WO2018207233A1 - プラスチック成型品 - Google Patents

プラスチック成型品 Download PDF

Info

Publication number
WO2018207233A1
WO2018207233A1 PCT/JP2017/017382 JP2017017382W WO2018207233A1 WO 2018207233 A1 WO2018207233 A1 WO 2018207233A1 JP 2017017382 W JP2017017382 W JP 2017017382W WO 2018207233 A1 WO2018207233 A1 WO 2018207233A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
depth
reference plane
molded product
plastic molded
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017382
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙一 吉江
銘儀 黄
上田 誠
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to PCT/JP2017/017382 priority Critical patent/WO2018207233A1/ja
Priority to CN201780090539.2A priority patent/CN110612184A/zh
Priority to US16/611,845 priority patent/US11571841B2/en
Priority to TW106129941A priority patent/TWI724230B/zh
Priority to TW109140728A priority patent/TWI775218B/zh
Publication of WO2018207233A1 publication Critical patent/WO2018207233A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0024Matt surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements

Definitions

  • the present invention relates to a so-called matte plus-rack molded product having a small specular gloss.
  • ⁇ Plastic molded products have various specular gloss levels.
  • a conventional plastic molded product having a low specular gloss there is one using a wrought mold. Graining is not a mirror finish on the surface of the mold, but a process in which fine irregularities are formed and the pattern is transferred to a molded product.
  • Another example of graining is to drill a number of small conical holes on the surface of the mold by laser processing, more specifically, small holes whose diameter gradually decreases toward the bottom.
  • Patent Document 1 When molding with such a laser-processed mold, a large number of conical fine projections are formed on the surface of the plastic molded product.
  • a plastic molded product produced by the present applicant as of May 2017 has a maximum roughness Rmax: 12.5 ⁇ m, an arithmetic average roughness Ra: 3.15 ⁇ m, and a specular glossiness of 5.5. It is ⁇ 6.4.
  • a measuring instrument a product name sold by HORIBA, Ltd .: high gloss gloss checker IG-410 was used.
  • the measuring method of the specular glossiness of this measuring instrument is in accordance with the measuring method of Japanese Industrial Standard Z8741.
  • the measurement result of the specular gloss is also described at the end of this specification, it should be noted that the specular gloss is measured using the above-described measuring instrument.
  • the specular gloss is considered to be lower than that of a plastic molded product by electric discharge machining or sandblasting.
  • the shape of the tip is easily broken by an external impact and is easily scraped by friction. In other words, the durability is poor.
  • the present invention was created in consideration of the above circumstances, and its purpose is to provide a plastic molded product that reduces the specular gloss and improves the durability as much as possible.
  • Specular reflection refers to the reflection of light that follows the law of reflection, such as reflection on a mirror surface.
  • specular reflectance refers to the ratio of the reflected radiant flux (or reflected light flux) to the incident radiant flux (or incident light flux) in specular reflection.
  • Specular gloss refers to an attribute of visual perception that is mainly determined by the intensity of specular reflected light.
  • the specular gloss is a numerical value obtained by measuring the degree of specular gloss.
  • the light receiving angle is an angle formed by the optical axis of the light receiving system and the normal line of the sample surface.
  • the sample surface is the surface of the sample and is a flat surface.
  • the specular gloss measuring device is conceptually shown in FIG. 10, and a light beam having a specified opening angle at a specified incident angle on the sample surface is incident from the light source S0 and reflected in the specular reflection direction.
  • the light flux is measured by the light receiver R0.
  • the aperture S1 of the light source is at the focal position of the lens L2, and when the mirror surface is placed on the sample surface, the image of S1 forms a clear image at the center of the aperture S2 of the light receiver.
  • the incident angle ⁇ is an angle formed by a line connecting the center of the opening S1 and the center of the lens L2 (the principal point of the lens) and the normal line of the sample T.
  • the opening angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are angles at which the openings S1 and S2 are stretched at the positions of the lenses L2 and L3, and the opening angle ⁇ 1 ′ is an angle at which the image S1 ′ of the opening S1 is stretched at the position of the lens L3.
  • the optical axes on the incident side and the light receiving side intersect at the sample surface.
  • Light receiving angle ⁇ ′ ⁇ ⁇ 0.1 degrees.
  • the method of calculating the specular glossiness Gs ( ⁇ ) is calculated by an equation.
  • Gs ( ⁇ ) ( ⁇ s / ⁇ os) ⁇ 100 ⁇ s: Specular reflection light beam from the sample surface.
  • ⁇ os Specular reflection from standard surface.
  • 100 Specular gloss of standard surface.
  • the inventors of the present invention are not merely making the surface of the mold, in other words, the plastic molded product, uneven, but forming a hole in the surface, and focusing on the relationship between the structure of the hole and the reflection of light. It came. More details are as follows.
  • a typical example of the hole 4 is assumed as shown in FIG. Specifically, the structure of the hole 4 is such that the direction perpendicular to the plane is the depth direction and the space formed inside thereof is a cylinder.
  • the hole 4 shown in FIG. 9B has D ⁇ 1 / 4W.
  • the hole 4 shown in FIG. 9 (c) has D> 1 / 4W.
  • the light travels symmetrically with the incident light at an inclination angle of 60 degrees with respect to the depth direction.
  • the specularly reflected light goes out of the hole.
  • the specularly reflected light is reflected again in the hole.
  • the reflected light that has been specularly reflected is just the boundary of whether or not it goes out of the hole.
  • the depth is set to 1/4 or more of the diameter, it is possible to considerably prevent the reflected light that has been specularly reflected out of the hole. Based on this idea, this idea was applied to holes of various structures to arrive at the present invention.
  • the plastic molded product of the present invention has a plurality of holes recessed in a common depth direction on the surface of the plastic body.
  • the hole includes an inner surface including the entrance, a unique reference plane perpendicular to the depth direction and including at least a part of the entrance, and a center point on the entrance side of the unique reference plane.
  • a reference point having a depth farther away and having a depth separated by a distance of 1/4 with respect to the maximum value of the diameter on the entrance side in the inherent reference plane.
  • the bottom which is the innermost part of the inner surface of the hole (the side where the hole becomes deeper) coincides with the reference point or is located behind the reference point.
  • the hole is as follows in relation to a specific reference plane.
  • the unique reference plane is the point on the farthest side among the points on the entire circumference constituting the entrance.
  • the hole includes all line segments that connect all the peripheral points on the entrance side on the unique reference plane and the reference point of the depth, and a line segment collection surface formed by collecting all the line segments.
  • the portion of the inner surface of the hole that is on the back side with respect to the inherent reference plane is coincident with the line segment set surface or is located on the back side with respect to the line segment set surface.
  • the inner part of the hole is located on the inner side of the hole with respect to the inherent reference plane on the inner side of the line assembly surface.
  • the maximum value on the entrance side is 1.0 mm or less.
  • the shape of the hole entrance when viewed from the depth direction is not limited, but a specific example is as follows.
  • the shape of the entrance of the hole is any one of a rectangle, a regular polygon, a circle, and an ellipse.
  • the surface of the plastic body may be any surface, but a specific example is as follows.
  • a region where a plurality of holes are formed in the surface of the plastic body is a plane, and the plane is a unique reference plane.
  • region in which the several hole was formed among the surfaces of a plastic main body is a curved surface.
  • the reference point of the depth is set to 1 ⁇ 4 of the maximum value of the diameter on the inlet side in the specific reference plane, and the bottom part that is the innermost part of the inner surface of the hole is Since it matches the reference point or is located on the back side of the reference point, the depth direction from the outer side of the hole toward the inner side of the hole toward the back side of the unique reference plane If light is incident at an angle larger than 60 degrees, most of the light emitted from the hole is in a so-called irregular reflection state. That is, in the plastic molded product of the present invention, when light enters the hole at an angle larger than 60 degrees, most of the light is not specularly reflected, so that the specular gloss can be reduced.
  • the plastic molded product of the present invention is provided with a plurality of holes, and is formed at least in a linear shape between adjacent holes on the surface of the plastic body, so that external forces such as impact force and friction force are applied.
  • the external force is distributed and received at the linear portion, and is less likely to be broken or scraped than a plastic molded product in which the external force is concentrated at the tip of the conical protrusion, that is, a point. Therefore, durability of the plastic molded product of the present invention is improved.
  • the depth reference point is set on the entrance side of the inherent reference plane. Since it is 1/4 of the maximum value of the aperture, the acute angle formed by the two line segments formed by the two end points of the aperture on the entrance side and the reference point of the depth when taking the maximum value is the center line. , Each becomes 60 degrees. Therefore, the line segment collecting surface becomes a conical surface with an inclination angle of 60 degrees, or a tapered surface with a steep inclination angle.
  • the part of the inner surface of the hole on the back side with respect to the specific reference plane is located on the line segment assembly surface or on the inner side of the depth direction than the line segment assembly surface, so the outer side of the hole If light is incident at an angle larger than 60 degrees with respect to the depth direction toward the inner side of the hole from the inherent reference plane toward the depth side, the light emitted from the hole is in a so-called diffusely reflected state. . That is, since the plastic molded product of the present invention is not mirror-reflected when light enters the hole at an angle larger than 60 degrees, the specular gloss can be reduced.
  • the plastic molded product can have a lower specular gloss if the inner part of the hole is located on the inner side of the hole with respect to the inherent reference plane on the inner side of the line assembly surface. .
  • the maximum diameter of the inlet side of the plastic molded product is 1.0 mm or less, the presence of holes does not stand out, that is, the appearance is good, but the specular gloss can be reduced.
  • FIGS. 4A to 4D are explanatory views showing a processing procedure for forming protrusions on the mold. It is explanatory drawing which shows the plastic molded product of 2nd Embodiment of this invention. It is explanatory drawing which shows the plastic molded product of 3rd Embodiment of this invention.
  • FIGS. 4A to 4F are perspective views showing specific examples of plastic molded products. (A), (b) figure is the front view and perspective view which show the specific example of a plastic molded product.
  • (A), (b) figure is the use condition figure which shows the specific example of a plastic molded product, and the one part enlarged perspective view of a use condition.
  • (A), (b) figure is explanatory drawing which shows arrangement
  • the plastic molded product according to the first embodiment of the present invention is composed of a plastic body 1 as shown in FIG.
  • the plastic body 1 is made of, for example, POM (polyoxymethylene), and includes a region 2 having a relatively large specular gloss and a region 3 having a relatively small specular gloss on the surface thereof.
  • the region 2 having a high specular gloss is a portion having a specular gloss of 5.5 or more, and is the surface of the plastic body 1 having no holes in this embodiment.
  • the region 3 having a low specular gloss is a portion having a specular gloss of less than 5.5, and in this embodiment, a hole group 4G composed of a plurality of holes 4 recessed with respect to the surface of the plastic main body 1 and the plastic main body 1 , That is, a surface main body surface 5 formed between adjacent holes 4 and 4.
  • the surface main body surface 5 is a surface having a plurality of holes 4, in other words, a surface connecting the inlets 41 of the adjacent holes 4 of the hole group 4G.
  • the arrangement of the holes 4 in the hole group 4G is such that a large number of holes 4 are arranged at intervals on the surface of the plastic body 1, and in FIG. 1, the holes 4 are arranged in a line at equal intervals.
  • the plastic main body 1 has both surfaces in the thickness direction constituting the surface as parallel planes, and a hole group 4G is formed on one of the two planes, the upper side in FIG. All the holes 4 are formed with a specific direction as a common depth direction.
  • a direction perpendicular to one of the two planes is defined as a common depth direction for all the holes 4.
  • the depth direction is the vertical direction in FIG.
  • the hole 4 includes a unique reference plane 6 and a depth reference point P0 as conceptual elements for specifying the structure.
  • the unique reference plane 6 is a plane perpendicular to the depth direction, and is a plane on which the innermost point P41 is located among the points on the entire circumference constituting the entrance 41, and is formed for each hole 4.
  • the depth reference point P0 is a point away from the center point C41 on the entrance side in the unique reference plane 6 to the back side of the hole 4, and is set to the maximum value W of the diameter on the entrance side in the unique reference plane 6. On the other hand, it is a point separated by a distance of 1/4. In this case, in the hole 4 of the plastic body 1 in FIG. 1, the upper side is the inlet side and the lower side is the back side.
  • the hole 4 When viewed from the depth direction, the hole 4 is annular, and more specifically, for example, a rectangle, a regular polygon, a circle, and an ellipse.
  • the aperture is the length of a line segment (straight line) that extends from one point of the annular hole 4 to another point that passes through the center point of the hole 4 and faces it.
  • the diameter is a diameter
  • the maximum value W of the diameter is also a diameter.
  • the maximum diameter W is the length of the diagonal line.
  • the maximum value W of the aperture is the length of the major axis.
  • the maximum value W of the aperture is the length of the longest line segment among the line segments (straight lines) connecting the vertices.
  • the maximum diameter W is the length of a line segment (straight line) connecting the midpoint of one side and the vertices facing the one side.
  • the unique reference plane 6 and the reference point P0 of the depth are as follows.
  • the points on the entire circumference constituting the inlet 41 of the hole 4 have a depth of 0, in other words, on a plane having no difference in depth. Be placed.
  • the points on the entire circumference constituting the entrance 41 are the deepest point P41 among all the points. Therefore, the plane in the region 3 having a small specular gloss is the farthest point P41 among the points on the entire circumference constituting the entrance 41, and is located on the inherent reference plane 6.
  • the hole 4 forms a frustum space inside. More specifically, the inner surface 42 of the hole 4 corresponds to the space of the truncated cone, and the so-called tapered cylindrical side surface 43 in which the diameter of the circle decreases toward the back side in the depth direction, and the back side of the side surface 43 A circular bottom surface 44 that closes the end of the substrate is provided. Therefore, the shape of the entrance side of the hole 4 is circular, and the center point C41 on the entrance side is the center of the circle.
  • the diameter of the inlet side in the unique reference plane 6 is the same as the diameter of the inlet 41, and the maximum value W of the inlet side diameter is It has a circular diameter.
  • a point that is a distance of 1/4 of the maximum value W of the inlet-side diameter from the inlet-side center point C41 to the inner side of the hole 4 is a depth reference point P0.
  • the bottom surface 44 is a bottom portion that is the innermost portion of the inner surface 42 of the hole 4.
  • the hole 4 is a conceptual element for specifying the structure, as well as a point and depth reference for the entire circumference on the inlet side on the unique reference plane 6. All line segments (straight lines) 7 connecting the points P0 and a line segment set surface 8 formed by collecting all the line segments 7 are provided. Further, the hole 4 includes a center line 9 that extends in the depth direction and passes through the reference point P0 of the depth as a conceptual element that facilitates understanding of the structure. In the present embodiment, a portion of the inner surface 42 of the hole 4 on the back side with respect to the inherent reference plane 6, that is, a portion on the back side of the entire circumference on the inlet side of the hole 4 is deeper than the line assembly surface 8. It is located on the side. More details are as follows.
  • the center point of the inner surface 42 of the hole 4 is the center point of the bottom surface 44 and is the back side with respect to the reference point P0 of depth, It is located on the center line 9. Further, since the distance between the center point C41 on the entrance side and the reference point P0 of the depth is 1 ⁇ 4 of the maximum value W of the entrance-side diameter, the acute angle formed by the line segment 7 and the center line 9 The angle is 60 degrees.
  • the line segment assembly surface 8 becomes a conical surface having an inclination angle of 60 degrees with respect to the center line 9.
  • the bottom surface 44 of the hole 4 is a plane parallel to the inherent reference plane 6, is orthogonal to the depth direction, and is located on the far side of the depth reference point P ⁇ b> 0.
  • the side surface 43 of the hole 4 is located on the outer side in the radial direction with the center line 9 as the center than the outer periphery of the bottom surface 44. Therefore, a portion of the inner surface 42 of the hole 4 on the back side with respect to the inherent reference plane 6 is located on the back side of the line segment assembly surface 8.
  • the plastic molded product of the first embodiment described above has the following effects.
  • the hole 4 is circular when the inlet 41 is viewed from the depth direction.
  • the reference point P0 for the depth is formed to be 1 ⁇ 4 of the maximum value W (diameter of the circular inlet) on the inlet side in the specific reference plane 6 with respect to the specific reference plane 6. Therefore, the acute angles formed by the two line segments 7 and 7 that individually go from the points constituting the entire circumference of the entrance 41 to the reference point P0 of the depth and the center line 9 are 60 degrees. Therefore, in the case of the hole 4 described above, the line segment assembly surface is a conical surface having an inclination angle of 60 degrees.
  • the part of the inner side of the hole 4 on the back side with respect to the specific reference plane 6 is all part of the hole 4 except for the inlet 41, and all the parts are in the depth direction from the line segment assembly surface 8.
  • the part of the inner side of the hole 4 on the back side with respect to the specific reference plane 6 is all part of the hole 4 except for the inlet 41, and all the parts are in the depth direction from the line segment assembly surface 8.
  • the plastic molded product of the present embodiment includes a plurality of holes 4 and a flat surface main body surface 5 between adjacent holes 4 and 4 in the surface of the plastic main body 1. Therefore, when an external force such as an impact force or a friction force is applied to the plastic molded product of this embodiment, the external force is distributed and received by the surface body surface 5, and the external force is applied to the tip of the conical protrusion, that is, the point. Compared to concentrated plastic moldings, it is less likely to break and less likely to scrape. Therefore, the durability of the molded plastic product of this embodiment is improved.
  • the plastic molded product according to the first embodiment of the present invention is manufactured by injection molding using a laser-processed mold. More details are as follows.
  • the mold includes a pair of molds that form a cavity corresponding to the surface shape (outer surface shape) of a plastic molded product, that is, a fixed mold and a movable mold.
  • a fixed mold In the example shown in the drawing, the upper one of the fixed mold and the movable mold opposed to each other is 11 and the lower mold is the fixed mold 12.
  • the movable mold 11 is constituted by a movable mold body 11a.
  • the movable main body 11a is a projection group 4G ′ composed of a plurality of projections 4 ′ projecting from the surface forming the cavity and corresponding to the hole group 4G of the plastic molded product.
  • a surface main body surface 5 ′ formed at a position recessed with respect to the protrusion 4 ′ between the surfaces of the movable main body 11a, that is, between the adjacent protrusions 4 ′ and 4 ′.
  • the movable main body 11a has a plane that forms a cavity, and a projection group 4G ′ is formed so as to protrude downward on the plane, the lower surface in FIG. All the protrusions 4 ′ are formed with a specific direction as a common height direction. In the present embodiment, a direction perpendicular to the lower surface, which is a plane, is set as a common height direction for all the protrusions 4 ′.
  • the structure of the protrusion 4 ′ corresponds to the structure of the hole 4.
  • the protrusion 4 ′ has a unique reference plane 6 ′ corresponding to the unique reference plane 6 in the hole 4 and a height corresponding to the depth reference point P 0 in the hole 4 as conceptual elements for specifying the structure.
  • a reference point P 0 ′, a line segment 7 ′ corresponding to the line segment 7 of the hole 4, and a line segment aggregate surface 8 ′ corresponding to the line segment aggregate surface 8 of the hole 4 are provided.
  • the unique reference plane 6 ′ is a plane perpendicular to the height direction, and the most projecting side (tip side) point P41 ′ is located among the points on the entire circumference constituting the root 41 ′ of the protrusion 4 ′. It is a flat surface and is formed for each protrusion 4 ′.
  • the height reference point P0 ′ is a point away from the root-side center point C41 ′ on the unique reference plane 6 ′ toward the protrusion side of the protrusion 4 ′, and the root-side diameter of the unique reference plane 6 ′. This is a point separated from the maximum value W ′ by 1 ⁇ 4 distance.
  • the line segment 7 ′ is a straight line that connects the point on the entire circumference on the base side on the unique reference plane 6 ′ and the reference point P0 ′ of the height.
  • the line segment aggregate surface 8 ′ is a surface formed by gathering all the line segments 7 ′.
  • the protrusion 4 ′ includes a center line 9 ′ corresponding to the center line 9 of the hole 4 as a conceptual element that makes it easy to understand the structure.
  • the center line 9 ′ is a straight line extending in the height direction and passing through the height reference point P0 ′.
  • protrusion 4 ' is a frustum shape in this embodiment. Accordingly, the outer surface 42 ′ of the projection 4 ′ corresponds to a truncated cone, and the diameter of the circle decreases toward the tip side, so that the so-called tapered cylindrical side surface 43 ′ and the end of the side surface 43 ′ on the tip side are closed.
  • a circular tip surface 44 ' is provided.
  • the movable mold 11 which is one mold as the mold has a portion on the tip side with respect to the inherent reference plane 6 ′ of the outer surface 42 ′ of the protrusion 4 ′ that coincides with the line segment assembly surface 8 ′. It is located on the tip side from the line segment assembly surface 8 ′. In the present embodiment, the portion of the outer surface 42 ′ of the protrusion 4 ′ on the tip side with respect to the unique reference plane 6 ′ is located on the tip side of the line segment assembly surface 8.
  • FIGS. 2A to 2D are explanatory views showing a processing procedure for forming the protrusion 4 ′ on the mold 14.
  • Each figure shows the relationship between the laser head 13 and the machining surface of the mold, with the left side showing the machining surface viewed from the front and the right side showing the machining surface viewed from the side. Yes. 1) As shown in FIG. 2A, a mold 14 is placed on a processing table (not shown) under the laser head 13. 2) As shown in FIG.
  • the laser head 13 is irradiated with the laser while moving the laser head 13 relatively horizontally in the vertical direction and the horizontal direction with respect to the mold 14, and the portions other than the portions that become the protrusions 4 ′ are predetermined. Depress the depth.
  • the hatched portion in the figure is the portion immediately after laser irradiation.
  • the laser head 13 is lowered by a predetermined size as shown in FIG. 2 (c), and the laser is moved while moving the laser head 13 relatively horizontally and vertically in the same manner as in 2). Irradiate to dent a portion other than the portion to be the protrusion 4 'to a predetermined depth. 4) As shown in FIG. 2D, 3) is repeated to form a protrusion 4 ′ on the surface of the mold 14.
  • Laser processing may be performed after the surface of the mold is subjected to electric discharge machining to form a rough shape of the protrusion. More specifically, after the electric discharge machining is performed on the surface of the mold, 1) laser machining may be performed as the next machining, or 2) sand blast machining and laser machining may be performed in turn. 3) As the next processing, polishing processing and laser processing may be sequentially performed.
  • the plastic molded product according to the second embodiment of the present invention has both surfaces in the thickness direction constituting the surface of the plastic body 1 as non-parallel planes, one of the two planes, FIG.
  • the hole group 4G is formed on the upper surface of the surface, and the direction inclined with respect to this one surface is set as a common depth direction for all the holes 4.
  • the inner surface of the hole 4 includes a side surface 43 and a bottom surface 44 as in the first embodiment. All the bottom surfaces 44 of the hole group 4G are parallel to each other, and a direction perpendicular to the bottom surface 44 is defined as a common depth direction.
  • the hole 4 includes a unique reference plane 6, a depth reference point P 0, a line segment 7, and a line segment set surface 8 as conceptual elements for specifying the structure.
  • the hole 4 is provided with a center line 9 as a conceptual element that facilitates understanding of the structure.
  • the hole 4 is such that a portion of the inner surface 42 of the hole 4 on the back side with respect to the inherent reference plane 6 is located on the back side of the line segment assembly surface 8. More details are as follows.
  • the holes 4 Since the hole 4 is formed with the direction inclined with respect to the plane as the depth direction, the points on the entire circumference constituting the inlet 41 of the hole 4 are arranged on a plane having a difference in depth. In this case, only one point among the points on the entire circumference constituting the entrance 41 is the farthest point P41. Therefore, the plane in the region 3 having a small specular gloss is not a plane perpendicular to the depth direction, and is not a specific reference plane 6.
  • the unique reference plane 6 is a plane perpendicular to the depth direction, and is a plane on which the innermost point P41 is located among the points on the entire circumference constituting the entrance 41.
  • the hole 4 forms a space having a shape similar to a truncated cone inside.
  • the shape similar to the truncated cone is as follows. A case is assumed where the cone is cut at two points at intervals in the direction in which the center line extends (depth direction).
  • One cut surface is a cut surface on the tip side of the cone, is a plane orthogonal to the center line 9, and corresponds to the bottom surface 44 of the hole 4.
  • the other cut surface is a cut surface at the front side of the circular surface on the circular surface side of the outer surface of the cone, and is a flat surface inclined with respect to the center line 9. This is the point of the entire circumference that forms the entrance side. Therefore, the inlet 41 of the hole 4 is not circular.
  • the space formed inside the hole 4 is a space having a shape similar to a truncated cone
  • the shape on the inlet side in the inherent reference plane 6 is circular. Since the shape on the entrance side of the hole 4 is circular, the center point C41 on the entrance side is the center of the circle.
  • the diameter on the inlet side is also the maximum value W of the diameter on the inlet side, and is a circular diameter.
  • a point that is a distance of 1/4 of the maximum value W of the inlet-side diameter from the inlet-side center point C41 to the inner side of the hole 4 is a depth reference point P0.
  • the acute angle formed by the line segment 7 and the center line 9 The angle is 60 degrees.
  • the line segment assembly surface 8 becomes a conical surface having an inclination angle of 60 degrees with respect to the center line 9.
  • the bottom surface 44 of the hole 4 is a plane parallel to the inherent reference plane 6 and is orthogonal to the depth direction. Further, the bottom surface 44 of the hole 4 is located on the inner side of the depth reference point P0, and the side surface 43 of the hole 4 is located on the radially outer side of the outer periphery of the bottom surface 44.
  • the portion on the back side with respect to the reference plane 6 is located on the back side with respect to the line segment assembly surface 8.
  • the portion of the inner surface 42 of the hole 4 on the inlet side with respect to the inherent reference plane 6 is located outside the space perpendicular to the line segment collecting surface 8 in the depth direction.
  • FIG. 4 shows only a cut surface when the plastic body 1 is cut.
  • the depth direction may be a direction perpendicular to the plane, but the surface main body surface 5 and the bottom surface 44 are flat. If it is not, a direction (depth direction) perpendicular to the plane cannot be determined.
  • the bottom surface of the inner surface shape of the hole 4 is a part of a spherical surface as shown in FIG. 4, the depth direction is determined as follows.
  • the shape of a part of a spherical surface is an outer surface shape of an object when a sphere is cut out to be smaller than a hemisphere on a plane.
  • the outer surface of this object is the bottom surface 44, and the direction when the center of the bottom surface 44 (the outer surface of the object) and the center of the sphere of the object that is a part of the sphere are connected by a straight line is the depth direction, The center line is 9.
  • the bottom surface 44 has a shape of a part of a spherical surface, one point on the innermost side of the spherical surface is a bottom portion which is the innermost side portion of the inner surface 42 of the hole 4.
  • the inner surface shape of the hole 4 is a clear shape such as a truncated cone or a cylinder as in the first and second embodiments, and the surface main body surface 5 and the inner surface of the hole 4 clearly intersect each other in cross section. If the depth direction is known, the inlet 41 of the hole 4 can be clearly defined. However, as shown in FIG. 4, the surface main body surface 5 and the inner surface of the hole 4 are smoothly continuous in a cross section (circle). In the case of an arc), the inlet 41 of the hole 4 cannot be clearly defined. Then, the maximum value W of the diameter of the entrance side of the hole 4, the unique reference surface 6, the line segment 7, and the line segment assembly surface 8 of the hole 4 cannot be clearly defined.
  • the entrance is first determined according to the following order. 1) When the internal space of the hole 4 has a substantially frustum shape (for example, a substantially truncated cone), that is, there is a portion that is obviously inclined in a tapered shape at a predetermined angle, and the side surface 43 is formed at the predetermined angle. If it can be determined that the extension line has a predetermined angle along the side surface 43, a point where the extension line and the unique reference plane 6 intersect is defined as a point constituting the entrance 41.
  • a substantially frustum shape for example, a substantially truncated cone
  • the side surface 43 has a portion that is clearly parallel to the depth direction, and the side surface 43 is formed parallel to the depth direction.
  • a point where the extension line and the unique reference plane 6 intersect is defined as a point constituting the entrance 41. If the inlet 41 is determined by the above 1) and 2), the deepest point P41 on the inlet side, the maximum value W of the inlet 41, the center point C41 of the inlet, the reference point P0 of the depth, the line segment 7
  • the line segment assembly plane 8 is defined.
  • plastic molded product examples include a belt adjuster for adjusting the length of the belt and a connector connected to the belt as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (f).
  • the 5 (a) includes a substantially rectangular frame 21a and two parallel bars 21b and 21b spanned inside the frame 21a.
  • the upper surface of the frame 21a is a curved surface that is curved in an arc shape when viewed from the extending direction of the crosspiece 21b, and a region 3 having a low specular gloss, that is, a region including a group of holes is formed on the upper surface. Yes.
  • a region 2 having a high specular gloss is formed on the upper surfaces of the two bars 21b and 21b.
  • the connector 22 in FIG. 5B is D-shaped. Therefore, the buckle 22 includes a curved piece 22a that is curved in an arc shape in a D shape, and a straight piece 22b that linearly connects both ends of the curved piece 22a. A region 3 having a low specular gloss is formed on the upper surface of the curved piece 22a, and a region 2 having a high specular gloss is formed on the upper surface of the linear piece 22b.
  • the buckle 23 has two parallel horizontal pieces 23a, 23a and two parallel vertical pieces 23b, 23b that connect both ends of the two horizontal pieces 23a, 23a and are short with respect to the horizontal piece 23a. It is. A region 3 having a low specular gloss is formed on the top surfaces of the two vertical pieces 23b and 23b, and a region 2 having a high specular gloss is formed on the top surfaces of the two horizontal pieces 23a and 23a.
  • the belt adjuster 24 shown in FIG. 5 (d) mainly includes an outer frame 24a extending in the vertical and horizontal directions, a vertical beam 24b extending vertically inside the outer frame 24a, and between the vertical beam 24b and the outer frame 24a.
  • a vertical rail 24b and a horizontal rail 24c bridged between the outer frame 24a are provided.
  • the outer frame 24a includes two parallel vertical pieces 24a1 and 24a1 having different lengths, and two symmetrical horizontal pieces 24a2 that extend in the horizontal direction and are bent in the vertical direction at intermediate portions in the horizontal direction. 24a2.
  • a region 3 having a low specular gloss is formed on the upper and side surfaces of the outer frame 24a and an upper surface of the vertical rail 24b, and a region 2 having a high specular gloss is formed on the upper surface of the horizontal rail 24c.
  • 5 (e) includes a D-shaped outer frame 25a and a crosspiece 25b bridged inside the outer frame 25a.
  • a region 3 having a low specular glossiness is formed on the upper surface and side surfaces of the outer frame 25a and a large portion of the upper surface of the crosspiece 25b, and a region 2 having a high specular glossiness is formed on the edge part of the top surface of the crosspiece 25b. ing.
  • the connector 26 in FIG. 5 (f) has substantially the same shape as the buckle in FIG. 5 (e), and includes a D-shaped outer frame 26a and a crosspiece 25b spanned inside the outer frame 26a. It is. However, the D-shaped outer frame 26a is a curved piece 26a1 that is curved in an arc shape, and a straight piece 26a2 that linearly connects both ends of the curved piece 26a1, and the upper surface thereof is made lower than the upper surface of the curved piece 26a1. A straight piece 26a2 is provided.
  • a region 3 having a low specular gloss is formed on the upper surface of the curved piece 26a1 and the crosspiece 26b in the outer frame 26a, and a region 2 having a high specular gloss is formed on the upper surface of the straight piece 26a2 in the outer frame 26a.
  • FIG. 6A there is a connector 27 (a so-called ring) in which a part of the hook part is opened and closed by a spring.
  • the formed ring 27 includes an annular portion 27a through which the belt passes and a hook portion 27b through which something is passed and a part thereof is opened and closed by a spring (not shown).
  • the hook part 27b has a hook part main body 27b2 which is a hook part main body 27b2 provided with an opening part 27b1 between both ends in the length direction, that is, a part of the ring lacking a wrinkle,
  • An operating portion 27b3 that is supported by the hook portion main body 27b2 and that can open and close the opening portion 27b1 and a spring (not shown) that presses the operating portion 27b3 in a direction to close the hook portion main body 27b2.
  • a region 3 having a small specular gloss is formed on the outer peripheral portion of the annular portion 27a and the upper surface of most of the hook portion main body 27b2, and the portion connected to the annular portion of the inner peripheral portion of the annular portion 27a and the hook portion main body 27b2.
  • a region 2 having a large specular gloss is formed on the upper surface of the substrate.
  • the plug 28 has a portion 28 a through which the belt passes and a male portion 28 b that can be connected to and disconnected from the socket 29.
  • the portion 28a through which the belt passes includes an outer frame 28a1 and a crosspiece 28a2 spanned inside the outer frame 28a1.
  • the male portion 28b includes three elongated male members 28b1, 28b2, and 28b3 projecting from the belt-passing portion 28a at a substantially parallel interval. Out of the three male members 28b1 and 28b3 on the outer side, they can be elastically deformed so as to narrow each other inward by the elasticity of plastic.
  • the two outer male members 28b1 and 28b3 are respectively provided with overhanging portions 28b4 and 28b5 projecting outward in the direction away from each other.
  • a region 3 having a low specular gloss is formed on the outer frame 28a1 of the portion 28a through which the belt passes and the upper surface of the three male members 28b1, 28b2 and 28b3 of the male portion 28b.
  • a region 2 having a high specular gloss is formed on a part of the upper surface of the two male members 28b1 and 28b3.
  • the socket 29 includes a portion 29a through which the belt passes and a cylindrical accommodating portion 29b that accommodates the male portion 28b so that it can be taken in and out.
  • the portion 29a through which the belt passes is rectangular.
  • the accommodating part 29b is provided with fitting holes 29b1 and 29b2 formed of through holes into which the protruding parts 28b4 and 28b5 are fitted so as to be able to be taken in and out on the opposite side surfaces of the cylinder.
  • a region 3 having a low specular gloss is formed on the upper surface of the three rectangular sides of the portion 29a through which the belt passes, and the rectangular shape 1 of the crosspiece 28a2 of the plug 28 and the portion 29a of the socket 29 through which the belt passes.
  • a region 2 having a high specular gloss is formed on the upper surface of the side.
  • the slide fastener 31 includes a pair of tapes 33, 33, a plurality of elements 32, 32,... Fixed along the opposing side edges of the pair of tapes 33, 33, and both of the pair of tapes 33, 33.
  • the slider 32 which meshes
  • a region 3 having a low specular gloss is formed on at least one surface (upper surface in the figure) of the surfaces facing the thickness direction of the tape 33, and a region 2 having a high specular gloss is formed on the other surface. Has been.
  • the surface of the element 32 facing the thickness direction of the tape 33 is a surface in contact with the slider 34 and is a surface that generates a frictional resistance when the slider 34 is slid. Therefore, as in this example, if the region 3 having a low specular gloss is formed on the surface of the element 32 facing the thickness direction of the tape 33, the sliding resistance of the slider 34 can be reduced.
  • the elements that specify the structure of the holes were the shape, diameter, depth, pitch, and arrangement.
  • the prototype is a variation of these elements.
  • the dimension of the hole is a value based on the dimension of the protrusion of the mold corresponding to the hole, and is a design value when creating the protrusion of the mold.
  • the value of the protrusion and the value of the hole are almost the same.
  • the caliber is the maximum value of the caliber.
  • the surface of the plastic body of all prototypes was flat and all the holes in the hole group formed in one prototype were the same structure.
  • the depth direction of the hole was a direction perpendicular to the plane.
  • the pitch P is the distance between the centers of the adjacent holes 4 and 4 as shown in FIG.
  • Arrangement is how to arrange the holes. Specifically, an example of the arrangement is based on holes 4 arranged at four square points as shown in FIG. 8A. More specifically, the holes 4 are arranged in a matrix at equal pitches in the vertical and horizontal directions. For convenience, it is called a square matrix. Another example of the arrangement is based on holes 4 arranged at three points of an equilateral triangle as shown in FIG. 8 (b). More specifically, the holes 4 are arranged at an equal pitch laterally and obliquely 60 degrees. This is called a triangular matrix for convenience.
  • Prototypes A-1 to A-3 are intended to examine the correlation between the depth of the hole and the specular glossiness.
  • the shape is a cylinder, the diameter is 0.20 mm, and the pitch is 0.30 mm.
  • the depth was made into three types of 0.05, 0.10, and 0.15 mm.
  • the specular gloss became smaller as the hole deepened.
  • Prototypes C-1 and C-3 examine the correlation between the inner surface shape and the specular glossiness of the hole shapes, and the depth was set to 0.10 mm and the pitch was set to 0.30 mm.
  • the rectangular column and the square frustum have a diagonal length of 0.25 mm, and the square frustum has a diagonal length of 0.11 mm.
  • the specular gloss increases. Therefore, regardless of whether the inner side of the entrance side is circular or square, the specular gloss increased as the diameter decreased toward the back.
  • Prototypes B-1, A-2, and B-2 are for examining the correlation between the pitch of the holes and the specular glossiness.
  • the shape is a cylinder, the diameter is 0.20 mm, and the depth is 0.10 mm.
  • the specular gloss increased with increasing pitch.
  • Prototypes B-3 and A-2 examine the correlation between the aperture and the specular gloss, and the shape was determined to be a cylinder, the depth was 0.10 mm, and the pitch was 0.30 mm. There were two types of diameters, 0.15 and 0.20 mm. The specular gloss decreased with increasing diameter.
  • Prototypes C-1 and C-2 also examine the correlation between the aperture and the specular gloss, in the case where the hole shape is different from the prototypes B-3, A-2, and B-4.
  • the shape of the holes was a quadrangular prism, the depth was 0.10 mm, and the pitch was 0.30 mm.
  • Prototypes A-2 and C-1 examine the correlation between the shape of the hole and the specular gloss, and the depth was set to 0.10 mm and the pitch was set to 0.30 mm.
  • A-2 and D-1 examine the correlation between the arrangement of holes and the specular gloss
  • A-2 is a square matrix
  • D-1 is a triangular matrix. More specifically, A-2 is a pattern in which holes are arranged in a matrix at equal pitches of 0.3 mm vertically and horizontally.
  • D-1 has holes arranged at equal pitches of 0.212 mm horizontally and diagonally at 60 degrees. The depth was set to 0.10 mm, and the hole shape was determined to be a cylinder. Since D-1 is a triangular matrix, the pitch can be easily set smaller than A-2, and the area of the surface main body surface 5 can be reduced. As a result, the specular gloss became small.
  • the entrance of the hole is located on a unique reference plane 6.
  • the ratio of the depth to the hole diameter is set to 1/4 or more. More specifically, a portion of the inner surface 42 of the hole other than the entrance is located on the back side with respect to the inherent reference plane 6 and only a part of the inner surface 42 coincides with the line segment set surface 8 or the entire line segment set. It is located behind the surface 8.
  • All the prototypes have the highest specular gloss, which is 4.6, which is smaller than the specular gloss of 5.5 to 6.4 of the plastic molded product produced by the present applicant as of May 2017. Therefore, when the back side portion of the inner surface 42 of the hole with respect to the specific reference plane 6 coincides with the line segment assembly surface 8 or is located on the back side with respect to the line segment assembly surface 8, the specular glossiness is reduced. can do.
  • the ratio of the depth to the hole diameter is set to 1/4 or more.
  • the four prototypes have the highest specular gloss, which is 1.3, which is smaller than the specular gloss of 5.5 to 6.4 of the plastic molded product produced by the present applicant as of May 2017. Therefore, it has been proved that the specular glossiness can be reduced when the portion of the inner surface 42 of the hole on the back side with respect to the inherent reference plane 6 is located on the back side with respect to the line segment assembly surface 8.
  • the hole structure is preferably as follows.
  • the maximum value W of the diameter on the inlet side is desirably 1.0 mm or less.
  • the reason is as follows. As the diameter of the hole 4 increases, the presence of the hole 4 becomes more conspicuous, the influence on the appearance increases, and the pattern is recognized as a pattern. In injection molding for molding plastic, an ejector pin is used, but the minimum diameter of the ejector pin is 1.0 mm in the manufacturing technology at the time of this application. Therefore, if the maximum value W of the diameter on the inlet side is equal to or smaller than the diameter of the ejector pin, the specular gloss can be reduced without making the presence of the hole conspicuous, that is, with a good appearance.
  • the minimum value of the thickness of the plastic molded product is about 0.8 to 0.9 mm partially (in the thin plate portion) from the viewpoint of rigidity. If a hole is formed in such a thin plate portion, poor filling tends to occur. In the case of POM, filling failure occurs when the minimum thickness is 0.5 to 0.6 mm or less. Therefore, when the thickness of the thin plate portion is about 0.8 to 0.9 mm, the maximum value of the hole depth is 0.25 mm. In the case of nylon products, poor filling occurs when the minimum thickness is 0.7 mm or less. Therefore, when the thickness of the thin plate portion is about 1.0 mm, the maximum value of the hole depth is 0.25 mm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

鏡面光沢度を小さく、且つ耐久性を向上するプラスチック成型品の提供。 本発明のプラスチック成型品は、プラスチック本体(1)の表面に、共通の深さ方向に凹む複数の穴(4)を備える。穴は、入口(41)を含む内面(42)と、深さ方向に垂直な固有の基準平面(6)であって入口の少なくとも一部が含まれる固有の基準平面と、固有の基準平面における入口側の中心点(C41)から穴の奥側に離れた深さの基準点(P0)であって固有の基準平面における入口側の口径の最大値(W)に対して1/4の距離だけ離れた深さの基準点とを備える。そして穴の内面のうち最も奥側の部分である底部は、基準点と一致するか、基準点よりも奥側に位置するものである。

Description

プラスチック成型品
 本発明は、鏡面光沢度の小さい、いわゆる艶消しされたプラスラック成型品に関する。
 プラスチック成型品の中には、さまざまな鏡面光沢度のものが存在する。そして従来のプラスチック成型品のうち鏡面光沢度の小さいものの一例としては、しぼ加工された金型を使用するものが存在する。しぼ加工とは、金型の表面を鏡面仕上げではなく、細かい凹凸をつけ、成形品にその模様を転写する加工である。
 また従来のしぼ加工の一般的な例としては、放電加工やサンドブラスト加工が知られている。放電加工やサンドブラスト加工された金型で成型すると、プラスチック成型品の表面はその全体が荒れた状態になる。
 またしぼ加工の別の例としては、レーザー加工により金型の表面に円錐状の小さな穴、より詳しく言えば小さな穴であって且つ底に向かうにつれて徐々に円の直径が短くなる穴を多数あけたものが知られている(特許文献1)。このようなレーザー加工が施された金型で成型すると、プラスチック成型品の表面には円錐状の微細な突起が多数形成されることになる。
特許第4489556号公報
 ところで、しぼ加工するときの放電加工やサンドブラスト加工は、金型の表面を細かく荒らせば良い、たんに凸凹させれば良いという考えでされており、金型の表面に形成される凸凹の凹みは浅いものとなっていた。従ってこのような金型によって形成されるプラスチック成型品は凹みの深さが浅いものとなっていた。そしてプラスチック成型品に光を当てると、光が凹みの底に当たって鏡面反射して穴の外に出るので、プラスチック成型品の鏡面光沢度はある程度までしか小さくならなかった。具体的な数値で表すと、例えば本出願人が生産する2017年5月時点でのプラスチック成型品では、最大粗さRmax:12.5μm、算術平均粗さRa:3.15μm、鏡面光沢度が、5.5~6.4となっている。測定機器は株式会社堀場製作所が販売する商品名:高光沢グロスチェッカIG-410、を使用した。この測定機器の鏡面光沢度の測定方法は、日本工業規格Z8741の測定方法に準じる。なお本明細書の終わりの方にも鏡面光沢度の測定結果が記載されているが、鏡面光沢度は前記した測定機器を用いて測定されことを付言しておく。
 またプラスチック成型品の表面に多数の円錐状の突起が形成されるものは、光が突起で乱反射するので、鏡面光沢度は放電加工やサンドブラスト加工のプラスチック成型品よりも小さくなると考えられるが、円錐状の先部は外部からの衝撃によって折れやすいし、摩擦によって削れやすい。つまり耐久性が悪いと言える。
 本発明は上記実情を考慮して創作されたもので、その目的は鏡面光沢度を小さくすると共に、耐久性をできるかぎり向上するプラスチック成型品を提供することである。
 なお日本工業規格Z8741の測定方法の詳細は以下の通りである。
 鏡面反射とは鏡の面での反射のように反射の法則に従う光の反射をいう。
 鏡面反射率とは鏡面反射において反射放射束(又は、反射光束)の、入射放射束(又は、入射光束)に対する比をいう。
 鏡面光沢とは主として鏡面反射光の強さによって定められる視知覚の属性をいう。
 鏡面光沢度とは鏡面光沢の度合を測定して、数値で表したものをいう。
 受光角とは受光系の光軸と試料面の法線とがなす角をいう。
 試料面とは試料の表面であり、平面である。
 鏡面光沢度の測定装置は、図10に概念を示してあり、試料面に規定された入射角で規定の開き角の光束を光源S0から入射し、鏡面反射方向に反射する規定の開き角の光束を受光器R0で測るものである。
 光源の開口S1はレンズL2の焦点位置にあるものとし、試料面に鏡面を置いたとき、S1の像が受光器の開口S2の中央に鮮明な像をつくるものとする。入射角θは、開口S1の中心とレンズL2の中心(レンズの主点)とを結ぶ線と、試料Tの法線とがなす角とする。
 開き角α1、α2は、開口S1,S2をレンズL2,L3の位置で張る角,開き角α1'は開口S1の像S1'がレンズL3の位置で張る角とする。入射側及び受光側の光軸は、試料面で交わるものとする。ただし開口S1は、その位置における光源フィラメントで代用してもよい。
具体的な数値は以下の通りである。入射角θ=60±0.2度。受光角θ'=θ±0.1度。光源像の開き角は、入射面内(α1')=0.75±0.10度、垂直面内(β1')=2.5±0.1度。受光角の開き角は、入射面内(α2)=4.4±0.10度、垂直面内(β2)=11.7±0.2度。
 鏡面光沢度Gs(θ)の計算方法は、式によって計算する。
Gs(θ)=(φs/φos)×100
φs:試料面からの鏡面反射光束。φos : 標準面からの鏡面反射光束。
100: 標準面の鏡面光沢度。標準面:屈折率n=1.567のガラス表面。
 本発明者らは単に金型、言い換えればプラスチック成型品の表面を凸凹にするのではなく、表面に穴を形成すること、そして穴の構造と光の反射の関係に着目して、本発明に至った。より詳しくは以下の通りである。
 図9に示すように穴4の典型的な一例を想定する。具体的には穴4の構造は、平面に対して垂直な方向を深さ方向とし、その内側に形成される空間を円柱とするものである。図9(a)に示す穴4は、深さをD、直径をWとすると、D=1/4にしたものである。図9(b)に示す穴4は、D<1/4Wにしたものである。図9(c)に示す穴4は、D>1/4Wにしたものである。
 この3種類の穴4の入口の外周から穴4の中に深さ方向に対して60度の傾斜角度で光が入射した場合、その入射光が穴4の底面に達すると、鏡面反射した反射光は、深さ方向に対して60度の傾斜角度で入射光とは対称的に進行する。
 図9(b)に示す穴の場合、鏡面反射した反射光は穴の外に出る。
 図9(c)に示す穴の場合、鏡面反射した反射光は穴の中で再度反射する。
 図9(a)に示す穴の場合、鏡面反射した反射光は穴の外に出るか否かのちょうど境目である。
 そうすると、上記した穴の構造の場合、深さを直径の1/4以上にしてあれば、鏡面反射した反射光が穴の外にそのまま出るのを、かなり防げることになる。
 この考えを基本として、この考えを色々な構造の穴に応用して、本発明に至った。
 本発明のプラスチック成型品は、プラスチック本体の表面に、共通の深さ方向に凹む複数の穴を備える。穴は、入口を含む内面と、深さ方向に垂直な固有の基準平面であって入口の少なくとも一部が含まれる前記固有の基準平面と、固有の基準平面における入口側の中心点から穴の奥側に離れた深さの基準点であって固有の基準平面における入口側の口径の最大値に対して1/4の距離だけ離れた深さの基準点とを備える。そして穴の内面のうち最も奥側(穴が深くなる側)の部分である底部は、基準点と一致するか、基準点よりも奥側に位置する。
 また穴は固有の基準平面との関係において次のようにすることが望ましい。
 固有の基準平面は、入口を構成する全周の点のうち最も奥側の点が位置するものである。穴は、固有の基準平面上における入口側の全周の点と前記深さの基準点を結ぶ全ての線分と、全ての線分が集合して形成される線分集合面とを備える。そして穴の内面のうち固有の基準平面に対して奥側の部分は、線分集合面と一致するか、線分集合面よりも奥側に位置する。
 鏡面光沢度をより小さくするには、以下のようにすることが望ましい。
 つまり穴の内面のうち固有の基準平面に対して奥側の部分は、線分集合面よりも奥側に位置することである。
 また鏡面光沢度をより小さくするには、以下のようにすることが望ましい。
 つまり入口側の口径の最大値は1.0mm以下にすることである。
 深さ方向から視たときの穴の入口の形状は問わないが、具体的な例としては次のようにする。
 深さ方向から視て穴の入口の形状は矩形、正多角形、円形、楕円形の何れかにする。
 プラスチック本体の表面はどのような面であるかを問わないが、具体的な例としては次のようにする。
 プラスチック本体の表面のうち複数の穴が形成された領域は平面であり、前記平面は固有の基準平面である。
 またプラスチック本体の表面のうち複数の穴が形成された領域は、湾曲面である。
 本発明のプラスチック成型品は、深さの基準点を、固有の基準平面における入口側の口径の最大値に対して1/4にし、穴の内面のうち最も奥側の部分である底部を、基準点と一致するか、基準点よりも奥側に位置するものとしてあるので、穴の外側から穴の内面のうち固有の基準平面に対して奥側の部分に向かって深さ方向に対して60度よりも大きな角度で光が入射すれば、穴から出る光の殆どは、いわゆる乱反射した状態になる。つまり本発明のプラスチック成型品は60度よりも大きな角度で光が穴に入射すれば、殆どは鏡面反射されないので、鏡面光沢度を小さくすることができる。また本発明のプラスチック成型品は、複数の穴を備えるものであり、プラスチック本体の表面のうち隣り合う穴の間は少なくとも線状に形成されるものなので、衝撃力や摩擦力などの外力が加わった場合、当該線状の部分で外力を分散して受け止めることになり、円錐状の突起の先端、つまり点に外力が集中するプラスチック成型品に比べて、折れにくくなるし、削れにくくなる。従って本発明のプラスチック成型品は耐久性が向上する。
 またプラスチック成型品は、固有の基準平面を、入口を構成する全周の点のうち最も奥側の点が位置するものであれば、深さの基準点を、固有の基準平面における入口側の口径の最大値の1/4にしてあるので、最大値を取るときの入口側の口径の両端点と深さの基準点で形成される2つの線分が中心線とでなす鋭角の角度は、それぞれ60度になる。したがって線分集合面は60度の傾斜角度の円錐面になるか、それよりも傾斜角度の急な先細りの面になる。そして穴の内面のうち固有の基準平面に対して奥側の部分は、線分集合面上か、線分集合面よりも深さ方向のうち奥側に位置するものとしてあるので、穴の外側から穴の内面のうち固有の基準平面に対して奥側の部分に向かって深さ方向に対して60度よりも大きな角度で光が入射すれば、穴から出る光はいわゆる乱反射した状態になる。つまり本発明のプラスチック成型品は60度よりも大きな角度で光が穴に入射すれば、鏡面反射されないので、鏡面光沢度を小さくすることができる。
 またプラスチック成型品は、穴の内面のうち固有の基準平面に対して奥側の部分が、線分集合面よりも奥側に位置するものであれば、鏡面光沢度をより小さくすることができる。
 またプラスチック成型品は、入口側の口径の最大値を1.0mm以下にしてあれば、穴の存在を目立たせること無く、つまり外観の良いものでありながら、鏡面光沢度を小さくすることができる。
本発明の第1実施形態のプラスチック成型品およびその金型を示す説明図である。 (a)~(d)図は金型に突起を形成する加工手順を示す説明図である。 本発明の第2実施形態のプラスチック成型品を示す説明図である。 本発明の第3実施形態のプラスチック成型品を示す説明図である。 (a)~(f)図はプラスチック成型品の具体的な例を示す斜視図である。 (a)、(b)図はプラスチック成型品の具体的な例を示す正面図および斜視図である。 (a)、(b)図はプラスチック成型品の具体的な例を示す使用状態図、および使用状態の一部の拡大斜視図である。 (a)、(b)図は穴の配置を示す説明図である。 本発明に至る過程を示す説明図である。 鏡面光沢度の測定装置の概念を示す説明図である。
 本発明の第1実施形態のプラスチック成型品は図1に示すように、プラスチック本体1により構成される。プラスチック本体1は、例えばPOM(ポリオキシメチレン)を原料とするものであり、その表面に相対的に鏡面光沢度の大きい領域2と小さい領域3を備える。
 鏡面光沢度の大きい領域2は、鏡面光沢度が5.5以上の部分であり、本実施形態では穴のないプラスチック本体1の表面である。
 鏡面光沢度の小さい領域3は、鏡面光沢度が5.5未満の部分であり、本実施形態ではプラスチック本体1の表面に対して凹んだ複数の穴4から構成される穴群4Gと、プラスチック本体1の表面、つまり隣り合う穴4,4の間に形成される表面本体面5を備える。
 表面本体面5は、複数の穴4があいた面であり、言い換えれば穴群4Gの隣り合う穴4の入口41同士を繋ぐ面である。
 穴群4Gの穴4の配置は、プラスチック本体1の表面に多数の穴4を間隔をあけて配置したものであり、図1では穴4を等間隔をあけて一列に配置したものである。
 プラスチック本体1は本実施形態では表面を構成する厚み方向の両面を平行な平面とし、2つの平面のうち一方の面、図1での上側の面に穴群4Gを形成してある。全ての穴4は特定の方向を共通の深さ方向として形成されている。本実施形態では2つの平面のうち一方の面に対して垂直な方向を全ての穴4に対する共通の深さ方向とする。深さ方向は図1での上下方向である。
 穴4は、構造を特定する概念上の要素として、固有の基準平面6と深さの基準点P0を備える。
 固有の基準平面6とは、深さ方向に垂直な平面であって、入口41を構成する全周の点のうち最も奥側の点P41が位置する平面であり、穴4ごとに形成される。
 深さの基準点P0とは、固有の基準平面6における入口側の中心点C41から穴4の奥側に離れた点であって、固有の基準平面6における入口側の口径の最大値Wに対して1/4の距離だけ離れた点である。なお本件では、図1のプラスチック本体1の穴4において、上側を入口側、下側を奥側とする。
 深さ方向から視て穴4は環状であり、より詳しく言えば例えば長方形、正多角形、円形、楕円形である。
 口径とは、環状の穴4の1点から穴4の中心点を通過して対向する別の1点に架け渡した線分(直線)の長さである。たとえば円形の穴の場合、口径は直径であるし、口径の最大値Wも直径である。また矩形の穴の場合、口径の最大値Wは対角線の長さである。楕円の場合、口径の最大値Wは長軸の長さである。正多角形の穴であって角数が5以上の場合、口径の最大値Wは頂点同士を結ぶ線分(直線)のうち最も長い線分の長さである。正3角形の穴の場合、口径の最大値Wは、一辺の中点と、当該一辺に対向する頂点同士を結ぶ線分(直線)の長さである。
 本実施形態において固有の基準平面6と深さの基準点P0とは以下の通りである。
 穴4は、平面に垂直な方向を深さ方向として形成されているので、穴4の入口41を構成する全周の点は、深さが0、言い換えれば深さに差の無い平面上に配置される。この場合、入口41を構成する全周の点が、全点のうち最も奥側の点P41となる。したがって鏡面光沢度の小さい領域3における平面は、入口41を構成する全周の点のうち最も奥側の点P41が位置しており、固有の基準平面6に位置するものである。
 穴4はその内側に円錘台の空間を形成するものとする。より詳しくは穴4の内面42は円錐台の空間に対応したものとなり、深さ方向における奥側に向かうにつれて円の直径が小さくなる、いわゆるテーパーの円筒状の側面43と、側面43の奥側の端を塞ぐ円形の底面44を備えるものである。したがって穴4の入口側の形状は円形であり、入口側の中心点C41は円の中心になる。また穴4は平面に垂直な方向を深さ方向として形成されているので、固有の基準平面6における入口側の口径は、入口41の口径と同じであり、入口側の口径の最大値Wは円形の直径である。そして入口側の中心点C41から穴4の奥側に、入口側の口径の最大値Wに対して1/4の距離だけ離れた点は、深さの基準点P0である。なお底面44は、本実施形態では穴4の内面42のうち最も奥側の部分である底部である。
 また穴4は、構造を特定する概念上の要素として、固有の基準平面6と深さの基準点P0の他に、固有の基準平面6上における入口側の全周の点と深さの基準点P0を結ぶ全ての線分(直線)7と、全ての線分7が集合して形成される線分集合面8とを備える。また穴4は、構造を理解し易くする概念上の要素として、深さ方向に延長すると共に深さの基準点P0を通過する中心線9を備える。そして本実施形態では穴4の内面42のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分、つまり穴4の入口側の全周よりも奥側の部分は、線分集合面8よりも奥側に位置するものである。より詳しくは以下の通りである。
 また穴4の内面42は円錐台の空間に対応したものなので、穴4の内面42の中心点は、底面44の中心点であり、深さの基準点P0に対して奥側であって、中心線9上に位置するものとなる。
 また入口側の中心点C41と深さの基準点P0との距離が、入口側の口径の最大値Wに対して1/4の関係にあるので、線分7と中心線9とでなす鋭角の角度は、60度になる。そして線分集合面8は中心線9に対して60度の傾斜角度の円錐面になる。
 また穴4の底面44は、固有の基準平面6と平行な平面であり、深さ方向に直交していると共に、深さの基準点P0よりも奥側に位置する。穴4の側面43は底面44の外周よりも中心線9を中心とする半径方向外側に位置する。従って穴4の内面42のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分は、線分集合面8よりも奥側に位置することになる。
 上記した第一実施形態のプラスチック成型品は以下の効果を有する。
 穴4は、入口41を深さ方向から視て円形である。深さの基準点P0は、固有の基準平面6に対して、固有の基準平面6における入口側の口径の最大値W(円形である入口の直径)の1/4に形成される。よって、入口41の全周を構成する点から深さの基準点P0に別々に向かう2つの線分7,7が中心線9とでなす鋭角の角度は、それぞれ60度になる。したがって上記した穴4の場合、線分集合面は60度の傾斜角度の円錐面になる。
 そして穴4の内面のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分は、穴4のうち入口41を除く全ての部分であり、その全ての部分を線分集合面8よりも深さ方向のうち奥側に位置するものとしてある。そのため、中心線9に対して60度の傾斜角度で光が穴4の中に入射すれば、光が底面44に当たる位置は底面44の中心ではなく、底面44の中心に対して光が入ってきた側とは反対側にズレている。これにより、鏡面反射した光は穴4の側面43に当たることになる。そして穴4から出る光はいわゆる乱反射した状態になる。よって本実施形態のプラスチック成型品は鏡面光沢度を小さくすることができる。
 また本実施形態のプラスチック成型品は、複数の穴4を備えると共に、プラスチック本体1の表面のうち隣り合う穴4,4の間には、平面の表面本体面5を備える。よって本実施形態のプラスチック成型品は、衝撃力や摩擦力などの外力が加わった場合、表面本体面5で外力を分散して受け止めることになり、円錐状の突起の先端、つまり点に外力が集中するプラスチック成型品に比べて、折れにくくなるし、削れにくくなる。従って本実施形態のプラスチック成型品は耐久性が向上する。
 本発明の第1実施形態のプラスチック成型品はレーザー加工された金型を用い、射出成形によって製造される。より詳しくは以下の通りである。
 金型はプラスチック成型品の表面形状(外面形状)に対応したキャビティを形成する一対の型、つまり固定型と可動型を備えるものである。図示の例では、上下に対向する固定型と可動型のうち上側のものを11とし、下側のものを固定型12としている。
 可動型11は可動型本体11aにより構成される。そして可動型本体11aは、キャビティを形成する面に、その面に対して突出した複数の突起4'から構成される突起群4G'であってプラスチック成型品の穴群4Gに対応する突起群4G'と、可動型本体11aの表面、つまり隣り合う突起4',4'の間において突起4'に対して凹んだ位置に形成される表面本体面5'を備える。
 可動型本体11aは本実施形態ではキャビティを形成する面を平面とし、その平面、図1での下側の面に突起群4G'を下方に突出して形成してある。全ての突起4'は特定の方向を共通の高さ方向として形成されている。本実施形態では平面である下側の面に対して垂直な方向を全ての突起4'に対する共通の高さ方向とする。
 突起4'の構造は穴4の構造に対応している。そして突起4'は、構造を特定する概念上の要素として、穴4における固有の基準平面6に対応する固有の基準平面6'と、穴4における深さの基準点P0に対応する高さの基準点P0'と、穴4の線分7に対応する線分7'と、穴4の線分集合面8に対応する線分集合面8'とを備える。
 固有の基準平面6'とは、高さ方向に垂直な平面であって、突起4'の根元41'を構成する全周の点のうち最も突出側(先端側)の点P41'が位置する平面であり、突起4'ごとに形成される。
 高さの基準点P0'とは、固有の基準平面6'における根元側の中心点C41'から突起4'の突出側に離れた点であって、固有の基準平面6'における根元側の口径の最大値W'に対して1/4の距離だけ離れた点である。
 線分7'とは、固有の基準平面6'上における根元側の全周の点と高さの基準点P0'をそれぞれ結ぶ直線である。
 線分集合面8'とは、全ての線分7'が集合して形成される面である。
 また突起4'は、構造を理解し易くする概念上の要素として、穴4の中心線9に対応する中心線9'を備える。中心線9'は高さ方向に延長すると共に高さの基準点P0'を通過する直線である。
 なお突起4'は本実施形態では円錘台形状である。したがって突起4'の外面42'は円錐台に対応したものとなり、先端側に向かうにつれて円の直径が小さくなる、いわゆるテーパーの円筒状の側面43'と、側面43'の先端側の端を塞ぐ円形の先端面44'を備えるものである。
 そして金型としての一つの型である可動型11は、突起4'の外面42'のうち固有の基準平面6'に対して先端側の部分は、線分集合面8'と一致するか、線分集合面8'よりも先端側に位置するものである。なお本実施形態では突起4'の外面42'のうち固有の基準平面6'に対して先端側の部分は、線分集合面8よりも先端側に位置するものである。
 上記した金型を用いて射出成形すると、第一実施形態のプラスチック成型品が成形される。なお金型に対して突起を形成する場合、レーザー加工が用いられ、レーザー加工は以下の手順で行われる。
 図2の(a)~(d)図は金型14に突起4’を形成する加工手順を示す説明図である。各図はレーザーヘッド13と金型の加工面との関係を示しており、左側には加工面に対して真正面から視た図が、右側には加工面を側面から視た図が示されている。
 1)図2(a)に示すようにレーザーヘッド13の下の図示しない加工テーブル上に金型14を置く。
 2)図2(b)に示すように金型14に対してレーザーヘッド13を相対的に水平に縦方向と横方向に移動させながらレーザーを照射して、突起4’となる部分以外を所定深さ凹ませる。図のハッチングしてある部分がレーザーを照射した直後の部分である。
 3)図2(c)に示すようにレーザーヘッド13を所定寸法下げ、2)と同様に金型14に対してレーザーヘッド13を相対的に水平に縦方向と横方向に移動させながらレーザーを照射して、突起4’となる部分以外を所定深さ凹ませる。
 4)図2(d)に示すように3)を繰り返して、金型14の表面に突起4’を形成する。
 なおレーザー加工は、金型の表面に放電加工をして突起の大まかな形状を作った後に行っても良い。より詳しく言えば、金型の表面に対する加工は、放電加工をした後に、1)次の加工としてレーザー加工をしても良いし、2)次の加工としてサンドブラスト加工、レーザー加工を順番にしても良いし、3)次の加工として、研磨加工、レーザー加工を順番にしても良い。
 本発明の第2実施形態のプラスチック成型品は図3に示すように、プラスチック本体1の表面を構成する厚み方向の両面を互いに平行ではない平面とし、2つの平面のうち一方の面、図2での上側の面に穴群4Gを形成する共に、この一方の面に対して傾斜した方向を全ての穴4に対する共通の深さ方向とするものである。
 この場合、穴4の内面は第1実施形態と同様に側面43と底面44を備える。そして穴群4Gの全ての底面44は互いに平行であり、底面44に垂直な方向を共通の深さ方向とする。
 本実施形態においても穴4は、構造を特定する概念上の要素として、固有の基準平面6、深さの基準点P0、線分7、線分集合面8を備える。また穴4は、構造を理解し易くする概念上の要素として、中心線9を備える。また穴4は、本実施形態でも、穴4の内面42のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分が、線分集合面8よりも奥側に位置するものである。より詳しくは以下の通りである。
 穴4は、平面に対して傾斜する方向を深さ方向として形成されているので、穴4の入口41を構成する全周の点は、深さに差のある平面上に配置される。この場合、入口41を構成する全周の点のうち、1点のみが最も奥側の点P41となる。したがって鏡面光沢度の小さい領域3における平面は、深さ方向に垂直な平面ではなく、固有の基準平面6ではない。固有の基準平面6は、深さ方向に垂直な平面であって、入口41を構成する全周の点のうち最も奥側の点P41が位置する平面である。
 また穴4はその内側に円錐台に似た形状の空間を形成するものとする。円錐台に似た形状とは、以下の通りである。円錐をその中心線の延長する方向(深さ方向)に間隔をあけて2カ所で切断した場合を想定する。1つの切断面は円錐の先部側における切断面であり、中心線9に対して直交する平面であり、穴4の底面44に相当する。もう1つの切断面は円錐の外面のうち円形面側において、その円形面よりも先部側における切断面であり、中心線9に対して傾斜した平面であり、その平面の外周が穴4の入口側を構成する全周の点になる。したがって穴4の入口41は円形ではない。しかし穴4の内側に形成される空間は円錐台に似た形状の空間なので、固有の基準平面6における入口側の形状は円形になる。穴4の入口側の形状が円形であるので、入口側の中心点C41は円の中心になる。また入口側の口径は、入口側の口径の最大値Wでもあり、円形の直径である。そして入口側の中心点C41から穴4の奥側に、入口側の口径の最大値Wに対して1/4の距離だけ離れた点は、深さの基準点P0である。
 また入口側の中心点C41と深さの基準点P0との距離が、入口側の口径の最大値Wに対して1/4の関係にあるので、線分7と中心線9とでなす鋭角の角度は、60度になる。そして線分集合面8は中心線9に対して60度の傾斜角度の円錐面になる。
 そして穴4の底面44は、固有の基準平面6と平行な平面であり、深さ方向に直交している。また穴4の底面44は、深さの基準点P0よりも奥側に位置し、穴4の側面43は底面44の外周よりも半径方向外側に位置するので、穴4の内面42のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分は、線分集合面8よりも奥側に位置するものである。ちなみに穴4の内面42のうち固有の基準平面6に対して入口側の部分は、線分集合面8に対して深さ方向に垂直な空間の外側に位置するものとなっている。
 上記した2つの実施形態のプラスチック成型品は、プラスチック本体1や穴4から線分集合面8を作成し易かったが、プラスチック成型品の中には線分集合面8を作成し難いものも存在する。より詳しく言えば、線分集合面8を作成し難いプラスチック成型品の例としては、穴4の密集度が高くて、鏡面光沢度の小さい領域3に明確な表面本体面5がない場合や、穴4の内面が曲面で形成されていて、穴4の入口が不明確だったり、穴4の内面42に明確な側面43や底面44がなかったりする場合が想定される。
 本発明の第3実施形態のプラスチック成型品は図4に示されており、線分集合面8を作成し難いものである。なお図4は、プラスチック本体1を切断したときの切断面のみを示してある。
 第1、第2実施形態のように表面本体面5や底面44が平面である場合には、これら平面に垂直な方向を深さ方向とすればよかったが、表面本体面5や底面44が平面でない場合には、平面に垂直な方向(深さ方向)を定めることができない。穴4の内面形状のうち底面が図4に示すように、球面の一部の形状である場合には、次のようにして深さ方向を定める。
 球面の一部の形状とは、球を平面で半球よりも小さく切除したときの物体の外面形状である。この物体の外面が底面44であり、底面44(物体の外面)の中心と、球の一部である物体の球の中心とを直線で結んだときの方向を、深さ方向とすると共に、中心線9とする。なお底面44が球面の一部の形状である場合、球面のうち最も奥側の一点が、穴4の内面42のうち最も奥側の部分である底部である。
 また第1、第2実施形態のように穴4の内面形状が円錐台や円柱のように明確な形状であり、表面本体面5と穴4の内面とが断面においては明確に交差する場合には、深さ方向が分かれば、穴4の入口41を明確に定めることができたが、図4に示すように表面本体面5と穴4の内面とが断面においては滑らかに連続する(円弧状の)場合には、穴4の入口41を明確に定めることができない。そうすると、穴4の入口側の口径の最大値W、穴4の固有の基準面6、線分7、線分集合面8も明確に定めることができない。
 この場合は以下の順番に従ってまず入口を定める。
 1)穴4の内部空間がほぼ錘台(例えばほぼ円錐台)の形状の場合、つまり明らかに所定の角度でテーパー状に傾斜している部分があり、側面43がその所定の角度で形成されていると判断できる場合は、その側面43に沿って所定角度の延長線を引き、延長線と固有の基準平面6が交差する地点を入口41を構成する点とする。
 2)穴4の内部空間がぼぼ柱(例えばほぼ円柱やほぼ多角柱)の形状の場合、つまり側面43に明らかに深さ方向に平行な部分があり、側面43が深さ方向に平行に形成されていると判断できる場合は、その側面43に沿って深さ方向の延長線を引き、延長線と固有の基準平面6が交差する地点を入口41を構成する点とする。
 以上の1)、2)によって入口41が定まれば、入口側における最も奥側の点P41、入口41の口径の最大値W、入口の中心点C41、深さの基準点P0、線分7、線分集合面8は定められる。
 プラスチック成型品の具体的な例としては、図5(a)~(f)に示すようにベルトの長さを調節するベルト調節具、ベルトに連結される連結具がある。
 図5(a)のベルト調節具21は、ほぼ矩形の枠21aと、枠21aの内側に架け渡された平行な二本の桟21b,21bを備えるものである。そして枠21aの上面は桟桟21bの延長する方向から視て、円弧状に湾曲している湾曲面であり、この上面に鏡面光沢度の小さい領域3、つまり穴群を含む領域が形成されている。また二本の桟21b,21bの上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 図5(b)の連結具22は、D字状である。したがってバックル22は、D字状のうち円弧状に湾曲する湾曲片22aと、湾曲片22aの両端部を直線状に繋ぐ直線片22bを備えるものである。そして湾曲片22aの上面に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、直線片22bの上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 図5(c)の連結具23は、横に長い長方形状である。したがってバックル23は二本の平行な横片23a,23aと、二本の横片23a,23aの両端部を繋ぐと共に横片23aに対して短い二本の平行な縦片23b,23bを備えるものである。そして二本の縦片23b,23bの上面に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、二本の横片23a,23aの上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 図5(d)のベルト調節具24は、主に縦横方向に延長する外枠24aと、外枠24aの内側に縦方向に架け渡す縦桟24bと、縦桟24bと外枠24aの間に形成される2つの空間の1つにおいて縦桟24bと外枠24aの間に架け渡された横桟24cとを備えるものである。ちなみに外枠24aは、長さの異なる二本の平行な縦片24a1,24a1と、横方向に延長すると共にその横方向の中間部で縦方向に折れ曲がった対称的な二本の横片24a2,24a2とを備えるものである。そして外枠24aの上面と側面、縦桟24bの上面に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、横桟24cの上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 図5(e)の連結具25は、D字状の外枠25aと、外枠25aの内側に架け渡された桟25bとを備えるものである。そして外枠25aの上面と側面、桟25bの上面の大部分に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、桟25bの上面の一部である縁部に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 図5(f)の連結具26は、図5(e)のバックルとほぼ同じ形状であり、D字状の外枠26aと、外枠26aの内側に架け渡された桟25bとを備えるものである。ただしD字状の外枠26aは、円弧状に湾曲する湾曲片26a1と、湾曲片26a1の両端部を直線状に繋ぐ直線片26a2であってその上面を湾曲片26a1の上面に対して低くした直線片26a2を備えるものである。そして外枠26aのうち湾曲片26a1と桟26bの上面に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、外枠のうち直線片26a2の上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 またプラスチック成型品の具体的な別の例としては、図6(a)に示すように、フック部の一部がバネによって開閉する連結具27(いわゆるなす環)が存在する。なす環27は、ベルトを通す環状部27aと、別の何かを通すと共に一部が図示しないバネによって開閉するフック部27bを備えるものである。
 フック部27bは、環の一部が恰も欠如した形状、つまり長さ方向の両端の間に開口部27b1を備えるフック部本体27b2であってベルトを通す部分に繋がっているフック部本体27b2と、フック部本体27b2に支持されると共に開口部27b1を開閉可能とする操作部27b3と、操作部27b3をフック部本体27b2に対して閉鎖する方向に押し付ける図示しないバネを備えるものである。
 そして環状部27aの外周部とフック部本体27b2の大部分の上面に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、環状部27aの内周部とフック部本体27b2のうち環状部に繋がっている部分の上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 またプラスチック成型品の具体的な別の例としては図6(b)に示すように、連結可能および連結解除可能な一対のプラグ28とソケット29から構成されるバックルがある。
 プラグ28は、ベルトを通す部分28aと、ソケット29に対して連結可能および連結解除可能な雄部分28bを有するものである。
 ベルトを通す部分28aは図示の例では、外枠28a1と、外枠28a1の内側に架け渡された桟28a2とを備えるものである。
 雄部分28bは図示の例では、ベルトを通す部分28aからほぼ平行に間隔をあけて突出する3本の細長い雄部材28b1,28b2,28b3を備える。そして3本のうち外側の2本の雄部材28b1,28b3は、プラスチックの弾性によって内側に向かって互いの間隔を狭めるように弾性変形可能なものである。また外側の2本の雄部材28b1,28b3は、互いの離れている方向の外側に張り出した張出部28b4,28b5をそれぞれ備えるものである。
 プラグ28に関してはベルトを通す部分28aのうち外枠28a1と、雄部分28bのうち3本の雄部材28b1,28b2,28b3の上面の大部分に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、外側の2本の雄部材28b1,28b3における上面の一部に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 ソケット29は、ベルトを通す部分29aと、雄部分28bを出し入れ可能に収容する筒状の収容部29bとを備える。
 ベルトを通す部分29aは矩形状である。
 収容部29bは筒状の対向する側面に張出部28b4,28b5を出し入れ可能に嵌合する貫通穴からなる嵌合穴29b1,29b2を備えるものである。
 ソケット29に関してはベルトを通す部分29aの矩形状の3辺の上面に鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、プラグ28のうち桟28a2とソケット29のうちベルトを通す部分29aの矩形状の1辺の上面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 またプラスチック成型品の具体的な別の例としては図7(a)(b)に示すように、スライドファスナー31のエレメント32がある。
 スライドファスナー31は、一対のテープ33,33と、一対のテープ33,33の対向する側縁部に沿って固定された多数のエレメント32,32,…と、一対のテープ33,33における双方のエレメント32,32を噛合および分離するスライダー34を備えるものである。
 そしてエレメント32は、テープ33の厚み方向を向く面のうち少なくとも一面(図での上面)に、鏡面光沢度の小さい領域3が形成され、それ以外の面に鏡面光沢度の大きい領域2が形成されている。
 エレメント32のうちテープ33の厚み方向を向く面は、スライダー34に接する面であり、スライダー34を摺動するときの摩擦抵抗を生じさせる面である。したがってこの例のように、エレメント32のうちテープ33の厚み方向を向く面に鏡面光沢度の小さい領域3を形成すれば、スライダー34の摺動抵抗を小さくできる。
 本発明者らは穴の構造と鏡面光沢度の相関関係について考察するために試作品を作成し、鏡面光沢度を測定した。その結果が表1に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 試作品は、A-1~A-3、B-1~B-3、C-1~C-3、D-1の10個である。穴の構造を特定する要素は、形状、口径、深さ、ピッチ、配置とした。試作品はこれら要素を異ならせたものである。また穴の寸法は、穴に対応する金型の突起の寸法に基づく値であり、金型の突起を作成するときの設計値である。そして突起の値と穴の値はほぼ同じである。ちなみに以後、試作品において口径とは口径の最大値のことである。
 全ての試作品のプラスチック本体の表面を平面とし、1つの試作品に形成される穴群の全ての穴は同じ構造とした。また穴の深さ方向は平面に垂直な方向とした。
 ピッチPとは図8に示すように、隣り合う穴4,4の中心間の距離である。
 配置とは、穴の並べ方である。具体的には配置の一例は図8(a)に示すように正方形の4点に配置した穴4を基本とするもの、より詳しく言えば、穴4を縦横に等ピッチで行列状に配置したものであり、便宜上、正方形行列と称する。
 配置の別の例は図8(b)に示すように正三角形の3点に配置した穴4を基本とするもの、より詳しく言えば、穴4を横と斜め60度に等ピッチで配置したものであり、便宜上、三角形行列と称する。
 試作品A-1~A-3は、穴の深さと鏡面光沢度の相関関係について考察するもので、形状を円柱に、口径としての直径を0.20mm、ピッチを0.30mmにそれぞれ定めた。深さは、0.05、0.10、0.15mmの3種類とした。穴が深くなるにつれて鏡面光沢度は小さくなった。
 試作品C-1、C-3は、穴の形状のうち内面形状と鏡面光沢度の相関関係について考察するものであり、深さを0.10mm、ピッチを0.30mmにそれぞれ定めた。内面形状は四角柱(正四角柱)、四角錘台(正四角錘台)の2種類とした。四角柱と四角錘台は、入口の対角線の長さを0.25 mmとし、四角錘台は底面の対角線の長さを0.11 mmとした。底面の面積が狭くなるにつれて鏡面光沢度は上がった。したがって内面形状の入口側が円形か四角形かに関係なく、奥に向かうにつれて口径が小さくなるにつれて鏡面光沢度は大きくなった。
 試作品B-1、A-2、B-2は、穴のピッチと鏡面光沢度の相関関係について考察するもので、形状を円柱、直径を0.20mm、深さを0.10mmにそれぞれ定めた。ピッチは0.25、0.30、0.35mmの3種類とした。ピッチが広くなるにつれて鏡面光沢度は大きくなった。
 試作品B-3、A-2は、口径と鏡面光沢度の相関関係について考察するもので、形状を円柱、深さを0.10mm、ピッチを0.30mmにそれぞれ定めた。口径としての直径を0.15、0.20mmの2種類とした。直径を大きくした方が鏡面光沢度は小さくなった。
 試作品C-1、C-2も、口径と鏡面光沢度の相関関係について考察するもので、穴の形状を試作品B-3、A-2、B-4とは異ならせた場合であり、穴の形状を四角柱、深さを0.10mm、ピッチを0.30mmにそれぞれ定めた。口径としての対角線を0.25、0.28mmの2種類とした。直径が大きくなるにつれて鏡面光沢度は下がった。したがって形状に関係なく、直径が大きくなるにつれて鏡面光沢度は小さくなった。
 試作品A-2、C-1は、穴の形状と鏡面光沢度の相関関係について考察するもので、深さを0.10mm、ピッチを0.30mmにそれぞれ定めた。穴の形状を円柱、四角柱の2種類とした。穴の入口の面積は、0.0314mm2、0.0313 mm2の2種類で、ほぼ同じである。穴の口径としての直径を0.2、対角線を0.25mm(平均値約0.2 mm)の2種類で、ほぼ同じである。したがって穴の形状によって鏡面光沢度は変化した。
 試作品A-2、D-1は、穴の配置と鏡面光沢度の相関関係について考察するもので、A-2は正方形行列であり、D-1は三角形行列である。より詳しく言えば、A-2は穴を縦横に0.3mmの等ピッチで行列状に配置したものである。D-1は穴を横と斜め60度に0.212mmの等ピッチで配置したものである。また深さを0.10mm、穴の形状を円柱にそれぞれ定めた。D-1は三角形行列のため、A-2に比べて、ピッチを小さく設定しやすく、表面本体面5の面積を小さくできる。その結果、鏡面光沢度は小さくなった。
 なお全ての試作品は、穴の入口が固有の基準平面6に位置する。また穴の口径に対する深さの比率を1/4以上にしてある。より詳しく言えば、穴の内面42のうち入口以外の部分が固有の基準平面6に対して奥側に位置すると共に、一部のみが線分集合面8と一致するか、全部が線分集合面8よりも奥側に位置するものである。そして全ての試作品は、鏡面光沢度が最も大きいものでも、4.6であり、本出願人が生産する2017年5月時点でのプラスチック成型品の鏡面光沢度である5.5~6.4よりも小さい。よって穴の内面42のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分が、線分集合面8と一致するか、線分集合面8よりも奥側に位置する場合、鏡面光沢度を小さくすることができる。
 また本発明者らは上記した結論を実証するために、別の試作品を作成し、穴の寸法を実測した上で鏡面光沢度を測定した。その結果が表2に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 試作品は、A-5~A-8の4個である。これらの試作品においても、穴の口径に対する深さの比率を1/4以上にしてある。そして4つの試作品は、鏡面光沢度が最も大きいものでも、1.3であり、本出願人が生産する2017年5月時点でのプラスチック成型品の鏡面光沢度である5.5~6.4よりも小さい。よって穴の内面42のうち固有の基準平面6に対して奥側の部分が、線分集合面8よりも奥側に位置する場合、鏡面光沢度を小さくできることが証明された。
 また試作品の試験結果と本出願時点での製造技術を勘案すれば、穴の構造は以下のようにすることが望ましい。
 入口側の口径の最大値Wは1.0mm以下が望ましい。それは以下の理由による。
 穴4は口径が大きくなるほど、穴4の存在が目立ちやすくなり、外観に与える影響が大きくなり、模様として認識されるようになる。また、プラスチックを成形する射出成形においては、エジェクターピンが用いられるが、本出願時点での製造技術ではエジェクターピンの最小の直径は1.0mmである。よって入口側の口径の最大値Wはエジェクターピンの直径以下であれば、穴の存在を目立たせること無く、つまり外観の良いものでありながら、鏡面光沢度を小さくすることができる。
 また本出願時点での射出成形の製造技術では以下の技術常識がある。プラスチック成型品の厚みの最小値はPOMの場合、剛性の点からは、部分的に(薄板部分において)0.8~0.9mm程度である。このような薄板部分に穴を形成すると、充填不良が起こりやすくなる。
 POMの場合、厚みの最小値が0.5~0.6mm以下になると、充填不良が起こる。したがって薄板部分の厚みが0.8~0.9mm程度の場合、穴の深さの最大値は0.25mmとする。
 またナイロン製品の場合、厚みの最小値が0.7mm以下になると、充填不良が起こる。したがって薄板部分の厚みが1.0mm程度の場合、穴の深さの最大値は0.25mmとする。
 本発明は上記実施形態や試作品に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
 1 プラスチック本体
 2 鏡面光沢度の大きい領域
 3 鏡面光沢度の小さい領域
 4 穴
 4G 穴群
 41 入口
 42 内面
 43 側面
 44 底面
 4’ 突起
 4G’ 突起群
 41’ 根元
 42’ 外面
 43’ 側面
 44’ 先端面
 5、5’ 表面本体面
 6、6’ 固有の基準平面
 7、7’ 線分
 8、8’ 線分集合面
 9、9’ 中心線
 11 可動型
 11a 可動型本体
 12 固定型
 13 レーザーヘッド
 14 金型
 21 ベルト調節具
 21a 枠
 22b 桟
 22 連結具
 22a 湾曲片
 22b 直線片
 23 連結具
 23a 横片
 23b 縦片
 24 ベルト調節具
 24a 外枠
 24a1 縦片
 24a2 横片
 24b 縦桟
 24c 横桟
 25 連結具
 25a 外枠
 25b 桟
 26 連結具
 26a 外枠
 26a1 湾曲片
 26a2 直線片
 26b 桟
 27 連結具(なす環)
 27a 環状部
 27b フック部
 27b1 開口部
 27b2 フック部本体
 27b3 操作部
 28 プラグ
 28a ベルトを通す部分
 28a1 外枠
 28a2 桟
 28b 雄部分
 28b1,28b2,28b3 雄部材
 28b4,28b5 張出部
 29 ソケット
 29a ベルトを通す部分
 29b 収容部
 29b1,29b2 嵌合穴
 31 スライドファスナー
 32 エレメント
 33 テープ
 34 スライダー
 D 深さ
 W、W’ 口径の最大値
 P0 深さの基準点
 P0’ 高さの基準点
 P41 穴の入口側における最も奥側の点
 P41’ 突起の根元側における最も突出側の点
 C41 穴の入口側の中心点
 C41’ 突起の根元側の中心点

Claims (7)

  1.  プラスチック本体(1)の表面に、共通の深さ方向に凹む複数の穴(4)を備え、
     前記穴(4)は、入口(41)を含む内面(42)と、前記深さ方向に垂直な固有の基準平面(6)であって前記入口(41)の少なくとも一部が含まれる前記固有の基準平面(6)と、前記固有の基準平面(6)における入口側の中心点(C41)から前記穴(4)の奥側に離れた深さの基準点(P0)であって前記固有の基準平面(6)における入口側の口径の最大値(W)に対して1/4の距離だけ離れた前記深さの基準点(P0)とを備え、
     前記穴(4)の前記内面(42)のうち最も奥側の部分である底部は、前記基準点(PO)と一致するか、前記基準点(PO)よりも奥側に位置することを特徴とするプラスチック成型品。
  2.  前記固有の基準平面(6)は、前記入口(41)を構成する全周の点のうち最も奥側の点(P41)が位置するものであり、
     前記穴(4)は、前記固有の基準平面(6)上における入口側の全周の点と前記深さの基準点(P0)を結ぶ全ての線分(7)と、全ての前記線分(7)が集合して形成される線分集合面(8)とを備え、
     前記穴(4)の内面(42)のうち前記固有の基準平面(6)に対して奥側の部分は、前記線分集合面(8)と一致するか、前記線分集合面(8)よりも奥側に位置することを特徴とする請求項1記載のプラスチック成型品。
  3.  前記穴(4)の前記内面(42)のうち前記固有の基準平面(6)に対して奥側の部分は、前記線分集合面(8)よりも奥側に位置することを特徴とする請求項1または2記載のプラスチック成型品。
  4.  前記入口側の口径の最大値(W)は1.0mm以下であることを特徴とする請求項1、2または3記載のプラスチック成型品。
  5.  前記深さ方向から視て前記穴(4)の前記入口(41)の形状は矩形、正多角形、円形、楕円形の何れかであることを特徴とする請求項1~4の何れかに記載のプラスチック成型品。
  6.  前記プラスチック本体(1)の表面のうち複数の前記穴(4)が形成された領域は平面であり、前記平面は前記固有の基準平面(6)であることを特徴とする請求項5記載のプラスチック成型品。
  7.  前記プラスチック本体(1)の表面のうち複数の前記穴(4)が形成された領域は、湾曲面であることを特徴とする請求項5記載のプラスチック成型品。
PCT/JP2017/017382 2017-05-08 2017-05-08 プラスチック成型品 WO2018207233A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/017382 WO2018207233A1 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 プラスチック成型品
CN201780090539.2A CN110612184A (zh) 2017-05-08 2017-05-08 塑料成型品
US16/611,845 US11571841B2 (en) 2017-05-08 2017-05-08 Plastic molded product
TW106129941A TWI724230B (zh) 2017-05-08 2017-09-01 塑膠成型品
TW109140728A TWI775218B (zh) 2017-05-08 2017-09-01 塑膠成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/017382 WO2018207233A1 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 プラスチック成型品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207233A1 true WO2018207233A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64105390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017382 WO2018207233A1 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 プラスチック成型品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11571841B2 (ja)
CN (1) CN110612184A (ja)
TW (2) TWI724230B (ja)
WO (1) WO2018207233A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1021688S1 (en) * 2023-01-17 2024-04-09 Velcro Ip Holdings Llc Cinch strap buckle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890586A (ja) * 1994-03-10 1996-04-09 Canon Inc プラスチック成形品
JP2000167925A (ja) * 1998-09-30 2000-06-20 Mazda Motor Corp 艶消し表面構造
JP2006068972A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 World Etching:Kk 樹脂成形用金型及びその低グロス化方法並びに樹脂成形品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950003343Y1 (ko) * 1991-07-25 1995-04-27 요시다 다다오 벨트 조임용 버클
JP2597539Y2 (ja) 1993-08-31 1999-07-05 ワイケイケイ株式会社 自動停止装置付隠しスライドファスナー用スライダー
JP2001025403A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Ykk Corp 合成樹脂製ナス環
JP2003245106A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Ykk Corp ベルト止具
TWI226292B (en) 2003-10-28 2005-01-11 Universal Trim Supply Co Ltd Method for producing pattern on decorative plate
US20070144700A1 (en) * 2004-03-25 2007-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Production method of curved-surface metal mold having fine uneven structure and production method of optical element using this metal mold
JP5215384B2 (ja) * 2008-04-28 2013-06-19 Ykk株式会社 連結具
JP5075234B2 (ja) * 2009-09-02 2012-11-21 ソニー株式会社 光学素子、および表示装置
TWI490375B (zh) * 2010-04-22 2015-07-01 Mitsubishi Rayon Co 模具、其製造方法、表面具有微細凹凸結構的物品、其製造方法及顯示器顯示裝置
CN103859712A (zh) * 2010-10-25 2014-06-18 Ykk株式会社 拉链及其制造方法
USD667753S1 (en) 2010-12-17 2012-09-25 Ykk Corporation Connector ring
USD667754S1 (en) * 2010-12-17 2012-09-25 Ykk Corporation Connector ring
KR102043004B1 (ko) * 2011-11-29 2019-11-11 도레이 카부시키가이샤 표면 보호 필름의 제조방법과 제조장치, 및 표면 보호 필름
CN104125786B (zh) * 2012-02-16 2016-08-24 Ykk株式会社 带扣
IN2014MN02313A (ja) * 2012-05-08 2015-08-07 Asahi Kasei E Materials Corp
TW201424706A (zh) 2012-09-10 2014-07-01 Tredegar Film Prod Corp 具口孔圖案及多數光阱微坑之多孔形成薄膜
JP5976844B2 (ja) * 2012-12-28 2016-08-24 Ykk株式会社 連結具
US9528537B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Hlt, Inc. Stress concentration reduction method and design for improved fatigue performance
WO2014181405A1 (ja) 2013-05-08 2014-11-13 Ykk株式会社 連結具及びフック部材
CN204120454U (zh) * 2014-09-17 2015-01-28 Ykk株式会社 绳带调节件
JP6482120B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-13 デクセリアルズ株式会社 原盤の製造方法、光学体の製造方法、光学部材の製造方法、および表示装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890586A (ja) * 1994-03-10 1996-04-09 Canon Inc プラスチック成形品
JP2000167925A (ja) * 1998-09-30 2000-06-20 Mazda Motor Corp 艶消し表面構造
JP2006068972A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 World Etching:Kk 樹脂成形用金型及びその低グロス化方法並びに樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI775218B (zh) 2022-08-21
TWI724230B (zh) 2021-04-11
US11571841B2 (en) 2023-02-07
CN110612184A (zh) 2019-12-24
US20200164549A1 (en) 2020-05-28
TW202120289A (zh) 2021-06-01
TW201843023A (zh) 2018-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101226302B1 (ko) 반사형 스크린
JP2017509119A (ja) 投光ユニット用の導光要素
JPS60232525A (ja) 内視鏡用照明光学系
JP6416171B2 (ja) 光電センサ及び物体検出方法
US10725212B2 (en) Lens
WO2018207233A1 (ja) プラスチック成型品
CN115933028A (zh) 光学元件和系统
CN108779906B (zh) 照明装置
CN107893974B (zh) 光束控制部件、发光装置以及照明装置
JP2013052557A (ja) アパーチャー部品製造用の金型および金型を用いたアパーチャー部品の製造方法
JP6945180B2 (ja) レーザ投射装置
US20060285351A1 (en) Illuminating unit comprising a light guiding body and an integrated optical lens
US6762426B1 (en) Threaded fastener inspection method
US11835731B2 (en) Optical collimator
TWM614234U (zh) 照明裝置及暗場檢測系統
CN216560224U (zh) 适用于曲面检测的三维激光相机及其激光模组
JP6248244B1 (ja) 位置測定部を備えた部品
KR100765942B1 (ko) 위치결정구조
JP5215759B2 (ja) エッジライトパネルおよび照明装置
US8273271B2 (en) Method for making optical fiber connector
JP6482223B2 (ja) 光照射装置及びワーク検査装置
CN111751913B (zh) 外部构件、照相机、可更换镜头、打印机、以及外部构件的制造方法
JP3880735B2 (ja) 貫通孔内面の精度測定方法及びそれを用いた口金の製造方法
CN214668644U (zh) 光源装置及使用该光源装置的自动光学检测系统
TWI840498B (zh) 塑膠光纖的芯徑計測方法及用於其之塑膠光纖的芯徑計測裝置、塑膠光纖的缺陷檢測方法及用於其之塑膠光纖的缺陷檢測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17909530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17909530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP