WO2018193875A1 - 携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置 - Google Patents

携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018193875A1
WO2018193875A1 PCT/JP2018/014719 JP2018014719W WO2018193875A1 WO 2018193875 A1 WO2018193875 A1 WO 2018193875A1 JP 2018014719 W JP2018014719 W JP 2018014719W WO 2018193875 A1 WO2018193875 A1 WO 2018193875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
wireless communication
portable wireless
reader
writer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正剛 大野
修平 大久保
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Publication of WO2018193875A1 publication Critical patent/WO2018193875A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets

Definitions

  • the present invention relates to a portable wireless communication device and an information identification device using the same.
  • a portable wireless communication device having a basic structure of a semiconductor element on which an integrated circuit is mounted and an antenna is used. Electric power is induced in the antenna by electromagnetic induction by a reader / writer or radio waves, thereby driving an integrated circuit (IC) chip including various elements having no power source.
  • the IC chip performs various processes such as reading of information embedded in the IC chip, writing of information into the IC chip, generation and transmission of instructions, and reception of instructions from the reader / writer.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • RFID Radio Frequency Identification
  • Patent Document 1 discloses a communication system using a portable wireless communication device.
  • non-contact information media chips, cards, coins, etc.
  • information inside the non-contact information media can be obtained by performing wireless communication as described above.
  • information outside the non-contact information medium specifically, information on the front side or the back side of the non-contact information medium
  • the reader / writer facilities become large and the IC tag is also enlarged.
  • an object of the present invention is to provide a portable wireless communication device that enables discrimination of stored information and a surface.
  • a first antenna arranged in a loop shape, a second antenna electrically connected to the first antenna and provided around the first antenna, An IC chip electrically connected to the first antenna and the second antenna, and the center of the second antenna is provided in a plane on which the first antenna is disposed, and the second antenna is A portable wireless communication device is provided that is disposed orthogonal to the plane.
  • the size of the second antenna may be smaller than that of the first antenna.
  • the number of turns of the second antenna may be larger than the number of turns of the first antenna.
  • the portable wireless communication device has a first surface and a second surface opposite to the first surface in a cross-sectional view, the first surface side magnetic force, and the second surface. It may be different from the magnetic force on the side.
  • At least one of the plurality of second antennas may be disposed inside the first antenna.
  • an information identification device including the portable wireless communication device and a reader / writer.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a portable wireless communication terminal and a reader / writer according to an embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the drive state of the portable radio
  • IC tag a portable wireless communication apparatus
  • information identification apparatus including an IC tag according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an information identification device 500.
  • the information identification device 500 includes an IC tag 100 and a reader / writer 300 (a reader / writer 300-1 and a reader / writer 300-2). Note that the reader / writer 300-1 and the reader / writer 300-2 will be described as the reader / writer 300 when it is not necessary to distinguish between them.
  • the IC tag 100 includes an IC chip 110, an antenna unit 130, and a support unit 140.
  • the IC chip 110 and the antenna unit 130 are provided on the surface or inside of the support unit 140.
  • the IC chip 110 and the antenna unit 130 are electrically connected.
  • the IC chip 110 is configured to generate a signal in accordance with a command from a reader / writer 300 (described later). The signal is transmitted to the reader / writer 300 by the antenna unit 130.
  • the support unit 140 has a function of supporting the IC chip 110 and the antenna unit 130.
  • the support part 140 includes a material such as a resin material such as polyethylene terephthalate (PET) or polyvinyl chloride (PVC), or a paper material.
  • the support part 140 has a first surface 140A and a second surface 140B (described in FIG. 2B described later).
  • the second surface 140B is a surface provided on the opposite side of the first surface 140A.
  • the thickness of the support part 140 is appropriately selected between several hundred ⁇ m to several cm according to the purpose.
  • the support portion 140 has a plate shape in which the area of the first surface 140A and the area of the second surface 140B are larger than the area of the side surface.
  • the antenna unit 130 includes a first antenna 131 and a second antenna 133.
  • the first antenna 131 and the second antenna 133 are electromagnetic induction type antennas and are also called loop antennas.
  • An electromotive force (voltage) having a magnitude corresponding to a change in magnetic flux density passing through a region surrounded by the first antenna 131 and the second antenna 133 is generated in the antenna unit 130.
  • This electromotive force is applied to the IC chip 110, and the IC chip 110 is driven.
  • the antenna unit 130 is configured to resonate in a frequency band of, for example, a short wave (HF) or an ultra-high frequency (UHF).
  • the short wave corresponds to a frequency band of 13.56 MHz.
  • the ultra high frequency wave corresponds to a frequency band of 860 to 960 MHz.
  • a magnetic material that is a magnetic conductor is used for the first antenna 131 and the second antenna 133.
  • a magnetic conductor For example, iron (Fe) is used as the magnetic conductor.
  • Fe iron
  • Ni nickel
  • Co cobalt
  • ferrite or the like may be included.
  • the magnetic conductor may be a simple substance or an alloy. Further, the magnetic conductor may contain boron.
  • FIG. 2A is a top view of the antenna unit 130.
  • 2B is a cross-sectional view between the top views A1-A2 of the antenna unit 130.
  • the first antenna 131 is arranged in a loop shape.
  • the first antenna 131 is not limited to the shape illustrated in FIG. 2A, and may be configured to be wound a plurality of times.
  • a plurality of second antennas 133 are arranged around the first antenna 131.
  • six second antennas 133 are arranged at equal intervals outside the first antenna 131.
  • the second antenna 133 is smaller than the first antenna 131.
  • the first antenna 131 and the second antenna 133 are electrically connected.
  • the first antenna 131 and the plurality of second antennas 133 are configured by processing and molding one wiring (specifically, configured as a single stroke).
  • a portion connecting one of the second antennas 133 (second antenna 133A) and the other one of the second antennas (second antenna 133B) becomes the first antenna 131.
  • an induced current flows through the first antenna 131 due to the magnetic field from the reader / writer 300. Further, this induced current flows to the second antenna 133 connected to the first antenna 131, and a magnetic field is generated from the second antenna 133.
  • the center 133C of the second antenna 133 is provided on the plane 131S on which the first antenna 131 is disposed.
  • the second antenna 133 is desirably arranged orthogonal to the plane 131S. With this arrangement, although details will be described later, a greater effect can be obtained in providing a difference in magnetic force between the first surface 140A side and the second surface 140B side of the support portion 140.
  • the second antenna 133 may be arranged without being limited to the above configuration.
  • the center 133C of the second antenna 133 may be disposed above the plane 131S.
  • the second antenna 133 may be disposed to be inclined upward with respect to the plane 131S.
  • the second antenna 133 may be disposed locally instead of necessarily at regular intervals.
  • the second antenna 133 is smaller than the first antenna 131.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing lines of magnetic force in the antenna unit 130.
  • the magnetic lines of force M131 of the first antenna 131 are directed downward, while the magnetic lines of force M133 of the second antenna 133 are directed upward. ing. Therefore, the magnetic field lines M131 of the first antenna 131 and the magnetic field lines M133 of the second antenna 133 interfere with each other in the region R1. Accordingly, the magnetic field lines M131 of the first antenna 131 are obstructed in the region R1.
  • the magnetic force lines M131 of the first antenna 131 and the magnetic force lines M133 of the second antenna 133 are both directed downward.
  • the magnetic field lines M131 of the first antenna 131 are not disturbed in the region R2. That is, as shown in FIG. 4, in the antenna unit 130, the magnetic characteristics above the plane 131 ⁇ / b> S, that is, the first surface 140 ⁇ / b> A side of the support portion 140, and below the plane 131 ⁇ / b> S, that is, the second surface 140 ⁇ / b> B side of the support portion 140. It can be said that the magnetic properties are asymmetric.
  • FIG. 5A shows a configuration example of the IC chip 110.
  • the IC chip 110 can include a voltage limit circuit 111, a rectifier circuit 113, a demodulation circuit 115, a modulation circuit 117, a control circuit 119, a storage unit 121, a resistor 123, and the like as main components.
  • the voltage limit circuit 111 has a function of protecting the IC chip 110 from a voltage that is input when an excessive voltage is induced in the antenna unit 130. When an excessive voltage is induced, an unnecessary portion of the generated current is converted into heat using the resistor 123 and released to the outside.
  • the rectifier circuit 113 has a function of converting an alternating current induced in the antenna unit 130 into a direct current.
  • the power supply voltage that has been converted to a direct current by the rectifier circuit 113 is supplied to all circuits constituting the IC tag 100.
  • the demodulation circuit 115 has a function of converting information (signal) superimposed on a carrier wave input from the reader / writer 300 into a signal sequence of 1 or 0.
  • the control circuit 119 has functions of controlling transmission / reception between the reader / writer 300, interpretation of commands, reading of information from the storage unit 121, writing to the storage unit 121, and the like.
  • the control circuit 119 includes various logic circuits.
  • the control circuit 119 may be a CPU (Central Processing Unit) or the like.
  • the storage unit 121 includes a memory element for storing data.
  • the storage unit 121 stores unique information and various rewritable information.
  • the control circuit 119 generates a response to the command received from the reader / writer 300 and sends this data to the modulation circuit 117.
  • the modulation circuit 117 modulates a carrier wave based on data to be transmitted, and generates a transmission signal.
  • the generated signal is transmitted from the antenna unit 130 as a carrier wave.
  • FIG. 5B shows a configuration example of the reader / writer 300.
  • the reader / writer 300 includes a control circuit 310, a storage unit 313, a modulation circuit 320, a transmission circuit 330, an antenna 340, a reception circuit 350, a demodulation circuit 360, an oscillation circuit 370, and the like.
  • the control circuit 310 controls the reader / writer 300 as a whole, interprets received data and commands, writes data to the storage unit 313, reads data from the storage unit 313, and responds to the received command. And so on.
  • the modulation circuit 320 modulates the command or data sent from the control circuit 310 on the carrier wave generated by the oscillation circuit 370.
  • the modulated carrier wave is sent to the transmission circuit 330, where signal amplification, unnecessary frequency attenuation, and the like are performed to extract only the frequency to be transmitted.
  • the signal processed in this way is transmitted to the IC tag 100 via the antenna 340.
  • the receiving circuit 350 has a function of receiving a carrier wave transmitted from the IC tag 100 received by the antenna 340.
  • the receiving circuit 350 removes noise contained in the carrier wave and amplifies a necessary signal.
  • the amplified signal is sent to the demodulation circuit 360 and demodulated into necessary instructions and data.
  • the oscillation circuit 370 has a function of generating a carrier wave necessary for communication. For example, a high frequency of 13.56 MHz is generated as the carrier wave.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the information identification device 500.
  • the structure 150 is provided on the first surface of the IC tag 100 (the first surface 140A of the support portion 140).
  • the structure 160 is provided on the second surface of the IC tag 100 (the second surface 140B of the support portion 140).
  • the structure 150 and the structure 160 have irregularities or patterns, and have different visibility.
  • a reader / writer 300-1 and a reader / writer 300-2 are provided on the second surface side of the IC tag 100. The reader / writer 300-1 and the reader / writer 300-2 generate magnetic fields in the same direction.
  • the distance L2 is longer than the distance L1. That is, it can be said that the reader / writer 300-1 is arranged closer to the IC tag 100 than the reader / writer 300-2. This causes a difference in transmission / reception with the IC tag 100 between the reader / writer 300-1 and the reader / writer 300-2.
  • FIG. 7 and 8 are cross-sectional views for explaining an information identification method of the IC tag 100 when the reader / writer 300-1 and the reader / writer 300-2 are driven.
  • the reader / writer 300-1 or the reader / writer 300-2 is driven with the second surface of the IC tag 100 (the second surface 140B of the support portion 140) facing down.
  • a carrier wave is sent from the reader / writer 300-1 or the reader / writer 300-2 to the IC tag 100.
  • magnetic force lines M131B are generated in the IC tag 100.
  • the magnetic field lines M131B generate a stronger magnetic field on the second surface side than on the first surface side of the IC tag 100.
  • the reader / writer 300 (reader / writer 300-1) disposed near the IC tag 100 is driven.
  • the reader / writer 300 (reader / writer 300-2) arranged away from the IC tag 100 is driven. At this time, it is identified that transmission / reception between the IC tag 100 and the reader / writer 300-2 is possible. From the above, it is identified that the second surface of the IC tag 100 is disposed on the lower side together with the information stored in the IC tag 100 (the IC tag 100 is disposed in the state of the table).
  • the reader / writer 300-1 or the reader / writer 300-2 is driven with the first surface of the IC tag 100 (the first surface 140A of the support portion 140) facing down.
  • a magnetic field line M131A that is weaker than the magnetic field line M131B is generated.
  • transmission / reception to / from the reader / writer 300-1 arranged near the IC tag 100 is possible, but transmission / reception to / from the reader / writer 300-2 arranged away from the IC tag 100 is possible.
  • the first surface of the IC tag 100 is disposed on the lower side together with the information stored in the IC tag 100 (the IC tag 100 is disposed on the back side). Note that if neither the reader / writer 300-1 nor the reader / writer 300-2 can transmit / receive, it is identified that there is no IC tag 100.
  • Second Embodiment In the present embodiment, a specific example in which the IC tag 100 described in the first embodiment is mounted will be described.
  • FIG. 9A, FIG. 9B, FIG. 9C, and FIG. 9D are diagrams for explaining a portable medium on which the IC tag 100 is mounted.
  • the IC tag 100 is used in various scenes such as merchandise management, personal identification, security measures, electronic tickets, game cards, and commercial transaction approval.
  • FIG. 9A is a schematic diagram of the playing card 1000.
  • FIG. 9B is a schematic diagram of an ID (Identification) card 2000.
  • FIG. 9C is a schematic diagram of the coin 3000.
  • FIG. 9D is a schematic diagram of the smartphone 4000.
  • the IC tag 100 can obtain information on the front and back surfaces of each medium in addition to the information stored via the reader / writer 300.
  • the IC tag provided in the support part which has the 1st surface and 2nd surface which have an area larger than a side surface was demonstrated, it is not limited to this.
  • the IC tag 100 may be provided on a support portion having a hexahedron such as a dice, or may be provided on a support portion having a weight shape such as a cone or a polygonal pyramid.
  • FIG. 10A is a top view of the antenna unit 130-1
  • FIG. 10B is a cross-sectional view between A1-A2 of the antenna unit 130-1.
  • the antenna unit 130-1 may be provided inside and outside the first antenna 131, respectively.
  • the second antenna 133-1 provided inside the first antenna 131 and the second antenna 133 provided outside may be the same size or different sizes. As a result, the magnetic force of the antenna unit 130-1 can be controlled.
  • FIG. 11A is a top view of the antenna unit 130-2
  • FIG. 11B is a cross-sectional view between A1-A2 of the antenna unit 130-2.
  • all of the second antennas 133 may be provided inside the first antenna 131 in the antenna unit 130-2. Thereby, the area of the antenna unit 130-2 can be reduced while obtaining the effects of the present invention.
  • FIG. 12A is a top view of the antenna unit 130-3
  • FIG. 12B is a cross-sectional view between A1-A2 of the antenna unit 130-3.
  • the first antenna 131 and the second antenna 133 may have a rectangular shape depending on the convenience of manufacturing the antenna portion 130-3.
  • the present invention is not limited to this.
  • the front and back information may be identified by appropriately turning the IC tag 100 upside down.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】記憶された情報および表面の判別を可能とする携帯型無線通信装置を提供する。 【解決手段】本発明の一実施形態によれば、ループ状に配置された第1のアンテナと、第1のアンテナに電気的に接続され、第1のアンテナの周りに複数設けられた第2のアンテナと、第1のアンテナおよび第2のアンテナと電気的に接続されたICチップと、を含み、第2のアンテナの中心は、第1のアンテナが配置された平面に設けられ、第2のアンテナは、平面に対して直交して配置される携帯型無線通信装置が、提供される。

Description

携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置
 本発明は携帯型無線通信装置、およびこれを用いる情報識別装置に関する。
 近年、非接触方式の近距離通信技術を利用した情報伝達方法が飛躍的に普及し、様々な分野で利用されるに至っている。非接触方式の近距離通信では、集積回路が搭載された半導体素子とアンテナを基本構造とする携帯型の無線通信装置が用いられる。リーダ/ライタによる電磁誘導、または電波によってアンテナに電力が誘起され、これによって電源を有しない様々な素子を含む集積回路(IC)チップが駆動する。ICチップは、ICチップ内に組み込まれた情報の読出し、ICチップ内への情報の書き込み、命令の生成と送信、リーダ/ライタからの命令の受信など、種々のプロセスを実行する。このような無線通信装置は、一般的にはRFID(Radio Frequency Identification)と呼ばれるが、その形状や用途によって多様な名称が付与されている。例えばICタグ、無線タグ、RFタグ、ICカードなどとも呼ばれる。
 記憶される情報の多様性や無線通信装置自体の優れた携帯性に起因し、商品管理や個人識別、セキュリティ対策、電子乗車券、遊戯用カード、商取引決裁などの手段として、無線通信装置は幅広く利用されている。例えば特許文献1では、携帯型の無線通信装置を用いた通信システムが開示されている。
特開2013-214157号公報
 例えば、非接触情報媒体(チップ、カード、コイン等)のうち、非接触情報媒体内部の情報の取得は上記の通り無線通信を行うことで可能である。一方で、非接触情報媒体の外側の情報(具体的には非接触情報媒体の表側あるいは裏側の情報など)を取得するには画像認識を行うなどの他の手法を用いて識別する必要があった。また、リーダ/ライタを用いて識別する場合、リーダ/ライタの設備が大掛かりになり、ICタグも大型化してしまう
 上記課題を鑑み、本発明は、記憶された情報および表面の判別を可能とする携帯型無線通信装置を提供することを目的の一つとする。
 本発明の一実施形態によれば、ループ状に配置された第1のアンテナと、第1のアンテナと電気的に接続され、第1のアンテナの周りに複数設けられた第2のアンテナと、第1のアンテナおよび第2のアンテナと電気的に接続されたICチップと、を含み、第2のアンテナの中心は、第1のアンテナが配置された平面に設けられ、第2のアンテナは、平面に対して直交して配置される携帯型無線通信装置が、提供される。
 上記携帯型無線通信装置において、第2のアンテナの大きさは、第1のアンテナよりも小さくてもよい。
 上記携帯型無線通信装置において、第2のアンテナの巻き数は、第1のアンテナの巻き数よりも多くてもよい。
 上記携帯型無線通信装置において、携帯型無線通信装置は、断面視において、第1面と、第1面と反対側の第2面とを有し、第1面側の磁力と、第2面側の磁力とは異なってもよい。
 上記携帯型無線通信装置において、複数設けられた第2のアンテナのうち少なくとも一つは、第1のアンテナの内側に配置されてもよい。
 本発明の一実施形態によれば、上記携帯型無線通信装置と、リーダ/ライタとを含む情報識別装置が提供される。
本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末の斜視図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の上面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の断面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部における磁力線を示す模式図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部における磁力線を示す模式図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のブロック図である。 本発明の一実施形態のリーダ/ライタのブロック図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末およびリーダ/ライタの断面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末およびリーダ/ライタの駆動状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末およびリーダ/ライタの駆動状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末の具体例である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末の具体例である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末の具体例である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末の具体例である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の変形例を示す上面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の変形例を示す上面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の変形例を示す断面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の変形例を示す上面図である。 本発明の一実施形態の携帯型無線通信端末のアンテナ部の変形例を示す断面図である。
 以下、本出願で開示される発明の各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な形態で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
 なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にxxx-1、xxx-2等を付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。
 <第1実施形態>
 以下、本発明の一実施形態の携帯型無線通信装置(以下、ICタグと記す)およびICタグを含む情報識別装置を説明する。
 図1は、情報識別装置500の模式図である。情報識別装置500は、ICタグ100およびリーダ/ライタ300(リーダ/ライタ300-1およびリーダ/ライタ300-2)を含む。なお、リーダ/ライタ300-1およびリーダ/ライタ300-2は、特に区別する必要がない場合、リーダ/ライタ300として説明する。
 (1-1.ICタグの構成)
 図1に示すように、ICタグ100は、ICチップ110、アンテナ部130および支持部140を含む。ICチップ110およびアンテナ部130は、支持部140の表面または内部に設けられる。ICチップ110とアンテナ部130とは電気的に接続される。
 ICチップ110は、リーダ/ライタ300(後述)からの命令に従い、信号を生成するように構成される。信号は、アンテナ部130によってリーダ/ライタ300へ送信される。
 支持部140は、ICチップ110およびアンテナ部130を支持する機能を有する。支持部140には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)などの樹脂材料または紙材料などの材料が含まれる。支持部140は、第1面140Aおよび第2面140B(後述する図2Bにて記載)を有する。第2面140Bは、第1面140Aの反対側に設けられた面である。支持部140の厚さは、数百μmから数cmの間で目的に応じて適宜選択される。支持部140は、側面の面積に比べて第1面140Aの面積および第2面140Bの面積が大きく、板形状を有する。
 (1-2.アンテナの構成)
 アンテナ部130は、第1のアンテナ131および第2のアンテナ133を有する。第1のアンテナ131および第2のアンテナ133は、電磁誘導方式のアンテナであり、ループアンテナとも呼ばれる。第1のアンテナ131および第2のアンテナ133に囲まれた領域を通過する磁束密度の変化に応じた大きさの起電力(電圧)がアンテナ部130に発生する。この起電力はICチップ110に与えられ、ICチップ110が駆動される。アンテナ部130は、例えば短波(HF)や極超短波(UHF)の周波数帯域で共振するように構成される。具体的には、短波は13.56MHzの周波数帯域に相当する。また、極超短波は、860~960MHzの周波数帯域に相当する。
 第1のアンテナ131および第2のアンテナ133には、磁性を有する導電体である磁性体が用いられる。磁性を有する導電体としては、例えば鉄(Fe)が用いられる。なお、これに限定されず、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、フェライトなどを含んでもよい。また、磁性を有する導電体は、単体でもよいし、合金でもよい。また、磁性を有する導電体にホウ素を含んでもよい。
 図2Aは、アンテナ部130の上面図である。図2Bは、アンテナ部130の上面図A1-A2間の断面図である。
 図2Aおよび図2Bに示すように、第1のアンテナ131は、ループ状に配置される。なお、第1のアンテナ131は、図2Aに示す形状に限定されず、複数回巻く構成でもよい。第2のアンテナ133は、第1のアンテナ131の周りに複数個配置される。例えば、この例では第1のアンテナ131の外側に6つの第2のアンテナ133が等間隔で配置される。また、第2のアンテナ133は、第1のアンテナ131よりも小さいものが用いられる。第1のアンテナ131と、第2のアンテナ133とは電気的に接続される。この例では、第1のアンテナ131および複数の第2のアンテナ133は、1本の配線を加工成型することで構成されている(具体的には、一筆書きのように構成される)。このとき、第2のアンテナ133の一(第2のアンテナ133A)と第2のアンテナの他の一(第2のアンテナ133B)とを結ぶ部分が第1のアンテナ131となる。この構造とすることで、第1のアンテナ131にリーダ/ライタ300からの磁場が影響して誘導電流が流れる。さらに、この誘導電流が第1のアンテナ131に接続されている第2のアンテナ133に流れ、第2のアンテナ133から磁場が発生する。
 また、第2のアンテナ133の中心133Cは、第1のアンテナ131が配置された平面131Sに設けられることが望ましい。また、第2のアンテナ133は、平面131Sに対して直交して配置されることが望ましい。この配置とすることにより、詳細は後述するが支持部140の第1面140A側および第2面140B側とで磁力の差を設ける上でより大きな効果を得ることができる。なお、上記の構成に限定されずに、第2のアンテナ133は配置されてもよい。例えば、第2のアンテナ133の中心133Cは、平面131Sに対して上側に配置されてもよい。また、第2のアンテナ133は、平面131Sに対して上側に傾いて配置されてもよい。また、第2のアンテナ133は、必ずしも等間隔ではなく局在して配置されてもよい。
 図2Aおよび図2Bに示すように、第2のアンテナ133は、第1のアンテナ131よりも小さい。この場合、第2のアンテナ133の磁場(磁力)を高めるためには、第2のアンテナ133の巻き数は、第1のアンテナ131の巻き数よりも多いほうが望ましい。これにより、第2のアンテナ133における磁場(磁力)が高められる。
 図3は、アンテナ部130における磁力線を示す模式図である。図3に示すように、平面131Sより上方の領域R1において、第1のアンテナ131の磁力線M131は、下方向に向いているのに対して、第2のアンテナ133の磁力線M133は上方向に向いている。そのため、第1のアンテナ131の磁力線M131と、第2のアンテナ133の磁力線M133とが領域R1において干渉することとなる。したがって、領域R1においては、第1のアンテナ131の磁力線M131が邪魔されることになる。一方、平面131Sより下方の領域R2において、第1のアンテナ131の磁力線M131および第2のアンテナ133の磁力線M133は、ともに下方向に向いている。したがって、領域R2においては、第1のアンテナ131の磁力線M131が邪魔されないことになる。つまり、図4に示すように、アンテナ部130において、平面131Sより上方、つまり支持部140の第1面140A側の磁気特性と、平面131Sより下方、つまり支持部140の第2面140B側の磁気特性は非対称であるということができる。
 (1-3.ICチップの構成)
 次に、図5Aに、ICチップ110の構成例を示す。
 ICチップ110は、主な構成として、電圧リミット回路111、整流回路113、復調回路115、変調回路117、制御回路119、記憶部121、抵抗123などを有することができる。
 電圧リミット回路111は、アンテナ部130において過大な電圧が誘起された場合に入力される電圧からICチップ110を保護する機能を有する。過大な電圧が誘起された場合、発生する電流のうち不要な部分を抵抗123を用いて熱に変換し、外部へ放出する。
 整流回路113は、アンテナ部130において誘起される交流電流を直流電流へ変換する機能を有する。整流回路113により直流となった電源電圧は、ICタグ100を構成するすべての回路に供給される。
 復調回路115は、リーダ/ライタ300から入力される搬送波に重ねられた情報(信号)を1または0の信号列に変換する機能を有する。
 制御回路119は、リーダ/ライタ300間の送受信、命令の解釈、記憶部121からの情報の読出しや記憶部121への書込みなどを制御する機能を有する。制御回路119は種々の論理回路によって構成される。制御回路119には、CPU(Central Processing Unit)などが用いられてもよい。
 記憶部121には、データを記憶するためのメモリ素子が備えられる。記憶部121には、固有の情報や書き換え可能な様々な情報が保存される。
 制御回路119は、リーダ/ライタ300から受信した命令に対する返答を生成し、このデータを変調回路117へ送る。変調回路117では、送信するデータに基づいて搬送波を変調し、送信用の信号を生成する。生成された信号は、搬送波としてアンテナ部130から送信される。
 (1-4.リーダ/ライタの構成)
 図5Bにリーダ/ライタ300の構成例を示す。リーダ/ライタ300は、制御回路310、記憶部313、変調回路320、送信回路330、アンテナ340、受信回路350、復調回路360、および発振回路370などを含む。
 制御回路310は、リーダ/ライタ300全体を制御するものであり、受信したデータやコマンドの解釈、データの記憶部313への書き込み、記憶部313からのデータの読出し、受信した命令に適合する返答の生成などを行う。
 変調回路320では、制御回路310から送られる命令やデータを発振回路370で生成された搬送波に重ねて変調する。変調された搬送波は送信回路330へ送られ、信号の増幅、不要な周波数の減衰などを行い、送信すべき周波数のみを取り出す。このように処理された信号がアンテナ340を介してICタグ100へ送信される。
 受信回路350は、アンテナ340によって受信されたICタグ100から送信される搬送波を受信する機能を有する。受信回路350は、搬送波に含まれるノイズを取り除き、必要な信号を増幅する。増幅された信号は復調回路360へ送られ、必要な命令やデータへ復調される。
 発振回路370は、交信するために必要な搬送波を生成する機能を有する。搬送波として、例えば13.56MHzの高周波が生成される。
 (1-5.情報識別装置500の動作)
 次に、情報識別装置500の動作について、説明する。図6は、情報識別装置500の断面図である。ICタグ100の第1面(支持部140の第1面140A)には、構造体150が設けられる。ICタグ100の第2面(支持部140の第2面140B)には、構造体160が設けられる。構造体150および構造体160は、凹凸または模様を有し、それぞれ異なる視認性を有する。ICタグ100の第2面側にリーダ/ライタ300-1およびリーダ/ライタ300-2が設けられる。リーダ/ライタ300-1およびリーダ/ライタ300-2は、同一の方向に磁場が発生する。なお、ICタグ100とリーダ/ライタ300-1との距離L1と、ICタグ100とリーダ/ライタ300-2との距離L2とは異なり、距離L2は距離L1よりも長い。つまり、リーダ/ライタ300-1は、リーダ/ライタ300-2よりもICタグ100の近くに配置されるといえる。これにより、リーダ/ライタ300-1とリーダ/ライタ300-2との間でICタグ100との送受信において差が生じる。
 図7および図8は、リーダ/ライタ300-1およびリーダ/ライタ300-2を駆動させたときのICタグ100の情報識別方法を説明する断面図である。
 図7に示すように、ICタグ100の第2面(支持部140の第2面140B)を下側にした状態で、リーダ/ライタ300-1またはリーダ/ライタ300-2を駆動させる。リーダ/ライタ300-1またはリーダ/ライタ300-2が駆動すると、リーダ/ライタ300-1またはリーダ/ライタ300-2から搬送波がICタグ100に送られる。このとき、ICタグ100には磁力線M131Bが発生する。図4において示したように、磁力線M131BはICタグ100の第1面側よりも第2面側に強い磁場を生じる。例えば、ICタグ100の近くに配置されたリーダ/ライタ300(リーダ/ライタ300-1)を駆動させる。このとき、ICタグ100とリーダ/ライタ300-1との送受信が可能であることが識別される。次に、ICタグ100から離れて配置されたリーダ/ライタ300(リーダ/ライタ300-2)を駆動させる。このとき、ICタグ100とリーダ/ライタ300-2との送受信が可能であることが識別される。上記により、ICタグ100に記憶された情報とともにICタグ100の第2面が下側に配置されている(ICタグ100が表の状態で配置されている)ことが、識別される。
 一方、図8に示すように、ICタグ100の第1面(支持部140の第1面140A)を下側にした状態でリーダ/ライタ300-1またはリーダ/ライタ300-2を駆動させた場合、磁力線M131Bよりも弱い磁力線M131Aが発生する。このとき、図8において、ICタグ100の近くに配置されたリーダ/ライタ300-1との送受信が可能であるが、ICタグ100から離れて配置されたリーダ/ライタ300-2との送受信はできない。したがって、ICタグ100に記憶された情報とともにICタグ100の第1面が下側に配置されている(ICタグ100が裏の状態で配置されている)ことが、識別される。なお、リーダ/ライタ300-1およびリーダ/ライタ300-2のいずれとも送受信ができない場合には、ICタグ100がないと識別される。
 以上より、本実施形態を用いることにより、ICタグ100に記憶された情報のみならず、ICタグ100の第1面および第2面の情報も同時に取得することできる。これにより、従来であれば表面および裏面の情報を識別するために、画像認識などの別の方法を用いる必要があった表面および裏面が異なる媒体の情報を容易に認識することができる。
 <第2実施形態>
 本実施形態では、第1実施形態において説明したICタグ100を搭載した具体例について説明する。
 図9A、図9B、図9C、および図9Dは、ICタグ100を搭載した携帯可能な媒体を説明する図である。ICタグ100は、例えば、商品管理や個人識別、セキュリティ対策、電子乗車券、遊戯用カード、商取引決裁などの様々な場面において用いられる。図9Aは、トランプ1000の模式図である。図9Bは、ID(Identification)カード2000の模式図である。図9Cは、コイン3000の模式図である。図9Dは、スマートフォン4000の模式図である。
 これらの媒体において、ICタグ100は、リーダ/ライタ300を介して記憶された情報に加えて各媒体の表面および裏面の情報を得ることができる。
 本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
 また、上述した各実施形態によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと理解される。
 (変形例1)
 なお、本発明の第1実施形態においては、側面に比べて広い面積を有する第1面および第2面を有する支持部に設けられたICタグについて説明したが、これに限定されない。ICタグ100は、サイコロのような6面体を有する支持部に設けられてもよいし、円錐、多角錐などの錘状形状を有する支持部に設けられてもよい。
 (変形例2)
 また、本発明の第1実施形態では、第2のアンテナ133がすべて第1のアンテナ131の外側に配置された例を示したが、これに限定されない。図10Aは、アンテナ部130-1の上面図であり、図10Bは、アンテナ部130-1のA1-A2間の断面図である。図10Aおよび図10Bに示すように、アンテナ部130-1は、第1のアンテナ131の内側と外側にそれぞれ設けられてもよい。また、第1のアンテナ131の内側に設けられた第2のアンテナ133-1と、外側に設けられた第2のアンテナ133とは、同じ大きさでもよいし、異なる大きさとしてもよい。これにより、アンテナ部130-1の磁力を制御することができる。
 (変形例3)
 図11Aは、アンテナ部130-2の上面図であり、図11Bは、アンテナ部130-2のA1-A2間の断面図である。図11Aおよび図11Bに示すように、アンテナ部130-2において第2のアンテナ133は、すべて第1のアンテナ131の内側に設けられてもよい。これにより、本発明の効果を得ながら、アンテナ部130-2の面積を小さくすることができる。
 (変形例4)
 図12Aは、アンテナ部130-3の上面図であり、図12Bは、アンテナ部130-3のA1-A2間の断面図である。図12Aおよび図12Bに示すように、アンテナ部130-3の作製の都合に応じて、第1のアンテナ131および第2のアンテナ133は矩形状を有してもよい。
 なお、本発明の第1実施形態では、ICタグ100の表裏の情報を識別する際に2つのリーダ/ライタ300を用いる例を示したが、これに限定されない。例えば、ICタグ100を適宜上下反転させることで、表裏の情報を識別してもよい。
 100・・・ICタグ、110・・・ICチップ、111・・・電圧リミット回路、113・・・整流回路、115・・・復調回路、117・・・変調回路、119・・・制御回路、121・・・記憶部、123・・・抵抗、130・・・アンテナ部、131・・・第1のアンテナ、133・・・第2のアンテナ、140・・・支持部、150・・・構造体、160・・・構造体、300・・・リーダ/ライタ、310・・・制御回路、313・・・記憶部、320・・・変調回路、330・・・送信回路、340・・・アンテナ、350・・・受信回路、360・・・復調回路、370・・・発振回路、500・・・情報識別装置、1000・・・トランプ、2000・・・IDカード、3000・・・コイン、4000・・・スマートフォン

Claims (11)

  1.  ループ状に配置された第1のアンテナと、
     前記第1のアンテナと電気的に接続され、前記第1のアンテナの周りに複数設けられた第2のアンテナと、
     前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナと電気的に接続されたICチップと、
     を含み、
     前記第2のアンテナの中心は、前記第1のアンテナが配置された平面に設けられ、前記第2のアンテナは、前記平面に対して直交して配置される、
     携帯型無線通信装置。
  2.  前記第2のアンテナの大きさは、前記第1のアンテナよりも小さい、
     請求項1に記載の携帯型無線通信装置。
  3.  前記第2のアンテナの巻き数は、前記第1のアンテナの巻き数よりも多い、
     請求項2に記載の携帯型無線通信装置。
  4.  前記携帯型無線通信装置は、
     断面視において、第1面と、前記第1面と反対側の第2面とを有し、
     前記第1面側の磁力と、前記第2面側の磁力とは異なる、
     請求項1または3に記載の携帯型無線通信装置。
  5.  前記複数設けられた前記第2のアンテナのうち少なくとも一つは、前記第1のアンテナの内側に配置される、
     請求項1に記載の携帯型無線通信装置。
  6.  前記複数設けられた前記第2のアンテナのうち一つの第2アンテナは、前記第1のアンテナの内側に配置され、
     前記複数設けられた前記第2のアンテナのうち他の第2アンテナは、前記第1のアンテナの外側に配置され、前記一つの第2のアンテナと大きさが異なる、
     請求項5に記載の携帯型無線通信装置。
  7.  前記ICチップ、前記第1のアンテナ、および前記第2のアンテナを支持し、第1面および前記第1面の反対側の第2面を有する支持部と、
     前記支持部の前記第1面に設けられ、凹凸または模様を有する第1構造体と、
     前記支持部の前記第2面に設けられ、第1構造体と異なる凹凸または模様を有する第2構造体と、をさらに有する、
     請求項4に記載の携帯型無線通信装置。
  8.  前記支持部は、樹脂材料または紙材料を含む、
     請求項7に記載の携帯型無線通信装置。
  9.  前記支持部は、側面の面積に比べて前記第1面の面積および前記第2面の面積が大きい、
     請求項8に記載の携帯型無線通信装置。
  10.  前記支持部は、サイコロ形状または錘状形状を有する、
     請求項8に記載の携帯型無線通信装置。
  11.  請求項1または7の携帯型無線通信装置と、リーダ/ライタとを含む、情報識別装置。
PCT/JP2018/014719 2017-04-21 2018-04-06 携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置 WO2018193875A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-084436 2017-04-21
JP2017084436A JP2018182686A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018193875A1 true WO2018193875A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63855760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014719 WO2018193875A1 (ja) 2017-04-21 2018-04-06 携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018182686A (ja)
WO (1) WO2018193875A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122146A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Kokusai Electric Co Ltd Icカードシステム
JP2001148608A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Smart Card Technologies:Kk 立体アンテナ
JP2001156527A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Smart Card Technologies:Kk 3次元アンテナ
JP2010109674A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2011234174A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Panasonic Corp アンテナ装置
WO2012033031A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
WO2013172336A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 株式会社エクォス・リサーチ アンテナコイル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122146A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Kokusai Electric Co Ltd Icカードシステム
JP2001148608A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Smart Card Technologies:Kk 立体アンテナ
JP2001156527A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Smart Card Technologies:Kk 3次元アンテナ
JP2010109674A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2011234174A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Panasonic Corp アンテナ装置
WO2012033031A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
WO2013172336A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 株式会社エクォス・リサーチ アンテナコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182686A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073379B2 (ja) 非接触電子装置
US20090066516A1 (en) Dual Mode RFID Tag Utilizing Dual Antennas
JP2009537886A (ja) 複数のアンテナ及びそれに付随するアンテナ選択回路を有する非接触型無線周波数デバイス
JP4983017B2 (ja) 情報アクセス・システム、および非接触情報記憶装置内の情報にアクセスする方法
JP2011259366A (ja) 通信装置
JP2007088661A (ja) 情報処理装置およびループアンテナ
KR101485569B1 (ko) 금속 덮개가 적용된 이동통신 단말기의 nfc 안테나
JP2008301241A (ja) ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置
WO2018193875A1 (ja) 携帯型無線通信装置、および携帯型無線通信装置を用いる情報識別装置
JP4873158B2 (ja) Rfidリーダ装置
JP5325509B2 (ja) 非接触型情報処理媒体
JP2006268383A (ja) 非接触idシステム
JP2019057834A (ja) 携帯型無線通信装置、携帯型無線通信装置を用いた情報識別装置、および通信システム
JP4913513B2 (ja) 3軸アンテナ、ローラコンベア装置及び情報読み取り装置
KR102382309B1 (ko) 휴대형 무선 통신 장치 및 휴대형 무선 통신 장치를 이용한 정보 식별 장치
JP2008182528A (ja) ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置
KR101400623B1 (ko) 단층 구조의 nfc 안테나
US20090009331A1 (en) Wireless tag reader/writer and communication method for use in wireless tag reader/writers
JP2002056361A (ja) 非接触型情報記録媒体のリーダおよび非接触型情報記録媒体情報処理システム
JP2010252203A (ja) ループアンテナ及び電子機器
JP2002043827A (ja) ループアンテナ
JP2007300409A (ja) トンネル型リーダライタ用アンテナ及びトンネル型リーダライタ
JP6100945B1 (ja) 玩具システム及び玩具
JP2006345311A (ja) 合成アンテナ及びリーダライタシステム
JP2010062763A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18787440

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18787440

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1