WO2018194144A1 - 木材保存用組成物及び木材保存処理方法 - Google Patents

木材保存用組成物及び木材保存処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018194144A1
WO2018194144A1 PCT/JP2018/016218 JP2018016218W WO2018194144A1 WO 2018194144 A1 WO2018194144 A1 WO 2018194144A1 JP 2018016218 W JP2018016218 W JP 2018016218W WO 2018194144 A1 WO2018194144 A1 WO 2018194144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wood
group
formula
treatment
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/016218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖真 川口
真理子 佐飛
英則 大同
岳人 浅井
Original Assignee
三井化学アグロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学アグロ株式会社 filed Critical 三井化学アグロ株式会社
Priority to JP2019513693A priority Critical patent/JPWO2018194144A1/ja
Publication of WO2018194144A1 publication Critical patent/WO2018194144A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring
    • A01N45/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring having three carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

下記式(1)(式(1)中、Rは水素原子、メチル基等を表し、Xは水素原子、フッ素原子等を表し、Z1及びZ2はそれぞれ独立にハロゲン原子、C1~C3ハロアルキル基等を表し、Qはフェニル基、4-フルオロフェニル基、4-ピリジル基、チオモルフォリンオキサルアミノ基等で表される基を表す)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種を有効成分として含有し、木質材料の保存処理に用いられる木材保存用組成物、及び、該組成物を用いた木材保存処理方法。

Description

木材保存用組成物及び木材保存処理方法
 本発明は木質材料の生物劣化の防止に有効な木材保存用組成物及び木材保存処理方法に関する。
 特許文献1又は特許文献2において、式(1)で表される化合物やフルキサメタミドがシロアリを含む様々な害虫に対して殺虫活性を有することが記載されている。
 特許文献1:国際公開第2010/018714号
 特許文献2:国際公開第2007/026965号
 非特許文献1:平成24年度木造長期優良住宅の総合的検証事業 耐久性分科会報告書、株式会社日本システム設計、2013年3月
 特許文献1及び特許文献2には、一般式(1)で表される化合物やフルキサメタミドがシロアリを含む様々な害虫に対して殺虫活性を有することについての記載はあるが、これらの化合物の木材保存剤としての詳細な利用方法については、記載されていない。
 木質材料は様々な分野で利用されている有用な材料であるが、木材害虫や木材腐朽菌、又は木材変色菌などの生物により、材料が破壊、分解、汚染され、その強度性能や外観が低下するという欠点を有している。このような生物による木質材料の劣化(「生物劣化」ともいう。)を防止するために各種の無機系及び有機系の木材保存剤が使用されてきた。
 しかしながら木材保存剤として使用されている有機系殺虫剤の一部は、木質材料の表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、接着剤混入処理等の木材保存処理に用いた場合に、処理後の木質材料(「保存処理木質材料」ともいう)中の安定性が低いということが明らかになった。
 そのため、保存処理木質材料中の木材保存剤の安定性が高く、長期間に渡って効力を維持することを可能とする木材保存用組成物は、産業上非常に有用であると考えられる。
 本発明は、前記のような要望に応えるために、従来の有機系殺虫剤を用いた場合と比較して、保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理に用いた場合に木材保存剤の安定性に優れた保存処理木質材料が得られる木材保存用組成物、及び、上記木材保存用組成物を用いた木材保存処理方法を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、式(1)で表される化合物及びフルキサメタミドの少なくとも一方を含む木存保存用組成物を用いて保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理を行った場合に、木材保存剤の安定性に優れた保存処理木質材料が得られることを見出した。
 上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 下記式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(1)中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表し、Xは水素原子、フッ素原子又はメトキシ基を表し、Z及びZはそれぞれ独立にハロゲン原子、C1~C3アルキル基、C1~C3ハロアルキル基又はC1~C3ハロアルコキシ基を表し、Qは下記式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(2)中、*は結合位置を表し、Aは窒素原子又はC-Xを表し、X及びXはそれぞれ独立に水素原子又はフッ素原子を表し、Xは水素原子、フッ素原子又はシアノ基を表す)で表される基又は下記式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(3)中、*は結合位置を表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基又はC1~C3ハロアルキル基を表し、Aはメチレン基又は単結合を表し、Aは硫黄原子、酸素原子又は式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(4)中、*はいずれも結合位置を表し、nは0又は1を表し、Gは酸素原子、=NR又は=NC(=O)Rを表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基、C1~C3ハロアルキル基又はシアノ基を表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基又はC1~C3ハロアルキル基を表す)で表される基を表す)で表される基を表す)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種を有効成分として含有し、保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理に用いられる木材保存用組成物。
<2> 前記保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理が、表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理である、前記<1>に記載の木材保存用組成物。
<3> 式(1)における、Qが式(2)で表される基であり、AがC-Xである、前記<2>に記載の木材保存用組成物。
<4> 式(1)における、Zがトリフルオロメチル基であり、Zが臭素原子又はヨウ素原子である、前記<3>に記載の木材保存用組成物。
<5> 式(1)で表される化合物が、2-フルオロ-3-(N-メチルベンズアミド)-N-(2-ブロモ-6-トリフルオロメチル-4-(ヘプタフルオロプロパン-2-イル)フェニル)ベンズアミドである、前記<2>に記載の木材保存用組成物。
<6> 1種又は2種以上の抗生物活性化合物を更に含有する、前記<1>~<5>のいずれか1つに記載の木材保存用組成物。
<7> 前記抗生物活性化合物が2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(トリメチルシリル)プロパン-2-オール、シプロコナゾール、ヘキサコナゾール、テブコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、エポキシコナゾール、テトラコナゾール、フルトラニル、フラメトピル、ペンフルフェン、ペンチオピラド、チフルザミド、ベンゾビンジフルピル、フルキサピロキサド、イソピラザム、インピルフルキサム、フルスルファミド、ジクロメジン、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート、又はジヨードメチル-p-トリルスルホンである前記<6>に記載の木材保存用組成物。
<8> 前記<1>~<7>のいずれか1つに記載の木材保存用組成物を用いて、保存処理木質材料の製造工程において、表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理を行うことを含む木材保存処理方法。
 本発明によれば、保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理に用いた場合に木材保存剤の安定性に優れた保存処理木質材料が得られる木材保存用組成物、及び、上記木材保存用組成物を用いた木材保存処理方法が提供される。
 以下に、発明の実施形態を説明する。これらの説明及び実施例は実施形態を例示するものであり、発明の範囲を制限するものではない。
 本開示において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本開示において組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計量を意味する。
 本開示における化学構造式は、水素原子を省略した簡略構造式で記載する場合がある。
 本開示において、「C1~C3アルキル基」等の記載は、「炭素数1~3のアルキル基」等を表す。
 本開示において、「ハロアルキル基」の記載は、「アルキル基における少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子により置換されている基」を表す。
 また、本開示において、「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。
 更に、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
(木材保存用組成物)
 本開示に係る木材保存用組成物は、下記式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種を有効成分として含有し、例えば、木質材料の表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は、接着剤混入処理等の木材保存処理に用いられる。
 上記構成であることにより、本開示に係る組成物を用いて木質材料の表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は、接着剤混入処理等の木材保存処理を行った場合に、木材保存剤(式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種)の安定性及び防蟻・防虫性能に優れた保存処理木質材料が得られる。
 本開示に係る木材保存用組成物を用いることにより、各種の木材害虫、木材腐朽菌及び木材変色菌による木質材料の生物劣化を防止することができる保存処理木質材料が得られやすい。
 以下、本開示に係る木材保存用組成物に含まれる成分の詳細について記載する。
<式(1)で表される化合物>
 本開示に係る木材保存用組成物は、式(1)で表される化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(1)中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表し、Xは水素原子、フッ素原子又はメトキシ基を表し、Z及びZはそれぞれ独立にハロゲン原子、C1~C3アルキル基、C1~C3ハロアルキル基又はC1~C3ハロアルコキシ基を表し、Qは下記式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(2)中、*は結合位置を表し、Aは窒素原子又はC-Xを表し、X及びXはそれぞれ独立に水素原子又はフッ素原子を表し、Xは水素原子、フッ素原子又はシアノ基を表す)で表される基又は下記式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(3)中、*は結合位置を表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基又はC1~C3ハロアルキル基を表し、Aはメチレン基又は単結合を表し、Aは硫黄原子、酸素原子又は式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(4)中、*はいずれも結合位置を表しnは0又は1を表し、Gは酸素原子、=NR又は=NC(=O)Rを表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基、C1~C3ハロアルキル基又はシアノ基を表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基又はC1~C3ハロアルキル基を表す)で表される基を表す)で表される基を表す。
 一例として、式(1)において、Qが式(2)で表される基であり、AがC-Xである態様が挙げられる。
〔R〕
 式(1)中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表し、水素原子又はメチル基を表すことが好ましく、メチル基を表すことがより好ましい。
〔X〕
 式(1)中、Xは水素原子、フッ素原子又はメトキシ基を表し、水素原子又はフッ素原子を表すことが好ましく、フッ素原子を表すことがより好ましい。
〔Q〕
 式(1)中、Qは式(2)で表される基、又は、式(3)で表される基を表す。
-式(2)で表される基-
 式(2)で表される基として、無置換のフェニル基、2-フルオロフェニル基、3-フルオロフェニル基、4-フルオロフェニル基又は4-ピリジル基が例示される。
-式(3)で表される基-
 式(3)中、Rとして、水素原子、メチル基、エチル基又はトリフルオロメチル基が例示される。
-式(4)で表される基-
 Aが式(4)で表される基である場合、
 式(4)中、nは好ましくは1である。
 式(4)中、Gは好ましくは=NR又は=NC(=O)Rである。
 Rとして、水素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基又はシアノ基が例示される。
 Rとして水素原子、メチル基、エチル基又はトリフルオロメチル基が例示される。
〔Z及びZ
 式(1)中、Z及びZはそれぞれ独立に、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基が例示され、好ましくは、Zは塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基又はジフルオロメトキシ基であり、Zは臭素原子又はヨウ素原子である。
 一例として、式(1)において、Zがトリフルオロメチル基であり、Zが臭素原子又はヨウ素原子である態様が挙げられる。
 置換基Q、R、X、Z及びZの任意の組み合わせは、本明細書の記載の範囲に含まれる。
 本開示において用いられる式(1)で表される化合物は、その構造式中に、1個又は複数個の不斉炭素原子又は不斉中心を含む場合があり、2種以上の光学異性体が存在する場合もあるが、各々の光学異性体及びそれらが任意の割合で含まれる混合物をも全て包含するものである。
 また、本開示において用いられる式(1)で表される化合物は、その構造式中に、炭素-炭素二重結合に由来する2種以上の幾何異性体が存在する場合もあるが、各々の幾何異性体及びそれらが任意の割合で含まれる混合物をも全て包含するものである。
 本開示に係る木材保存用組成物の有効成分である式(1)で表される化合物の代表的な化合物例を表1~表4に示すが、本開示はこれらに限定されるものではない。
 なお、表中、「Me」はメチル基を、「CF3」はトリフルオロメチル基を、「H」は水素原子を、「F」はフッ素原子を、「Br」は臭素原子を、「I」はヨウ素原子を、それぞれ表すものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 式(1)で表される化合物は、以下の式(1a)で表される2-フルオロ-3-(N-メチルベンズアミド)-N-(2-ブロモ-6-トリフルオロメチル-4-(ヘプタフルオロプロパン-2-イル)フェニル)ベンズアミドであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
<フルキサメタミド>
 本開示に係る木材保存用組成物は、フルキサメタミドを有効成分として含有することができる。
 フルキサメタミドとは、rac―N―(メトキシイミノメチル)―4―[(5R)―4,5―ジヒドロー5―(トリフルオロメチル)―5―(3,5―ジクロロフェニル)イソオキサゾール-3―イル]―2―メチルベンズアミドをいう。
<フルララネル>
 本開示に係る木材保存用組成物は、フルララネルを有効成分として含有することができる。
 フルララネルとは、4-[5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-[(2,2,2-トリフルオロ-エチルカルバモイル)-メチル]-ベンズアミド(CAS RN864731-61-3、USAN-フルララネル)をいう。
<アフォキソラネル>
 本開示に係る木材保存用組成物は、アフォキソラネルを有効成分として含有することができる。
 アフォキソラネルとは、4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4,5-ジヒドロ-5-(トリフルオロメチル)-3-イソオキサゾリル]-N-[2-オキソ-2-[(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]エチル]-1-ナフタレンカルボキサミド(CAS RN1093861-60-9、USAN-アフォキソラネル)をいう。
<サロラネル>
 本開示に係る木材保存用組成物は、サロラネルを有効成分として含有することができる。
 サロラネルとは、(5S)-5β-(3,5-ジクロロ-4-フルオロフェニル)-3-[1′-[(メチルスルホニル)アセチル]スピロ[フタラン-1,3′-アゼチジン]-5-イル]-5-(トリフルオロメチル)-2-イソオキサゾリンをいう。
〔製造方法〕
 本開示に係る式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルは、国際公開第2010/018714号、国際公開第2007/026965号、特表2015-512435号、特表2014-508773号公報等に記載の方法により製造することができる。
<剤型>
 本開示に係る木材保存用組成物は、油剤、乳剤、液剤、マイクロエマルション剤、水性懸濁製剤、水性乳濁製剤、サスポエマルション製剤、マイクロカプセル製剤、水和剤、水溶剤、粉剤等の剤型として使用することができる。効果が発揮される限りにおいて、それらの剤型に限定されることはない。
<含有量>
 これらの製剤には、製剤の全質量に対し式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、又はサロラネルが0.0001質量%~90質量%含有されることが好ましい。また、各剤型の製剤の全質量に対し、油剤では0.0005質量%~50質量%が好ましく、乳剤では0.0005質量%~50質量%が好ましく、液剤では0.0005質量%~50質量%が好ましく、マイクロエマルジョン剤では0.1質量%~50質量%が好ましく、水性懸濁製剤では0.1質量%~50質量%が好ましく、水性乳濁製剤では0.1~50質量%が好ましく、サスポエマルジョン剤では0.1質量%~50質量%が好ましく、マイクロカプセル剤では0.1質量%~50質量%が好ましく、水和剤では5質量%~90質量%が好ましく、水溶剤では1質量%~50質量%が好ましく、粉剤では0.1質量%~20質量%が好ましい。
 なお、製剤が式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルのうち二種以上を含む場合、その合計含有量が上記含有量の範囲に含まれることが好ましい。
<補助剤>
 本開示に係る木材保存用組成物には、式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種に加えて、その処理方法または添加対象物に適したように製剤化することを目的として、一般的に知られている補助剤を含有することができる。補助剤の例としては、液体の不活性担体、界面活性剤などが挙げられる。
 液体の不活性担体としては、それ自体溶媒能を有するものの他、溶媒能を有さずとも補助剤の助けにより有効成分化合物を分散させうることとなるものから選択され、これらは単独、もしくは2種以上の混合物の形で使用され、例えば水、アルコール類(例えば、メタノールなど)、ケトン類、エーテル類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類(例えばキシレンなど)、ハロゲン化炭化水素類、エステル類、アミド類、ニトリル類を挙げることができる。これら液体担体は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、シリコーン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤が挙げられる。また、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
<抗生物活性化合物>
 本開示において用いられる式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種を木材保存剤として利用するため、殺虫剤、共力剤、殺菌剤といった他の抗生物活性化合物を更に1種又は2種以上含有してもよい。
〔殺虫剤〕
 殺虫剤としては、例えば、dd-T-シフェノトリン、アクリナトリン、ペルメトリン、フェノトリン、d-フェノトリン、アレスリン、d-アレスリン、dd-アレスリン、ピレトリン、プラレトリン、シフェノトリン、シフルトリン、ベータシフルトリン、ビフェントリン、シクロプロトリン、シハロトリン、ラムダシハロトリン、ガンマシハロトリン、シペルメトリン、シグマシペルメトリン、アルファシペルメトリン、ゼータシペルメトリン、ジメフルトリン、エンペントリン、デルタメトリン、テラレスリン、テフルトリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、タウフルバリネート、プロフルトリン、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、ベンフルスリン、レスメトリン、d-レスメトリン、シラフルオフェン、トラロメトリン、テトラメトリン、d-テトラメトリン、フラメトリン、メトフルトリン、フェンプロパトリン、トランスフルトリン、エトフェンプロックス等のピレスロイド系化合物、
 アセフェート、ブタチオホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、シアノホス、ダイアジノン、ジクロロジイソプロピルエーテル、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、エチル-p-ニトロフェニルチオノベンゼンホスホネート、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、フェンチオン、フェニトロチオン、ホスチアゼート、ホルモチオン、イソフェンホス、イソキサチオン、マラチオン、メスルフェンホス、メチダチオン、モノクロトホス、ナレッド、パラチオン、ホサロン、ホスメット、ピリミホスメチル、ピリダフェンチオン、キナルホス、フェントエート、プロフェノホス、プロパホス、プロチオホス、ピラクロホス、サリチオン、スルプロホス、テメホス、テルブホス、トリクロルホン、カズサホス等の有機リン系化合物、
 フィプロニル、ピリプロール等のフェニルピラゾール系化合物、
 プロポクスル、アラニカルブ、ベンフラカルブ、フェノブカルブ、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、メソミル、メチオカルブ、カルバリル、オキサミル、ピリミカーブ、バミドチオン、チオジカルブ、キシリカルブ、アルジカルブ等のカーバメート系化合物、
 メトキサジアゾン等のオキサジアゾール系化合物、
 イミダクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム、ジノテフラン、アセタミプリド、ニテンピラム、チアクロプリド等のネオニコチノイド系化合物、
 ピリプロキシフェン、メトプレン、ハイドロプレン、フェノキシカルブ、エトキサゾール、クロルフルアズロン、トリアズロン、ノバルロン、ヘキサフルムロン、ジフルベンズロン、シロマジン、フルフェノクスロン、テフルベンズロン、トリフルムロン、ルフェヌロン等の昆虫成長制御剤、
 ミルベマイシン、アバメクチン、イベルメクチン等のマクロライド系化合物、
クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、シクラニリプロール、テトラニリプロール、フルベンジアミド、シハロジアミド等のジアミド系化合物、
ホウ酸、ホウ砂等のホウ素化合物、
が挙げられるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの化合物に限定されることはない。
 これらの中でも、ペルメトリン、ビフェントリン、エトフェンプロックス、イミダクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム、ジノテフラン、アセタミプリドが好適に使用される。
〔共力剤〕
 共力剤としては、例えば、ピペロニルブトキサイド、O-プロパルギル-O-プロピルフェニルホスホネート、イソボルニルチオシアノアセテート、N-(2-エチルヘキシル)-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタ-5-エン-2,3-ジカルボキシイミド、2,2’,3,3,3,3’,3’,3’-オクタクロロジプロピルエーテル、サイネピリン500、プロピルアイソム、ピペロニルシクロネン、セサモリン、セサメックス、セサミン、サルホキサイド、サフロキサン、安息香酸ベンジル等の化合物が挙げられるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの化合物に限定されることはない。
 これらの中でも、イソボルニルチオシアノアセテート、N-(2-エチルヘキシル)-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタ-5-エン-2,3-ジカルボキシイミド、2,2’,3,3,3,3’,3’,3’-オクタクロロジプロピルエーテルが好適に使用される。
〔殺菌剤〕
 殺菌剤としては、例えば、2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(トリメチルシリル)プロパン-2-オール、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾールM、[b-12.8]エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェナリモル、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、キンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ヌアリモール、オキスポコナゾール、オキスポコナゾールフマル酸塩、ペフラゾエート、ペンコナゾール、プロクロラゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、ピリフェノックス、ピリソキサゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、メフェントリフルコナゾール、イプフェントリフルコナゾール等の脱メチル化阻害剤、
 ジヨードメチル-p-トリルスルホン、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート、4-クロロフェニル-3-ヨードプロパルギルホルマール、4-メトキシフェニル-3-ヨードプロパルギルホルマール、トリヨードアリルアルコール等のヨード系化合物、
 マイコール、チフルズアミド、メベニル、フルオロフェン、ピラカルボリド、フルカルバニル、メトフロキサム等の酸アニリド系化合物、
 酸化第二銅、水酸化第二銅、硫酸銅、ナフテン酸銅、オクチル酸銅などの銅を含有する化合物、
 ナフテン酸亜鉛、バーサチック酸亜鉛、オクチル酸亜鉛などの亜鉛を含有する化合物又はジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウム重炭酸塩/炭酸塩、
 ジデシルジメチルアンモニウムプロピオネート、塩化ベンザルコニウム等の4級アンモニウム塩化合物、
 ベナラキシル、ベナラキシルM又はキララキシル、フララキシル、メタラキシル、メタラキシルMまたはメフェノキサム、オキサジキシル、オフラセ等のフェニルアミド系化合物、
 ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール、チオファネート、チオファネートメチル、ジエトフェンカルブ、ゾキサミド、エタボキサム、ペンシクロン、フルオピコリド、フェナマクリル等の有糸核分裂および細胞分裂阻害剤、
 ベノダニル、ベンゾビンジフルピル、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フルキサピロキサド、フラメトピル、イソフェタミド、イソピラザム、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、ペンフルフェン、ピジフルメトフェン、セダキサン、チフルザミド、ピラジフルミド、イソフルシプラム、フルインダピル、インピルフルキサム、ピラプロポイン等のコハク酸脱水素酵素阻害剤、
 アゾキシストロビン、クモキシストロビン、ジモキシストロビン、エノキサストロビン、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナミンストロビン、フルフェノキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシムメチル、マンデストロビン、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピリベンカルブ、トリクロピリカルブ、トリフロキシストロビン、メチルテトラプロール等のキノン外部阻害剤、
 シアゾファミド、アミスルブロム等のキノン内部阻害剤(QiI殺剤)、
 ビナパクリル、メプチルジノカップ、ジノカップ、フルアジナム等の酸化的リン酸化脱共役阻害剤、
 アメトクトラジン等のキノン外部スチグマテリン結合サブサイト阻害剤、
 シプロジニル、メパニピリム、ピリメタニル等のアミノ酸生合成阻害剤、
ストレプトマイシン、ブラストサイジンS、カスガマイシン、オキシテトラサイクリン等のタンパク質生合成阻害剤、
 フェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン、プロキナジド、クロゾリネート、ジメタクロン、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン等のシグナル伝達阻害剤、
 エジフェンホス、イプロベンホス、ピラゾホス、イソプロチオラン、ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キントゼン、テクナゼン、トルクロホスメチル、エトリジアゾール、ヨードカルブ、プロパモカルブ、プロチオカルブ等の脂質および細胞膜生合成阻害剤、
 アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、ピペラリン、スピロキサミン等のアミン系殺菌剤、
 フェンヘキサミド、フェンピラザミン等のステロール生合成のC4位脱メチル化における3-ケト還元酵素阻害剤、
 ピリブチカルブ、ナフチフィン、テルビナフィン等のステロール生合成のスクアレンエポキシダーゼ、
 ポリオキシン類、ジメトモルフ、フルモルフ、ピリモルフ、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブイソプロピル、イプロバリカルブ、マンジプロパミド、バリフェナレート等の細胞壁生合成阻害剤、
 フサライド、ピロキロン、トリシクラゾール、カルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル、トルプロカルブ等のメラニン生合成阻害剤、
 アシベンゾラルSメチル、プロベナゾール、チアジニル、イソチアニル、ラミナリン、ジクロベンチアゾクス等の宿主植物抵抗性誘導剤、
 マンコゼブまたはマンゼブ、マンネブ、メチラム、プロピネブ、チウラム、ジネブ、ジラム、フェルバム等のジチオカーバメート系殺菌剤、
 キャプタン、キャプタホール、ホルペット、フルオロホルペット等のフタルイミド系殺菌剤、
 グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩等のグアニジン系殺菌剤、
 塩基性塩化銅、水酸化第二銅、塩基性硫酸銅、有機銅化合物、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩[II]、硫黄、フルオルイミド、クロロタロニル、ジクロフルアニド、トリルフルアニド、アニラジン、ジチアノン、キノメチオナート、ハウチワマメ苗木の子葉からの抽出物(BLAD)等の多作用点接触活性型殺菌剤、
 ジクロベンチアゾクス、フェンピコキサミド、ジピメチトロン、ブピリメート、ジメチリモール、エチリモール、酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、オキソリニック酸、ヒメキサゾール、オクチリノン、ホセチル、亜リン酸、亜リン酸のナトリウム塩)、亜リン酸のアンモニウム塩、亜リン酸のカリウム塩、テクロフタラム、トリアゾキシド、フルスルファミド、ジクロメジン、シルチオファム、ジフルメトリム、メタスルホカルブ、シフルフェナミド、メトラフェノン、ピリオフェノン、ドジン、フルチアニル、フェリムゾン、オキサチアピプロリン、テブフロキン、ピカルブトラゾクス、バリダマイシン類、シモキサニル、キノフメリン、フェンピコキサミド、アミノピリフェン、ピリダクロメチル、イプフルフェノキン、フルオピモミド、フロリルピコキサミド、ベンズイミダゾール系、イソチアゾリン系、2-(4-チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、メチレンビスチオシアネート等の化合物が挙げられるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの化合物に限定されることはない。
 これらの中でも、2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(トリメチルシリル)プロパン-2-オール、シプロコナゾール、ヘキサコナゾール、テブコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、エポキシコナゾール、テトラコナゾール、フルトラニル、フラメトピル、ペンフルフェン、ペンチオピラド、チフルザミド、ベンゾビンジフルピル、フルキサピロキサド、イソピラザム、インピルフルキサム、フルスルファミド、ジクロメジン、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート、ジヨードメチル-p-トリルスルホンが好適に使用される。
<調製方法>
 本開示に係る組成物の調製方法は、特に限定されず、一般的な木材保存剤の調製方法に従って行えばよい。上記の他の抗生物活性化合物と式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種の配合比率は質量比で、他の抗生物活性化合物:式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種=0.01:1000~1000:1が好ましく、0.1:1~500:1がより好ましい。また、上記の他の殺虫剤、共力剤又は殺菌剤は、式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種を含有する木材保存用組成物と別に用意し、木質材料への処理時に併用してもよい。
 組成物が式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルのうち二種以上を含む場合、その合計含有量が上記配合比率の範囲に含まれることが好ましい。
<木質材料>
 本開示に係る木材保存用組成物の処理対象となる木質材料とは、木材及び木材に機械的加工を施し接着成型加工したものであり、例えば、丸太、製材、集成材、合板、単板積層材、配向性ストランドボード、パーティクルボード、インシュレーションボード、中密度繊維版、ハードボード等が挙げられる。
 これらの中でも、製材、集成材、合板、単板積層材が好適に使用される。
<保存処理方法>
 本開示に係る木材保存用組成物を用いた保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理は通常の木材保存処理方法と同様の方法で実施することができる。処理方法としては、例えば、表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、接着剤混入処理などが挙げられるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの処理方法に限定されることはない。
〔表面処理〕
 表面処理とは、薬液を刷毛、ローラー、噴霧器などの器具を用いて木質材料の表面に塗布、吹きつけ、又は薬液を貯めた水槽に木質材料を浸漬することにより、材料表面に薬液を付着させる方法である。
 なお、塗布、吹きつけ処理については保存処理木質材料の製造工程のみならず、既存の建築物や建築現場において実施してもよい。その為に使用される木材保存用組成物は、油剤、乳剤、液剤、マイクロエマルション剤、水性懸濁製剤、水性乳濁製剤、サスポエマルション製剤、マイクロカプセル製剤、水和剤、水溶剤等の剤型として使用されるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの剤型に限定されることはない。
〔深浸潤処理〕
 深浸潤処理とは、インサイジング加工を施した木質材料に高い浸透性を有する油性の薬液を表面処理によって付着させ、その後養生しておくことで木質材料の内部に薬液を浸透させる処理である。その為に使用される木材保存用組成物としては、例えば、油剤、乳剤等が挙げられるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの剤型に限定されることはない。
〔加圧注入処理〕
 加圧注入処理とは、圧力容器内に木質材料を入れ、減圧状態にした後に薬液を満たした状態で圧力を加え、材料内部に薬液を浸透させる処理である。その為に使用される木材保存用組成物は、油剤、乳剤、液剤、マイクロエマルション剤、水性懸濁製剤、水性乳濁製剤、サスポエマルション製剤、マイクロカプセル製材、水和剤、水溶剤等の剤型として使用されるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの剤型に限定されることはない。
〔接着剤混入処理〕
 接着剤混入処理とは、合板、単板積層材製造時に使用する接着剤に本開示に係る木材保存用組成物を混ぜておき、接着工程において本開示に係る木材保存用組成物を用いた処理を行う方法である。その為に使用される木材保存用組成物は、油剤、乳剤、液剤、マイクロエマルション剤、水性懸濁製剤、水性乳濁製剤、サスポエマルション製剤、マイクロカプセル製材、水和剤、水溶剤、粉剤等の剤型として使用されるが、効果が発揮される限りにおいて、それらの剤型に限定されることはない。
〔処理量〕
 本開示に係る木材保存用組成物に含まれる一般式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種の処理量は、対象とする木質材料、及び処理方法等によって変動するが、表面処理を行う場合には、木質材料の表面積1m当たり0.0001~10gが適当であり、好ましくは、表面積1m当たり0.001~1gである。また、深浸潤処理、加圧注入処理、接着剤混入処理の場合の処理量は、有効成分量として木質材料の体積1m当たり0.01~10,000gであり、好ましくは、体積1m当たり0.1~1,000gである。
 組成物が式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルのうち二種以上を含む場合、その合計処理量が上記処理量の範囲に含まれることが好ましい。
 本開示に係る木材保存用組成物の防除対象とする木材害虫として、シロアリ類、ヒラタキクイムシ類、ナガシンクイムシ類、シバンムシ類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの中でも、特に防除対象として、シロアリ類、ヒラタキクイムシ類が好適である。
 また、本開示に係る木材保存用組成物の防除対象とする木材腐朽菌や木材変色菌の例として、コニオフォラ・プテアナ(イドタケ)(Coniophora puteana)、レンジテス・ベツリナ(カイガラタケ)(Lenzites betulina)トラメテス・ベルシコラー(カワラタケ)(Trametes versicolor)、ポスティア・プラセンタ(Postia placenta)、ポリア・バポラリア(Poria vaporaria)、ポリア・バイランティー(マワタグサレキン)(Poria vaillantii)、グロエオフィリウム・セピアリウム(キカイガラタケ)(Gloeophylium sepiarium)、グロエオフィリウム・アドラタム(Gloeophylium adoratum)、グロエオフィリウム・アビエティナム(コゲイロカイガラタケ)(Gloeophylium abietinum)、グロエオフィリウム・トラベウム(キチリメンタケ)(Gloeophylium trabeum)、グロエオフィリウム・プロタクタム(キアミタケ)(Gloeophylium protactum)、レンティナス・レピデウス(マツオオジ)(Lentinus lepideus)、レンティナス・エドデス(シイタケ)(Lentinus edodes)、レンティナス・シアチフォルメス(Lentinus cyathiformes)、レンティナス・スクアロロサス(ケガワタケ)(Lentinus squarrolosus)、シゾフィラム・コムネ(スエヒロタケ)(Schizophyllum commune)、パキラス・パヌオイデス(イチョウタケ)(Paxillus panuoides)、ホミトプシス・パルストリス(オオウズラタケ)(Fomitopsis palustris)、ホミトプシス・リラシノギルバ(Fomitopsis lilacino―gilva)、プレウロタス・オストレアタス(ヒラタケ)(Pleurotus ostreatus)、ドンキオポリア・エクスパンサ(Donkioporia expansa)、セルプウラ・ラクリマンス(ナミダタケ)(Serpula lacrymans)、セルプウラ・ヒマントイデス(ナミダタケモドキ)(Serpula himantoides)、グレノスポラ・グラフィー(Glenospora graphii)、ペレニポリア・テフロポラ(シイサルノコシカケ)(Perenniporia tephropora)、アントロディア・キサンタ(チョークアナタケ)(Antrodia xantha)、アントロディア・バイランティー(Antrodia vaillantii)、ピクノポラス・コシネウス(ヒイロタケ)(Pycnoporus coccineus)、クラドスポリウム・ヘルバラム(Cladosporium herbarum)、ケトミウム・グロブサム(Chaetomiumu globsum)、ケトミウム・アルバアレナラム(Chaetomium alba―arenulum)、ペトリエラ・セティフェラ(Petriella setifera)、トリチュラス・スピラリス(Trichurus spiralis)、フミコウラ・グリセラ(Humicola grisera)、オーレオバシディウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、スクレロフ・ピティオフィラ(Scleroph pithyophila)、スコプウラ・フィコミセス(Scopular phycomyces)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、ペニシリウム・バリアビル(Penicilium variabile)、ペニシリウム・ピノフィラム(Penicillium pinophilum)、トリコデルマ・ビレンス(Trichoderma virens)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)、トリコデルマ・リグノラム(Trichoderma rignorum)、ダクティレウム・フサリオイデス(Dactyleum fusarioides)、カラトシステス・ミナー(Caratocystis minor)、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae)、ムコール・スピノサス(Mucor spinosus)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 これらの中でも、特に防除対象として、カワラタケ、オオウズラタケ、オーレオバシディウム・プルランス、アスペルギルス・ニガー、ペニシリウム・ピノフィラムが好適である。
(木材保存処理方法)
 本開示に係る木材保存処理方法は、本開示に係る木材保存用組成物を用いて、保存処理木質材料の製造工程において、表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理を行うことを含む。
 表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理の詳細については、上述の通りである。
 本開示に係る木材保存処理方法によれば、木材保存剤(式(1)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種)の安定性に優れた保存処理木質材料が得られる。
 また、本開示に係る木材保存処理方法によれば、高い木材保存性能を有する保存処理木質材料が得られやすい。
 更に、本開示に係る木材保存処理方法によれば、各種の木材害虫、木材腐朽菌及び木材変色菌による生物劣化を防止することができる保存処理木質材料が得られやすい。
 次に本発明を実施例及び比較例を挙げて、さらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(製剤例1 油剤)
 式(1a)記載の化合物を1質量部、メタノール99質量部、以上を均一に撹拌溶解して油剤を得た。
(製剤例2 油剤)
 フルキサメタミドを1質量部、メタノール99質量部、以上を均一に撹拌溶解して油剤を得た。
(製剤例3 混合油剤)
 式(1a)記載の化合物及び2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(トリメチルシリル)プロパン-2-オールをそれぞれ0.01w/v%、0.1%w/vとなるようメタノールに溶解し、均一に撹拌溶解して混合油剤を得た。
 なお、本明細書において、特定の成分の含有量w/v%とは、室温において、溶媒の体積1cmあたりに含まれる特定の成分の質量を100倍した値である。
(製剤例4 乳剤)
 式(1a)記載の化合物1質量部を、キシレン44質量部、ジメチルスルホキシド 30質量部との混合溶媒に溶解して得られた溶液に、乳化剤としてParacolKPS(日本乳化剤(株)製) 25質量部を添加して、均一に撹拌溶解して乳剤を得た。
(実施例1)
 スギ辺材をブレンダーミルで粉砕後、メタノールで脱脂した50-100メッシュの木粉1.5gを50ml容のポリプロピレン製遠沈管(φ約3cm、高さ約1cm、スクリューキャップ付)に入れた。式(1a)記載の化合物を0.05w/v%になるようにメタノールに溶解させた薬液0.55mlを滴下し、室温及び遮光条件下に2年間静置した。
(実施例2)
 日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(表面処理用)に従い、スギ辺材(木口面10mm×10mm、長さ20mm)に式(1a)記載化合物を0.1w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を110ml/m相当量塗布した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(1)に使用した。
(実施例3)
 日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(注入処理用)に従い、スギ辺材(木口面20mm×20mm、長さ10mm)に式(1a)記載の化合物を0.01w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を減圧注入処理した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(2)に使用した。
(実施例4)
 日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(注入処理用)に従い、フルキサメタミドを0.01w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液をスギ辺材(木口面20mm×20mm、長さ10mm)に減圧注入処理した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(2)に使用した。
(実施例5)
 フェノール樹脂79.4質量部、小麦粉15.7質量部、炭酸カルシウム2.6質量部、ソーダ灰2.3質量部を混合、撹拌したフェノール樹脂接着剤(pH:約11)を調製した。式(1a)記載の化合物を1w/w%になるようメタノールに溶解させた薬液1質量部を接着剤19質量部に添加した。薬液添加接着剤を130℃で30分間加熱して硬化させた後、室温にて自然冷却した。
(実施例6)
 フェノール樹脂79.4質量部、小麦粉15.7質量部、炭酸カルシウム2.6質量部、ソーダ灰2.3質量部を混合、撹拌したフェノール樹脂接着剤(pH:約11)を調製した。フルキサメタミドを1w/w%になるようメタノールに溶解させた薬液1質量部を接着剤19質量部に添加した。薬液添加接着剤を130℃で30分間加熱して硬化させた後、室温にて自然冷却した。
(実施例7)
 フェノール樹脂79.4質量部、小麦粉15.7質量部、炭酸カルシウム2.6質量部、ソーダ灰2.3質量部を混合、撹拌したフェノール樹脂接着剤(pH:約11)を調製した後、式(1a)記載の化合物をメタノールに溶解させた薬液を添加した。材料中の有効成分処理量として60g/mとなるよう薬剤添加接着剤を縦240mm、横240mm、厚さ4mmのラジアータパイン単板に均一に塗布し、単板の繊維方向が平行になるように5枚積層させた。これを0.93MPaで10分間冷圧後、さらに0.93MPa、120℃で13分間熱圧させ、単板積層材を作製した。作製された単板積層材を7日間室温にて養生させた後、縦20mm、横20mm、厚さ20mmの大きさに切断し、耐候操作(2)に使用した。
(実施例8)
 スギ辺材(木口面10mm×10mm、長さ20mm)に式(1a)記載化合物を0.0025w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を110ml/m相当量塗布した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(1)に使用した。
(実施例9)
 スギ辺材(木口面10mm×10mm、長さ20mm)に化合物番号5の化合物を0.0025w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を110ml/m相当量塗布した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(1)に使用した。
(実施例10)
 スギ辺材(木口面10mm×10mm、長さ20mm)にフルキサメタミドを0.0025w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を110ml/m相当量塗布した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(1)に使用した。
(実施例11)
 市販のラワン合板(縦100mm、横100mm、厚さ4mm)の片面に式(1a)記載の化合物を0.05w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を100ml/m相当量塗布した。その後、室温にて24時間風乾させた。
(実施例12)
 市販のラワン合板(縦100mm、横100mm、厚さ5mm)の片面に化合物番号5の化合物を0.05w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を100ml/m相当量塗布した。その後、室温にて24時間風乾させた。
(実施例13)
 市販のラワン合板(縦100mm、横100mm、厚さ5mm)の片面にフルキサメタミドを0.05w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を100ml/m相当量塗布した。その後、室温にて24時間風乾させた。
(実施例14)
日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(表面処理用)に従って試験を行った。2種類のスギ辺材を用意した。
 防蟻試験用:木口面10mm×10mm、長さ20mm、
 防腐試験用:木口面5mm×20mm、長さ40mm(木口面にエポキシ樹脂を塗布)
 上記のスギ辺材に、式(1a)記載の化合物及び2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(トリメチルシリル)プロパン-2-オールをそれぞれ0.01w/v%、0.1w/v%となるようメタノールに溶解させた薬液を110ml/m相当量塗布した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(1)に使用した。
(実施例15~33)
 日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(注入処理用)に従い、式(1a)記載の化合物及び表5に示した化合物をそれぞれ0.005w/v%、表5に示した濃度となるようにメタノールに溶解させた薬液をスギ辺材(木口面20mm×20mm、長さ5mm)に減圧注入処理した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(2)に使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
(実施例34)
 式(1a)記載の化合物及び3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメートをそれぞれ0.01w/v%、0.1%となるようにメタノールに溶解させた薬液をベイツガ辺材(木口面20mm×20mm、長さ3mm)に浸漬処理した後、7日間風乾させた。
(実施例35)
 式(1a)記載の化合物及びジヨードメチル-p-トリルスルホンをそれぞれ0.01w/v%、0.1%となるようにメタノールに溶解させた薬液にベイツガ辺材(木口面20mm×20mm、長さ3mm)に浸漬処理した後、7日間風乾させた。
<耐候操作(1)>
 各試験体を十分な容量のビーカーに入れ、その中に試験体容積の10倍のイオン交換水を注ぎ、試験体が浮かび上がらないように、適切な材質、質量、形状を有する重りを載せ水面下に沈めた。5時間静置した後、水から上げて試験体表面の水を切った。続いて40℃の循環式乾燥器中に19時間静置し、揮発分を揮散させた。以上の操作を交互に10回繰り返した。
<耐候操作(2)>
 各試験体を十分な容量のビーカーに入れ、その中に試験体容積の10倍のイオン交換水を注ぎ、試験体が浮かび上がらないように、適切な材質、質量、形状を有する重りを載せ水面下に沈めた。マグネチックスターラを用いて回転子を1分間に400から450回転させ、8時間撹拌した後、水から上げて試験体表面の水を切った。続いて60℃の循環式乾燥器中に16時間静置し、揮発分を揮散させた。以上の操作を交互に10回繰り返した。
(比較例1)
 スギ辺材をブレンダーミルで粉砕後、メタノールで脱脂し、50-100メッシュの篩で篩別して得られた木粉1.5gを、50ml容のポリプロピレン製遠沈管(φ約3cm、高さ約12cm、スクリューキャップ付)に入れた。イミダクロプリドを0.1w/v%になるようメタノールに溶解した薬液を0.55ml滴下し、室温及び遮光条件下に2年間静置した。
(比較例2)
 スギ辺材をブレンダーミルで粉砕後、メタノールで脱脂し、50-100メッシュの篩で篩別して得られた木粉1.5gを50 ml容のポリプロピレン製遠沈管(φ約3cm、高さ約12cm、スクリューキャップ付)に入れた。チアメトキサムを0.1w/v%になるようメタノールに溶解した薬液を0.55ml滴下し、室温及び遮光条件下に2年間静置した。
(比較例3)
 日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(注入処理用)に従い、イミダクロプリドを0.01w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液をスギ辺材(木口面20mm×20mm、長さ10mm)に減圧注入処理した。その後、20日間室温にて風乾させ、耐候操作(2)に使用した。
(比較例4)
 フェノール樹脂79.4質量部、小麦粉15.7質量部、炭酸カルシウム2.6質量部、ソーダ灰2.3質量部を混合、撹拌したフェノール樹脂接着剤(pH:約11)を調製した後、イミダクロプリドを1w/w%になるようメタノールに溶解させた薬液1質量部を接着剤19質量部に添加した。添加した。薬液添加接着剤を130℃で30分間加熱して硬化させた後、室温にて自然冷却した。
(比較例5)
 フェノール樹脂79.4質量部、小麦粉15.7質量部、炭酸カルシウム2.6質量部、ソーダ灰2.3質量部を混合、撹拌したフェノール樹脂接着剤(pH:約11)を調製した。アセタミプリドを1w/w%になるようメタノールに溶解させた薬液1質量部を接着剤19質量部に添加した。薬液添加接着剤を130℃で30分間加熱して硬化させた後、室温にて自然冷却した。
(比較例6)
 日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」の室内試験方法(表面処理用)に従い、スギ辺材(木口面10mm×10mm、長さ20mm)にイミダクロプリドを0.0025w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を110ml/m相当量塗布した。その後、7日間室温にて風乾させ、耐候操作(1)に使用した。
(比較例7)
 市販のラワン合板(縦100mm、横100mm、厚さ5mm)の片面にアセタミプリドを0.05w/v%になるようメタノールに溶解させた薬液を100ml/m相当量塗布した。その後、室温にて24時間風乾させた。
<試験例1 保存処理木質材料又は熱硬化フェノール樹脂接着剤中の吸収量分析試験>
 実施例1~7及び比較例1~5の試験体について保存処理木質材料又は熱硬化フェノール樹脂接着剤中の有効成分吸収量分析を行い、保存処理木質材料又は加熱硬化フェノール樹脂接着剤中の有効成分吸収量を求め、処理量に対する残存率を算出した。なお、実施例2~7及び比較例3~5の試験体については、あらかじめブレンダーミルで粉砕した試料を分析試験に供した。結果を表6に示す。
<有効成分吸収量分析方法>
 木粉試料1.5g又は熱硬化フェノール樹脂接着剤粉末試料1gにギ酸0.5v/v%含有メタノール40mlを加え、180分間超音波に付した後、上澄み液を1.5ml採取し前処理フィルタに通して分析用試料とした。分析用試料又はあらかじめ調製した検量線溶液を高速液体クロマトグラフを用いて分析した。得られた分析データをデータ処理装置で解析して、検体毎の有効成分吸収量を求めた。以下に、代表的な高速液体クロマトグラフィ分析条件を示す。
<高速液体クロマトグラフィ分析条件>
カラム:STR ODS-II φ4.6×150mm
カラム温度:40℃
波長:210nm~270nm
移動相:混合溶媒(下記注意書参照)/水=20/80,v/v~70:30,v/v
流速:1.0mL/min
注入量:25μL
混合溶媒:メタノール/アセトニトリル混合溶媒=1/1,v/v
高速液体クロマトグラフ:LC―10Avpシリーズ(PDA検出器付)(島津製作所製)
データ処理装置:Lab solutions LC solution(島津製作所製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
〔試験結果1〕
 表6に示したとおり、実施例1、3、4、5、6の試験体に処理した本開示に係る組成物を用いた保存処理木質材料及び熱硬化フェノール樹脂接着剤における木材保存剤は比較例1~5に比べて優位な安定性を示すとともに、実施例2及び7の試験体中においても保存処理木質材料中での高い安定性を示した。
<試験例2 防蟻効力試験>
 実施例3、4、7、8、9、10、14及び比較例6の試験体について、防蟻効力試験を行った。試験は日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」を参考にして下記のとおり実施した。結果を表7に示す。
〔試験方法〕
 実施例3、4、7、8、9、10、14及び比較例6に係る試験体、並びにそれぞれの試験体の作製において木材保存剤を用いた処理を行わなかった試験体(注入処理用スギ辺材:比較例8、単板積層材:比較例9、表面処理用スギ辺材:比較例10)を60℃で48時間乾燥させてから質量を測定した。それぞれの試験体を1個ずつ、厚さ約5mmの石膏を底に敷いたプラスチック容器内に置き、その上からイエシロアリ(Coptotermes formosanus)の職蟻150頭と兵蟻15頭を投入し、26℃の室内に21日間放置した。その後、試験体表面の付着物を取り除き、60℃で48時間乾燥させた。接着剤混入処理用の単板積層材(実施例7及び比較例9)については試験体の被害度を下記の基準により目視で調査し、平均被害度を算出した。また、注入処理用及び表面処理用のスギ辺材(実施例3、4、8、9、10、14、比較例6、8、10)については食害前後の質量差から平均質量減少率を算出した。同時に生存している職蟻の頭数を調査し、平均職蟻死虫率を算出した(1区3連制)。
被害度0:被害なし
   1:表面に浅い食害
   2:一部深い食害
   3:被害多い(深い食害が複数)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
〔試験結果2〕
 表7に示したとおり、実施例8、9、10は比較例6に比べてシロアリに対する食害抑制効果又は殺蟻効果に優れており、実施例3、4、7、14の試験体についてもシロアリに対する食害抑制効果及び殺蟻活性を示し、各種処理条件において、本開示に係る木材保存用組成物を用いた保存処理木質材料がシロアリ類に対して優れた防蟻効力を有することが明らかとなった。
<試験例3 防虫効力試験>
 実施例11~13の試験体、及び、木材保存剤を用いた処理を行わなかった以外は実施例11~13と同様の試験体(比較例11)について、防虫効力試験を行った。薬液を塗布した面にヒラタキクイムシ(Lyctus brunnus)又はアフリカヒラタキクイムシ(Lyctus africanus)成虫10頭を放した後、直径9cmのプラスチックシャーレで蓋をして26℃の室内に6日間放置した。その後、生存している成虫の頭数を調査し、平均死虫率を算出した(1区2連制)。結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
〔試験結果3〕
 表8に示したとおり、実施例11、12、13は比較例7に比べてヒラタキクイムシ及びアフリカヒラタキクイムシに対する殺虫効果に優れ、本開示に係る木材保存用組成物を用いた保存処理木質材料がキクイムシ類に対して優れた防虫効力を有することが明らかとなった。
<試験例4 防腐効力試験>
 実施例14~33の試験体及び木材保存剤を用いた処理を行わなかった以外は実施例14~33と同様の試験体(表面処理用スギ辺材:比較例12、注入処理用スギ辺材:比較例13)について、防腐効力試験を行った。試験は日本工業規格「木材保存剤の性能試験方法及び性能基準(JIS K 1571:2010)」を参考にして下記の通り実施した。結果を表9に示す。
〔試験方法〕
 耐候操作後の試験体を60℃で48時間乾燥させてから質量を測定し、酸化エチレンガスで5時間以上殺菌した。オオウズラタケ(Fomitopsis palustris)又はカワラタケ(Trametes versicolor)をあらかじめ培養した容器に試験体を設置し、26℃の暗所に表面処理用試験体は12週間、注入処理用試験体は6週間静置した。その後、試験体表面に付着した菌糸等を取り除き、60℃で48時間乾燥させてから各試験体の質量を測定し、平均質量減少率を算出した(表面処理用試験体:1区9連制、注入処理用試験体:1区3連制)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
〔試験結果4〕
 表9に示したとおり、実施例14~33の試験体の質量減少率は無処理の試験体に比べて軽微であり、実施例14~33に使用された混合油剤を用いた保存処理木質材料は十分な防腐性能を示した。
<試験例5 防かび効力試験>
 実施例34、35の試験体及び木材保存剤を用いた処理を行わなかった以外は実施例34、35と同様の試験体(比較例14)について、防カビ効力試験を行った。試験は(社)日本木材保存協会規格JWPAS-MW(2011)「木材用防かび剤の性能基準及びその試験方法」を参考にして下記の通り実施した。結果を表10に示す。
〔試験方法〕
 実施例34、35及び比較例14の試験体を酸化エチレンガスで5時間以上殺菌した。直径9cmの滅菌プラスチックシャーレにオートクレーブ滅菌したポテトデキストロース寒天液を20ml注加して固化させた。寒天培地上にプラスチック製の網を置き、その上に試験体を設置し、50ppmスルフォコハク酸ジオクチルナトリウムを含む殺菌水1mlを試験体上に撒いた。その後、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、ペニシリウム・ピノフィラム(Penicillium pinophilum)又はオーレオバシディウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)の胞子懸濁液1mlを試験体上にまき、26℃の暗所にて4週間培養した。培養4週間後に個々の試験体について菌体の発育状況を観察し、下記の基準に従って評価値を求め、試験体ごとの平均評価値を算出した(1区4連制)。
評価値0:試験体にかびの発育が全く認められない
   1:試験体の側面にのみかびの発育が認められる
   2:試験体の上面の面積の1/3未満にかびの発育が認められる
   3:試験体の上面の面積の1/3以上にかびの発育が認められる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
〔試験結果5〕
 表10に示したとおり、実施例34、35の平均評価値は無処理の試験体に比べて低く、実施例34、35に使用された混合油剤を用いた保存処理木質材料は十分な防かび性能を示した。
 以上の結果から、本開示に係る木材保存用組成物によれば、従来の有機系殺虫剤を用いた場合と比較して、木質材料の表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理に用いた場合に木材保存剤の安定性及び防蟻・防虫性能に優れた保存処理木質材料が得られることがわかる。
 更に、本開示に係る木材保存用組成物の特定の態様によれば、フェノール樹脂のような強アルカリ条件や水にさらされるような過酷な条件下においても、木材保存剤の安定性に優れた保存処理木質材料が得られることがわかる。
 本開示に係る木材保存用組成物は木材害虫に対する防除効果を有し、木質材料に処理することにより、木質材料の生物劣化を防止することができるため、産業上の利用可能性が高い。
 2017年4月19日に出願された日本国特許出願2017-083242号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (8)

  1.  下記式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式(1)中、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表し、Xは水素原子、フッ素原子又はメトキシ基を表し、Z及びZはそれぞれ独立にハロゲン原子、C1~C3アルキル基、C1~C3ハロアルキル基又はC1~C3ハロアルコキシ基を表し、Qは下記式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    (式(2)中、*は結合位置を表し、Aは窒素原子又はC-Xを表し、X及びXはそれぞれ独立に水素原子又はフッ素原子を表し、Xは水素原子、フッ素原子又はシアノ基を表す)で表される基又は下記式(3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    (式(3)中、*は結合位置を表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基又はC1~C3ハロアルキル基を表し、Aはメチレン基又は単結合を表し、Aは硫黄原子、酸素原子又は式(4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    (式(4)中、*はいずれも結合位置を表し、nは0又は1を表し、Gは酸素原子、=NR又は=NC(=O)Rを表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基、C1~C3ハロアルキル基又はシアノ基を表し、Rは水素原子、C1~C3アルキル基又はC1~C3ハロアルキル基を表す)で表される基を表す)で表される基を表す)で表される化合物、フルキサメタミド、フルララネル、アフォキソラネル、及びサロラネルよりなる群から選ばれた少なくとも一種を有効成分として含有し、保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理に用いられる木材保存用組成物。
  2.  前記保存処理木質材料の製造工程における木材保存処理が、表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理である、請求項1に記載の木材保存用組成物。
  3.  式(1)における、Qが式(2)で表される基であり、AがC-Xである、請求項2に記載の木材保存用組成物。
  4.  式(1)における、Zがトリフルオロメチル基であり、Zが臭素原子又はヨウ素原子である、請求項3に記載の木材保存用組成物。
  5.  式(1)で表される化合物が、2-フルオロ-3-(N-メチルベンズアミド)-N-(2-ブロモ-6-トリフルオロメチル-4-(ヘプタフルオロプロパン-2-イル)フェニル)ベンズアミドである、請求項2に記載の木材保存用組成物。
  6.  1種又は2種以上の抗生物活性化合物を更に含有する、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の木材保存用組成物。
  7.  前記抗生物活性化合物が2-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(トリメチルシリル)プロパン-2-オール、シプロコナゾール、ヘキサコナゾール、テブコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、エポキシコナゾール、テトラコナゾール、フルトラニル、フラメトピル、ペンフルフェン、ペンチオピラド、チフルザミド、ベンゾビンジフルピル、フルキサピロキサド、イソピラザム、インピルフルキサム、フルスルファミド、ジクロメジン、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート又はジヨードメチル-p-トリルスルホンである請求項6に記載の木材保存用組成物。
  8.  請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の木材保存用組成物を用いて、保存処理木質材料の製造工程において、表面処理、深浸潤処理、加圧注入処理、又は接着剤混入処理を行うことを含む木材保存処理方法。
PCT/JP2018/016218 2017-04-19 2018-04-19 木材保存用組成物及び木材保存処理方法 WO2018194144A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019513693A JPWO2018194144A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 木材保存用組成物及び木材保存処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083242 2017-04-19
JP2017-083242 2017-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018194144A1 true WO2018194144A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63855849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/016218 WO2018194144A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 木材保存用組成物及び木材保存処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018194144A1 (ja)
WO (1) WO2018194144A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60362A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Ooshika Shinko Kk 木材の保存処理検知方法
JP2005035288A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Nippon Nohyaku Co Ltd 木材保存剤
WO2008142103A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Basf Se Verfahren zum schutz von holzpoltern vor einem befall durch holzschädlinge
JP2008303157A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Japan Carlit Co Ltd:The 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤
JP2014524459A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト シロアリおよびアリの防除方法
WO2016166252A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Basf Agrochemical Products B.V. Method for controlling non-crop pests
JP2016535007A (ja) * 2013-10-18 2016-11-10 ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. カルボキサミド化合物を含む農業用活性混合物
US20170239218A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Merial Inc. Antiparasitic isoxazoline compounds, long-acting injectable formulations comprising them, methods and uses thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070131136A1 (en) * 2004-04-27 2007-06-14 Osmose, Inc. Composition And Process For Coloring Wood
JP5522780B2 (ja) * 2009-12-11 2014-06-18 住化エンビロサイエンス株式会社 木材保存組成物
JP2012121834A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Nippon Nohyaku Co Ltd 木材用防腐防カビ組成物及びその使用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60362A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Ooshika Shinko Kk 木材の保存処理検知方法
JP2005035288A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Nippon Nohyaku Co Ltd 木材保存剤
WO2008142103A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Basf Se Verfahren zum schutz von holzpoltern vor einem befall durch holzschädlinge
JP2008303157A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Japan Carlit Co Ltd:The 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤
JP2014524459A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト シロアリおよびアリの防除方法
JP2016535007A (ja) * 2013-10-18 2016-11-10 ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. カルボキサミド化合物を含む農業用活性混合物
WO2016166252A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Basf Agrochemical Products B.V. Method for controlling non-crop pests
US20170239218A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Merial Inc. Antiparasitic isoxazoline compounds, long-acting injectable formulations comprising them, methods and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018194144A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469581B2 (ja) コハク酸デヒドロゲナーゼ阻害剤含有組成物
JP3162450B2 (ja) 工芸素材類を害虫より保護するための害虫防除剤
JP4297386B2 (ja) メトコナゾールおよび他のトリアゾールを含有する相乗的組成物
US8173681B2 (en) Method for the protection of materials
JPH09507084A (ja) 防汚剤
JP2008540471A (ja) 殺真菌混合物
JP6324723B2 (ja) 木材腐朽性担子菌に対する木材防腐剤としてのペンフルフェン
US20140370320A1 (en) Wood preservative
JP5379356B2 (ja) 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤
JP2012121834A (ja) 木材用防腐防カビ組成物及びその使用方法
WO2016159214A1 (ja) 有害節足動物誘引化合物と忌避化合物の組み合わせ物
US20050234070A1 (en) Agents for preserving technical materials against insects
AU2015215849B2 (en) Improved wood preservative formulations
JP3541975B2 (ja) 木材保存剤組成物及び木材保存剤の浸透性改善方法
CA3180498A1 (en) Methods and compositions for use in glued-wood products
WO2018194144A1 (ja) 木材保存用組成物及び木材保存処理方法
JP5649154B2 (ja) 木材保存剤処理方法
JP7383719B2 (ja) 被呈色試薬含有木材保存用組成物
KR100297471B1 (ko) 해충으로부터공업용재료를보호하기위한약제
JPH0748212A (ja) 工芸素材類を害虫より保護するための害虫防除剤
JP2001031511A (ja) 工芸素材類を害虫より保護するための害虫防除剤
JP2006063026A (ja) 木材保存組成物
JP2010064287A (ja) 防虫木質材
JP2007076285A (ja) 木材保存組成物
JP2004244408A (ja) 木材防腐・防蟻剤およびそれを用いる木材の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18787354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019513693

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18787354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1