WO2018174291A1 - 船舶用脱硫装置の排水システム - Google Patents

船舶用脱硫装置の排水システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018174291A1
WO2018174291A1 PCT/JP2018/011925 JP2018011925W WO2018174291A1 WO 2018174291 A1 WO2018174291 A1 WO 2018174291A1 JP 2018011925 W JP2018011925 W JP 2018011925W WO 2018174291 A1 WO2018174291 A1 WO 2018174291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
drainage
ship
desulfurization
drainage system
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
毅 金子
直行 神山
貴志 吉元
祐輔 渡辺
哲 牛久
康浩 竹内
良三 佐々木
Original Assignee
三菱造船株式会社
三菱日立パワーシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63585537&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2018174291(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 三菱造船株式会社, 三菱日立パワーシステムズ株式会社 filed Critical 三菱造船株式会社
Priority to CN201880003908.4A priority Critical patent/CN109843714B/zh
Priority to SG11201903136TA priority patent/SG11201903136TA/en
Priority to KR1020197007320A priority patent/KR102145718B1/ko
Priority to EP18772249.1A priority patent/EP3604116A4/en
Priority to JP2019507048A priority patent/JP6775670B2/ja
Publication of WO2018174291A1 publication Critical patent/WO2018174291A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • This disclosure relates to a drainage system for a ship desulfurization apparatus.
  • Patent Document 1 describes that a desulfurization device is mounted on a ship, and a water-saving deoxidizer is connected to a total seawater drain pipe suitable for deoxidation-treated discharge regulations.
  • the structure shown in FIG. 11 can be considered as a drainage system of the desulfurization apparatus.
  • the discharge port 012 for discharging the drainage of the desulfurization tower 08 to the outside of the ship is installed at a position (in the sea) lower than the water line L, and the liquid pool portion 018 in the desulfurization tower 08 is provided.
  • the liquid is discharged from the discharge port 012 through a drain line 010 including a pipe 034 extending in the vertical direction.
  • a valve 040 is installed in the middle of the pipe 034 so that the liquid reservoir 018 of the desulfurization tower 08 is not emptied, and the flow rate of the wastewater flowing from the liquid reservoir 018 into the sea is adjusted by the valve 040. be able to. Thereby, exhaust gas can be prevented from flowing into the drainage line. Further, it is possible to reliably prevent the exhaust gas from being released to the atmosphere.
  • Patent Document 1 does not disclose any knowledge for suppressing piping damage in the drainage system of the ship desulfurization apparatus.
  • At least one embodiment of the present invention has been made in view of the conventional problems as described above, and the object is to suppress piping damage to a drainage line that discharges desulfurization tower drainage to the outside of the ship. It is to provide a drainage system for a marine desulfurization apparatus.
  • a drainage system for a ship desulfurization apparatus is a drainage system for a ship desulfurization apparatus for desulfurizing exhaust gas discharged from an exhaust gas generator mounted on a ship, By spraying a cleaning liquid onto the exhaust gas introduced inside, a desulfurization tower that internally defines a gas-liquid contact portion for bringing the exhaust gas and the cleaning liquid into gas-liquid contact, and located above the waterline of the ship, And an inflow port where the liquid containing the cleaning liquid sprayed on the exhaust gas stored in the liquid reservoir flows as drainage, and the liquid that is located below the water line and flows in from the inflow port.
  • a drainage line having a discharge port for discharging to the outside of the ship, and out of the liquid stored in the liquid pool part, the height of the weir part located above the waterline is exceeded.
  • Serial liquid by overflowing said weir portion configured to flow into the inlet.
  • the water is accumulated in the drainage line by utilizing the difference in height between the liquid surface position of the drainage accumulated in the drainage line and the height of the waterline and gravity. Drainage can be supplied to the outlet by the head pressure of the drainage.
  • the liquid stored in the liquid pool part and the liquid stored in the drain line are space. The amount of liquid stored in the liquid reservoir does not directly affect the pressure of the liquid inside the drainage line. For this reason, the increase in the pressure concerning the piping which comprises a drainage line can be suppressed.
  • the desulfurization tower further includes the liquid pool portion positioned below the gas-liquid contact portion. Define.
  • the liquid can be stored in the liquid reservoir provided inside the desulfurization tower.
  • the desulfurization tower is a connection space portion connected to the drainage line, and the dam portion is provided. And a partition member for partitioning the connection space portion and the gas-liquid contact portion, wherein a lower end of the partition member is positioned below an upper end of the dam portion.
  • the liquid is stored up to a position higher than the lower end of the partition member in the liquid pool part. can do.
  • it can suppress by the liquid and partition member which are stored in a liquid pool part that the gas in the gas-liquid contact part in a desulfurization tower flows in into a connection space part. Therefore, the gas in the gas-liquid contact part in the desulfurization tower can be prevented from flowing into the drainage line, and damage to the pipes constituting the drainage line can be suppressed.
  • the desulfurization tower is formed with an air opening that communicates the connection space portion with the atmosphere.
  • the liquid stored in the liquid pool part of the desulfurization tower is siphoned by providing an air opening and maintaining the pressure in the connection space at atmospheric pressure. Occurrence of a phenomenon that is sucked into the drainage line due to the effect can be avoided. Moreover, since the connection space part and the gas-liquid contact part are partitioned by the partition member described above, the gas in the gas-liquid contact part can be prevented from flowing out to the atmosphere from the atmosphere opening port.
  • the desulfurization tower connects a pair of opposing wall surfaces of the desulfurization tower, and A cross member that crosses the liquid pool is provided.
  • sloshing in a direction intersecting the extending direction of the transverse member in the liquid pool can be suppressed by the transverse member.
  • the effect of suppressing sloshing by the cross member can be obtained regardless of the configuration of the drainage line.
  • the transverse member in the drainage system for a ship desulfurization apparatus described in (5) above, extends along a direction in which the partition member extends.
  • sloshing in a direction orthogonal to the extending direction of the partition member can be effectively suppressed by the cross member. Thereby, it can suppress that the gas flow which the gas of a gas-liquid contact part flows in into a connection space part through the downward direction of a partition member arises.
  • the upper end of the transverse member is located above the upper end of the weir portion, and the lower end of the transverse member Is located below the upper end of the weir part, and a gap is provided between the lower end of the cross member and the bottom surface of the desulfurization tower.
  • a direction in which the gas-liquid contact portion and the connection space portion are adjacent to each other is defined.
  • One direction, the gas-liquid contact portion side in the first direction is defined as one side
  • the connection space portion side in the first direction is defined as the other side
  • along the first direction of the liquid pool portion L is a length from one side in the first direction in the liquid pool portion to the partition member
  • L2 is a length from the partition member to the weir portion in the liquid pool portion
  • the weir When the difference between the height of the part and the height of the lower end of the partition member is defined as D, the following formula (A) is satisfied.
  • a typical ship assumes a roll of about 22.5 degrees as a roll of the ship (roll in the roll direction), and a pitch of about 15 degrees as a pitch of the ship (pitch in the pitch direction). Designed.
  • the gas-liquid contact portion It is possible to suppress the generation of a gas flow in which the gas flows into the connection space through the lower part of the partition member.
  • the marine desulfurization apparatus drainage system according to (1) further includes a relay tank that is located outside the desulfurization tower and that defines the liquid pool inside.
  • the liquid can be stored in the liquid pool part of the relay tank provided outside the desulfurization tower.
  • the layout of the desulfurization tower can be achieved by providing the liquid pool portion outside the desulfurization tower and by providing it in a relay tank whose layout can be changed more easily than the desulfurization tower. Can be improved.
  • the relay tank is a connection space portion connected to the drainage line, and the dam portion is provided.
  • a connection space to be formed is further defined inside.
  • connection space connected to the drainage line is located outside the desulfurization tower and is provided in the relay tank whose layout can be changed more easily than the desulfurization tower.
  • the relay tank is formed with an air opening that communicates the connection space portion with the atmosphere.
  • the liquid stored in the liquid reservoir of the relay tank is siphoned by providing an air opening and maintaining the pressure in the connection space at atmospheric pressure. Occurrence of a phenomenon that is sucked into the drainage line due to the effect can be avoided.
  • a liquid level position adjusting valve provided in the drainage line below the water line, and the liquid level position measured by the liquid level gauge, the opening of the liquid level position adjusting valve And a valve controller for controlling.
  • the liquid level position adjustment valve is controlled so as to maintain the liquid level of the drainage within the drainage line measured by the level gauge within a certain range.
  • the opening degree it is possible to suppress excess or deficiency of the head pressure of the drainage (power of drainage in the drainage line) due to load fluctuation in the drop pipe of the drainage line. Therefore, the waste water can be appropriately discharged from the discharge port while suppressing damage to the pipes constituting the drain line.
  • the liquid containing the cleaning liquid discharged from the discharge port and the ship A nozzle is further provided for mixing with surrounding water.
  • the difference in height between the liquid surface level of the drainage accumulated in the drainage line and the height position of the waterline and the gravity are utilized, and in the drainage line. Drainage can be supplied to the nozzle by the head pressure of the drainage. Thereby, the waste_water
  • the marine desulfurization system drainage system according to any one of (1) to (14) further includes a fluid injection device for injecting fluid into the drainage line.
  • hypochlorous acid or the like is injected into the drainage line by the fluid injection device, adhesion of marine products to the inside of the drainage line is prevented. Can do. Moreover, if alkaline liquid is inject
  • a drainage system for a ship desulfurization apparatus capable of suppressing pipe damage in a drainage line for discharging drainage from a desulfurization tower to the outside of the ship.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining some dimensions of the desulfurization apparatus 6 shown in FIG. 1. It is sectional drawing which shows schematic structure of the drainage system 7 (7B) of the desulfurization apparatus 6 which concerns on one Embodiment. It is sectional drawing which shows schematic structure of the drainage system 7 (7C) of the desulfurization apparatus 6 which concerns on one Embodiment. It is sectional drawing which shows schematic structure of the drainage system 7 (7D) of the desulfurization apparatus 6 which concerns on one Embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a configuration of a cross member 56.
  • FIG. It is the schematic for demonstrating arrangement
  • FIG. drawing which shows schematic structure of the drainage system 7 (7F) of the desulfurization apparatus 6 which concerns on one Embodiment.
  • It is the schematic which showed another example of the planar shape of the relay tank 70 shown in FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of a cross member 94.
  • FIG. It is the schematic for demonstrating arrangement
  • FIG. drawing which shows schematic structure of the drainage system 07 of the desulfurization apparatus which concerns on a comparison form.
  • an expression indicating that things such as “identical”, “equal”, and “homogeneous” are in an equal state not only represents an exactly equal state, but also has a tolerance or a difference that can provide the same function. It also represents the existing state.
  • expressions representing shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes represent not only geometrically strict shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes, but also irregularities and chamfers as long as the same effects can be obtained. A shape including a part or the like is also expressed.
  • the expressions “comprising”, “comprising”, “comprising”, “including”, or “having” one constituent element are not exclusive expressions for excluding the existence of the other constituent elements.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a ship 2 according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the ship 2 includes a hull 4 and a desulfurization apparatus 6 (desulfurization apparatus for ships).
  • the ship 2 includes a hull 4 and a desulfurization apparatus 6 (desulfurization apparatus for ships).
  • the desulfurization device 6 is configured to desulfurize exhaust gas discharged from an exhaust gas generator (not shown) mounted on the hull 4, in order to discharge the wastewater generated by the desulfurization process in the desulfurization device 6 to the outside of the ship 2.
  • the drainage system 7 (7A) is provided.
  • the exhaust gas generator includes, for example, a main engine that uses C heavy oil such as a diesel engine, a gas turbine engine, or a steam turbine engine, or a mixed oil of low S fuel and C heavy oil, a plurality of power generation engines, and a marine boiler. Etc.
  • the drainage system 7 of the desulfurization apparatus 6 includes a desulfurization tower 8 and a drainage line 10.
  • the desulfurization tower 8 is installed on the deck 5 of the hull 4.
  • the desulfurization tower 8 sprays a cleaning liquid (for example, seawater, an alkaline agent, etc.) on the exhaust gas introduced into the interior, thereby bringing the exhaust gas and the cleaning liquid into gas-liquid contact, and the gas-liquid contact unit 16.
  • a cleaning liquid for example, seawater, an alkaline agent, etc.
  • the alkali agent include NaOH, Ca (OH) 2 , NaHCO 3 , and Na 2 CO 3, and it is preferable to use an alkali reduced in volume to a high concentration.
  • the drain line 10 includes an inlet 20 and an outlet 12.
  • the inflow port 20 is located above the water line L of the ship 2 and is configured such that the liquid stored in the liquid pool portion 18 flows as the drainage water W1.
  • the liquid level (liquid level height) of the liquid reservoir 18 is higher than the height of the weir part 19 (the upper end part of a drop pipe 34 to be described later in the drain line 10) located above the water line L.
  • the liquid stored in the liquid pool portion 18 overflows the weir portion 19 and flows into the inflow port 20 as the waste water W1.
  • the discharge port 12 is located below the water line L, and is configured to discharge the waste water W1 flowing in from the inflow port 20 to the outside of the ship 2. Further, the drainage line 10 extends from the liquid level position P1 of the drainage W1 inside the drainage line 10 to the discharge port 12 in a state where the drainage W1 is accumulated up to the liquid level P1 above the draft line L inside the drainage line 10. Section S (pipe) that is not open to the atmosphere is provided. That is, the drainage line 10 is not connected to the facility open to the atmosphere such as a drainage treatment tank in the section S.
  • the drain line 10 extends along the vertical direction and has a drop pipe 34 having a drop between the upper end portion and the lower end portion, and the horizontal direction from the lower end portion of the drop pipe 34.
  • An extending horizontal tube 36 An extending horizontal tube 36.
  • the inlet 20 described above is provided at the upper end of the drop pipe 34, and the outlet 12 described above is provided at the end of the horizontal pipe 36 (side surface of the hull 4).
  • the head pressure of the drainage water W1 in the drainage line 10 using the difference in height and gravity between the liquid surface position P1 of the drainage water W1 accumulated in the drainage line 10 and the height position P0 of the waterline L.
  • the waste water W1 can be supplied to the discharge port 12.
  • the drainage W1 flows into the inlet 20 from the liquid reservoir 18 by the overflow method, so that the liquid stored in the liquid reservoir 18 and the drainage line 10 are accumulated.
  • the amount of the liquid stored in the liquid pool portion 18 does not directly affect the pressure of the liquid inside the drainage line 10. For this reason, the increase in the pressure concerning the piping which comprises the drainage line 10 can be suppressed.
  • the drain line 10 is not provided with a valve above the water line L, so the problem in the configuration shown in FIG. 11 described above (due to the negative pressure generated on the downstream side of the valve, Pipe damage and internal fluid decompression boiling) do not occur, and pipe damage to the drainage line 10 can be suppressed. Therefore, it is possible to reduce the design strength of the piping constituting the drainage line 10, reduce the piping cost, and reduce the weight of the piping.
  • the desulfurization tower 8 is configured to internally define a connection space portion 22 connected to the drainage line 10.
  • a partition member 24 that partitions the contact portion 16 is included.
  • the dam portion 19 is provided in the connection space portion 22, and the lower end 26 of the partition member 24 is positioned below the upper end 28 of the dam portion 19.
  • the lower end 26 of the partition member 24 is positioned below the upper end 28 of the dam portion 19, so that the liquid can be stored up to a position higher than the lower end 26 of the partition member 24 in the liquid pool portion 18.
  • the desulfurization tower 8 is formed with an atmosphere opening 30 that connects the connection space portion 22 and the atmosphere.
  • the atmosphere opening 30 is formed in the ceiling portion 32 that defines the connection space portion 22 in the desulfurization tower 8.
  • connection space part 22 and the gas-liquid contact part 16 are partitioned by the partition member 24 described above, it is possible to prevent the gas in the gas-liquid contact part 16 from flowing out from the atmosphere opening port 30 to the atmosphere. it can.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining some dimensions of the desulfurization apparatus shown in FIG.
  • the direction in which the gas-liquid contact portion 16 and the connection space portion 22 are adjacent is the first direction
  • the gas-liquid contact portion 16 side in the first direction is one side
  • the connection space portion in the first direction is defined as the other side.
  • the length of the liquid reservoir 18 along the first direction is L
  • the length from one side of the liquid reservoir 18 in the first direction to the partition member 24 is L1
  • the length of the reservoir 18 from the partition member 24 to the weir is L2
  • the difference between the height from the bottom surface of the liquid pool portion 18 to the upper end 28 of the dam portion 19 and the height from the bottom surface of the liquid pool portion 18 to the lower end 26 of the partition member 24 is D.
  • the partition member 24 extends along a direction orthogonal to the first direction.
  • a typical ship assumes a roll of about 22.5 degrees as a roll of the ship (roll in the roll direction), and a pitch of about 15 degrees as a pitch of the ship (swing in the pitch direction). Designed. For this reason, by satisfy
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the drainage system 7 (7B) of the desulfurization apparatus 6 according to an embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the drainage system 7 (7C) of the desulfurization apparatus 6 according to an embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the drainage system 7 (7D) of the desulfurization apparatus 6 according to an embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the drainage system 7 (7E) of the desulfurization apparatus 6 according to an embodiment.
  • the drainage system 7 (7B to 7E) of the desulfurization apparatus 6 described below has the same basic configuration as the drainage system 7 (7A) described above, but has a different additional configuration.
  • the same components as the components of the drainage system 7 (7A) are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and the characteristic configuration of each modified example will be mainly described.
  • the drainage system 7 (7B) includes a pressure gauge 38 as a liquid level gauge for measuring the liquid level position P1 of the drainage W1 inside the drainage line 10.
  • a controller 42 for controlling the opening of the liquid level position adjusting valve 40 based on the liquid level position adjusting valve 40 provided in the drainage line 10 below the draft line L and the liquid level position P1 measured by the pressure gauge 38.
  • the drainage line is controlled by controlling the opening of the liquid level position adjustment valve 40 so as to maintain the liquid level position P1 of the drainage W1 in the drainage line 10 measured by the pressure gauge 38 within a certain range.
  • the excess or deficiency of the water head pressure of the drainage W1 (the power of drainage in the drainage line 10) due to the load fluctuation in the ten drop pipes 34 can be suppressed. Therefore, the waste water W1 can be appropriately discharged from the discharge port 12 while suppressing damage to the piping constituting the drain line 10.
  • the drainage system 7 (7C) may include a liquid containing cleaning liquid discharged from the outlet 12 and water W0 around the ship 2 (eg, seawater, lake water or river water). Etc.) are provided.
  • a known nozzle such as an ejector nozzle, a multi-hole nozzle, an inward annular nozzle, or a swivel nozzle can be used.
  • Waste water W1 can be supplied to the nozzle 44. Thereby, the waste water W1 discharged from the nozzle 44 and the water W0 around the ship 2 can be effectively mixed.
  • the drainage system 7 (7 ⁇ / b> D) includes an overflow pipe 48 (emergency pipe) that connects the position P ⁇ b> 2 above the draft line in the drainage line 10 and the outside of the ship 2.
  • a drainage mechanism In the illustrated form, one end of the overflow pipe 48 is connected to the drop pipe 34 at the position P 2, and the other end of the overflow pipe 48 is at a position below the water line L on the side surface of the ship 2. Connect to the outside.
  • the drainage system 7 (7E) includes a fluid injection device 50 for injecting the fluid W2 into the drainage line 10.
  • the fluid injection device 50 includes a tank 52 that stores the fluid W2 and a pump 54 that supplies the fluid W2 in the tank 52 to the drop pipe 34 of the drainage line 10.
  • the fluid W2 to be injected by the fluid injection device 50 may be a liquid for preventing adhesion of marine products, such as hypochlorous acid, and increases the pH of the drainage W1 in the drainage line 10.
  • An alkaline liquid pH adjusting agent
  • hypochlorous acid or the like is injected into the drainage line 10 by the fluid injection device 50, adhesion of marine products to the inside of the drainage line 10 can be prevented.
  • alkaline liquid is inject
  • the pH can be raised upstream from the drainage port to the planned pH.
  • the nozzle diameter can be increased and the number of nozzles 44 can be reduced.
  • the alkaline liquid it is preferable to use a mixed liquid of alkali and water in which, for example, NaOH, Ca (OH) 2 , NaHCO 3 , Na 2 CO 3 and the like are reduced to a high concentration.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the drainage system 7 (7F) of the desulfurization apparatus 6 according to an embodiment.
  • FIG. 9A is a schematic diagram illustrating an example of a planar shape of the relay tank 70 illustrated in FIG. 8.
  • FIG. 9B is a schematic diagram illustrating another example of the planar shape of the relay tank 70 illustrated in FIG. 8.
  • the drainage system 7 (7 ⁇ / b> F) of the desulfurization apparatus 6 includes a relay tank 70, a desulfurization tower 71, and a drainage line 72.
  • the desulfurization tower 71 is installed on the deck 5 of the hull 4.
  • the desulfurization tower 71 sprays a cleaning liquid (for example, seawater, an alkaline agent) on the exhaust gas introduced into the interior, thereby defining the above-described gas-liquid contact portion 16 that makes the exhaust gas and the cleaning liquid contact each other in a gas-liquid manner. It is configured.
  • the relay tank 70 is located outside the desulfurization tower 71 and is configured to define a liquid pool portion 78 in which a liquid containing a cleaning liquid that has absorbed the sulfur content in the exhaust gas is stored in the gas-liquid contact portion 16. ing.
  • the liquid containing the cleaning liquid is stored in the liquid pool portion 18 defined in the desulfurization tower 8
  • the drainage system 7F the liquid is contained in the relay tank 70.
  • a liquid containing a cleaning liquid is stored in the defined liquid pool portion 78.
  • the relay tank 70 is provided inside the hull 4.
  • the drainage system 7 (7F) has one end 75 connected to a position below the gas-liquid contact portion 16 of the desulfurization tower 71 and the other end 76 located below the one end 75 to the relay tank 70.
  • the relay pipe 74 is provided.
  • the relay pipe 74 is configured such that the liquid containing the cleaning liquid that has absorbed the sulfur content in the exhaust gas at the gas-liquid contact portion 16 flows from the desulfurization tower 71 to the liquid pool portion 78 of the relay tank 70.
  • the drain line 72 includes an inlet 80 and an outlet 82.
  • the inflow port 80 is configured to be positioned above the water line L of the ship 2, and the liquid stored in the liquid pool portion 78 flows in as the waste water W ⁇ b> 1.
  • a dam portion 79 is provided in the liquid pool portion 78, and the upper end 86 of the dam portion 79 is located above the water line L.
  • the liquid level (liquid level height) of the liquid pool part 78 rises and exceeds the upper end 86 of the weir part 79, the liquid stored in the liquid pool part 78 overflows the weir part 79, and drains. It is configured to flow into the inflow port 80 as W1.
  • the discharge port 82 is located below the water line L and is configured to discharge the waste water W1 flowing in from the inflow port 80 to the outside of the ship 2. Further, the drain line 72 extends from the liquid level position P1 of the drainage water W1 inside the drainage line 72 to the discharge port 82 in a state where the drainage water W1 has accumulated up to the liquid level position P1 above the draft line L inside the drainage line 72. Section S (pipe) that is not open to the atmosphere is provided. That is, the drainage line 72 is not connected to the facility opened to the atmosphere such as a drainage treatment tank in the section S.
  • the drain line 72 extends in the vertical direction and has the above-described drop pipe 34 having a drop between the upper end portion and the lower end portion, and the horizontal direction from the lower end portion of the drop pipe 34.
  • the second horizontal pipe 37 extending along the horizontal direction from the upper end portion of the drop pipe 34 and having a leading end connected to the relay tank 70.
  • the second horizontal pipe 37 is connected to the side surface of the relay tank 70 below the upper end 86 of the weir part 79.
  • the inlet 80 is provided at the tip of the second horizontal pipe 37 (side surface of the relay tank 70), and the outlet 82 is provided at the end of the horizontal pipe 36 (side surface of the hull 4).
  • the above-described drop pipe 34 may have an upper end connected to the bottom surface of the relay tank 70. That is, the drain line 72 includes the above-described drop pipe 34 and the horizontal pipe 36.
  • the above-described inflow port 80 is provided at the upper end of the drop pipe 34 (the bottom surface of the relay tank 70), and the above-described discharge port 82 is provided at the end of the horizontal pipe 36 (the side surface of the hull 4).
  • the liquid can be stored in the liquid pool portion 78 of the relay tank 70 provided outside the desulfurization tower 71. Further, when the liquid pool portion 78 is provided outside the desulfurization tower 71 and provided in the relay tank 70 whose layout is easier to change than the desulfurization tower 71, the liquid pool portion 18 is provided inside the desulfurization tower 8 (see FIG. Compared with 1 to 7B), the layout of the desulfurization tower 71 can be improved.
  • the relay tank 70 is provided inside the hull 4, the space on the deck 5 of the hull 4 can be used effectively. Moreover, since the relay tank 70 can be arrange
  • the difference in height between the liquid surface position P1 of the drainage water W1 accumulated in the drainage line 72 and the height position P0 of the waterline L and the gravity are used similarly to the drainage system 7A described above.
  • the drainage water W1 can be supplied to the discharge port 82 by the head pressure of the drainage water W1 in the drainage line 72.
  • the drainage W1 flows into the inlet 80 from the liquid pool portion 78 by the overflow method, so that the liquid stored in the liquid pool portion 78 and the drainage line 72 are collected.
  • the amount of the liquid stored in the liquid pool portion 78 does not directly affect the pressure of the liquid inside the drainage line 72. For this reason, it is possible to suppress an increase in pressure applied to the piping that constitutes the drainage line 72.
  • the drain line 72 is not provided with a valve above the water line L, so the problem in the configuration shown in FIG. 11 described above (due to the negative pressure generated on the downstream side of the valve, Pipe damage or internal fluid decompression boiling) does not occur, and pipe damage to the drain line 72 can be suppressed. Therefore, it is possible to reduce the design strength of the piping that constitutes the drainage line 72, reduce the piping cost, and reduce the weight of the piping.
  • the relay tank 70 is configured to internally define a connection space 84 connected to the drainage line 72. Further, the dam portion 79 is provided in the connection space portion 84.
  • connection space portion 84 connected to the drain line 72 is located outside the desulfurization tower 71 and provided in the relay tank 70 whose layout is easier to change than the desulfurization tower 71, The layout of the drainage line 72 can be improved.
  • the other end 76 of the relay pipe 74 is located below the upper end 86 of the weir part 79.
  • the other end 76 of the relay pipe 74 is located below the upper end 86 of the dam part 79, so that the liquid is stored up to a position higher than the other end 76 of the relay pipe 74 in the liquid pool part 78. be able to.
  • the gas in the gas-liquid contact part 16 in the desulfurization tower 71 from flowing into the connection space part 84 by the liquid stored in the liquid pool part 78. Therefore, it is possible to suppress the gas in the gas-liquid contact portion 16 in the desulfurization tower 71 from flowing into the drainage line 72, and to suppress damage to the pipes constituting the drainage line 72.
  • the relay tank 70 is formed with an atmosphere opening 88 that communicates the connection space portion 84 with the atmosphere.
  • the air opening 88 is formed in the ceiling 90 that defines the connection space 84 in the relay tank 70.
  • an atmosphere release pipe 92 having one end connected to the atmosphere release port 88 and the other end positioned outside the hull 4 is provided.
  • the air stored in the liquid pool portion 78 of the relay tank 70 is sucked into the drain line 72 by the siphon effect by providing the atmosphere opening port 88 and maintaining the pressure of the connection space portion 84 at atmospheric pressure. Can be avoided. Further, since the connection space portion 84 and the gas-liquid contact portion 16 are partitioned by the liquid stored in the liquid pool portion 78, the gas in the gas-liquid contact portion 16 flows out from the atmosphere opening port 88 to the atmosphere. Can be prevented.
  • the plane shape of the relay tank 70 is formed in a rectangular shape. In some other embodiments, as shown in FIG. 9B, the plane shape of the relay tank 70 is formed in a circular shape. In some other embodiments, the plane shape of the relay tank 70 is an elliptical shape or a rounded rectangular shape. That is, the plan shape of the relay tank 70 at the time of design can be a shape corresponding to the internal layout of the hull 4.
  • the drainage system 7F of the desulfurization apparatus 6 described above includes an additional configuration included in the drainage systems 7B to 7E described above. According to such a configuration, the drainage system 7F of the desulfurization device 6 exhibits the above-described operational effects exhibited by the additional configuration of the above-described drainage systems 7B to 7E.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes forms obtained by modifying the above-described embodiments and forms obtained by appropriately combining these forms.
  • the pipes (the drop pipe 34, the horizontal pipe 36, and the second horizontal pipe 37) and the relay pipes of the drain lines 10 and 72 are used.
  • an acid-resistant material such as FRP (fiber reinforced plastic) or Hastelloy may be used, and pipes of the drain lines 10 and 72 (fall pipe 34, horizontal pipe 36 and second horizontal pipe 37).
  • the inner peripheral surface of the relay pipe 74 may be subjected to acid resistance treatment such as rubber lining.
  • FIG. 7A is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the cross member 56.
  • FIG. 7B is a schematic diagram for explaining the arrangement of the crossing members 56 in plan view.
  • the desulfurization tower 8 connects a pair of opposing wall surfaces 58, 60 of the desulfurization tower 8 and traverses the pool 18.
  • a cross member 56 is provided.
  • the sloshing in the direction intersecting with the extending direction of the cross member 56 in the liquid pool portion 18 can be suppressed by the cross member 56.
  • the effect of suppressing sloshing by the cross member 56 can be obtained regardless of the configuration of the drainage line 10.
  • the cross member 56 extends along the direction in which the partition member 24 extends.
  • the cross member 56 has a flat plate shape and the upper end 62 of the cross member 56 is above the upper end 28 of the weir 19.
  • the lower end 64 of the cross member 56 is positioned below the upper end 28 of the dam portion 19.
  • a gap 68 is provided between the lower end 64 of the cross member 56 and the bottom surface 66 of the desulfurization tower 8.
  • FIG. 10A is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of the cross member 94.
  • FIG. 10B is a schematic diagram for explaining the arrangement of the transverse members 94 in plan view.
  • the relay tank 70 is a transverse member 94 that traverses the liquid pool 78, with both ends connected to the wall of the relay tank 70.
  • a cross member 94 is provided.
  • the sloshing in the direction intersecting the extending direction of the cross member 94 in the liquid pool portion 78 can be suppressed by the cross member 94.
  • the effect of suppressing sloshing by the cross member 94 can be obtained regardless of the configuration of the drainage line 72.
  • the cross member 94 extends along the direction in which the dam portion 79 extends (the direction perpendicular to the second direction).
  • the cross member 94 has a flat plate shape and the upper end 95 of the cross member 94 is above the upper end 86 of the weir 79.
  • the lower end 96 of the cross member 94 is positioned below the upper end 86 of the dam portion 79. Further, a gap 99 is provided between the lower end 96 of the cross member 94 and the bottom surface 98 of the relay tank 70.
  • sloshing in the direction intersecting the extending direction of the transverse member 94 in the liquid pool portion 78 is effected by the transverse member 94 while equalizing the liquid surface heights on both sides of the transverse member 94 in the liquid pool portion 78. Can be suppressed.
  • the pressure gauge 38 as a liquid level gauge for measuring the liquid level position P1 of the waste_water
  • Desulfurization device 7 (7A to 7F) Drainage system 8, 71 Desulfurization tower 10, 72 Drain line 12, 82 Discharge port 16 Gas-liquid contact part 18, 78 Pool part 19, 79 Weir part 20, 80 Inlet 22, 84 Connection space 24 Partition member 26, 64, 96 Lower end 28, 62, 86, 95 Upper end 30, 88 Air opening 32, 90 Ceiling 34 Drop pipe 36 Horizontal pipe 37 Second horizontal pipe 38 Pressure Total 40 Liquid level position adjustment valve 42 Valve controller 44 Nozzle 48 Overflow pipe 50 Fluid injection device 52 Tank 54 Pump 56, 94 Cross member 58, 60 Wall surface 66, 98 Bottom face 68, 99 Clearance 70 Relay tank 74 Relay pipe 75 One end 76 The other end 92

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

船舶用脱硫装置の排水システムは、脱硫塔と、排水ラインと、を備える。排水ラインは、船舶の喫水線よりも上方に位置し、且つ、液だまり部に貯留される液体が排水として流入する流入口、及び、喫水線よりも下方に位置し、且つ、流入口から流入した液体を船舶の外部に排出する排出口、を有する。船舶用脱硫装置の排水システムは、液だまり部に貯留される液体の内、喫水線よりも上方に位置する堰部の高さを上回った液体が、堰部をオーバーフローすることで、流入口に流入するように構成される。

Description

船舶用脱硫装置の排水システム
 本開示は、船舶用脱硫装置の排水システムに関する。
 近年、IMO(国際海事機関)新規制の適用により、船舶に設けられた脱硫装置の排水に対してpH規制が適用されることとなった。現時点においては、船外から4m離れた地点におけるpH値を6.5以上にするという条件が課されている。
 特許文献1には、船舶に脱硫装置を搭載し、脱酸処理済みの排出規制に適する海水の総排水管に節水脱酸器を接続する旨が記載されている。
特表2011-524800号公報
 ところで、船舶の甲板等に脱硫塔を搭載する場合、脱硫塔の底部の液だまり部の液面位置が喫水線よりも高くなる。この場合、脱硫装置の排水システムとして、図11に示す構成が考えられる。
 図11に示す排水システム07では、脱硫塔08の排水を船外に排出するための排出口012は、喫水線Lよりも低い位置(海中)に設置されており、脱硫塔08における液だまり部018の液体は、垂直方向に延在する配管034を含む排水ライン010を介して排出口012から排出される。かかる排水システム07の場合、脱硫塔08の液だまり部018が空にならないように、配管034の途中にバルブ040が設置され、液だまり部018から海中へ流れる排水の流量調整をバルブ040によって行うことができる。これにより、排ガスが排水ラインに流入することを防止できる。また、排ガスが大気へ放出されるのを確実に防止することができる。
 しかしながら、図11に示す排水システム07では、バルブ040の開度を小さくして脱硫塔08からの排水量が少なくする場合、排水ライン010におけるバルブ040の下流側で大きな負圧が生じてしまい、配管034の損傷や内部流体の減圧沸騰が生じる可能性がある。また、上記負圧の発生を回避するためにバルブ040を開放しても、脱硫塔08の液だまり部018が空になって排水ライン010に排ガスが流入し、配管034を熱で損傷させる可能性がある。
 この点、特許文献1には、船舶用脱硫装置の排水システムにおける配管損傷を抑制するための知見については何ら開示されていない。
 本発明の少なくとも一実施形態は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは脱硫塔の排水を船舶の外部に排出する排水ラインの配管損傷を抑制可能な船舶用脱硫装置の排水システムを提供することである。
 (1)本発明の少なくとも一実施形態に係る船舶用脱硫装置の排水システムは、船舶に搭載される排ガス発生装置から排出される排ガスを脱硫するための船舶用脱硫装置の排水システムであって、内部に導入される前記排ガスに洗浄液を噴霧することで、前記排ガスと前記洗浄液とを気液接触させる気液接触部を内部に画定する脱硫塔と、前記船舶の喫水線よりも上方に位置し、且つ、液だまり部に貯留される前記排ガスに噴霧された前記洗浄液を含む液体が排水として流入する流入口、及び、前記喫水線よりも下方に位置し、且つ、前記流入口から流入した前記液体を前記船舶の外部に排出する排出口、を有する排水ラインと、を備え、前記液だまり部に貯留される前記液体の内、前記喫水線よりも上方に位置する堰部の高さを上回った前記液体が、前記堰部をオーバーフローすることで、前記流入口に流入するように構成される。
 上記(1)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、排水ラインに溜まった排水の液面位置と喫水線の高さ位置との高低差及び重力を利用して、排水ラインに溜まった排水の水頭圧によって排水を排出口に供給することができる。また、上記のようにオーバーフロー方式で液だまり部から流入口に排水が流入するように構成されているため、液だまり部に貯留されている液体と排水ラインの内部に溜まっている液体とが空間的に分離されており、液だまり部に貯留されている液体の量が排水ラインの内部の液体の圧力に直接影響を及ぼさない。このため、排水ラインを構成する配管にかかる圧力の増大を抑制することができる。
 また、排水ラインには、喫水線よりも上方にバルブが設ける必要がないため、前述した図11に示す構成における問題(バルブの下流側で発生する負圧に起因する、配管損傷や内部流体の減圧沸騰)も生じず、排水ラインの配管損傷を抑制することができる。したがって、排水ラインを構成する配管の設計強度の低減、配管コストの低減及び配管の軽量化が可能となる。
 (2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記脱硫塔は、前記気液接触部よりも下方に位置する前記液だまり部をさらに内部に画定する。
 上記(2)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、脱硫塔の内部に設けられた液だまり部に液体を貯留することができる。
 (3)幾つかの実施形態では、上記(2)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記脱硫塔は、前記排水ラインに接続される接続空間部であって、前記堰部が設けられる接続空間部をさらに内部に画定するとともに、前記接続空間部と前記気液接触部とを仕切る仕切部材を含み、前記仕切部材の下端は、前記堰部の上端よりも下方に位置する。
 上記(3)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、仕切部材の下端が堰部の上端よりも下方に位置するため、液だまり部において仕切部材の下端より高い位置まで液体を貯留することができる。これにより、脱硫塔における気液接触部内のガスが接続空間部に流入することを、液だまり部に貯留する液体及び仕切部材によって抑制することができる。したがって、脱硫塔における気液接触部内のガスが排水ラインに流入することを抑制し、排水ラインを構成する配管の損傷を抑制することができる。
 (4)幾つかの実施形態では、上記(3)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記脱硫塔には、前記接続空間部と大気とを連通する大気開放口が形成される。
 上記(4)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、大気開放口を設けて接続空間部の圧力を大気圧に保つことにより、脱硫塔の液だまり部に貯留される液体がサイフォン効果によって排水ラインに吸い出される現象の発生を回避することができる。また、接続空間部と気液接触部とは上述の仕切部材によって仕切られているため、気液接触部内のガスが大気開放口から大気に流出することを防止することができる。
 (5)幾つかの実施形態では、上記(3)又は(4)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記脱硫塔は、前記脱硫塔の対向する一対の壁面を接続するとともに、前記液だまり部を横断する横断部材を有する。
 上記(5)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、液だまり部における横断部材の延在方向と交差する方向のスロッシングを横断部材によって抑制することができる。また、横断部材によるスロッシングの抑制効果は、排水ラインの構成によらず得ることができる。
 (6)幾つかの実施形態では、上記(5)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記横断部材は、前記仕切部材が延在する方向に沿って延在する。
 上記(6)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、仕切部材の延在方向と直交する方向のスロッシングを、横断部材によって効果的に抑制することができる。これにより、気液接触部のガスが仕切部材の下方を通って接続空間部に流入するようなガス流れが生じることを抑制することができる。
 (7)幾つかの実施形態では、上記(6)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記横断部材の上端は、前記堰部の上端よりも上方に位置し、前記横断部材の下端は、前記堰部の上端よりも下方に位置し、前記横断部材の下端と前記脱硫塔の底面との間に隙間が設けられる。
 上記(7)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、液だまり部における横断部材の両側の液面高さを均等にしつつ、液だまり部における横断部材の延在方向と交差する方向のスロッシングを横断部材によって効果的に抑制することができる。
 (8)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(7)の何れかに記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記気液接触部と前記接続空間部とが隣接する方向を第1方向、前記第1方向における前記気液接触部側を一方側、及び前記第1方向における前記接続空間部側を他方側、と定義し、且つ、前記液だまり部の前記第1方向に沿った長さをL、前記液だまり部における前記第1方向の一方側から前記仕切部材までの長さをL1、前記液だまり部における前記仕切部材から前記堰部までの長さをL2、前記堰部の高さと前記仕切部材の下端の高さとの差をD、と定義した場合に、下記式(A)を満たす。
 D>max{L1、L2}×tanθ・・・式(A)
(ただし、上記式(A)において、第1方向が船舶の幅方向に沿う場合はθ=22.5度とし、第1方向が船舶の前後方向に沿う場合はθ=15度とする。)
 典型的な船舶は、船舶の横揺れ(ロール方向の揺れ)として22.5度程度の横揺れを想定するとともに、船舶の縦揺れ(ピッチ方向の揺れ)として15度程度の縦揺れを想定して設計される。この点、上記(8)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、上記式(A)を満たすことにより、想定される横揺れ又は縦揺れが船舶に生じても、気液接触部のガスが仕切部材の下方を通って接続空間部に流入するようなガス流れが生じることを抑制することができる。
 (9)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記脱硫塔の外部に位置するとともに前記液だまり部を内部に画定する中継タンクをさらに備える。
 上記(9)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、脱硫塔の外部に設けられた中継タンクの液だまり部に液体を貯留することができる。また、液だまり部を脱硫塔の外部に位置し、且つ脱硫塔よりもレイアウト変更が容易な中継タンクに設けることで、液だまり部を脱硫塔の内部に設ける場合に比べて、脱硫塔のレイアウト性を向上させることができる。
 (10)幾つかの実施形態では、上記(9)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記中継タンクは、前記排水ラインに接続される接続空間部であって、前記堰部が設けられる接続空間部をさらに内部に画定する。
 上記(10)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、排水ラインに接続される接続空間部を脱硫塔の外部に位置し、且つ脱硫塔よりもレイアウト変更が容易な中継タンクに設けることで、脱硫塔及び排水ラインのレイアウト性を向上させることができる。
 (11)幾つかの実施形態では、上記(10)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記中継タンクは、前記接続空間部と大気とを連通する大気開放口が形成される。
 上記(11)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、大気開放口を設けて接続空間部の圧力を大気圧に保つことにより、中継タンクの液だまり部に貯留される液体がサイフォン効果によって排水ラインに吸い出される現象の発生を回避することができる。
 (12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れかに記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記排水ラインの内部における前記排水の液面位置を測定するための液面計と、前記喫水線よりも下方において前記排水ラインに設けられた液面位置調整バルブと、前記液面計で測定された前記液面位置に基づいて、前記液面位置調整バルブの開度を制御するバルブコントローラと、をさらに備える。
 上記(12)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、液面計によって測定された排水ラインの内部における排水の液面位置を一定範囲内に維持するように液面位置調整バルブの開度を制御することにより、排水ラインの落差管における、負荷変動に起因する排水の水頭圧(排水ラインにおける排水の動力)の過不足を抑制することができる。したがって、排水ラインを構成する配管の損傷を抑制しつつ排水を適切に排出口から排出することができる。
 (13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れかに記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記排出口から排出される前記洗浄液を含む前記液体と前記船舶の周囲の水とを混合するためのノズルをさらに備える。
 上記(13)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、排水ラインの内部に溜まった排水の液面位置と喫水線の高さ位置との高低差及び重力を利用して、排水ラインにおける排水の水頭圧によって排水をノズルに供給することができる。これにより、ノズルから排出される排水と船舶の周囲の水とを効果的に混合することができる。
 (14)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(13)の何れかに記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記排水ラインにおける前記喫水線よりも上方の所定の位置と、前記船舶の外部とを接続する溢流管をさらに備える。
 上記(14)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、何らかのトラブルによって排水ラインへ流入する排水の流量が急増して排水ラインの内部における排水の液面位置が上昇しても、溢流管から船舶の外部に排水を排出することができるため、排水ラインから脱硫塔及び排ガス発生装置への排水の逆流を抑制することができる。
 (15)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(14)の何れかに記載の船舶用脱硫装置の排水システムにおいて、前記排水ラインに流体を注入するための流体注入装置をさらに備える。
 上記(15)に記載の船舶用脱硫装置の排水システムによれば、流体注入装置によって排水ラインに次亜塩素酸等を注入すれば、排水ラインの内部への海洋生成物の付着を防止することができる。また、流体注入装置によって排水ラインにアルカリ性の液体を注入すれば、排水ラインの排水のpHを上昇させることができる。
 本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、脱硫塔の排水を船舶の外部に排出する排水ラインの配管損傷を抑制可能な船舶用脱硫装置の排水システムが提供される。
一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7A)の概略構成を示す断面図である。 図1に示した脱硫装置6の一部の寸法を説明するための概略的な断面図である。 一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7B)の概略構成を示す断面図である。 一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7C)の概略構成を示す断面図である。 一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7D)の概略構成を示す断面図である。 一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7E)の概略構成を示す断面図である。 横断部材56の構成を説明するための概略的な断面図である。 平面視における横断部材56の配置を説明するための概略図である。 一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7F)の概略構成を示す断面図である。 図8に示した中継タンク70の平面形状の一例を示した概略図である。 図8に示した中継タンク70の平面形状の他の一例を示した概略図である。 横断部材94の構成を説明するための概略的な断面図である。 平面視における横断部材94の配置を説明するための概略図である。 比較形態に係る脱硫装置の排水システム07の概略構成を示す断面図である。
 以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
 例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
 例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
 例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
 一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
 図1は、一実施形態に係る船舶2の概略的な断面図である。
 図1に示すように、船舶2は、船体4及び脱硫装置6(船舶用脱硫装置)を備える。
 脱硫装置6は、船体4に搭載される不図示の排ガス発生装置から排出される排ガスを脱硫するよう構成されており、脱硫装置6における脱硫処理によって生じた排水を船舶2の外部に排出するための排水システム7(7A)を備えている。なお、上記排ガス発生装置は、例えば、ディーゼルエンジン、ガスタービンエンジン又は蒸気タービンエンジンなどのC重油、又は低S分燃料とC重油の混合油を燃料とする主機関、複数の発電機関及び舶用ボイラ等である。
 脱硫装置6の排水システム7は、脱硫塔8及び排水ライン10を含む。
 脱硫塔8は、船体4の甲板5上に設置されている。脱硫塔8は、内部に導入される排ガスに洗浄液(例えば海水、アルカリ剤等)を噴霧することで、排ガスと洗浄液とを気液接触させる気液接触部16、及び、気液接触部16よりも下方に位置し、気液接触部16で排ガス中の硫黄分を吸収した洗浄液を含む液体が貯留される液だまり部18、を内部に画定するように構成されている。アルカリ剤としては、例えばNaOH、Ca(OH)、NaHCO、NaCOなどが挙げられ、高濃度に減容化されたアルカリを用いることが好ましい。
 排水ライン10は、流入口20及び排出口12を含む。
 流入口20は、船舶2の喫水線Lよりも上方に位置し、且つ、液だまり部18に貯留される液体が排水W1として流入するように構成されている。図示する形態では、液だまり部18の液位(液面高さ)が、喫水線Lよりも上方に位置する堰部19(排水ライン10における後述する落差管34の上端部)の高さを上回ったとき、液だまり部18に貯留される液体が堰部19をオーバーフローすることで、排水W1として流入口20に流入するように構成されている。
 排出口12は、喫水線Lよりも下方に位置し、且つ、流入口20から流入した排水W1を船舶2の外部に排出するように構成されている。また、排水ライン10は、排水ライン10の内部における喫水線Lより上方の液面位置P1まで排水W1が溜まった状態において、排水ライン10の内部における排水W1の液面位置P1から排出口12に亘って設けられた大気開放されていない区間S(配管)を含む。すなわち、排水ライン10は、区間Sにおいて排水処理タンク等の大気開放された設備に接続されていない。
 図1に示す例示的形態では、排水ライン10は、鉛直方向に沿って延在し上端部および下端部の間に落差を有する落差管34と、落差管34の下端部から水平方向に沿って延在する水平管36と、を含む。上述の流入口20は落差管34の上端に設けられており、上述の排出口12は水平管36の末端(船体4の側面)に設けられている。
 上述した構成によれば、排水ライン10の内部に溜まった排水W1の液面位置P1と喫水線Lの高さ位置P0との高低差及び重力を利用して、排水ライン10における排水W1の水頭圧によって排水W1を排出口12に供給することができる。また、上記のようにオーバーフロー方式で液だまり部18から流入口20に排水W1が流入するように構成されているため、液だまり部18に貯留されている液体と排水ライン10の内部に溜まっている液体とが空間的に分離されており、液だまり部18に貯留されている液体の量が排水ライン10の内部の液体の圧力に直接影響を及ぼさない。このため、排水ライン10を構成する配管にかかる圧力の増大を抑制することができる。
 また、図示する形態では、排水ライン10には、喫水線Lよりも上方にバルブが設けられていないため、前述した図11に示す構成における問題(バルブの下流側で発生する負圧に起因する、配管損傷や内部流体の減圧沸騰)も生じず、排水ライン10の配管損傷を抑制することができる。したがって、排水ライン10を構成する配管の設計強度の低減、配管コストの低減及び配管の軽量化が可能となる。
 幾つかの実施形態では、例えば図1に示すように、脱硫塔8は、排水ライン10に接続される接続空間部22を内部に画定するように構成されており、接続空間部22と気液接触部16とを仕切る仕切部材24を含む。また、堰部19は接続空間部22に設けられており、仕切部材24の下端26は、堰部19の上端28よりも下方に位置する。
 かかる構成によれば、仕切部材24の下端26が堰部19の上端28よりも下方に位置するため、液だまり部18において仕切部材24の下端26より高い位置まで液体を貯留することができる。これにより、脱硫塔8における気液接触部16内のガスが接続空間部22に流入することを、液だまり部18に貯留する液体及び仕切部材24によって抑制することができる。したがって、脱硫塔8における気液接触部16内のガスが排水ライン10に流入することを抑制し、排水ライン10を構成する配管の損傷を抑制することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図1に示すように、脱硫塔8には、接続空間部22と大気とを連通する大気開放口30が形成される。図示する例示的形態では、大気開放口30は、脱硫塔8のうち接続空間部22を画定する天井部32に形成されている。
 かかる構成によれば、大気開放口30を設けて接続空間部22の圧力を大気圧に保つことにより、脱硫塔8の液だまり部18に貯留される液体がサイフォン効果によって排水ライン10に吸い出される現象の発生を回避することができる。また、接続空間部22と気液接触部16とは上述の仕切部材24によって仕切られているため、気液接触部16内のガスが大気開放口30から大気に流出することを防止することができる。
 図2は、図1に示した脱硫装置の一部の寸法を説明するための概略的な断面図である。
 まず、図2に示すように、気液接触部16と接続空間部22とが隣接する方向を第1方向、第1方向における気液接触部16側を一方側、第1方向における接続空間部22側を他方側、と定義する。また、液だまり部18の第1方向に沿った長さをL、液だまり部18における第1方向の一方側から仕切部材24までの長さをL1、液だまり部18における仕切部材24から堰部19までの長さをL2、液だまり部18の底面から堰部19の上端28までの高さと、液だまり部18の底面から仕切部材24の下端26までの高さとの差をD、と定義する。なお、図2に示される実施形態では、仕切部材24は、第1方向と直交する方向に沿って延在する。
 幾つかの実施形態では、図2において、排水システム7は、下記式(A)を満たすように構成されている。すなわち、上記差Dが、長さL1とtanθとの積と、長さL2とtanθとの積と、のうち大きい方の値よりも大きくなるように、堰部19及び仕切部材24が構成されている。
 D>max{L1、L2}×tanθ    式(A)
(ただし、上記式(A)において、第1方向が船舶2の幅方向に沿う場合はθ=22.5度とし、第1方向が船舶2の前後方向に沿う場合はθ=15度とする。)
 典型的な船舶は、船舶の横揺れ(ロール方向の揺れ)として22.5度程度の横揺れを想定し、船舶の縦揺れ(ピッチ方向の揺れ)として15度程度の縦揺れを想定して設計される。このため、上記式(A)を満たすことにより、想定される横揺れ又は縦揺れが船舶2に生じても、気液接触部16内のガスが仕切部材24の下方を通って接続空間部22に流入するようなガス流れが生じることを抑制することができる。
 次に、図3~図7Bを用いて脱硫装置6の排水システム7の幾つかの変形例について説明する。図3は、一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7B)の概略構成を示す断面図である。図4は、一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7C)の概略構成を示す断面図である。図5は、一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7D)の概略構成を示す断面図である。図6は、一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7E)の概略構成を示す断面図である。
 以下で説明する脱硫装置6の排水システム7(7B~7E)は、上述した排水システム7(7A)と基本的構成は同様であるが、さらなる付加的構成を有する点が異なる。以下の変形例では、排水システム7(7A)の各構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略し、各変形例の特徴的な構成を中心に説明する。
 幾つかの実施形態では、例えば図3に示すように、排水システム7(7B)は、排水ライン10の内部における排水W1の液面位置P1を測定するための液面計としての圧力計38と、喫水線Lよりも下方において排水ライン10に設けられた液面位置調整バルブ40と、圧力計38で測定された液面位置P1に基づいて、液面位置調整バルブ40の開度を制御するバルブコントローラ42とを備える。
 かかる構成によれば、圧力計38によって測定された排水ライン10における排水W1の液面位置P1を一定範囲内に維持するように液面位置調整バルブ40の開度を制御することにより、排水ライン10の落差管34における、負荷変動に起因する排水W1の水頭圧(排水ライン10における排水の動力)の過不足を抑制することができる。したがって、排水ライン10を構成する配管の損傷を抑制しつつ排水W1を適切に排出口12から排出することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図4に示すように、排水システム7(7C)は、排出口12から排出される洗浄液を含む液体と船舶2の周囲の水W0(例えば海水、湖水又は河川水等)とを混合するためのノズル44を備える。ノズル44としては、例えばエゼクタノズル、多孔ノズル、内向き環状ノズル又は旋回ノズル等の既知のノズルを使用することができる。
 かかる構成によれば、排水ライン10の内部に溜まった排水W1の液面位置P1と喫水線Lの高さ位置P0との高低差及び重力を利用して、排水ライン10における排水W1の水頭圧によって排水W1をノズル44に供給することができる。これにより、ノズル44から排出される排水W1と船舶2の周囲の水W0とを効果的に混合することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図5に示すように、排水システム7(7D)は、排水ライン10における喫水線よりも上方の位置P2と、船舶2の外部とを接続する溢流管48(緊急排水機構)を備える。図示する形態では、溢流管48の一端は、上記位置P2にて落差管34に接続し、溢流管48の他端は、船舶2の側面における喫水線Lより下方の位置にて船舶2の外部と接続する。
 かかる構成によれば、何らかのトラブルによって排水ライン10へ流入する排水W1の流量が急増して排水ライン10の内部における排水W1の液面位置P1が上昇しても、溢流管48から船舶2の外部に排水W1を排出することができるため、排水ライン10から脱硫塔8及び不図示の排ガス発生装置への排水W1の逆流を抑制することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図6に示すように、排水システム7(7E)は、排水ライン10に流体W2を注入するための流体注入装置50を備える。図示する形態では、流体注入装置50は、流体W2を貯留するタンク52と、タンク52内の流体W2を排水ライン10の落差管34に供給するためのポンプ54とを含む。また、流体注入装置50によって注入する流体W2は、例えば次亜塩素酸等の、海洋生成物の付着を防止するための液体であってもよいし、排水ライン10内の排水W1のpHを上昇させるためのアルカリ性の液体(pH調整剤)であってもよい。
 かかる構成によれば、流体注入装置50によって排水ライン10に次亜塩素酸等を注入すれば、排水ライン10の内部への海洋生成物の付着を防止することができる。また、流体注入装置50によって排水ライン10にアルカリ性の液体を注入すれば、排水ライン10内の排水W1のpHを上昇させることができる。排水ライン10内の排水W1のpHを上昇させることにより、計画より低いpHの排水が排水された場合に、排水口より上流で計画時のpHまで上昇させることができる。或いは、ノズル直径を大きくしノズル44の数を減らすこともできる。アルカリ性の液体として、例えば、NaOH、Ca(OH)、NaHCO、NaCOなどを高濃度に減容化させたアルカリと水の混合液を用いることが好ましい。
 次に、図8~図9Bを用いて脱硫装置6の排水システム7(7F)について説明する。脱硫装置6の排水システム7(7F)は、上述した排水システム7(7A)に対して中継タンク70をさらに備えている点において異なるものである。ここで、図8は、一実施形態に係る脱硫装置6の排水システム7(7F)の概略構成を示す断面図である。図9Aは、図8に示した中継タンク70の平面形状の一例を示した概略図である。図9Bは、図8に示した中継タンク70の平面形状の他の一例を示した概略図である。
 幾つかの実施形態では、例えば図8に示すように、脱硫装置6の排水システム7(7F)は、中継タンク70、脱硫塔71及び排水ライン72を含む。脱硫塔71は、船体4の甲板5上に設置されている。脱硫塔71は、内部に導入される排ガスに洗浄液(例えば海水、アルカリ剤等)を噴霧することで、排ガスと洗浄液とを気液接触させる上述した気液接触部16を内部に画定するように構成されている。
 中継タンク70は、脱硫塔71の外部に位置するとともに、気液接触部16で排ガス中の硫黄分を吸収した洗浄液を含む液体が貯留される液だまり部78を内部に画定するように構成されている。すなわち、上述した排水システム7A~7Eでは、脱硫塔8の内部に画定される液だまり部18に洗浄液を含む液体が貯留されていたのに対して、排水システム7Fでは、中継タンク70の内部に画定される液だまり部78に洗浄液を含む液体が貯留されるようになっている。
 図示する形態では、中継タンク70は、船体4の内部に設けられている。また、排水システム7(7F)は、脱硫塔71の気液接触部16よりも下方の位置に一端75が接続されるとともに一端75よりも下方の位置する他端76が中継タンク70に接続される中継管74を備える。中継管74は、気液接触部16で排ガス中の硫黄分を吸収した洗浄液を含む液体が脱硫塔71から中継タンク70の液だまり部78に流れるように構成されている。
 排水ライン72は、流入口80及び排出口82を含む。
 流入口80は、例えば図8に示すように、船舶2の喫水線Lよりも上方に位置し、且つ、液だまり部78に貯留される液体が排水W1として流入するように構成されている。図示する形態では、液だまり部78に堰部79が設けられており、堰部79の上端86は喫水線Lよりも上方に位置している。そして、液だまり部78の液位(液面高さ)が上昇し、堰部79の上端86を超えたとき、液だまり部78に貯留される液体が堰部79をオーバーフローすることで、排水W1として流入口80に流入するように構成されている。
 排出口82は、喫水線Lよりも下方に位置し、且つ、流入口80から流入した排水W1を船舶2の外部に排出するように構成されている。また、排水ライン72は、排水ライン72の内部における喫水線Lより上方の液面位置P1まで排水W1が溜まった状態において、排水ライン72の内部における排水W1の液面位置P1から排出口82に亘って設けられた大気開放されていない区間S(配管)を含む。すなわち、排水ライン72は、区間Sにおいて排水処理タンク等の大気開放された設備に接続されていない。
 図8に示す例示的形態では、排水ライン72は、鉛直方向に沿って延在し上端部および下端部の間に落差を有する上述した落差管34と、落差管34の下端部から水平方向に沿って延在する上述した水平管36と、落差管34の上端部から水平方向に沿って延在し先端が中継タンク70に接続される第2水平管37と、を含む。第2水平管37は、堰部79の上端86よりも下方において中継タンク70の側面に接続されている。上述の流入口80は第2水平管37の先端(中継タンク70の側面)に設けられており、上述の排出口82は水平管36の末端(船体4の側面)に設けられている。
 他の実施形態では、上述した落差管34は、上端部が中継タンク70の底面に接続されていてもよい。すなわち、排水ライン72は、上述した落差管34と、水平管36と、を含む。上述の流入口80は落差管34の上端(中継タンク70の底面)に設けられており、上述の排出口82は水平管36の末端(船体4の側面)に設けられている。
 上述した構成によれば、脱硫塔71の外部に設けられた中継タンク70の液だまり部78に液体を貯留することができる。また、液だまり部78を脱硫塔71の外部に位置し、且つ脱硫塔71よりもレイアウト変更が容易な中継タンク70に設けることで、液だまり部18を脱硫塔8の内部に設ける場合(図1~図7B参照)に比べて、脱硫塔71のレイアウト性を向上させることができる。
 特に中継タンク70を船体4の内部に設ける場合には、船体4の甲板5上のスペースを有効活用することができる。また、中継タンク70は、船体4の内部の空いたスペースに配置できるので、船体4の内部を有効活用することができる。
 また、上述した構成によれば、上述した排水システム7Aと同様に排水ライン72の内部に溜まった排水W1の液面位置P1と喫水線Lの高さ位置P0との高低差及び重力を利用して、排水ライン72における排水W1の水頭圧によって排水W1を排出口82に供給することができる。また、上記のようにオーバーフロー方式で液だまり部78から流入口80に排水W1が流入するように構成されているため、液だまり部78に貯留されている液体と排水ライン72の内部に溜まっている液体とが空間的に分離されており、液だまり部78に貯留されている液体の量が排水ライン72の内部の液体の圧力に直接影響を及ぼさない。このため、排水ライン72を構成する配管にかかる圧力の増大を抑制することができる。
 また、図示する形態では、排水ライン72には、喫水線Lよりも上方にバルブが設けられていないため、前述した図11に示す構成における問題(バルブの下流側で発生する負圧に起因する、配管損傷や内部流体の減圧沸騰)も生じず、排水ライン72の配管損傷を抑制することができる。したがって、排水ライン72を構成する配管の設計強度の低減、配管コストの低減及び配管の軽量化が可能となる。
 幾つかの実施形態では、例えば図8に示すように、中継タンク70は、排水ライン72に接続される接続空間部84を内部に画定するように構成されている。また、堰部79は接続空間部84に設けられている。
 かかる構成によれば、排水ライン72に接続される接続空間部84を脱硫塔71の外部に位置し、且つ脱硫塔71よりもレイアウト変更が容易な中継タンク70に設けることで、脱硫塔71及び排水ライン72のレイアウト性を向上させることができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図8に示すように、中継管74の他端76は、堰部79の上端86よりも下方に位置する。
 かかる構成によれば、中継管74の他端76は、堰部79の上端86よりも下方に位置するため、液だまり部78において中継管74の他端76よりも高い位置まで液体を貯留することができる。これにより、脱硫塔71における気液接触部16内のガスが接続空間部84に流入することを、液だまり部78に貯留する液体によって抑制することができる。したがって、脱硫塔71における気液接触部16内のガスが排水ライン72に流入することを抑制し、排水ライン72を構成する配管の損傷を抑制することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図8に示すように、中継タンク70には、接続空間部84と大気とを連通する大気開放口88が形成される。図示する例示的形態では、大気開放口88は、中継タンク70のうち接続空間部84を画定する天井部90に形成されている。また、図示する例示的形態では、大気開放口88に一端が接続されて他端が船体4の外部に位置する大気開放管92が設けられている。
 かかる構成によれば、大気開放口88を設けて接続空間部84の圧力を大気圧に保つことにより、中継タンク70の液だまり部78に貯留される液体がサイフォン効果によって排水ライン72に吸い出される現象の発生を回避することができる。また、接続空間部84と気液接触部16とは液だまり部78に貯留される液体によって仕切られているため、気液接触部16内のガスが大気開放口88から大気に流出することを防止することができる。
 幾つかの実施形態では、図9Aに示すように、中継タンク70の平面形状は矩形状に形成されている。他の幾つかの実施形態では、図9Bに示すように、中継タンク70の平面形状は円形状に形成されている。また、他の幾つかの実施形態では、中継タンク70の平面形状は楕円形状や角丸矩形状に形成されている。すなわち、設計時において中継タンク70の平面形状は、船体4の内部のレイアウトに対応する形状にすることができる。
 また、幾つかの実施形態では、上述した脱硫装置6の排水システム7Fは、上述した排水システム7B~7Eが有する付加的構成を備える。かかる構成によれば、脱硫装置6の排水システム7Fは、上述した排水システム7B~7Eが有する付加的構成が奏する上述した作用効果を奏する。
 本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
 例えば、幾つかの実施形態では、上述した脱硫装置6の排水システム7(7A~7F)において、排水ライン10,72の配管(落差管34、水平管36及び第2水平管37)や中継管74の材料として、FRP(繊維強化プラスチック)やハステロイ等の耐酸性を有する材料を使用してもよいし、排水ライン10,72の配管(落差管34、水平管36及び第2水平管37)や中継管74の内周面に、ゴムライニング等の耐酸性処置を施してもよい。これにより、排水ライン10,72を構成する配管の長寿命化を実現することができる。
 また、例えば、上述した脱硫装置6の排水システム7(7A~7E)において、以下に説明する横断部材56がさらに設けられていてもよい。図7Aは、横断部材56の構成を説明するための概略的な断面図である。図7Bは、平面視における横断部材56の配置を説明するための概略図である。
 幾つかの実施形態では、例えば図7A及び図7Bの少なくとも一方に示すように、脱硫塔8は、脱硫塔8の対向する一対の壁面58,60を接続するとともに、液だまり部18を横断する横断部材56を有する。
 かかる構成によれば、液だまり部18における横断部材56の延在方向と交差する方向のスロッシングを横断部材56によって抑制することができる。横断部材56の設置により、液だまりの固有振動数を変更することが可能となり、船舶2の振動数と異なる固有振動数を選定することでスロッシング(=液面の振動)を防止することができる。なお、横断部材56によるスロッシングの抑制効果は、排水ライン10の構成によらず得ることができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図7Bに示すように、横断部材56は、仕切部材24が延在する方向に沿って延在する。
 かかる構成によれば、仕切部材24の延在方向と直交する方向のスロッシングを、横断部材56によって効果的に抑制することができる。これにより、気液接触部16内のガスが仕切部材24の下方を通って接続空間部22に流入するようなガス流れが生じることを抑制することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図7A及び図7Bの少なくとも一方に示すように、横断部材56は、平板形状を有し、横断部材56の上端62は、堰部19の上端28よりも上方に位置し、横断部材56の下端64は、堰部19の上端28よりも下方に位置する。また、横断部材56の下端64と脱硫塔8の底面66との間には隙間68が設けられている。
 かかる構成によれば、液だまり部18における横断部材56の両側の液面高さを均等にしつつ、液だまり部18における横断部材56の延在方向と交差する方向のスロッシングを横断部材56によって効果的に抑制することができる。
 また、例えば、上述した脱硫装置6の排水システム7(7F)において、以下に説明する横断部材94がさらに設けられていてもよい。図10Aは、横断部材94の構成を説明するための概略的な断面図である。図10Bは、平面視における横断部材94の配置を説明するための概略図である。まず、図10Aに示すように、液だまり部78と接続空間部84とが隣接する方向を第2方向とする。
 幾つかの実施形態では、例えば図10A及び図10Bの少なくとも一方に示すように、中継タンク70は、液だまり部78を横断する横断部材94であって、両端が中継タンク70の壁面に接続する横断部材94を有する。
 かかる構成によれば、液だまり部78における横断部材94の延在方向と交差する方向のスロッシングを横断部材94によって抑制することができる。横断部材94の設置により、液だまりの固有振動数を変更することが可能となり、船舶2の振動数と異なる固有振動数を選定することでスロッシング(=液面の振動)を防止することができる。なお、横断部材94によるスロッシングの抑制効果は、排水ライン72の構成によらず得ることができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図10Bに示すように、横断部材94は、堰部79が延在する方向(上記第2方向と直交する方向)に沿って延在する。
 かかる構成によれば、堰部79の延在方向と直交する方向のスロッシングを、横断部材94によって効果的に抑制することができる。
 幾つかの実施形態では、例えば図10A及び図10Bの少なくとも一方に示すように、横断部材94は、平板形状を有し、横断部材94の上端95は、堰部79の上端86よりも上方に位置し、横断部材94の下端96は、堰部79の上端86よりも下方に位置する。また、横断部材94の下端96と中継タンク70の底面98との間には隙間99が設けられている。
 かかる構成によれば、液だまり部78における横断部材94の両側の液面高さを均等にしつつ、液だまり部78における横断部材94の延在方向と交差する方向のスロッシングを横断部材94によって効果的に抑制することができる。
 また、上述した幾つかの実施形態では、排水ライン10の内部における排水W1の液面位置P1を測定するための液面計として、圧力計38を用いる例を示したが、液面計は、水圧方式に限らず、超音波式、電波式、フロート式、光学式などの既知の方式の液面計を使用することができる。
2 船舶
4 船体
5 甲板
6 脱硫装置
7(7A~7F) 排水システム
8,71 脱硫塔
10,72 排水ライン
12,82 排出口
16 気液接触部
18,78 液だまり部
19,79 堰部
20,80 流入口
22,84 接続空間部
24 仕切部材
26,64,96 下端
28,62,86,95 上端
30,88 大気開放口
32,90 天井部
34 落差管
36 水平管
37 第2水平管
38 圧力計
40 液面位置調整バルブ
42 バルブコントローラ
44 ノズル
48 溢流管
50 流体注入装置
52 タンク
54 ポンプ
56,94 横断部材
58,60 壁面
66,98 底面
68,99 隙間
70 中継タンク
74 中継管
75 一端
76 他端
92 大気開放管

Claims (15)

  1.  船舶に搭載される排ガス発生装置から排出される排ガスを脱硫するための船舶用脱硫装置の排水システムであって、
     内部に導入される前記排ガスに洗浄液を噴霧することで、前記排ガスと前記洗浄液とを気液接触させる気液接触部を内部に画定する脱硫塔と、
     前記船舶の喫水線よりも上方に位置し、且つ、液だまり部に貯留される前記排ガスに噴霧された前記洗浄液を含む液体が排水として流入する流入口、及び、前記喫水線よりも下方に位置し、且つ、前記流入口から流入した前記液体を前記船舶の外部に排出する排出口、を有する排水ラインと、を備え、
     前記液だまり部に貯留される前記液体の内、前記喫水線よりも上方に位置する堰部の高さを上回った前記液体が、前記堰部をオーバーフローすることで、前記流入口に流入するように構成される、船舶用脱硫装置の排水システム。
  2.  前記脱硫塔は、前記気液接触部よりも下方に位置する前記液だまり部をさらに内部に画定する、請求項1に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  3.  前記脱硫塔は、前記排水ラインに接続される接続空間部であって、前記堰部が設けられる接続空間部をさらに内部に画定するとともに、前記接続空間部と前記気液接触部とを仕切る仕切部材を含み、
     前記仕切部材の下端は、前記堰部の上端よりも下方に位置する、請求項2に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  4.  前記脱硫塔には、前記接続空間部と大気とを連通する大気開放口が形成される、請求項3に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  5.  前記脱硫塔は、前記脱硫塔の対向する一対の壁面を接続するとともに、前記液だまり部を横断する横断部材を有する、請求項3又は4に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  6.  前記横断部材は、前記仕切部材が延在する方向に沿って延在する、請求項5に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  7.  前記横断部材の上端は、前記堰部の上端よりも上方に位置し、
     前記横断部材の下端は、前記堰部の上端よりも下方に位置し、
     前記横断部材の下端と前記脱硫塔の底面との間に隙間が設けられた、請求項6に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  8.  前記気液接触部と前記接続空間部とが隣接する方向を第1方向、
     前記第1方向における前記気液接触部側を一方側、及び
     前記第1方向における前記接続空間部側を他方側、と定義し、且つ、
     前記液だまり部の前記第1方向に沿った長さをL、
     前記液だまり部における前記第1方向の一方側から前記仕切部材までの長さをL1、
     前記液だまり部における前記仕切部材から前記堰部までの長さをL2、
     前記堰部の高さと前記仕切部材の下端の高さとの差をD、と定義した場合に、下記式(A)を満たす、請求項3乃至7の何れか1項に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
     D>max{L1、L2}×tanθ・・・式(A)
    (ただし、上記式(A)において、第1方向が船舶の幅方向に沿う場合はθ=22.5度とし、第1方向が船舶の前後方向に沿う場合はθ=15度とする。)
  9.  前記脱硫塔の外部に位置するとともに前記液だまり部を内部に画定する中継タンクをさらに備える、請求項1に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  10.  前記中継タンクは、前記排水ラインに接続される接続空間部であって、前記堰部が設けられる接続空間部をさらに内部に画定する、請求項9に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  11.  前記中継タンクは、前記接続空間部と大気とを連通する大気開放口が形成される、請求項10に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  12.  前記排水ラインの内部における前記排水の液面位置を測定するための液面計と、
     前記喫水線よりも下方において前記排水ラインに設けられた液面位置調整バルブと、
     前記液面計で測定された前記液面位置に基づいて、前記液面位置調整バルブの開度を制御するバルブコントローラと、をさらに備える、請求項1乃至11の何れか1項に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  13.  前記排出口から排出される前記洗浄液を含む前記液体と前記船舶の周囲の水とを混合するためのノズルをさらに備える、請求項1乃至12の何れか1項に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  14.  前記排水ラインにおける前記喫水線よりも上方の所定の位置と、前記船舶の外部とを接続する溢流管をさらに備える、請求項1乃至13の何れか1項に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
  15.  前記排水ラインに流体を注入するための流体注入装置をさらに備える、請求項1乃至14の何れか1項に記載の船舶用脱硫装置の排水システム。
PCT/JP2018/011925 2017-03-24 2018-03-23 船舶用脱硫装置の排水システム WO2018174291A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880003908.4A CN109843714B (zh) 2017-03-24 2018-03-23 船舶用脱硫装置的排水系统
SG11201903136TA SG11201903136TA (en) 2017-03-24 2018-03-23 Drainage system for marine desulfurization device
KR1020197007320A KR102145718B1 (ko) 2017-03-24 2018-03-23 선박용 탈황 장치의 배수 시스템
EP18772249.1A EP3604116A4 (en) 2017-03-24 2018-03-23 MARINE DESULFURATION DEVICE DRAINAGE SYSTEM
JP2019507048A JP6775670B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 船舶用脱硫装置の排水システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059343 2017-03-24
JP2017-059343 2017-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018174291A1 true WO2018174291A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63585537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011925 WO2018174291A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 船舶用脱硫装置の排水システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3604116A4 (ja)
JP (1) JP6775670B2 (ja)
KR (1) KR102145718B1 (ja)
CN (1) CN109843714B (ja)
SG (1) SG11201903136TA (ja)
WO (1) WO2018174291A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020131092A1 (de) * 2020-11-24 2022-05-25 Bilfinger Engineering & Technologies Gmbh Wäscher zur reinigung von gasen auf einem wasserfahrzeug oder einem offshorebauwerk

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054024A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Chubu Electric Power Co Inc 脱硫装置より放出される排水の処理設備
JPH0528421U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
JPH078748A (ja) * 1993-06-14 1995-01-13 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法および装置
JPH09239233A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫方法及び装置並びに該装置を搭載した船舶
US6200179B1 (en) * 1999-11-30 2001-03-13 Eco Sound Inc. Diesel wet exhaust processing system
CN201058282Y (zh) * 2007-07-03 2008-05-14 杨东 海水脱硫系统
JP2012245972A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Fukushima Seisakusho:Kk 船舶のトイレ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290918A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Sony Corp 排気ガス処理装置
AU2008357630B2 (en) 2008-06-13 2013-08-01 Sigan Peng Ship Flue Gas Desulphurization Method and Equipment
CN102309912A (zh) * 2010-07-06 2012-01-11 同方环境股份有限公司 一种对船舶排烟进行碱法脱硫除尘的装置及其方法
CN201815246U (zh) * 2010-09-30 2011-05-04 武汉纺织大学 一种用于海洋船舶尾气一体化脱硫脱硝的装置
JP5773687B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 海水排煙脱硫システムおよび発電システム
JP2012200657A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硫排液からの脱水濾液の噴霧乾燥装置、排ガス処理システム及び方法
WO2012127689A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 月島機械株式会社 排煙脱硫装置
JP6290533B2 (ja) * 2012-12-10 2018-03-07 三菱重工業株式会社 舶用推進システムおよびその運用方法
CN103007694B (zh) * 2012-12-27 2014-09-24 上海海事大学 船舶柴油机尾气海水脱硫装置
KR101829353B1 (ko) * 2013-01-30 2018-02-19 후지 덴키 가부시키가이샤 선박용 디젤 엔진 배기가스 처리 시스템
CN205796938U (zh) * 2016-06-17 2016-12-14 象山博生电子科技有限公司 一种用于船舶的柴油机废气脱硫装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054024A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Chubu Electric Power Co Inc 脱硫装置より放出される排水の処理設備
JPH0528421U (ja) * 1991-09-26 1993-04-16 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
JPH078748A (ja) * 1993-06-14 1995-01-13 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法および装置
JPH09239233A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫方法及び装置並びに該装置を搭載した船舶
US6200179B1 (en) * 1999-11-30 2001-03-13 Eco Sound Inc. Diesel wet exhaust processing system
CN201058282Y (zh) * 2007-07-03 2008-05-14 杨东 海水脱硫系统
JP2012245972A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Fukushima Seisakusho:Kk 船舶のトイレ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3604116A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190038651A (ko) 2019-04-08
JP6775670B2 (ja) 2020-10-28
EP3604116A4 (en) 2021-01-20
SG11201903136TA (en) 2019-05-30
KR102145718B1 (ko) 2020-08-19
CN109843714B (zh) 2021-09-24
EP3604116A1 (en) 2020-02-05
CN109843714A (zh) 2019-06-04
JPWO2018174291A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200406185A1 (en) Ship desulfurization device and ship equipped with ship desulfurization device
JP6474935B1 (ja) 船舶用脱硫装置および船舶
KR20110117096A (ko) 라이저 어레이의 와유기 진동의 억제
CN103171743A (zh) 对接八棱台式浮式生产储油系统
WO2018174291A1 (ja) 船舶用脱硫装置の排水システム
CN207931928U (zh) 船舶透气管疏水装置
US20150175245A1 (en) Butt joint octagonal frustum type floating production storage and offloading system
CN201745740U (zh) 一种浮球自闭放泄阀
JP6810645B2 (ja) 船舶用脱硫装置の排水システム
CN116105075A (zh) 一种交叉阵列式射流掺气泥浆输送装置
KR101334325B1 (ko) 화물창을 구비하는 선박
AU2009286256A1 (en) Floating structure of concrete
CN110316329B (zh) 一种半潜式平台储油舱及半潜式平台
WO2019019478A1 (zh) 一种船舶压载舱水流冲击系统
KR101742222B1 (ko) 혼합수 처리 케이슨
CN104015892A (zh) 一种减摇水舱及其气阀放泄管
CN203612173U (zh) 一种船舶燃油舱空气头
WO2023195192A1 (ja) 船舶用脱硫装置
CN220682573U (zh) 一种船舶油舱迷宫式防飞溅透气装置
JP2018114961A (ja) 船舶用脱硫装置および該船舶用脱硫装置を搭載した船舶
RU2037009C1 (ru) Затвор судопропускного отверстия гидротехнического сооружения
KR20070109380A (ko) 해수보상탱크의 슬류스 파이프 구조
KR20160134200A (ko) 해양구조물용 인데크 탱크

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18772249

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019507048

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197007320

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018772249

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018772249

Country of ref document: EP

Effective date: 20191024