WO2018159657A1 - 光トランシーバ及び光送受信方法 - Google Patents

光トランシーバ及び光送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159657A1
WO2018159657A1 PCT/JP2018/007427 JP2018007427W WO2018159657A1 WO 2018159657 A1 WO2018159657 A1 WO 2018159657A1 JP 2018007427 W JP2018007427 W JP 2018007427W WO 2018159657 A1 WO2018159657 A1 WO 2018159657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical
power
optical transceiver
branched
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕太 五江渕
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2019503048A priority Critical patent/JP6825692B2/ja
Priority to US16/489,766 priority patent/US10897314B2/en
Publication of WO2018159657A1 publication Critical patent/WO2018159657A1/ja
Priority to US17/128,734 priority patent/US11362739B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers

Definitions

  • the present invention relates to an optical transceiver and a control method thereof, and more particularly to an optical transceiver and an optical transmission / reception method in which an optical signal transmission function and a reception function share a light source.
  • An optical transceiver used in a coherent optical transmission system includes a light source (transmitting light source) that generates an optical signal (transmitted light) transmitted to an optical transmission line and a heterodyne detection of an optical signal (received light) received from the optical transmission line.
  • a light source local light source
  • Patent Documents 1 to 5 disclose configurations in which one light source is used for transmission and reception.
  • an optical coupler is used to branch the output of the light source.
  • the branching ratio of the optical coupler is fixed, the power of the light source distributed to the transmission function and the reception function is also fixed.
  • the power of the local light source may not be in a range suitable for coherent reception due to the influence of the required power of the transmission light source, individual differences of optical devices used for transmission / reception, and the reception state of the received light.
  • the reception performance of the receiver may be deteriorated.
  • An object of this invention is to provide the technique for suppressing the fall of the receiving performance of an optical transceiver.
  • the optical transceiver of the present invention is A light source; A light branching means for branching the output of the light source into a first branched light and a second branched light; Light modulating means for modulating the first branched light; Coherent receiving means for causing the input received light to interfere with the second branched light; and First control means for controlling a branching ratio of the optical branching means based on reception characteristics of the received light received by the coherent receiving means; Is provided.
  • the optical transmission / reception method of the present invention includes: Branching the output of the light source into a first branched light and a second branched light; Modulating the first branched light, Interference of the input received light with the second branched light; Controlling a branching ratio between the first branched light and the second branched light based on a reception characteristic of the received light; Includes procedures.
  • the present invention makes it possible to suppress a decrease in the reception performance of the optical transceiver.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an optical transceiver 100 according to a first embodiment.
  • 4 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of a branching ratio of the optical coupler 102.
  • 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an ICR 104 and a signal processing unit 106 included in the optical transceiver 200.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structural example of the optical transceiver 200 of 2nd Embodiment.
  • 5 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the optical transceiver 200. It is a block diagram which shows the structural example of the optical transceiver 300 of 3rd Embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an optical transceiver 100 according to the first embodiment.
  • the optical transceiver 100 serves as a light source 101, an optical coupler 102 serving as an optical branching unit, an optical modulator 103 serving as an optical modulating unit, an ICR 104 serving as a coherent receiving unit, a control unit 105 serving as a first control unit, and a signal processing unit.
  • a signal processing unit 106 and a driver 107 are provided.
  • ICR is an abbreviation for Integrated Coherent Receiver (integrated coherent receiver).
  • the ICR 104 generates an electrical signal by coherently detecting the received light, and outputs the generated electrical signal to the signal processing unit 106.
  • the light source 101 generates an optical carrier wave that is supplied to the optical modulator 103 and the ICR 104.
  • the light source 101 for example, a wavelength tunable laser that generates continuous light can be used.
  • the optical coupler 102 bifurcates the output of the light source 101 into a first branched light and a second branched light, and supplies them to the optical modulator 103 and the ICR 104.
  • the branching ratio of the optical coupler 102 is variable, and the branching ratio is controlled by an electric signal output from the control unit 105.
  • the optical coupler 102 is, for example, an optical directional coupler configured with an optical waveguide.
  • the configuration of an optical coupler having a variable branching ratio is known, and detailed description thereof is omitted.
  • the driver 107 is an electric circuit that generates a drive signal for driving the optical modulator 103.
  • the drive signal is an electrical signal used to modulate the optical carrier wave.
  • the driver 107 converts the transmission data output from the signal processing unit 106 into a drive signal having a format and amplitude suitable for the optical modulator 103.
  • the ICR 104 performs coherent reception of received light by interfering with received light using the other (second branched light) of the output light of the optical coupler 102 as local light.
  • the control unit 105 controls the branching ratio of the optical coupler 102 based on the reception characteristics of the received light in the ICR 104.
  • the control unit 105 calculates a branching ratio set in the optical coupler 102 and controls the optical coupler 102 so as to obtain the calculated branching ratio.
  • the control unit 105 sets the branching ratio of the optical coupler 102 so that the output amplitude of the ICR 104 necessary for suitable reception can be obtained.
  • the signal processing unit 106 generates transmission data transmitted by the transmission light, outputs the transmission data to the driver 107, converts the signal coherently detected by the ICR 104 into a digital signal, processes the digital signal, and processes the received data. Generate.
  • the signal processing unit 106 is an electric circuit having a signal processing function, and includes, for example, an analog-digital converter and a signal processor.
  • the analog-to-digital converter converts an analog signal output from the ICR 104 into a digital signal that can be processed by a signal processor.
  • the control unit 105 may be included in the signal processing unit 106.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a control procedure of the branching ratio of the optical coupler 102 in the control unit 105.
  • the control unit 105 acquires characteristic data of each unit of the optical transceiver 100.
  • the characteristic data includes the power of the received light, the light receiving efficiency (Responsivity) of the ICR 104, the insertion loss and modulation loss of the optical modulator 103, the output power of the light source 101, and the power of the specified transmission light (step S01 in FIG. 2). ).
  • the characteristic data acquired by the control unit 105 is an example, and is not limited thereto.
  • the values of these characteristic data may be acquired by the control unit 105 from each unit of the optical transceiver 100, or an operator may write values in a storage area (for example, a non-volatile memory) of the control unit 105.
  • the control unit 105 calculates the local light power (minimum local light power) necessary for the ICR 104 to operate with desired characteristics (step S02).
  • the control unit 105 calculates the branching ratio of the optical coupler 102 based on the calculated minimum local optical power, and controls the optical coupler 102 so that the branching ratio of the optical coupler 102 becomes the calculated value (step). S03).
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the ICR 104 and the signal processing unit 106 included in the optical transceiver 100.
  • the ICR 104 includes a polarization beam splitter (Polarization Beam Splitter, PBS) 111, a beam splitter (BS) 112, two 90-degree hybrid mixers 113, eight light receivers 114, four transimpedance amplifiers (Trans-Impedance Amplifier, TIA) 115.
  • the signal processing unit 106 includes four analog-digital converters (Analog-Digital Converters, ADCs) 116 and a signal processor (Digital Signal-Processor, DSP) 117.
  • ADCs Analog-Digital Converters
  • DSP Digital Signal-Processor
  • the polarization beam splitter 111 separates the received light into polarized light and inputs it to the 90-degree hybrid mixer 113.
  • the beam splitter 112 branches one of the output lights (that is, local lights) of the optical coupler 102 and inputs the branched lights to the two 90-degree hybrid mixers 113.
  • the 90-degree hybrid mixer 113 causes the X and Y received lights of mutually orthogonal polarization and local light to interfere with each other and output the light to the light receiver 114.
  • the light receiver 114 is, for example, a photodiode.
  • Four sets of two photoreceivers 114 each of which are X-polarized and Y-polarized I (Inphase) component and Q (Quadrature) component beat signals (XI, XQ, YI, YQ) are transimpedance in the form of differential signals.
  • Output to the amplifier 115 The output current of the light receiver 114 is proportional to the power of the input light to the light receiver 114.
  • the transimpedance amplifier 115 converts the four beat signals into voltage signals and inputs them to the analog-digital converter 116.
  • analog-digital converters 116 which convert the signal obtained from the beat signal into a digital signal and output it to the signal processor 117. Since the general configuration and operation procedure of the ICR 104 and the signal processing unit 106 are known, detailed description thereof will be omitted.
  • the minimum local optical power P LO (min) necessary for the ICR 104 in step S02 of FIG. 2 can be obtained as follows.
  • P SIG is the received optical signal power (W) input to the ICR 104
  • P LO is the local optical power (W) input to the ICR 104
  • E SIG is the light receiving efficiency (Responsivity) of the received optical signal of the ICR 104.
  • ESIG represents the conversion efficiency (A / W) of the received light power into the output current of the light receiving element.
  • E LO is the light receiving efficiency of the local optical power. That is, E LO represents the conversion efficiency (A / W) of local light power into the output current of the light receiving element.
  • the conversion efficiency of the received light power into the eight light receivers 114 is E SIG / 8
  • the conversion efficiency of the local light power into the eight light receivers 114 is E LO.
  • it is / 8.
  • G TIA is the gain ( ⁇ ) of the transimpedance amplifier 115. Since the transimpedance amplifier 115 converts the current input from the light receiver 114 into an output voltage, the unit of the gain is represented by V / A (that is, ⁇ ).
  • Equation (2) the minimum value P LO (min) of local optical power necessary for suitable reception can be obtained by Equation (2). ... (2)
  • P SIG (min) is the minimum value (W) of the received optical signal power input to the ICR 104
  • a min is the minimum input amplitude (V) required by the signal processing unit 106.
  • the branching ratio of the optical coupler 102 is a ratio in which the output power of the light source 101 is distributed to the minimum local optical power P LO , and is obtained as follows. That is, assuming that the branching ratio of the optical coupler 102 to the ICR 104 side is D (%) and the output power of the light source 101 is P (W), the branching ratio D is obtained by Expression (3). ... (3)
  • D 4.96%.
  • This value is a branching ratio at which the minimum value P LO (min) of local optical power necessary for suitable reception is input to the ICR 104.
  • the excess loss of the optical coupler was ignored.
  • the branching ratio of the optical coupler 102 When the branching ratio of the optical coupler 102 is fixed, for example, if the branching ratio is 4% or less in the above example, the power required by the local light source used in the ICR 104 cannot be obtained.
  • the branching ratio when the branching ratio is large, local light having a power that greatly exceeds the power within a range in which the ICR 104 can suitably operate may be supplied to the ICR 104.
  • the optical transceiver 100 of this embodiment controls the power of the local light source by adjusting the branching ratio of the optical coupler 102 based on the reception characteristics of the received light in the ICR 104.
  • the optical transceiver 100 of the first embodiment can suppress a decrease in reception performance.
  • the branching ratio at which the local optical power becomes the upper limit can be calculated by the same calculation.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the optical transceiver 200 according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are assigned to the already described elements, and duplicate descriptions are omitted.
  • the optical transceiver 200 is different from the optical transceiver 100 of the first embodiment in that the optical transceiver 200 includes a light intensity monitoring unit 201 serving as a first light intensity monitoring unit that monitors the power of transmission light of the optical transceiver 200.
  • the optical transceiver 200 is different from the optical transceiver 100 of the first embodiment in that the control unit 105 adjusts the branching ratio based on the output of the light intensity monitoring unit 201.
  • part of the transmission light is branched and input to the light intensity monitoring unit 201.
  • An optical coupler built in the optical modulator 103 may be used for branching the transmission light.
  • the light intensity monitoring unit 201 outputs an electrical signal proportional to the input light intensity to the control unit 105.
  • a photodiode Photo-Diode, PD
  • the control unit 105 can monitor the variation in the transmission light power using the output of the light intensity monitoring unit 201.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation procedure of the control unit 105 according to the second embodiment.
  • FIG. 5 includes a procedure for monitoring the transmission optical power (step S04) and a procedure for controlling the branching ratio of the optical coupler 102 (step S05). Further, as indicated by a broken line in FIG. 5, the procedures of steps S04 and S05 may be repeated.
  • the optical transceiver 200 having such a configuration can also suppress a decrease in reception performance by adjusting the branching ratio of the optical coupler 102 by the same procedure as in the first embodiment. Furthermore, in the optical transceiver 200, when the transmission optical power varies, the control unit 105 can suppress the variation in the transmission optical power by controlling the branching ratio of the optical coupler 102 so as to compensate for the variation. In addition, since the optical transceiver 200 adjusts only the branching ratio of the optical coupler 102, the function of amplifying or attenuating the output light power and the transmission light power of the light source 101 is not necessary. Can be suppressed.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the optical transceiver 300 according to the third embodiment.
  • the optical transceiver 300 includes a light intensity adjustment unit 202 serving as a first light intensity adjustment unit that adjusts the power of the output light of the optical modulator 103, and the first is that the control unit 105 controls the light intensity adjustment unit 202.
  • the light intensity adjustment unit 202 is disposed at the output of the optical modulator 103 and adjusts the power of the output light based on an instruction from the control unit 105.
  • an optical amplifier or a variable optical attenuator can be used as the light intensity adjustment unit 202.
  • the optical amplifier amplifies the output optical power of the optical modulator 103 according to an instruction from the control unit 105.
  • the variable optical attenuator reduces the output optical power of the optical modulator 103 according to an instruction from the control unit 105.
  • an optical amplifier is used as the light intensity adjusting unit 202 when the transmission optical power of the optical transceiver 300 is lower than a specified value.
  • the transmission optical power can be increased.
  • the control unit 105 controls the gain of the optical amplifier so as to obtain a desired output power.
  • the output optical power of the optical modulator 103 was +3.78 dBm. If the transmission light power required for the optical transceiver 300 is +5 dBm, the amplification factor required for the optical amplifier used as the light intensity adjustment unit 202 is 1.22 dB. Therefore, the control unit 105 controls the optical amplifier so that the gain of the optical amplifier is 1.22 dB.
  • the transmission light power can be reduced when the transmission light power of the optical transceiver 300 exceeds a specified value.
  • the control unit 105 controls the transmission light power by adjusting the attenuation amount of the variable optical attenuator.
  • the optical transceiver 300 having such a configuration can also suppress a decrease in reception performance by controlling the branching ratio of the optical coupler 102 by the same procedure as in the first embodiment. Furthermore, in the optical transceiver 300, when the transmission light power fluctuates, the control unit 105 can suppress the fluctuation of the transmission light power by controlling the light intensity adjustment unit 202 so as to compensate for the fluctuation amount. Furthermore, in the third embodiment, since the operation of the light intensity adjustment unit 202 does not affect the local optical power input to the ICR 204, compared with the optical transceiver 200 of the second embodiment, the transmission optical power is reduced. It can be controlled over a wider range.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the optical transceiver 400 according to the fourth embodiment.
  • the optical transceiver 400 has both the light intensity monitoring unit 201 described in the second embodiment and the light intensity adjustment unit 202 described in the third embodiment, and the optical transceiver 200 of the second and third embodiments and 300.
  • the light intensity monitoring unit 201 outputs an electrical signal having an amplitude proportional to the output light power after modulation by the light intensity adjusting unit 202 (that is, transmission light power) to the control unit 105. Then, the control unit 105 controls the light intensity adjustment unit 202 based on the amplitude of the electric signal. For example, when an optical amplifier is used for the light intensity adjustment unit 202, the transmission optical power is made constant by increasing or decreasing the gain of the optical amplifier so that the amplitude of the electrical signal output from the light intensity monitoring unit 201 is constant. Can be maintained.
  • the optical transceiver 400 of the fourth embodiment having such a configuration controls the transmission optical power based on the output of the light intensity monitoring unit 201 in addition to the effects of the first and third embodiments.
  • the effect is that the optical power can be controlled more precisely.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the optical transceiver 500 according to the fifth embodiment.
  • the light intensity adjustment unit 202 is disposed between the optical coupler 102 and the optical modulator 103, and the light intensity monitoring unit 201 is the light intensity adjustment unit. It is different in that it is connected to the output 202.
  • the light intensity adjusting unit 202 serves as first light intensity adjusting means for adjusting the power of the first branched light.
  • the light intensity monitoring unit 201 monitors the output power of the light intensity adjusting unit 202.
  • control unit 105 can increase or decrease the transmission optical power of the optical transceiver 500 by adjusting the light intensity adjustment unit 202. Further, the control unit 105 can maintain the transmission light power constant by controlling the light intensity adjusting unit 202 based on the amplitude of the electric signal output from the light intensity monitoring unit 201.
  • the optical transceiver 500 of the fifth embodiment adjusts only the input power to the optical modulator 103, in addition to the effect of the optical transceiver 100 of the first embodiment, the transmission optical power can be controlled over a wider range. There is an effect.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of the optical transceiver 600 according to the sixth embodiment.
  • a light intensity adjusting unit 202 serving as a second light intensity adjusting means for adjusting the power of the second branched light is disposed between the optical coupler 102 and the ICR 104.
  • the control unit 105 can increase or decrease the local optical power supplied to the ICR 104 by controlling the light intensity adjustment unit 202 based on the output of the signal processing unit 106.
  • the signal processing unit 106 electrically processes the output of the ICR 104 and outputs the reception characteristic of the received light that is coherently detected by the ICR 104 to the control unit 105.
  • the control unit 105 controls the light intensity adjustment unit 202 based on the reception characteristics output from the signal processing unit 106.
  • a reception characteristic in the present embodiment an error rate of a received signal in the signal processing unit 106, an amplitude of an electric signal converted from received light, an amplification factor of the electric signal, or the like may be used.
  • the control unit 105 can increase or decrease the local optical power input to the ICR 104 so as to reduce the error rate of the received signal by controlling the light intensity adjustment unit 202.
  • the optical transceiver 600 of the sixth embodiment can optimize the local optical power in consideration of the characteristic variation of the ICR 104 during operation of the optical transceiver.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the optical transceiver 700 according to the seventh embodiment.
  • the optical transceiver 700 is different in that it includes an interface 701.
  • the interface 701 receives setting information of the optical transceiver 700 from the outside of the optical transceiver 700 and notifies the control unit 105 of the received setting information.
  • the controller 105 further uses the setting information when setting the branching ratio of the optical coupler 102 described in the first embodiment.
  • the optical transmission apparatus in which the optical transceiver 700 is mounted may notify the interface 701 of setting information.
  • the control unit 105 recalculates the branching ratio of the optical coupler 102 and resets the branching ratio based on the recalculation result.
  • the setting information of the optical transceiver 700 that triggers the recalculation of the branching ratio includes the wavelength of the transmission light, the wavelength of the reception light, the modulation method of the transmission light, the modulation method of the reception light, the power of the transmission light, and the power of the reception light. Although there is, it is not limited to these.
  • control unit 105 learns from the notification from the interface 701 that any of these setting information has changed, the control unit 105 calculates the branching ratio of the optical coupler 102 based on the changed setting information using the equations (2) and (3). Use to recalculate.
  • the control unit 105 may include a table in which the characteristics of the light source 101, the optical coupler 102, the optical modulator 103, and the ICR 104 are recorded in correspondence with the wavelength and the modulation method.
  • the control unit 105 reads out the characteristic corresponding to the changed setting information from the table, and substitutes the read characteristic value into the expressions (2) and (3) to thereby change the optical coupler 102.
  • the branching ratio can be recalculated.
  • the optical transceiver 700 of the seventh embodiment receives reception performance even when the settings of the optical transceiver 700 are changed during operation of the optical transceiver 700. Can be suppressed.
  • any of the optical transceivers described in the second to sixth embodiments has the same effect as the optical transceiver 700 by including the interface 701.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of an optical transmission system 800 according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the optical transmission system 800 includes optical transmission devices 810 and 820 connected via a network 830.
  • the optical transmission device 810 includes M optical transceivers 811 to 81M and a control unit 801, and the optical transmission device 820 includes N optical transceivers 821 to 82N. M and N are natural numbers.
  • the control unit 801 serves as second control means for transmitting setting information to the optical transceivers 811 to 81M.
  • the optical transceivers 811 to 81M and the optical transceivers 821 to 82N are the optical transceiver 700 described in the seventh embodiment.
  • the optical transceivers 811 to 81M and the optical transceivers 821 to 82N can communicate with each other via the network 830.
  • the control unit 801 transmits setting information of each optical transceiver to the optical transceivers 811 to 81M.
  • the optical transmission apparatus 810 having such a configuration can change the setting information of the optical transceivers 811 to 81M using the control unit 801. Accordingly, in addition to the effects of the optical transceiver 700 of the seventh embodiment, the optical transmission system 800 and the optical transmission apparatus 810 of the eighth embodiment set the optical transceivers 811 to 81M during the operation of the optical transmission system 800. Can be performed individually or all at once.
  • control unit 801 is provided in the optical transmission device 810, but an external network management system (Network Management System, NMS) 802 may perform the function of the control unit 801.
  • NMS Network Management System
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of an optical transceiver 900 according to the ninth embodiment of this invention.
  • the optical transceiver 100 includes a light source 101, an optical coupler 102, an optical modulator 103, a coherent receiving unit 104, and a control unit 105.
  • the optical coupler 102 branches the output of the light source 101 into the first branched light and the second branched light.
  • the optical modulator 103 modulates the first branched light.
  • the ICR 104 causes the input received light to interfere with the second branched light.
  • the control unit 105 controls the branching ratio of the optical coupler 102 based on the reception characteristics of the received light received by the coherent receiving unit 104.
  • the optical coupler can be called an optical branching unit.
  • the ICR can be called a coherent receiver.
  • the optical transceiver 900 having such a configuration can suppress a decrease in reception performance of the optical transceiver 900 by controlling the branching ratio of the optical coupler 102 based on the reception characteristics.
  • the minimum value P LO (min) of the local optical power also varies.
  • these parameters may be monitored and the branching ratio of the optical coupler 102 may be reset when the value of any of the parameters exceeds a predetermined range set for each parameter. .
  • the resetting of the branching ratio may be performed every predetermined period regardless of the fluctuation range of the parameter.
  • the value indicating the reception state may be obtained from monitoring the value of each parameter on the right side of Equation (2), the output amplitude of the transimpedance amplifier 115, the error rate in the signal processing unit 106, and the like.
  • a threshold for resetting the branching ratio of the optical coupler 102 with respect to a change in the value indicating the reception state can be obtained in advance by a test and stored in the control unit 105. If the control unit 105 determines that the power of the local light source needs to be changed due to a change in the monitored value, the control unit 105 changes the calculation result of the minimum local light power obtained in step S02 of FIG.
  • the branching ratio of the optical coupler 102 may be set based on the obtained value.
  • An optical transceiver comprising:
  • Appendix 2 A light intensity monitoring means for monitoring the power of the transmitted light of the optical transceiver;
  • the first control means adjusts the branching ratio based on the output of the light intensity monitoring means.
  • Appendix 3 Further comprising first light intensity adjusting means for adjusting the power of the output light of the light modulating means, The optical transceiver according to appendix 1 or 2, wherein the first control means controls the first light intensity adjusting means.
  • Appendix 4 A first light intensity adjusting means for adjusting the power of the first branched light; The optical transceiver according to appendix 1 or 2, wherein the first control unit controls the first light intensity adjusting unit.
  • Second light intensity adjusting means for adjusting the power of the second branched light;
  • Signal processing means for electrically processing the output of the coherent receiving means, 5.
  • Appendix 6 The optical transceiver according to appendix 5, wherein an output of the signal processing means represents a reception characteristic of the received light.
  • Appendix 7 An interface for receiving setting information of the optical transceiver; The optical transceiver according to any one of appendices 1 to 6, wherein the first control unit controls the branching ratio based on the setting information.
  • the optical transceiver is A light source;
  • a light branching means for branching the output of the light source into a first branched light and a second branched light;
  • Light modulating means for modulating the first branched light;
  • Coherent receiving means for causing the input received light to interfere with the second branched light; and
  • An interface for receiving the setting information;
  • An optical transmission apparatus comprising: a first control unit that controls a branching ratio of the optical branching unit based on a reception characteristic of the received light received by the coherent receiving unit and the setting information.
  • Appendix 9 An optical transmission system in which the optical transmission device according to appendix 8 is connected to another optical transmission device via a network.
  • the power of the modulated first branched light is controlled based on the monitored power of the first branched light after the modulation using the first light intensity adjusting unit.
  • Optical transmission / reception method Optical transmission / reception method.
  • Appendix 13 The optical transmission / reception method according to appendix 10 or 11, wherein the power of the first branched light is controlled using first light intensity adjusting means.
  • Appendix 16 An interface for receiving setting information; The optical transmission / reception method according to any one of appendices 10 to 15, wherein the branching ratio is controlled based on the setting information.
  • the functions and procedures described in the above embodiments may be realized by executing a program by a central processing unit (CPU) included in the control unit or the control unit.
  • the program is recorded on a fixed, non-temporary recording medium.
  • a semiconductor memory or a fixed magnetic disk device provided in the control unit or the control unit is used, but is not limited thereto.
  • Optical transceiver 100 to 700, 811 to 81M, 821 to 82N, 900 Optical transceiver 101 Light source 102 Optical coupler 103 Optical modulator 104 Coherent receiving unit 105, 801 Control unit 106 Signal processing unit 107 Driver 111 Polarizing beam splitter 112 Beam splitter 113 90 degree hybrid Mixer 114 Light receiver 115 Transimpedance amplifier 116 Digital converter 117 Signal processor 201 Light intensity monitoring unit 202 Light intensity adjustment unit 802 Network management system 810, 820 Optical transmission device 830 Network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

光トランシーバの受信性能の低下を抑制するために、光トランシーバは、光源と、光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する光分岐部と、第1の分岐光を変調する光変調部と、入力された受信光を第2の分岐光と干渉させるコヒーレント受信部と、コヒーレント受信部によって受信される受信光の受信特性に基づいて光分岐部の分岐比を制御する第1の制御部と、を備える。

Description

光トランシーバ及び光送受信方法
 本発明は光トランシーバ及びその制御方法に関し、特に、光信号の送信機能と受信機能とが光源を共用する光トランシーバ及び光送受信方法に関する。
 コヒーレント光伝送システムで用いられる光トランシーバには、光伝送路へ送信される光信号(送信光)を生成する光源(送信光源)と、光伝送路から受信した光信号(受信光)をヘテロダイン検波するための光源(ローカル光源)とが必要である。送信光源及びローカル光源を1台の光源で共用することで、光トランシーバの小型化及び低コスト化を図ることができる。特許文献1~5は、1台の光源が送信と受信とに用いられる構成を開示する。
特開昭63-059125号公報 特開2006-023245号公報 特開2007-049597号公報 特開2008-154170号公報 特開2013-145942号公報
 1台の光源の出力を送信光源とローカル光源とに用いる場合、光源の出力を分岐するために光カプラが用いられる。しかしながら、光カプラの分岐比が固定されていると、送信機能及び受信機能に分配される光源のパワーも固定される。このため、必要な送信光源のパワー、送受信に用いられる光デバイスの個体差、及び、受信光の受信状態の影響により、ローカル光源のパワーがコヒーレント受信に適した範囲の値とならない恐れがある。ローカル光源のパワーが好ましい値とならない場合には、受信器の受信性能が低下する恐れがある。
 (発明の目的)
 本発明は、光トランシーバの受信性能の低下を抑制するための技術を提供することを目的とする。
 本発明の光トランシーバは、
 光源と、
 前記光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する光分岐手段と、
 前記第1の分岐光を変調する光変調手段と、
 入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させるコヒーレント受信手段と、
 前記コヒーレント受信手段によって受信される前記受信光の受信特性に基づいて前記光分岐手段の分岐比を制御する第1の制御手段と、
を備える。
 本発明の光送受信方法は、
 光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐し、
 前記第1の分岐光を変調し、
 入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させ、
 前記受信光の受信特性に基づいて前記第1の分岐光と前記第2の分岐光との分岐比を制御する、
手順を含む。
 本発明は、光トランシーバの受信性能の低下を抑制することを可能とする。
第1の実施形態の光トランシーバ100の構成例を示すブロック図である。 光カプラ102の分岐比の制御手順の例を示すフローチャートである。 光トランシーバ200が備えるICR104及び信号処理部106の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態の光トランシーバ200の構成例を示すブロック図である 光トランシーバ200の制御手順の例を示すフローチャートである。 第3の実施形態の光トランシーバ300の構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態の光トランシーバ400の構成例を示すブロック図である。 第5の実施形態の光トランシーバ500の構成例を示すブロック図である。 第6の実施形態の光トランシーバ600の構成例を示すブロック図である。 第7の実施形態の光トランシーバ700の構成例を示すブロック図である。 第8の実施形態の光伝送システム800の構成例を示すブロック図である。 第9の実施形態の光トランシーバ900の構成例を示すブロック図である。
 (第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態の光トランシーバ100の構成例を示すブロック図である。光トランシーバ100は、光源101、光分岐手段を担う光カプラ102、光変調手段を担う光変調器103、コヒーレント受信手段を担うICR104、第1の制御手段を担う制御部105、信号処理手段を担う信号処理部106、ドライバ107を備える。
 ICRは、Integrated Coherent Receiver(集積化コヒーレント受信器)の略である。ICR104は、受信光をコヒーレント検波して電気信号を生成し、生成された電気信号を信号処理部106へ出力する。
 光源101は、光変調器103及びICR104に供給される光搬送波を生成する。光源101として、例えば、連続光を生成する波長可変レーザを用いることができる。光カプラ102は、光源101の出力を第1の分岐光と第2の分岐光に2分岐して、光変調器103及びICR104に供給する。
 光カプラ102の分岐比は可変であり、その分岐比は制御部105が出力する電気信号によって制御される。光カプラ102は、例えば、光導波路で構成された光方向性結合器である。分岐比が可変である光カプラの構成は知られており、詳細な説明は省略する。
 光カプラ102の出力光の一方(第1の分岐光)は、変調データによって変調される。ドライバ107は、光変調器103を駆動する駆動信号を生成する電気回路である。駆動信号は、光搬送波を変調するために用いられる電気信号である。ドライバ107は、信号処理部106から出力される送信データを、光変調器103に適した形式及び振幅を持つ駆動信号に変換する。
 ICR104は、光カプラ102の出力光の他方(第2の分岐光)をローカル光として用いて受信光と干渉させることで、受信光のコヒーレント受信を行う。制御部105は、ICR104における受信光の受信特性に基づいて、光カプラ102の分岐比を制御する。
 制御部105は、光カプラ102に設定する分岐比を算出し、算出された分岐比となるように光カプラ102を制御する。制御部105は、好適な受信のために必要なICR104の出力振幅が得られるように光カプラ102の分岐比を設定する。
 信号処理部106は、送信光によって伝送される送信データを生成して、ドライバ107へ出力するとともに、ICR104でコヒーレント検波された信号をデジタル信号に変換し、当該デジタル信号を処理して受信データを生成する。信号処理部106は、信号処理機能を持つ電気回路であり、例えば、アナログ-デジタル変換器及び信号処理プロセッサで構成される。アナログ-デジタル変換器は、ICR104から出力されるアナログ信号を、信号処理プロセッサで処理可能なデジタル信号に変換する。なお、制御部105は、信号処理部106に含まれていてもよい。
 図2は、制御部105における、光カプラ102の分岐比の制御手順の例を示すフローチャートである。制御部105は、光トランシーバ100の各部の特性データを取得する。特性データとしては、受信光のパワー、ICR104の受光効率(Responsivity)、光変調器103の挿入損失及び変調損失、光源101の出力パワー、規定された送信光のパワーがある(図2のステップS01)。制御部105が取得する特性データは例であり、これらには限定されない。これらの特性データの値は、制御部105が光トランシーバ100の各部から取得してもよいし、作業者が制御部105の記憶領域(例えば不揮発性メモリ)に値を書き込んでもよい。
 制御部105は、ICR104が所望の特性で動作するために必要なローカル光のパワー(最小ローカル光パワー)を算出する(ステップS02)。制御部105は、算出された最小ローカル光パワーに基づいて、光カプラ102の分岐比を算出し、光カプラ102の分岐比が算出された値となるように、光カプラ102を制御する(ステップS03)。
 図3は、光トランシーバ100が備えるICR104及び信号処理部106の構成例を示すブロック図である。ICR104は、偏光ビームスプリッタ(Polarization Beam Splitter、PBS)111、ビームスプリッタ(BS)112、2個の90度ハイブリッドミキサ113、8個の受光器114、4個のトランスインピーダンスアンプ(Trans-Impedance Amplifier、TIA)115を備える。信号処理部106は、4個のアナログ-デジタル変換器(Analog-Digital Converter、ADC)116、信号処理プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)117を備える。
 偏光ビームスプリッタ111は、受信光を偏光分離して、90度ハイブリッドミキサ113に入力する。ビームスプリッタ112は、光カプラ102の出力光の一方(すなわちローカル光)を分岐して、2台の90度ハイブリッドミキサ113に入力する。90度ハイブリッドミキサ113は、それぞれ、互いに直交する偏光のX、Yの受信光とローカル光とを干渉させて、受光器114へ出力する。
 受光器114は例えばフォトダイオードである。2個ずつ4組の受光器114は、X偏光及びY偏光のI(Inphase)成分及びQ(Quadrature)成分のビート信号(XI、XQ、YI、YQ)を、差動信号の形式でトランスインピーダンスアンプ115へ出力する。受光器114の出力電流は、受光器114への入力光のパワーに比例する。トランスインピーダンスアンプ115は4つのビート信号を電圧信号に変換し、アナログ-デジタル変換器116に入力する。
 アナログ-デジタル変換器116は4個あり、ビート信号から得られた信号をデジタル信号に変換して信号処理プロセッサ117へ出力する。なお、ICR104及び信号処理部106の一般的な構成及び動作手順は知られているため、詳細な説明は省略する。
 図2のステップS02における、ICR104に必要な最小ローカル光パワーPLO(min)は、以下のようにして求めることができる。
 まず、ICR104の出力振幅をA(V)とすると、Aは式(1)で表される。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
                 ・・・(1)
 ここで、PSIGはICR104に入力される受信光信号パワー(W)であり、PLOはICR104に入力されるローカル光パワー(W)である。ESIGはICR104の、受信光信号の受光効率(Responsivity)である。ESIGは、受信光パワーの受光素子の出力電流への変換効率(A/W)を示す。ELOはローカル光パワーの受光効率である。すなわち、ELOはローカル光パワーの受光素子の出力電流への変換効率(A/W)を示す。なお、本実施形態では、受信光パワーの8個の受光器114への変換効率はいずれもESIG/8であり、ローカル光パワーの8個の受光器114への変換効率はいずれもELO/8であるとする。
 GTIAはトランスインピーダンスアンプ115の利得(Ω)である。トランスインピーダンスアンプ115は受光器114から入力された電流を出力電圧に変換するため、その利得の単位はV/A(すなわちΩ)で表される。
 式(1)から、好適な受信のために必要なローカル光パワーの最小値PLO(min)は式(2)で求めることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
                        ・・・(2)
 ここで、PSIG(min)はICR104に入力される受信光信号パワーの最小値(W)、Aminは信号処理部106で必要な最小の入力振幅(V)である。具体的な計算例を以下に示す。
 Amin=600mVppd、GTIA=9000Ω、ESIG=ELO=0.05A/W、PSIG(min)=0.0158mW(-18dBm)とすると、PLO(min)=1.76mW(+2.45dBm)となる。
 この場合、光カプラ102の分岐比は、光源101の出力パワーが最小ローカル光パワーPLOに分配される割合であるから、以下のようにして求められる。すなわち、光カプラ102のICR104側への分岐比をD(%)、光源101の出力パワーをP(W)とすると、分岐比Dは式(3)で求まる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
         ・・・(3)
 P=35.5mW(+15.5dBm)とし、(2)式で説明した数値を代入すると、D=4.96%となる。この値は、好適な受信のために必要なローカル光パワーの最小値PLO(min)がICR104に入力される分岐比である。この場合、光カプラ102から光変調器103へ出力される光のパワーは35.5-1.75=33.74mW(+15.28dBm)となる。そして、光変調器103の挿入損失及び変調損失をそれぞれ10dB及び1.5dBとすると、光変調器103から出力される光信号(送信光)のパワーは15.28-10-1.5=+3.78(dBm)となる。なお、ここでは、光カプラの過剰損失を無視した。
 光カプラ102の分岐比が固定されている場合、例えば上記の例で分岐比が4%以下であると、ICR104で用いられるローカル光源で必要なパワーが得られない。あるいは、分岐比が大きいとICR104が好適に動作できる範囲のパワーを大きく超えたパワーのローカル光がICR104に供給される恐れもある。しかし、本実施形態の光トランシーバ100は、ICR104における受信光の受信特性に基づいて光カプラ102の分岐比を調節することで、ローカル光源のパワーを制御する。その結果、第1の実施形態の光トランシーバ100は、受信性能の低下を抑制できる。また、ICR104が好適に動作できるローカル光パワーに上限がある場合でも、同様の計算により、ローカル光パワーが上限値となる分岐比を計算できる。
 (第2の実施形態)
 図4は、第2の実施形態の光トランシーバ200の構成例を示すブロック図である。以降の実施形態の説明及び図面では、既出の要素には同一の参照符号を付して、重複する説明は省略する。
 光トランシーバ200は、光トランシーバ200の送信光のパワーを監視する第1の光強度監視手段を担う光強度監視部201を備える点で第1の実施形態の光トランシーバ100と相違する。また光トランシーバ200は、制御部105が光強度監視部201の出力に基づいて、分岐比を調整する点で第1の実施形態の光トランシーバ100と相違する。光トランシーバ200では、送信光の一部が分岐されて光強度監視部201に入力される。送信光の分岐には、光変調器103に内蔵された光カプラを用いてもよい。光強度監視部201は、入力された光の強度に比例する電気信号を制御部105へ出力する。光強度監視部201として、フォトダイオード(Photo Diode、PD)を用いることができる。すなわち、制御部105は、光強度監視部201の出力を用いて、送信光パワーの変動を監視できる。
 図5は、第2の実施形態における制御部105の動作手順の例を示すフローチャートである。図5は、図2と比較して、送信光パワーを監視する手順(ステップS04)及び光カプラ102の分岐比を制御する手順(ステップS05)が追加されている。また、図5に破線で示されるように、ステップS04及びS05の手順は繰り返されてもよい。
 このような構成を備える光トランシーバ200も、第1の実施形態と同様の手順により光カプラ102の分岐比を調整することで、受信性能の低下を抑制できる。さらに、光トランシーバ200では、制御部105は、送信光パワーが変動した場合に、その変動量を補償するように光カプラ102の分岐比を制御することで、送信光パワーの変動を抑制できる。また、光トランシーバ200は、光カプラ102の分岐比のみを調整しているので、光源101の出力光パワーや送信光パワーを増幅しあるいは減衰させる機能が不要であるため、光トランシーバ200の消費電力の増大を抑制できる。
 (第3の実施形態)
 図6は、第3の実施形態の光トランシーバ300の構成例を示すブロック図である。光トランシーバ300は、光変調器103の出力光のパワーを調整する第1の光強度調整手段を担う光強度調整部202を備え、制御部105が光強度調整部202を制御する点で第1及び第2の実施形態の光トランシーバ100及び200と相違する。光強度調整部202は光変調器103の出力に配置され、制御部105の指示に基づいて出力光のパワーを調整する。光強度調整部202として、光増幅器又は可変光減衰器を用いることができる。光増幅器は、制御部105の指示により光変調器103の出力光パワーを増幅する。可変光減衰器は、制御部105の指示により光変調器103の出力光パワーを低減する。
 例えば、式(3)で求められた分岐比Dが光カプラ102に設定された場合には光トランシーバ300の送信光パワーが規定値を下回る場合に、光強度調整部202として光増幅器を用いることで、送信光パワーを増大できる。この場合、制御部105は、所望の出力パワーが得られるように光増幅器の利得を制御する。
 第1の実施形態で計算した数値を参照すると、光変調器103の出力光パワーは+3.78dBmであった。光トランシーバ300に必要とされる送信光パワーを+5dBmとすると、光強度調整部202として用いられる光増幅器で必要な増幅率は1.22dBとなる。従って、制御部105は、光増幅器の利得が1.22dBとなるように光増幅器を制御する。
 光強度調整部202として可変光減衰器を用いると、光トランシーバ300の送信光パワーが規定値を上回る場合に、送信光パワーを低減できる。この場合、制御部105は、可変光減衰器の減衰量を調整して送信光パワーを制御する。
 このような構成を備える光トランシーバ300も、第1の実施形態と同様の手順により光カプラ102の分岐比を制御することで、受信性能の低下を抑制できる。さらに、光トランシーバ300では、制御部105は、送信光パワーが変動した場合に、その変動量を補償するように光強度調整部202を制御することで、送信光パワーの変動を抑制できる。さらに、第3の実施形態では、光強度調整部202の動作はICR204に入力されるローカル光パワーに影響を与えないため、第2の実施形態の光トランシーバ200と比較して、送信光パワーをより広範囲にわたって制御できる。
 (第4の実施形態)
 図7は、第4の実施形態の光トランシーバ400の構成例を示すブロック図である。光トランシーバ400は、第2の実施形態で説明した光強度監視部201及び第3の実施形態で説明した光強度調整部202を併せ持つ点で、第2及び第3の実施形態の光トランシーバ200及び300と相違する。
 光トランシーバ400では、光強度監視部201は、光強度調整部202の変調後の出力光パワー(すなわち、送信光パワー)に比例する振幅を持つ電気信号を制御部105へ出力する。そして、制御部105は、当該電気信号の振幅に基づいて光強度調整部202を制御する。例えば、光強度調整部202に光増幅器を用いた場合、光強度監視部201から出力される電気信号の振幅が一定となるように光増幅器の利得を増減することで、送信光パワーを一定に維持できる。
 このような構成を備える第4の実施形態の光トランシーバ400は、第1及び第3の実施形態の効果に加えて、光強度監視部201の出力に基づいて送信光パワーを制御するため、送信光パワーをより精密に制御できるという効果を奏する。
 (第5の実施形態)
 図8は、第5の実施形態の光トランシーバ500の構成例を示すブロック図である。光トランシーバ500は、第4の実施形態の光トランシーバ400と比較して、光強度調整部202が光カプラ102と光変調器103との間に配置され、光強度監視部201が光強度調整部202の出力と接続されている点で相違する。光強度調整部202は、第1の分岐光のパワーを調整する第1の光強度調整手段を担う。光強度監視部201は、光強度調整部202の出力パワーを監視する。制御部105は、光トランシーバ400と同様に、光強度調整部202を調整することで、光トランシーバ500の送信光パワーを増減できる。また、制御部105は、光強度監視部201から出力される電気信号の振幅に基づいて光強度調整部202を制御することで、送信光パワーを一定に維持できる。
 第5の実施形態の光トランシーバ500は、光変調器103への入力パワーのみを調整するため、第1の実施形態の光トランシーバ100の効果に加えて、送信光パワーをより広範囲にわたって制御できるという効果を奏する。
 (第6の実施形態)
 図9は、第6の実施形態の光トランシーバ600の構成例を示すブロック図である。光トランシーバ600では、第2の分岐光のパワーを調整する第2の光強度調整手段を担う光強度調整部202が、光カプラ102とICR104との間に配置されている。制御部105は、信号処理部106の出力に基づいて光強度調整部202を制御することで、ICR104に供給されるローカル光パワーを増減できる。
 光トランシーバ600において、信号処理部106は、ICR104の出力を電気的に処理し、ICR104でコヒーレント検波される受信光の受信特性を制御部105へ出力する。制御部105は、信号処理部106が出力した受信特性に基づいて光強度調整部202を制御する。本実施形態における受信特性として、信号処理部106における受信信号の誤り率、受信光から変換された電気信号の振幅、又は当該電気信号の増幅率などが用いられてもよい。制御部105は、光強度調整部202を制御することで、受信信号の誤り率が低くなるようにICR104に入力されるローカル光パワーを増減することができる。
 第6の実施形態の光トランシーバ600は、第1の実施形態の光トランシーバ100の効果に加えて、光トランシーバの運用中のICR104の特性変動を考慮した、ローカル光パワーの最適化を実施できる。
 (第7の実施形態)
 図10は、第7の実施形態の光トランシーバ700の構成例を示すブロック図である。図1に示した光トランシーバ100と比較して、光トランシーバ700は、インタフェース701を備える点で相違する。インタフェース701は、光トランシーバ700の外部から、光トランシーバ700の設定情報を受信し、受信した設定情報を制御部105に通知する。制御部105は、第1の実施形態で説明した光カプラ102の分岐比の設定の際に、さらに、設定情報を用いる。光トランシーバ700が実装された光伝送装置が、インタフェース701に設定情報を通知してもよい。
 制御部105は、光トランシーバ700の設定が変更された場合に、光カプラ102の分岐比を再計算し、再計算の結果に基づいて分岐比を再設定する。分岐比の再計算の契機となる光トランシーバ700の設定情報には、送信光の波長、受信光の波長、送信光の変調方式、受信光の変調方式、送信光のパワー、受信光のパワーがあるが、これらに限定されない。制御部105は、これらの設定情報のいずれかが変化したことをインタフェース701からの通知で知ると、変更された設定情報に基づいて光カプラ102の分岐比を式(2)及び(3)を用いて再計算する。
 制御部105は、光源101、光カプラ102、光変調器103及びICR104の特性を波長や変調方式と対応させて記録されたテーブルを備えてもよい。制御部105は、設定情報が変更された場合、変更後の設定情報に対応する特性をテーブルから読み出し、読み出した特性の値を式(2)及び式(3)に代入することで光カプラ102の分岐比を再計算できる。
 第7の実施形態の光トランシーバ700は、第1の実施形態の光トランシーバ100の効果に加えて、光トランシーバ700の運用中に光トランシーバ700の設定が変更された場合であっても、受信性能の低下を抑制することができる。
 本実施形態では第1の実施形態の光トランシーバ100にインタフェース701を加えた構成について説明した。しかし、第2乃至第6の実施形態で説明したいずれの光トランシーバも、インタフェース701を備えることで光トランシーバ700と同様の効果を奏する。
 (第8の実施形態)
 図11は、本発明の第8の実施形態の光伝送システム800の構成例を示すブロック図である。光伝送システム800は、ネットワーク830を介して接続された光伝送装置810及び820を備える。光伝送装置810はM台の光トランシーバ811~81M及び制御部801を備え、光伝送装置820はN台の光トランシーバ821~82Nを備える。M及びNは自然数である。制御部801は、光トランシーバ811~81Mに設定情報を送信する第2の制御手段を担う。光トランシーバ811~81M及び光トランシーバ821~82Nは、第7の実施形態で説明した光トランシーバ700である。光トランシーバ811~81M及び光トランシーバ821~82Nは、ネットワーク830を介して相互に通信可能である。制御部801は、光トランシーバ811~81Mに、それぞれの光トランシーバの設定情報を送信する。
 このような構成を備える光伝送装置810は、光トランシーバ811~81Mの設定情報の変更を、制御部801を用いて行うことができる。従って、第8の実施形態の光伝送システム800及び光伝送装置810は、第7の実施形態の光トランシーバ700の効果に加えて、光伝送システム800の運用中に光トランシーバ811~81Mの設定を、個別あるいは一斉に行うことができる。
 なお、本実施形態によれば、制御部801を光伝送装置810内に設けたが、外部のネットワークマネジメントシステム(Network Management System、NMS)802が制御部801の機能を担うようにしてもよい。
 (第9の実施形態)
 図12は、本発明の第9の実施形態の光トランシーバ900の構成例を示すブロック図である。光トランシーバ100は、光源101と、光カプラ102と、光変調器103と、コヒーレント受信部104と、制御部105と、を備える。
 光カプラ102は、光源101の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する。光変調器103は、第1の分岐光を変調する。ICR104は、入力された受信光を第2の分岐光と干渉させる。制御部105は、コヒーレント受信部104によって受信される受信光の受信特性に基づいて、光カプラ102の分岐比を制御する。なお、光カプラは光分岐部と呼ぶことができる。ICRはコヒーレント受信部と呼ぶことができる。
 このような構成を備える光トランシーバ900は、受信特性に基づいて光カプラ102の分岐比を制御することで、光トランシーバ900の受信性能の低下を抑制することを可能とする。
 (実施形態の変形例)
 以上に説明した第1~第9の実施形態に対する変形例について説明する。
 式(2)の右辺の各パラメータの値のいずれかが変動すると、ローカル光パワーの最小値PLO(min)も変動する。好ましい条件でICR104を動作させ続けるために、これらのパラメータを監視し、いずれかのパラメータの値がパラメータにそれぞれ設定された所定の範囲を超えると光カプラ102の分岐比を再設定してもよい。分岐比の再設定により、ICR104に供給されるローカル光パワーを変更し、好ましい動作条件を維持できる。分岐比の再設定は、上記のパラメータの変動幅にかかわらず、所定の期間毎に行われてもよい。
 受信状態を示す値を、式(2)の右辺の各パラメータの値、トランスインピーダンスアンプ115の出力振幅及び信号処理部106における誤り率等の監視から得てもよい。受信状態を示す値の変動に対する、光カプラ102の分岐比の再設定を実施する閾値はあらかじめ試験により求め、制御部105に記憶させておくことができる。そして、制御部105は、監視している値の変動によりローカル光源のパワーの変更が必要と判断した場合には、図2のステップS02で求めた最小ローカル光パワーの計算結果を変更し、変更された値に基づいて光カプラ102の分岐比を設定してもよい。
 なお、本発明の実施形態は以下の付記のようにも記載されうるが、下記には限定されない。
 (付記1)
 光源と、
 前記光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する光分岐手段と、
 前記第1の分岐光を変調する光変調手段と、
 入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させるコヒーレント受信手段と、
 前記コヒーレント受信手段によって受信される前記受信光の受信特性に基づいて前記光分岐手段の分岐比を制御する第1の制御手段と、
を備える光トランシーバ。
 (付記2)
 前記光トランシーバの送信光のパワーを監視する光強度監視手段をさらに備え、
 前記第1の制御手段は、前記光強度監視手段の出力に基づいて、前記分岐比を調整する、
付記1に記載された光トランシーバ。
 (付記3)
 前記光変調手段の出力光のパワーを調整する第1の光強度調整手段をさらに備え、
 前記第1の制御手段は前記第1の光強度調整手段を制御する付記1又は2に記載された光トランシーバ。
 (付記4)
 前記第1の分岐光のパワーを調整する第1の光強度調整手段をさらに備え、
 前記第1の制御手段は、前記第1の光強度調整手段を制御する、付記1又は2に記載された光トランシーバ。
 (付記5)
 前記第2の分岐光のパワーを調整する第2の光強度調整手段と、
 前記コヒーレント受信手段の出力を電気的に処理する信号処理手段と、をさらに備え、
 前記第1の制御手段は、前記信号処理手段の出力に基づいて、前記第2の光強度調整手段を制御する、付記1乃至4のいずれか1項に記載された光トランシーバ。
 (付記6)
 前記信号処理手段の出力は、前記受信光の受信特性を表す、付記5に記載された光トランシーバ。
 (付記7)
 前記光トランシーバの設定情報を受信するインタフェースをさらに備え、
 前記第1の制御手段は、前記設定情報に基づいて、前記分岐比を制御する、付記1乃至6のいずれか1項に記載された光トランシーバ。
 (付記8)
 光トランシーバと、
 前記光トランシーバに設定情報を送信する第2の制御手段と、を備え、
前記光トランシーバは、
  光源と、
  前記光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する光分岐手段と、
  前記第1の分岐光を変調する光変調手段と、
  入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させるコヒーレント受信手段と、
  前記設定情報を受信するインタフェースと、
前記コヒーレント受信手段によって受信される前記受信光の受信特性と前記設定情報とに基づいて前記光分岐手段の分岐比を制御する第1の制御手段と、を備える
光伝送装置。
 (付記9)
 付記8に記載された光伝送装置がネットワークを介して他の前記光伝送装置に接続された、光伝送システム。
 (付記10)
 光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐し、
 前記第1の分岐光を変調し、
 入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させ、
 前記受信光の受信特性に基づいて前記第1の分岐光と前記第2の分岐光との分岐比を制御する、
光送受信方法。
 (付記11)
 前記変調された第1の分岐光のパワーを監視し、
 監視された変調後の第1の分岐光のパワーに基づいて、前記分岐比を調整する、
付記10に記載された光送受信方法。
 (付記12)
 第1の光強度調整手段を用いて、前記変調された第1の分岐光のパワーを、監視された変調後の第1の分岐光のパワーに基づいて制御する、付記10又は11に記載された光送受信方法。
 (付記13)
 第1の光強度調整手段を用いて前記第1の分岐光のパワーを制御する、付記10又は11に記載された光送受信方法。
 (付記14)
 前記第2の分岐光のパワーを調整する第2の光強度調整手段と、
 前記干渉によって生成された信号を電気的に処理する信号処理手段と、をさらに備え、
 前記干渉によって生成された信号を電気的に処理した信号に基づいて、前記第2の分岐光のパワーを制御する、付記10乃至13のいずれか1項に記載された光送受信方法。
 (付記15)
 前記電気的に処理した信号は、前記受信光の受信特性を表す、付記14に記載された光送受信方法。
 (付記16)
 設定情報を受信するインタフェースをさらに備え、
 前記設定情報に基づいて、前記分岐比を制御する、付記10乃至15のいずれか1項に記載された光送受信方法。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 また、それぞれの実施形態に記載された構成は、必ずしも互いに排他的なものではない。本発明の作用及び効果は、上述の実施形態の全部又は一部を組み合わせた構成によって実現されてもよい。
 以上の各実施形態に記載された機能及び手順は、制御部又は制御手段が備える中央処理装置(central processing unit、CPU)がプログラムを実行することにより実現されてもよい。プログラムは、固定された、一時的でない記録媒体に記録される。記録媒体としては、制御部又は制御手段が備える、半導体メモリ又は固定磁気ディスク装置が用いられるが、これらには限定されない。
 この出願は、2017年3月3日に出願された日本出願特願2017-040630を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 100~700、811~81M、821~82N、900  光トランシーバ
 101  光源
 102  光カプラ
 103  光変調器
 104  コヒーレント受信部
 105、801  制御部
 106  信号処理部
 107  ドライバ
 111  偏光ビームスプリッタ
 112  ビームスプリッタ
 113  90度ハイブリッドミキサ
 114  受光器
 115  トランスインピーダンスアンプ
 116  デジタル変換器
 117  信号処理プロセッサ
 201  光強度監視部
 202  光強度調整部
 802  ネットワークマネジメントシステム
 810、820  光伝送装置
 830  ネットワーク

Claims (16)

  1.  光源と、
     前記光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する光分岐手段と、
     前記第1の分岐光を変調する光変調手段と、
     入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させるコヒーレント受信手段と、
     前記コヒーレント受信手段によって受信される前記受信光の受信特性に基づいて前記光分岐手段の分岐比を制御する第1の制御手段と、
    を備える光トランシーバ。
  2.  前記光トランシーバの送信光のパワーを監視する光強度監視手段をさらに備え、
     前記第1の制御手段は、前記光強度監視手段の出力に基づいて、前記分岐比を調整する、
    請求項1に記載された光トランシーバ。
  3.  前記光変調手段の出力光のパワーを調整する第1の光強度調整手段をさらに備え、
     前記第1の制御手段は前記第1の光強度調整手段を制御する請求項1又は2に記載された光トランシーバ。
  4.  前記第1の分岐光のパワーを調整する第1の光強度調整手段をさらに備え、
     前記第1の制御手段は、前記第1の光強度調整手段を制御する、請求項1又は2に記載された光トランシーバ。
  5.  前記第2の分岐光のパワーを調整する第2の光強度調整手段と、
     前記コヒーレント受信手段の出力を電気的に処理する信号処理手段と、をさらに備え、
     前記第1の制御手段は、前記信号処理手段の出力に基づいて、前記第2の光強度調整手段を制御する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載された光トランシーバ。
  6.  前記信号処理手段の出力は、前記受信光の受信特性を表す、請求項5に記載された光トランシーバ。
  7.  前記光トランシーバの設定情報を受信するインタフェースをさらに備え、
     前記第1の制御手段は、前記設定情報に基づいて、前記分岐比を制御する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載された光トランシーバ。
  8.  光トランシーバと、
     前記光トランシーバに設定情報を送信する第2の制御手段と、を備え、
    前記光トランシーバは、
      光源と、
      前記光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐する光分岐手段と、
      前記第1の分岐光を変調する光変調手段と、
      入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させるコヒーレント受信手段と、
      前記設定情報を受信するインタフェースと、
    前記コヒーレント受信手段によって受信される前記受信光の受信特性と前記設定情報とに基づいて前記光分岐手段の分岐比を制御する第1の制御手段と、を備える
    光伝送装置。
  9.  請求項8に記載された光伝送装置がネットワークを介して他の前記光伝送装置に接続された、光伝送システム。
  10.  光源の出力を第1の分岐光と第2の分岐光とに分岐し、
     前記第1の分岐光を変調し、
     入力された受信光を前記第2の分岐光と干渉させ、
     前記受信光の受信特性に基づいて前記第1の分岐光と前記第2の分岐光との分岐比を制御する、
    光送受信方法。
  11.  前記変調された第1の分岐光のパワーを監視し、
     監視された変調後の第1の分岐光のパワーに基づいて、前記分岐比を調整する、
    請求項10に記載された光送受信方法。
  12.  第1の光強度調整手段を用いて、前記変調された第1の分岐光のパワーを、監視された変調後の第1の分岐光のパワーに基づいて制御する、請求項10又は11に記載された光送受信方法。
  13.  第1の光強度調整手段を用いて前記第1の分岐光のパワーを制御する、請求項10又は11に記載された光送受信方法。
  14.  前記第2の分岐光のパワーを調整する第2の光強度調整手段と、
     前記干渉によって生成された信号を電気的に処理する信号処理手段と、をさらに備え、
     前記干渉によって生成された信号を電気的に処理した信号に基づいて、前記第2の分岐光のパワーを制御する、請求項10乃至13のいずれか1項に記載された光送受信方法。
  15.  前記電気的に処理した信号は、前記受信光の受信特性を表す、請求項14に記載された光送受信方法。
  16.  設定情報を受信するインタフェースをさらに備え、
     前記設定情報に基づいて、前記分岐比を制御する、請求項10乃至15のいずれか1項に記載された光送受信方法。
PCT/JP2018/007427 2017-03-03 2018-02-28 光トランシーバ及び光送受信方法 WO2018159657A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019503048A JP6825692B2 (ja) 2017-03-03 2018-02-28 光トランシーバ及び光送受信方法
US16/489,766 US10897314B2 (en) 2017-03-03 2018-02-28 Optical transceiver and optical transmission/reception method
US17/128,734 US11362739B2 (en) 2017-03-03 2020-12-21 Optical transceiver and optical transmission/reception method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040630 2017-03-03
JP2017-040630 2017-03-03

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/489,766 A-371-Of-International US10897314B2 (en) 2017-03-03 2018-02-28 Optical transceiver and optical transmission/reception method
US17/128,734 Continuation US11362739B2 (en) 2017-03-03 2020-12-21 Optical transceiver and optical transmission/reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159657A1 true WO2018159657A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63370866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007427 WO2018159657A1 (ja) 2017-03-03 2018-02-28 光トランシーバ及び光送受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10897314B2 (ja)
JP (2) JP6825692B2 (ja)
WO (1) WO2018159657A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020161969A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本電信電話株式会社 偏波多重光送受信回路
JP2021064970A (ja) * 2017-03-03 2021-04-22 日本電気株式会社 光トランシーバ及び光送受信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407737B2 (ja) * 2018-12-28 2024-01-04 古河電気工業株式会社 光モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141685A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日本電気株式会社 光送受信器、光通信システムおよび光送受信方法
US20170012708A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Coriant Advanced Technology, LLC Transmitter optical signal to noise ratio improvement through receiver amplification in single laser coherent systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178227A (en) 1981-04-27 1982-11-02 Olympus Optical Co Ltd Film counter of camera
JP4225952B2 (ja) 2004-07-09 2009-02-18 三菱電機株式会社 微小振動検出装置
JP2007049597A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コヒーレント光検波方式を用いた光通信装置および双方向光通信システム
JP4781990B2 (ja) 2006-12-20 2011-09-28 日本電信電話株式会社 コヒーレント光通信のための光送受信装置及びシステム
JPWO2009060522A1 (ja) * 2007-11-07 2011-03-17 富士通株式会社 光送受信モジュールおよびその管理制御方法,光送受信装置ならびに波長多重光送受信装置
JP5963447B2 (ja) 2012-01-13 2016-08-03 三菱電機株式会社 偏波多重方式の光送受信装置
JP6417996B2 (ja) 2015-02-13 2018-11-07 住友電気工業株式会社 光送受信器および光送受信器の制御方法
US10897314B2 (en) * 2017-03-03 2021-01-19 Nec Corporation Optical transceiver and optical transmission/reception method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141685A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日本電気株式会社 光送受信器、光通信システムおよび光送受信方法
US20170012708A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Coriant Advanced Technology, LLC Transmitter optical signal to noise ratio improvement through receiver amplification in single laser coherent systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHANG, BO ET AL.: "Practical Limits of Coherent Receivers for Unamplified lOGb/s Applications", IEEE 2013 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE (OFC/NFOEC), March 2013 (2013-03-01), XP032678916 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064970A (ja) * 2017-03-03 2021-04-22 日本電気株式会社 光トランシーバ及び光送受信方法
US11362739B2 (en) 2017-03-03 2022-06-14 Nec Corporation Optical transceiver and optical transmission/reception method
JP7184104B2 (ja) 2017-03-03 2022-12-06 日本電気株式会社 光トランシーバ及び光送受信方法
JP2020161969A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本電信電話株式会社 偏波多重光送受信回路
JP7239822B2 (ja) 2019-03-26 2023-03-15 日本電信電話株式会社 偏波多重光送受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184104B2 (ja) 2022-12-06
JPWO2018159657A1 (ja) 2019-12-26
US11362739B2 (en) 2022-06-14
US20200235819A1 (en) 2020-07-23
JP2021064970A (ja) 2021-04-22
US20210111810A1 (en) 2021-04-15
US10897314B2 (en) 2021-01-19
JP6825692B2 (ja) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070619B2 (ja) 光受信装置およびモニタ信号生成方法
JP7184104B2 (ja) 光トランシーバ及び光送受信方法
US8705983B2 (en) Radio frequency optical communication system
US20150236790A1 (en) Mach-Zehnder Modulator Bias Control for Arbitrary Waveform Generation
JP5812110B2 (ja) 光受信器及び光受信器の制御方法
WO2015190097A1 (ja) 光受信器及び光受信方法
JP5963447B2 (ja) 偏波多重方式の光送受信装置
JP2019036618A (ja) 光モジュール及びその制御方法
US11855703B2 (en) Optical coherent transceiver and filter adjustment method
JP6182897B2 (ja) 光受信器および光受信方法
JP6962028B2 (ja) 光受信器及び光受信方法
US11902014B2 (en) Signal processing device and transmission device
JP5983255B2 (ja) 光受信モジュール
JP2019009488A (ja) 光受信装置および調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18761793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019503048

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18761793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1