WO2018138753A1 - 電気装置 - Google Patents

電気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018138753A1
WO2018138753A1 PCT/JP2017/002235 JP2017002235W WO2018138753A1 WO 2018138753 A1 WO2018138753 A1 WO 2018138753A1 JP 2017002235 W JP2017002235 W JP 2017002235W WO 2018138753 A1 WO2018138753 A1 WO 2018138753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
module
module substrate
electric device
connector
electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002235
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴康 櫻井
真 高宮
森 時彦
Original Assignee
一般財団法人生産技術研究奨励会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一般財団法人生産技術研究奨励会 filed Critical 一般財団法人生産技術研究奨励会
Priority to PCT/JP2017/002235 priority Critical patent/WO2018138753A1/ja
Priority to JP2018563950A priority patent/JPWO2018138753A1/ja
Publication of WO2018138753A1 publication Critical patent/WO2018138753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Definitions

  • This disclosure relates to electrical devices.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a connection state of module boards in a conventional electric device
  • FIG. 3 is a view showing a connector for connecting the module boards in the conventional electric device.
  • 2A is a diagram showing a state before the module substrate is connected
  • FIG. 2B is a diagram showing a state where the module substrate is connected
  • FIG. 3A is a diagram showing the structure of the connector.
  • rupture figure shown, (b) is a fracture
  • reference numeral 151 denotes a module substrate, and a circuit (not shown) made of conductive lines is formed on or inside a plate-like substrate made of an insulating material such as a synthetic resin, like a general printed circuit board. ing. In addition, on each module substrate 151, various types of modules (not shown) that acquire various types of data are mounted one by one.
  • the inter-board connector 111 includes a housing 112 made of an insulating material such as a synthetic resin, and a plurality of terminals 131 made of a conductive material such as a metal loaded in the housing 112. As shown in FIG. 3B, each of the terminals 131 is an elongated tuning fork-shaped or bifurcated fork-shaped member extending in the vertical direction (the plate thickness direction of the module substrate 151) and facing downward.
  • the contact portion 133 of each terminal 131 is accommodated in each of the plurality of terminal accommodation holes 113 formed in the housing 112, and the insertion portion 132 of each terminal 131 protrudes from the lower surface of the housing 112 and is formed on the module substrate 151. It passes through the through hole 152 and further protrudes from the lower surface of the module substrate 151.
  • the plurality of module boards 151 are connected by the board-to-board connector 111 while being stacked in the vertical direction.
  • the insertion portion 132 of the terminal 131 of each inter-board connector 111 enters the terminal receiving hole 113 formed in the housing 112 of the inter-board connector 111 mounted on the module board 151 located on the lower side,
  • the contact portion 133 of the terminal 131 accommodated in the terminal accommodation hole 113 is sandwiched by a pair of leaf spring-like contact arms.
  • the upper and lower module substrates 151 are electrically and mechanically connected to each other.
  • the inter-board connector 111 due to the structure of the inter-board connector 111, the inter-board connector 111 cannot be miniaturized, and it is difficult to miniaturize the entire electric device. For this reason, there are cases in which it is not possible to install an electrical device at a location where various data needs to be acquired at the production site.
  • a connector called a card edge connector a similar electrical device can be obtained by inserting side edges (card edges) of a plurality of module boards into a plurality of connectors mounted on one motherboard.
  • the line length of the signal line for transmitting signals from the module on one module board to the module on the other module board. Will become longer. Since many module substrates are composed of digital circuits, if the line length of the signal line is long, the high frequency current used in the digital circuit causes noise.
  • the present disclosure solves the above-mentioned conventional problems and simplifies the configuration and enables miniaturization by arranging and connecting corresponding electrodes of three or more module substrates on a substantially straight line.
  • An object of the present invention is to provide an electrical device capable of reducing the number of design steps.
  • the first module substrate and the plurality of second module substrates, and the first module substrate and the second module substrate are connected and / or the second module substrates are connected to each other.
  • the second module board is disposed so as to overlap above and / or below the first module board, and an electrode formed on the surface of the first module board and the second module board The electrode formed on the surface is arranged so as to be positioned substantially in a straight line in the vertical direction, and is electrically connected by the connector.
  • the first module substrate and the second module substrate have substantially the same shape and size as each other, and a single or a plurality of second modules are disposed above the first module substrate.
  • the module boards are arranged so as to overlap each other, and one or a plurality of second module boards are arranged below the first module board.
  • the arrangement of the electrodes of the first module substrate and the second module substrate is substantially the same on the front surface and the back surface, and corresponds to each electrode on the front surface.
  • the electrodes on the back side surface are electrically connected.
  • the first module substrate is larger than the second module substrate, and a plurality of second module substrates are arranged in parallel above or below the first module substrate. .
  • one or a plurality of second module substrates are further arranged above or below the second module substrate.
  • the electrode arrangement of the second module substrate is substantially the same on the front side surface and the back side surface, and the electrodes on the back side surface corresponding to the respective electrodes on the front side surface Are electrically connected.
  • the connector further includes a conductive layer in which a plurality of conductive members extending in the vertical direction are arranged in parallel, and both upper and lower ends of the conductive member are in contact with the electrodes.
  • the conductive member is made of a metal or a conductive elastomer.
  • the first module board, the second module board, and the connector may further include a fastening member insertion hole formed in each of the first module board, the second module board, and the connector. They are fastened to each other by fastening members that pass through.
  • an electric device that is excellent in high-frequency current noise used in a digital circuit, has a simplified configuration, can be reduced in size, and can reduce design man-hours.
  • FIG. 1 is a perspective view of the electric device according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a three-side view of the electric device according to the first embodiment
  • FIG. 5 is an exploded view of the electric device according to the first embodiment
  • FIG. 7 is an exploded exploded view of the main part of the electric device in the first embodiment
  • FIG. 8 is a view of the holder of the connector in the first embodiment.
  • FIG. 4A is a plan view
  • FIG. 4B is a side view
  • FIG. 8C is a bottom view
  • FIG. 8A is a plan view
  • (c) is a sectional view taken along arrow BB in (a).
  • reference numeral 10 denotes an electric device according to the present embodiment.
  • the electric device 10 may be used for any purpose, and may be any kind of electric or electronic device. However, here, for convenience of explanation, a production site such as a factory or other devices is used. A description will be given assuming that the device is installed at a location and acquires various data such as temperature, humidity, vibration, and video at the location.
  • the electric device 10 includes three module boards 51, two connectors 11, and a pair of bolts 71 and nuts 72 as fastening members for fastening the module board 51 and the connectors 11.
  • the central module substrate 51 will be described as the first module substrate 51A
  • the module substrates 51 located on both upper and lower sides will be described as the second module substrate 51B.
  • the first module substrate 51A and the second module substrate 51B are described in an integrated manner, they will be described as the module substrate 51.
  • the number of the second module substrates 51B may be any number as long as it is plural.
  • the module substrate 51 is a substrate having a substantially rectangular planar shape such as a printed circuit board on which a circuit (not shown) made of conductive wires is formed on or inside a plate-like substrate made of an insulating material such as a synthetic resin. is there.
  • Each module board 51 is mounted with various types of modules (not shown) that acquire various data such as temperature, humidity, vibration, and video.
  • Each of the first module substrate 51A and the second module substrate 51B has a plurality of rows arranged in a line along one side edge (the upper side edge in FIG. 4A).
  • An electrode 53 is included.
  • the electrode 53 is formed so as to be exposed on the front and back surfaces of each module substrate 51 and is electrically connected to a circuit (not shown).
  • the electrode 53 formed on the front side of the module substrate 51 will be referred to as a front electrode 53a
  • the electrode 53 formed on the back side of the module substrate 51 will be described as a back electrode 53b.
  • the back electrode 53b will be described as the electrode 53.
  • the positions of the front electrode 53a and the back electrode 53b on the front and back surfaces of the first module substrate 51A and the second module substrate 51B are the same. That is, the front electrode 53a and the back electrode 53b are located on one straight line extending in the thickness direction of each module substrate 51. Further, the front electrode 53a and the back electrode 53b facing each other in each module substrate 51 are electrically connected to each other by a conductive via or through hole (not shown) extending in the plate thickness direction of the module substrate 51. Furthermore, in all the module substrates 51, the arrangement of all the electrodes 53 in plan view is the same.
  • Each module substrate 51 includes a fastening member insertion hole 52 as a pair of alignment holes formed on both outer sides of the row of the electrodes 53.
  • the fastening member insertion hole 52 is a through hole that penetrates the module substrate 51 in the plate thickness direction, and a bolt 71 as a fastening member is inserted therethrough.
  • positioning of all the fastening member penetration holes 52 in planar view is the same. Therefore, in the electric device 10, in all the module substrates 51 fastened by the bolts 71 and the nuts 72, the arrangement of all the electrodes 53 in plan view is substantially the same, and the corresponding electrodes 53 of each module substrate 51 are It is arranged on a substantially straight line.
  • the connector 11 in the present embodiment electrically connects the corresponding electrodes 53 of the module substrates 51 adjacent to each other, and has an elongated rectangular planar shape extending in the extending direction of the row of the electrodes 53. Is a substantially rectangular parallelepiped member.
  • the connector 11 is used by being sandwiched between two module substrates 51, and therefore the number thereof is one less than the number of module substrates 51.
  • each connector 11 is a frame having a substantially square shape in plan view, and includes a holder 12 made of an insulating material such as a synthetic resin, and a main body held by the holder 12. Part 21.
  • the main body 21 has a configuration similar to that of, for example, a zebra connector or a so-called multilayer connector, and as shown in FIG. 7, the vertical direction, that is, the thickness direction of the holder 12
  • the conductive layer 23 and the insulating protective layer 22 are plate-like members each having an elongated rectangular planar shape, and the plate thickness direction is the width direction of the holder 12 (vertical direction in FIG. 8A). Are stacked in the thickness direction.
  • the conductive layer 23 includes an insulator 25 made of an elastic elastomer such as silicone sponge rubber, and a round bar-like conductive member 24 made of a conductive metal such as a copper alloy. A plurality of the conductive members 24 are arranged in parallel with each other at a predetermined interval and embedded in the insulator 25.
  • the insulating protective layer 22 is made of a relatively hard elastomer such as silicone solid rubber.
  • the holder 12 includes a rectangular holding housing opening 14 formed in the center and having a long and narrow rectangular shape, and a fastening member insertion hole 13 as a pair of alignment holes formed on both outer sides in the longitudinal direction of the holding housing opening 14. It is out.
  • the holding / accommodating opening 14 is a through-hole penetrating the holder 12 in the plate thickness direction, and one conductive layer 23 and a pair of insulating protective layers 22 on both sides thereof are laminated in the width direction of the holder 12. In the state, it is accommodated in the holding and accommodating opening 14.
  • a holding projection 14 a is formed on one of the inner side surfaces of the holding and accommodating opening 14, and the stacked conductive layer 23 and insulating protective layer 22 are accommodated in the holding and accommodating opening 14. The holding projection 14a is pressed in the stacking direction and is securely held.
  • the fastening member insertion hole 13 is a through hole that penetrates the holder 12 in the plate thickness direction, and a bolt 71 as a fastening member is inserted therethrough.
  • the arrangement of the fastening member insertion holes 13 in the plan view is the same, and the arrangement of the fastening member insertion holes 52 in the module substrate 51 is the same.
  • the arrangement of all the conductive members 24 in the plan view is substantially the same in all the holders 12 fastened to the module substrate 51 by the bolts 71 and the nuts 72, and the upper and lower ends of each conductive member 24 are
  • the electrodes 53 of the module substrate 51 are brought into contact with each other and the corresponding electrodes 53 of the adjacent module substrates 51 are made conductive.
  • each module substrate 51 is arranged in a substantially straight line in the vertical direction (the stacking direction of the module substrates 51) and are electrically connected.
  • another second module substrate 51B on the upper side of the second module substrate 51B arranged on the upper side of the first module substrate 51A so as to overlap one or more. Further, another second module substrate 51B may be disposed so as to be singly or plurally overlapped below the second module substrate 51B disposed below the first module substrate 51A.
  • the electric device 10 connects and / or connects the first module substrate 51A and the plurality of second module substrates 51B to the first module substrate 51A and the second module substrate 51B.
  • the connector 11 which connects 2nd module board
  • the second module substrate 51B is disposed so as to overlap above and below the first module substrate 51A, and the electrode 53 formed on the surface of the first module substrate 51A and the surface of the second module substrate 51B.
  • the electrode 53 is arranged so as to be positioned substantially in a straight line in the vertical direction, and is electrically connected by the connector 11.
  • the electrical device 10 that has a simplified configuration, can be reduced in size, and can reduce design man-hours. Furthermore, the line length of the signal line between the first module substrate 51A and the second module substrate 51B or between the second module substrates 51B can be shortened, and noise can be reduced. .
  • the first module substrate 51A and the second module substrate 51B have substantially the same shape and size, and one or a plurality of second module substrates 51B overlap above the first module substrate 51A. And one or a plurality of second module substrates 51B are disposed below the first module substrate 51A. Therefore, the miniaturized electric device 10 including a large number of module substrates 51 can be obtained at low cost.
  • the arrangement of the electrodes 53 of the first module substrate 51A and the second module substrate 51B is substantially the same on the front side surface and the back side surface, and on the back side surface corresponding to each front electrode 53a on the front side surface.
  • Each back electrode 53b is electrically connected. Therefore, the line length of the signal line between the second module substrates 51B arranged apart from each other can be shortened.
  • the connector 11 includes a conductive layer 23 in which a plurality of conductive members 24 extending in the vertical direction are arranged in parallel, and both upper and lower ends of the conductive member 24 are in contact with the electrodes 53. Therefore, the corresponding electrodes 53 of the adjacent module substrates 51 are reliably connected to each other.
  • module substrate 51 and the connector 11 are fastened to each other by bolts 71 passing through the fastening member insertion holes 52 and 13 formed in the module substrate 51 and the connector 11 respectively. Therefore, the module substrate 51 and the connector 11 can be easily and reliably positioned relative to each other.
  • FIG. 9 is a partially broken exploded view of the electric device according to the second embodiment
  • FIG. 10 is an enlarged fragmentary exploded exploded view of the electric device according to the second embodiment.
  • the conductive member 24 included in the conductive layer 23 of the connector 11 is a round bar-shaped member made of a conductive metal.
  • the conductive member 24 is used.
  • the example which is a member which consists of what is called conductive rubber is demonstrated.
  • the conductive member 24 in the present embodiment is a rectangular bar made of a conductive elastomer such as a conductive rubber containing a conductive metal powder such as silver, conductive particles such as carbon, whisker or the like in an insulating elastomer. It is a member. A plurality of the conductive members 24 are arranged in parallel with each other at a predetermined interval, and a rectangular bar-like insulator 25 is disposed between the adjacent conductive members 24 and bonded to the conductive member 24 with an adhesive. .
  • the conductive member 24 in the present embodiment is made of a conductive elastomer, it has flexibility in its longitudinal direction, that is, in the stacking direction of the module substrate 51. Thus, even if the distance between the electrodes 53 of the adjacent module substrates 51 varies due to variations in the flatness of the module substrate 51, the fastening force of the bolts 71 and the nuts 72, the conductive member 24 is The contact with 53 can be reliably maintained, and the conductive state between the corresponding electrodes 53 of each module substrate 51 is reliably maintained.
  • FIG. 11 is a three-sided view of the electric device according to the third embodiment
  • FIG. 12 is a first exploded view of the electric device according to the third embodiment
  • FIG. 13 is a second electric device according to the third embodiment
  • FIG. 14 is a two-sided view of the first module substrate in the third embodiment
  • FIG. 15 is a partially broken exploded view of the electric device in the third embodiment
  • FIG. 16 is the third embodiment. It is a principal part expansion fracture exploded view of the electric equipment in a form.
  • (a) is a perspective view
  • (b) is a plan view
  • (c) is a side view
  • FIG. 14 (a) is a plan view
  • (b) is a bottom view.
  • the electric device 10 includes two second module boards 51B, one first module board 51A, two connectors 11, the first module board 51A, and the first module board 51A. And a pair of bolts 71 and nuts 72 as fastening members for fastening the module board 51B and the connector 11 to each other.
  • the second module substrate 51B is the same as the second module substrate 51B in the first and second embodiments. In the case where the first module substrate 51A and the second module substrate 51B are described in an integrated manner, they will be described as the module substrate 51.
  • the number of the second module substrates 51B may be any number as long as it is plural.
  • Each module board 51 is mounted with various types of modules (not shown) that acquire various data such as temperature, humidity, vibration, and video.
  • the first module substrate 51A has a circuit (not shown) made of conductive wires formed on or inside a plate-like substrate made of an insulating material such as synthetic resin.
  • the planar shape of the printed circuit board or the like is a substantially rectangular board, the size thereof is larger than that of the second module board 51B, and more specifically, is twice as large as that of the second module board 51B.
  • two second module substrates 51B can be arranged in parallel above a single first module substrate 51A with a slight gap therebetween.
  • a plurality of front wirings 54a made of conductive wires are formed on the front surface of the first module substrate 51A, and a plurality of conductive wires made of conductive wires are formed on the back surface.
  • a back wiring 54b is formed.
  • the front wiring 54a and the back wiring 54b corresponding to each other are electrically connected to each other by a conductive through hole 54c extending in the thickness direction of the first module substrate 51A.
  • the end portion of each surface wiring 54a opposite to the through hole 54c functions as the electrode 53, along one side edge (the upper side edge in FIG. 14A) of the first module substrate 51A. They are arranged in a row.
  • the row of electrodes 53 is divided into two in the longitudinal direction of the row.
  • the first module substrate 51 ⁇ / b> A includes two pairs of fastening member insertion holes 52 formed on both outer sides of each of the divided rows of the electrodes 53. Note that the arrangement of the electrodes 53 in each of the bisected columns provided in the first module substrate 51A is substantially the same as the arrangement of the electrodes 53 provided in each second module substrate 51B.
  • the two second module substrates 51B are arranged in parallel so that the respective electrodes 53 are located immediately above the corresponding electrodes 53 of the first module substrate 51A.
  • One module substrate 51A is disposed above.
  • one or more other second module substrates 51B may be disposed on the upper side of the second module substrate 51B disposed on the upper side of the first module substrate 51A.
  • the corresponding electrodes 53 of the two second module substrates 51B and the first module substrate 51A are arranged in a substantially straight line in the vertical direction (stacking direction of the module substrates 51), and Electrically connected.
  • the connector 11 in the present embodiment is the same as the connector 11 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
  • the electric device 10 connects and / or connects the first module substrate 51A and the plurality of second module substrates 51B to the first module substrate 51A and the second module substrate 51B.
  • the connector 11 which connects 2nd module board
  • the second module substrate 51B is arranged so as to overlap above or below the first module substrate 51A, and the electrode 53 formed on the surface of the first module substrate 51A and the surface of the second module substrate 51B
  • the electrode 53 is arranged so as to be positioned substantially in a straight line in the vertical direction, and is electrically connected by the connector 11.
  • the electrical device 10 that has a simplified configuration, can be reduced in size, and can reduce design man-hours. Furthermore, the line length of the signal line between the first module substrate 51A and the second module substrate 51B or between the second module substrates 51B can be shortened, and noise can be reduced. .
  • the first module substrate 51A is larger than the second module substrate 51B, and a plurality of second module substrates 51B are arranged in parallel above or below the first module substrate 51A. Therefore, the miniaturized electric device 10 including a large number of module substrates 51 can be obtained at low cost.
  • one or a plurality of second module substrates 51B may be arranged above the second module substrate 51B so as to further overlap. In this case, the electric device 10 including the desired number of module substrates 51 can be obtained.
  • the arrangement of the electrodes 53 of the second module substrate 51B is substantially the same on the front side surface and the back side surface, and is electrically different from the back electrode 53b on the back side surface corresponding to each front electrode 53a on the front side surface. It is connected to the. Therefore, the line length of the signal line can be shortened.
  • FIG. 17 is a partially broken exploded view of the electric device according to the fourth embodiment
  • FIG. 18 is an enlarged fragmentary exploded exploded view of the electric device according to the fourth embodiment.
  • the conductive member 24 provided in the conductive layer 23 is a member made of a so-called conductive rubber, like the connector 11 in the second embodiment.
  • the conductive member 24 in the present embodiment is made of a conductive elastomer, it has flexibility in its longitudinal direction, that is, in the stacking direction of the module substrate 51. Thereby, due to variations in the flatness of the first module substrate 51A and the second module substrate 51B, the fastening force of the bolts 71 and the nuts 72, etc., the first module substrate 51A and the second module substrate 51B Even if the distance between the electrodes 53 varies, the conductive member 24 can reliably maintain contact with the electrodes 53, and the corresponding electrodes 53 of the first module substrate 51A and the second module substrate 51B can be connected to each other. The conduction state is reliably maintained.
  • the present disclosure can be applied to electric devices.

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

3枚以上配置されたモジュール基板の対応する電極同士を略一直線上に配置して接続することによって、構成が簡素化され、小型化が可能で、設計工数の削減が可能であるようにする。そのため、第1のモジュール基板51A及び複数の第2のモジュール基板51Bと、前記第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとを接続及び/又は第2のモジュール基板51B同士を接続するコネクタ11とを備え、前記第2のモジュール基板51Bは、第1のモジュール基板51Aの上方及び/又は下方に重なるように配置され、前記第1のモジュール基板51Aの表面に形成された電極53と第2のモジュール基板51Bの表面に形成された電極53とは、上下方向に略一直線上に位置するように配置され、前記コネクタ11によって電気的に接続されている。

Description

電気装置
 本開示は、電気装置に関するものである。
 従来、工場等の生産現場において、生産性を向上させるために、生産現場における温度、湿度、振動、映像等の各種データを収集して分析するようになっている。その場合、生産現場毎に、又は、同一の生産現場においても各部署毎に収集すべきデータの種類が異なるので、温度、湿度、振動、映像等の各種データを取得する各種モジュールのすべてが1枚の基板に搭載された電気装置を使用するのではなく、1種類のモジュールのみが搭載されたモジュール基板を複数枚組み合わせた電気装置を使用することが、コスト等の観点から、一般的である。そして、このような電気装置においては、複数枚のモジュール基板をコネクタによって接続する技術が採用されている(例えば、特許文献1参照。)。
 図2は従来の電気装置におけるモジュール基板の接続状態を示す斜視図、図3は従来の電気装置におけるモジュール基板を接続するコネクタを示す図である。なお、図2において、(a)はモジュール基板を接続する前の状態を示す図、(b)はモジュール基板を接続した状態を示す図であり、図3において、(a)はコネクタの構造を示す部分破断図、(b)は破断部分拡大側面図である。
 図において、151はモジュール基板であって、一般的なプリント回路基板と同様に、合成樹脂等の絶縁性材料から成る板状の基板の表面上乃至内部に導電線から成る図示されない回路が形成されている。また、各モジュール基板151上には、各種データを取得する図示されない各種モジュールが1種類ずつ実装されている。
 そして、各モジュール基板151の左右両側縁近傍には、複数の基板間コネクタ111が実装されている。該基板間コネクタ111は、合成樹脂等の絶縁性材料から成るハウジング112と、該ハウジング112に装填された金属等の導電性材料から成る複数の端子131を備える。該端子131の各々は、図3(b)に示されるように、上下方向(モジュール基板151の板厚方向)に延在する細長い音叉状乃至二股フォーク状の部材であって、下方に向けて延出する細長い棒状の挿入部132と、該挿入部132の上端に接続され、二股に分岐した一対の板ばね状の接触腕を含む接触部133とを備える。各端子131の接触部133は、ハウジング112に形成された複数の端子収容孔113の各々に収容され、各端子131の挿入部132は、ハウジング112の下面から突出し、モジュール基板151に形成されたスルーホール152を通過して、さらに、モジュール基板151の下面から突出している。
 複数枚のモジュール基板151は、図2に示されるように、上下方向に重ねられた状態で、基板間コネクタ111によって接続される。この状態において、各基板間コネクタ111の端子131の挿入部132は、下側に位置するモジュール基板151に実装された基板間コネクタ111のハウジング112に形成された端子収容孔113に進入し、該端子収容孔113内に収容された端子131の接触部133が含む一対の板ばね状の接触腕によって挟持される。これにより、上下のモジュール基板151同士は、相互に電気的かつ機械的に接続される。
特開2000-294317号公報
 しかしながら、前記従来の電気装置においては、基板間コネクタ111の構造上、該基板間コネクタ111を小型化することができず、電気装置全体を小型化することが困難であった。そのため、生産現場において、各種データを取得する必要のある箇所に電気装置を設置することができない場合もあった。
 もっとも、より小型のコネクタ、例えば、カードエッジコネクタと称されるコネクタを使用することも考えられる。この場合、複数のモジュール基板の側縁(カードエッジ)を1枚のマザーボードに実装された複数のコネクタに挿入することによって、同様の電気装置を得ることができる。しかし、モジュール基板同士が、各々のカードエッジコネクタとマザーボードとを介して接続されているので、1枚のモジュール基板のモジュールから他のモジュール基板のモジュールまで信号を送信するための信号線路の線路長が長くなってしまう。多くのモジュール基板がデジタル回路で構成されているので、信号線路の線路長が長いと、デジタル回路において使用される高周波電流がノイズの原因となってしまう。
 本開示は、前記従来の問題点を解決して、3枚以上配置されたモジュール基板の対応する電極同士を略一直線上に配置して接続することによって、構成が簡素化され、小型化が可能で、設計工数の削減が可能な電気装置を提供することを目的とする。
 そのために、電気装置においては、第1のモジュール基板及び複数の第2のモジュール基板と、前記第1のモジュール基板と第2のモジュール基板とを接続及び/又は第2のモジュール基板同士を接続するコネクタとを備え、前記第2のモジュール基板は、第1のモジュール基板の上方及び/又は下方に重なるように配置され、前記第1のモジュール基板の表面に形成された電極と第2のモジュール基板の表面に形成された電極とは、上下方向に略一直線上に位置するように配置され、前記コネクタによって電気的に接続されている。
 他の電気装置においては、さらに、前記第1のモジュール基板と第2のモジュール基板とは、互いに略同一の形状及び大きさであり、前記第1のモジュール基板の上方に単数又は複数の第2のモジュール基板が重なるように配置されているとともに、前記第1のモジュール基板の下方に単数又は複数の第2のモジュール基板が重なるように配置されている。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記第1のモジュール基板及び第2のモジュール基板の電極の配置は、表側の表面及び裏側の表面で略同一であり、表側の表面の各電極と対応する裏側の表面の各電極とは電気的に接続されている。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記第1のモジュール基板は第2のモジュール基板より大きく、前記第1のモジュール基板の上方又は下方に複数の第2のモジュール基板が並列に配置されている。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記第2のモジュール基板の上方又は下方に単数又は複数の第2のモジュール基板が更に重なるように配置されている。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記第2のモジュール基板の電極の配置は、表側の表面及び裏側の表面で略同一であり、表側の表面の各電極と対応する裏側の表面の電極とは電気的に接続されている。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記コネクタは、上下方向に延在する導電部材が複数本並列に配設された導通層を備え、前記導電部材の上下両端は前記電極に接触する。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記導電部材は、金属又は導電性エラストマから成る。
 更に他の電気装置においては、さらに、前記第1のモジュール基板、第2のモジュール基板及びコネクタは、該第1のモジュール基板、第2のモジュール基板及びコネクタのそれぞれに形成された締結部材挿通孔を通過する締結部材によって互いに締結されている。
 本開示によれば、デジタル回路において使用される高周波電流のノイズに優れ、構成が簡素化され、小型化が可能で、設計工数の削減が可能な電気装置を実現することができる。
第1の実施の形態における電気装置の斜視図である。 従来の電気装置におけるモジュール基板の接続状態を示す斜視図である。 従来の電気装置におけるモジュール基板を接続するコネクタを示す図である。 第1の実施の形態における電気装置の三面図である。 第1の実施の形態における電気装置の分解図である。 第1の実施の形態における電気装置の部分破断分解図である。 第1の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。 第1の実施の形態におけるコネクタのホルダの三面図である。 第2の実施の形態における電気装置の部分破断分解図である。 第2の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。 第3の実施の形態における電気装置の三面図である。 第3の実施の形態における電気装置の第1の分解図である。 第3の実施の形態における電気装置の第2の分解図である。 第3の実施の形態における第1のモジュール基板の二面図である。 第3の実施の形態における電気装置の部分破断分解図である。 第3の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。 第4の実施の形態における電気装置の部分破断分解図である。 第4の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。
 以下、本実施の形態について詳細に説明する。
 図1は第1の実施の形態における電気装置の斜視図、図4は第1の実施の形態における電気装置の三面図、図5は第1の実施の形態における電気装置の分解図、図6は第1の実施の形態における電気装置の部分破断分解図、図7は第1の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図、図8は第1の実施の形態におけるコネクタのホルダの三面図である。なお、図4において、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は底面図であり、図8において、(a)は平面図、(b)は(a)におけるA-A矢視断面図、(c)は(a)におけるB-B矢視断面図である。
 図において、10は本実施の形態における電気装置である。該電気装置10は、いかなる用途に用いられるものであってもよく、いかなる種類の電気的乃至電子的装置であってもよいが、ここでは、説明の都合上、工場等の生産現場やその他の箇所に設置され、当該箇所における温度、湿度、振動、映像等の各種データを取得するための装置であるものとして説明する。
 なお、本実施の形態において、電気装置10の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、前記電気装置10の各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、その姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
 図に示される例において、前記電気装置10は、3枚のモジュール基板51と、2つのコネクタ11と、前記モジュール基板51及びコネクタ11を締結する締結部材としての一対のボルト71及びナット72とを備える。ここでは、説明の都合上、中央のモジュール基板51を第1のモジュール基板51Aとし、その上下両側に位置するモジュール基板51を第2のモジュール基板51Bとして説明する。なお、第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bを統合的に説明する場合には、モジュール基板51として説明する。なお、前記第2のモジュール基板51Bの数は、複数であれば何枚であってもよい。
 前記モジュール基板51は、合成樹脂等の絶縁性材料から成る板状の基板の表面上乃至内部に導電線から成る図示されない回路が形成されているプリント回路基板等の平面形状が略矩形の基板である。各モジュール基板51には、温度、湿度、振動、映像等の各種データを取得する図示されない各種モジュールが1種類ずつ実装されている。
 そして、第1のモジュール基板51A及び第2のモジュール基板51Bは、それぞれ、その1つの側縁(図4(a)における上側の側縁)に沿って1列に並んで配設された複数の電極53を含んでいる。該電極53は、各モジュール基板51の表側及び裏側の表面に露出するように形成され、図示されない回路に電気的に接続されている。図6及び7に示されるように、モジュール基板51の表側に形成された電極53を表電極53aとし、モジュール基板51の裏側に形成された電極53を裏電極53bとして説明するが、表電極53a及び裏電極53bを統合的に説明する場合には、電極53として説明する。なお、平面視において、第1のモジュール基板51A及び第2のモジュール基板51Bの表側及び裏側の表面における表電極53a及び裏電極53bの位置は、同一である。すなわち、前記表電極53a及び裏電極53bは、各モジュール基板51の板厚方向に延在する1本の直線上に位置する。また、各モジュール基板51において互いに対向する表電極53a及び裏電極53bは、モジュール基板51の板厚方向に延在する図示されない導電性のビア又はスルーホールによって電気的に相互接続されている。さらに、すべてのモジュール基板51において、平面視におけるすべての電極53の配置は同一であるものとする。
 また、各モジュール基板51は、前記電極53の列の両端外側に形成された一対の位置合わせ孔としての締結部材挿通孔52を含んでいる。該締結部材挿通孔52は、モジュール基板51を板厚方向に貫通する貫通孔であって、締結部材としてのボルト71が挿通される。そして、すべてのモジュール基板51において、平面視におけるすべての締結部材挿通孔52の配置は同一である。したがって、前記電気装置10では、ボルト71及びナット72によって締結されたすべてのモジュール基板51において、平面視におけるすべての電極53の配置は略同一となり、各モジュール基板51の対応する電極53同士は、略一直線上に配置される。
 本実施の形態におけるコネクタ11は、互いに隣接するモジュール基板51の対応する電極53同士を電気的に接続するものであって、前記電極53の列の延在方向に延在する細長い矩形の平面形状を備える概略直方体状の部材である。なお、前記コネクタ11は、2枚のモジュール基板51の間に挟み込まれて使用されるものであるから、その数はモジュール基板51の数より1つ少ないものとなる。そして、各コネクタ11は、図8に示されるように、平面形状が概略口字状の枠体であって、合成樹脂等の絶縁性材料から成るホルダ12と、該ホルダ12によって保持される本体部21とを備える。
 該本体部21は、例えば、ゼブラ型コネクタや、一般的に積層コネクタと称されるものと同様の構成であって、図7に示されるように、上下方向、すなわち、ホルダ12の厚さ方向(図8(b)における上下方向)に延在する細長い導電部材24が複数本並列に配設された板状の導通層23と、該導通層23を両側から挟むように該導通層23の両側に積層された一対の板状の絶縁保護層22とを備える。なお、前記導通層23及び絶縁保護層22は、それぞれ、細長い矩形の平面形状を備える板状の部材であって、その板厚方向がホルダ12の幅方向(図8(a)における上下方向)と成るような姿勢で、その板厚方向に積層されている。
 前記導通層23は、例えば、シリコーンスポンジゴム等の弾力性を有するエラストマから成る絶縁体25と、例えば、銅合金等の導電性の金属から成る丸棒状の導電部材24とを備える。該導電部材24は、複数本が互いに平行に所定の間隔で並べられ、絶縁体25内に埋め込まれた状態となっている。また、前記絶縁保護層22は、例えば、シリコーンソリッドゴム等の比較的硬質のエラストマから成る。
 前記ホルダ12は、中央に形成された平面形状が細長い矩形の保持収容開口14と、該保持収容開口14の長手方向両端外側に形成された一対の位置合わせ孔としての締結部材挿通孔13を含んでいる。前記保持収容開口14は、ホルダ12を板厚方向に貫通する貫通孔であって、1枚の導通層23とその両側の一対の絶縁保護層22とは、ホルダ12の幅方向に積層された状態で、前記保持収容開口14内に収容される。なお、該保持収容開口14の内側面の1つには、保持用突起14aが形成され、積層された導通層23及び絶縁保護層22は、前記保持収容開口14内に収容された状態において、前記保持用突起14aによって積層方向に押圧されて、確実に保持される。
 また、前記締結部材挿通孔13は、ホルダ12を板厚方向に貫通する貫通孔であって、締結部材としてのボルト71が挿通される。そして、すべてのホルダ12において、平面視におけるすべて締結部材挿通孔13の配置は同一であり、かつ、モジュール基板51における締結部材挿通孔52の配置とも同一である。これにより、前記電気装置10では、ボルト71及びナット72によってモジュール基板51と締結されたすべてのホルダ12において平面視におけるすべての導電部材24の配置は略同一となり、各導電部材24の上下両端がモジュール基板51の電極53に接触して、隣接するモジュール基板51の対応する電極53同士を導通させる。したがって、例えば、第1のモジュール基板51Aと、その上下両側に位置する第2のモジュール基板51Bがその板厚方向(上下方向)に、コネクタ11を介して、重なるように配置された積層状態において、各モジュール基板51の対応する電極53同士は、上下方向(モジュール基板51の積層方向)に略一直線上に配置され、かつ、電気的に接続される。
 なお、必要に応じて、第1のモジュール基板51Aの上側に配置された第2のモジュール基板51Bの上側に更に他の第2のモジュール基板51Bを単数又は複数重なるように配置することも、また、第1のモジュール基板51Aの下側に配置された第2のモジュール基板51Bの下側に更に他の第2のモジュール基板51Bを単数又は複数重なるように配置することもできる。
 このように、本実施の形態において、電気装置10は、第1のモジュール基板51A及び複数の第2のモジュール基板51Bと、第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとを接続及び/又は第2のモジュール基板51B同士を接続するコネクタ11とを備える。そして、第2のモジュール基板51Bは、第1のモジュール基板51Aの上方及び下方に重なるように配置され、第1のモジュール基板51Aの表面に形成された電極53と第2のモジュール基板51Bの表面に形成された電極53とは、上下方向に略一直線上に位置するように配置され、コネクタ11によって電気的に接続されている。
 これにより、構成が簡素化され、小型化が可能で、設計工数の削減が可能な電気装置10を得ることができる。さらに、第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとの間、又は、第2のモジュール基板51B同士の間の信号線路の線路長を短くすることができ、ノイズを低減することができる。
 また、第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとは、互いに略同一の形状及び大きさであり、第1のモジュール基板51Aの上方に単数又は複数の第2のモジュール基板51Bが重なるように配置されているとともに、第1のモジュール基板51Aの下方に単数又は複数の第2のモジュール基板51Bが重なるように配置されている。したがって、多数のモジュール基板51を備える小型化された電気装置10を低コストで得ることができる。
 さらに、第1のモジュール基板51A及び第2のモジュール基板51Bの電極53の配置は、表側の表面及び裏側の表面で略同一であり、表側の表面の各表電極53aと対応する裏側の表面の各裏電極53bとは電気的に接続されている。したがって、互いに離れて配置された第2のモジュール基板51B同士の間の信号線路の線路長をも短くすることができる。
 さらに、コネクタ11は、上下方向に延在する導電部材24が複数本並列に配設された導通層23を備え、導電部材24の上下両端は電極53に接触する。したがって、隣接するモジュール基板51の対応する電極53同士が確実に導通する。
 さらに、モジュール基板51及びコネクタ11、モジュール基板51及びコネクタ11のそれぞれに形成された締結部材挿通孔52及び13を通過するボルト71によって互いに締結されている。したがって、モジュール基板51及びコネクタ11の相互の位置決めを容易に、かつ、確実に行うことができる。
 次に、第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
 図9は第2の実施の形態における電気装置の部分破断分解図、図10は第2の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。
 前記第1の実施の形態においては、コネクタ11の導通層23が備える導電部材24が導電性の金属から成る丸棒状の部材である例について説明したが、本実施の形態においては、導電部材24が、いわゆる導電性ゴムから成る部材である例について説明する。
 本実施の形態における導電部材24は、絶縁性のエラストマに銀等の導電性金属の粉末、カーボン等の導電体の粒子、ウィスカ等を含有させた導電性ゴム等の導電性エラストマから成る角棒状の部材である。前記導電部材24は、複数本が互いに平行に所定の間隔で並べられ、隣接する導電部材24同士の間に角棒状の絶縁体25が配設され、接着剤によって導電部材24に接着されている。
 なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
 本実施の形態における導電部材24は、導電性エラストマから成るので、その長手方向、すなわち、モジュール基板51の積層方向に関して柔軟性を有する。これにより、モジュール基板51の平面度、ボルト71及びナット72の締結力等のばらつきに起因して、隣接するモジュール基板51の電極53同士の距離に変動が生じても、前記導電部材24は電極53との接触を確実に維持することができ、各モジュール基板51の対応する電極53同士の導通状態が確実に維持される。
 次に、第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
 図11は第3の実施の形態における電気装置の三面図、図12は第3の実施の形態における電気装置の第1の分解図、図13は第3の実施の形態における電気装置の第2の分解図、図14は第3の実施の形態における第1のモジュール基板の二面図、図15は第3の実施の形態における電気装置の部分破断分解図、図16は第3の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。なお、図11において、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図であり、図14において、(a)は平面図、(b)は底面図である。
 前記第1及び第2の実施の形態においては、同一の構成及び大きさのモジュール基板51をその板厚方向に3枚以上積層する例について説明したが、本実施の形態においては、図に示されるように、第2のモジュール基板51Bより大きな第1のモジュール基板51Aの上方に2枚以上の第2のモジュール基板51Bを並列に配置する例について説明する。なお、第2のモジュール基板51Bは、第1のモジュール基板51Aの下方に位置してもよいが、ここでは、上方に位置する例について説明する。
 図に示される例において、前記電気装置10は、2枚の第2のモジュール基板51Bと、1枚の第1のモジュール基板51Aと、2つのコネクタ11と、前記第1のモジュール基板51A、第2のモジュール基板51B及びコネクタ11を締結する締結部材としての一対のボルト71及びナット72とを備える。なお、第2のモジュール基板51Bは、前記第1及び第2の実施の形態における第2のモジュール基板51Bと同様のものである。また、前記第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとを統合的に説明する場合には、モジュール基板51として説明する。なお、前記第2のモジュール基板51Bの数は、複数であれば何枚であってもよい。各モジュール基板51には、温度、湿度、振動、映像等の各種データを取得する図示されない各種モジュールが1種類ずつ実装されている。
 前記第1のモジュール基板51Aは、前記第2のモジュール基板51Bと同様に、合成樹脂等の絶縁性材料から成る板状の基板の表面上乃至内部に導電線から成る図示されない回路が形成されているプリント回路基板等の平面形状が略矩形の基板であるが、その大きさは、第2のモジュール基板51Bより大きく、具体的には、第2のモジュール基板51Bの2倍強である。これにより、図11に示されるように、1枚の第1のモジュール基板51Aの上方に2枚の第2のモジュール基板51Bを並列にし、かつ、多少の隙間を開けて配置することができる。
 また、図12~14に示されるように、第1のモジュール基板51Aの表側の表面には導電線から成る複数本の表配線54aが形成され、裏側の表面には導電線から成る複数本の裏配線54bが形成されている。なお、前記表配線54a及び裏配線54bを統合的に説明する場合には、配線54として説明する。
 図15に示されるように、互いに対応する表配線54aと裏配線54bとは、第1のモジュール基板51Aの板厚方向に延在する導電性のスルーホール54cによって電気的に相互接続されている。また、各表配線54aにおけるスルーホール54cと反対側の端部は、電極53として機能し、第1のモジュール基板51Aの1つの側縁(図14(a)における上側の側縁)に沿って1列に並んで配設されている。なお、図14(a)に示されるように、電極53の列は、該列の長手方向に二分されている。また、第1のモジュール基板51Aは、電極53の二分された列の各々の両端外側に形成された二対の締結部材挿通孔52を含んでいる。なお、第1のモジュール基板51Aが備える二分された列のそれぞれにおける電極53の配置は、各第2のモジュール基板51Bが備える電極53の配置と略同一である。
 そして、2枚の第2のモジュール基板51Bは、それぞれの電極53が第1のモジュール基板51Aの対応する電極53の真上に位置するように、並列に配置され、コネクタ11を介して、第1のモジュール基板51Aの上方に配置される。なお、必要に応じて、第1のモジュール基板51Aの上側に配置された第2のモジュール基板51Bの上側に更に他の第2のモジュール基板51Bを単数又は複数重なるように配置することもできる。これにより、2枚の第2のモジュール基板51Bと1枚の第1のモジュール基板51Aの対応する電極53同士は、上下方向(モジュール基板51の積層方向)に略一直線上に配置され、かつ、電気的に接続される。
 なお、本実施の形態におけるコネクタ11は、前記第1の実施の形態におけるコネクタ11と同様であるので、その説明を省略する。また、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
 このように、本実施の形態において、電気装置10は、第1のモジュール基板51A及び複数の第2のモジュール基板51Bと、第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとを接続及び/又は第2のモジュール基板51B同士を接続するコネクタ11とを備える。そして、第2のモジュール基板51Bは、第1のモジュール基板51Aの上方又は下方に重なるように配置され、第1のモジュール基板51Aの表面に形成された電極53と第2のモジュール基板51Bの表面に形成された電極53とは、上下方向に略一直線上に位置するように配置され、コネクタ11によって電気的に接続されている。
 これにより、構成が簡素化され、小型化が可能で、設計工数の削減が可能な電気装置10を得ることができる。さらに、第1のモジュール基板51Aと第2のモジュール基板51Bとの間、又は、第2のモジュール基板51B同士の間の信号線路の線路長を短くすることができ、ノイズを低減することができる。
 また、第1のモジュール基板51Aは第2のモジュール基板51Bより大きく、第1のモジュール基板51Aの上方又は下方に複数の第2のモジュール基板51Bが並列に配置されている。したがって、多数のモジュール基板51を備える小型化された電気装置10を低コストで得ることができる。
 さらに、第2のモジュール基板51Bの上方に単数又は複数の第2のモジュール基板51Bが更に重なるように配置されていてもよい。この場合、所望の数のモジュール基板51を備える電気装置10を得ることができる。
 さらに、第2のモジュール基板51Bの電極53の配置は、表側の表面及び裏側の表面で略同一であり、表側の表面の各表電極53aと対応する裏側の表面の裏電極53bとは電気的に接続されている。したがって、信号線路の線路長を短くすることができる。
 次に、第4の実施の形態について説明する。なお、第1~第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1~第3の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
 図17は第4の実施の形態における電気装置の部分破断分解図、図18は第4の実施の形態における電気装置の要部拡大破断分解図である。
 本実施の形態におけるコネクタ11は、前記第2の実施の形態におけるコネクタ11と同様に、導通層23が備える導電部材24がいわゆる導電性ゴムから成る部材である。
 なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
 本実施の形態における導電部材24は、導電性エラストマから成るので、その長手方向、すなわち、モジュール基板51の積層方向に関して柔軟性を有する。これにより、第1のモジュール基板51A及び第2のモジュール基板51Bの平面度、ボルト71及びナット72の締結力等のばらつきに起因して、第1のモジュール基板51A及び第2のモジュール基板51Bの電極53同士の距離に変動が生じても、導電部材24は電極53との接触を確実に維持することができ、第1のモジュール基板51A及び第2のモジュール基板51Bの対応する電極53同士の導通状態が確実に維持される。
 なお、本明細書の開示は、好適で例示的な実施の形態に関する特徴を述べたものである。ここに添付された特許請求の範囲内及びその趣旨内における種々の他の実施の形態、修正及び変形は、当業者であれば、本明細書の開示を総覧することにより、当然に考え付くことである。
 本開示は、電気装置に適用することができる。
10  電気装置
11  コネクタ
13、52  締結部材挿通孔
23  導通層
24  導電部材
51A  第1のモジュール基板
51B  第2のモジュール基板
53  電極
71  ボルト

Claims (9)

  1.  第1のモジュール基板及び複数の第2のモジュール基板と、
     前記第1のモジュール基板と第2のモジュール基板とを接続及び/又は第2のモジュール基板同士を接続するコネクタとを備え、
     前記第2のモジュール基板は、第1のモジュール基板の上方及び/又は下方に重なるように配置され、
     前記第1のモジュール基板の表面に形成された電極と第2のモジュール基板の表面に形成された電極とは、上下方向に略一直線上に位置するように配置され、前記コネクタによって電気的に接続されていることを特徴とする電気装置。
  2.  前記第1のモジュール基板と第2のモジュール基板とは、互いに略同一の形状及び大きさであり、前記第1のモジュール基板の上方に単数又は複数の第2のモジュール基板が重なるように配置されているとともに、前記第1のモジュール基板の下方に単数又は複数の第2のモジュール基板が重なるように配置されている請求項1に記載の電気装置。
  3.  前記第1のモジュール基板及び第2のモジュール基板の電極の配置は、表側の表面及び裏側の表面で略同一であり、表側の表面の各電極と対応する裏側の表面の各電極とは電気的に接続されている請求項1又は2に記載の電気装置。
  4.  前記第1のモジュール基板は第2のモジュール基板より大きく、前記第1のモジュール基板の上方又は下方に複数の第2のモジュール基板が並列に配置されている請求項1に記載の電気装置。
  5.  前記第2のモジュール基板の上方又は下方に単数又は複数の第2のモジュール基板が更に重なるように配置されている請求項4に記載の電気装置。
  6.  前記第2のモジュール基板の電極の配置は、表側の表面及び裏側の表面で略同一であり、表側の表面の各電極と対応する裏側の表面の電極とは電気的に接続されている請求項4又は5に記載の電気装置。
  7.  前記コネクタは、上下方向に延在する導電部材が複数本並列に配設された導通層を備え、前記導電部材の上下両端は前記電極に接触する請求項1~6のいずれか1項に記載の電気装置。
  8.  前記導電部材は、金属又は導電性エラストマから成る請求項7に記載の電気装置。
  9.  前記第1のモジュール基板、第2のモジュール基板及びコネクタは、該第1のモジュール基板、第2のモジュール基板及びコネクタのそれぞれに形成された締結部材挿通孔を通過する締結部材によって互いに締結されている請求項1~8のいずれか1項に記載の電気装置。
PCT/JP2017/002235 2017-01-24 2017-01-24 電気装置 WO2018138753A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002235 WO2018138753A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 電気装置
JP2018563950A JPWO2018138753A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 電気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/002235 WO2018138753A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 電気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018138753A1 true WO2018138753A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002235 WO2018138753A1 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 電気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018138753A1 (ja)
WO (1) WO2018138753A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157993A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日本航空電子工業株式会社 基板対基板コネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838353U (ja) * 1971-09-09 1973-05-11
JPH0545930U (ja) * 1991-11-15 1993-06-18 コーア株式会社 ゼブラコネクタ
JP2000340279A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気的接続構造
JP2002093492A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
WO2007135879A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nec Corporation 回路基板装置、配線基板間接続方法及び回路基板モジュール装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838353U (ja) * 1971-09-09 1973-05-11
JPH0545930U (ja) * 1991-11-15 1993-06-18 コーア株式会社 ゼブラコネクタ
JP2000340279A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気的接続構造
JP2002093492A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
WO2007135879A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nec Corporation 回路基板装置、配線基板間接続方法及び回路基板モジュール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157993A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日本航空電子工業株式会社 基板対基板コネクタ
US11336042B2 (en) 2020-03-27 2022-05-17 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Board-to-board connector
US11417975B2 (en) 2020-03-27 2022-08-16 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Board-to-board connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018138753A1 (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547214B2 (en) Edge-to-edge connector system for electronic devices
US10630004B2 (en) Connection assisting member and circuit board assembly
JP5614549B2 (ja) 配線端子接続装置
US9252510B2 (en) Soldering structure for mounting connector on flexible circuit board
JPH0757831A (ja) 基板接続用コネクタ
JP2004039406A (ja) コネクタ
JP2007207618A (ja) 狭ピッチフレキシブル配線
EP2733791B1 (en) Connector and flexible printed board
JP5600428B2 (ja) メス型コネクタブロック及びコネクタ
JPH0594841A (ja) 電気コネクタ及び電気的接続方法
US9240642B2 (en) Connector
CN1983739A (zh) 弹性连接器组件
US7878820B2 (en) Connector device for interconnecting circuit substrates
WO2018138753A1 (ja) 電気装置
JP2008091164A (ja) 回路基板相互接続用コネクタ装置
KR20120112201A (ko) 소켓
JP4645222B2 (ja) 多層配線基板、及び多層配線基板の接続構造
WO2019244393A1 (ja) 電気装置
JP2001024301A (ja) 配線基板および導電性弾性部材
JP2007287363A (ja) 可撓性フラット回路基板同士の接続構造
JP5267793B2 (ja) コネクタ装置
KR102412993B1 (ko) 커넥터
JP4920557B2 (ja) エッジコネクタ
JP2002208773A (ja) 硬質プリント基板とフレキシブル配線板との接続方法及び接続構造
JP2007095904A (ja) 基板間接続用シート状デバイスおよび接続構造体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018563950

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17893674

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17893674

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1