WO2018199291A1 - ヘテロ環誘導体 - Google Patents

ヘテロ環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018199291A1
WO2018199291A1 PCT/JP2018/017204 JP2018017204W WO2018199291A1 WO 2018199291 A1 WO2018199291 A1 WO 2018199291A1 JP 2018017204 W JP2018017204 W JP 2018017204W WO 2018199291 A1 WO2018199291 A1 WO 2018199291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
dioxo
carboxylic acid
same
hydroxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥子 小池
健太郎 ▲高▼井
真吾 水嶋
利夫 金井
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Publication of WO2018199291A1 publication Critical patent/WO2018199291A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids

Definitions

  • the present invention relates to a heterocyclic derivative useful as a medicine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof. More particularly, the present invention relates to a pharmaceutical composition containing a novel heterocyclic derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof. The present invention relates to a therapeutic agent containing the heterocyclic derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • ⁇ -lactam drugs for example, penicillin antibacterial agents, cephalosporin antibacterial agents, carbapenem antibacterial agents
  • penicillin antibacterial agents for example, penicillin antibacterial agents, cephalosporin antibacterial agents, carbapenem antibacterial agents
  • carbapenem antibacterial agents for example, penicillin antibacterial agents, cephalosporin antibacterial agents, carbapenem antibacterial agents
  • ⁇ -lactam drugs are the most widely used drugs for the treatment of bacterial infections due to their strong bactericidal activity and high safety.
  • the resistance mechanisms of these pathogens include ⁇ -lactamase production, structural changes in the target molecules of ⁇ -lactam drugs, decreased drug permeability into the bacterial body, and increased drug excretion.
  • ⁇ -lactamase which degrades and inactivates system drugs, is one of the most important factors in maintaining the effectiveness of ⁇ -lactam drugs.
  • Various bacteria have evolved ⁇ -lactamases that counteract the efficacy of various ⁇ -lactams. Based on their amino acid sequences, ⁇ -lactamases can be classified into four classes, namely Ambler classes A, B, C and D. Class A, C and D type enzymes have serine residues in the center of enzyme activity, so they are called serine- ⁇ -lactamases, and class B enzymes do not have serine residues in the center of enzyme activity. Since it has a metal ion zinc (Zn 2+ ), it is called metallo- ⁇ -lactamase (zinc- ⁇ -lactamase).
  • Non-patent Document 1 a combination of a ⁇ -lactamase inhibitor and a ⁇ -lactam agent is effective in solving the problem of resistance development due to the production of ⁇ -lactamase, and a commercially available ⁇ -lactamase inhibitor clavulanic acid , Sulbactam, and tazobactam mainly inhibit class A ⁇ -lactamases except KPC (Klebsiella pneumoniae Carbapemase), and abibactam is class A, class C, and some class D, including OXA-48, including KPC It is known to inhibit ⁇ -lactamase (Non-patent Document 1).
  • ⁇ -lactamase inhibitors cannot effectively and broadly inhibit all ⁇ -lactamases produced by various bacteria, and are effective, for example, for class B type metallo- ⁇ -lactamases. Absent. In recent years, ⁇ -lactamases, collectively called ESBLs (Extended Spectrum ⁇ -Lactamases), which can degrade more substrates ( ⁇ -lactams) than conventional ones have been isolated, and new resistance has been developed in Western countries. In addition to this, the appearance and spread of metallo- ⁇ -lactamase-producing bacteria is becoming a problem in Japan.
  • ESBLs Extended Spectrum ⁇ -Lactamases
  • Patent Documents 1 to 9 Recently, boronic acid derivatives having an inhibitory action on ⁇ -lactamase have been reported in Patent Documents 1 to 9 and the like. These patent documents do not disclose the structure of the heterocyclic derivatives contained in the present invention, that is, the boronic acid compounds having a non-aryl heterocycle or heteroaryl at the boronic acid ⁇ -position.
  • the problem to be solved by the present invention is to find a novel compound having an excellent ⁇ -lactamase inhibitory activity, and to provide a useful preventive or therapeutic agent for bacterial infections in combination with or in combination with a ⁇ -lactam drug. There is to do.
  • the present inventors have found that the compound represented by the following formula (1a), (1b), or (2), or a pharmaceutically acceptable salt thereof (hereinafter referred to as “the compound of the present invention”).
  • the compound of the present invention has been found to solve the above problems, and the present invention has been completed. That is, the present invention is as follows.
  • X is oxygen atom, sulfur atom, or -NR a1 -Represents Y is a hydroxyl group or an optionally substituted C 1-6 An alkoxy group or -NR a2 R b1 Represents R a1 , R a2 , R b1 Are independently the same or different, 1) hydrogen atom, 2) C 1-6 An alkyl group, 3) C 3-10 An alicyclic group, 4) C 6-10 Aryl 5) 5 or 6 membered heteroaryl, 6) 4-10 membered non-aryl heterocycle, 7) C 1-6 An alkylcarbonyl group, 8) C 3-10 An alicyclic carbonyl group, 9) C 6-10 An arylcarbonyl group, 10) a 5- or 6-membered heteroarylcarbonyl group, 11) C 1-6 An alkylsulfonyl group, 12) C 3-10 An alicyclic sulfonyl group
  • G represents the following formulas (G-2A), (G-2B), (G-2C), (G-2D), (G-2E), (G-2F), (G-2G), (G- 2H), (G-2I) or (G-2J):
  • M represents 0 or 1
  • R 11c , R 11d Are independently the same or different
  • X is oxygen atom or -NR a1
  • [Claim 6] The compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of Items 1 to 4, wherein X is an oxygen atom or a sulfur atom.
  • [Claim 7] The compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of Items 1 to 6, wherein X is an oxygen atom.
  • Y is hydroxyl, C 1-6 An alkoxy group or -NR a2 R b1 Item 8. The compound according to any one of Items 1 to 7, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • [Claim 9] Y is hydroxyl or C 1-6 Item 9.
  • R 4 Are the following formulas (3A), (3B), (3C), (3D), (3E), (3F), (3G), (3H), (3I), (3J), (3K), (3L) ), (3M), (3N), (3O), (3P), (3Q) or (3R): [Where: R p Is a hydrogen atom, C 1-6 Alkyl group, C 3-10 Alicyclic group (C 1-6 Alkyl group or C 3-10 An alicyclic group is optionally substituted with 1 to 5 halogen atoms), R q Is a hydrogen atom, C 1-6 Alkyl group, C 1-6 An alkoxy group (the C 1-6 Alkyl group, C 1-6 The alkoxy group may be substituted with 1 to 5 halogen atoms), C 3
  • the compound according to Item 1 selected from the following compounds, or a pharmaceutically acceptable salt thereof: (3R)- ⁇ (8R) -amino-2,4-dioxo-1,3-diazaspiro [4. 5] Dec-3-yl ⁇ -2-hydroxy-7-methoxy-3,4-dihydro-2H-1,2-benzoxaborin-8-carboxylic acid (3R) -3- (2,4-Dioxo-1,3,8-triazaspiro [4.5] dec-3-yl) -2-hydroxy-7-methoxy-3,4-dihydro-2H-1, 2-Benzoxaborin-8-carboxylic acid (3R) -3- (2-Amino-6,8-dioxo-5,7-diazaspiro [3.4] oct-7-yl) -2-hydroxy-7-methoxy-3,4-dihydro-2H- 1,2-Benzoxaborin-8-carboxylic acid (3R)- ⁇ (8
  • a ⁇ -lactamase inhibitor comprising the compound according to any one of Items 1 to 16 or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of items 1 to 16 or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of items 1 to 16 or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the additional agent is selected from an antibacterial agent, an antifungal agent, an antiviral agent, an anti-inflammatory agent or an antiallergic agent.
  • Item 23 The composition according to Item 22, wherein the additional drug is a ⁇ -lactam drug.
  • ⁇ -lactam preferably amoxicillin, ampicillin (pibampicillin, hetacillin, bacampicillin, mampicillin, tarampicillin), epicillin, carbenicillin (calindacillin), ticarcillin, temocillin, azurocillin, piperacillin, mesicillin, mezcillin Pivemecillin), sulbenicillin, benzylpenicillin (G), crometocillin, benzathine benzylpenicillin, procaine benzylpenicillin, azidocillin, penamecillin, phenoxymethylpenicillin (V), propicillin, benzathine phenoxymethylpenicillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacilin
  • composition of paragraph 22 or paragraph 23, selected from ME1036, BAL30072, SYN2416, ceftiofur, cefquinome, cefovecin, aztreonam, tigenonam, carmonam, RWJ-442831, RWJ-333441, or RWJ-333442.
  • ⁇ -lactam drug is selected from ceftazidime, biapenem, doripenem, ertapenem, imipenem, meropenem, or panipenem.
  • ⁇ -lactam drug is selected from aztreonam, tigenonam, BAL30072, SYN2416, or carmonam.
  • Item 21 The pharmaceutical composition according to Item 20, which is administered together with an additional drug.
  • the additional agent is selected from an antibacterial agent, an antifungal agent, an antiviral agent, an anti-inflammatory agent or an antiallergic agent.
  • additional drug is a ⁇ -lactam drug.
  • ⁇ -lactam preferably amoxicillin, ampicillin (pibampicillin, hetacillin, bacampicillin, mampicillin, tarampicillin), epicillin, carbenicillin (calindacillin), ticarcillin, temocillin, azurocillin, piperacillin, mesicillin, mezcillin Pivemecillin), sulbenicillin, benzylpenicillin (G), crometocillin, benzathine benzylpenicillin, procaine benzylpenicillin, azidocillin, penamecillin, phenoxymethylpenicillin (V), propicillin, benzathine phenoxymethylpenicillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin Phosphorus), oxacillin, methicillin, nafcillin,
  • composition of paragraph 28 or paragraph 29, selected from ME1036, BAL30072, SYN2416, ceftiofur, cefquinome, cefovecin, aztreonam, tigenonam, carmonam, RWJ-42831, RWJ-333441, or RWJ-333442.
  • ⁇ -lactam drug is selected from ceftazidime, biapenem, doripenem, ertapenem, imipenem, meropenem, or panipenem.
  • composition according to item 29 or item 30, wherein the ⁇ -lactam drug is selected from aztreonam, tigenonam, BAL30072, SYN2416 or carmonam.
  • Q is a hydroxyl group, a thiol group, or —NHR.
  • a1 Represents R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , G, Y, and R a1 Is synonymous with the definition of item 1, and formula (1a) is synonymous with item 1. ).
  • G represents the following formulas (G-2A), (G-2B), (G-2C), (G-2D), (G-2E), (G-2F), (G-2G), (G- 2H), (G-2I) or (G-2J): [Formulas (G-2A), (G-2B), (G-2C), (G-2D), (G-2E), (G-2F), (G-2G), (G-2H), (G-2I) and (G-2J) M represents 0 or 1, R 11a , R 11b On the carbon atom forming the ring represented by each formula in the above formulas (G-2A), (G-2B), (G-2C), (G-2D) and (G-2J) Bonds in a number sufficient to satisfy the valences of all the carbon atoms forming the ring at chemically substitutable positions (ie, R 11a , R 11b There can be multiple of each) R 11a
  • R 4 are the following formulas (3A), (3B), (3C), (3D), (3E), (3F), (3G), (3H), (3I), (3J), (3K), (3L) ), (3M), (3N), (3O), (3P), (3Q) or (3R): [Where: R p Is a hydrogen atom, C 1-6 Alkyl group, C 3-10 Alicyclic group (C 1-6 Alkyl group or C 3-10 An alicyclic group is optionally substituted with 1 to 5 halogen atoms), R q Is a hydrogen atom, C 1-6 Alkyl group, C 1-6 An alkoxy group (the C 1-6 Alkyl group, C 1-6 The alkoxy group may be substituted with 1 to 5 halogen atoms), C 3-10 Alicyclic group, phenyl group, phenoxy group, pyridyl group, pyridyloxy group (the C 3-10 An alicyclic group, a phenyl group, a phenoxy group,
  • the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of Items 33 to 43 which is represented by any one of: [Section 45]
  • the compound of formula (2) according to any one of items 33 to 46 may further include the compound of formula (1a) or (1b) according to any one of items 1 to 16.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound of formula (2) according to any one of items 33 to 46 or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • Item 49 Item 49.
  • Item 52 The composition according to Item 49, wherein the additional agent is selected from an antibacterial agent, an antifungal agent, an antiviral agent, an anti-inflammatory agent or an antiallergic agent.
  • the additional agent is selected from an antibacterial agent, an antifungal agent, an antiviral agent, an anti-inflammatory agent or an antiallergic agent.
  • ⁇ -lactam preferably amoxicillin, ampicillin (pibampicillin, hetacillin, bacampicillin, mampicillin, tarampicillin), epicillin, carbenicillin (calindacillin), ticarcillin, temocillin, azurocillin, piperacillin, mesicillin, mezcillin Pivemecillin), sulbenicillin, benzylpenicillin (G), crometocillin, benzathine benzylpenicillin, procaine benzylpenicillin, azidocillin, penamecillin, phenoxymethylpenicillin (V), propicillin, benzathine phenoxymethylpenicillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin, cloxacillin
  • composition of paragraph 50 or paragraph 51 selected from ME1036, BAL30072, SYN2416, ceftiofur, cefuquinome, cefovecin, aztreonam, tigenonam, carmonam, RWJ-442831, RWJ-333441, or RWJ-333442.
  • ⁇ -lactam drug is selected from ceftazidime, biapenem, doripenem, ertapenem, imipenem, meropenem, or panipenem.
  • composition according to item 51 or 52 wherein the ⁇ -lactam drug is selected from aztreonam, tigenonam, BAL30072, SYN2416 or carmonam.
  • a therapeutic agent for a bacterial infection containing the compound according to any one of Items 1 to 16 and 33 to 46 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the bacterial infection is a bacterial infection involving bacteria that may have ⁇ -lactamase.
  • Bacterial infection is sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, Pharyngeal / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic / lymph nodeitis, trauma / burn, surgical wound, etc. Item 56.
  • the therapeutic agent according to Item 55 or Item 56 which is a secondary infection, urinary tract infection, genital infection, eye infection or dental infection.
  • suction 58 Use of the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of Items 1 to 16 and 33 to 46 for the manufacture of a therapeutic agent for bacterial infection.
  • suction 59 Item 59.
  • the use according to Item 58, wherein the bacterial infection is a bacterial infection involving bacteria that may have ⁇ -lactamase.
  • Bacterial infection is sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, Pharyngeal / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic / lymph nodeitis, trauma / burn, surgical wound, etc. Item 60.
  • Item 58 or Item 59 which is a secondary infection, urinary tract infection, genital infection, eye infection or dental infection.
  • the therapeutic agent further comprises an additional drug.
  • the additional drug is the additional drug according to any one of Items 22 to 26.
  • the therapeutic agent is administered together with an additional drug.
  • the additional drug is the additional drug according to any one of Items 28 to 32.
  • Bacterial infection is sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, Pharyngeal / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic / lymph nodeitis, trauma / burn, surgical wound, etc. Item 65.
  • Item 65 or Item 66 which is a secondary infection, urinary tract infection, genital infection, eye infection or dental infection.
  • 68 The method according to any one of items 65 to 67, wherein the method is administered with an additional drug.
  • 69 The method according to Item 68, wherein the additional drug is the additional drug according to any one of Items 22 to 26.
  • 70 51. A compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of Items 1 to 16 and 33 to 46 for treating a bacterial infection.
  • Ciim 71 Item 70.
  • Bacterial infection is sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, Pharyngeal / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic / lymph nodeitis, trauma / burn, surgical wound, etc.
  • Item 70 The compound according to Item 70 or Item 71 or a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein the compound is a secondary infection, urinary tract infection, genital infection, eye infection or dental infection.
  • suction 73 51.
  • a pharmaceutical compris
  • a pharmaceutical composition comprising a ⁇ -lactam drug, the pharmaceutical composition comprising the compound or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of items 1 to 16 and 33 to 46 A pharmaceutical composition, characterized by being administered together.
  • the ⁇ -lactam drugs include amoxicillin, ampicillin (pibampicillin, hetacillin, bacampicillin, methampicillin, tarampicillin), epicillin, carbenicillin (calindacillin), ticarcillin, temocillin, azurocillin, piperacillin, mesicillin, mesicillin, mesicillin, mesicilin (G), clometocillin, benzathine benzylpenicillin, procaine benzylpenicillin, azidocillin, penamecillin, phenoxymethylpenicillin (V), propicillin, benzathine phenoxymethylpenicillin, pheneticillin, cloxacillin (dicloxacillin, flucloxacillin),
  • composition according to paragraph 74 comprising at least one selected from BAL30072, SYN2416, ceftiofur, cefquinome, cefovecin, aztreonam, tigenonam, carmonam, RWJ-442831, RWJ-333441, or RWJ-333442.
  • ⁇ -lactam agent is selected from ceftazidime, biapenem, doripenem, ertapenem, imipenem, meropenem, or panipenem.
  • composition according to Item 74 or 75 wherein the ⁇ -lactam agent is selected from aztreonam, tigenonam, BAL30072, SYN2416, or carmonam.
  • ⁇ -lactam agent is selected from aztreonam, tigenonam, BAL30072, SYN2416, or carmonam.
  • Bacterial infection is sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, Pharyngeal / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic / lymph nodeitis, trauma / burn, surgical wound, etc. 80.
  • composition of claim 78 or 79 wherein the composition is a secondary infection, urinary tract infection, genital infection, eye infection or dental infection.
  • [Section 81] [In the formula (1b), X, Y, G, R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is as defined in item 1] Wherein the compound represented by formula (1a): [In the formula (1a), X, Y, G, R 1 , R 2 , R 3 And R 4 Is as defined in formula (1b)]
  • a method comprising a step of adding a base to the compound represented by: [Section 82]
  • the base is lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate, tert-butoxypotassium, sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium amide, and lithium diisopropylamide.
  • Item 81 which is selected from the group consisting of: [Section 83] Item 83.
  • the compound of the present invention has an excellent inhibitory action on serine- ⁇ -lactamase having a serine residue at the enzyme active center.
  • a more excellent embodiment of the compound of the present invention is expected to have a broad ⁇ -lactamase inhibitory action against multiple types of ⁇ -lactamases and a metallo- ⁇ -lactamase inhibitory action having zinc (Zn 2+ ) at the enzyme active center. .
  • the compounds of the present invention are used as a single agent or in combination with a ⁇ -lactam agent to cause bacterial infections involving bacteria that may have ⁇ -lactamase, specifically sepsis, febrile neutrophils Reduction, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, sore throat / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis , Peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, hepatic abscess, deep skin infection, lymphatic / lymphadenitis, secondary infection such as trauma / burn and surgical wound, urinary tract infection, genital infection It is useful as a therapeutic agent and / or preventive agent for eye infections or dental infections.
  • the number of substituents in the group defined as “may be substituted” or “substituted” is not particularly limited as long as substitution is possible.
  • the description of each group also applies when the group is a part of another group or a substituent.
  • group means a monovalent group. Further, in the following description of substituents, the term “group” may be omitted.
  • the number of substituents in the case of being defined as “may be substituted” or “substituted” is not particularly limited, and is 1 or more as long as substitution is possible. Further, unless otherwise specified, the description of each substituent also applies when the substituent is a part of another substituent or a substituent.
  • the substituent in “optionally substituted” is selected from the group consisting of the following, and may be substituted with the same or different 1 to 5 substituents. Although it does not restrict
  • substituents in “optionally substituted” include the following substituents. 1) halogen atom 2) hydroxyl group 3) carboxyl group 4) cyano group 5) C 1-6 alkyl group 6) C 1-6 alkoxy group 7) C 1-6 alkylthio group 8) C 1-6 alkylcarbonyl group (provided that Each of the substituents 5) to 8) may be substituted with the same or different 1 to 5 substituents selected from the substituent group ⁇ ) 9) C 3-10 alicyclic group 10) C 3-10 alicyclic oxy group 11) C 6-10 aryloxy group 12) 5 or 6 membered heteroaryloxy group 13) 4 to 10 membered non- Aryl heterocyclic oxy group 14) C 3-10 alicyclic thio group 15) C 6-10 aryl thio group 16) 5 or 6 membered heteroaryl thio group 17) 4 to 10 membered non-aryl heterocyclic thio group 18 ) C 6-10 aryl
  • substituents in “optionally substituted” include the following substituents. 1) halogen atom 2) hydroxyl group 3) cyano group 4) C 1-6 alkyl group 5) C 1-6 alkoxy group 6) C 1-6 alkylthio group 7) C 1-6 alkylcarbonyl group (provided that 4) 7) Each substituent in 7) may be substituted with the same or different 1 to 5 substituents selected from substituent group ⁇ ) 8) 5 or 6 membered heteroaryloxy group 9) 4 to 10 membered nonaryl heterocyclic oxy group 10) 5 or 6 membered heteroarylthio group 11) 4 to 10 membered nonaryl heterocyclic thio group 12) C 6-10 aryl 13) 5 or 6 membered heteroaryl 14) 4 to 10 membered non-aryl heterocycles (where 8 to 14) each have 1 to 5 substituent groups ⁇ Or optionally substituted by the above C 1-6 alkyl group) 15) -NR f1 R
  • a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group (the group is the same or different 1 to 3 substituents selected from a hydroxyl group, a cyano group, a C 1-6 alkoxy group, —NR t R u ) And may be substituted by R t and R u are the group.
  • C 1-6 means having 1 to 6 carbon atoms. The same applies to other numbers. For example, “C 1-4 ” means 1 to 4 carbon atoms.
  • Hetero atom means oxygen atom, nitrogen atom, sulfur atom and the like.
  • Halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom. Preferably they are a fluorine atom or a chlorine atom. More preferably, it is a fluorine atom.
  • C 1-6 alkyl group means a linear or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the “C 1-6 alkyl group” is preferably “C 1-4 alkyl group”, more preferably “C 1-3 alkyl group”, and still more preferably “C 1-2 alkyl group”. is there.
  • Specific examples of the “C 1-6 alkyl group” include, but are not limited to, methyl, ethyl, propyl, butyl, isopropyl, isobutyl, tert-butyl, sec-butyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, 1,2-dimethylpropyl and the like.
  • C 2-6 alkenyl group means a linear or branched unsaturated hydrocarbon group of 2 to 6 carbon atoms containing one or more carbon-carbon double bonds To do.
  • the “C 2-6 alkenyl group” is preferably a “C 2-4 alkenyl group”.
  • Specific examples of “C 2-6 alkenyl group” include, but are not limited to, for example, vinyl group, 1-propylenyl group, 2-propylenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, Examples include 2-methyl-1-propylenyl group and 2-methyl-2-propylenyl group.
  • the “C 2-6 alkynyl group” means a straight chain or branched unsaturated aliphatic hydrocarbon group having one or more triple bonds.
  • the “C 2-6 alkynyl group” is preferably “C 2-4 alkynyl group”. Specific examples include, but are not limited to, for example, ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 1-butynyl group, 1-methyl-2-propynyl group, 3-butynyl group, 1-pentynyl group, Examples include 1-hexynyl group.
  • C 3-10 alicyclic group means a monocyclic or bicyclic non-aromatic hydrocarbon ring having 3 to 10 carbon atoms, partially having an unsaturated bond, partially Those having a crosslinked structure, those partially spirolated and those having one or two carbonyl structures are also included.
  • An “alicyclic group” includes a cycloalkyl group, a cycloalkenyl group, and a cycloalkynyl group.
  • the “C 3-10 alicyclic group” is preferably “C 3-8 alicyclic group”, more preferably “C 3-6 alicyclic group”, and still more preferably “C 4-8 alicyclic group”.
  • C 3-10 alicyclic group include, but are not limited to, for example, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, cyclooctyl group, cyclopropyl group, cyclobutyl Group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, cyclooctyl group, cyclohexazinyl group, cycloheptazinyl group, cyclooctazinyl group and the like.
  • Specific examples of the “C 3-10 alicyclic group” having a partially crosslinked structure include, but are not limited to, those having the structures shown below.
  • C 3-7 alicyclic group means a substituent in which “C 3-7 alicyclic group” is a monovalent group among the above “C 3-10 alicyclic group”.
  • C 6-10 aryl means a monocyclic or bicyclic saturated hydrocarbon ring having 6 to 10 carbon atoms, and specifically includes a phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group. Etc.
  • the aryl usually includes C 6-10 aryl, preferably C 6 or C 10 aryl.
  • “5-membered or 6-membered heteroaryl” is a monocyclic group of 5 to 6 atoms, including the same or different 1 to 4 heteroatoms selected from the group consisting of oxygen, nitrogen and sulfur atoms Of the aromatic heterocycle.
  • “5- or 6-membered nitrogen-containing heteroaryl” includes, in addition to one nitrogen atom, the same or different 0 to 3 heteroatoms selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. It means a monocyclic aromatic heterocycle consisting of 5 to 6 atoms.
  • 6-membered heteroaryl include, but are not limited to, pyridine, pyridazine, pyrimidine, pyrazine, and the like.
  • 5-membered heteroaryl include, but are not limited to, for example, thiophene, pyrrole, thiazole, isothiazole, pyrazole, imidazole, furan, oxazole, isoxazole, oxadiazole, thiadiazole, triazole, tetrazole Etc., preferably triazole, tetrazole or thiadiazole.
  • 5-membered or 6-membered heteroaryl means a substituent in which the above-mentioned “5-membered heteroaryl” or “6-membered heteroaryl” is a monovalent group.
  • a “4- to 20-membered non-aryl heterocycle” is composed of 4 to 20 atoms, including the same or different 1 or 2 heteroatoms selected from the group consisting of oxygen, nitrogen and sulfur atoms.
  • Monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocycles including partially unsaturated bonds, partially bridged structures, and partially spirolated.
  • Non-aryl heterocycles may form fused rings with aryl or heteroaryl. For example, when it is condensed with C 6-10 aryl or 5-membered or 6-membered heteroaryl, it is also included in the heterocycle.
  • the non-aryl heterocycle may contain 1 or 2 carbonyl, thiocarbonyl, sulfinyl or sulfonyl, such as lactam, thiolactam, lactone, thiolactone, cyclic imide, cyclic carbamate.
  • a cyclic group such as a cyclic thiocarbamate is also included in the non-aryl heterocycle.
  • the oxygen atom of carbonyl, sulfinyl and sulfonyl and the sulfur atom of thiocarbonyl are not included in the number of 4 to 20 members (ring size) and the number of heteroatoms constituting the ring.
  • Specific examples of the “4- to 20-membered non-aryl heterocycle” include, but are not limited to, for example, azetidine, pyrrolidine, piperidine, piperazine, morpholine, homopiperidine, oxetane, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, etc. The thing of the structure shown below etc. are mentioned.
  • Specific examples of the “4- to 20-membered non-aryl heterocycle” having a partially bridged and spiro structure include, but are not limited to, for example, those having the structures shown below.
  • the “4- to 20-membered nitrogen-containing non-aryl heterocycle” includes, in addition to one nitrogen atom, the same or different 0 or 1 heteroatom selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom Means a monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocycle composed of 4 to 20 atoms, partially having an unsaturated bond, partially having a bridged structure and partially Including spirated ones.
  • “4- to 10-membered non-aryl heterocycle” refers to a substituent in which “4- to 10-membered non-aryl heterocycle” in the “4- to 20-membered non-aryl heterocycle” is a monovalent group. means.
  • the “4- to 8-membered non-aryl heterocycle” is a substituent in which the “4- to 8-membered non-aryl heterocycle” in the “4- to 20-membered non-aryl heterocycle” is a monovalent group. means.
  • the “4- to 7-membered non-aryl heterocycle” is a substituent in which “the 4- to 7-membered non-aryl heterocycle” in the “4- to 20-membered non-aryl heterocycle” is a monovalent group. means.
  • Specific examples of the “4-membered non-aryl heterocycle” include, but are not limited to, azetidine, oxetane, thietan, and the like.
  • Specific examples of the “4-membered non-aryl heterocycle” having a partially unsaturated bond include, but are not limited to, those having the structures shown below.
  • Specific examples of “5-membered non-aryl heterocycle” include, but are not limited to, pyrrolidine, pyrrolidone, oxazolidinone, tetrahydrofuran, tetrahydrothiophene, and the like.
  • Specific examples of the “5-membered non-aryl heterocycle” having a partially unsaturated bond include, but are not limited to, those having the structures shown below.
  • Specific examples of the “5-membered non-aryl heterocycle” having a partially crosslinked structure include, but are not limited to, those having the structures shown below.
  • Specific examples of the “5-membered non-aryl heterocycle” containing carbonyl, thiocarbonyl and the like are not limited to these, but examples thereof include those having the structures shown below.
  • 6-membered non-aryl heterocycle examples include, but are not limited to, piperidine, piperazine, morpholine, tetrahydropyran, tetrahydrothiopyran, and the like.
  • Specific examples of the “6-membered non-aryl heterocycle” having a partially unsaturated bond include, but are not limited to, those having the structures shown below.
  • Specific examples of the “6-membered non-aryl heterocycle” having a partially crosslinked structure include, but are not limited to, those having the structures shown below.
  • C 1-6 alkoxy group means “C 1-6 alkyloxy group”, and the C 1-6 alkyl moiety has the same meaning as the above C 1-6 alkyl group.
  • the “C 1-6 alkoxy group” is preferably a “C 1-4 alkoxy group”, more preferably a “C 1-3 alkoxy group”, and still more preferably a “C 1-2 alkoxy group”. .
  • C 1-6 alkoxy group include, but are not limited to, for example, methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, isopropoxy group, isobutoxy group, tert-butoxy group, sec-butoxy group Isopentyloxy group, neopentyloxy group, tert-pentyloxy group, 1,2-dimethylpropoxy group and the like.
  • C 3-6 alicyclic oxy group means a (C 3-6 alicyclic group) -O— group, wherein the C 3-6 alicyclic moiety is a C 3-6 alicyclic group It is synonymous with.
  • the “C 3-6 alicyclic oxy group” is preferably “C 3-5 alicyclic oxy group”. Specific examples of the “C 3-6 alicyclic oxy group” include, but are not limited to, a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, and the like.
  • the C 6-10 aryl part of the “C 6-10 aryloxy group” has the same meaning as the above C 6-10 aryl.
  • Preferred examples of the “C 6-10 aryloxy group” include “C 6 or C 10 aryloxy groups”.
  • Specific examples of “C 6-10 aryloxy group” include, but are not limited to, phenoxy group, 1-naphthyloxy group, 2-naphthyloxy group and the like.
  • the 5-membered or 6-membered heteroaryl moiety of the “5-membered or 6-membered heteroaryloxy group” has the same meaning as the above-mentioned “5-membered heteroaryl” or “6-membered heteroaryl”.
  • Specific examples of “5-membered or 6-membered heteroaryloxy group” include, but are not limited to, for example, pyrazoyloxy group, triazoyloxy group, thiazoyloxy group, thiadiazoyloxy group, pyridyloxy group And pyridazoyloxy group.
  • the 4- to 10-membered non-aryl heterocycle portion of the “4- to 10-membered non-aryl heterocycle oxy group” has the same meaning as the “4- to 10-membered non-aryl heterocycle”.
  • the “4- to 10-membered non-aryl heterocyclic oxy group” is preferably a “4- to 6-membered non-aryl heterocyclic oxy group”.
  • Specific examples of the “4- to 10-membered non-aryl heterocyclic oxy group” include, but are not limited to, for example, tetrahydrofuranyloxy group, tetrahydropyranyloxy group, azetidinyloxy group, pyrrolidinyloxy group, And a peridinyloxy group.
  • the C 1-6 alkyl part of the “C 1-6 alkylthio group” has the same meaning as the above C 1-6 alkyl.
  • the “C 1-6 alkylthio group” is preferably a “C 1-4 alkylthio group”, and more preferably a “C 1-3 alkylthio group”.
  • C 1-6 alkylthio group include, but are not limited to, for example, methylthio group, ethylthio group, propylthio group, butylthio group, isopropylthio group, isobutylthio group, tert-butylthio group, sec-butylthio group Group, isopentylthio group, neopentylthio group, tert-pentylthio group, 1,2-dimethylpropylthio group and the like.
  • the C 3-10 alicyclic part of the “C 3-10 alicyclic thio group” has the same meaning as the above C 3-10 alicyclic.
  • the “C 3-10 alicyclic thio group” is preferably “C 3-6 alicyclic thio group”.
  • Specific examples of the “C 3-6 alicyclic thio group” include, but are not limited to, a cyclopropylthio group, a cyclobutylthio group, a cyclopentylthio group, a cyclohexylthio group, and the like.
  • the C 6-10 aryl part of the “C 6-10 arylthio group” has the same meaning as the above C 6-10 aryl.
  • Preferred examples of the “C 6-10 arylthio group” include “C 6 or C 10 arylthio groups”.
  • Specific examples of “C 6-10 aryloxy group” include, but are not limited to, phenylthio group, 1-naphthylthio group, 2-naphthylthio group and the like.
  • the 5-membered or 6-membered heteroaryl moiety of the “5-membered or 6-membered heteroarylthio group” has the same meaning as the above-mentioned “5-membered heteroaryl” or “6-membered heteroaryl”.
  • Specific examples of the “5-membered or 6-membered heteroarylthio group” include, but are not limited to, for example, pyrazoylthio group, triazoylthio group, thiazoylthio group, thiadiazoylthio group, pyridylthio group, pyridazoylthio group, and the like. Can be mentioned.
  • the 4- to 10-membered non-aryl heterocycle portion of the “4- to 10-membered non-aryl heterocycle thio group” has the same meaning as the “4- to 10-membered non-aryl heterocycle”.
  • the “4- to 10-membered non-aryl heterocyclic thio group” is preferably “a 4- to 6-membered non-aryl heterocyclic thio group”.
  • Specific examples of the “4- to 10-membered non-aryl heterocyclic thio group” include, but are not limited to, a tetrahydropyranylthio group, a piperidinylthio group, and the like.
  • the “C 1-6 alkylcarbonyl group” means a carbonyl group substituted with the above “C 1-6 alkyl group”.
  • the “C 1-6 alkylcarbonyl group” is preferably a “C 1-4 alkylcarbonyl group”. Specific examples of the “C 1-6 alkylcarbonyl group” include, but are not limited to, an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, and the like.
  • the “C 3-10 alicyclic carbonyl group” means a carbonyl group substituted with the above “C 3-10 alicyclic group”.
  • the “C 3-10 alicyclic carbonyl group” is preferably “C 3-6 alicyclic carbonyl group”. Specific examples of “C 3-10 alicyclic carbonyl group” include, but are not limited to, a cyclopropylcarbonyl group, a cyclopentylcarbonyl group, and the like.
  • the “C 6-10 arylcarbonyl group” means a carbonyl group substituted with the above “C 6-10 aryl”.
  • the “C 6-10 arylcarbonyl group” is preferably “C 6 or C 10 arylcarbonyl group”. Specific examples of “C 6-10 arylcarbonyl group” include, but are not limited to, benzoyl group, 1-naphthylcarbonyl group, 2-naphthylcarbonyl group and the like.
  • the “5-membered or 6-membered heteroarylcarbonyl group” means a carbonyl group substituted with the above “5-membered or 6-membered heteroaryl”.
  • Specific examples of the “5-membered or 6-membered heteroarylcarbonyl group” include, but are not limited to, for example, pyrazoylcarbonyl group, triazoylcarbonyl group, thiazoylcarbonyl group, thiadiazoylcarbonyl group, pyridylcarbonyl group, A pyridazoyl carbonyl group etc. are mentioned.
  • the “4- to 10-membered non-aryl heterocycle carbonyl group” means a carbonyl group substituted with the above “4- to 10-membered non-aryl heterocycle”.
  • the “4- to 10-membered non-aryl heterocyclic carbonyl group” is preferably “a 4- to 6-membered non-aryl heterocyclic carbonyl group”.
  • Specific examples of “4- to 10-membered non-aryl heterocyclic carbonyl group” include, but are not limited to, azetidinylcarbonyl group, pyrrolidinylcarbonyl group, piperidinylcarbonyl group, morpholinylcarbonyl group, and the like. Is mentioned.
  • the “C 1-6 alkylsulfonyl group” means a sulfonyl group substituted with the above “C 1-6 alkyl group”.
  • the “C 1-6 alkylsulfonyl group” is preferably a “C 1-4 alkylsulfonyl group”.
  • Specific examples of “C 1-6 alkylsulfonyl group” include, but are not limited to, methylsulfonyl group, propionylsulfonyl group, butyrylsulfonyl group and the like.
  • the “C 3-10 alicyclic sulfonyl group” means a sulfonyl group substituted with the above “C 3-10 alicyclic group”.
  • the “C 3-10 alicyclic sulfonyl group” is preferably “C 3-6 alicyclic sulfonyl group”.
  • Specific examples of the “C 3-10 alicyclic sulfonyl group” include, but are not limited to, a cyclopropylsulfonyl group, a cyclobutylsulfonyl group, a cyclopentylsulfonyl group, a cyclohexylsulfonyl group, and the like.
  • the “C 6-10 arylsulfonyl group” means a sulfonyl group substituted with the above “C 6-10 aryl”.
  • the “C 6-10 arylsulfonyl group” is preferably “C 6 or C 10 arylsulfonyl group”.
  • Specific examples of “C 6-10 arylsulfonyl group” include, but are not limited to, phenylsulfonyl group, 1-naphthylsulfonyl group, 2-naphthylsulfonyl group and the like.
  • the “5-membered or 6-membered heteroarylsulfonyl group” means a sulfonyl group substituted with the above “5-membered or 6-membered heteroaryl”.
  • Specific examples of the “5-membered or 6-membered heteroarylsulfonyl group” include a pyridylsulfonyl group.
  • the “C 1-6 alkylene group” means a substituent in which a saturated hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms is a divalent group.
  • C 1-3 alkylene group means a substituent in which a saturated hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms is a divalent group.
  • C 3-10 cycloalkylene group means a substituent in which a monocyclic or bicyclic saturated hydrocarbon ring having 3 to 10 carbon atoms is a divalent group.
  • Examples of the “carboxylic acid equivalent” include, but are not limited to, —SO 3 H, —SO 2 NHR 13a , —B (OR 13a ) 2 , —PO (OR 13a ) (OR 13b ), —CONHR 13a , —CONHSO 2 R 13a , —CONR 13a CN, —CONHNHSO 2 R 13a and the following formulas (4A), (4B), (4C), (4D), (4E), (4F), (4G), (4H) , (4I), (4J), (4K), (4L), (4M), (4N), (4O), (4P), (4Q), (4R), (4S), (4T), ( 4U), (4V) and (4W), which may be substituted with the same or different 1 to 3 R 13a groups, and the like, [In the formulas (4V) and (4W), R p represents a hydrogen atom, a C 1-6 alkyl group, a C 3-10 cycloalkyl group (the C 1-6 alkyl group or
  • R 13a and R 13b are the same or different and each represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a C 1-6 alkyl group, a C 6-10 aryl, a 5-membered or 6-membered heteroaryl, or a 4- to 10-membered non-aryl heterocycle .
  • Boono refers to a (HO) 2 B— group, also called dihydroboranyl, dihydroxyboryl.
  • R 1 , R 2 and R 3 are the same or different and each independently a substituent selected from a hydrogen atom, P1 and P2, R 4 is a substituent selected from Q1 to Q22;
  • G is a substituent selected from G1 to G86 (in formulas G1 to G85, A 1 and A 2 are selected from a hydrogen atom, a methyl group, and A1 to A40).
  • R 1 , R 2 and R 3 is a hydrogen atom, a substituent selected from P1 and P2, and the other two are hydrogen atoms;
  • R 4 is a substituent selected from Q1 to Q22;
  • G is a substituent selected from G1 to G86 (in formulas G1 to G85, A 1 and A 2 are selected from a hydrogen atom, a methyl group, and A1 to A40).
  • stereoisomers such as tautomeric organisms and geometric isomers and optical isomers may exist depending on the type of substituent, and the present invention also includes them. That is, when one or more asymmetric carbon atoms are present in the compound of the present invention, diastereomers and optical isomers exist, but mixtures and isolated isomers of these diastereomers and optical isomers exist. Are also included in the compounds of the present invention.
  • the compound of the present invention may exist in the structure represented by the following formula (2) depending on the environmental conditions such as temperature and humidity, or physical factors such as in a solid, liquid, or solution depending on the equilibrium state.
  • the compounds of the present invention also include them.
  • Q represents a hydroxyl group, a thiol group, —NHR a1 , and R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , X, Y, G, R a1 and R c1 have the same definitions as in Item 1. .
  • the structure of the example compound of the present application is based on an estimation most appropriate for those skilled in the art using proton nuclear magnetic resonance spectrum ( 1 H-NMR), liquid chromatography mass spectrometry (LCMS), etc. It is merely a structure estimation under each specific measurement environment.
  • the structure of the above formula (1a), the structure of the formula (1b), and the structure of the formula (2) are characteristic of each compound, temperature, humidity. May be converted to each other due to various environmental conditions such as, physical factors such as in solid, liquid, or solution.
  • the compounds of the present invention also include various hydrates, solvates and crystal polymorphs.
  • the compounds of the present invention are substituted with isotopes (eg, D, 3 H, 11 C, 13 C, 14 C, 13 N, 15 N, 15 O, 35 S, 18 F, 125 I, etc.) These compounds may also be included in the compounds of the present invention.
  • isotopes eg, D, 3 H, 11 C, 13 C, 14 C, 13 N, 15 N, 15 O, 35 S, 18 F, 125 I, etc.
  • a prodrug refers to a derivative that is decomposed in vivo by acid hydrolysis or enzymatically to give the compound of formula (1a), (1b), or (2).
  • a prodrug refers to a derivative that is decomposed in vivo by acid hydrolysis or enzymatically to give the compound of formula (1a), (1b), or (2).
  • these groups can be modified according to a conventional method to produce a prodrug. .
  • a compound having a carboxy group a compound in which the carboxy group has become an alkoxycarbonyl group, a compound in which the alkylthiocarbonyl group has been formed, or a compound in which an alkylaminocarbonyl group has been mentioned.
  • a compound having an amino group a compound in which the amino group is substituted with an alkanoyl group to form an alkanoylamino group
  • a compound having a hydroxyl group a compound in which the hydroxyl group is substituted with the alkanoyl group to form an alkanoyloxy group, a compound in which a phosphate ester is formed, or a compound in which an alkanoyloxymethyloxy group is formed.
  • alkyl portion of the group used for the prodrug formation examples include the alkyl group, and the alkyl group may be substituted with, for example, an alkoxy group.
  • Preferable examples include the following.
  • alkoxycarbonyl such as methoxycarbonyl or ethoxycarbonyl, methoxymethoxycarbonyl, ethoxymethoxycarbonyl, 2-methoxyethoxycarbonyl, 2-methoxyethoxymethoxycarbonyl or Examples include alkoxycarbonyl substituted with an alkoxy group such as valoyloxymethoxycarbonyl.
  • “pharmaceutically acceptable salts” mean acid addition salts and base addition salts that are pharmaceutically acceptable.
  • “Pharmaceutically acceptable salt” includes, but is not limited to, for example, acetate, propionate, butyrate, formate, trifluoroacetate, maleate, fumarate, tartrate, Citrate, stearate, succinate, ethyl succinate, malonate, lactobionate, gluconate, glucoheptonate, benzoate, methanesulfonate, benzenesulfonic acid, paratoluenesulfonate (Tosylate), lauryl sulfate, malate, ascorbate, mandelate, saccharate, xinafoate, pamoate, cinnamate, adipate, cysteine salt, N-acetylcysteine salt , Hydrochloride, hydrobromide, phosphate, sulfate, hydroiodide
  • the compound of the present invention can be administered by oral administration or parenteral administration, directly or by using a suitable dosage form into a preparation, a pharmaceutical or a pharmaceutical composition.
  • suitable dosage form include, but are not limited to, tablets, capsules, powders, granules, solutions, suspensions, injections, patches, cataplasms, and the like.
  • these preparations can be produced by known methods using additives that are used as usual pharmaceutical additives.
  • additives include excipients, disintegrants, binders, fluidizers, lubricants, coating agents, solubilizers, solubilizers, thickeners, dispersants, stabilizers depending on the purpose. , Sweeteners, flavors and the like can be used.
  • additives include, but are not limited to, lactose, mannitol, crystalline cellulose, low-substituted hydroxypropylcellulose, corn starch, partially pregelatinized starch, carmellose calcium, croscarmellose sodium, hydroxy
  • examples include propylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinyl alcohol, magnesium stearate, sodium stearyl fumarate, polyethylene glycol, propylene glycol, titanium oxide, and talc.
  • the dosage of the compound of the present invention is appropriately selected depending on the animal to be administered, administration route, disease, patient age, weight and symptoms.
  • the lower limit is 0.01 mg (preferably 100 mg) and the upper limit is 10,000 mg (preferably 6000 mg) per day, and this amount can be once or several times a day. Can be administered separately.
  • the compound of the present invention is a compound having inhibitory activity against serine- ⁇ -lactamase having a serine residue at the active center. Therefore, it can be a useful preventive or therapeutic agent for bacterial infections when used in combination with an antibacterial agent.
  • bacterial infections include sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung abscess, empyema, chronic respiratory tract Secondary infection of the lesion, pharynx / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic / lymph nodeitis, trauma Secondary infections such as burns and surgical wounds, urinary tract infections, genital infections, ocular infections or odontogenic infections can be mentioned.
  • the compounds of the present invention are at least selected from antibacterial agents, antifungal agents, antiviral agents, anti-inflammatory agents or antiallergic agents to treat one or more bacterial infections described herein. It can be used in combination with one or more drugs.
  • antibacterial agents and more preferred are ⁇ -lactams, specifically, amoxicillin, ampicillin (pibampicillin, hetacillin, bacampicillin, methampicillin, tarampicillin), epicillin, carbenicillin (calindacillin), ticarcillin, temocillin , Azulocillin, Piperacillin, Mezulocillin, Mecillinam (Pibmesilinum), Sulbenicillin, Benzylpenicillin (G), Clomethosillin, Benzathine Benzylpenicillin, Procaine Benzylpenicillin, Azidocillin, Penamecillin, Phenoxymethylpenicillin (V), Propisinline, V Pheneticillin, cloxacillin (dic
  • the administration timing of the compounds of the present invention and their therapeutic agents is not limited, and these may be administered to the administration subject at the same time or may be administered with a time difference. Moreover, it is good also as a combination of the compound of this invention and those therapeutic agents.
  • the dosage of these therapeutic agents can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compounds of the present invention and their therapeutic agents can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like.
  • compositions comprising such ⁇ -lactams are also within the scope of the present invention and include sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, Pneumonia, lung abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, sore throat / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection Used for the treatment or prevention of secondary infections such as lymphatic vessels / lymph node inflammation, trauma / burns and surgical wounds, urinary tract infections, genital infections, eye infections or odontogenic infections be able to.
  • secondary infections such as lymphatic vessels / lymph node inflammation, trauma / burns and surgical wounds, urinary tract infections, genital infections, eye infections or odontogenic infections be able to.
  • Such medicaments, formulations and pharmaceutical compositions may be combined with the compounds of the present invention and / or additional agents (eg, antibacterial agents such as ⁇ -lactams) using any technique known in the art. Or separately, as a combination or as a separate drug, by mixing with any appropriate component, using any technique known in the art, using appropriate formulations, such as tablets, It can be formulated into capsules, powders, granules, solutions, suspensions, injections, patches, and poultices.
  • additional agents eg, antibacterial agents such as ⁇ -lactams
  • a compound of the invention and / or an additional agent eg, an antibacterial agent such as a ⁇ -lactam agent
  • an additional agent for example, an antibacterial agent such as a ⁇ -lactam agent, an additional agent (eg, an antibacterial agent such as a ⁇ -lactam agent)
  • the compound of the present invention may be provided together with instructions (such as a package insert) indicating that the compounds are administered at the same time or different times.
  • the compound of the present invention is used as a pharmaceutical active ingredient, it is not intended to be used only for humans, but is also used for other animals other than humans (cats, dogs, cows, chickens, fish, etc.). It is possible.
  • the compound of the present invention is not limited to these, but can be produced, for example, by the production method described below. These production methods can be improved as appropriate based on the knowledge of a person skilled in organic synthetic chemistry.
  • a salt thereof may be used as long as the reaction is not hindered.
  • any functional group other than the reactive site changes depending on the reaction conditions, or is not suitable for carrying out the treatment after the reaction.
  • the compound other than the reaction point is protected as necessary, and the target compound can be obtained by deprotection after completion of the reaction or after a series of reactions.
  • Protective groups used in these processes include literature (TW Greene and PMGM Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, 3rd Ed., John Wiley and Sons, Inc., Y. 1999)) and the like can be used.
  • the introduction and removal of the protecting group can be performed by a method commonly used in organic synthetic chemistry (for example, the method described in the above document) or a method analogous thereto.
  • the starting materials and intermediates in the following production methods can be purchased as commercial products, or can be obtained by synthesizing from known methods or known compounds according to known methods. These starting materials and intermediates may be used as long as they do not interfere with the reaction.
  • the intermediates and target compounds in the following production methods can be converted into other compounds included in the present invention by appropriately converting their functional groups.
  • the functional group is converted by a method commonly used in organic synthetic chemistry (for example, RC Larock, “Comprehensive Organic Transformations”, 2nd Ed., John Wiley and Sons, Inc., New York (1999)). And the like, or a method according to them.
  • the inert solvent in the following production method refers to a solvent that does not react with raw materials, reagents, bases, acids, catalysts, ligands, etc. (hereinafter sometimes referred to as “raw materials used in the reaction”) used in the reaction. means. Further, even when the solvent used in each step reacts with the raw material used in the reaction, it can be used as an inert solvent as long as the target reaction proceeds and the target compound is obtained.
  • Y 1 is a hydroxyl group or a C 1-6 alkoxy group
  • H is a hydrogen atom.
  • LG is a leaving group (for example, a halogen atom such as chlorine, bromine or iodine, a lower alkylsulfonyloxy group such as methanesulfonyloxy, a trihalogenomethanesulfonyloxy group such as trifluoromethanesulfonyloxy, benzenesulfonyloxy
  • PG 1 and PG 2 may be an optionally substituted C 1-6 alkyl group or a boronic acid protecting group (for example, the following formula: The structure etc. which are represented by these are mentioned.
  • the starting material compound (1-1) a commercially available one can be used, or one produced by a known method (for example, WO2014 / 107536, WO2016 / 003929 etc.) can be used.
  • Compound (1-2) may be a commercially available product, or may be a known document (J. Med. Chem. 2012, 55, 2945., J. Med. Chem. 2005, 48, 1984., Tetrahedron). Letters, 57, 2888, 2016, WO2012 / 018668, US2007 / 0259851, etc.) or those synthesized from known compounds according to known methods can be used. As long as compound (1-2) does not interfere with the reaction, a salt thereof can be used, and if necessary, a functional group protected can be used.
  • Step 1 Compound (1-3) can be produced by reacting compound (1-1) with compound (1-2) in an inert solvent in the presence of a base at normal pressure or under pressure.
  • a base at normal pressure or under pressure.
  • the inert solvent include ether solvents such as THF or DME, aprotic solvents such as N, N-dimethylformamide (DMF), N-methylpyrrolidone (NMP), and dimethyl sulfoxide (DMSO).
  • the base include tert-butoxy potassium, sodium hydride and the like.
  • the base can be used in an amount of 0.001 to 100 equivalents, preferably 0.5 to 3 equivalents, relative to compound (1-2).
  • the reaction temperature is selected from the range of about ⁇ 10 ° C. to about 100 ° C.
  • Step 2 This reaction can be produced from the corresponding compound (1-3) according to a known method (for example, WO2014 / 151958, WO2015 / 191907, WO2016 / 003929, etc.). Preferably, it can be produced using production method (2-1) or production method (2-2) shown below.
  • a known method for example, WO2014 / 151958, WO2015 / 191907, WO2016 / 003929, etc.
  • Compound (1-4) can be produced by reacting compound (1-3) with boronic acid in an inert solvent under acidic conditions.
  • the boronic acid include phenylboronic acid and 2-methylpropylboronic acid.
  • the equivalent of boronic acid can be used in the range of 0.001 to 100 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents, relative to compound (1-3).
  • the acid include hydrochloric acid and trifluoroacetic acid.
  • the equivalent of the acid can be used in the range of 0.001 to 100 equivalents, preferably 1 to 10 equivalents, relative to compound (1-3).
  • the inert solvent include halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane or dichloroethane, hydrocarbon solvents such as hexane or heptane, ether solvents such as THF or DME, acetonitrile or propionitrile, and the like.
  • a nitrile solvent and water are mentioned, and can be used alone or as a mixed solvent.
  • the acid shown above can also be used as a solvent as it is.
  • a mixed solvent of hexane / acetonitrile is used as the solvent.
  • the reaction temperature is selected from the range of about ⁇ 10 ° C. to about 100 ° C.
  • the equivalent amount of triethylsilane can be used in the range of 0.001 to 100 equivalents, preferably 1 to 50 equivalents, relative to compound (1-3).
  • the reaction temperature is selected from the range of about ⁇ 10 ° C. to about 70 ° C.
  • the compound of the formula (1a) can be produced from a corresponding raw material that can be purchased or prepared in the same manner as in the production method of the compound (1-4). (In the formula, X, Y, G, R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are as defined in Item 1.)
  • the compound of formula (1a) can be reacted with, for example, a nucleophilic Y anion (Y ⁇ ) to form a compound (tetrasubstituted boron) Compound).
  • the compound (1b) is usually present as a metal salt represented by the following formula.
  • Y ⁇ is a Y anion, for example, a hydroxide ion (HO ⁇ or - OH and the notation), C 1-6 alkoxide (the C 1-6 alkoxide, R u O - expressed in, said R u is the C 1-6 alkyl group), amide anion (- NR a2 R b1 ) and the like
  • M + is a monovalent metal cation, for example, an alkali metal ion such as sodium ion (Na + ), lithium ion (Li + ), potassium ion (K + ),
  • M 2+ is a divalent metal cation and represents, for example, an alkaline earth metal ion such as magnesium ion (Mg 2+ ) or calcium ion (Ca 2+ ).
  • the compound of the formula (1b) can be produced by adding a base as described below to the compound of the formula (1a).
  • the ion pair M + Y ⁇ or M 2+ (Y ⁇ ) 2 is used in a reaction for producing (1b) by adding a base in the form of MY or M (Y) 2 to generate them.
  • the base include, for example, when Y is a hydroxyl group, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide and the like, preferably lithium hydroxide, sodium hydroxide, Potassium hydroxide, more preferably sodium hydroxide.
  • Examples of the base include metal alkoxides such as tert-butoxy potassium, sodium methoxide and sodium ethoxide when Y is a C 1-6 alkoxy group (R u O).
  • Examples of the base include metal amides such as sodium amide and lithium diisopropylamide when Y is —NR a2 R b1 .
  • M + Y ⁇ may be generated by adding another base into the reaction system in which YH is present or consists of YH.
  • YH is water (H 2 O)
  • hydroxide ions and sodium ions or adding potassium hydride or potassium carbonate in water
  • hydroxide ions and potassium ions are generated in the system.
  • YH is a C 1-6 alcohol
  • the C 1-6 alcohol is represented by R u OH, and the R u is the C 1-6 alkyl group
  • hydrogen in the R u OH By adding sodium hydride, hydroxide ions and sodium ions, or by adding potassium hydride in R u OH, C 1-6 alkoxide and potassium ions are generated in the system, respectively.
  • HNR a2 R b1 sodium hydride is added to the reaction system containing the HNR a2 R b1
  • sodium amide NaNR a2 R b1
  • an inert solvent for example, THF, toluene, etc.
  • potassium amide KNR a2 R b1
  • sodium hydroxide aqueous solution can be obtained as a sodium salt compound of the formula (1b ′) depending on the properties of the compound.
  • X, G, R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are as defined in Item 1.
  • the intermediates and target compounds in the above production method can be obtained by subjecting them to purification methods commonly used in organic synthetic chemistry (for example, neutralization, filtration, extraction, washing, drying, concentration, recrystallization, various chromatography, etc.). It can be separated and purified. In addition, each intermediate can be subjected to the next reaction without any particular purification.
  • purification methods commonly used in organic synthetic chemistry for example, neutralization, filtration, extraction, washing, drying, concentration, recrystallization, various chromatography, etc.
  • An optically active compound of the present invention can be produced by using an optically active starting material or intermediate, or by optically resolving the intermediate or final racemate.
  • Examples of the optical resolution method include, but are not limited to, separation methods such as a separation method using an optically active column and a fractional crystallization method.
  • separation methods such as a separation method using an optically active column and a fractional crystallization method.
  • the diastereomer of the compound of this invention is not limited to these, For example, it can manufacture by separation methods, such as column chromatography and a fractional crystallization method.
  • the pharmaceutically acceptable salt of the compound represented by the formula (1a) or (1b) is not limited thereto, but for example, in a solvent such as water, methanol, ethanol, 2-propanol, ethyl acetate, acetone and the like.
  • a solvent such as water, methanol, ethanol, 2-propanol, ethyl acetate, acetone and the like.
  • the compound represented by the formula (1a) or (1b) and a pharmaceutically acceptable acid or base can be mixed.
  • the compound was identified using proton nuclear magnetic resonance spectrum ( 1 H-NMR), liquid chromatography mass spectrometry (LCMS) and the like. Tetramethylsilane was used as an internal standard for the nuclear magnetic resonance spectrum.
  • silica gel column manufactured by Yamazen Co., Ltd. and an ODS-A column manufactured by YMC were used.
  • Silica gel 60F254 (Merck) was used for TLC (silica gel plate) when purified using thin layer chromatography (TLC), and TLC plate NH (FujiSilisia) was used for TLC (NH silica gel plate).
  • the measurement conditions (hereinafter also referred to as measurement method) of the high performance liquid chromatography mass spectrometer (LCMS) are as follows, and the observed mass spectrometry value [MS (m / z)] is represented by [M + 1] + The retention time is indicated by Rt (min, min).
  • the compound of Reference Example 1- (i) (3.35 g, 8.65 mmol), bis [(+)-pinandiolate] diboron (2.82 g, 7.86 mmol), [1,1′-bis ( A solution of diphenylphosphino) ferrocene] dichloropalladium (II) (288 mg, 0.393 mmol) and potassium acetate (2.32 g, 23.59 mmol) in DME (39 mL) was heated to reflux for 8 hours.
  • the reaction mixture was cooled to room temperature, diluted with a mixed solution (50 mL) of n-hexane and ethyl acetate (1/1), insolubles were removed by filtration, and the filtrate was evaporated under reduced pressure.
  • Reference Examples 5-18 The reaction, post-treatment, and purification were performed according to the same methods as those described in Reference Examples 1 and 4, and the compounds shown in Table (5) were obtained.
  • Reference Example 1- (iii) as a starting material compounds of Reference Examples 5 to 8, 10, 12, 13, 17, 27, Reference Example 4- (iv) as a starting material, Reference Examples 9, 11, 14 to 16, 18 to 25 and 28 were obtained.
  • the compound of Reference Example 18 has the following structure.
  • Reference Example 30- (i): tert-butyl 3- ⁇ (2R) -2- (8-benzyl-2,4-dioxo-1,3,8-triazaspiro [4.5] decan-3-yl)- 2-[(3aS, 4S, 6S, 7aR) -3a, 5,5-trimethylhexahydro-2H-4,6-methano-1,3,2-benzodioxaborol-2-yl] ethyl ⁇ - 2-[(tert-Butoxycarbonyl) oxy] benzoate
  • the compound of Reference Example 1- (iii) 500 mg was used as a starting material, and the reaction, workup and purification were carried out in the same manner as described in Reference Example 1 to obtain the title compound (498 mg).
  • Reference Example 32 tert-butyl 3- ⁇ (2R) -2- ⁇ 8- [N, N'-bis (tert-butoxycarbonyl) carbamimidoyl] -2,4-dioxo-1,3,8- Triazaspiro [4.5] decan-3-yl ⁇ -2-[(3aS, 4S, 6S, 7aR) -3a, 5,5-trimethylhexahydro-2H-4,6-methano-1,3,2- Benzodioxaborol-2-yl] ethyl ⁇ -2-[(tert-butoxycarbonyl) oxy] -6-methoxybenzoate Using the compound of Reference Example 32- (ii) (51 mg, 0.073 mmol) as a starting material, the reaction, workup and purification were performed in the same manner as described in Reference Example 29 to give the title compound (34 mg) Got.
  • the compound of Reference Example 34- (i) (1.31 g, 0.073 mmol) was used as a starting material, and the reaction, post-treatment and purification were performed according to the same methods as described in Reference Example 4- (iii). To give the title compound (1.60 g).
  • Reference Example 34 tert-butyl 3- ⁇ (1R) -2- [3- (tert-butoxycarbonyl) -2-[(tert-butoxycarbonyl) oxy] -4- (methylsulfanyl) phenyl] -1- [ (3aS, 4S, 6S, 7aR) -3a, 5,5-trimethylhexahydro-2H-4,6-methano-1,3,2-benzodioxabolol-2-yl] ethyl ⁇ -2,4 -Dioxo-1,3,8-triazaspiro [4.5] decane-8-carboxylate Using the compound of Reference Example 34- (iii) (153 mg) as a starting material, the reaction, workup and purification were carried out in the same manner as described in Reference Example 1 to obtain the title compound (17 mg).
  • sodium iodide 17.9 mg, 0.119 mmol
  • cesium (III) chloride heptahydrate (295 mg, 0.792 mmol) was added, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 12 hours.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (n-hexane / ethyl acetate) to give the title compound (54 mg).
  • ammonium carbonate (1.18 g, 12.3 mmol
  • potassium cyanide 0.212 g, 3. 26 mmol
  • Reference Example 35 tert-butyl 3- ⁇ (2R) -2- ⁇ 8-[(tert-butoxycarbonyl) ⁇ 2-[(tert-butoxycarbonyl) amino] ethyl ⁇ amino] -2,4-dioxo-1 , 3-Diazaspiro [4.5] decan-3-yl ⁇ -2-[(3aS, 4S, 6S, 7aR) -3a, 5,5-trimethylhexahydro-2H-4,6-methano-1,3 , 2-Benzodioxaborol-2-yl] ethyl ⁇ -2-[(tert-butoxycarbonyl) oxy] -6-methoxybenzoate Using the compound of Reference Example 4- (iv) (139 mg) and the compound of Reference Example 35- (iii) (162 mg) as starting materials, following the same method as described in Reference Example 1, reaction, post-treatment, Purification was performed to obtain the title compound (70 mg).
  • Triethylsilane (1 ml) was added to a TFA (5 mL) solution of the compound of Reference Example 13 (149 mg, 0.186 mmol), and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours.
  • the obtained residue was dissolved in 5N hydrochloric acid (2 mL), and the solvent was evaporated under reduced pressure to give the title compound (20 mg).
  • Examples 3 to 17 The corresponding reference example compounds 1, 2, 4 to 18 were used as starting materials, and the reaction, post-treatment and purification were carried out in the same manner as in Example 1 or Example 2, and Examples 3 to 3 shown in Table (6) were carried out. 17 compounds were obtained.
  • Example 17 in the basic application, the configuration of the NH 2 group on cyclohexyl was not determined. However, an additional study was conducted recently and the S configuration was determined. Accordingly, the compound of Example 17 has the following structure:
  • Example 18-35 The corresponding Reference Example compounds 19 to 36 were used as starting materials and reacted, worked up and purified in the same manner as in Example 1 or Example 2 to obtain the compounds of Examples 18 to 35 shown in Table (7). Obtained.
  • Example 3 (3R) -3- (2,4-dioxo-1,3-thiazolidin-3-yl) -2-hydroxy-3,4-dihydro-2H-1,2-benzoxaborin-8 -Carboxylic acid
  • Example 4 (3R) -3- (2,5-dioxoimidazolidin-1-yl) -2-hydroxy-3,4-dihydro-2H-1,2-benzoxabolinine-8 Carboxylic acid
  • Example 5 (3R) -3- (2,4-Dioxo-1,3,8-triazaspiro [4.5] dec-3-yl) -2-hydroxy-3,4-dihydro-2H -1,2-Benzoxaborin-8-carboxylic acid hydrochloride
  • Example 6 (3R) -3- [4- (aminomethyl) -2,5-dioxoimidazolidin-1-yl] -2- Hydroxy-3,4-d
  • Test Example 1 Evaluation of minimum inhibitory concentration (MIC) of MEPM against ⁇ -lactamase-producing bacteria
  • MIC minimum inhibitory concentration
  • Test Example 2 Evaluation of Minimum Growth Inhibitory Concentration (MIC) of MEPM against ⁇ -lactamase producing bacteria pneumoniae ATCC BAA-2524 (OXA-48), and E. pneumoniae.
  • E. coli NCTC 13476 E. coli NCTC 13476 (IMP) and the like.
  • the compound of the present invention has a strong inhibitory action on ⁇ -lactamase, and is associated with sepsis, febrile neutropenia, bacterial meningitis, bacterial endocarditis, otitis media, sinusitis, pneumonia, lung Abscess, empyema, secondary infection of chronic respiratory lesions, sore throat / laryngitis, tonsillitis, osteomyelitis, arthritis, peritonitis, intraabdominal abscess, cholecystitis, cholangitis, liver abscess, deep skin infection, lymphatic vessel -It is useful as a therapeutic and / or prophylactic agent for secondary infections such as lymphadenitis, trauma / burn, and surgical wounds, urinary tract infections, genital infections, eye infections or odontogenic infections.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

優れたβ-ラクタマーゼ阻害作用を有する新規な化合物を見出し、β-ラクタム系薬剤との併用もしくは単剤にて細菌感染症の有用な予防または治療剤を提供すること。式(1a)または(1b):[式(1a)および(1b)中、Xは、酸素原子、硫黄原子、または-NRa1-を表し、Gは、置換されていてもよい4~20員の含窒素非アリールヘテロ環または置換されていてもよい5員または6員の含窒素ヘテロアリールであり、その他の基は、明細書中のに規定される通りである]で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩。

Description

ヘテロ環誘導体
 本発明は医薬として有用なヘテロ環誘導体、又はその製薬学的に許容される塩に関する。より詳しくは新規なヘテロ環誘導体、又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物に関する。該ヘテロ環誘導体又はその製薬学的に許容される塩を含有する治療剤に関する。
 ペニシリンの発見以降、抗菌剤は感染症の治療において重要な位置を占めてきた。
 その中でもβ-ラクタム系薬剤(例えばペニシリン系抗菌剤、セファロスポリン系抗菌剤、カルバペネム系抗菌剤)は、強い殺菌力と高い安全性から、細菌感染症治療で最も汎用されている薬剤である。しかしながら、β-ラクタム系薬剤の使用の増加にともない、β-ラクタム系薬剤に対して耐性を獲得した病原菌の出現と蔓延が世界的な問題となっている。これらの病原体の耐性化機構として、β-ラクタマーゼの産生、β-ラクタム系薬剤の標的分子の構造変化、菌体内への薬剤透過性の低下、薬剤排出の亢進などが挙げられ、特にβ-ラクタム系薬剤を分解して不活化させるβ-ラクタマーゼの産生はβ-ラクタム系薬剤の有効性維持に最も影響を及ぼすもののひとつである。種々の細菌が、種々のβ-ラクタム系薬剤の効能に対抗するβ-ラクタマーゼを進化させてきている。β-ラクタマーゼは、それらのアミノ酸配列に基づき、4つのクラス、すなわち、AmblerクラスA、B、CおよびD型に分類することができる。クラスA、CおよびD型の酵素は酵素活性の中心にセリン残基を持っているので、セリン-β-ラクタマーゼと呼ばれ、またクラスBの酵素は酵素活性の中心にセリン残基を持たず、金属イオンである亜鉛(Zn2+)を有するので、メタロ-β-ラクタマーゼ(亜鉛-β-ラクタマーゼ)と呼ばれている。
 β-ラクタマーゼの産生による耐性化の問題解決にはβ-ラクタマーゼ阻害剤とβ-ラクタム系薬剤との併用が有効であることが既に確認されており、市販のβ-ラクタマーゼ阻害剤のクラブラン酸、スルバクタム、及びタゾバクタムは主にKPC(Klebsiella pneumoniae Carbapenemase)を除くクラスA型β-ラクタマーゼを阻害し、アビバクタムはKPCを含むクラスA型、クラスC型及びOXA-48を含む一部のクラスD型のβ-ラクタマーゼを阻害することが知られている(非特許文献1)。しかしながらこれら既存のβ-ラクタマーゼ阻害剤は、種々の細菌が産生する全てのβ-ラクタマーゼを効果的にかつ広域的に阻害できるわけではなく、例えばクラスB型のメタロ-β-ラクタマーゼに効果を示さない。また、近年、従来のものと比較してより多くの基質(β-ラクタム系薬剤)を分解できるESBLs(Extended Spectrum β-Lactamases)と総称されるβ-ラクタマーゼが分離され、欧米諸国において新たな耐性菌、特に院内感染の原因菌として問題となっており、これに加えて、日本国内においては、メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の出現、伝播が問題になりつつある。このような現状に鑑みれば、ESBLsやメタロ-β-ラクタマーゼを含むβ-ラクタマーゼ産生菌への対応が、院内感染予防上のきわめて重要な問題となっている。さらに病原菌の進化は早く、新たなβ-ラクタマーゼ耐性菌が出現する可能性はきわめて高い。よってこれらの問題への解決策や課題に対する備えとして、既存のβ-ラクタマーゼ阻害剤とは構造が異なり、それによって、より広域なβ-ラクタマーゼ阻害作用やメタロ-β-ラクタマーゼ阻害作用が期待される新たなβ-ラクタマーゼ阻害剤の開発が求められている。
 最近、β-ラクタマーゼの阻害作用を有するボロン酸誘導体が、特許文献1~9等において報告されている。これらの特許文献には、本発明に含有されるヘテロ環誘導体、すなわち、ボロン酸α位に非アリールヘテロ環もしくはヘテロアリールを有するボロン酸化合物群に関して、構造の開示はない。
WO2014/107535 WO2014/107536 WO2015/179308 WO2016/003929 WO2016/149393 WO2014/089365 WO2014/110442 WO2014/151958 WO2015/191907
Buynak.JD. Expert Opinion on Therapeutic Patents, 2013, 23(11), 1469-1481.
 本発明が解決しようとする課題は、優れたβ-ラクタマーゼ阻害作用を有する新規な化合物を見出し、β-ラクタム系薬剤との併用もしくは単剤にて細菌感染症の有用な予防または治療剤を提供することにある。具体的には、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染症等の疾患のβ-ラクタム系薬剤との併用による治療のために有用な予防または治療剤を提供することにある。
 本発明者らは鋭意研究を行った結果、下記式(1a)、(1b)、または(2)で表される化合物、またはその製薬学的に許容される塩(以下、「本発明の化合物」と称することもある)が上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下のとおりである。
[項1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

[式(1a)および(1b)中、
 Xは、酸素原子、硫黄原子、または-NRa1-を表し、
 Yは、水酸基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、または-NRa2b1、を表し、
 Ra1、Ra2、Rb1は、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子、
2)C1-6アルキル基、
3)C3-10脂環式基、
4)C6-10アリール
5)5員または6員のヘテロアリール、
6)4~10員の非アリールヘテロ環、
7)C1-6アルキルカルボニル基、
8)C3-10脂環式カルボニル基、
9)C6-10アリールカルボニル基、
10)5員または6員のヘテロアリールカルボニル基、
11)C1-6アルキルスルホニル基、
12)C3-10脂環式スルホニル基、
13)C6-10アリールスルホニル基、
14)5員または6員のヘテロアリールスルホニル基、
15)-ORc1
を表し(但し、上記2)から14)の各置換基は置換されていてもよい)であり、
 ここにおいて、Ra2およびRb1が同一の窒素原子に結合する場合は、それらが一緒になって置換されていてもよい4~10員の含窒素非アリールヘテロ環を形成していてもよく、
 Rc1は、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-10脂環式基、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていていてもよい5員または6員のヘテロアリール、または置換されていてもよい4~10員の非アリールヘテロ環を表し、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい5員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、-NRa3b2を表し、
 Rは、-COR、-SO-W-R、-NRa4b3、-B(ORd1、-PO(ORc2)(ORd1)、置換されていてもよい5員のヘテロアリール、またはカルボン酸等価体を表し、
 Rは、-NRa5、-ORc3、または置換されていてもよいC1-6アルキル基を表し、
 Rは、Rb4、または-L-B(ORd2を表し、
 Wは、単結合、酸素原子、または-NRa6を表し、
 Ra3、Ra4、Ra5、Ra6、Rb2、Rb3、Rb4は、各々独立して、同一または異なって、前記Ra1、Ra2、Rb1と同じ定義であり、ここにおいて、Ra3およびRb2またはRa4およびRb3が同一の窒素原子に結合する場合は、それらが一緒になって置換されていてもよい4~10員の含窒素非アリールヘテロ環を形成していてもよく、
 Rc2、Rc3は、各々独立して、同一または異なって、前記Rc1と同じ定義であり、
 Rd1、Rd2は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル基、または置換されていてもよいC3-10脂環式基を表し、
 ここにおいて、ホウ素原子、二つの酸素原子、二つのRd1またはRd2が一緒になって置換されてもよい5~7員のヘテロ環を形成していてもよく、
 Lは、置換されてもよいC1-3アルキレン基を表し、
 Gは、置換されていてもよい4~20員の含窒素非アリールヘテロ環または置換されていてもよい5員または6員の含窒素ヘテロアリールである]
で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項1a]
 前記化合物が、3-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-2H-イソインドール-2-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

ではない、項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項2]
 Gが、下記式(G-1A)または(G-1B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

[式(G-1A)および(G-1B)中、
 Pは、単結合、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、チオカルボニル基、-C(=NRe1)-、-S(O)-、-S(O)-を表し、
 P、P、Pは、同一または異なって、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、チオカルボニル基、-C(=NRe2)-、-S(O)-、-S(O)-を表し、
 Q、Q、Q、Q、Qは、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を表し、Q、Q、Q、Q、Qの少なくとも一つは窒素原子であり、
 R7a、R7b、R7c、R8a、R8bは、上記式(G-1A)および式(G-1B)で表される環を形成している原子上の化学的に置換可能な位置において該環を形成している原子すべての原子価を満たすのに十分な個数で結合し(すなわち、R7a、R7b、R7c、R8a、R8bは、それぞれ複数個存在し得る)、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子
2)ハロゲン原子
3)水酸基
4)シアノ基
5)カルボキシル基
6)-NRf19a
7)-NRg1-NRf29b
8)-NRf3OR9c
9)-SO-NRf49d
10)-NRf5-C(=O)R9e
11)-NRf6-C(=O)OR9f
12)-NRg2-C(=O)NRf79g
13)-NRf8-C(=S)R9h
14)-NRf9-C(=S)OR9i
15)-NRg3-C(=S)NRf109j
16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
19)-NRf14-SO-R9n
20)-NRg7-SO-NRf159o
21)-C(=O)OR9p
22)-C(=O)NRf169q
23)-C(=O)NRf17OR9r
24)-C(=O)NRg8-NRf189s
25)-C(=S)OR9t
26)-C(=S)NRf199u
27)-C(=S)NRf20OR9v
28)-C(=S)NRg9-NRf219w
29)-C(=NRe6)R9x
30)-C(=NRe7)CHO
31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
32)-C(=NRe9)NRf239z
33)C1-6アルキル基
34)C1-6アルコキシ基
35)C2-6アルケニル基
36)C2-6アルキニル基
(但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
37)C3-10脂環式基
38)C3-10脂環式オキシ基
39)C6-10アリール
40)5員または6員のヘテロアリール
41)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R7aおよびR7bは、同一または異なって、結合する原子が、炭素原子および/または窒素原子の場合、当該結合する原子とR7aおよびR7bの各々が共に一緒になってC3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環(当該C3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環または架橋構造を形成していてもよく、
 R7aおよび/またはR7bが、環構造を形成する同一炭素原子に結合する場合、結合する炭素原子と共に、C2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群αもしくはR9z6より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249Z7であり、
 R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
 Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
 Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
 R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
 Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
 Rlは、C1-6アルキルを表し、
 Rm1、Rm2は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表し、
-----は、上記式(G-1A)および式(G-1B)で表される環を形成している原子すべての原子価が化学的に許容されるように存在し、各々独立して、同一または異なって、単結合または二重結合を表す]
のいずれかで表される項1の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項3]
 Gが、下記式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)、(G-2E)、(G-2F)、(G-2G)、(G-2H)、(G-2I)または(G-2J):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

[式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)、(G-2E)、(G-2F)、(G-2G)、(G-2H)、(G-2I)および(G-2J)中、
 mは0または1を表し、
 R11a、R11bは、上記式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)および(G-2J)において各式で表される環を形成している炭素原子上の化学的に置換可能な位置において該環を形成している該炭素原子すべての原子価を満たすのに十分な個数で結合し(すなわち、R11a、R11bは、それぞれ複数個存在し得る)、
 R11a、R11b、R11c、R11dは、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子
2)ハロゲン原子
3)水酸基
4)シアノ基
5)カルボキシル基
6)-NRf19a
7)-NRg1-NRf29b
8)-NRf3OR9c
9)-SO-NRf49d
10)-NRf5-C(=O)R9e
11)-NRf6-C(=O)OR9f
12)-NRg2-C(=O)NRf79g
13)-NRf8-C(=S)R9h
14)-NRf9-C(=S)OR9i
15)-NRg3-C(=S)NRf109j
16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
19)-NRf14-SO-R9n
20)-NRg7-SO-NRf159o
21)-C(=O)OR9p
22)-C(=O)NRf169q
23)-C(=O)NRf17OR9r
24)-C(=O)NRg8-NRf189s
25)-C(=S)OR9t
26)-C(=S)NRf199u
27)-C(=S)NRf20OR9v
28)-C(=S)NRg9-NRf219w
29)-C(=NRe6)R9x
30)-C(=NRe7)CHO
31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
32)-C(=NRe9)NRf239z
33)C1-6アルキル基
34)C1-6アルコキシ基
35)C2-6アルケニル基
36)C2-6アルキニル基
(但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
37)C3-10脂環式基
38)C3-10脂環式オキシ基
39)C6-10アリール
40)5員または6員のヘテロアリール
41)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R11aおよびR11bは、同一または異なって、結合する炭素原子とR11aおよびR11bの各々が共に一緒になってC3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環(当該C3-7の脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環または架橋構造を形成していてもよく、
 R11aおよび/またはR11bが、環構造を形成する同一炭素原子上に結合する場合、R11aおよび/またはR11bは結合する炭素原子と共に、C2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群α、R9z6より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R11eは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基を表し、
 R11fは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基、C1-6アルキルカルボニル基、C3-6脂環式カルボニル基(当該C1-6アルキル基、C3-6脂環式基、C1-6アルキルカルボニル基、C3-6脂環式カルボニル基は、置換基群αより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249z7であり、
 R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
 Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
 Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
 R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
 Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
 Rlは、C1-6アルキルを表し、
 Zは、酸素原子、硫黄原子、NRm3であり、
 Rm1、Rm2、Rm3は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表す]
のいずれかで表される項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項4]
 Gが、下記式(G-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

[式(G-3)中、
 R12a、R12bは、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子
2)ハロゲン原子
3)水酸基
4)シアノ基
5)カルボキシル基
6)-NRf19a
7)-NRg1-NRf29b
8)-NRf3OR9c
9)-SO-NRf49d
10)-NRf5-C(=O)R9e
11)-NRf6-C(=O)OR9f
12)-NRg2-C(=O)NRf79g
13)-NRf8-C(=S)R9h
14)-NRf9-C(=S)OR9i
15)-NRg3-C(=S)NRf109j
16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
19)-NRf14-SO-R9n
20)-NRg7-SO-NRf159o
21)-C(=O)OR9p
22)-C(=O)NRf169q
23)-C(=O)NRf17OR9r
24)-C(=O)NRg8-NRf189s
25)-C(=S)OR9t
26)-C(=S)NRf199u
27)-C(=S)NRf20OR9v
28)-C(=S)NRg9-NRf219w
29)-C(=NRe6)R9x
30)-C(=NRe7)CHO
31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
32)-C(=NRe9)NRf239z
33)C1-6アルキル基
34)C1-6アルコキシ基
35)C2-6アルケニル基
36)C2-6アルキニル基
(但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
37)C3-10脂環式基
38)C3-10脂環式オキシ基
39)C6-10アリール
40)5員または6員のヘテロアリール
41)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R12aおよびR12bは、結合する同一の炭素原子とR12aおよびR12bが共に一緒になって、C4-7脂環式基もしくは4~8員の非アリールヘテロ環(当該C4-7の脂環式基もしくは4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)からなる群より選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環、またはC2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群α、R9z6から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R12cは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基を表し、
 置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249z7であり、
 R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
 Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
 Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
 R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
 Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
 Rは、C1-6アルキルを表し、
 Zは、酸素原子、硫黄原子、NRm3であり、
 Rm1、Rm2、Rm3は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表す]
で表される項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項5]
 Xが、酸素原子または-NRa1-である項1~項4のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項6]
 Xが、酸素原子または硫黄原子である項1~項4のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項7]
 Xが、酸素原子である項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項8]
 Yが、水酸基、C1-6アルコキシ基または-NRa2b1である項1~7のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項9]
 Yが、水酸基またはC1-6アルコキシ基である項1~項8のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項10]
 Yが、水酸基である項1~項9のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項11]
 Zが、酸素原子または硫黄原子である項3~項10のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項12]
 Zが、酸素原子である項3~項11のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項13]
 RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、ハロゲン原子、トリアゾイル基、メトキシ基、エトキシ基である項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項14]
 Rが、下記式(3A)、(3B)、(3C)、(3D)、(3E)、(3F)、(3G)、(3H)、(3I)、(3J)、(3K)、(3L)、(3M)、(3N)、(3O)、(3P)、(3Q)または(3R):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

[式中、
 Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C3-10脂環式基(当該C1-6アルキル基またはC3-10脂環式基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)であり、
 Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基(当該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基(当該C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基は、1~5個のハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよい)である]
のいずれかで表される項1~項13のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項15]
 以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
(3R)-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,7-トリアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3-チアゾリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[4-(アミノメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[4-(trans-4-アミノシクロヘキシル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[(4Z)-4-ベンジリデン-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-2-ヒドロキシ-3-(2-オキソピロリジン-1-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-2-ヒドロキシ-3-[4-メチル-2,5-ジオキソ-4-(ピリジン-4-イル)イミダゾリジン-1-イル]-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(7-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタ-7-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(1,3-ジオキソヘキサヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジン-2(3H)-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-(メチルスルファニル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-2-ヒドロキシ-3-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-3-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
(3R)-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3,7-トリアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3-チアゾリジン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[4-(アミノメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[4-(trans-4-アミノシクロヘキシル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[(4Z)-4-ベンジリデン-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2-オキソピロリジン-1-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[4-メチル-2,5-ジオキソ-4-(ピリジン-4-イル)イミダゾリジン-1-イル]-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-(7-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタ-7-イル)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(1,3-ジオキソヘキサヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジン-2(3H)-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-8-(メチルスルファニル-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-3-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-3-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
(3R)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-3-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸。
[項16]
 以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:(3R)-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

(3R)-3-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタ-7-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

(3R)-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

[項17]
 項1~項16のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する医薬。
[項18]
 細菌感染症の治療薬または予防薬である項17に記載の医薬。
[項19]
 項1~項16のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有するβ-ラクタマーゼ阻害剤。
[項20]
 項1~項16のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩及び医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
[項21]
 追加の薬剤をさらに含む、項20に記載の医薬組成物。
[項22]
 追加の薬剤が、抗細菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤または抗アレルギー剤から選択される、項21に記載の組成物。
[項23]
 追加の薬剤が、β-ラクタム系薬剤である、項22に記載の組成物。
[項24]
 追加の薬剤であるβ-ラクタム系薬剤として、好ましくは、アモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、エピシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、チカルシリン、テモシリン、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、スルベニシリン、ベンジルペニシリン(G)、クロメトシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、アジドシリン、ペナメシリン、フェノキシメチルペニシリン(V)、プロピシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン(ジクロキサシリン、フルクロキサシリン)、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、ファロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、トモペネム、ラズペネム、セファゾリン、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファゼドン、セファザフル、セフラジン、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフミノクス、セフォニシド、セフォラニド、セフォチアム、セフプロジル、セフブペラゾン、セフロキシム、セフゾナム、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、ロラカルベフ、セフィキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフピミゾール、セフピラミド、セフポドキシム、セフスロジン、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、フロモキセフ、ラタモキセフ、セフェピム、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタロリン、CXA-101、RWJ-54428、MC-04546、ME1036、BAL30072、SYN2416、セフチオフル、セフキノム、セフォベシン、アズトレオナム、チゲノナム、カルモナム、RWJ-442831、RWJ-333441、またはRWJ-333442から選択される、項22または項23に記載の組成物。
[項25]
 β-ラクタム系薬剤が、セフタジジム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、またはパニペネムから選択される、項23または項24に記載の組成物。
[項26]
 β-ラクタム系薬剤が、アズトレオナム、チゲノナム、BAL30072、SYN2416またはカルモナムから選択される、項23または項24に記載の組成物。
[項27]
 追加の薬剤とともに投与されることを特徴とする、項20に記載の医薬組成物。
[項28]
 追加の薬剤が、抗細菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤または抗アレルギー剤から選択される、項27に記載の組成物。
[項29]
 追加の薬剤が、β-ラクタム系薬剤である、項28に記載の組成物。
[項30]
 追加の薬剤であるβ-ラクタム系薬剤として、好ましくは、アモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、エピシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、チカルシリン、テモシリン、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、スルベニシリン、ベンジルペニシリン(G)、クロメトシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、アジドシリン、ペナメシリン、フェノキシメチルペニシリン(V)、プロピシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン(ジクロキサシリン、フルクロキサシリン)、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、ファロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、トモペネム、ラズペネム、セファゾリン、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファゼドン、セファザフル、セフラジン、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフミノクス、セフォニシド、セフォラニド、セフォチアム、セフプロジル、セフブペラゾン、セフロキシム、セフゾナム、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、ロラカルベフ、セフィキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフピミゾール、セフピラミド、セフポドキシム、セフスロジン、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、フロモキセフ、ラタモキセフ、セフェピム、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタロリン、CXA-101、RWJ-54428、MC-04546、ME1036、BAL30072、SYN2416、セフチオフル、セフキノム、セフォベシン、アズトレオナム、チゲノナム、カルモナム、RWJ-442831、RWJ-333441、またはRWJ-333442から選択される、項28または項29に記載の組成物。
[項31]
 β-ラクタム系薬剤が、セフタジジム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、またはパニペネムから選択される、項29または項30に記載の組成物。
[項32]
 β-ラクタム系薬剤が、アズトレオナム、チゲノナム、BAL30072、SYN2416またはカルモナムから選択される、項29または項30に記載の組成物。
[項33]
 下記式(2)の化合物またはその製薬学的に許容される塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

(式(2)中、Qは、水酸基、チオール基、または-NHRa1を表し、R、R、R、R、G、Y、およびRa1は項1に記載の定義と同義であり、式(1a)は項1と同義である。)。
[項34]
 Gが、下記式(G-1A)または(G-1B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

[式(G-1A)および(G-1B)中、
 Pは、単結合、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、チオカルボニル基、-C(=NRe1)-、-S(O)-、-S(O)-を表し、
 P、P、Pは、同一または異なって、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、チオカルボニル基、-C(=NRe2)-、-S(O)-、-S(O)-を表し、
 Q、Q、Q、Q、Qは、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を表し、Q、Q、Q、Q、Qの少なくとも一つは窒素原子であり、
 R7a、R7b、R7c、R8a、R8bは、上記式(G-1A)および式(G-1B)で表される環を形成している原子上の化学的に置換可能な位置において該環を形成している原子すべての原子価を満たすのに十分な個数で結合し(すなわち、R7a、R7b、R7c、R8a、R8bは、それぞれ複数個存在し得る)、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子
2)ハロゲン原子
3)水酸基
4)シアノ基
5)カルボキシル基
6)-NRf19a
7)-NRg1-NRf29b
8)-NRf3OR9c
9)-SO-NRf49d
10)-NRf5-C(=O)R9e
11)-NRf6-C(=O)OR9f
12)-NRg2-C(=O)NRf79g
13)-NRf8-C(=S)R9h
14)-NRf9-C(=S)OR9i
15)-NRg3-C(=S)NRf109j
16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
19)-NRf14-SO-R9n
20)-NRg7-SO-NRf159o
21)-C(=O)OR9p
22)-C(=O)NRf169q
23)-C(=O)NRf17OR9r
24)-C(=O)NRg8-NRf189s
25)-C(=S)OR9t
26)-C(=S)NRf199u
27)-C(=S)NRf20OR9v
28)-C(=S)NRg9-NRf219w
29)-C(=NRe6)R9x
30)-C(=NRe7)CHO
31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
32)-C(=NRe9)NRf239z
33)C1-6アルキル基
34)C1-6アルコキシ基
35)C2-6アルケニル基
36)C2-6アルキニル基
(但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
37)C3-10脂環式基
38)C3-10脂環式オキシ基
39)C6-10アリール
40)5員または6員のヘテロアリール
41)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R7aおよびR7bは、同一または異なって、結合する原子が、炭素原子および/または窒素原子の場合、当該結合する原子とR7aおよびR7bの各々が共に一緒になってC3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環(当該C3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環または架橋構造を形成していてもよく、
 R7aおよび/またはR7bが、環構造を形成する同一炭素原子に結合する場合、結合する炭素原子と共に、C2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群αもしくはR9z6より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249Z7であり、
 R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
 Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
 Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
 R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
e1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
 Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
 Rlは、C1-6アルキルを表し、
 Rm1、Rm2は、各々独立して、同一または異なって、は、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表し、
-----は、上記式(G-1A)および式(G-1B)で表される環を形成している原子すべての原子価が化学的に許容されるように存在し、各々独立して、同一または異なって、単結合または二重結合を表す]
のいずれかで表される項33の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項35]
 Gが、下記式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)、(G-2E)、(G-2F)、(G-2G)、(G-2H)、(G-2I)または(G-2J):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

[式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)、(G-2E)、(G-2F)、(G-2G)、(G-2H)、(G-2I)および(G-2J)中、
 mは0または1を表し、
 R11a、R11bは、上記式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)および(G-2J)において各式で表される環を形成している炭素原子上の化学的に置換可能な位置において該環を形成している該炭素原子すべての原子価を満たすのに十分な個数で結合し(すなわち、R11a、R11bは、それぞれ複数個存在し得る)、
 R11a、R11b、R11c、R11dは、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子
2)ハロゲン原子
3)水酸基
4)シアノ基
5)カルボキシル基
6)-NRf19a
7)-NRg1-NRf29b
8)-NRf3OR9c
9)-SO-NRf49d
10)-NRf5-C(=O)R9e
11)-NRf6-C(=O)OR9f
12)-NRg2-C(=O)NRf79g
13)-NRf8-C(=S)R9h
14)-NRf9-C(=S)OR9i
15)-NRg3-C(=S)NRf109j
16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
19)-NRf14-SO-R9n
20)-NRg7-SO-NRf159o
21)-C(=O)OR9p
22)-C(=O)NRf169q
23)-C(=O)NRf17OR9r
24)-C(=O)NRg8-NRf189s
25)-C(=S)OR9t
26)-C(=S)NRf199u
27)-C(=S)NRf20OR9v
28)-C(=S)NRg9-NRf219w
29)-C(=NRe6)R9x
30)-C(=NRe7)CHO
31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
32)-C(=NRe9)NRf239z
33)C1-6アルキル基
34)C1-6アルコキシ基
35)C2-6アルケニル基
36)C2-6アルキニル基
(但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
37)C3-10脂環式基
38)C3-10脂環式オキシ基
39)C6-10アリール
40)5員または6員のヘテロアリール
41)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R11aおよびR11bは、同一または異なって、結合する炭素原子とR11aおよびR11bの各々が共に一緒になってC3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環(当該C3-7の脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環または架橋構造を形成していてもよく、
 R11aおよび/またはR11bが、環構造を形成する同一炭素原子上に結合する場合、R11aおよび/またはR11bは結合する炭素原子と共に、C2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群α、R9z6より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R11eは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基を表し、
 R11fは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基、C1-6アルキルカルボニル基、C3-6脂環式カルボニル基(当該C1-6アルキル基、C3-6脂環式基、C1-6アルキルカルボニル基、C3-6脂環式カルボニル基は、置換基群αより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249z7であり、
 R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
 Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
 Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
 R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
 Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
 Rlは、C1-6アルキルを表し、
 Zは、酸素原子、硫黄原子、NRm3であり、
 Rm1、Rm2、Rm3は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表す]
のいずれかで表される項33に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項36]
 Gが、下記式(G-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

[式(G-3)中、
 R12a、R12bは、各々独立して、同一または異なって、
1)水素原子
2)ハロゲン原子
3)水酸基
4)シアノ基
5)カルボキシル基
6)-NRf19a
7)-NRg1-NRf29b
8)-NRf3OR9c
9)-SO-NRf49d
10)-NRf5-C(=O)R9e
11)-NRf6-C(=O)OR9f
12)-NRg2-C(=O)NRf79g
13)-NRf8-C(=S)R9h
14)-NRf9-C(=S)OR9i
15)-NRg3-C(=S)NRf109j
16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
19)-NRf14-SO-R9n
20)-NRg7-SO-NRf159o
21)-C(=O)OR9p
22)-C(=O)NRf169q
23)-C(=O)NRf17OR9r
24)-C(=O)NRg8-NRf189s
25)-C(=S)OR9t
26)-C(=S)NRf199u
27)-C(=S)NRf20OR9v
28)-C(=S)NRg9-NRf219w
29)-C(=NRe6)R9x
30)-C(=NRe7)CHO
31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
32)-C(=NRe9)NRf239z
33)C1-6アルキル基
34)C1-6アルコキシ基
35)C2-6アルケニル基
36)C2-6アルキニル基
(但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
37)C3-10脂環式基
38)C3-10脂環式オキシ基
39)C6-10アリール
40)5員または6員のヘテロアリール
41)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R12aおよびR12bは、結合する同一の炭素原子とR12aおよびR12bが共に一緒になって、C4-7脂環式基もしくは4~8員の非アリールヘテロ環(当該C4-7の脂環式基もしくは4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)からなる群より選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環、またはC2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群α、R9z6から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R12cは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基を表し、
 置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249z7であり、
 R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
 Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
 Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
 R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
 Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
 R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
 Rは、C1-6アルキルを表し、
 Zは、酸素原子、硫黄原子、NRm3であり、
 Rm1、Rm2、Rm3は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表す]
で表される項33に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項37]
 Qが、水酸基またはチオール基である項33~項36のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項38]
 Qが、水酸基である項33~項37のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項39]
 Yが、水酸基、C1-6アルコキシ基または-NRa2b1である項33~項38のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項40]
 Yが、水酸基またはC1-6アルコキシ基である項33~項39のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項41]
 Yが、水酸基である項33~項40のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項42]
 Zが、酸素原子である項35~項41のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項43]
 RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、ハロゲン原子、トリアゾイル基、メトキシ基、エトキシ基である項33~項42のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項44]
 Rが、下記式(3A)、(3B)、(3C)、(3D)、(3E)、(3F)、(3G)、(3H)、(3I)、(3J)、(3K)、(3L)、(3M)、(3N)、(3O)、(3P)、(3Q)または(3R):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

[式中、
 Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C3-10脂環式基(当該C1-6アルキル基またはC3-10脂環式基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)であり、
 Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基(当該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基(当該C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基は、1~5個のハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよい)である]
のいずれかで表される項33~項43のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項45]
 以下の化合物から選択される、項33に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
3-[(2R)-2-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,7-トリアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3-チアゾリジン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[4-(アミノメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[(4S)-4-(4-アミノシクロヘキシル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[(4Z)-4-ベンジリデン-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-{(2R)-2-ボロノ-2-[4-メチル-2,5-ジオキソ-4-(ピリジン-4-イル)イミダゾリジン-1-イル]エチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-(7-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(1,3-ジオキソヘキサヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジン-2(3H)-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-ボロノ-2-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-ボロノ-2-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-ボロノ-2-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-(メチルスルファニル)安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-{(2R)-2-ボロノ-2-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-{(2R)-2-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
3-[(2R)-2-ボロノ-2-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸。
[項46]
 以下の化合物から選択される、項33に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
3-[(2R)-2-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

3-[(2R)-2-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024

3-[(2R)-2-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

[項47]
 項33~46のいずれか一項に記載の式(2)の化合物をさらに含んでいてもよい項1~項16のいずれか一項に記載の式(1a)または(1b)の化合物を含む医薬組成物。
[項48]
 項33~項46のいずれか一項に記載の式(2)の化合物またはその製薬学的に許容される塩及び医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
[項49]
 追加の薬剤とともに使用される、項47または項48に記載の医薬組成物。
[項50]
 追加の薬剤が、抗細菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤または抗アレルギー剤から選択される、項49に記載の組成物。
[項51]
 追加の薬剤が、β-ラクタム系薬剤である、項50に記載の組成物。
[項52]
 追加の薬剤であるβ-ラクタム系薬剤として、好ましくは、アモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、エピシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、チカルシリン、テモシリン、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、スルベニシリン、ベンジルペニシリン(G)、クロメトシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、アジドシリン、ペナメシリン、フェノキシメチルペニシリン(V)、プロピシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン(ジクロキサシリン、フルクロキサシリン)、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、ファロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、トモペネム、ラズペネム、セファゾリン、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファゼドン、セファザフル、セフラジン、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフミノクス、セフォニシド、セフォラニド、セフォチアム、セフプロジル、セフブペラゾン、セフロキシム、セフゾナム、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、ロラカルベフ、セフィキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフピミゾール、セフピラミド、セフポドキシム、セフスロジン、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、フロモキセフ、ラタモキセフ、セフェピム、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタロリン、CXA-101、RWJ-54428、MC-04546、ME1036、BAL30072、SYN2416、セフチオフル、セフキノム、セフォベシン、アズトレオナム、チゲノナム、カルモナム、RWJ-442831、RWJ-333441、またはRWJ-333442から選択される、項50または項51に記載の組成物。
[項53]
 β-ラクタム系薬剤が、セフタジジム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、またはパニペネムから選択される、項51または項52に記載の組成物。
[項54]
 β-ラクタム系薬剤が、アズトレオナム、チゲノナム、BAL30072、SYN2416またはカルモナムから選択される、項51または項52に記載の組成物。
[項55]
 項1~項16および項33~項46のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する細菌感染症の治療剤。
[項56]
 細菌感染症がβ-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症である項55に記載の治療剤。
[項57]
 細菌感染症が、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染である、項55または項56に記載の治療剤。
[項58]
 細菌感染症の治療剤を製造するための、項1~項16および項33~項46のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
[項59]
 細菌感染症がβ-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症である項58に記載の使用。
[項60]
 細菌感染症が、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染である、項58または項59に記載の使用。
[項61]
 前記治療剤が、追加の薬剤をさらに含む、項58~項60のいずれか一項に記載の使用。
[項62]
 前記追加の薬剤が、項22~項26のいずれか一項に記載の追加の薬剤である、項61に記載の使用。
[項63]
 前記治療剤が、追加の薬剤とともに投与されることを特徴とする、項58~項60のいずれか一項に記載の使用。
[項64]
 前記追加の薬剤が、項28~項32のいずれか一項に記載の追加の薬剤である、項28eに記載の使用。
[項65]
 治療が必要な患者に、治療上の有効量の項1~項16および項33~項46のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを特徴とする、細菌感染症を治療するための方法。
[項66]
 細菌感染症がβ-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症である項65に記載の方法。
[項67]
 細菌感染症が、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染である、項65または項66に記載の方法。
[項68]
 追加の薬剤とともに投与されることを特徴とする、項65~項67のいずれか一項に記載の方法。
[項69]
 前記追加の薬剤が、項22~項26のいずれか一項に記載の追加の薬剤である、項68に記載の方法。
[項70]
 細菌感染症を治療するための項1~項16および項33~項46のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項71]
 細菌感染症がβ-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症である項70に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項72]
 細菌感染症が、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染である、項70または項71に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
[項73]
 項1~項16および項33~項46のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩と、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染の治療剤から選択される少なくとも1種類以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
[項74]
β-ラクタム系薬剤を含む医薬組成物であって、該医薬組成物は、項1~項16および項33~項46のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩とともに投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[項75]
 前記β-ラクタム系薬剤は、アモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、エピシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、チカルシリン、テモシリン、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、スルベニシリン、ベンジルペニシリン(G)、クロメトシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、アジドシリン、ペナメシリン、フェノキシメチルペニシリン(V)、プロピシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン(ジクロキサシリン、フルクロキサシリン)、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、ファロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、トモペネム、ラズペネム、セファゾリン、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファゼドン、セファザフル、セフラジン、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフミノクス、セフォニシド、セフォラニド、セフォチアム、セフプロジル、セフブペラゾン、セフロキシム、セフゾナム、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、ロラカルベフ、セフィキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフピミゾール、セフピラミド、セフポドキシム、セフスロジン、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、フロモキセフ、ラタモキセフ、セフェピム、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタロリン、CXA-101、RWJ-54428、MC-04546、ME1036、BAL30072、SYN2416、セフチオフル、セフキノム、セフォベシン、アズトレオナム、チゲノナム、カルモナム、RWJ-442831、RWJ-333441、またはRWJ-333442から選択される少なくとも1つを含む、項74に記載の組成物。
[項76]
 前記β-ラクタム系薬剤が、セフタジジム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、またはパニペネムから選択される、項74または75に記載の組成物。
[項77]
 前記β-ラクタム系薬剤が、アズトレオナム、チゲノナム、BAL30072、SYN2416またはカルモナムから選択される、項74または75に記載の組成物。
[項78]
 細菌感染症を治療するためのものである、請求項74~77のいずれか1項に記載の組成物。
[項79]
 前記細菌感染症がβ-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症である請求項78に記載の組成物。
[項80]
 細菌感染症が、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染である、請求項78または79に記載の組成物。
[項81]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

[式(1b)中、X、Y、G、R、R、R、およびRは、項1に定義される通りである]
で表される化合物を製造する方法であって、式(1a):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027

[式(1a)中、X、Y、G、R、R、R、およびRは、式(1b)に定義される通りである]
で表される化合物に、塩基を添加する工程を包含する、方法。
[項82]
前記塩基が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、tert-ブトキシカリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムアミド、およびリチウムジイソプロピルアミドからなる群から選択される、項81に記載の方法。
[項83]
Zが水酸基であり、前記塩基が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムから成る群から選択される、項81または項82に記載の方法。
 本発明において、上記1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供されうることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
 本発明の化合物は、酵素活性中心にセリン残基を有するセリン-β-ラクタマーゼに対して優れた阻害作用を有する。また本発明の化合物のより優れた態様は、複数種のβ-ラクタマーゼに対する広域的なβ-ラクタマーゼ阻害作用や酵素活性中心に亜鉛(Zn2+)を有するメタロ-β-ラクタマーゼ阻害作用が期待される。したがって、本発明の化合物は、単剤で、またはβ-ラクタム系薬剤と併用することにより、β-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症、具体的には敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染の治療剤および/または予防剤として有用である。
 以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
 本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 最初に本発明において使用される用語および一般的な技術を説明する。
 本明細書において、「置換されてもよい」もしくは「置換されている」で定義される基における置換基の数は、置換可能であれば特に制限はない。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分又は置換基である場合にも該当する。
 「基」なる用語は、1価基を意味する。また、下記の置換基等の説明において、「基」なる用語を省略する場合もある。
 「置換されていてもよい」もしくは「置換されている」で定義される場合における置換基の数は、特に限定がない場合、置換可能であれば特に制限はなく、1または複数である。また、特に指示した場合を除き、各々の置換基の説明はその置換基が他の置換基の一部分または置換基である場合にも該当する。
 「置換されていてもよい」における置換基としては、以下からなる群から選択され、同一または異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい。置換基の種類によって特に制限されないが、置換基が結合する原子が酸素原子、窒素原子、硫黄原子の場合は、下記の置換基の中から結合する原子が炭素原子のものに限定される。
1)ハロゲン原子
2)水酸基
3)カルボキシル基
4)シアノ基
5)C1-6アルキル基
6)C2-6アルケニル基
7)C2-6アルキニル基
8)C1-6アルコキシ基
9)C1-6アルキルチオ基
10)C1-6アルキルカルボニル基
11)C1-6アルキルスルホニル基
(但し、5)から11)の各置換基は、置換基群βから選択される、同一または異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい)
12)C3-10脂環式基
13)C3-10脂環式オキシ基
14)C6-10アリールオキシ基
15)5員または6員のヘテロアリールオキシ基
16)4~10員の非アリールヘテロ環オキシ基
17)C3-10脂環式チオ基
18)C6-10アリールチオ基
19)5員または6員のヘテロアリールチオ基
20)4~10員の非アリールヘテロ環チオ基
21)C6-10アリール
22)5員または6員のヘテロアリール
23)4~10員の非アリールヘテロ環
24)C3-10脂環式カルボニル基
25)C6-10アリールカルボニル基
26)5員または6員のヘテロアリールカルボニル基
27)4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基
28)C3-10脂環式スルホニル基
29)C6-10アリールスルホニル基
30)5員または6員のヘテロアリールスルホニル基
31)4~10員の非アリールヘテロ環スルホニル基
(但し12)から31)の各置換基は、1~5個の置換基群βまたは上記C1-6アルキル基によって置換されていてもよい)
32)-NRf1g1
33)-SO-NRf2g2
34)-NRf3-C(=O)Rg3
35)-NRf4-C(=O)ORg4
36)-NRh1-C(=O)NRf5g5
37)-NRf6-C(=S)Rg6
38)-NRf7-C(=S)ORg7
39)-NRh2-C(=S)NRf8g8
40)-NRf9-SO-Rg9
41)-NRh3-SO-NRf10g10
42)-C(=O)ORf11
43)-C(=O)NRf12g11
44)-C(=O)NRf13ORg10
45)-C(=O)NRh4-NRf14g11
46)-C(=S)ORf15
47)-C(=S)NRf16g12
48)-C(=S)NRf17ORg13
49)-C(=S)NRh5-NRf18g14
50)-C(=NRe1)Rf19
51)-C(=NRe2)CHO
52)-C(=NRe3)NRf20g15
53)-C(=NRe4)NRh6-NRf21g16
54)-NRg17-C(=NRe5)-Rf22
55)-NRh7-C(=NRe6)-NRf23g18
56)-NR-C(=NRe7)-NRh8-NRf34g19
57)-OC(=O)Rf25
58)-OC(=O)ORf26
59)-OC(=O)NRf27g20
60)-NRh9-NRf28g21
61)-NRf29ORg22
が挙げられ、
 置換基群βは、
1)ハロゲン原子、
2)水酸基、
3)カルボキシル基、
4)シアノ基、
5)C3-10脂環式基、
6)C1-6アルコキシ基、
7)C3-10脂環式オキシ基、
8)C1-6アルキルチオ基、
9)5員または6員のヘテロアリールチオ基、
10)C6-10アリール、
11)5員または6員のヘテロアリール、
12)4~10員の非アリールヘテロ環、
13)C1-6アルキルカルボニル基、
14)C3-10脂環式カルボニル基、
15)C6-10アリールカルボニル基、
16)5員または6員のヘテロアリールカルボニル基、
17)4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基、
18)-NRp1q1
19)-SONRp2q2
20)-Np3-C(=O)Rp3
21)-NRr1-C(=O)NRp4q4
22)-C(=O)NRp5q5
23)-C(=NRp6)Rq6
24)-C(=NRr2)NRp7q7
25)-NRr3-C(=NRq8)Rp8
26)-NR-C(=NRr4)-NRp9q9
(但し、置換基群βのうち、5)から19)の各置換基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRからなる群より選択される1~5個の置換基によって置換されていてもよい)からなる群であり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Rp6、Rq8、Rr2、Rr4は、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基であり、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rf25、Rf26、Rf27、Rf28、Rf29、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rg11、Rg12g13、Rg14、Rg15、Rg16、Rg17、Rg18、Rg19、Rg20、Rg21、Rg22、Rh1、Rh2、Rh3、Rh4、Rh5、Rh6、Rh7、Rh8、Rh9、R、Rp1、Rp2、Rp3、Rp4、Rp5、Rp7、Rp8、Rp9、Rq1、Rq2、Rq3、Rq4、Rq5、Rq6、Rq7、Rq9、Rr1、Rr3、Rは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R、Rは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基である。
「置換されていてもよい」における置換基としては、好ましくは下記の置換基が挙げられる。
1)ハロゲン原子
2)水酸基
3)カルボキシル基
4)シアノ基
5)C1-6アルキル基
6)C1-6アルコキシ基
7)C1-6アルキルチオ基
8)C1-6アルキルカルボニル基
(但し、5)から8)の各置換基は、置換基群βから選択される、同一または異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい)
9)C3-10脂環式基
10)C3-10脂環式オキシ基
11)C6-10アリールオキシ基
12)5員または6員のヘテロアリールオキシ基
13)4~10員の非アリールヘテロ環オキシ基
14)C3-10脂環式チオ基
15)C6-10アリールチオ基
16)5員または6員のヘテロアリールチオ基
17)4~10員の非アリールヘテロ環チオ基
18)C6-10アリール
19)5員または6員のヘテロアリール
20)4~10員の非アリールヘテロ環
21)C3-10脂環式カルボニル基
22)C6-10アリールカルボニル基
23)5員または6員のヘテロアリールカルボニル基
24)4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基
(但し9)から24)の各置換基は、1~5個の置換基群βまたは上記C1-6アルキル基によって置換されていてもよい)
25)-NRf1g1
26)-SO-NRf2g2
27)-NRf3-C(=O)Rg3
28)-NRh1-C(=O)NRf4g4
29)-NRf5-SO-Rg5
30)-NRh2-SO-NRf6g6
31)-C(=O)NRf7g7
32)-C(=NRe1)Rf8
33)-C(=NRe2)NRf9g8
34)-NRg9-C(=NRe3)-Rf10
35)-NRh3-C(=NRe4)-NRf11g10
が挙げられ、
置換基群βは、
1)ハロゲン原子
2)水酸基
3)シアノ基
4)C3-10脂環式基
5)C1-6アルコキシ基
6)C1-6アルキルチオ基
7)5員または6員のヘテロアリールチオ基
8)5員または6員のヘテロアリール
9)4~10員の非アリールヘテロ環
10)C1-6アルキルカルボニル基
11)C3-10脂環式カルボニル基
12)C6-10アリールカルボニル基
13)5員または6員のヘテロアリールカルボニル基
14)4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基
15)-NRp1q1
16)-Np2-C(=O)Rq2
17)-NRr1-C(=O)NRp3q3
18)-C(=O)NRp4q4
19)-C(=NRp5)Rq5
20)-C(=NRr2)NRp6q6
21)-NRr3-C(=NRq7)Rp7
22)-NR-C(=NRr4)-NRp8q8
(但し、置換基群βのうち、4)から14)の各置換基は、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRからなる群より選択される1~5個の置換基によって置換されていてもよい)からなる群であり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Rp5、Rq7、Rr2、Rr4は、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基であり、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rh1、Rh2、Rh3、Rp1、Rp2、Rp3、Rp4、Rp6、Rp7、Rp8、Rq1、Rq2、Rq3、Rq4、Rq5、Rq6、Rq8、Rr1、Rr3、Rは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
 R、Rは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基である。
「置換されていてもよい」における置換基としては、さらに好ましくは下記の置換基が挙げられる。
1)ハロゲン原子
2)水酸基
3)シアノ基
4)C1-6アルキル基
5)C1-6アルコキシ基
6)C1-6アルキルチオ基
7)C1-6アルキルカルボニル基
(但し、4)から7)の各置換基は、置換基群βから選択される、同一または異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい)
8)5員または6員のヘテロアリールオキシ基
9)4~10員の非アリールヘテロ環オキシ基
10)5員または6員のヘテロアリールチオ基
11)4~10員の非アリールヘテロ環チオ基
12)C6-10アリール
13)5員または6員のヘテロアリール
14)4~10員の非アリールヘテロ環
(但し8)から14)の各置換基は、1~5個の置換基群βまたは上記C1-6アルキル基によって置換されていてもよい)
15)-NRf1g1
16)-NRg2-C(=O)Rf2
17)-NRh1-C(=O)NRf3g3
18)-C(=O)NRf4g4
19)-C(=NRe1)Rf5
20)-C(=NRe2)NRf6g5
21)-NRg6-C(=NRe3)Rf7
22)-NRh2-C(=NRe4)-NRf8g7
が挙げられ、
 置換基群βは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、-NRp1q1、-Np2-C(=O)Rq2、-NRr1-C(=O)NRp3q3、-C(=O)NRp4q4、-C(=NRp5)Rq5、-C(=NRr2)NRp6q6、-NRr3-C(=NRq7)Rp7、-NR-C(=NRr4)-NRp8q8であり、
 Re1、Re2、Re3、Re4、Rp5、Rq7、Rr2、Rr4は、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基であり、
 Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rh1、Rh2、Rp1、Rp2、Rp3、Rp4、Rp6、Rp7、Rp8、Rq1、Rq2、Rq3、Rq4、Rq5、Rq6、Rq8、Rr1、Rr3は、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
、Rは、同一または異なって、水素原子またはC1-6アルキル基である。
 「C1-6」とは、炭素原子数が1~6であることを意味する。他の数字の場合も同様であり、例えば、「C1-4」とは炭素原子数が1~4であることを意味する。
 「ヘテロ原子」は、酸素原子、窒素原子、硫黄原子等を意味する。
 「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。好ましくはフッ素原子、又は塩素原子である。さらに好ましくは、フッ素原子である。
 「C1-6アルキル基」は、直鎖状または分枝鎖状の炭素原子数1~6の飽和炭化水素基を意味する。「C1-6アルキル基」として、好ましくは「C1-4アルキル基」が挙げられ、より好ましくは「C1-3アルキル基」であり、さらに好ましくは「C1-2アルキル基」である。「C1-6アルキル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、tert-ブチル、sec-ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、1,2-ジメチルプロピル等が挙げられる。
 「C2-6アルケニル基」は、1個または2個以上の炭素-炭素二重結合を含有する、直鎖状または分枝鎖状の炭素原子数2から6の不飽和炭化水素基を意味する。「C2-6アルケニル基」として、好ましくは「C2-4アルケニル基」である。「C2-6アルケニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、ビニル基、1-プロピレニル基、2-プロピレニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、2-メチル-1-プロピレニル基、2-メチル-2-プロピレニル基等が挙げられる。
 「C2-6アルキニル基」は、1または2個以上の三重結合を有する直鎖または分枝の不飽和脂肪族炭化水素基を意味する。「C2-6アルキニル基」として、好ましくは「C2-4アルキニル基」である。具体的には、これらに限定されないが、例えば、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、3-ブチニル基、1-ペンチニル基、1-へキシニル基などが挙げられる。
 「C3-10脂環式基」とは、炭素原子数3から10の単環式または二環式の非芳香族の炭化水素環を意味し、一部不飽和結合を有するもの、一部架橋構造を有するもの、一部スピロ化されたものおよび1または2個のカルボニル構造を有するものも含む。「脂環式基」は、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、およびシクロアルキニル基を包含する。「C3-10脂環式基」として、好ましくは「C3-8脂環式基」であり、より好ましくは「C3-6脂環式基」であり、さらに好ましくは「C4-6脂環式基」であり、特に好ましくは「CまたはC脂環式基」である。「C3-10脂環式基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキサジニル基、シクロヘプタジニル基、シクロオクタジニル基等が挙げられる。
 また、一部架橋構造を有する「C3-10脂環式基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 「C3-7脂環式基」は、上記「C3-10脂環式基」のうち、「C3-7脂環式基」が1価基となっている置換基を意味する。
 「C6-10アリール」は、炭素原子数6から10の単環式、または二環式の飽和炭化水素環を意味し、具体的には、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基などが挙げられる。アリールとしては、通常、C6-10のアリールが挙げられ、好ましくはCまたはC10のアリールが挙げられる。
 「5員または6員のヘテロアリール」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選択される同一または異なる1~4個のヘテロ原子を含む、5から6個の原子からなる単環の芳香族ヘテロ環を意味する。
 「5員または6員の含窒素ヘテロアリール」は、1個の窒素原子に加え、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選択される同一または異なる0~3個のヘテロ原子を含む、5から6個の原子からなる単環の芳香族ヘテロ環を意味する。
 「6員のヘテロアリール」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン等が挙げられる。
 「5員のヘテロアリール」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、チオフェン、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、イミダゾール、フラン、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾール等が挙げられ、好ましくはトリアゾール、テトラゾールまたはチアジアゾールである。
 「5員または6員のヘテロアリール」は、上記「5員のヘテロアリール」または「6員のヘテロアリール」が1価基となっている置換基を意味する。
 「4~20員の非アリールヘテロ環」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選択される同一または異なる1または2個のヘテロ原子を含む、4から20個の原子で構成される単環式または二環式の非芳香族のヘテロ環を意味し、一部不飽和結合を有するもの、一部架橋された構造を有するものおよび一部スピロ化されたものを含む。非アリールヘテロ環は、アリールまたはヘテロアリールと縮合環を形成してもよい。例えば、C6-10アリールまたは5員または6員のヘテロアリールと縮合した場合もヘテロ環に含まれる。また、当該非アリールヘテロ環を構成するのに、1または2個のカルボニル、チオカルボニル、スルフィニルまたはスルホニルを含んでいてもよく、例えば、ラクタム、チオラクタム、ラクトン、チオラクトン、環状のイミド、環状のカルバメート、環状のチオカルバメート等の環状基も当該非アリールヘテロ環に含まれる。ここにおいて、カルボニル、スルフィニルおよびスルホニルの酸素原子およびチオカルボニルの硫黄原子は、4から20員の数(環の大きさ)および環を構成しているヘテロ原子の数には含まれない。「4~20員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されるわけではないが、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ホモピペリジン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等や下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

 また、一部架橋およびスピロ構造を有する「4~20員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 「4~20員の含窒素非アリールヘテロ環」は、1個の窒素原子に加え、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選択される同一または異なる0または1個のヘテロ原子を含む、4から20個の原子で構成される単環式または二環式の非芳香族のヘテロ環を意味し、一部不飽和結合を有するもの、一部架橋された構造を有するものおよび一部スピロ化されたものを含む。
 「4~10員の非アリールヘテロ環」は、上記「4~20員の非アリールヘテロ環」のうち、「4~10員の非アリールヘテロ環」が1価基となっている置換基を意味する。
 「4~8員の非アリールヘテロ環」は、上記「4~20員の非アリールヘテロ環」のうち、「4~8員の非アリールヘテロ環」が1価基となっている置換基を意味する。
 「4~7員の非アリールヘテロ環」は、上記「4~20員の非アリールヘテロ環」のうち、「4~7員の非アリールヘテロ環」が1価基となっている置換基を意味する。
 「4員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、アゼチジン、オキセタン、チエタン等が挙げられる。
 また、一部不飽和結合を有する「4員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031

 「5員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、ピロリジン、ピロリドン、オキサゾリジノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン等が挙げられる。
 また、一部不飽和結合を有している「5員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032

 また、一部架橋構造を有している「5員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033

 また、カルボニルやチオカルボニル等を含んでいる「5員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 「6員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン等が挙げられる。
 また、一部不飽和結合を有している「6員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035

 また、一部架橋構造を有している「6員の非アリールヘテロ環」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、下記に示す構造のもの等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 「C1-6アルコキシ基」は、「C1-6アルキルオキシ基」を意味し、該C1-6アルキル部分は、上記C1-6アルキル基と同義である。「C1-6アルコキシ基」として、好ましくは「C1-4アルコキシ基」であり、より好ましくは「C1-3アルコキシ基」であり、さらに好ましくは「C1-2アルコキシ基」である。「C1-6アルコキシ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、イソプロポキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、1,2-ジメチルプロポキシ基等が挙げられる。
 「C3-6脂環式オキシ基」は、(C3-6脂環式基)-O-基を意味し、該C3-6脂環式部分は、C3-6脂環式基と同義である。「C3-6脂環式オキシ基」として、好ましくは「C3-5脂環式オキシ基」である。「C3-6脂環式オキシ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられる。
 「C6-10アリールオキシ基」のC6-10アリール部分は、上記C6-10アリールと同義である。「C6-10アリールオキシ基」として、好ましくは「CもしくはC10のアリールオキシ基」が挙げられる。「C6-10アリールオキシ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、フェノキシ基、1-ナフチルオキシ基、2-ナフチルオキシ基等が挙げられる。
 「5員または6員のヘテロアリールオキシ基」の5員または6員のヘテロアリール部分は、上記「5員のヘテロアリール」もしくは「6員のヘテロアリール」と同義である。「5員または6員のヘテロアリールオキシ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、ピラゾイルオキシ基、トリアゾイルオキシ基、チアゾイルオキシ基、チアジアゾイルオキシ基、ピリジルオキシ基、ピリダゾイルオキシ基等が挙げられる。
 「4~10員の非アリールヘテロ環オキシ基」の4~10員の非アリールヘテロ環部分は、上記「4~10員の非アリールヘテロ環」と同義である。「4~10員の非アリールヘテロ環オキシ基」として、好ましくは、「4~6員の非アリールヘテロ環オキシ基」である。「4~10員の非アリールヘテロ環オキシ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばテトラヒドロフラニルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基、アゼチジニルオキシ基、ピロリジニルオキシ基、ピぺリジニルオキシ基等が挙げられる。
 「C1-6アルキルチオ基」のC1-6アルキル部分は、上記C1-6アルキルと同義である。「C1-6アルキルチオ基」として、好ましくは「C1-4アルキルチオ基」であり、より好ましくは「C1-3アルキルチオ基」である。「C1-6アルキルチオ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、イソプロピルチオ基、イソブチルチオ基、tert-ブチルチオ基、sec-ブチルチオ基、イソペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、tert-ペンチルチオ基、1,2-ジメチルプロピルチオ基等が挙げられる。
 「C3-10脂環式チオ基」のC3-10脂環式部分は、上記C3-10脂環式と同義である。「C3-10脂環式チオ基」として、好ましくは「C3-6脂環式チオ基」である。「C3-6脂環式チオ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、シクロプロピルチオ基、シクロブチルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基等が挙げられる。
 「C6-10アリールチオ基」のC6-10アリール部分は、上記C6-10アリールと同義である。「C6-10アリールチオ基」として、好ましくは「CもしくはC10のアリール
チオ基」が挙げられる。「C6-10アリールオキシ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、フェニルチオ基、1-ナフチルチオ基、2-ナフチルチオ基等が挙げられる。
 「5員または6員のヘテロアリールチオ基」の5員または6員のヘテロアリール部分は、上記「5員のヘテロアリール」もしくは「6員のヘテロアリール」と同義である。「5員または6員のヘテロアリールチオ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、ピラゾイルチオ基、トリアゾイルチオ基、チアゾイルチオ基、チアジアゾイルチオ基、ピリジルチオ基、ピリダゾイルチオ基等が挙げられる。
 「4~10員の非アリールヘテロ環チオ基」の4~10員の非アリールヘテロ環部分は、上記「4~10員の非アリールヘテロ環」と同義である。「4~10員の非アリールヘテロ環チオ基」として、好ましくは、「4~6員の非アリールヘテロ環チオ基」である。「4~10員の非アリールヘテロ環チオ基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばテトラヒドロピラニルチオ基、ピぺリジニルチオ基等が挙げられる。
 「C1-6アルキルカルボニル基」とは、上記「C1-6アルキル基」で置換されたカルボニル基を意味する。「C1-6アルキルカルボニル基」として、好ましくは、「C1-4アルキルカルボニル基」である。「C1-6アルキルカルボニル基」の具体例として、これらに限定されないが、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等が挙げられる。
 「C3-10脂環式カルボニル基」とは、上記「C3-10脂環式基」で置換されたカルボニル基を意味する。「C3-10脂環式カルボニル基」として、好ましくは、「C3-6脂環式カルボニル基」である。「C3-10脂環式カルボニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばシクロプロピルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基等が挙げられる。
 「C6-10アリールカルボニル基」とは、上記「C6-10アリール」で置換されたカルボニル基を意味する。「C6-10アリールカルボニル基」として、好ましくは、「CまたはC10のアリールカルボニル基」である。「C6-10アリールカルボニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばベンゾイル基、1-ナフチルカルボニル基、2-ナフチルカルボニル基等が挙げられる。
 「5員または6員のヘテロアリールカルボニル基」とは、上記「5員または6員のヘテロアリール」で置換されたカルボニル基を意味する。「5員または6員のヘテロアリールカルボニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばピラゾイルカルボニル基、トリアゾイルカルボニル基、チアゾイルカルボニル基、チアジアゾイルカルボニル基、ピリジルカルボニル基、ピリダゾイルカルボニル基等が挙げられる。
 「4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基」とは、上記「4~10員の非アリールヘテロ環」で置換されたカルボニル基を意味する。「4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基」として、好ましくは、「4~6員の非アリールヘテロ環カルボニル基」である。「4~10員の非アリールヘテロ環カルボニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、アゼチジニルカルボニル基、ピロリジニルカルボニル基、ピぺリジニルカルボニル基、モルホリニルカルボニル基等が挙げられる。
 「C1-6アルキルスルホニル基」とは、上記「C1-6アルキル基」で置換されたスルホニル基を意味する。「C1-6アルキルスルホニル基」として、好ましくは「C1-4アルキルスルホニル基」である。「C1-6アルキルスルホニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばメチルスルホニル基、プロピオニルスルホニル基、ブチリルスルホニル基等が挙げられる。
 「C3-10脂環式スルホニル基」とは、上記「C3-10脂環式基」で置換されたスルホニル基を意味する。「C3-10脂環式スルホニル基」として、好ましくは「C3-6脂環式スルホニル基」である。「C3-10脂環式スルホニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、例えばシクロプロピルスルホニル基、シクロブチルスルホニル基、シクロペンチルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基等が挙げられる。
 「C6-10アリールスルホニル基」とは、上記「C6-10アリール」で置換されたスルホニル基を意味する。「C6-10アリールスルホニル基」として、好ましくは「CまたはC10のアリールスルホニル基」である。「C6-10アリールスルホニル基」の具体例としては、これらに限定されないが、フェニルスルホニル基、1-ナフチルスルホニル基、2-ナフチルスルホニル基等が挙げられる。
 「5員または6員のヘテロアリールスルホニル基」とは、上記「5員または6員のヘテロアリール」で置換されたスルホニル基を意味する。「5員または6員のヘテロアリールスルホニル基」の具体例としては、ピリジルスルホニル基等が挙げらえる。
 「C1-6アルキレン基」とは、炭素原子数1から6の飽和炭化水素基が、2価基になっている置換基を意味する。
 「C1-3アルキレン基」は、炭素原子数1から3の飽和炭化水素基が、2価基になっている置換基を意味する。
 「C3-10シクロアルキレン基」とは、炭素原子数3から10の単環式または二環式の飽和炭化水素環が、2価基になっている置換基を意味する。
 「カルボン酸等価体」としては、これらに限定されないが、例えば-SOH、-SONHR13a、-B(OR13a、-PO(OR13a)(OR13b)、-CONHR13a、-CONHSO13a、-CONR13aCN、-CONHNHSO13aおよび下記式(4A)、(4B)、(4C)、(4D)、(4E)、(4F)、(4G)、(4H)、(4I)、(4J)、(4K)、(4L)、(4M)、(4N)、(4O)、(4P)、(4Q)、(4R)、(4S)、(4T)、(4U)、(4V)および(4W)に示す置換基(該基は、同一または異なる、1~3個のR13aで置換されていてもよい)等が挙げられ、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037

[式(4V)および(4W)中、Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C3-10シクロアルキル基(当該C1-6アルキル基またはC3-10脂環式基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)であり、
 Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基(当該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基(当該C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基は、1~5個のハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよい)である]であり、
 R13a、R13bは、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C6-10アリール、5員または6員のヘテロアリール、4~10員の非アリールヘテロ環を表す。
 「ボロノ」は、(HO)B-基を示し、ジヒドロボラニル、ジヒドロキシボリルとも呼ばれる。
 本発明化合物の好ましい態様は、具体的に下記の化合物として例示できる。
 R、R、Rが、同一または異なって、各々独立して、水素原子、P1およびP2から選ばれる置換基であり、
 Rが、Q1~Q22から選ばれる置換基であり、
 Gが、G1~G86(式G1~G85中、AおよびAは水素原子、メチル基、A1~A40から選ばれる)から選ばれる置換基である化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 本発明化合物のより好ましい態様は、下記の化合物として例示できる。
 R、R、Rが、一つは水素原子、P1、P2から選ばれる置換基であり、他の二つが水素原子であり、
 Rが、Q1~Q22から選ばれる置換基であり、
 Gが、G1~G86(式G1~G85中、AおよびAは、水素原子、メチル基、A1~A40から選ばれる)から選ばれる置換基である化合物。
 本発明化合物のさらに好ましい態様は、下記表(1)、表(2)、表(3)、表(4)の化合物として例示できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
 以下、本発明の化合物について、さらに説明する。
 本発明の化合物には、置換基の種類によっては、互変異生体、幾何異性体等の立体異性体および光学異性体が存在しうるが、本発明はそれらも含む。すなわち、本発明の化合物において不斉炭素原子が一つ以上存在する場合には、ジアステレオマーや光学異性体が存在するが、これらのジアステレオマーや光学異性体の混合物や単離されたものも本発明の化合物に含まれる。
 また、本発明の化合物は、温度、湿度等の環境条件、または固体、液体、または溶液中等の物理的な要因によっては、平衡状態等により下記式(2)で表される構造で存在しうるが、本発明の化合物はそれらも含まれる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083

(式中、Qは、水酸基、チオール基、-NHRa1を表し、R、R、R、R、X、Y、G、Ra1およびRc1は項1に記載の定義と同義である。)。
 なお、例えば、本願実施例化合物の構造は、プロトン核磁気共鳴スペクトル(H-NMR)、液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)等を用い、当業者にとって最も妥当と考える推定に基づいているが、あくまで個々の特定の測定環境下での構造推定であり、特に、前記式(1a)の構造、式(1b)の構造および式(2)の構造は、個々の化合物固有の特性、温度、湿度等の種々の環境条件、または固体、液体、または溶液中等の物理的な要因等によって、相互に変換している可能性がある。
 また、本発明の化合物には、各種水和物、溶媒和物および結晶多形も含まれる。
 さらに、本発明の化合物は、同位体元素(例えば、D、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、35S、18F、125I等)で置換されていてもよく、これらの化合物も本発明の化合物に含まれる。
 さらに本発明の範囲には本発明化合物のプロドラッグも含まれる。本発明においてプロドラッグとは、生体内で酸加水分解により、あるいは酵素的に分解されて前記式(1a)、(1b)、または(2)の化合物を与える誘導体をいう。例えば、前記式(1a)、(1b)、または(2)の化合物が水酸基やアミノ基、またはカルボキシ基を有する場合は、これらの基を常法に従って修飾してプロドラッグを製造することができる。
 例えばカルボキシ基を有する化合物であればそのカルボキシ基がアルコキシカルボニル基となった化合物、アルキルチオカルボニル基となった化合物、またはアルキルアミノカルボニル基となった化合物が挙げられる。
 また、例えばアミノ基を有する化合物であれば、そのアミノ基がアルカノイル基で置換されアルカノイルアミノ基となった化合物、アルコキシカルボニル基により置換されアルコキシカルボニルアミノ基となった化合物、アルカノイルオキシメチルアミノ基となった化合物、またはヒドロキシルアミンとなった化合物が挙げられる。
 また例えば水酸基を有する化合物であれば、その水酸基が前記アルカノイル基により置換されてアルカノイルオキシ基となった化合物、リン酸エステルとなった化合物、またはアルカノイルオキシメチルオキシ基となった化合物が挙げられる。
 これらのプロドラッグ化に用いる基のアルキル部分としては前記アルキル基が挙げられ、そのアルキル基は例えばアルコキシ基等により置換されていてもよい。好ましい例としては、次のものが挙げられる。
 例えばカルボキシル基がアルコキシカルボニル基となった化合物についての例としては、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル、またはメトキシメトキシカルボニル、エトキシメトキシカルボニル、2-メトキシエトキシカルボニル、2-メトキシエトキシメトキシカルボニルまたはピバロイルオキシメトキシカルボニルなどのアルコキシ基により置換されたアルコキシカルボニルが挙げられる。
 本発明において、「製薬学的に許容される塩」とは、薬学的に使用することが許容されている酸付加塩および塩基付加塩を意味する。「製薬学的に許容される塩」としては、これらに限定されないが、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ギ酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、マロン酸塩、ラクトビオン酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプトン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、サッカリン酸塩、キシナホ酸塩、パモ酸塩、ケイヒ酸塩、アジピン酸塩、システイン塩、N-アセチルシステイン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、ピクリン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデカン酸塩、アクリル酸ポリマー塩、カルボキシビニルポリマー等の酸付加塩;リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基付加塩;モルホリン、ピペリジン等の有機塩基付加塩;アスパラギン酸、グルタミン酸等のアミノ酸との付加塩等が挙げられる。
 本発明の化合物は、経口投与または非経口投与により、直接または適当な剤形を用いて製剤、医薬または医薬組成物にし、投与することができる。これらの剤形の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、注射剤、貼付剤、パップ剤等が挙げられる。また、これらの製剤は、通常の医薬品添加物として使用されている添加剤を用いて、公知の方法で製造することができる。
 これらの添加剤としては、目的に応じて、賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、コーティング剤、溶解剤、溶解補助剤、増粘剤、分散剤、安定化剤、甘味剤、香料等を用いることができる。これらの添加剤の具体例としては、これらに限定されないが、例えば、乳糖、マンニトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、部分α化デンプン、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、酸化チタン、タルク等が挙げられる。
 本発明の化合物の投与量は、投与対象動物、投与経路、疾患、患者の年齢、体重および症状によって適宜選択される。例えば、経口投与の場合には、成人に対して、1日当たり、下限として0.01mg(好ましくは100mg)、上限として10000mg(好ましくは6000mg)であり、この量を1日1回または数回に分けて投与することができる。
 本発明の化合物は、活性中心にセリン残基を有するセリン-β-ラクタマーゼに対して阻害活性を持つ化合物である。従って、抗菌剤と組み合わせて用いることで、細菌感染症の有用な予防または治療剤となりえる。これらの細菌感染症の具体例としては、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染症等が挙げられる。
 本発明の化合物は、本明細書に記載されている1つ以上の細菌感染症を治療するために、抗菌剤、抗真菌薬、抗ウイルス薬、抗炎症薬または抗アレルギー薬から選択される少なくとも1種類以上の薬剤と組み合わせて用いることが出来る。好ましくは、抗菌剤が挙げられ、さらに好ましくはβ-ラクタム系薬剤であり、具体的にはアモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、エピシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、チカルシリン、テモシリン、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、スルベニシリン、ベンジルペニシリン(G)、クロメトシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、アジドシリン、ペナメシリン、フェノキシメチルペニシリン(V)、プロピシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン(ジクロキサシリン、フルクロキサシリン)、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、ファロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、トモペネム、ラズペネム、セファゾリン、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファゼドン、セファザフル、セフラジン、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフミノクス、セフォニシド、セフォラニド、セフォチアム、セフプロジル、セフブペラゾン、セフロキシム、セフゾナム、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、ロラカルベフ、セフィキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフピミゾール、セフピラミド、セフポドキシム、セフスロジン、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、フロモキセフ、ラタモキセフ、セフェピム、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタロリン、CXA-101、RWJ-54428、MC-04546、ME1036、BAL30072、SYN2416、セフチオフル、セフキノム、セフォベシン、アズトレオナム、チゲノナム、カルモナム、RWJ-442831、RWJ-333441、またはRWJ-333442が挙げられる。本発明の化合物およびそれらの治療剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明の化合物とそれらの治療剤の合剤としてもよい。それらの治療剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の化合物とそれらの治療剤との配合比は、投与対象、投与経路、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。
 本発明の別の態様では、β-ラクタム系薬剤などの抗菌剤を含む医薬組成物を使用する際に、本発明の化合物を、同時または異時に組み合わせて投与することができる。このようなβラクタム剤を含む医薬組成物もまた本発明の範囲内にあり、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染症等の細菌感染症の治療または予防のために用いることができる。
 このような医薬、製剤、医薬組成物は、当該分野で公知の任意の技術を用いて、本発明の化合物および/または追加の薬剤(例えば、β-ラクタム系薬剤などの抗菌剤)を、一緒にまたは別々に、合剤としてまたは別々の薬剤として、適宜の任意の成分と混合することによって製造することができ、当該分野で公知の任意の技術を用いて、適宜の製剤、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、注射剤、貼付剤、パップ剤とすることで製剤化することができる。本発明の化合物および/または追加の薬剤(例えば、β-ラクタム系薬剤などの抗菌剤)が別々の薬剤として調製される場合は、2つの薬剤のキットとして提供されてもよく、一方の成分の単剤として提供され、他方の成分(本発明の化合物の場合は、追加の薬剤(例えば、β-ラクタム系薬剤などの抗菌剤、追加の薬剤(例えば、β-ラクタム系薬剤などの抗菌剤)の場合は、本発明の化合物)を同時または異時に組み合わせて投与されることを指示する指示書(添付文書など)とともに提供されてもよい。
 本発明の化合物を医薬の活性成分として使用する場合、それはヒトだけに使用することを意図するのではなく、ヒト以外のその他の動物(ネコ、イヌ、ウシ、ニワトリ、魚等)にも使用することが可能である。
 以下に、本発明の化合物の製造法について、例を挙げて説明するが、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。
 本発明の化合物は、これらに限定されないが、例えば、下記に記した製造法によって製造することができる。これらの製造法は、有機合成化学を習熟している者の知識に基づき、適宜改良することができる。下記製造法において、原料として用いられる化合物は、反応に支障をきたさない限り、それらの塩を用いてもよい。
 下記製造法において、具体的に保護基の使用を明示していなくても、反応点以外のいずれかの官能基が反応条件で変化する場合、または反応後の処理を実施するのに不適当な場合には、反応点以外を必要に応じて保護し、反応終了後または一連の反応を行った後に脱保護することにより目的化合物を得ることができる。これらの過程で用いられる保護基としては、文献(T.W.Greene and P.G.M.Wuts, ”Protective Groups in Organic Synthesis“, 3rd Ed., John Wiley and Sons, inc., NeW York (1999))等に記載されている通常の保護基を用いることができる。また、保護基の導入および除去は、有機合成化学で常用される方法(例えば、上記文献に記載の方法等)またはそれらに準じた方法により行うことができる。
 下記製造法における出発原料および中間体は、市販品として購入可能であるか、または公知文献に記載された方法もしくは公知化合物から公知の方法に準じて合成することにより入手可能である。また、これらの出発原料および中間体は、反応に支障をきたさない限り、それらの塩を用いてもよい。
 下記製造法における中間体および目的化合物は、それらの官能基を適宜変換することによって、本発明に含まれる別の化合物へ変換することもできる。その際の官能基の変換は、有機合成化学で常用される方法(例えば、R.C.Larock,”Comprehensive Organic Transformations“,2nd Ed.,John Wiley and Sons, inc., NeW York (1999)に記載されている方法等)またはそれらに準じた方法により行うことができる。
 下記製造法における不活性溶媒とは、反応で用いられる原料、試薬、塩基、酸、触媒、配位子等(以下、「反応で用いられる原料等」と称することもある)と反応しない溶媒を意味する。また、各工程で使用する溶媒が、反応で用いられる原料等と反応する場合であっても、目的の反応が進行して目的化合物が得られる限り、不活性溶媒として使用することができる。
 製造法1
 式(1a)の化合物のうち、下記式(1-4)で表される化合物は、例えば下記製造法によって製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084

(式中、X、G、R、R、R、Rは項1に定義される通りであり、Yは水酸基、またはC1-6アルコキシ基であり、Hは水素原子であり、LGは脱離基(例えば塩素、臭素、ヨウ素のようなハロゲン原子、メタンスルホニルオキシのような低級アルキルスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシのようなトリハロゲノメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシのようなアリールスルホニルオキシ基等が挙げられる)を表し、PGおよびPGは置換されていてもよいC1-6アルキル基、またはボロン酸の保護基(例えば、下記式で表される構造等が挙げられる)を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 出発原料である化合物(1-1)は、市販されているものを用いるか、または公知の方法(例えば、WO2014/107536、WO2016/003929等)で製造されたものを用いることができる。
 また化合物(1-2)は、市販品として購入したものを用いるか、または公知文献(J.Med.Chem.2012,55,2945.、J.Med.Chem.2005,48,1984.、Tetrahedron Letters, 57, 2888,2016、WO2012/018668、US2007/0259851等)に記載された方法、もしくは公知化合物から公知の方法に準じて合成したものを用いることが出来る。化合物(1-2)は、反応に支障をきたさない限り、それらの塩を用いることも出来るし、必要に応じて官能基が保護されたものを用いることも出来る。
 工程1:
 化合物(1-3)は、化合物(1-1)に対して、不活性溶媒中、塩基の存在下、常圧または加圧下にて化合物(1-2)と反応させることで製造することが出来る。不活性溶媒の具体例としては、例えば、THFもしくはDME等のエーテル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、tert-ブトキシカリウム、水素化ナトリウム等が挙げられる。塩基は、化合物(1-2)に対して、0.001~100当量を用いることが出来るが、好ましくは、0.5~3当量である。反応温度は、約-10℃~約100℃の範囲から選択される。
 工程2:
 本反応は、公知の方法(例えばWO2014/151958、WO2015/191907、WO2016/003929等)に準じ、対応する化合物(1-3)より製造することができる。好ましくは、下記に示される製造法(2-1)もしくは製造法(2-2)を用いて製造することができる。
 製造法(2-1):
 化合物(1-4)は、化合物(1-3)を出発原料として、酸性条件下、不活性溶媒中、ボロン酸と反応させることで製造することができる。ボロン酸としては、例えば、フェニルボロン酸、2-メチルプロピルボロン酸が挙げられる。ボロン酸の当量としては、化合物(1-3)に対して、0.001~100当量の範囲で用いることが出来るが、好ましくは1~3当量である。酸としては、例えば塩酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。酸の当量としては、化合物(1-3)に対して、0.001~100当量の範囲で用いることが出来るが、好ましくは1~10当量である。不活性溶媒の具体例としては、例えば、ジクロメタン、もしくはジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ヘキサンもしくはヘプタン等の炭化水素系溶媒、THFもしくはDME等のエーテル系溶媒、アセトニトリルもしくはプロピオニトリル等のニトリル系溶媒、水が挙げられ、単独あるいは混合溶媒として用いることができる。また、上記に示された酸をそのまま溶媒として用いることもできる。溶媒として好ましくは、ヘキサン/アセトニトリルの混合溶媒が用いられる。反応温度は、約-10℃~約100℃の範囲から選択される。
 製造法(2-2):
 化合物(1-4)は、化合物(1-3)を出発原料として、トリフルオロ酢酸溶媒中、トリエチルシランと反応させることで製造することができる。トリエチルシランの当量としては、化合物(1-3)に対して、0.001~100当量の範囲で用いることが出来るが、好ましくは、1~50当量である。反応温度は、約-10℃~約70℃の範囲から選択される。
製造法3
式(1a)の化合物は、前記化合物(1-4)の製造法と同様にして、購入又は調製可能な対応する原料から製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086

(式中、X、Y、G、R、R、R、Rは、項1に定義される通りである。)
製造法4
式(1a)の化合物(三置換ホウ素化合物)は、該化合物の性質に応じて、例えば、求核性のYアニオン(Y)と反応させることで、式(1b)の化合物(四置換ホウ素化合物)へと変換することができる。該化合物(1b)は通常、下記の式に表されるような金属塩として存在する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087

(式中、X、Y、G、R、R、R、Rは、項1に定義される通りであり、YはYアニオンであり、例えば、水酸化物イオン(HOまたはOHと表記される)、C1-6アルコキシド(該C1-6アルコキシドは、Rで表され、該Rが前記C1-6アルキル基である)、アミドアニオン(NRa2b1)等を表し、Mは一価の金属カチオンであり、例えば、ナトリウムイオン(Na)、リチウムイオン(Li)、カリウムイオン(K)等のアルカリ金属イオンを表し、M2+は二価の金属カチオンであり、例えば、マグネシウムイオン(Mg2+)、カルシウムイオン(Ca2+)等のアルカリ土類金属イオンを表す。)
 より具体的には、式(1a)の化合物に以下に述べるような塩基を添加することによって式(1b)の化合物を製造することができる。イオン対であるMまたはM2+(Yは、MYまたはM(Y)の形態である塩基を添加してこれらを発生させて(1b)を製造する反応に用いることができ、該塩基として、例えば、Yが水酸基の場合、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等が挙げられ、好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、より好ましくは水酸化ナトリウムである。また塩基として、例えば、YがC1-6アルコキシ基(RO)の場合、tert-ブトキシカリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等の金属アルコキシドが挙げられる。また塩基として、例えば、Yが-NRa2b1の場合、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド等の金属アミドが挙げられる。
 あるいはMは、YHが存在する又はYHからなる反応系中に別の塩基を添加することで発生させてもよい。
 例えば、YHが水(HO)の場合、該水中に水素化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムを添加することで、水酸化物イオンとナトリウムイオンが、あるいは水中に水素化カリウムまたは炭酸カリウムを添加することで、水酸化物イオンとカリウムイオンが、それぞれ系中に発生する。
 また例えば、YHがC1-6アルコール(該C1-6アルコールは、ROHで表され、該Rが前記C1-6アルキル基である)の場合、該ROH中に水素化ナトリウムを添加することで、水酸化物イオンとナトリウムイオンが、あるいはROH中に水素化カリウムを添加することで、C1-6アルコキシドとカリウムイオンが、それぞれ系中に発生する。
 また例えば、YHがアミン(HNRa2b1(該Ra2、Rb1は、項1に定義される通りである))の場合、該HNRa2b1を含む反応系中に水素化ナトリウムを添加することで、ナトリウムアミド(NaNRa2b1)が、HNRa2b1及び、必要に応じ、さらに不活性溶媒(該不活性溶媒は、例えばTHF、トルエン等)を含む反応系中に水素化カリウムを添加することで、カリウムアミド(KNRa2b1)が、それぞれ系中に発生する。
 例えば、式(1a)の化合物のうち、Yが水酸基である下記式(1a’)の化合物について、例えば、前記製造法1に準じた当該化合物を取得する反応を行った後、水酸化ナトリウム水溶液で処理することによって、化合物の性質に応じて、式(1b’)のナトリウム塩化合物として得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088

(式中、X、G、R、R、R、Rは、項1に定義される通りである。)
 例えば、式(1a)の化合物のうち、Yが水酸基かつRがカルボキシル基である下記式(1a’’)の化合物について、例えば、前記製造法1に準じた当該化合物を取得する反応を行った後、水酸化ナトリウム水溶液で処理することによって、化合物の性質に応じて、式(1b’’)の二ナトリウム塩化合物として得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089

(式中、X、G、R、R、Rは、項1に定義される通りである。)
 上記製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法(例えば、中和、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等)に付することにより単離精製することができる。また、各中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
 光学活性な出発原料や中間体を用いること、または中間体や最終品のラセミ体を光学分割することにより、本発明の化合物の光学活性体を製造することができる。光学分割の方法としては、これらに限定されないが、例えば、光学活性カラムを用いた分離方法、分別結晶化法等の分離方法が挙げられる。本発明の化合物のジアステレオマーは、これらに限定されないが、例えば、カラムクロマトグラフィーや分別結晶化法等の分離方法によって、製造することができる。
 式(1a)または(1b)で表される化合物の製薬学的に許容される塩は、これらに限定されないが、例えば、水、メタノール、エタノール、2-プロパノール、酢酸エチル、アセトン等の溶媒中で、式(1a)または(1b)で表される化合物と、製薬学的に許容される酸または塩基とを混合することで製造することができる。
 本明細書において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」も同様である。本明細書において「2つの値の範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
 本明細書において引用された、科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本明細書において参考として援用される。
 以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供したのではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
 以下に本発明を参考例、実施例および試験例により、さらに具体的に説明するが、本発明はもとよりこれらに限定されるものではない。必要な場合、以下の実施例で用いる動物の取り扱いは、必要な場合、動物愛護法等において規定される基準を遵守して行った。試薬類は具体的には実施例中に記載した製品を使用したが、他メーカーの同等品でも代用可能である。
 化合物の同定は、プロトン核磁気共鳴スペクトル(H-NMR)、液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)等を用いて行った。また、核磁気共鳴スペクトルにはテトラメチルシランを内部標準として用いた。
 参考例および実施例におけるカラムクロマトグラフィーおよび逆相カラムクロマトグラフィーは、山善株式会社製のシリカゲルカラムおよびYMC製のODS-Aカラムを用いた。また、薄層クロマトグラフィー(TLC)を使用して精製した際のTLC(シリカゲルプレート)にはSilica gel 60F254(メルク)、TLC(NHシリカゲルプレート)にはTLCプレートNH(FujiSilysia)を使用した。
 参考例および実施例に記載している各種データは、以下の機器で取得した。
NMRスペクトル:[H-NMR]400MHz:JEOL JNM-ALシリーズAL400
LC-MSスペクトル:Waters ACQUITYTM UltraPerformance LC
 参考例および実施例に記載の化合物名は、ACD/Name(ACD/Labs12.0,Advanced ChemistryDevelopment Inc.)を用いて、または公知文献等に基づく慣用名を参考にして、命名しており、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。これらの化合物名は、当業者が一義的にIUPAC名に変換できる。
 高速液体クロマトグラフィー質量分析計(LCMS)の測定条件(以下、測定法ともいう)は、以下の通りであり、観察された質量分析の値[MS(m/z)]を[M+1]で、保持時間をRt(分、min)で示す。なお、各実測値においては、測定に用いた測定条件をA~Cで付記する。例えば、「LCMS:[M+H]/Rt=620/1.32」と表すとき、測定条件Aで測定したことを表す。
測定条件A
  カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×30mm column
  溶媒:A液:0.05% HCOOH/HO、B液:CHCN
  グラジエント条件:
  0.0-1.3分;A/B=90/10から5/95(linear gradient)
  1.3-1.5分;A/B=90/10
  流速:0.80mL/min
  UV:220nm, 254nm
  カラム温度:40℃
測定条件B
  カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×30mm column
  溶媒:A液:0.06% HCOOH/HO、B液:0.06% HCOOH/CHCN
  グラジエント条件:
  0.0-1.3分;A/B=98/2から4/96
  1.3-1.5分;A/B=4/96から98/2
  流速:0.80mL/min
  UV:220nm, 254nm
  カラム温度:40℃
測定条件C
  カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×30mm column
  溶媒:A液:0.05% HCOOH/HO、B液:CHCN
  グラジエント条件:
  0.0-1.3分;A/B=99/1から5/95(linear gradient)
  1.3-1.5分;A/B=99/1
  流速:0.80mL/min
  UV:220nm, 254nm
  カラム温度:40℃
測定条件D
  カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 1.7μm 2.1×150mm column
  溶媒:A液:0.05% HCOOH/HO、B液:CHCN
  グラジエント条件:
  0.0-1.3分;A/B=90/10から1/99(linear gradient)
  1.3-1.5分;A/B=1/99
  1.5-2.0分;A/B=90/10
  流速:0.75mL/min
  UV:220nm, 254nm
  カラム温度:40℃
 参考例、実施例および試験例において、記載の簡略化のために、上記で示した略語および下記に示す略語を使用することがある。
s:一重線
d:二重線
t:三重線
q:四重線
m:多重線
br:幅広い
dd:二重線の二重線
J:カップリング定数(coupling constant)
Hz:ヘルツ(Hertz)
δ:化学シフト
min:分
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
DME:1,2-ジメトキシエタン
LHMDS:ヘキサメチルジシラザンリチウム
DMSO:ジメチルスルホキシド
 参考例1:tert-ブチル 3-{(1R)-2-{3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]フェニル}-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 参考例1-(i):tert-ブチル 3-(ブロモメチル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091

 市販のtert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-メチルベンゾエート(14.76g、47.9mmol)とN-ブロモスクシンイミド(9.37g、52.7mmol)の四塩化炭素(120mL)溶液に、室温にて過酸化ベンゾイル(1.16g、4.79mmol)を滴下し、80℃にて撹拌した。反応終了後、反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(13.58g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.86(1H,dd,J=7.8,1.8Hz),7.53(1H,dd,J=7.8,1.8Hz),7.27-7.19(1H,m),4.48(1H,s),1.55(18H,s)。
 参考例1-(ii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシ-3-{[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]メチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092

 窒素雰囲気下、参考例1-(i)の化合物(3.35g、8.65mmol)、ビス[(+)-ピナンジオラート]ジボロン(2.82g、7.86mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(288mg、0.393mmol)および酢酸カリウム(2.32g、23.59mmol)のDME(39mL)溶液を8時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、n-ヘキサンと酢酸エチル(1/1)の混合液(50mL)で希釈し、不溶物をろ去後、ろ液を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:n-ヘキサン/酢酸エチル=90/10)で精製することにより表記化合物(2.90g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.68(1H,dd,J=7.8,1.8Hz),7.41-7.36(1H,m),7.15-7.09(1H,m),4.23(1H,dd,J=8.9,2.1Hz),2.30-2.12(2H,m),2.26(2H,s),2.02-1.97(1H,m),1.89-1.76(2H,m),1.53(18H,s),1.36(3H,s),1.25(3H,s),1.16(1H,d,J=11.0Hz),0.79(3H,s)。
 参考例1-(iii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2S)-2-クロロ-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093

 ジクロロメタン(0.23mL)のTHF(8mL)溶液に、-100℃にて2.7mol/L n-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液(0.808mL、2.16mmol)を30分間かけて滴下した。参考例1-(ii)の化合物(700mg、1.44mmol)のTHF(2mL)溶液を-100℃にて30分間かけて滴下した。同温にて、反応溶液に0.5mol/L 塩化亜鉛/THF溶液(4.03mL、2.12mmol)を加えた。反応液を室温に昇温し、18時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:n-ヘキサン/酢酸エチル=90/10~85/5)で精製することにより、表題化合物(568mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.79(1H,dd,J=7.8,1.8Hz),7.48-7.44(1H,m),7.20-7.14(1H,m),4.34(1H,dd,J=8.7,1.8Hz),3.68-3.61(1H,m),3.26-3.17(1H,m),3.08-2.99(1H,m),2.36-2.24(1H,m),2.22-2.13(1H,m),2.07-2.02(1H,m),1.92-1.81(2H,m),1.54(9H,s),1.53(9H,s),1.35(3H,s),1.26(3H,s),1.08(1H,d,J=11.0Hz),0.81(3H,s)。
 参考例1:tert-ブチル 3-{(1R)-2-{3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]フェニル}-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094

 窒素雰囲気下、市販のtert-ブチル 2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート(103mg、0.381mmol)のDME(1.3mL)懸濁液にtert-ブトキシカリウム(43mg、0.383mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をジメチルスルホキシド(6mL)に溶かし、窒素雰囲気下、参考例1-(iii)の化合物(157mg、0.294mmol)を加え、反応液を室温にて18時間撹拌した。反応液を酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=60/40~20/80)で精製することにより、表題化合物(49mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=768/1.45
 参考例2:tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2R)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095

 参考例2-(i):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2R)-2-[(4-クロロブタノイル)アミノ]-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096

 参考例1-(iii)の化合物(500mg、0.935mmol)のTHF(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、-78℃にて1mol/L LHMDS/THF溶液(1.12mL、1.12mmol)をゆっくり滴下した。滴下後、反応液を室温に昇温し、8時間撹拌した。反応液を-78℃まで冷却し、4-クロロブチリルクロリドを滴下した。滴下後、反応液を室温に昇温し、13時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=100/0~99/1)で精製し、表題化合物(370mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=620/1.32
 参考例2:tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2R)-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097

 参考例2-(i)の化合物(290mg、0.467mmol)のTHF(4mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃にて、tert-ブトキシカリウム(63mg、0.56mmol)を加えた後、反応液を室温に昇温して、20時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=99/1~95/5)で精製し、表題化合物(40mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=584/1.30
 参考例3:(3aS,4S,6S,7aR)-2-(ブロモメチル)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098

 ジイソプロピル(ブロモメチル)ボロネ-ト(6.21g、11.2mmol)のTHF(25mL)溶液に(1S,2S,5S)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2,3-ジオール(4.76g、27.9mmol)のTHF(15mL)溶液を加え、反応液を室温にて2時間撹拌した。反応液に水(50mL)を加え、酢酸エチル(60mL×3回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(4.46g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ;4.39(dd,J=8.4Hz,1.6Hz,1H),2.66(s,3H),2.33-2.42(m,2H),2.07-2.13(m,1H),1.88-1.97(m,2H),1.44(s,3H),1.31(s,3H),1.22(d,J=11.2Hz,1H),0.86(s,3H)。
 参考例4:tert-ブチル 3-{(1R)-2-{3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-4-メトキシフェニル}-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099

 参考例4-(i):3-ブロモ-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100

 2,6-ジメトキシ安息香酸(4.5g、24.7mmol)のジクロロメタン(90mL)溶液に、0℃にて、臭素(1.35mL、24.7mmol)を滴下した。反応液を室温に昇温し、30時間撹拌した。反応液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル=0/100~80/20)で精製することにより、表題化合物(3.06g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ;12.95(1H,s),11.36(1H,br s),7.69(1H,d,J=8.8Hz),6.47(1H,d,J=8.8Hz),4.10(3H,s)。
 参考例4-(ii):tert-ブチル 3-ブロモ-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101

 参考例4-(i)の化合物(12.8g、42.2mmol)のジクロロメタン(60mL)溶液に二炭酸ジ-tert-ブチル(7.34g、33.7mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(1.53g、12.6mmol)を加え、反応液を室温にて3時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル=0/100~15/85)で精製することにより、表題化合物(16.2g)を得た。
1H NMR(CDCl3)δ;7.53(1H,d,J=7.2Hz),6.73(1H,d,J=7.2Hz),3.85(3H,s),1.59(9H,s),1.57(9H,s)。
 参考例4-(iii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシ-3-{[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]メチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102

 予め活性化した亜鉛粉末(40g、612mmol)、参考例3の化合物(10g、36.6mmol)のTHF(100mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、1.5mol/L 水酸化ジイソブチルアルミニウム/トルエン溶液(4.9mL、7.35mmol)をゆっくり滴下した。発熱が続いている間に参考例3の化合物(56g、205mmol)のTHF(200mL)溶液を滴下した。反応液が45℃以上に保たれるよう加熱しながら、THF(100mL)をゆっくり加え、同温にて1時間撹拌した。反応液を、参考例4-(ii)の化合物(40g、99mmol)およびビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)(1.83g、3.59mmol)のTHF(600mL)溶液にゆっくり滴下し、室温にて1時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n-ヘプタン)で精製することにより、表題化合物(43.5g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.28-7.20(1H,m),6.73(1H,d,J=8.8Hz),4.26(1H,dd,J=8.9,2.1Hz),3.79(3H,s),2.36-2.09(2H,m),2.13(s,2H),2.04-1.98(1H,m),1.91-1.82(2H,m),1.63-1.49(1H,m),1.56(s,9H),1.53(s,9H),1.38(s,3H),0.824(6H,s)。
 参考例4-(iv):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2S)-2-クロロ-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103

 ジクロロメタン(0.35mL、5.79mmol)のTHF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、2.5mol/L n-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1mL、2.31mmol)を-85℃~-100℃にて滴下し、-100℃にて30分間撹拌した。同温にて、反応液に参考例4-(iii)の化合物(1g、1.93mmol)のTHF(4mL)溶液を10分間かけて滴下した。続いて、1mol/L塩化亜鉛/THF溶液(1.93mL、1.93mmol)を10分間かけて滴下し、反応液を室温に昇温して22時間撹拌した。氷冷化、反応液に飽和塩化アンモニア水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(25mL×3回)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(820mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.33(1H,d,J=8.8Hz),6.76(1H,d,J=8.8Hz),4.40-4.35(1H,m),3.83(3H,s),3.68(1H,t,J=7.6Hz),3.18-3.09(1H,m),2.98-2.88(1H,m),2.40-2.16(1H,m),2.11-2.03(1H,m),1.97-1.83(2H,m),1.58(9H,s),1.54(9H,s),1.39(3H,s),1.30(3H,s),1.12(1H,d,J=11.2Hz),0.85(3H,s)。
 参考例4:tert-ブチル 3-{(1R)-2-{3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-4-メトキシフェニル}-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104

 参考例4-(iv)の化合物(297mg)を出発原料として用いて、参考例1に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(108mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.26(1H,d,J=8.5Hz),6.72(1H,d,J=8.5Hz),5.26(1H,s),4.31(1H,dd,J=8.9,2.1Hz),3.91-3.80(2H,m),3.81(2H,dd,J=11.9,4.0Hz),3.77(3H,s),3.24-3.15(2H,m),3.02(1H,dd,J=15.0,11.9Hz),2.79(1H,dd,J=15.0,4.0Hz),2.32-2.23(1H,m),2.23-2.13(1H,m),2.02-1.73(7H,m),1.51(9H,s),1.50(9H,s),1.43(9H,s),1.34(3H,s),1.27(3H,s),0.81(3H,s)。
 参考例5~18
 参考例1および4に記載した方法と同様の方法に従って、反応、後処理、精製を行い、表(5)に示す化合物を得た。参考例1-(iii)を出発原料とし参考例5~8、10、12、13、17、27の化合物、参考例4-(iv)を出発原料とし参考例9、11、14~16、18~25、28、の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
 参考例18について、基礎出願では、シクロヘキシル上のNH基の立体配置が決定されていなかったが、今般追加の検討を行い、S配置であることを決定した。従って、参考例18の化合物は、以下の構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000109
 参考例29:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[N’,N’’-bis(tert-ブトキシカルボニル)カルバムイミドアミド]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 参考例29-(i):tert-ブチル 3-{(2R)-2-(8-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111

 参考例4-(iv)の化合物(455mg)を出発原料として用いて、参考例1に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(136mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:7.36-7.28 (5H, m), 7.17 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.93 (1H, br s), 6.65 (1H,d, J = 8.5 Hz), 5.07 (2H, s), 4.89 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.29 (1H,d, J = 7.6 Hz), 3.79-3.75 (1H, m), 3.72 (3H, s), 3.53 (1H, s), 2.97-2.94(1H, m), 2.82-2.78 (1H, m), 2.27-2.14 (2H, m), 2.00-1.97 (2H, m), 1.91-1.67(8H, m), 1.61-1.55 (2H, m), 1.48 (18H, s), 1.33 (3H, s), 1.24 (3H, s), 0.79(3H, s)。
LCMS:[M+H]/Rt=690/1.40(脱Boc、脱tert-ブチル体として検出)
 参考例29-(ii):tert-ブチル 3-{(2R)-2-(8-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112

 参考例29-(i)の化合物(136mg、0.161mmol)のメタノール(1.6mL)溶液にパラジウム炭素(47mg)を加え、水素雰囲気下室温にて6時間撹拌した。懸濁液をろ過したした後、ろ液を減圧濃縮することにより、表題化合物(113mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:7.14 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.65 (1H, d, J = 8.6 Hz), 4.25 (1H, d, J= 6.7 Hz), 3.78-3.75 (1H, m), 3.71 (3H, s), 2.94-2.91 (1H, m), 2.78-2.76 (1H,m), 2.24-2.18 (1H, m), 2.15-2.10 (1H, m), 1.96-1.93 (2H, m), 1.88-1.76 (7H, m),1.75-1.70 (3H, m), 1.68-1.59 (2H, m), 1.58-1.51 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.45(9H, s), 1.29 (3H, s), 1.21 (3H, s), 0.75 (3H, s)。
LCMS:[M+H]/Rt=712/0.933
参考例29:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[N’,N’’-bis(tert-ブトキシカルボニル)カルバムイミドアミド]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113

 参考例29-(ii)の化合物(58mg、0.081mmol)のメタノール(2mL)溶液にN,N‘-ビス―BOC-1-グアニルピラゾール(75mg、0.24mmol)およびトリエチルアミン(0.011ml、0.081mmol)を加え、室温にて20時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=99/1~90/10することにより、表題化合物(41mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 11.47 (1H,s), 8.28 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.26 (1H, d, J = 9.1 Hz), 6.69 (1H, d, J = 8.5Hz), 5.88 (1H, s), 4.30 (1H, d, J = 7.3 Hz), 4.08-4.03 (1H, m), 3.85-3.82 (1H,m), 3.76 (3H, s), 3.04-3.01 (1H, m), 2.80-2.77 (1H, m), 2.46-2.43 (1H, m),2.27-2.25 (1H, m), 2.17-2.09 (4H, m), 1.99-1.98 (2H, m), 1.90-1.86 (2H, m),1.76-1.67 (4H, m), 1.51-1.49 (18H, m), 1.48 (9H, s), 1.46 (9H, s), 1.33 (3H, s),1.26 (3H, s), 0.80 (3H, s)。
 参考例30:tert-ブチル 3-{(2R)-2-(8-{2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
参考例30-(i):tert-ブチル 3-{(2R)-2-(8-ベンジル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000115

 参考例1-(iii)の化合物(500mg)を出発原料として用いて、参考例1に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(498mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=758/0.95
 参考例30-(ii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2R)-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116

 参考例30-(i)の化合物(498mg)のメタノール(5mL)溶液にパラジウム炭素(200mg)を加え、水素雰囲気下室温にて4時間撹拌した。懸濁液をろ過したした後、ろ液を減圧濃縮することにより、表題化合物(405mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=668/0.98
 参考例30:tert-ブチル 3-{(2R)-2-(8-{2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117

 参考例30-(ii)の化合物(50mg、0.075mmol)のDMF(1mL)溶液に2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)エチルブロミド (22mg、0.097mmol)および炭酸カリウム(13mg、0.097mmol)を加え、50度にて4時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=99/1~90/10)で精製することにより、表題化合物(11mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=811/1.11
 参考例31:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[N-(tert-ブトキシカルボニル)グリシル]-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118

 N-(tert-ブトキシカルボニル)グリシン(31mg、0.18mmol)のDMF(1.5mL)溶液に1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(34mg、0.18mmol)および1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(30mg、0.225mmol)を加え攪拌した。反応溶液に参考例29-(ii)の化合物(100mg、0.15mmol)およびトリエチルアミン(52μL、0.374mmol)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム/メタノール=99/1~90/10)で精製することにより、表題化合物(11mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=825/1.34
 参考例32:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[N,N’-bis(tert-ブトキシカルボニル)カルバムイミドイル]-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 参考例32-(i):tert-ブチル 3-{(2R)-2-(8-ベンジル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120

 参考例4-(iv)の化合物(878mg)を出発原料として用いて、参考例1に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(592mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.26-7.23(5H, m), 7.18 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.64 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.31 (1H, s),4.26-4.25 (1H, m), 3.76-3.74 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.48-3.45 (2H, m),2.97-2.94 (1H, m), 2.77-2.74 (3H, m), 2.23-2.20 (1H, m), 2.13-2.10 (2H, m),2.03-2.01 (3H, m), 1.95-1.94 (2H, m), 1.84-1.81 (2H, m), 1.74-1.71 (1H, m),1.46 (9H, s), 1.44 (9H, s), 1.29 (3H, s), 1.21 (3H, s), 0.75 (3H, s)。
 参考例32-(ii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2R)-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121

参考例32-(i)の化合物(592mg)のメタノール(7mL)溶液にパラジウム炭素(200mg)を加え、水素雰囲気下室温にて4時間撹拌した。懸濁液をろ過したした後、ろ液を減圧濃縮することにより、表題化合物(518mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=698/0.954
 参考例32:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[N,N’-bis(tert-ブトキシカルボニル)カルバムイミドイル]-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122

参考例32-(ii)の化合物(51mg、0.073mmol)を出発原料として用いて、参考例29に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(34mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.22 (1H, d,J = 8.5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.91 (1H, s), 4.26 (1H, d, J = 6.7 Hz),3.92 (1H, dd, J = 9.2, 5.5 Hz), 3.87-3.77 (2H, m), 3.75 (2H, d, J = 4.3 Hz),3.71 (3H, s), 3.50-3.47 (4H, m), 2.95 (1H, dd, J = 15.0, 11.6 Hz), 2.74 (1H,dd, J = 15.0, 4.0 Hz), 2.39-2.36 (1H, m), 2.24-2.21 (1H, m), 2.14-2.12 (1H, m),1.98-1.93 (1H, m), 1.86-1.84 (1H, m), 1.73-1.69 (1H, m), 1.45 (9H, s), 1.45(9H, s), 1.42 (18H, s), 1.38-1.33 (1H, m), 1.24 (3H, s), 0.87 (3H, s), 0.76(3H, s)。
LCMS:[M+H]/Rt=940/1.36
 参考例33:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[(1E)-N-(tert-ブトキシカルボニル)エタンイミドイル]-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123

参考例32-(ii)の化合物(50mg、0.072mmol))のメタノール(2mL)溶液にN-tertブトキシカルボニル-アセトイミド酸エチル(39mg、0.21mmol)を加え、室温にて16時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(21mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.21 (1H, d,J = 8.5 Hz), 6.67 (1H, d, J = 8.5 Hz), 5.70 (1H, br s), 4.27-4.25 (1H, m), 3.74(1H, dd, J = 11.6, 4.3 Hz), 3.72 (3H, s), 3.49-3.46 (1H, brs), 2.95 (1H, dd, J= 15.3, 11.6 Hz), 2.74 (1H, dd, J = 15.0, 4.0 Hz), 2.24-2.21 (1H, m), 2.13 (4H,s), 1.96-1.95 (2H, m), 1.84-1.82 (2H, m), 1.73-1.70 (1H, m), 1.61-1.51 (5H, m),1.46 (9H, s), 1.45 (9H, s), 1.43 (9H, s), 1.35-1.34 (1H, m), 1.29 (3H, s), 1.23(3H, s), 0.76 (3H, s)。
LCMS:[M+H]/Rt=839/1.31
 参考例34:tert-ブチル 3-{(1R)-2-[3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-4-(メチルスルファニル)フェニル]-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
 参考例34-(i):tert-ブチル 3-ブロモ-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-(メチルスルファニル)ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125

 tert-ブチル 3-ブロモ-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-フルオロベンゾエート(3.0g、7.67mmol)とメチルメルカプタンナトリウム(1.08g、15.34mmol)のDMF(20mL)溶液を室温にて5.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で生成することにより、表題化合物(0.86g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:7.52 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.5 Hz), 2.44 (3H, s),1.58 (9H, s), 1.54 (9H, s)。
 参考例34-(ii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-(メチルスルファニル)-3-{[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]メチル}ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126

参考例34-(i)の化合物(1.31g、0.073mmol)を出発原料として用いて、参考例4-(iii)に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(1.60g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:7.25 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.10 (1H, d, J = 7.9 Hz), 4.25-4.23(1H, m), 2.41 (3H, s), 2.29-2.26 (1H, m), 2.17-2.14 (3H, m), 2.01-1.99 (2H, m),1.88-1.80 (2H, m), 1.57 (9H, s), 1.51 (9H, s), 1.36 (3H, s), 1.26 (3H, s), 0.80(3H, s)。
 参考例34-(iii):tert-ブチル 2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-3-{(2S)-2-クロロ-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-6-(メチルスルファニル)ベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127

 参考例34-(ii)の化合物(1.60g、2.92mmol)を出発原料として用いて、参考例4-(iv)に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(1.36g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:7.32 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.10 (1H, d, J = 8.5 Hz), 4.35-4.33(1H, m), 3.66 (1H, dd, J = 8.9, 7.0 Hz), 3.14 (1H, dd, J = 14.6, 7.0Hz), 2.93 (1H, dd, J = 14.6, 8.9Hz), 2.42 (3H, s), 2.33-2.30 (1H, m),2.17-2.15 (1H, m), 2.05-2.04 (2H, m), 1.89-1.83 (2H, m), 1.57 (9H, s), 1.53(9H, s), 1.36 (3H, s), 1.26 (3H, s), 0.82 (3H, s)。
 参考例34:tert-ブチル 3-{(1R)-2-[3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-4-(メチルスルファニル)フェニル]-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128

 参考例34-(iii)の化合物(153mg)を出発原料として用いて、参考例1に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(17mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ:7.24 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.03 (1H, d, J = 7.9 Hz), 5.80 (1H, s),4.27-4.25 (1H, m), 3.84-3.75 (4H, m), 3.13-3.12 (2H, m), 3.02-2.99 (1H, m),2.79-2.76 (1H, m), 2.40-2.38 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.29-2.22 (1H, m),2.14-2.11 (1H, m), 1.98-1.83 (4H, m), 1.77-1.73 (2H, m), 1.49 (9H, s), 1.46(9H, s), 1.39 (9H, s), 1.29 (3H, s), 1.22 (3H, s), 0.76 (3H, s)。
LCMS:[M+H]/Rt=814/1.48
 参考例35:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[(tert-ブトキシカルボニル){2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
 参考例35-(i):tert-ブチル {2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イルカルバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130

tert-ブチル {2-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イルアミノ)エチル}カルバメート(0.382g、1.27mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にトリエチルアミン(0.295mL,1.27mmol)および二炭酸ジ-tert-ブチル(513g、5.08mmol)を加え、室温にて24時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(0.16g)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=401/1.01
 参考例35-(ii):tert-ブチル {2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}(4-オキソシクロヘキシル)カルバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131

 参考例35-(i)の化合物(0.156g、0.389mmol)のアセトニトリル(2.6mL)溶液にヨウ化ナトリウム(17.9mg、0.119mmol)および塩化セシウム(III)7水和物(295mg、0.792mmol)を加え80℃にて12時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(54mg)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=357/0.898
参考例35-(iii):tert-ブチル {2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}(2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-イル)カルバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132

参考例35-(ii)の化合物(0.87g、2.44mmol)のメタノール/水(50%、24mL)溶液に炭酸アンモニウム(1.18g、12.3mmol)およびシアン化カリウム(0.212g、3.26mmol)を加え、65℃にて12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(0.82g)を得た。
LCMS:[M+H]/Rt=427/0.728
参考例35:tert-ブチル 3-{(2R)-2-{8-[(tert-ブトキシカルボニル){2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-6-メトキシベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
 
参考例4-(iv)の化合物(139mg)と参考例35-(iii)の化合物(162mg)を出発原料として用いて、参考例1に記載した方法と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表題化合物(70mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.16 (1H, d,J = 8.5 Hz), 6.64 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.42 (1H, s), 4.26-4.24 (1H, m), 3.79(1H, dd, J = 11.6, 4.3 Hz), 3.71 (3H, s), 3.21-3.12 (4H, m), 2.96 (1H, dd, J =15.0, 11.3 Hz), 2.77 (1H, dd, J = 15.3, 4.3 Hz), 2.26-2.10 (3H, m), 1.96-1.94(1H, m), 1.83-1.56 (11H, m), 1.46 (18H, s), 1.40 (9H, s), 1.36 (9H, s), 1.29(3H, s), 1.22 (3H, s), 0.76 (3H, s)。
 参考例36:tert-ブチル 3-{(1R)-2-{3-(tert-ブトキシカルボニル)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-4-メトキシフェニル}-1-[(3aS,4S,6S,7aR)-3a,5,5-トリメチルヘキサヒドロ-2H-4,6-メタノ-1,3,2-ベンゾジオキサボロール-2-イル]エチル}-4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134

参考例4の化合物(82mg、0.103mmol))のトルエン(4mL)溶液にローソン試薬(130mg、0.321mmol)を加え、120℃にて18時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、表題化合物(6.1mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.17 (1H, d,J = 8.5 Hz), 6.63 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.21 (1H, br s), 4.28-4.26 (2H, m),4.14-4.11 (4H, m), 3.71 (3H, s), 3.25 (1H, dd, J = 13.4, 6.7 Hz), 2.82-2.68(2H, m), 2.22 (1H, s), 2.12-2.10 (2H, m), 2.06-1.93 (4H, m), 1.84-1.81 (1H, m),1.77-1.74 (1H, m), 1.45 (9H, s), 1.44 (9H, s), 1.39 (9H, s), 1.28 (3H, s), 1.21(3H, s), 0.76 (3H, s)。
 実施例1:(3R)-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135

 
 参考例11の化合物(19mg、0.023mmol)のアセトニトリル(0.197mL)溶液に、室温にて、塩酸(0.052mL、0.026mmol)、ヘキサン(0.986mL)およびフェニルボロン酸(7.8mg、0.064mmol)を加え、24時間撹拌した。アセトニトリル層をヘキサンで洗浄後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(溶出液:水/アセトニトリル=1/99~95/5)で精製することにより、表題化合物(1.4mg)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ:7.14(1H,s),6.58(1H,s),4.00-3.75(4H,m),3.21-3.09(1H,m),3.09-2.93(1H,m),2.90-2.74(1H,m),2.18-2.00(2H,m),1.94-1.80(4H,m),1.76-1.61(2H,m)。
 実施例2:(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,7-トリアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136

 
 参考例13の化合物(149mg、0.186mmol)のTFA(5mL)溶液に、トリエチルシラン(1ml)を加え、室温にて5時間撹拌した。反応溶媒を減圧留去し、得られた残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(溶出液:水/アセトニトリル=1/99~95/5)で精製した。得られた残渣を5規定塩酸(2mL)に溶かし、溶媒を減圧留去することにより、表題化合物(20mg)を得た。
1H-NMR(D2O)δ:7.38-7.37(1H,m),6.93-6.91(1H,m),6.51-6.49(1H,m),3.49-3.46(1H,m),3.22-2.92(4H,m),2.62-2.56(2H,m),1.91-1.62(2H,m)。
 実施例3~17
 対応する参考例化合物1、2、4~18を出発原料として、実施例1または実施例2と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表(6)に示した実施例3~17の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000137

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000138

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000139
 実施例17について、基礎出願では、シクロヘキシル上のNH基の立体配置が決定されていなかったが、今般追加の検討を行い、S配置であることを決定した。従って、実施例17の化合物は、以下の構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
 実施例18~35
 対応する参考例化合物19~36を出発原料として、実施例1または実施例2と同様の方法に従い、反応、後処理、精製を行い、表(7)に示した実施例18~35の化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000141

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000142

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000143
 以下に実施例3~35の化合物の名称を示す。
実施例3:(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3-チアゾリジン-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例4:(3R)-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例5:(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例6:(3R)-3-[4-(アミノメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例7:(3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例8:(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例9:(3R)-3-[4-(trans-4-アミノシクロヘキシル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例10:(3R)-3-[(4Z)-4-ベンジリデン-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例11:(3R)-2-ヒドロキシ-3-(2-オキソピロリジン-1-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例12:(3R)-2-ヒドロキシ-3-[4-メチル-2,5-ジオキソ-4-(ピリジン-4-イル)イミダゾリジン-1-イル]-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例13:(3R)-3-(7-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例14:(3R)-3-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタ-7-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例15:(3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例16:(3R)-3-(1,3-ジオキソヘキサヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジン-2(3H)-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例17:(3R)-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例18:(3R)-3-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例19:(3R)-3-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例20:(3R)-3-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例21:(3R)-3-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例22:(3R)-3-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例23:(3R)-3-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例24:(3R)-3-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例25:(3R)-3-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例26:(3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-(メチルスルファニル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例27:(3R)-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例28:(3R)-3-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例29:(3R)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例30:(3R)-2-ヒドロキシ-3-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例31:(3R)-3-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例32:(3R)-3-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例33:(3R)-3-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩
実施例34:(3R)-3-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
実施例35:(3R)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸 塩酸塩。
 以下に実施例1~35の化合物の開環体の化学構造、化学式および名称を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000144

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000145

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000146

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000147

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000148

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000149

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000150
 以下に実施例1~35の化合物のボラヌイダ体の化学構造および名称を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000151

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000152

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000153

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000154

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000155
 以下に、本発明の代表的化合物についての薬理試験方法およびその結果を示すが、本発明はこれらの試験例に限定されるものではない。
試験例1:β-ラクタマーゼ産生菌に対するMEPMの最小発育阻止濃度(MIC)評価
 試験化合物のβ-ラクタマーゼ阻害活性を評価するために、β-ラクタマーゼ産生菌に対する試験化合物とβ-ラクタム系薬剤との併用効果を評価した。β-ラクタム系抗菌剤としてメロペネム(MEPM)を用い、試験化合物を固定濃度(4μg/mL)で加えた場合のβ-ラクタマーゼ産生菌に対するMEPMの最小発育阻止濃度(MIC)を微量液体希釈法(公比:2)により測定した。試験化合物の併用によりMEPMのMICが1/32未満になったものをA、1/32~1/16になったものをB、1/8~1/4になったものをC、1/2以上となったものをDとして以下に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000156

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000157

試験例2:β-ラクタマーゼ産生菌に対するMEPMの最小発育阻止濃度(MIC)評価
 試験例1と同様にして、K.pneumomiae ATCC BAA-2524(OXA-48)、並びにE.coli ATCC BAA-2469(NDM-1)、K.pneumomiae ATCC BAA-2470(NDM-1)、K.pneumomiae NCTC 13439(VIM-1)、K.pneumomiae NCTC
 13440(VIM-1)、及びE.coli NCTC 13476(IMP)等を用いて、試験化合物のセリン-β-ラクタマーゼ阻害活性、並びにメタロ-β-ラクタマーゼ阻害活性を評価することが可能である。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
 本発明の化合物は、β-ラクタマーゼに対して強い阻害作用を示し、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染症の治療剤および/または予防剤として有用である。

Claims (33)

  1. Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式(1a)および(1b)中、
     Xは、酸素原子、硫黄原子、または-NRa1-を表し、
     Yは、水酸基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、または-NRa2b1を表し、
     Ra1、Ra2、Rb1は、各々独立して、同一または異なって、
    1)水素原子、
    2)C1-6アルキル基、
    3)C3-10脂環式基、
    4)C6-10アリール
    5)5員または6員のヘテロアリール、
    6)4~10員の非アリールヘテロ環、
    7)C1-6アルキルカルボニル基、
    8)C3-10脂環式カルボニル基、
    9)C6-10アリールカルボニル基、
    10)5員または6員のヘテロアリールカルボニル基、
    11)C1-6アルキルスルホニル基、
    12)C3-10脂環式スルホニル基、
    13)C6-10アリールスルホニル基、
    14)5員または6員のヘテロアリールスルホニル基、
    15)-ORc1
    を表し(但し、上記2)から14)の各置換基は置換されていてもよい)であり、
     ここにおいて、Ra2およびRb1が同一の窒素原子に結合する場合は、それらが一緒になって置換されていてもよい4~10員の含窒素非アリールヘテロ環を形成していてもよく、
     Rc1は、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-10脂環式基、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていていてもよい5員または6員のヘテロアリール、または置換されていてもよい4~10員の非アリールヘテロ環を表し、
     R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい5員のヘテロアリール、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、-NRa3b2を表し、
     Rは、-COR、-SO-W-R、-NRa4b3、-B(ORd1、-PO(ORc2)(ORd1)、置換されていてもよい5員のヘテロアリール、またはカルボン酸等価体を表し、
     Rは、-NRa5、-ORc3、または置換されていてもよいC1-6アルキル基を表し、
     Rは、Rb4、または-L-B(ORd2を表し、
     Wは、単結合、酸素原子、または-NRa6を表し、
     Ra3、Ra4、Ra5、Ra6、Rb2、Rb3、Rb4は、各々独立して、同一または異なって、前記Ra1、Ra2、Rb1と同じ定義であり、ここにおいて、Ra3およびRb2またはRa4およびRb3が同一の窒素原子に結合する場合は、それらが一緒になって置換されていてもよい4~10員の含窒素非アリールヘテロ環を形成していてもよく、
     Rc2、Rc3は、各々独立して、同一または異なって、前記Rc1と同じ定義であり、
     Rd1、Rd2は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル基、または置換されていてもよいC3-10脂環式基を表し、
     ここにおいて、ホウ素原子、二つの酸素原子、二つのRd1またはRd2が一緒になって置換されてもよい5~7員のヘテロ環を形成していてもよく、
     Lは、置換されてもよいC1-3アルキレン基を表し、
     Gは、置換されていてもよい4~20員の含窒素非アリールヘテロ環または置換されていてもよい5員または6員の含窒素ヘテロアリールである]
    で表される化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  2.  Gが、下記式(G-1A)、または(G-1B):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式(G-1A)および(G-1B)中、
     Pは、単結合、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、チオカルボニル基、-C(=NRe1)-、-S(O)-、-S(O)-を表し、
     P、P、Pは、同一または異なって、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、チオカルボニル基、-C(=NRe2)-、-S(O)-、-S(O)-を表し、
     Q、Q、Q、Q、Qは、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を表し、Q、Q、Q、Q、Qの少なくとも一つは窒素原子であり、
     R7a、R7b、R7c、R8a、R8bは、上記式(G-1A)および式(G-1B)で表される環を形成している原子上の化学的に置換可能な位置において該環を形成している原子すべての原子価を満たすのに十分な個数で結合し、各々独立して、同一または異なって、
    1)水素原子
    2)ハロゲン原子
    3)水酸基
    4)シアノ基
    5)カルボキシル基
    6)-NRf19a
    7)-NRg1-NRf29b
    8)-NRf3OR9c
    9)-SO-NRf49d
    10)-NRf5-C(=O)R9e
    11)-NRf6-C(=O)OR9f
    12)-NRg2-C(=O)NRf79g
    13)-NRf8-C(=S)R9h
    14)-NRf9-C(=S)OR9i
    15)-NRg3-C(=S)NRf109j
    16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
    17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
    18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
    19)-NRf14-SO-R9n
    20)-NRg7-SO-NRf159o
    21)-C(=O)OR9p
    22)-C(=O)NRf169q
    23)-C(=O)NRf17OR9r
    24)-C(=O)NRg8-NRf189s
    25)-C(=S)OR9t
    26)-C(=S)NRf199u
    27)-C(=S)NRf20OR9v
    28)-C(=S)NRg9-NRf219w
    29)-C(=NRe6)R9x
    30)-C(=NRe7)CHO
    31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
    32)-C(=NRe9)NRf239z
    33)C1-6アルキル基
    34)C1-6アルコキシ基
    35)C2-6アルケニル基
    36)C2-6アルキニル基
    (但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
    37)C3-10脂環式基
    38)C3-10脂環式オキシ基
    39)C6-10アリール
    40)5員または6員のヘテロアリール
    41)4~10員の非アリールヘテロ環
    (但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
     R7aおよびR7bは、同一または異なって、結合する原子が、炭素原子および/または窒素原子の場合、当該結合する原子とR7aおよびR7bの各々が共に一緒になってC3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環(当該C3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環または架橋構造を形成していてもよく、
     R7aおよび/またはR7bが、環構造を形成する同一炭素原子に結合する場合、結合する炭素原子と共に、C2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群αもしくはR9z6より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
     置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249Z7であり、
     R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
     Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
     Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
     R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
    e1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
     Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
     Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
     R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
     Rlは、C1-6アルキルを表し、
     Rm1、Rm2は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表し、
    -----は、上記式(G-1A)および式(G-1B)で表される環を形成している原子すべての原子価が化学的に許容されるように存在し、各々独立して、同一または異なって、単結合または二重結合を表す]
    のいずれかで表される請求項1の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  3.  Gが、下記式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)、(G-2E)、(G-2F)、(G-2G)、(G-2H)、(G-2I)または(G-2J):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    [式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)、(G-2E)、(G-2F)、(G-2G)、(G-2H)、(G-2I)および(G-2J)中、
     mは0または1を表し、
     R11a、R11bは、上記式(G-2A)、(G-2B)、(G-2C)、(G-2D)および(G-2J)において各式で表される環を形成している炭素原子上の化学的に置換可能な位置において該環を形成している該炭素原子すべての原子価を満たすのに十分な個数で結合し(すなわち、R11a、R11bは、それぞれ複数個存在し得る)、
     R11a、R11b、R11c、R11dは、各々独立して、同一または異なって、
    1)水素原子
    2)ハロゲン原子
    3)水酸基
    4)シアノ基
    5)カルボキシル基
    6)-NRf19a
    7)-NRg1-NRf29b
    8)-NRf3OR9c
    9)-SO-NRf49d
    10)-NRf5-C(=O)R9e
    11)-NRf6-C(=O)OR9f
    12)-NRg2-C(=O)NRf79g
    13)-NRf8-C(=S)R9h
    14)-NRf9-C(=S)OR9i
    15)-NRg3-C(=S)NRf109j
    16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
    17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
    18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
    19)-NRf14-SO-R9n
    20)-NRg7-SO-NRf159o
    21)-C(=O)OR9p
    22)-C(=O)NRf169q
    23)-C(=O)NRf17OR9r
    24)-C(=O)NRg8-NRf189s
    25)-C(=S)OR9t
    26)-C(=S)NRf199u
    27)-C(=S)NRf20OR9v
    28)-C(=S)NRg9-NRf219w
    29)-C(=NRe6)R9x
    30)-C(=NRe7)CHO
    31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
    32)-C(=NRe9)NRf239z
    33)C1-6アルキル基
    34)C1-6アルコキシ基
    35)C2-6アルケニル基
    36)C2-6アルキニル基
    (但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
    37)C3-10脂環式基
    38)C3-10脂環式オキシ基
    39)C6-10アリール
    40)5員または6員のヘテロアリール
    41)4~10員の非アリールヘテロ環
    (但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
     R11aおよびR11bは、同一または異なって、結合する炭素原子とR11aおよびR11bの各々が共に一緒になってC3-7脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環(当該C3-7の脂環式基または4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環または架橋構造を形成していてもよく、
     R11aおよび/またはR11bが、環構造を形成する同一炭素原子上に結合する場合、R11aおよび/またはR11bは結合する炭素原子と共に、C2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群α、R9z6より選択される同一または異なる、1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
     R11eは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基を表し、
     R11fは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基、C1-6アルキルカルボニル基、C3-6脂環式カルボニル基(当該C1-6アルキル基、C3-6脂環式基、C1-6アルキルカルボニル基、C3-6脂環式カルボニル基は、置換基群αより選択される同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
     置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249z7であり、
     R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
     Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
     Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
     R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
     Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
     Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
     Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
     R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
     Rlは、C1-6アルキルを表し、
     Zは、酸素原子、硫黄原子、NRm3であり、
     Rm1、Rm2、Rm3は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表す]
    のいずれかで表される請求項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  4.  Gが、下記式(G-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    [式(G-3)中、
     R12a、R12bは、各々独立して、同一または異なって、
    1)水素原子
    2)ハロゲン原子
    3)水酸基
    4)シアノ基
    5)カルボキシル基
    6)-NRf19a
    7)-NRg1-NRf29b
    8)-NRf3OR9c
    9)-SO-NRf49d
    10)-NRf5-C(=O)R9e
    11)-NRf6-C(=O)OR9f
    12)-NRg2-C(=O)NRf79g
    13)-NRf8-C(=S)R9h
    14)-NRf9-C(=S)OR9i
    15)-NRg3-C(=S)NRf109j
    16)-NRf11-C(=NRe3)-R9k
    17)-NRg4-C(=NRe4)NRf129l
    18)-NR-C(=NRe5)-NRg6-NRf139m
    19)-NRf14-SO-R9n
    20)-NRg7-SO-NRf159o
    21)-C(=O)OR9p
    22)-C(=O)NRf169q
    23)-C(=O)NRf17OR9r
    24)-C(=O)NRg8-NRf189s
    25)-C(=S)OR9t
    26)-C(=S)NRf199u
    27)-C(=S)NRf20OR9v
    28)-C(=S)NRg9-NRf219w
    29)-C(=NRe6)R9x
    30)-C(=NRe7)CHO
    31)-C(=NRe8)NRg10-NRf229y
    32)-C(=NRe9)NRf239z
    33)C1-6アルキル基
    34)C1-6アルコキシ基
    35)C2-6アルケニル基
    36)C2-6アルキニル基
    (但し、上記33)から36)の各置換基は、各々独立して、置換基群α、R9z1より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)
    37)C3-10脂環式基
    38)C3-10脂環式オキシ基
    39)C6-10アリール
    40)5員または6員のヘテロアリール
    41)4~10員の非アリールヘテロ環
    (但し、上記37)から41)の各置換基は、各々独立して、R9z2、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z3より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)であり、
     R12aおよびR12bは、結合する同一の炭素原子とR12aおよびR12bが共に一緒になって、C4-7脂環式基もしくは4~8員の非アリールヘテロ環(当該C4-7の脂環式基もしくは4~8員の非アリールヘテロ環は、各々独立して、R9z4、置換基群α、C1-6アルキル基(該基は、各々独立して、置換基群αもしくはR9z5より選択される、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)からなる群より選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)からなるスピロ環、またはC2-6アルケニル基(該基は、各々独立して、C6-10アリール、置換基群α、R9z6から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい)を形成していてもよく、
     R12cは、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6脂環式基を表し、
     置換基群αは、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、-NRf249z7であり、
     R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、R9f、R9g、R9h、R9i、R9j、R9k、R9l、R9m、R9n、R9o、R9p、R9q、R9r、R9s、R9t、R9u、R9v、R9w、R9x、R9y、R9z、R9z1、R9z2、R9z3、R9z4、R9z5、R9z6、R9z7は、各々独立して、同一または異なる、-L-L-R10を表し、
     Lは、単結合、カルボニル基、-S(O)-であり、
     Lは、単結合、C1-6アルキレン基、C3-10シクロアルキレン基、4~10員の非アリールヘテロ環であり、
     R10は、水素原子、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、5員または6員のヘテロアリール、-NR、-CR(=NRm1)、-C(=NRm1)NR、-C(=O)NR、-C(=O)NR-SO-Rl、-SO-NR、-NR-CR(=NRm1)、-NR-C(=NRm1)NR、-NR-C(=O)NR、-NR-C(=O)Rl、-NR-C(=O)OR、-NR-SOlであり、
     Re1、Re2、Re3、Re4、Re5、Re6、Re7、Re8、Re9は、各々独立して、同一または異なる、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)、C1-6アルコキシ基を表し、
     Rf1、Rf2、Rf3、Rf4、Rf5、Rf6、Rf7、Rf8、Rf9、Rf10、Rf11、Rf12、Rf13、Rf14、Rf15、Rf16、Rf17、Rf18、Rf19、Rf20、Rf21、Rf22、Rf23、Rf24、Rg1、Rg2、Rg3、Rg4、Rg5、Rg6、Rg7、Rg8、Rg9、Rg10、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基(該基は、水酸基、シアノ基、C1-6アルコキシ基、-NRより選ばれる同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を表し、
     Rf1とR9a、Rf2とR9b、Rf4とR9d、Rf7とR9g、Rf10とR9j、Rf12とR9l、Rf13とR9m、Rf15とR9o、Rf16とR9g、Rf18とR9s、Rf19とR9u、Rf21とR9w、Rf22とR9yまたはRf24とR9z7は、同一窒素原子に結合する場合、一緒になって結合する窒素原子と共に4~10員の非アリールヘテロ環(該基は、-NR、-CR(=NRm2)、-C(=NRm2)NR、-NR-CR(=NRm2)、-NR-C(=NRm2)NR、-NR-SOより選択される、各々独立して、同一または異なる、1~3個の置換基によって置換されていてもよい)を形成していてもよく、
     R、R、Rは、各々独立して、同一または異なって、水素原子もしくはC1-6アルキル基を表し、
     Rは、C1-6アルキルを表し、
     Zは、酸素原子、硫黄原子、NRm3であり、
     Rm1、Rm2、Rm3は、各々独立して、同一または異なって、水素原子、水酸基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基を表す]
    で表される請求項1に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  5.  Xが、酸素原子または硫黄原子である請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  6.  Xが、酸素原子である請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  7.  Yが、水酸基またはC1-6アルコキシ基である請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  8.  Yが、水酸基である請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  9.  Zが、酸素原子である請求項3~8のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  10.  RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、ハロゲン原子、トリアゾイル基、メトキシ基、エトキシ基である請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  11.  Rが、下記式(3A)、(3B)、(3C)、(3D)、(3E)、(3F)、(3G)、(3H)、(3I)、(3J)、(3K)、(3L)、(3M)、(3N)、(3O)、(3P)、(3Q)または(3R):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    [式中、
     Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C3-10脂環式基(当該C1-6アルキル基またはC3-10脂環式基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)であり、
     Rが、水素原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基(当該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基は、1~5個のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基(当該C3-10脂環式基、フェニル基、フェノキシ基、ピリジル基、ピリジルオキシ基は、1~5個のハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されていてもよい)である]
    のいずれかで表される請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  12.  以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
    (3R)-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタ-7-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-7-(メチルスルファニル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-2-ヒドロキシ-3-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-7-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-3-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)-2-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-2-ヒドロキシ-7-メトキシ-3-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-1,2-ベンズオキサボリニン-8-カルボン酸
    (3R)-{(8R)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3,7-トリアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3-チアゾリジン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[4-(アミノメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカ-3-イル)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[4-(trans-4-アミノシクロヘキシル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[(4Z)-4-ベンジリデン-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2-オキソピロリジン-1-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[4-メチル-2,5-ジオキソ-4-(ピリジン-4-イル)イミダゾリジン-1-イル]-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-(7-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナ-3-イル)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタ-7-イル)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(1,3-ジオキソヘキサヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジン-2(3H)-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカ-3-イル}-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-8-(メチルスルファニル-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-3-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-8-メトキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-3-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-4,4-ジヒドロキシ-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-3-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸
    (3R)-4,4-ジヒドロキシ-8-メトキシ-3-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)-5-オキサ-4-ボラヌイダビシクロ[4.4.0]デカ-1(6),7,9-トリエン-7-カルボン酸。
  13.  請求項1~請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する医薬。
  14.  細菌感染症の治療薬または予防薬である請求項13に記載の医薬。
  15.  請求項1~請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有するβ-ラクタマーゼ阻害剤。
  16.  請求項1~請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩及び医薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
  17.  追加の薬剤をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18.  追加の薬剤が、抗細菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗炎症剤または抗アレルギー剤から選択される、請求項17に記載の組成物。
  19.  追加の薬剤が、β-ラクタム系薬剤である、請求項17または請求項18に記載の組成物。
  20.  追加の薬剤であるβ-ラクタム系薬剤として、好ましくは、アモキシシリン、アンピシリン(ピバンピシリン、ヘタシリン、バカンピシリン、メタンピシリン、タランピシリン)、エピシリン、カルベニシリン(カリンダシリン)、チカルシリン、テモシリン、アズロシリン、ピペラシリン、メズロシリン、メシリナム(ピブメシリナム)、スルベニシリン、ベンジルペニシリン(G)、クロメトシリン、ベンザチンベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、アジドシリン、ペナメシリン、フェノキシメチルペニシリン(V)、プロピシリン、ベンザチンフェノキシメチルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン(ジクロキサシリン、フルクロキサシリン)、オキサシリン、メチシリン、ナフシリン、ファロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、トモペネム、ラズペネム、セファゾリン、セファセトリル、セファドロキシル、セファレキシン、セファログリシン、セファロニウム、セファロリジン、セファロチン、セファピリン、セファトリジン、セファゼドン、セファザフル、セフラジン、セフロキサジン、セフテゾール、セファクロル、セファマンドール、セフミノクス、セフォニシド、セフォラニド、セフォチアム、セフプロジル、セフブペラゾン、セフロキシム、セフゾナム、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、ロラカルベフ、セフィキシム、セフタジジム、セフトリアキソン、セフカペン、セフダロキシム、セフジニル、セフジトレン、セフェタメト、セフメノキシム、セフォジジム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフピミゾール、セフピラミド、セフポドキシム、セフスロジン、セフテラム、セフチブテン、セフチオレン、セフチゾキシム、フロモキセフ、ラタモキセフ、セフェピム、セフォゾプラン、セフピロム、セフキノム、セフトビプロール、セフタロリン、CXA-101、RWJ-54428、MC-04546、ME1036、BAL30072、SYN2416、セフチオフル、セフキノム、セフォベシン、アズトレオナム、チゲノナム、カルモナム、RWJ-442831、RWJ-333441、またはRWJ-333442から選択される、請求項18または請求項19に記載の組成物。
  21.  β-ラクタム系薬剤が、セフタジジム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、イミペネム、メロペネム、またはパニペネムから選択される、請求項19または請求項20に記載の組成物。
  22.  β-ラクタム系薬剤が、アズトレオナム、チゲノナム、BAL30072、SYN2416またはカルモナムから選択される、請求項19または請求項20に記載の組成物。
  23.  下記式(2)の化合物またはその製薬学的に許容される塩:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    (式(2)中、Qは、水酸基、チオール基、または-NHRa1を表し、R、R、R、R、G、Y、およびRa1は請求項1に記載の定義と同義であり、式(1a)は、請求項1の式(1a)と同義である。)。
  24.  Qが、水酸基である請求項23に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  25.  Yが、水酸基である請求項23~24のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩。
  26.  以下の化合物から選択される、請求項23に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩:
    [4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,7-トリアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3-チアゾリジン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[4-(アミノメチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[(4S)-4-(4-アミノシクロヘキシル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[(4Z)-4-ベンジリデン-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2-オキソピロリジン-1-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-ボロノ-2-[4-メチル-2,5-ジオキソ-4-(ピリジン-4-イル)イミダゾリジン-1-イル]エチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-(7-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.4]ノナン-3-イル)-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-(2-アミノ-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[3-(2-アミノエチル)-2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(1,3-ジオキソヘキサヒドロイミダゾ[1,5-a]ピラジン-2(3H)-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-{(8S)-アミノ-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-ボロノ-2-[(1R,5S)-2’,5’-ジオキソスピロ[8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-ボロノ-2-[(1S,4S)-2’,5’-ジオキソスピロ[5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,4’-イミダゾリジン]-1’-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-ボロノ-2-[8-(4,5-ジヒドロ-1,3-チアゾール-2-イル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-カルバムイミドアミド-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[2-(アミノメチル)-6,8-ジオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[8-(アミノメチル)-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-カルバムイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-エタンイミドイル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-(メチルスルファニル)安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(2,5-ジオキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-{8-[(2-アミノエチル)アミノ]-2,4-ジオキソ-1,3-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-イル}-2-ボロノエチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-メチル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-ボロノ-2-[8-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]エチル}-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8-グリシル-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-{(2R)-2-[8-(2-アミノエチル)-2,4-ジオキソ-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル]-2-ボロノエチル}-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(6,8-ジオキソ-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(8,10-ジオキソ-2,7,9-トリアザジスピロ[3.1.4.1]ウンデカン-9-イル)エチル]-2-ヒドロキシ安息香酸
    3-[(2R)-2-ボロノ-2-(4-オキソ-2-スルファニリデン-1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル)エチル]-2-ヒドロキシ-6-メトキシ安息香酸。
  27.  請求項23~請求項26のいずれか一項に記載の式(2)の化合物をさらに含んでいてもよい請求項1~請求項12のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  28.  請求項1~請求項12および請求項23~請求項26のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を含有する細菌感染症の治療剤。
  29.  細菌感染症がβ-ラクタマーゼを有し得る細菌が関与する細菌感染症である請求項28に記載の治療剤。
  30.  細菌感染症が、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染である、請求項28または29に記載の治療剤。
  31.  細菌感染症の治療剤を製造するための、請求項1~請求項12および請求項23~請求項26のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩の使用。
  32.  治療が必要な患者に、治療上の有効量の請求項1~請求項12および請求項23~請求項26のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩を投与することを特徴とする、細菌感染症を治療するための方法。
  33.  請求項1~請求項12および請求項23~請求項26のいずれか一項に記載の化合物またはその製薬学的に許容される塩と、敗血症、発熱性好中球減少症、細菌性髄膜炎、細菌性心内膜炎、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、尿路感染症、性器感染症、眼感染症又は歯性感染の治療剤から選択される少なくとも1種類以上の薬剤とを組み合わせてなる医薬。
PCT/JP2018/017204 2017-04-28 2018-04-27 ヘテロ環誘導体 WO2018199291A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090605 2017-04-28
JP2017-090605 2017-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018199291A1 true WO2018199291A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63920010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017204 WO2018199291A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 ヘテロ環誘導体

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201841642A (ja)
WO (1) WO2018199291A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220088736A (ko) 2019-10-25 2022-06-28 스미토모 파마 가부시키가이샤 신규 치환 축환형 화합물
WO2022218328A1 (zh) * 2021-04-13 2022-10-20 上海拓界生物医药科技有限公司 作为β-内酰胺酶抑制剂的硼酸衍生物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015179308A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2016003929A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
JP2016502973A (ja) * 2012-12-07 2016-02-01 ベナトルクス ファーマシューティカルズ,インク. ベータ−ラクタマーゼ阻害剤
JP2016506419A (ja) * 2013-01-10 2016-03-03 ベナトルクス ファーマシューティカルズ,インク. ベータ−ラクタマーゼ阻害剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502973A (ja) * 2012-12-07 2016-02-01 ベナトルクス ファーマシューティカルズ,インク. ベータ−ラクタマーゼ阻害剤
JP2016506419A (ja) * 2013-01-10 2016-03-03 ベナトルクス ファーマシューティカルズ,インク. ベータ−ラクタマーゼ阻害剤
WO2015179308A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2016003929A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220088736A (ko) 2019-10-25 2022-06-28 스미토모 파마 가부시키가이샤 신규 치환 축환형 화합물
WO2022218328A1 (zh) * 2021-04-13 2022-10-20 上海拓界生物医药科技有限公司 作为β-内酰胺酶抑制剂的硼酸衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201841642A (zh) 2018-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858360B2 (en) Tricyclic gyrase inhibitors
US11433055B2 (en) Chromane monobactam compounds for the treatment of bacterial infections
US10865216B2 (en) Tricyclic Gyrase inhibitors
WO2018218190A1 (en) Penicillin-binding protein inhibitors
WO2018218154A1 (en) Penicillin-binding protein inhibitors
KR20200010586A (ko) 제약 화합물의 다형성 및 가다형성 형태
CN103180328A (zh) 环硼酸酯衍生物及其治疗用途
CA2665516A1 (en) Drug efflux pump inhibitor
CN112469725A (zh) 青霉素结合蛋白抑制剂
JP2023168413A (ja) オキソ置換化合物
TW491849B (en) Tricyclic amine derivatives and method for preparing quinolone compound
WO2018199291A1 (ja) ヘテロ環誘導体
WO2019009370A1 (ja) アミド誘導体
US20210163479A1 (en) 1,3,4,9-tetrahydro-2h-pyrido[3,4-b]indole derivative compounds and uses thereof
WO2021079984A1 (ja) 新規置換縮環型化合物
TWI829432B (zh) 用於治療細菌感染之唍脒單環內醯胺(monobactam)化合物
WO2019009369A1 (ja) イミン誘導体
CN113272302A (zh) 抗生素化合物、其制造方法、包含其的药物组合物及其用途
EP3802538A1 (en) Broad-spectrum carbapenems
TW202038941A (zh) 烷基取代化合物
JP2021070691A (ja) オキソ置換化合物からなる医薬
JP2020105148A (ja) 非アリールヘテロ環置換芳香族化合物
NZ614983B2 (en) Tricyclic gyrase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18791704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18791704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1