connected to the second cooling head 131 of the refrigerator 102.
  • a cooling plate (not shown) disposed between the superconducting coils 70 adjacent to each other is also connected to the second cooling head 131 at one end thereof.
  • the first cooling head 132 of the refrigerator 102 may be connected to the wall portion of the heat shield 106. Therefore, the wall portion of the heat shield 106 can also be cooled by the refrigerator 102.
  • the lower support part 111 of the superconducting coil body 110 has a size larger than the planar shape of the superconducting coil 70.
  • the lower support portion 111 is fixed to the heat shield 106 by a plurality of support members 115.
  • the plurality of support members 115 are rod-shaped members, and connect the upper wall of the heat shield 106 and the outer peripheral portion of the lower support portion 111.
  • a plurality of support members 115 are arranged on the outer periphery of the superconducting coil body 110. Support members 115 are arranged to surround superconducting coil 70 at the same interval.
  • the heat shield 106 that holds the superconducting coil body 110 is connected to the cryostat 105 by the connecting portion 120.
  • the connecting portions 120 are arranged at equal intervals along the outer peripheral portion of the superconducting coil body 110 so as to surround the central axis of the superconducting coil body 110.
  • the connection part 120 connects the lid body 135 of the cryostat 105 and the upper wall of the heat shield 106.
  • the refrigerator 102 is arranged so as to extend from the upper part of the lid 135 of the cryostat 105 to the inside of the heat shield 106.
  • the refrigerator 102 cools the superconducting coil body 110.
  • the main body 133 and the motor 134 of the refrigerator 102 are disposed above the upper surface of the lid 135.
  • the refrigerator 102 is arranged so as to reach the inside of the heat shield 106 from the main body 133.
  • the refrigerator 102 may be, for example, a Gifford McMahon refrigerator.
  • the refrigerator 102 is connected through a pipe 137 to a compressor (not shown) that compresses the refrigerant.
  • the refrigerant for example, helium gas
  • the refrigerant is expanded by a displacer driven by a motor 134, whereby the regenerator material provided in the refrigerator 102 is cooled.
  • the refrigerant which has become low pressure due to expansion, is returned to the compressor and is increased in pressure again.
  • the first cooling head 132 of the refrigerator 102 cools the heat shield 106 to prevent external heat from entering the heat shield 106.
  • the second cooling head 131 of the refrigerator 102 cools the superconducting coil 70 via the cooling plate 113.
  • the superconducting coil 70 is in a superconducting state.
  • the cryostat 105 includes a cryostat main body 136 and a lid body 135.
  • the periphery of the main body 133 and the motor 134 is surrounded by a magnetic shield 140.
  • the magnetic shield 140 can prevent a part of the magnetic field generated from the superconducting coil body 110 from entering the motor 134.
  • the superconducting magnet 100 is formed with an opening 107 that penetrates the cryostat 105 and the heat shield 106 and reaches the bottom wall of the cryostat main body 136 from the lid body 135 of the cryostat 105.
  • the opening 107 is disposed so as to penetrate the central portion of the superconducting coil 70 of the superconducting coil body 110.
  • the detected object 210 (see FIG. 9) is disposed inside the opening 107, and a magnetic field generated from the superconducting coil body 110 can be applied to the detected object 210.
  • Superconducting coil 70 according to the present embodiment includes superconducting coil 70 including superconducting wire 1.
  • Superconducting wire 1 is wound around the central axis of the superconducting coil. Therefore, the superconducting coil 70 according to the present embodiment has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • the superconducting magnet 100 of this embodiment includes a superconducting coil 70 including the superconducting wire 1, a cryostat 105 that accommodates the superconducting coil 70, and a refrigerator 102 that cools the superconducting coil 70. Therefore, the superconducting magnet 100 of the present embodiment has high reliability and can generate a strong magnetic field.
  • Superconducting device 200 of the present embodiment may be, for example, a magnetic resonance imaging (MRI) apparatus.
  • MRI magnetic resonance imaging
  • the superconducting device 200 of the present embodiment mainly includes the superconducting magnet 100 of the second embodiment.
  • Superconducting device 200 of the present embodiment may further include a movable table 202 and a control unit 208.
  • the movable table 202 includes a top plate 205 on which the detected object 210 is placed and a drive unit 204 that moves the top plate 205.
  • the control unit 208 is connected to the superconducting magnet 100 and the drive unit 204.
  • the control unit 208 drives the superconducting magnet 100 to generate a uniform magnetic field in the opening 107 of the superconducting magnet 100.
  • the control unit 208 moves the movable table 202 and causes the detected object 210 placed on the movable table 202 to enter the opening 107 of the superconducting magnet 100.
  • the control unit 208 moves the movable table 202 and causes the detected object 210 placed on the movable table 202 to exit from the opening 107 of the superconducting magnet 100.
  • Superconducting device 200 of the present embodiment includes superconducting magnet 100. Therefore, the superconducting device 200 of the present embodiment has high reliability and can generate a strong magnetic field. Using the superconducting device 200 of the present embodiment, the detected object 210 can be imaged with high accuracy.
  • first superconducting wire 10 first wire, 10e first end face, 11 first metal substrate, 12 first intermediate layer, 13 first superconducting material layer, 13s first main surface, 14 first protection Layer, 15 first stabilizing layer, 17 first portion, 20 second wire rod, 21 second metal substrate, 22 second intermediate layer, 23 second superconducting material layer, 23s second main surface , 24 second protective layer, 25 second stabilization layer, 27 second part, 28 third part, 30 third wire rod, 30e second end face, 31 third metal substrate, 32 third Intermediate layer, 33 third superconducting material layer, 33s third main surface, 34 third protective layer, 35 third stabilizing layer, 38 fourth portion, 40 first superconducting material bonding layer, 42 Second superconducting material bonding layer, 50, first conductive member, 52, second Conductive member, 70 superconducting coil, 100 superconducting magnet, 102 refrigerator, 105 cryostat, 106 heat shield, 107 opening, 110 superconducting coil body, 111 lower support part, 113 cooling plate, 114 upper support part, 115 support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

超電導線材は、第1の主面を有する第1の超電導材料層を含む第1の線材と、第2の主面を有する第2の超電導材料層を含む第2の線材と、第3の主面を有する第3の超電導材料層を含む第3の線材と、第1の主面と第2の主面とを接合する第1の超電導材料接合層と、第2の主面と第3の主面とを接合する第2の超電導材料接合層とを備える。第1の線材は第1の端面を有する。第3の線材は第2の端面を有する。第2の端面は、第1の端面との間に間隔を空けて、第1の端面に対向している。この間隔は10nm以上1mm未満である。

Description

超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器
 本発明は、超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器に関する。
 特開2007-266149号公報(特許文献1)は、酸化物超電導材料層を含む2本の線材と、酸化物超電導材料層を含む短尺の接合用部材とを備える超電導線材を開示している。特許文献1に開示された超電導線材では、2本の線材の端面同士が接触しており、2本の線材は接合用部材を介して接続されている。
特開2007-266149号公報
 本発明の一態様に係る超電導線材は、第1の主面を有する第1の超電導材料層を含む第1の線材と、第2の主面を有する第2の超電導材料層を含む第2の線材と、第3の主面を有する第3の超電導材料層を含む第3の線材と、第1の主面の第1の部分と第2の主面の第2の部分とを接合する第1の超電導材料接合層と、第2の主面の第3の部分と第3の主面の第4の部分とを接合する第2の超電導材料接合層とを備える。第1の線材は第1の端面を有する。第3の線材は第2の端面を有する。第2の線材の長手方向における第2の線材の第2の長さは、第1の線材の長手方向における第1の線材の第1の長さ及び第3の線材の長手方向における第3の線材の第3の長さよりも短い。第2の端面は、第1の端面との間に間隔を空けて、第1の端面に対向している。この間隔は10nm以上1mm未満である。
 本発明の一態様に係る超電導線材の製造方法は、第1の主面を有する第1の超電導材料層を含む第1の線材と、第2の主面を有する第2の超電導材料層を含む第2の線材と、第3の主面を有する第3の超電導材料層を含む第3の線材とを準備することを備える。第1の線材は第1の端面を有する。第3の線材は第2の端面を有する。第2の線材の長手方向における第2の線材の第2の長さは、第1の線材の長手方向における第1の線材の第1の長さ及び第3の線材の長手方向における第3の線材の第3の長さよりも短い。本発明の一態様に係る超電導線材の製造方法は、第1の主面の第1の部分及び第2の主面の第2の部分の少なくとも1つの上に第1の微結晶を、第2の主面の第3の部分及び第3の主面の第4の部分の少なくとも1つの上に第2の微結晶をそれぞれ形成することと、第1の微結晶を介して第1の線材上に及び第2の微結晶を介して第3の線材上に第2の線材を載置することとをさらに備える。第1の微結晶を介して第1の線材上に及び第2の微結晶を介して第3の線材上に第2の線材を載置することは、第1の微結晶を介して第1の線材の第1の部分と第2の線材の第2の部分とを積み重ねることと、第2の微結晶を介して第2の線材の第3の部分と第3の線材の第4の部分とを積み重ねることとを含む。第2の端面は、第1の端面との間に間隔を空けて、第1の端面に対向している。この間隔は10nm以上1mm未満である。本発明の一態様に係る超電導線材の製造方法は、第1の線材と第1の微結晶と第2の線材と第2の微結晶と第3の線材とに圧力を加えながら熱を加えて、第1の微結晶及び第2の微結晶からそれぞれ第1の超電導材料接合層及び第2の超電導材料接合層を生成することと、第1の超電導材料層と第1の超電導材料接合層と第2の超電導材料層と第2の超電導材料接合層と第3の超電導材料層とを酸素アニールすることとをさらに備える。
 本発明の一態様に係る超電導コイルは、上記の超電導線材を備える。上記の超電導線材は、超電導コイルの中心軸周りに巻き回されている。本発明の一態様に係る超電導マグネットは、上記の超電導コイルと、上記の超電導コイルを収容するクライオスタットと、上記の超電導コイルを冷却する冷凍機とを備える。本発明の一態様に係る超電導機器は、上記の超電導マグネットを備える。
図1は、実施の形態1に係る超電導線材の概略断面図である。 図2は、実施の形態1に係る超電導線材の、図1に示される領域IIの概略部分拡大断面図である。 図3は、実施の形態1に係る超電導線材の、図1に示される領域IIIの概略部分拡大断面図である。 図4は、実施の形態1に係る超電導線材の製造方法のフローチャートを示す図である。 図5は、実施の形態1に係る超電導線材の製造方法における第1の微結晶を形成する工程のフローチャートを示す図である。 図6は、実施の形態1に係る超電導線材の製造方法における微結晶形成工程後の第1の超電導材料接合層の2次元X線回折像を示す図である。 図7は、実施の形態1に係る超電導線材の製造方法における加熱加圧工程後の第1の超電導材料接合層の2次元X線回折像を示す図である。 図8は、実施の形態2に係る超電導マグネットの概略断面図である。 図9は、実施の形態3に係る超電導機器の概略側面図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 本開示の第1の目的は、剥離強度及び超電導臨界電流が増加される超電導線材を提供することである。本開示の第2の目的は、剥離強度及び超電導臨界電流が増加される超電導線材を短時間で製造し得る超電導線材の製造方法を提供することである。本開示の第3の目的は、このような超電導線材を含む超電導コイル、超電導マグネット及び超電導機器を提供することである。
 [本開示の効果]
 本発明の一態様に係る超電導線材によれば、超電導線材における剥離強度及び超電導臨界電流が増加され得る。本発明の一態様に係る超電導線材の製造方法によれば、剥離強度及び超電導臨界電流が増加される超電導線材が短時間で製造され得る。本発明の一態様に係る超電導コイルは、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。本発明の一態様に係る超電導マグネットは、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。本発明の一態様に係る超電導機器は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。
 [本発明の実施形態の説明]
 最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
 (1)本発明の一態様に係る超電導線材1は、第1の主面13sを有する第1の超電導材料層13を含む第1の線材10と、第2の主面23sを有する第2の超電導材料層23を含む第2の線材20と、第3の主面33sを有する第3の超電導材料層33を含む第3の線材30と、第1の主面13sの第1の部分17と第2の主面23sの第2の部分27とを接合する第1の超電導材料接合層40と、第2の主面23sの第3の部分28と第3の主面33sの第4の部分38とを接合する第2の超電導材料接合層42とを備える。第1の線材10は第1の端面10eを有する。第3の線材30は第2の端面30eを有する。第2の線材20の長手方向における第2の線材20の第2の長さは、第1の線材10の長手方向における第1の線材10の第1の長さ及び第3の線材30の長手方向における第3の線材30の第3の長さよりも短い。第2の端面30eは、第1の端面10eとの間に間隔Gを空けて、第1の端面10eに対向している。この間隔Gは10nm以上1mm未満である。
 上記(1)に係る超電導線材1では、第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが10nm以上である。第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料接合層42、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、及び第3の超電導材料層33に、酸素が十分に供給され得るように、上記(1)に係る超電導線材1は構成されている。第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部における超電導臨界電流Icと、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部における超電導臨界電流Icとが増加する。上記(1)に係る超電導線材1の超電導臨界電流Icが増加する。
 上記(1)に係る超電導線材1では、第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが1mm未満であるため、第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部の第1の接合面積と、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部の第2の接合面積とが増加し得る。上記(1)に係る超電導線材1における第1の線材10と第2の線材20との間の第1の剥離強度と第2の線材20と第3の線材30との間の第2の剥離強度とが増加する。
 なお、本発明の一態様に係る超電導線材1では、第1の線材10と第3の線材30とは共通の線材であってもよい。例えば、第1の線材10の第1の部分17が1本の線材の一方端部を構成し、かつ、第3の線材30の第4の部分38が1本の線材の他方端部を構成してもよい。
 (2)上記(1)に係る超電導線材1では、第1の超電導材料層13は第1の端面10eに露出している。第3の超電導材料層33は第2の端面30eに露出している。そのため、第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料接合層42、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、及び第3の超電導材料層33に、酸素が十分に供給され得るように、上記(2)に係る超電導線材1は構成されている。上記(2)に係る超電導線材1の超電導臨界電流Icが増加する。
 (3)上記(1)または(2)に係る超電導線材1は、第1の導電部材50と、第2の導電部材52とをさらに備える。第1の線材10は、第1の超電導材料層13に接触する第1の保護層14と、第1の保護層14に接触する第1の安定化層15とを含む。第2の線材20は、第2の保護層24と、第2の保護層24に接触する第2の安定化層25とを含む。第3の線材30は、第3の超電導材料層33に接触する第3の保護層34と、第3の保護層34に接触する第3の安定化層35とを含む。第1の導電部材50は、第1の保護層14と第2の保護層24とを接続しており、かつ、第1の安定化層15と第2の安定化層25とを接続している。第2の導電部材52は、第2の保護層24と第3の保護層34とを接続しており、かつ、第2の安定化層25と第3の安定化層35とを接続している。
 上記(3)に係る超電導線材1では、第1の保護層14、第2の保護層24、第3の保護層34、第1の安定化層15、第2の安定化層25、第3の安定化層35、第1の導電部材50及び第2の導電部材52は、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42の少なくとも1つが超電導状態から常電導状態に遷移する際に第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42を流れていた電流が転流するバイパスとして機能する。第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42の少なくとも1つが超電導状態から常電導状態に遷移する際に超電導線材1が破損することが防止され得る。
 (4)本発明の一態様に係る超電導線材1の製造方法は、第1の主面13sを有する第1の超電導材料層13を含む第1の線材10と、第2の主面23sを有する第2の超電導材料層23を含む第2の線材20と、第3の主面33sを有する第3の超電導材料層33を含む第3の線材30とを準備することを備える。第1の線材10は第1の端面10eを有する。第3の線材30は第2の端面30eを有する。第2の線材20の長手方向における第2の線材20の第2の長さは、第1の線材10の長手方向における第1の線材10の第1の長さ及び第3の線材30の長手方向における第3の線材30の第3の長さよりも短い。本発明の一態様に係る超電導線材1の製造方法は、第1の主面13sの第1の部分17及び第2の主面23sの第2の部分27の少なくとも1つの上に第1の微結晶を、第2の主面23sの第3の部分28及び第3の主面33sの第4の部分38の少なくとも1つの上に第2の微結晶をそれぞれ形成することと、第1の微結晶を介して第1の線材10上に及び第2の微結晶を介して第3の線材30上に第2の線材20を載置することとをさらに備える。第1の微結晶を介して第1の線材10上に及び第2の微結晶を介して第3の線材30上に第2の線材20を載置することは、第1の微結晶を介して第1の線材10の第1の部分17と第2の線材20の第2の部分27とを積み重ねることと、第2の微結晶を介して第2の線材20の第3の部分28と第3の線材30の第4の部分38とを積み重ねることとを含む。第2の端面30eは、第1の端面10eとの間に間隔Gを空けて、第1の端面10eに対向している。この間隔Gは10nm以上1mm未満である。本発明の一態様に係る超電導線材1の製造方法は、第1の線材10と第1の微結晶と第2の線材20と第2の微結晶と第3の線材30とに圧力を加えながら熱を加えて、第1の微結晶及び第2の微結晶からそれぞれ第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42を生成することと、第1の超電導材料層13と第1の超電導材料接合層40と第2の超電導材料層23と第2の超電導材料接合層42と第3の超電導材料層33とを酸素アニールすることとをさらに備える。
 上記(4)に係る超電導線材1の製造方法では、第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが10nm以上である。そのため、第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料接合層42、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、及び第3の超電導材料層33に、酸素が短時間で十分に供給され得る。第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部における超電導臨界電流Icと、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部における超電導臨界電流Icとが増加する。上記(4)に係る超電導線材1の製造方法によれば、超電導臨界電流Icが増加される超電導線材1を短時間で製造し得る。
 上記(4)に係る超電導線材1の製造方法では、第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが1mm未満であるため、第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部の第1の接合面積と、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部の第2の接合面積とが増加し得る。上記(4)に係る超電導線材1の製造方法によれば、第1の線材10と第2の線材20との間の第1の剥離強度と第2の線材20と第3の線材30との間の第2の剥離強度とが増加された超電導線材1が製造され得る。
 なお、本発明の一態様に係る超電導線材1の製造方法では、第1の線材10と第3の線材30とは共通の線材であってもよい。例えば、第1の線材10の第1の部分17が1本の線材の一方端部を構成し、かつ、第3の線材30の第4の部分38が1本の線材の他方端部を構成してもよい。
 (5)本発明の一態様に係る超電導コイル70は、上記(1)から(3)に係る超電導線材1のいずれかを備え、上記(1)から(3)に係る超電導線材1のいずれかは、超電導コイル70の中心軸周りに巻き回されている。上記(5)に係る超電導コイル70は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。
 (6)本発明の一態様に係る超電導マグネット100は、上記(5)に係る超電導コイル70と、超電導コイル70を収容するクライオスタット105と、超電導コイル70を冷却する冷凍機102とを備える。上記(6)に係る超電導マグネット100は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。
 (7)本発明の一態様に係る超電導機器200は、上記(6)に係る超電導マグネット100を備える。上記(7)に係る超電導機器200は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。
 [本発明の実施形態の詳細]
 以下、本発明の実施の形態に係る超電導線材1を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。以下に記載する実施の形態の少なくとも一部の構成を任意に組み合わせてもよい。
 (実施の形態1)
 図1から図3を参照して、本実施の形態に係る超電導線材1は、第1の線材10と、第2の線材20と、第3の線材30と、第1の超電導材料接合層40と、第2の超電導材料接合層42とを主に備える。本実施の形態に係る超電導線材1は、第1の導電部材50と、第2の導電部材52とをさらに備えてもよい。
 第1の線材10は、第1の主面13sを有する第1の超電導材料層13を含む。特定的には、第1の線材10は、第1の金属基板11と、第1の金属基板11上に設けられた第1の中間層12と、第1の中間層12上に設けられた第1の超電導材料層13と、第1の超電導材料層13の第1の主面13s上に設けられた第1の保護層14と、第1の保護層14上に設けられた第1の安定化層15とを含んでもよい。
 第2の線材20は、第2の主面23sを有する第2の超電導材料層23を含む。特定的には、第2の線材20は、第2の金属基板21と、第2の金属基板21上に設けられた第2の中間層22と、第2の中間層22上に設けられた第2の超電導材料層23と、第2の保護層24と、第2の保護層24上に設けられた第2の安定化層25とを含んでもよい。第2の線材20の長手方向における第2の線材20の第2の長さは、第1の線材10の長手方向における第1の線材10の第1の長さ及び第3の線材30の長手方向における第3の線材30の第3の長さよりも短い。第2の線材20は、第1の線材10よりも短尺であり、かつ、第3の線材30よりも短尺である。
 第3の線材30は、第3の主面33sを有する第3の超電導材料層33を含む。特定的には、第3の線材30は、第3の金属基板31と、第3の金属基板31上に設けられた第3の中間層32と、第3の中間層32上に設けられた第3の超電導材料層33と、第3の超電導材料層33の第3の主面33s上に設けられた第3の保護層34と、第3の保護層34上に設けられた第3の安定化層35とを含んでもよい。第3の線材30は、第1の線材10と同様に構成されてもよい。本実施の形態の超電導線材1では、第1の線材10と第3の線材30とは共通の線材であってもよい。例えば、第1の線材10の第1の部分17が1本の線材の一方端部を構成し、かつ、第3の線材30の第4の部分38が1本の線材の他方端部を構成してもよい。
 第1の金属基板11、第2の金属基板21及び第3の金属基板31は、各々、配向金属基板であってもよい。配向金属基板は、金属基板の表面において、結晶方位が揃っている金属基板を意味する。配向金属基板は、例えば、SUSまたはハステロイ(登録商標)のベース金属基板上にニッケル層及び銅層などが配置されたクラッドタイプの金属基板であってもよい。
 第1の中間層12は、第1の超電導材料層13との反応性が極めて低く、第1の超電導材料層13の超電導特性を低下させないような材料を用いることができる。第2の中間層22は、第2の超電導材料層23との反応性が極めて低く、第2の超電導材料層23の超電導特性を低下させないような材料を用いることができる。第3の中間層32は、第3の超電導材料層33との反応性が極めて低く、第3の超電導材料層33の超電導特性を低下させないような材料を用いることができる。第1の中間層12、第2の中間層22及び第3の中間層32は、各々、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、CeO(酸化セリウム)、MgO(酸化マグネシウム)、Y(酸化イットリウム)、Al(酸化アルミニウム)、LaMnO(酸化ランタンマンガン)、Gd2Zr27(ジルコン酸ガドリニウム)およびSrTiO(チタン酸ストロンチウム)の少なくとも一つから構成されてもよい。第1の中間層12、第2の中間層22及び第3の中間層32は、各々、複数の層により構成されてもよい。
 第1の金属基板11、第2の金属基板21及び第3の金属基板31としてSUS基板またはハステロイ基板が用いられる場合、第1の中間層12、第2の中間層22及び第3の中間層32は、例えば、IBAD(Ion Beam Assisted Deposition)法にて形成された結晶配向層であってもよい。第1の金属基板11がその表面に結晶配向性を有するとき、第1の中間層12は、第1の金属基板11と第1の超電導材料層13との結晶配向性の差を緩和してもよい。第2の金属基板21がその表面に結晶配向性を有するとき、第2の中間層22は、第2の金属基板21と第2の超電導材料層23との結晶配向性の差を緩和してもよい。第3の金属基板31がその表面に結晶配向性を有するとき、第3の中間層32は、第3の金属基板31と第3の超電導材料層33との結晶配向性の差を緩和してもよい。
 第1の超電導材料層13は、第1の線材10のうち、超電導電流が流れる部分である。第2の超電導材料層23は、第2の線材20のうち、超電導電流が流れる部分である。第3の超電導材料層33は、第3の線材30のうち、超電導電流が流れる部分である。第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23及び第3の超電導材料層33は、特に限定されないが、酸化物超電導材料で構成されてもよい。特定的には、第1の超電導材料層13は、RE11Ba2Cu3y1(6.0≦y1≦8.0、RE1は希土類元素を表す)により構成されてもよい。第2の超電導材料層23は、RE21Ba2Cu3y2(6.0≦y2≦8.0、RE2は希土類元素を表す)により構成されてもよい。第3の超電導材料層33は、RE31Ba2Cu3y3(6.0≦y3≦8.0、RE3は希土類元素を表す)により構成されてもよい。RE2は、RE1及びRE3と同じであってもよいし、異なってもよい。RE3は、RE1と同じであってもよいし、異なってもよい。さらに特定的には、RE1、RE2及びRE3は、各々、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ユウロピウム(Eu)、サマリウム(Sm)、ランタン(La)、ネオジム(Nd)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)またはホルミウム(Ho)であってもよい。さらに特定的には、y1、y2及びy3は、各々、6.8以上7.0以下であってもよい。
 第1の保護層14は、第1の超電導材料層13に接触している。第1の保護層14は、第1の超電導材料接合層40に接触する第1の超電導材料層13の第1の部分17上に設けられていない。第1の超電導材料層13の第1の部分17は、第1の保護層14から露出している。第1の線材10の第1の部分17を除く第1の線材10の一部において、第1の保護層14は、第1の超電導材料層13を取り囲んでいる。特定的には、第1の線材10の第1の部分17を除く第1の線材10の一部において、第1の保護層14は、第1の超電導材料層13、第1の中間層12及び第1の金属基板11からなる第1の積層体を取り囲んでいる。第1の部分17は、第1の線材10の第1の端部(17)に位置してもよい。第1の保護層14は、銀(Ag)または銀合金のような導電材料で構成されている。第1の保護層14は、第1の超電導材料層13が超電導状態から常電導状態に遷移する際に第1の超電導材料層13を流れていた電流が転流するバイパスとして機能する。
 第3の保護層34は、第3の超電導材料層33に接触している。第3の保護層34は、第2の超電導材料接合層42に接触する第3の超電導材料層33の第4の部分38上に設けられていない。第3の超電導材料層33の第4の部分38は、第3の保護層34から露出している。第3の線材30の第4の部分38を除く第3の線材30の一部において、第3の保護層34は、第3の超電導材料層33を取り囲んでいる。特定的には、第3の線材30の第4の部分38を除く第3の線材30の一部において、第3の保護層34は、第3の超電導材料層33、第3の中間層32及び第3の金属基板31からなる第3の積層体を取り囲んでいる。第4の部分38は、第3の線材30の第4の端部(38)に位置してもよい。第3の保護層34は、銀(Ag)または銀合金のような導電材料で構成されている。第3の保護層34は、第3の超電導材料層33が超電導状態から常電導状態に遷移する際に第3の超電導材料層33を流れていた電流が転流するバイパスとして機能する。
 第1の安定化層15は、第1の保護層14に接触している。第1の安定化層15は、第1の超電導材料接合層40に接触する第1の超電導材料層13の第1の部分17上に設けられていない。第1の超電導材料層13の第1の部分17は、第1の安定化層15から露出している。第1の線材10の第1の部分17を除く第1の線材10の一部において、第1の安定化層15は、第1の超電導材料層13を取り囲んでいる。特定的には、第1の線材10の第1の部分17を除く第1の線材10の一部において、第1の安定化層15は、第1の超電導材料層13、第1の中間層12及び第1の金属基板11からなる第1の積層体を取り囲んでいる。
 第3の安定化層35は、第3の保護層34に接触している。第3の安定化層35は、第2の超電導材料接合層42に接触する第3の超電導材料層33の第4の部分38上に設けられていない。第3の超電導材料層33の第4の部分38は、第3の安定化層35から露出している。第3の線材30の第4の部分38を除く第3の線材30の一部において、第3の安定化層35は、第3の超電導材料層33を取り囲んでいる。特定的には、第3の線材30の第4の部分38を除く第3の線材30の一部において、第3の安定化層35は、第3の超電導材料層33、第3の中間層32及び第3の金属基板31からなる第3の積層体を取り囲んでいる。
 第1の安定化層15及び第3の安定化層35は、例えば、銅(Cu)または銅合金のような良導電性を有する金属の層であってもよい。第1の安定化層15は、第1の保護層14とともに、第1の超電導材料層13が超電導状態から常電導状態に遷移する際に第1の超電導材料層13を流れていた電流が転流するバイパスとして機能する。第3の安定化層35は、第3の保護層34とともに、第3の超電導材料層33が超電導状態から常電導状態に遷移する際に第3の超電導材料層33を流れていた電流が転流するバイパスとして機能する。第1の安定化層15及び第3の安定化層35は、それぞれ、第1の保護層14及び第3の保護層34よりも厚い。
 第2の保護層24は、銀(Ag)または銀合金のような導電材料で構成されている。第2の安定化層25は、例えば、銅(Cu)または銅合金のような良導電性を有する金属の層であってもよい。第2の安定化層25は、第2の保護層24よりも厚い。
 第2の保護層24と第2の安定化層25とは、第1の超電導材料接合層40に接触する第2の超電導材料層23の第2の部分27上と、第2の超電導材料接合層42に接触する第2の超電導材料層23の第3の部分28上とに設けられていない。第2の超電導材料層23の第2の部分27と第3の部分28とは、第2の保護層24と第2の安定化層25とから露出している。第2の部分27は、第2の線材20の第2の端部(27)に位置してもよい。第3の部分28は、第2の線材20の第3の端部(28)に位置してもよい。特定的には、第2の保護層24及び第2の安定化層25は第2の超電導材料層23上に設けられていない。第2の保護層24及び第2の安定化層25は、第2の金属基板21の裏面上に設けられている。第2の金属基板21の裏面は、第2の超電導材料層23が設けられている第2の金属基板21のおもて面とは反対側の表面である。
 第1の線材10は、第1の端面10eを有する。第3の線材30は、第2の端面30eを有する。第2の端面30eは、第1の端面10eとの間に間隔Gを空けて、第1の端面10eに対向している。この間隔Gは10nm以上であってもよく、100nm以上であってもよく、1μm以上であってもよい。この間隔Gは1mm未満であってもよく、400μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。第1の超電導材料層13の第1の主面13sと第2の超電導材料層23の第2の主面23sとは、第1の超電導材料接合層40を介して、互いに接合されている。第2の超電導材料層23の第2の主面23sと第3の超電導材料層33の第3の主面33sとは、第2の超電導材料接合層42を介して、互いに接合されている。第2の線材20は、第1の線材10の第1の端面10eと第3の線材30の第2の端面30eとを跨いでいる。第2の超電導材料層23は、第1の超電導材料層13の第1の部分17と第3の超電導材料層33の第4の部分38とを橋渡ししている。第1の超電導材料層13は、第1の端面10eまで延在しており、第1の端面10eに露出してもよい。第3の超電導材料層33は、第2の端面30eまで延在しており、第2の端面30eに露出してもよい。
 第1の導電部材50は、第1の保護層14と第2の保護層24とを接続しており、かつ、第1の安定化層15と第2の安定化層25とを接続している。第1の導電部材50は、特に限定されないが、はんだにより構成されてもよい。第1の導電部材50は、第1の超電導材料接合層40にクエンチ(超電導状態から通常電導状態に移行する現象)が発生した際に、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23及び第1の超電導材料接合層40を流れていた電流をバイパスさせ得る。第1の導電部材50は、第1の線材10と第2の線材20との間の第1の超電導接合部を補強し得る。
 第2の導電部材52は、第2の保護層24と第3の保護層34とを接続しており、かつ、第2の安定化層25と第3の安定化層35とを接続している。第2の導電部材52は、特に限定されないが、はんだにより構成されてもよい。第2の導電部材52は、第2の超電導材料接合層42にクエンチが発生した際に、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33及び第2の超電導材料接合層42を流れていた電流をバイパスさせ得る。第2の導電部材52は、第2の線材20と第3の線材30との間の第2の超電導接合部を補強し得る。
 第1の超電導材料接合層40は、第1の超電導材料層13の第1の主面13sの第1の部分17と第2の超電導材料層23の第2の主面23sの第2の部分27とを接合する。第1の超電導材料接合層40は、特に限定されないが、酸化物超電導材料で構成されてもよい。特定的には、第1の超電導材料接合層40は、RE31Ba2Cu3y3(6.0≦y3≦8.0、RE3は希土類元素を表す)により構成されてもよい。RE3は、RE1と同じであってもよいし、異なってもよい。RE3は、RE2と同じであってもよいし、異なってもよい。さらに特定的には、RE3は、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ユウロピウム(Eu)、サマリウム(Sm)、ランタン(La)、ネオジム(Nd)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)またはホルミウム(Ho)であってもよい。さらに特定的には、y3は、6.8以上7.0以下であってもよい。
 第2の超電導材料接合層42は、第2の超電導材料層23の第2の主面23sの第3の部分28と第3の超電導材料層33の第3の主面33sの第4の部分38とを接合する。第3の部分28は、第2の部分27とは異なる。第2の超電導材料接合層42は、特に限定されないが、酸化物超電導材料で構成されてもよい。特定的には、第2の超電導材料接合層42は、RE51Ba2Cu3y5(6.0≦y5≦8.0、RE5は希土類元素を表す)により構成されてもよい。RE5は、RE2と同じであってもよいし、異なってもよい。RE5は、RE3と同じであってもよいし、異なってもよい。RE5は、RE4と同じであってもよいし、異なってもよい。さらに特定的には、RE5は、イットリウム(Y)、ガドリニウム(Gd)、ジスプロシウム(Dy)、ユウロピウム(Eu)、サマリウム(Sm)、ランタン(La)、ネオジム(Nd)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)またはホルミウム(Ho)であってもよい。さらに特定的には、y5は、6.8以上7.0以下であってもよい。
 図4及び図5を参照して、本実施の形態の超電導線材1の製造方法について説明する。
 図4に示されるように、本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の主面13sを有する第1の超電導材料層13を含む第1の線材10と、第2の主面23sを有する第2の超電導材料層23を含む第2の線材20と、第3の主面33sを有する第3の超電導材料層33を含む第3の線材30とを準備すること(S10)を備える。第1の線材10は第1の端面10eを有する。第3の線材30は第2の端面30eを有する。第2の線材20の長手方向における第2の線材20の第2の長さは、第1の線材10の長手方向における第1の線材10の第1の長さ及び第3の線材30の長手方向における第3の線材30の第3の長さよりも短い。第2の線材20は、第1の線材10よりも短尺であり、かつ、第3の線材30よりも短尺である。
 本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の主面13sの第1の部分17及び第2の主面23sの第2の部分27の少なくとも1つの上に、第1の超電導材料接合層40を構成する酸化物超電導材料の第1の微結晶を形成することと、第2の主面23sの第3の部分28及び第3の主面33sの第4の部分38の少なくとも1つの上に、第2の超電導材料接合層42を構成する酸化物超電導材料の第2の微結晶を形成すること(S20)とを備える。第2の微結晶は、第1の微結晶を形成する工程と同様の工程によって、形成される。以下、図5を参照して、本実施の形態の超電導線材1の製造方法における第1の微結晶を形成する工程を例に挙げて説明する。
 第1の微結晶を形成すること(S20)は、第1の超電導材料層13の第1の部分17及び第2の超電導材料層23の第2の部分27の少なくとも1つの上に、第1の超電導材料接合層40を構成する元素の有機化合物を含む膜を形成すること(S21)を含む。一例では、第1の超電導材料接合層40を構成する元素の有機化合物を含む溶液が、第1の超電導材料層13の第1の部分17及び第2の超電導材料層23の第2の部分27の少なくとも1つの上に塗布される。この溶液として、具体的には、MOD法における原料溶液、すなわち、第1の超電導材料接合層40の材料であるRE31Ba2Cu3y3を構成する元素の有機化合物(例えば、有機金属化合物または有機金属錯体)を有機溶媒に溶解した溶液が用いられる。有機化合物は、フッ素を含まない有機化合物であってもよい。
 第1の微結晶を形成すること(S20)は、第1の超電導材料接合層40を構成する元素の有機化合物を含む膜を仮焼成すること(S22)を含む。具体的には、この膜は、第1の温度で仮焼成される。第1の温度は、上記の有機化合物の分解温度以上、かつ、第1の超電導材料接合層40を構成する酸化物超電導材料が生成される温度以下である。これにより、この膜に含まれる有機化合物は熱分解されて、酸化物超電導材料の前駆体となる(以下、この前駆体を含む膜を仮焼成膜という)。酸化物超電導材料の前駆体は、例えば、Baの炭素化合物であるBaCO3、希土類元素(RE3)の酸化物、及び、CuOを含む。仮焼成工程(S22)は、例えば、約500℃の温度のような第1の温度で、かつ、20%以上の酸素濃度の雰囲気下で行われてもよい。
 微結晶を形成すること(S20)は、第1の温度よりも高い第2の温度で仮焼成膜を加熱して、仮焼成膜に含まれる炭素化合物を熱分解させること(S23)を含む。第2の温度は、例えば、650℃以上800℃以下であってもよい。仮焼成膜に含まれる炭素化合物が熱分解されて、第1の超電導材料接合層40を構成する酸化物超電導材料が得られる。仮焼成膜に含まれる炭素化合物を熱分解させる工程(S23)は、第1の酸素濃度の雰囲気下で行われる。第1の酸素濃度は、1%以上100%以下(酸素分圧1atm)である。そのため、第1の微結晶が成長して第1の微結晶の平均粒径が300nmより大きくなることが抑制される。こうして、第1の超電導材料層13の第1の部分17及び第2の超電導材料層23の第2の部分27の少なくとも1つの上に、第1の超電導材料接合層40を構成する酸化物超電導材料の第1の微結晶が形成される。
 図6に示される、微結晶生成工程(S20)後、すなわち、仮焼成膜に含まれる炭素化合物を熱分解させる工程(S23)後の第1の超電導材料接合層40(RE3=Gd)の2次元X線回折像から明らかなように、仮焼成膜に含まれる炭素化合物を熱分解させる(S23)工程後には、仮焼成膜中に含まれていたBaCO3のような炭素化合物が熱分解されて、RE31Ba2Cu3y3(RE3=Gd)が生成されている。ランダム配向の微結晶を示すRE31Ba2Cu3y3(103)のリング状の回折パターンも観測されている。
 図4に示されるように、本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の微結晶を介して第1の線材10上に及び第2の微結晶を介して第3の線材30上に第2の線材20を載置すること(S30)をさらに備える。第1の微結晶を介して第1の線材10上に及び第2の微結晶を介して第3の線材30上に第2の線材20を載置することは、第1の微結晶を介して第1の線材10の第1の部分17と第2の線材20の第2の部分27とを積み重ねることと、第2の微結晶を介して第2の線材20の第3の部分28と第3の線材30の第4の部分38とを積み重ねることとを含む。第2の線材20は、第1の線材10の第1の端面10eと第3の線材30の第2の端面30eとを跨いでいる。第2の超電導材料層23は、第1の超電導材料層13の第1の部分17と第3の超電導材料層33の第4の部分38とを橋渡ししている。第2の端面30eは、第1の端面10eとの間に間隔Gを空けて、第1の端面10eに対向している。この間隔Gは10nm以上であってもよく、100nm以上であってもよく、1μm以上であってもよい。この間隔Gは1mm未満であってもよく、400μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。
 本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の線材10と第1の微結晶と第2の線材20と第2の微結晶と第3の線材30とに圧力を加えながら熱を加えて、第1の微結晶及び第2の微結晶からそれぞれ第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42を生成すること(S40)をさらに備える。具体的には、押圧治具を用いて、第1の線材10と第2の線材20とを互いに押し付けることによって、第1の線材10と第1の微結晶と第2の線材20とに1MPa以上の圧力を加える。押圧治具を用いて、第2の線材20と第3の線材30とを互いに押し付けることによって、第2の線材20と第2の微結晶と第3の線材30とに1MPa以上の圧力を加える。
 第1の線材10と第1の微結晶と第2の線材20とに圧力を加えながら、第1の線材10と第1の微結晶と第2の線材20とを、第3の温度で、かつ、第2の酸素濃度の雰囲気下で加熱する。第2の線材20と第2の微結晶と第3の線材30とに圧力を加えながら、第2の線材20と第2の微結晶と第3の線材30とを、第3の温度で、かつ、第2の酸素濃度の雰囲気下で加熱する。第3の温度は、第2の温度以上であり、かつ、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42を構成する酸化物超電導材料が生成される温度以上である。第2の酸素濃度は、第1の酸素濃度よりも低い。第2の酸素濃度は、例えば、100ppmであってもよい。
 この加熱加圧工程(S40)では、仮焼成膜熱分解工程(S23)において生成された第1の微結晶と第2の微結晶とが成長して、大きな粒径を有する結晶により構成される第1の超電導材料接合層40と第2の超電導材料接合層42とが生成される。膜形成工程(S21)において膜が形成されていた第1の超電導材料層13及び第2の超電導材料層23の少なくとも1つの結晶方位に沿って第1の微結晶は成長して、第1の超電導材料接合層40になる。膜形成工程(S21)において膜が形成されていた第2の超電導材料層23及び第3の超電導材料層33の少なくとも1つの結晶方位に沿って第2の微結晶は成長して、第2の超電導材料接合層42になる。こうして、第1の超電導材料接合層40を介して、第1の線材10の第1の超電導材料層13と第2の線材20の第2の超電導材料層23とは互いに接合される。第2の超電導材料接合層42を介して、第2の線材20の第2の超電導材料層23と第3の線材30の第3の超電導材料層33とは互いに接合される。
 図7に示される、加熱加圧工程(S40)後の第1の超電導材料接合層40(RE3=Gd)の2次元X線回折像では、ランダム配向の微結晶を示すRE31Ba2Cu3y3(103)のリング状の回折パターンは観測されていない。そのため、加熱加圧工程(S40)によって、ランダム配向の第1の微結晶が成長して、配向された第1の超電導材料接合層40が形成されていることが分かる。
 本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の超電導材料層13と第1の超電導材料接合層40と第2の超電導材料層23と第2の超電導材料接合層42と第3の超電導材料層33とを酸素アニールすること(S50)をさらに備える。酸素アニール工程(S50)は、第4の温度で、かつ、第3の酸素濃度の雰囲気下で行われる。第4の温度は、第3の温度以下である。第4の温度は、200℃以上500℃以下であってもよい。第3の酸素濃度は、第2の酸素濃度よりも高い。第3の酸素濃度は、例えば、100%(酸素分圧1atm)であってもよい。第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが10nm以上であるため、酸素アニール工程(S50)において、第1の超電導材料層13、第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料層23、第2の超電導材料接合層42及び第3の超電導材料層33に、酸素が短時間で十分に供給され得る。以上の工程によって、本実施の形態の超電導線材1は製造され得る。
 本実施の形態の超電導線材1及びその製造方法の効果を説明する。
 本実施の形態の超電導線材1は、第1の主面13sを有する第1の超電導材料層13を含む第1の線材10と、第2の主面23sを有する第2の超電導材料層23を含む第2の線材20と、第3の主面33sを有する第3の超電導材料層33を含む第3の線材30と、第1の主面13sの第1の部分17と第2の主面23sの第2の部分27とを接合する第1の超電導材料接合層40と、第2の主面23sの第3の部分28と第3の主面33sの第4の部分38とを接合する第2の超電導材料接合層42とを備える。第1の線材10は第1の端面10eを有する。第3の線材30は第2の端面30eを有する。第2の線材20の長手方向における第2の線材20の第2の長さは、第1の線材10の長手方向における第1の線材10の第1の長さ及び第3の線材30の長手方向における第3の線材30の第3の長さよりも短い。第2の端面30eは、第1の端面10eとの間に間隔Gを空けて、第1の端面10eに対向している。この間隔Gは10nm以上1mm未満である。
 第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが10nm以上であるため、酸素アニール工程(S50)において第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料接合層42、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、及び第3の超電導材料層33に酸素が十分に供給され得るように、本実施の形態の超電導線材1は構成されている。第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部における超電導臨界電流Icと、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部における超電導臨界電流Icとが増加する。本実施の形態の超電導線材1の超電導臨界電流Icが増加する。
 第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが1mm未満であるため、第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部の第1の接合面積と、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部の第2の接合面積とが増加し得る。本実施の形態の超電導線材1における第1の線材10と第2の線材20との間の第1の剥離強度と第2の線材20と第3の線材30との間の第2の剥離強度とが増加する。
 なお、本実施の形態の超電導線材1では、第1の線材10と第3の線材30とは共通の線材であってもよい。例えば、第1の線材10の第1の部分17が1本の線材の一方端部を構成し、かつ、第3の線材30の第4の部分38が1本の線材の他方端部を構成してもよい。
 本実施の形態の超電導線材1では、第1の超電導材料層13は第1の端面10eに露出している。第3の超電導材料層33は第2の端面30eに露出している。そのため、酸素アニール工程(S50)において第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料接合層42、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、及び第3の超電導材料層33に酸素が十分に供給され得るように、本実施の形態の超電導線材1は構成されている。本実施の形態の超電導線材1の超電導臨界電流Icが増加する。
 本実施の形態の超電導線材1は、第1の導電部材50と、第2の導電部材52とをさらに備える。第1の線材10は、第1の超電導材料層13に接触する第1の保護層14と、第1の保護層14に接触する第1の安定化層15とを含む。第2の線材20は、第2の保護層24と、第2の保護層24に接触する第2の安定化層25とを含む。第3の線材30は、第3の超電導材料層33に接触する第3の保護層34と、第3の保護層34に接触する第3の安定化層35とを含む。第1の導電部材50は、第1の保護層14と第2の保護層24とを接続しており、かつ、第1の安定化層15と第2の安定化層25とを接続している。第2の導電部材52は、第2の保護層24と第3の保護層34とを接続しており、かつ、第2の安定化層25と第3の安定化層35とを接続している。
 第1の保護層14、第2の保護層24、第3の保護層34、第1の安定化層15、第2の安定化層25、第3の安定化層35、第1の導電部材50及び第2の導電部材52は、第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42の少なくとも1つが超電導状態から常電導状態に遷移する際に第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42を流れていた電流が転流するバイパスとして機能する。第1の超電導材料層13、第2の超電導材料層23、第3の超電導材料層33、第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42の少なくとも1つが超電導状態から常電導状態に遷移する際に超電導線材1が破損することが防止され得る。
 本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の主面13sを有する第1の超電導材料層13を含む第1の線材10と、第2の主面23sを有する第2の超電導材料層23を含む第2の線材20と、第3の主面33sを有する第3の超電導材料層33を含む第3の線材30とを準備すること(S10)を備える。第1の線材10は第1の端面10eを有する。第3の線材30は第2の端面30eを有する。第2の線材20の長手方向における第2の線材20の第2の長さは、第1の線材10の長手方向における第1の線材10の第1の長さ及び第3の線材30の長手方向における第3の線材30の第3の長さよりも短い。本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の主面13sの第1の部分17及び第2の主面23sの第2の部分27の少なくとも1つの上に第1の微結晶を、第2の主面23sの第3の部分28及び第3の主面33sの第4の部分38の少なくとも1つの上に第2の微結晶をそれぞれ形成すること(S20)と、第1の微結晶を介して第1の線材10上に及び第2の微結晶を介して第3の線材30上に第2の線材20を載置すること(S30)とをさらに備える。第1の微結晶を介して第1の線材10上に及び第2の微結晶を介して第3の線材30上に第2の線材20を載置すること(S30)は、第1の微結晶を介して第1の線材10の第1の部分17と第2の線材20の第2の部分27とを積み重ねることと、第2の微結晶を介して第2の線材20の第3の部分28と第3の線材30の第4の部分38とを積み重ねることとを含む。第2の端面30eは、第1の端面10eとの間に間隔Gを空けて、第1の端面10eに対向している。この間隔Gは10nm以上1mm未満である。本実施の形態の超電導線材1の製造方法は、第1の線材10と第1の微結晶と第2の線材20と第2の微結晶と第3の線材30とに圧力を加えながら熱を加えて、第1の微結晶及び第2の微結晶からそれぞれ第1の超電導材料接合層40及び第2の超電導材料接合層42を生成すること(S40)と、第1の超電導材料層13と第1の超電導材料接合層40と第2の超電導材料層23と第2の超電導材料接合層42と第3の超電導材料層33とを酸素アニールすること(S50)とをさらに備える。
 本実施の形態の超電導線材1の製造方法では、第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが10nm以上である。そのため、酸素アニール工程(S50)において、第1の超電導材料層13、第1の超電導材料接合層40、第2の超電導材料層23、第2の超電導材料接合層42及び第3の超電導材料層33に、酸素が短時間で十分に供給され得る。第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部における超電導臨界電流Icと、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部における超電導臨界電流Icとが増加する。本実施の形態の超電導線材1の製造方法によれば、超電導臨界電流Icが増加される超電導線材1を短時間で製造し得る。
 本実施の形態の超電導線材1の製造方法では、第1の端面10eと第2の端面30eとの間の間隔Gが1mm未満である。そのため、第1の超電導材料接合層40を介した第1の超電導材料層13と第2の超電導材料層23との間の第1の超電導接合部の第1の接合面積と、第2の超電導材料接合層42を介した第2の超電導材料層23と第3の超電導材料層33との間の第2の超電導接合部の第2の接合面積とが増加し得る。本実施の形態の超電導線材1の製造方法によれば、第1の線材10と第2の線材20との間の第1の剥離強度と第2の線材20と第3の線材30との間の第2の剥離強度とが増加された超電導線材1が製造され得る。
 なお、本実施の形態の超電導線材1の製造方法では、第1の線材10と第3の線材30とは共通の線材であってもよい。例えば、第1の線材10の第1の部分17が1本の線材の一方端部を構成し、かつ、第3の線材30の第4の部分38が1本の線材の他方端部を構成してもよい。
 (実施の形態2)
 図8を参照して、実施の形態2の超電導マグネット100について説明する。
 本実施の形態の超電導マグネット100は、実施の形態1の超電導線材1を含む超電導コイル70と、超電導コイル70を収容するクライオスタット105と、超電導コイル70を冷却する冷凍機102とを主に備える。特定的には、超電導マグネット100は、クライオスタット105の内部に保持された熱シールド106と、磁性体シールド140とをさらに備えてもよい。
 超電導コイル70では、超電導線材1が、超電導コイル70の中心軸周りに巻き回されている。超電導コイル70を含む超電導コイル体110は、クライオスタット105内に収容されている。超電導コイル体110は、熱シールド106の内部に保持されている。超電導コイル体110は、複数の超電導コイル70と、上方支持部114と、下方支持部111とを含む。複数の超電導コイル70は積層されている。積層された超電導コイル70の上端面および下端面を上方支持部114と下方支持部111とが挟むように配置されている。
 積層された超電導コイル70の上端面上と、積層された超電導コイル70の下端面上とに冷却板113が配置されている。互いに隣接する超電導コイル70の間にも冷却板(図示せず)が配置されている。冷却板113は、一方端が冷凍機102の第2冷却ヘッド131に接続されている。互いに隣接する超電導コイル70の間に配置された冷却板(図示せず)も、その一方端が第2冷却ヘッド131に接続されている。冷凍機102の第1冷却ヘッド132は熱シールド106の壁部に接続されてもよい。そのため、冷凍機102によって熱シールド106の壁部も冷却され得る。
 超電導コイル体110の下方支持部111は、超電導コイル70の平面形状より大きいサイズを有する。下方支持部111は、複数の支持部材115によって熱シールド106に固定されている。複数の支持部材115は、棒状の部材であって、熱シールド106の上壁と下方支持部111の外周部とを接続している。複数の支持部材115が超電導コイル体110の外周部に配置されている。支持部材115は、互いに同じ間隔を隔てて超電導コイル70を囲むように配置されている。
 超電導コイル体110を保持する熱シールド106は、接続部120によってクライオスタット105に接続されている。接続部120は、超電導コイル体110の中心軸を囲むように、超電導コイル体110の外周部に沿って等間隔で配置されている。接続部120は、クライオスタット105の蓋体135と熱シールド106の上壁とを接続している。
 クライオスタット105の蓋体135の上部から熱シールド106の内部まで延在するように冷凍機102が配置されている。冷凍機102は、超電導コイル体110を冷却する。具体的には、蓋体135の上部表面の上方に冷凍機102の本体部133およびモータ134が配置される。本体部133から熱シールド106の内部にまで到達するように冷凍機102が配置されている。
 冷凍機102は、たとえばギフォード・マクマホン式冷凍機であってもよい。冷凍機102は、配管137を通じて、冷媒を圧縮するコンプレッサ(図示せず)に接続されている。コンプレッサで高圧に圧縮された冷媒(たとえば、ヘリウムガス)は冷凍機102に供給される。この冷媒がモータ134により駆動されるディスプレーサにより膨張されることにより、冷凍機102に内設された蓄冷材が冷却される。膨張することにより低圧となった冷媒はコンプレッサに戻されて再び高圧化される。
 冷凍機102の第1冷却ヘッド132が熱シールド106を冷却することによって外部の熱が熱シールド106内に侵入することが防止される。冷凍機102の第2冷却ヘッド131が冷却板113を介して超電導コイル70を冷却する。こうして、超電導コイル70は超電導状態となる。
 クライオスタット105は、クライオスタット本体部136と蓋体135とを含む。本体部133およびモータ134の周囲は、磁性体シールド140によって囲まれている。磁性体シールド140は、超電導コイル体110から発生した磁場の一部がモータ134に侵入することを防止し得る。
 超電導マグネット100には、クライオスタット105および熱シールド106を貫通し、クライオスタット105の蓋体135からクライオスタット本体部136の底壁まで到達する開口部107が形成されている。開口部107は、超電導コイル体110の超電導コイル70の中央部を貫通するように配置されている。被検知体210(図9を参照)が開口部107の内部に配置されて、被検知体210に超電導コイル体110から発生した磁場が印加され得る。
 本実施の形態の超電導コイル70の効果について説明する。本実施の形態の超電導コイル70は、超電導線材1を含む超電導コイル70を備える。超電導線材1は、超電導コイルの中心軸周りに巻き回されている。そのため、本実施の形態の超電導コイル70は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。
 本実施の形態の超電導マグネット100の効果について説明する。本実施の形態の超電導マグネット100は、超電導線材1を含む超電導コイル70と、超電導コイル70を収容するクライオスタット105と、超電導コイル70を冷却する冷凍機102とを備える。そのため、本実施の形態の超電導マグネット100は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。
 (実施の形態3)
 図9を参照して、実施の形態3の超電導機器200について説明する。本実施の形態の超電導機器200は、例えば、磁気共鳴イメージング(MRI)装置であってもよい。
 本実施の形態の超電導機器200は、実施の形態2の超電導マグネット100を主に備える。本実施の形態の超電導機器200は、可動台202と制御部208とをさらに備えてもよい。可動台202は、被検知体210が載置される天板205と、天板205を移動させる駆動部204とを含む。制御部208は、超電導マグネット100と、駆動部204とに接続されている。
 制御部208は、超電導マグネット100を駆動して、超電導マグネット100の開口部107内に均一な磁場を発生させる。制御部208は、可動台202を移動させて、可動台202上に載置された被検知体210を超電導マグネット100の開口部107内に進入させる。被検知体210の撮像を終えると、制御部208は可動台202を移動させて、可動台202上に載置された被検知体210を超電導マグネット100の開口部107から退出させる。
 本実施の形態の超電導機器200の効果について説明する。本実施の形態の超電導機器200は、超電導マグネット100を備える。そのため、本実施の形態の超電導機器200は、高い信頼性を有し、かつ、強い磁場を発生し得る。本実施の形態の超電導機器200を用いて、被検知体210は精度よく撮像され得る。
 今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 1 超電導線材、10 第1の線材、10e 第1の端面、11 第1の金属基板、12 第1の中間層、13 第1の超電導材料層、13s 第1の主面、14 第1の保護層、15 第1の安定化層、17 第1の部分、20 第2の線材、21 第2の金属基板、22 第2の中間層、23 第2の超電導材料層、23s 第2の主面、24 第2の保護層、25 第2の安定化層、27 第2の部分、28 第3の部分、30 第3の線材、30e 第2の端面、31 第3の金属基板、32 第3の中間層、33 第3の超電導材料層、33s 第3の主面、34 第3の保護層、35 第3の安定化層、38 第4の部分、40 第1の超電導材料接合層、42 第2の超電導材料接合層、50 第1の導電部材、52 第2の導電部材、70 超電導コイル、100 超電導マグネット、102 冷凍機、105 クライオスタット、106 熱シールド、107 開口部、110 超電導コイル体、111 下方支持部、113 冷却板、114 上方支持部、115 支持部材、120 接続部、131 第2冷却ヘッド、132 第1冷却ヘッド、133 本体部、134 モータ、135 蓋体、136 クライオスタット本体部、137 配管、140 磁性体シールド、200 超電導機器、202 可動台、204 駆動部、205 天板、208 制御部、210 被検知体。

Claims (7)

  1.  第1の主面を有する第1の超電導材料層を含む第1の線材を備え、前記第1の線材は第1の端面を有し、さらに、
     第2の主面を有する第2の超電導材料層を含む第2の線材と、
     第3の主面を有する第3の超電導材料層を含む第3の線材とを備え、前記第3の線材は第2の端面を有し、さらに、
     前記第1の主面の第1の部分と前記第2の主面の第2の部分とを接合する第1の超電導材料接合層と、
     前記第2の主面の第3の部分と前記第3の主面の第4の部分とを接合する第2の超電導材料接合層とを備え、
     前記第2の線材の長手方向における前記第2の線材の第2の長さは、前記第1の線材の長手方向における前記第1の線材の第1の長さ及び前記第3の線材の長手方向における前記第3の線材の第3の長さよりも短く、
     前記第2の端面は、前記第1の端面との間に間隔を空けて、前記第1の端面に対向しており、前記間隔は10nm以上1mm未満である、超電導線材。
  2.  前記第1の超電導材料層は前記第1の端面に露出しており、
     前記第3の超電導材料層は前記第2の端面に露出している、請求項1に記載の超電導線材。
  3.  第1の導電部材と、
     第2の導電部材とをさらに備え、
     前記第1の線材は、前記第1の超電導材料層に接触する第1の保護層と、前記第1の保護層に接触する第1の安定化層とを含み、
     前記第2の線材は、第2の保護層と、前記第2の保護層に接触する第2の安定化層とを含み、
     前記第3の線材は、前記第3の超電導材料層に接触する第3の保護層と、前記第3の保護層に接触する第3の安定化層とを含み、
     前記第1の導電部材は、前記第1の保護層と前記第2の保護層とを接続しており、かつ、前記第1の安定化層と前記第2の安定化層とを接続しており、
     前記第2の導電部材は、前記第2の保護層と前記第3の保護層とを接続しており、かつ、前記第2の安定化層と前記第3の安定化層とを接続している、請求項1または請求項2に記載の超電導線材。
  4.  第1の主面を有する第1の超電導材料層を含む第1の線材と、第2の主面を有する第2の超電導材料層を含む第2の線材と、第3の主面を有する第3の超電導材料層を含む第3の線材とを準備することを備え、前記第1の線材は第1の端面を有し、前記第3の線材は第2の端面を有し、前記第2の線材の長手方向における前記第2の線材の第2の長さは、前記第1の線材の長手方向における前記第1の線材の第1の長さ及び前記第3の線材の長手方向における前記第3の線材の第3の長さよりも短く、さらに、
     前記第1の主面の第1の部分及び前記第2の主面の第2の部分の少なくとも1つの上に第1の微結晶を、前記第2の主面の第3の部分及び前記第3の主面の第4の部分の少なくとも1つの上に第2の微結晶をそれぞれ形成することと、
     前記第1の微結晶を介して前記第1の線材上に及び前記第2の微結晶を介して前記第3の線材上に前記第2の線材を載置することとを備え、前記第1の微結晶を介して前記第1の線材上に及び前記第2の微結晶を介して前記第3の線材上に前記第2の線材を載置することは、前記第1の微結晶を介して前記第1の線材の前記第1の部分と前記第2の線材の前記第2の部分とを積み重ねることと、前記第2の微結晶を介して前記第2の線材の前記第3の部分と前記第3の線材の前記第4の部分とを積み重ねることとを含み、前記第2の端面は、前記第1の端面との間に間隔を空けて、前記第1の端面に対向しており、前記間隔は10nm以上1mm未満であり、さらに、
     前記第1の線材と前記第1の微結晶と前記第2の線材と前記第2の微結晶と前記第3の線材とに圧力を加えながら熱を加えて、前記第1の微結晶及び前記第2の微結晶からそれぞれ第1の超電導材料接合層及び第2の超電導材料接合層を生成することと、
     前記第1の超電導材料層と前記第1の超電導材料接合層と前記第2の超電導材料層と前記第2の超電導材料接合層と前記第3の超電導材料層とを酸素アニールすることとを備える、超電導線材の製造方法。
  5.  中心軸を有する超電導コイルであって、
     請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の前記超電導線材を備え、
     前記超電導線材は、前記中心軸周りに巻き回されている、超電導コイル。
  6.  請求項5に記載の前記超電導コイルと、
     前記超電導コイルを収容するクライオスタットと、
     前記超電導コイルを冷却する冷凍機とを備える、超電導マグネット。
  7.  請求項6に記載の前記超電導マグネットを備える、超電導機器。
PCT/JP2017/018881 2017-05-19 2017-05-19 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器 WO2018211702A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019518725A JPWO2018211702A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器
US16/495,503 US20200098491A1 (en) 2017-05-19 2017-05-19 Superconducting wire, method for manufacturing superconducting wire, superconducting coil, superconducting magnet, and superconducting device
CN201780089527.8A CN110546720A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 超导线、用于制造超导线的方法、超导线圈、超导磁体和超导装置
PCT/JP2017/018881 WO2018211702A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器
DE112017007566.1T DE112017007566T5 (de) 2017-05-19 2017-05-19 Supraleitender Draht, Verfahren zur Herstellung von supraleitendem Draht, supraleitende Spule, supraleitender Magnet und supraleitende Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018881 WO2018211702A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018211702A1 true WO2018211702A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=64273549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018881 WO2018211702A1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200098491A1 (ja)
JP (1) JPWO2018211702A1 (ja)
CN (1) CN110546720A (ja)
DE (1) DE112017007566T5 (ja)
WO (1) WO2018211702A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111030032B (zh) * 2019-12-26 2021-07-27 北京交通大学 一种超导电缆端头焊接结构
CN111917201B (zh) * 2020-07-28 2021-11-02 华中科技大学 一种去饱和超导开关磁链电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130788A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Fujikura Ltd 酸化物超電導線材の接続構造体及び超電導機器
JP2014150223A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルおよび超電導コイル装置
JP2016110816A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社フジクラ 超電導線材の接続構造体および超電導線材の接続構造体の製造方法
JP2016201328A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造および超電導線材の接続方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071148B1 (en) * 2005-04-08 2006-07-04 Superpower, Inc. Joined superconductive articles
US8716188B2 (en) * 2010-09-15 2014-05-06 Superpower, Inc. Structure to reduce electroplated stabilizer content
JP6101491B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-22 株式会社フジクラ 酸化物超電導線材及びその製造方法
KR101427204B1 (ko) * 2013-03-29 2014-08-08 케이조인스(주) 고온 초전도체층의 직접 접촉에 의한 고상 원자확산 압접 및 산소 공급 어닐링 열처리에 의한 초전도 회복을 이용한 2세대 ReBCO 고온 초전도체의 영구전류모드 접합 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130788A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Fujikura Ltd 酸化物超電導線材の接続構造体及び超電導機器
JP2014150223A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルおよび超電導コイル装置
JP2016110816A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社フジクラ 超電導線材の接続構造体および超電導線材の接続構造体の製造方法
JP2016201328A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造および超電導線材の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017007566T5 (de) 2020-01-30
JPWO2018211702A1 (ja) 2020-03-19
US20200098491A1 (en) 2020-03-26
CN110546720A (zh) 2019-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804050B2 (ja) 超電導線材の製造方法および超電導線材接合用部材
JP5568361B2 (ja) 超電導線材の電極部接合構造、超電導線材、及び超電導コイル
JP2008066399A (ja) 超電導線材の接続構造、超電導コイルおよび超電導線材の接続方法
CN103875125A (zh) 通过利用基于高温超导体层的直接接触的部分微熔扩散压接的第二代ReBCO高温超导体的接合及供氧退火热处理的超导恢复方法
WO2018181561A1 (ja) 接続構造体
JP4653555B2 (ja) 酸化物超伝導磁石材料及び酸化物超伝導磁石システム
CN108028106B (zh) 超导线材的连接结构
WO2018211702A1 (ja) 超電導線材及びその製造方法、超電導コイル、超電導マグネット並びに超電導機器
JP2013012645A (ja) 酸化物超電導コイル及び超電導機器
WO2018211766A1 (ja) 超電導線材、超電導コイル、超電導マグネット及び超電導機器
WO2018211699A1 (ja) 超電導線材、超電導コイル、超電導マグネット及び超電導機器
JP2011008949A (ja) 超電導線材及びその製造方法
KR102222201B1 (ko) 초전도 선재, 초전도 코일, 초전도 마그넷 및 초전도 기기
WO2018211764A1 (ja) 超電導線材、超電導コイル、超電導マグネットおよび超電導機器
WO2018211765A1 (ja) 超電導線材、超電導コイル、超電導マグネット及び超電導機器
JP2012064495A (ja) 被覆超電導線材の製造方法、超電導線材被覆の電着方法、及び、被覆超電導線材
JP5405069B2 (ja) テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる基板
JPWO2018211797A1 (ja) 超電導マグネット
JP2013030317A (ja) 酸化物超電導積層体及び酸化物超電導線材、並びに、酸化物超電導線材の製造方法
JP5614831B2 (ja) 酸化物超電導電流リード
JP6707164B1 (ja) 超電導線材の接続構造体及び超電導線材
JP2006236652A (ja) 安定化層付き酸化物超電導線材とその製造方法
JP2012253128A (ja) 酸化物超電導コイルとその製造方法
JP2013008962A (ja) 超電導素子、超電導素子の製造方法および超電導限流器
JPH05319824A (ja) 酸化物超電導体積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17910034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019518725

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17910034

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1