WO2018131255A1 - リニアモータ及び圧縮機 - Google Patents

リニアモータ及び圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2018131255A1
WO2018131255A1 PCT/JP2017/038463 JP2017038463W WO2018131255A1 WO 2018131255 A1 WO2018131255 A1 WO 2018131255A1 JP 2017038463 W JP2017038463 W JP 2017038463W WO 2018131255 A1 WO2018131255 A1 WO 2018131255A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mover
linear motor
resonance
elastic body
spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038463
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小山 昌喜
修平 永田
直之 大畠
小林 寛
義則 河合
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
株式会社日立産機システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社, 株式会社日立産機システム filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to CN201780079187.0A priority Critical patent/CN110178297B/zh
Priority to US16/476,340 priority patent/US11211858B2/en
Publication of WO2018131255A1 publication Critical patent/WO2018131255A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/12Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moving in alternate directions by alternate energisation of two coil systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • H02K33/04Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs wherein the frequency of operation is determined by the frequency of uninterrupted AC energisation
    • H02K33/06Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs wherein the frequency of operation is determined by the frequency of uninterrupted AC energisation with polarised armatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs

Definitions

  • a motor used in a compressor having a linear motor has a shape in which a rotary machine is cut open linearly, and is movable by the magnetic force acting between the stator and the magnetic pole formed on each of the movers. It is driven by a combination of a linear motor that generates thrust in the child and a resonance spring.
  • armatures 3 can be arranged in the front-rear direction. Further, the end member 4 can be provided on the front side of the frontmost armature 3 and / or on the rear side of the rearmost armature 3.
  • the mover 2 is arranged in a space between two magnetic pole teeth 301 described later and between two arm portions 302.
  • the permanent magnet 210 can be formed in a flat plate shape perpendicular to the vertical direction.
  • one of the upward direction and the downward direction is also referred to as a third direction.
  • the vertical direction is a direction in which the magnetic pole teeth 301 and the polarity (magnetic pole surface) of the permanent magnet 210 face each other.
  • the center of gravity of the three permanent magnets (magnetic poles) 210 are arranged at a substantially constant interval on the mover 2, and the magnetic poles of the three permanent magnets 210 have an upper polarity “N pole, S” from the front to the rear as described above. "Pole, N pole” are arranged in this order.
  • the winding 5 is energized with a positive current.
  • the elastic body support portion 450A1 has an annular projecting portion 451 having a circular outer peripheral surface to which the resonance spring 400A is fitted.
  • the elastic body support portion 450A2 has an annular projecting portion 452 having a circular outer peripheral surface to which the resonance spring 400B is fitted.
  • the protruding portion 451 restrains the position of the resonance spring 400A in the radial direction, and the protruding portion 452 restricts the position of the resonance spring 400B in the radial direction.
  • both ends of the resonance spring 400 are not fixedly coupled to the elastic body support portions 450A1 and 450A2, the end member 4 and the bottom surface 1820 of the casing 1800, the shape error of the resonance spring 400 and the plurality of resonance springs 400 are eliminated. It is possible to prevent or suppress the lateral load from acting on the movable element 2 in the left-right direction or the up-down direction due to the individual difference between them.
  • the elastic body support member 450 is provided on the same side of the mover 2 with the elastic body support part 450A1 that supports the rear end of the first resonance spring 400A disposed on one side of the mover 2.
  • An elastic body support portion 450A2 that supports the front end portion of the second resonance spring 400B that is disposed is integrally formed.
  • the two elastic body support members 450 assembled on both sides of the mover 2 have the same specifications and the same shape.
  • the elastic body support member 450A1 that supports the first resonance spring 400A in the elastic body support member 450 disposed on the left side of the mover 2 has an elastic body support member 450 on the right side of the mover 2 in FIG. 4C.
  • the cylinder 1200 is provided with a casing 1800 that houses the armature 3, the resonance spring 400, and the elastic body support member 450.
  • the end member 4 is used as the front surface of the casing 1800, but a member constituting the front surface of the casing 1800 may be provided on the front side of the end member 4. That is, instead of using the end member 4 as the front member of the casing 1800, a front member may be provided separately from the end member 4.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

本発明の目的は、共振ばね端部を固定しない非固定の構造に対しても有効であり、可動子に作用する、上下方向及び左右方向の荷重を抑制することができるリニアモータ及び圧縮機を提供することにある。第1の方向に駆動される可動子2と、第1の方向に振動可能な共振ばね400と、可動子2に設けられ第1の方向に直交する第2の方向に磁化された永久磁石210とを備えるリニアモータであって、第2の方向への力と、第1の方向及び第2の方向に直交する第3の方向への力との両方の力に対して可動な軸受480と、共振ばね400及び軸受480を接続する弾性体支持部材450とを有する。

Description

リニアモータ及び圧縮機
 本発明は、リニアモータ及びリニアモータを有する圧縮機に関する。
 リニアモータを有する圧縮機にて使用されているモータは、回転機を直線状に切り開いた形状をしており、固定子と可動子の各々に構成された磁極との間に働く磁力によって、可動子に推力を発生させるリニアモータと、共振ばねとを組み合わせて駆動されている。
 リニアモータと共振ばねとを組み合わせて駆動されるリニアモータ圧縮機として、特表2013-516567号公報(特許文献1)は、可動子の慣性エネルギーの損失なくリニアモータを往復駆動させるため、可動子片端に共振ばねを有する構造を開示している。具体的には、特許文献1のリニアモータ圧縮機は、シリンダを画定するブロックと、シリンダ内で往復作動するピストン、作動手段およびピストンを作動手段に結合するロッドによって形成された可動組立体と、直径方向に従って配設され第1の固定手段によって同軸に可動組立体に、第2の固定手段によってブロックにそれぞれ取り付けられた第1および第2の端部を有する共振ばねとを備えている。第2の固定手段は、調整可能な相対的位置決めにより、ブロックおよび共振ばねの第2の端部に固着され、それによって第2の端部を、互いに直交し、かつ共振ばねの軸の方向、前記第2の端部の直径方向、および前記2つの第1の方向と直交する直径方向によって画定された3つの方向の、ブロックに関連する共振ばねの変位に沿って、また、互いに直交する前記3つの方向を中心に共振ばねの第2の端部の角度変位に沿って画定された位置で、ブロックに固着させている(請求項1、図4参照)。
特表2013-516567号公報
 特許文献1のリニアモータ圧縮機は、共振ばねの共振周波数で駆動するため、共振ばねに作用する横方向の荷重がピストン、ロッドおよび作動手段からなる可動組立体(以下、可動子という)に作用する。この荷重により、可動子を支持する支持部材では摩擦力が発生し、摩擦による損失が発生する。このため、リニアモータの効率が低下する。
 なお、特許文献1のリニアモータ圧縮機では共振ばねと可動子とを相対的位置決め可能な固定手段にて固定することにより、ピストン軸を中心に角度的に、モータに対して磁石を正しく位置決めし、摩擦力の発生を小さくしている。ただし、この方法は共振ばね端部を固定する方法では有効であるが、ばね端面で支持する方法では使えない。
 以下、可動子の駆動方向(共振による振動方向)を前後方向、可動子の永久磁石の磁化方向(可動子の板面に垂直な方向)を上下方向、前後方向及び上下方向に垂直な方向を左右方向(横方向)と呼んで説明する。
 本発明の目的は、共振ばね端部を固定しない非固定の構造に対しても有効であり、可動子に作用する、上下方向及び左右方向の荷重を抑制することができるリニアモータ及び圧縮機を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明のリニアモータは、
 第1の方向に駆動される可動子と、前記第1の方向に振動可能な共振ばねと、前記可動子に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に磁化された永久磁石とを備えるリニアモータであって、
 前記第2の方向への力と、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向への力との両方の力に対して可動な軸受と、
 前記共振ばね及び前記軸受を接続する弾性体支持部材と、を有する。
 本発明によれば、共振ばね端部を固定しない非固定の構造に対しても有効であり、可動子に作用する、上下方向及び左右方向の荷重を抑制することができるリニアモータ及び圧縮機を提供することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例1によるリニアモータの斜視図。 実施例1によるリニアモータの、左右方向に垂直な断面を示す斜視図。 実施例1によるリニアモータの、前後方向に垂直な断面を示す斜視図。 実施例1によるリニアモータの左右方向に垂直な断面概略図であって、前方向に推力を発生する図。 実施例1によるリニアモータの左右方向に垂直な断面概略図であって、後方向に推力を発生する図。 実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの斜視図。 実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの弾性体支持部の概略図。 実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの後ろ方向から見た概略図。 実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの共振ばねの配置を示す模式図。 実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの、弾性体支持部の可動子への取付け部を示す断面図。 実施例2によるリニアモータの可動子の斜視図。 実施例3によるリニアモータの共振ばね取付け状態を示す斜視図。 実施例3によるリニアモータの共振ばねの配置を示す模式図。 実施例1乃至3のいずれかによるリニアモータを用いた圧縮機の実施例(実施例4)を示す斜視図。 実施例1乃至3のいずれかによるリニアモータを用いた圧縮機の実施例(実施例4)を示す要部断面図。 実施例5による冷蔵庫の構成図。 実施例6による車両用エアサスペンションの構成図。
 以下、本発明の実施例を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。実施例1から実施例6において同様の構成要素には同様の符号を付し、また、同様の説明は繰り返さない。説明のため、互いに直交する前後、左右、及び上下方向という語を用いるが、必ずしも重力方向は下向きである必要はなく、上、右、左、前若しくは後方向又はそれ以外の方向に平行にできる。
 前後方向は可動子2の駆動方向に一致し、共振による振動方向に一致する。可動子2の駆動方向は可動子2の軸方向に一致し、ピストン1100の駆動方向(軸方向)に一致する。上下方向は可動子2に設けられた永久磁石210の磁化方向に一致する。上下方向は永久磁石210の磁極面に垂直な方向に一致し、可動子2の板面に垂直な方向に一致する。また前後方向及び上下方向に垂直な方向を左右方向又は横方向と呼んで説明する。
 また、永久磁石210は、磁化方向の一方の端部(端面)にN極の磁極(磁極面)が構成され、他方の端部(端面)にS極の磁極(磁極面)が構成される。以下の説明では、永久磁石210と、永久磁石210によって構成される磁極とを同様に扱って説明する。すなわち、永久磁石210の磁極に符号210を付して説明する場合がある。
 図1は、実施例1によるリニアモータの斜視図である。図2Aは、実施例1によるリニアモータの、左右方向に垂直な断面を示す斜視図である。図2Bは、実施例1によるリニアモータの、前後方向に垂直な断面を示す斜視図である。
 リニアモータ100は、固定子1および可動子2からなる。以降の説明では、電機子側を地面に対して静止させる固定子、界磁子側を地面に対して前後方向に移動させる可動子として説明するが、固定子と可動子とは逆の関係であっても良い。圧縮機に使用する場合、ピストンは可動子側に接続する。
 固定子1は、電機子3と、電機子3の前側及び後側それぞれに配置された端部部材4とからなる。電機子3は、軟磁性体のコア300及びスペーサ310を有し、2つのコア300は軟磁性体のスペーサ310で繋いで構成されている。これにより、2つのコア300及びスペーサ310を含む磁路を形成できるようにしている。コア300にはそれぞれ巻線5が巻回されている。
 電機子3は、1つ又は2つ以上を前後方向に並べることができる。また、端部部材4は、最も前側の電機子3の前側及び/又は最も後側の電機子3の後側に設けることができる。
 以下、前方向及び後方向の一方を第1の方向、他方を第2の方向とも記載する。
 コア300は、後述する可動子2を挟んで対向配置された磁極歯301と、これら2つの磁極歯301をつなぐ腕部302とからなる。磁極歯301及び腕部302は、例えば、電磁鋼板を前後方向に積層して構成できる。磁極歯301には巻線5を巻回している。
 腕部302は、巻線5及び可動子2の左右方向それぞれ外側を上下に通る軟磁性体であり、永久磁石磁極210から発せられ、磁極歯301に進入した磁束を、この磁極歯301に対向する別の磁極歯301に導くことができる。これにより、コア300は、磁極歯301に対向する永久磁石磁極210の両面、2つの磁極歯301、及び腕部302を含む磁路を形成できる。
 スペーサ310は、隣接するコア300を流れる磁束を通過させることができる。スペーサ310は、例えば、電磁鋼板を前後方向に積層して構成できる。このため、2つのコア300の間にスペーサ310を配した電機子3は、永久磁石210の前後方向間隔等の設計に応じて、2つのコア300及び、永久磁石210を含む磁路を形成できる。
 端部部材4は、軟磁性体又は非磁性体で形成することができる。端部部材4は、前後方向に延在する貫通ボルト等(図示せず)の固定部材により自身とコア300、及びスペーサ310とともに固定されている。また、端部部材4にはローラベアリング等の支持部材(図示せず)が配置され、可動子2を支持している。
 可動子2は、前後方向に3つの永久磁石を固定する非磁性体または軟磁性体からなる磁極支持部(磁石支持部)200、並びに、磁極支持部200に設けられた永久磁石210を有している。また、可動子2は、前後方向を長手方向(軸方向)としている。
 本実施例の可動子2は、長手方向に永久磁石(磁極)210を3つ固定した態様だが、4つ以上でも良いし2つでもよい。本実施例の永久磁石210は、前後方向に2つ並んでいるが、1つでも良いし3つ以上でも良い。また例えば、複数の永久磁石210で構成される複数の磁極の内のいくつかを鉄材、鋼材又は電磁鋼板等を採用して軟磁性磁極としてもよい。
 永久磁石210はそれぞれ上下方向に磁化している。3つが配されている本実施例の永久磁石210の上面は、前側の永久磁石210の磁極がN極、中間の永久磁石210の磁極がS極、後側の永久磁210の磁極がN極となるように配されている。
 また、可動子2は、後述する2つの磁極歯301の間、かつ2つの腕部302の間の空間に配されている。なお、永久磁石210は上下方向に垂直な平板形状にできる。以下、上方向又は下方向の一方を、第3の方向とも記載する。本実施例では、上下方向とは、磁極歯301と永久磁石210の極性(磁極面)とが対向している方向である。
 磁極支持部200は、例えば、永久磁石210を嵌装する空隙を2つ、3つ又は4つ以上備えたはしご状にすることができ、接着剤等を用いて永久磁石210を固定できる。なお、空隙に代えて、永久磁石210を貼付できる凹部を備えた態様にしても良い。磁極支持部200は、軟磁性体で形成しても良いし、非磁性体で形成しても良い。
 磁極支持部200のはしご状部分のうち、前後方向において磁極210の間に位置する部分の前後方向幅は、磁極210の前後方向幅とは異なっている。本実施例では特に、このはしご状部分の前後方向幅は、永久磁石210の前後方向幅より短い。
 本実施例においては、電機子3の巻線5に、図示しないインバータから単相の電流を供給して磁極歯301を磁化すると、可動子2の永久磁石210との相互作用により前後方向に推力が発生し、可動子2が前後方向に移動する。
 図3Aは、実施例1によるリニアモータの左右方向に垂直な断面概略図であって、前方向に推力を発生する図である。図3Bは、実施例1によるリニアモータの左右方向に垂直な断面概略図であって、後方向に推力を発生する図である。
 まず、前方向に推力を受ける場合について説明する。可動子2には3つの永久磁石(磁極)210の重心が略一定の間隔で並び、3つの永久磁石210の磁極は上述のように、前から後にかけて、上側の極性が「N極、S極、N極」の順で配置されている。そして、巻線5には、正の電流を通電している。
 実線の矢印は起磁力により発生する磁化方向を示している。リニアモータ100内の主な磁束線は破線で示すように、2つの永久磁石210と電機子3の中をループし、2つの永久磁石210が電機子3に引き寄せられ、可動子2は、白抜き矢印で示すように、前方向に推力を受ける。
 後方向に推力を受ける場合については、前方向に推力を受ける場合と電機子3内の磁束の向きが逆になるよう、巻線5には負の電流を通電している。リニアモータ100内の主な磁束線は破線で示すように、永久磁石210と電機子3の中をループし、永久磁石磁極210が電機子3に引き寄せられ、可動子2は、白抜き矢印で示すように、後方向に推力を受ける。
 共振ばね400及び弾性体支持部材450の構成について、図4A乃至図4Eを用いて説明する。
 図4Aは、実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの斜視図である。
 弾性体支持部材450は、前後方向における共振ばね400の一方側を可動子2に機械的に接続する部材である。なお共振ばね400は、複数(本実施例では4つであり、好ましくは偶数個)設けられており、伸長又は圧縮される方向が前後方向に沿うように配置されている。弾性体支持部材450は、弾性体支持部450Aが複数の共振ばね400それぞれの前側又は後側いずれかに位置するように可動子2に取付けられている。共振ばね400の略半分又は半分は前側の端部を弾性体支持部450Aにより支持され、略半分又は半分は後側の端部を弾性体支持部450Aにより支持されている。なお本実施例では、共振ばね400をコイルばねで構成している。
 図4Bは、実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの弾性体支持部の概略図である。図4Cは、実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの後ろ方向から見た概略図である。
 弾性体支持部材450は、共振ばね400の一端部を支持する弾性体支持部450A1,450A2と、弾性体支持部材450を球面軸受480に固定する固定部450Bとが一体に形成されている。固定部450Bは前後方向(可動子2の移動方向)に沿って延設され、端部部材4から後方に突き出した可動子2の突出部分に球面軸受480を介して、回り止めを備えたボルト及びナット460により締結固定される。このために固定部450Bには、ボルトを通す、回り止め部を有する貫通孔453が設けられている。弾性体支持部450A1は前後方向における固定部450Bの一端部に設けられ、弾性体支持部450A2は前後方向における固定部450Bの他端部に設けられている。弾性体支持部450A1,450A2は、それぞれ固定部450Bの両端部から固定部450Bの延設方向(前後方向)に対して交差する方向(本実施例では垂直方向)に張り出すように設けられている。言い換えれば、弾性体支持部450A1,450A2は、それぞれ固定部450Bの両端部から平板状を成す可動子2の板面に垂直な方向に、かつ可動子2の板面から離れる方向に、突き出すように設けられている。
 弾性体支持部450A1により後側の端部を支持された第1の共振ばね400A(400)は、もう一方の端部を端部部材4に支持されている。弾性体支持部450A2により前側の端部を支持された第2の共振ばね400B(400)は、もう一方の端部をケーシング1800の底面1820に支持されている。
 弾性体支持部450A1は、共振ばね400Aが嵌合される、円形の外周面を有する円環状の突状部451を有する。弾性体支持部450A2は、共振ばね400Bが嵌合される、円形の外周面を有する円環状の突状部452を有する。突状部451は共振ばね400Aの径方向における位置を拘束し、突状部452は共振ばね400Bの径方向における位置を拘束する。
 共振ばね400は、弾性体支持部450A1,450A2に設けられた円環状の突状部451,452により、ばねの径方向における位置ずれが防止される。しかし共振ばね400の両端部は弾性体支持部450A1,450A2、端部部材4およびケーシング1800の底面1820には固定的に結合されておらず、共振ばね400の圧縮状態が解除されると、共振ばね400は弾性体支持部450A1,450A2、端部部材4およびケーシング1800の底面1820から離脱する。すなわち共振ばね400は、弾性体支持部450A1と端部部材4との間、あるいは弾性体支持部450A2とケーシング1800の底面1820との間に圧縮状態で挟設されることによって、弾性体支持部450A1と端部部材4との間、あるいは弾性体支持部450A2とケーシング1800の底面1820との間に保持されているに過ぎない。このため、共振ばね400の支持構造が単純になると共に、共振ばね400の組立が簡単になる。
 また、共振ばね400の両端部が弾性体支持部450A1,450A2、端部部材4およびケーシング1800の底面1820に固定的に結合されていないことで、共振ばね400の形状誤差や複数の共振ばね400間における個体差によって、可動子2に対して左右方向または上下方向に横荷重が作用するのを防止又は抑制することができる。
 突状部451が成す円形の中心O400Aを通る中心線CL400Aと突状部452が成す円形の中心O400Bを通る中心線CL400Bとは、可動子2の板面に沿う方向に間隔L450を有している。この間隔L450は、共振ばね400A及び共振ばね400Bを弾性体支持部材450に組み付けた状態で、共振ばね400Aと共振ばね400Bとが干渉しない大きさに設定されている。
 突状部451が成す円形の中心O400Aを通り可動子2の板面に垂直な断面S1において、弾性体支持部材450は弾性体支持部450A1と固定部450BとがL字状の形状を成している。また、突状部452が成す円形の中心O400Bを通り可動子2の板面に垂直な断面S2において、弾性体支持部材450は弾性体支持部450A2と固定部450BとがL字状の形状を成している。
 複数の共振ばね400は、電機子3から後方に突き出した可動子2の両側に分けられて配設されている。具体的には、共振ばね400は、可動子2の板面(磁極面)に垂直な方向に、可動子2を境にして可動子2の両側に分けられて、配設されている。この場合、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとは、可動子2の両側に、少なくとも1つずつ配設されている。本実施例では、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとは、可動子2の片方の側にそれぞれ1つずつ配設され、前後方向に垂直な断面で見た場合に、可動子2の中心軸線2Aを中心とする周方向R2Aにおいて、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとが交互に配設されている。なお、中心軸線2Aは前後方向に沿う軸線であり、可動子2の上下方向における中心及び左右方向における中心を通る軸線である。
 本実施例では、弾性体支持部材450は、可動子2の片側に配されている第1の共振ばね400Aの後側の端部を支持する弾性体支持部450A1と可動子2の同じ片側に配されている第2の共振ばね400Bの前側の端部を支持する弾性体支持部450A2とが一体に形成されている。そして、可動子2の両側に組み付けられる2つの弾性体支持部材450は、同じ仕様で同じ形状のものを用いている。図4Cにおいて可動子2の左側に配置されている弾性体支持部材450において第1の共振ばね400Aを支持する弾性体支持部450A1は、弾性体支持部材450が図4Cにおいて可動子2の右側に配置される場合、第2の共振ばね400Bを支持する弾性体支持部450A2として利用される。また、図4Cにおいて可動子2の左側に配置されている弾性体支持部材450において第2の共振ばね400Bを支持する弾性体支持部450A2は、弾性体支持部材450が図4Cにおいて可動子2の右側に配置される場合、第1の共振ばね400Aを支持する弾性体支持部450A1として利用される。すなわち、弾性体支持部材450が可動子2の左側に配置される場合と右側に配置される場合とで、弾性体支持部450A1と弾性体支持部450A2とが入れ替わる。
 本実施例では、弾性体支持部材450は、可動子2に対して取り付ける向きを変えることにより、可動子2の両側において同じ仕様で同じ形状のものを共用している。これにより、図4Cの平面図上で見た場合に、共振ばね400Aと共振ばね400Bとが中心(中心軸線2Aの投影点)2Aに対して点対称に配置された構成を実現している。また本実施例では、部品の共通化を図り、部品の種類を低減することにより、製造コストを安くすることができる。
 可動子2を境にして両側に配置された、第1の共振ばね400Aに対する弾性体支持部材450と第2の共振ばね400Bに対する弾性体支持部材450とは、それぞれの中心軸線2Aに沿う方向における両端部の位置が、中心軸線2Aに沿う方向において同じ位置になるように、可動子2に取り付けられている。2つの弾性体支持部材450は、貫通孔453に挿通したボルトとこのボルトに螺合するナットとにより締結され、球面軸受480を介して可動子2に支持される。2つの弾性体支持部材450が球面軸受480の球面軸480Aの表面と裏面とに設けられた平板面480A1(図4E参照)に、それぞれ回転しないように固定され、球面軸480Aが可動子2に固定された球面軸受480のハウジング480Bに嵌合されていることにより、2つの弾性体支持部材450の相対的な位置の変化を抑制し、安定したピストン1100の駆動機構を構成することができる。
 また本実施例において、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとは同じ仕様及び形状とし、更に、第1の共振ばね400Aを支持する弾性体支持部材450の弾性体支持部450A1と底面1820との間の隙間寸法L400Aと、第2の共振ばね400Bを支持する弾性体支持部材450の弾性体支持部450A2と端部部材4との間の隙間寸法L400Bとを同じ寸法にすると良い。これにより、単純な構造で良好な共振特性を有する共振機構を構成することができ、ピストン1100の持続的な往復運動を実現できる。
 また、図4Cには、端部部材4に取り付けられたガイド支持部1023と、ガイド支持部1023に組み付けられ可動子101が摺動するガイド1014とを示す。
 ガイド1014は、溝部1014aが板状の可動子2の左右方向端部に嵌合しており、可動子2に対して相対運動することができる。またガイド1014は、ガイド支持部1023との間で可動子2の往復運動方向にのみ相対運動することができる形状になっている。
 ガイド支持部1023は、端部部材4に対して前後方向に挿通したボルト等の挿通部によって、端部部材4に取付けられている。ガイド1014は、ガイド支持部1023との接触による摩擦によって移動が抑制されている。
 図4Dは、実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの共振ばねの配置を示す模式図である。なお、図4Dは図4Cと同様な方向から見た図である。また、符号400Aaは共振ばね400Aの一端部の周方向における位置(位相)を、符号400Baは共振ばね400Bの一端部の周方向における位置(位相)を、それぞれ示す。
 第1の共振ばね400A及び第2の共振ばね400Bを点線のように可動子2の板面に垂直な方向から可動子2の板面に投影した場合、第1の共振ばね400A及び第2の共振ばね400Bは、その投影図が可動子2の板面内に存在するように構成される。これにより、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとをコンパクトに配置することができ、中心軸線2Aに垂直な方向における圧縮機(特にその駆動モータ部)の寸法を小さくすることができる。
 また本実施例では、ピストン1100の上死点で「より縮む」2つの第1の共振ばね400Aと、下死点で「より縮む」2つの第2の共振ばね400Bとが、斜向かい(中心(中心軸線2Aの投影点)2Aに対して点対称)に配置されている。共振ばね400は、斜向かいに配置された2つの第1の共振ばね400A同士が同様の伸縮状態となり、斜向かいに配置された2つの第2の共振ばね400B同士が同様の伸縮状態となる。これにより、弾性体支持部材450にモーメントがかかることを抑制することができる。
 各共振ばね400A,400Bの位相(軸方向視における共振ばね400A,400Bの一端400Aa,400Baの角度)は、斜向かいの共振ばね同士で180度異なるように構成されている。すなわち、斜向かいに配置された2つの第1の共振ばね400Aの位相(軸方向視における2つの共振ばね400Aの一端400Aaの角度)は、180度異なる。また、斜向かいに配置された2つの第2の共振ばね400Bの位相(軸方向視における2つの共振ばね400Bの一端400Baの角度)は、180度異なる。
 コイルばねとしての共振ばね400A,400Bは、振動方向が必ずしも軸方向に平行ではなく、端部の位相関係等に応じてずれる。伸縮が同様になる2つの第1の共振ばね400Aを斜向かいに設け、伸縮が同様になる2つの第2の共振ばね400Bを斜向かいに設け、振動方向のずれの位相を略180°異なるようにすることで、共振ばね400A,400Bに接続している可動子2の横振動(可動子の往復動方向に垂直な方向の振動)を相殺するようにして、低減することができる。
 また、隣接する第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとの位相は90°異なるように構成されている。隣接する第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bの位相が90°異なることにより、両者の横振動の方向が直交するため、横振動の増幅を抑制することができ、これによっても横振動の低減が期待できる。
 図4Eは、実施例1による共振ばねを備えたリニアモータの、弾性体支持部の可動子への取付け部を示す断面図である。なお図4Eは、2つの弾性体支持部材450と球面軸受480の配置を模式的に示した図である。
 2つの弾性体支持部材450は球面軸受480の球面軸480Aを間に挟んで、互いに回転しないようにボルト460Aおよびナット460Bにて締結され、可動子2に固定されている球面軸受480のハウジング480Bに球面軸480Aが嵌合する。2つの弾性体支持部材450の固定部450Bは可動子2との間に隙間を有して支持される。
 このために球面軸480Aは、上下方向の両端部に、弾性体支持部材450が当接する平面部(当接面)480A1,480A2を有する。上下方向における平面部480A1と平面部480A2との間隔(間隔寸法)t480は可動子2の厚み(厚み寸法)t2よりも大きい。なお、平面部480A1と平面部480A2との間隔(間隔寸法)t480は、ナット460Bが貫通する球面軸480Aの軸方向の寸法であり、2つの弾性体支持部材450の固定部450Bの間隔(間隔寸法)に等しい。
 これにより弾性体支持部材450は、球面軸受480の動きにより、可動子2に対して隙間の範囲内で自在に可動となる。このため、互いに横振動が相殺される方向に配置された複数個の共振ばね400の、伸縮の位相ずれにより生じる横方向の振動荷重が作用した場合には、その荷重にしたがって弾性体支持部材450が動き、共振ばね400の横方向振動荷重に起因するモーメントが可動子2に作用するのを防止または抑制する。この効果により、共振ばね400に横振動が発生した際にも、可動子2は上下、左右方向に姿勢を傾かせることなく前後方向に往復運動することができる。
 本実施例の構成は、以下の点を除き、実施例1と同様にできる。図5は、本実施例によるリニアモータの可動子2の斜視図である。
 2つの弾性体支持部材450は2つの直交配置された回転軸受490A,490Bにて可動子2に支持されている。回転軸受490Aは左右方向に沿う回転軸490Aaを中心として回転可能な軸受であり、2つの弾性体支持部材450を上下方向に回動可能に支持する。回転軸受490Bは上下方向に沿う回転軸490Baを中心として回転可能な軸受であり、2つの弾性体支持部材450を左右方向に回動可能に支持する。
 本実施例では、回転軸受490Aを可動子2の磁極支持部200の後端部に配置し、回転軸受490Aの、可動子2に対して回動する側に、弾性体支持部材450の支持部491を接続している。一方、回転軸受490Bは支持部491に組み付けられ、互いに直交する回転軸490Aa,490Baを有する二つの回転軸受490A,490Bが前後方向の異なる位置に配置されている。
 2つの弾性体支持部材450は互いに相対回転しないように、固定部450Bの、回転軸受490Bの回転軸490Baと同軸となる位置で、回り止めを施されたボルトおよびナットにて締結される。これにより、2つの直交する回転軸受490A,490Bの動きにより、弾性体支持部材450は可動子2に対し自在に可動となる。このため、互いに横振動が相殺される方向に配置された複数個の共振ばね400の、伸縮の位相ずれにより生じる横振動荷重が作用した場合には、その荷重にしたがって弾性体支持部材450が回動し、共振ばね400の横振動荷重に起因するモーメントが可動子2に作用するのを防止または抑制する。この効果により、共振ばね400に横振動が発生した際にも、可動子2は上下方向および左右方向に姿勢を傾かせることなく前後方向に往復運動することができる。
 本実施例の構成は、以下の点を除き、実施例1および2と同様にできる。図6Aは、本実施例によるリニアモータの可動子2に支持される共振ばね400の配置を示す斜視図である。図6Bは、本実施例によるリニアモータの共振ばね400の配置を示す模式図である。
 第1の共振ばね400A、第2の共振ばね400Bともに、それぞれ2つのコイルばね401,402を組み合わせて構成されている。2つのコイルばね401,402はそれぞれ巻方向が異なるコイルばねとなっており、例えばコイルばね401が右巻きばねの場合、コイルばね402は左巻きばねとなる。また、コイルばね402はコイルばね401の内側に配置されている。そのため、コイルばね402の外径はコイルばね401の内径より小さい。設置時のばね長さは同じになるようにコイルばねの巻き数はそれぞれ調整される。コイルばねの伸縮に伴う横振動の向きを同じにするため、1つの共振ばね400A,400Bを構成する2つのコイルばね401,402は、図6Bに示すように、ばね端部の周方向における位置(位相)401a,402aを概略同一とする必要がある。また、斜向かいに配置された2つの第1の共振ばね400Aでは、ばね端部の周方向における位置(位相)401a,402aが180度異なる。同様に、斜向かいに配置された2つの第2の共振ばね400Bでは、ばね端部の周方向における位置(位相)401a,402aが180度異なる。
 2つの第1の共振ばね400Aと2つの第2の共振ばね400Bとの間におけるばね端部の周方向における位置(位相)401a,402aの関係は、図4Dと同様であり、1つの第1の共振ばね400Aおよび第2の共振ばね400Bがそれぞれ2つのコイルばね401,402を組み合わせて構成されている点が図4Dと異なる。
 なお図6Bは、コイルばね401,402の一方の端部を示しているが、コイルばね401,402の他方の端部の周方向における位置(位相)は、図6Bに示される一方の端部と同じ位置(同位相)である。
 本実施例の構成では、2つのコイルばね401,402により構成された1組の共振ばね400は、実施例1および2と同様に、弾性体支持部450A1と端部部材4とに支持された第1の共振ばね400Aと、弾性体支持部材450A2とケーシング1800の底面1820とに支持された第2の共振ばね400Bとを構成し、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとが可動子2の片側にそれぞれ1組ずつ配置される。このため、本実施例では合計8個のコイルばねが使用されている。
 8個のコイルばねはそれぞれ圧縮状態で設置され、弾性体支持部450A1,450A2、および端部部材4あるいはケーシング1800の底面1820に固定される。2つの第1の共振ばね400Aまたは2つの第2の共振ばね400Bで構成される1組の共振ばね400は、ほぼ180度異なる位置に取付けられているため、コイルばねの伸縮による横振動は常に逆向きに発生する。そのため横振動を1組の共振ばね400Aの内で、また1組の共振ばね400Bの内でほぼ相殺することが可能であり、これにより、弾性体支持部材450にモーメントがかかることを抑制することができる。ただし、2つのコイル401と402とは同一形状とすることができないため、横振動荷重は同一とならない。そのため1組の共振ばね400の内では完全に横振動荷重を相殺することはできない。そのため実施例1および2と同様に斜向かいに配置される第1の共振ばね400A同士、第2の共振ばね400B同士のばね端部位置を180度異なる位置とすることで、横振動荷重に起因するモーメントを抑制することができる。
 この場合、コイルばねは8個使用するものの、共振ばねの内で横振動を抑制することができるので、実施例1および2で使用した球面軸受480、あるいは2つの直交配置された回転軸受490A,490Bを用いなくても、弾性体支持部材450にモーメントがかかることを抑制することができる。そのため部品種類の低減につながり、製造コストの低減に貢献できる。また、球面軸受480、あるいは2つの直交配置された回転軸受490A,490Bを用いれば、さらにモーメントを抑制することができる。このためガイド1014、およびガイド支持部1023との接触による摩擦を低減することができ、効率の高いモータを提供できる。
 図7Aは、実施例1乃至3によるリニアモータを備えた圧縮機1000の斜視図である。図7Bは圧縮機1000の要部断面図である。なお、実施例1乃至3と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略する。
 本実施例の圧縮機1000は、空気や冷媒を圧縮する気体圧縮機として用いることができ、可動子2の往復動方向について、電機子3の一方側に設けた共振ばね400及び弾性体支持部材450と、電機子3の他方側に設けたピストン1100、シリンダ1200、電磁弁1400A,1400B、排気弁1500、ドライヤ1600、及びインバータ1700を有する。
 本実施例の圧縮機1000では、ピストン1100の駆動モータがリニアモータで構成されており、可動子2が扁平な板状(平板状)を成している。また、可動子2は端部部材4の後側端部から更に後方に突き出している。
 シリンダ1200には、電機子3、共振ばね400、および弾性体支持部材450を収納するケーシング1800が取付けられている。本実施例では、ケーシング1800の前面として端部部材4を用いているが、端部部材4の前側にケーシング1800の前面を構成する部材を設けても良い。すなわち、端部部材4をケーシング1800の前面部材として兼用する代わりに、端部部材4とは別に前面部材を設けてもよい。
 ケーシング1800は、筒状の側面(側面部材)1810と後面(後面部材、底面部材)1820とが別体で構成されており、前後に延在する挿通部1830によって、底面1820がシリンダ1200にベース板1900を介して固定されている。これにより、側面1810は後面1820及びシリンダ1200に挟持されている。
 ケーシング1800側から前方に向けて電極465が突出している。電極465は細長い棒状を成しており、一端部に巻線5の引き出し端部が電気的に接続されている。電極465の他端部はベース板1900に形成された貫通孔(図示せず)を貫通してインバータ1700の内部に挿入され、内部のインバータ回路と電気的に接続されている。
 ベース板1900にはガスの吸入吐出口1910が設けられている。また、ベース1900には2つの電磁弁1400A,1400Bが取り付けられ、各電磁弁1400A,1400Bに対応してガスが流れる2つの貫通孔(ガス通路)1920a,1920bが設けられている。電磁弁1400A,1400Bは三方弁であり、ガスの吸入吐出弁を構成する。一方の電磁弁1400Aが吸入状態にある場合、他方の電磁弁1400bは吐出状態となる。一方の電磁弁1400Aは吸入状態において吸入吐出口1910から吸入したガスを、貫通孔1920aを通じてケーシング1800の内部に流す。このとき、他方の電磁弁1400Bは吐出状態になっており、貫通孔1920bを通じたガスの流れを遮断する。
 電磁弁1400Aを通じてケーシング1800の内部に流入したガスは、可動子2と端部部材4及びベース板1900との隙間を流れてシリンダ1200の内部に流れ、シリンダ1200を通じてドライヤ1600に流れる。更に、ガスはドライヤ1600からもう一方の電磁弁1400bBを通じて吐出される。電磁弁1400A及び電磁弁1400Bの吸入吐出の状態が入れ替わると、ガスの流れは上述した経路の逆を辿って流れる。シリンダ1200では必要に応じて流入したガスの圧縮を行う。ベース板1900の貫通孔1920bが設けられた側には、吸入吐出口1910に対応する位置に、図示しない吸入吐出口が設けられている。
 シリンダ1200のシリンダヘッド1200Aには、ドライヤ1600がシリンダ1200の内部と連通可能な状態で取り付けられている。
 本実施例の圧縮機1000では、平板状を成す可動子2の片側に、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとをコンパクトに配置することができ、中心軸線2Aに垂直な方向における圧縮機(特にその駆動モータ部)の寸法を小さくすることができる。一方、本実施例では、リニアモータを用いることで、中心軸線2Aに沿う方向(可動子2の移動方向)の寸法が大きくなる傾向にある。本実施例では、第1の共振ばね400Aと第2の共振ばね400Bとを平板状を成す可動子2の片側に配置し、かつ2つの共振ばね400が中心軸線2Aに沿う方向において重複する範囲に設けられているため、中心軸線2Aに沿う方向の寸法が大きくなるのを抑制することができる。従って、本実施例では、リニアモータを用いたコンパクトな圧縮機を構成することができる。
 図8は実施例4による冷蔵庫の構成を示す図である。なお、実施例1乃至4と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略する。
 冷蔵庫2001は、冷蔵室2002の前面側に左右に分割された観音開きの冷蔵室扉2002aを備え、製氷室2003と、上段冷凍室2004と、下段冷凍室2005と、野菜室2006との前面側に、それぞれ引き出し式の製氷室扉2003a、上段冷凍室扉2004a、下段冷凍室扉2005a、野菜室扉2006aを備えている。
 野菜室2006の背面側には、機械室2020が設けられ、機械室2020に圧縮機2024が配置されている。また、製氷室2003、上段冷凍室2004、及び下段冷凍室2005の背面側には、蒸発器室2008が設けられ、蒸発器室2008に蒸発器2007が設けられている。冷蔵庫2001では、圧縮機2024及び蒸発器2007のほか、図示しない放熱器、減圧手段であるキャピラリチューブ及び三方弁等が冷媒配管で接続され、冷凍サイクル2030が形成されている。
 本実施例では、冷蔵庫2001の冷凍サイクル2030を構成する圧縮機2024に、上述した各実施例のいずれかのリニアモータ100を採用する。例えば、圧縮機2024として実施例9,11の圧縮機1060,1000を採用するとよい。これにより、硬磁性材の使用量を抑制することができ、また冷凍サイクル2030を構成する圧縮機2024の大形化を抑制することができる。そして冷蔵室及び冷凍室のために大きなスペースを確保することが可能になり、外形寸法を大きくすることなく大容量の冷蔵庫を提供することが可能になる。
 図9は実施例6による車両用エアサスペンションの構成を示す図である。なお、実施例1乃至5と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略する。
 本実施例では、4輪自動車等の車両に、車両用エアサスペンションを搭載した場合を例に挙げて説明する。
 車体3002は、車両3001のボディを構成している。車体3002の下側には、左,右の前輪と左,右の後輪とからなる合計4個の車輪3003が設けられている。エアサスペンション3004は、車体3002と各車輪3003との間にそれぞれ設けられた4個の空気ばね3005と、空気圧縮機3006と、バルブユニット3008と、コントローラ3011とを備える。そして、エアサスペンション3004は、各空気ばね3005に対して空気圧縮機3006から圧縮空気が給排されることにより、車高調整を行う。
 本実施例では、空気圧縮機3006の駆動モータとして、上述した各実施例のいずれかのリニアモータ100を採用する。例えば、空気圧縮機3006として実施例9,11の圧縮機1060,1000を採用するとよい。空気圧縮機3006は、給排管路(配管)3007を通じてバルブユニット3008に接続されている。バルブユニット3008には、各車輪3003に対して設けられた、電磁弁からなる給排バルブ3008aが4個設けられている。バルブユニット3008と各車輪3003の空気ばね3005との間には、分岐管路(配管)3009が設けられている。空気ばね3005は、分岐管路3009、バルブ3008a、及び給排管路3007を介して、空気圧縮機3006に接続される。そして、バルブユニット3008は、コントローラ3011からの信号に応じて給排バルブ3008aを開,閉弁させることにより、各空気ばね3005に対して圧縮空気を給排し、車高調整を行う。
 本実施例では、空気圧縮機3006の硬磁性材の使用量を抑制することができ、またエアサスペンション3004を構成する空気圧縮機3006の大形化を抑制することができる。そして、車両3001における空気圧縮機3006の搭載スペースを小さくすることができ、空気圧縮機3006の配置の自由度が高まる。
 [その他の態様]
 各実施例では、電機子3を固定して可動子2(界磁子)が移動するマグネットムービング型を例示したが、可動子2(界磁子)を固定して電機子3を移動するコイルムービング型でもよい。
 本発明は、モータ(リニアモータ)及び圧縮機のほか、固定子1及び可動子2を相対移動させる種々の機器に適用できる。例えば、発電機、圧縮機、電磁サスペンション、位置決め装置等に用いても同様の効果が得られる。
 なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…固定子,2…可動子,3…電機子,5…巻線,100…リニアモータ,200、200a…磁極支持部,210…永久磁石,300…コア,301…磁極歯,302…腕部,4…端部部材,400…共振ばね,400A…第1の共振ばね,400Aa…共振ばね400Aの一端部の周方向における位置(位相),400B…第2の共振ばね、,400Ba…共振ばね400Bの一端部の周方向における位置(位相),401,402…コイルばね,401a,402a…コイルばね401,402のばね端部の周方向における位置(位相),450…弾性体支持部材,450A1,450A2…弾性体支持部材450の弾性体支持部,450B…弾性体支持部材450の固定部,480…球面軸受,490A,490B…回転軸受,491…弾性体支持部材450の支持部,1000…圧縮機,2001…冷蔵庫,2024…冷蔵庫2001の圧縮機,3001…車両,3004…エアサスペンション,3006…エアサスペンション3004の空気圧縮機

Claims (6)

  1.  第1の方向に駆動される可動子と、前記第1の方向に振動可能な共振ばねと、前記可動子に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に磁化された永久磁石とを備えるリニアモータであって、
     前記第2の方向への力と、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向への力との両方の力に対して可動な軸受と、
     前記共振ばね及び前記軸受を接続する弾性体支持部材と、を有することを特徴とするリニアモータ。
  2.  請求項1に記載のリニアモータにおいて、
     前記共振ばねは、前記弾性体支持部材によって圧縮状態で保持されており、前記弾性体支持部材による圧縮状態が解除されることにより、前記弾性体支持部材から離脱可能な状態で前記弾性体支持部材に保持されていることを特徴とするリニアモータ。
  3.  請求項1又は2に記載のリニアモータにおいて、
     前記可動子は、前記第1の方向に往復動可能であり、
     前記第2の方向において、前記可動子の両側に設けられた磁極及び巻線を有し、
     前記共振ばねは、前記第2の方向において、前記軸受の両側に設けられていることを特徴とするリニアモータ。
  4.  請求項1乃至3のいずれか一項に記載のリニアモータにおいて、
     前記軸受は、前記第2の方向への力によって可動な第1軸受と、前記第3の方向への力によって可動な第2軸受と、を有することを特徴とするリニアモータ。
  5.  請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリニアモータにおいて、
     前記共振ばねの一部又は全部はコイルばねであり、
     前記コイルばねは、互いに異なる2つの方向に巻かれた第1コイルばね及び第2コイルばねにより構成され、
     前記第2コイルばねは前記第1コイルばねの内周側に配置されていることを特徴とするリニアモータ。
  6.  シリンダと前記シリンダの内側で往復動するピストンとを備えると共に、前記ピストンを駆動する駆動モータとして請求項1乃至5のいずれか一項に記載したリニアモータを備え、
     前記軸受及び前記共振ばねを前記可動子の一方の側に配置し、前記ピストンを前記可動子の他方の側に配置したことを特徴とする圧縮機。
PCT/JP2017/038463 2017-01-13 2017-10-25 リニアモータ及び圧縮機 WO2018131255A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780079187.0A CN110178297B (zh) 2017-01-13 2017-10-25 线性马达及压缩机
US16/476,340 US11211858B2 (en) 2017-01-13 2017-10-25 Linear motor and compressor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-003852 2017-01-13
JP2017003852A JP6715193B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 リニアモータ及び圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018131255A1 true WO2018131255A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=62839335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038463 WO2018131255A1 (ja) 2017-01-13 2017-10-25 リニアモータ及び圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11211858B2 (ja)
JP (1) JP6715193B2 (ja)
CN (1) CN110178297B (ja)
WO (1) WO2018131255A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11135888B2 (en) * 2019-02-26 2021-10-05 Beijingwest Industries Co., Ltd. Closed integrated air management module
KR102399507B1 (ko) * 2020-05-13 2022-05-18 엘지전자 주식회사 모터 및 이를 포함하는 압축기
JP7402767B2 (ja) 2020-09-02 2023-12-21 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 電磁サスペンションおよび洗濯機、家電機器
CN112994396B (zh) * 2021-02-03 2022-09-30 佛山市华道超精科技有限公司 一种高频往复精密位移装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015177883A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 株式会社日立製作所 リニアモータ及びリニアモータを搭載した機器
WO2016163446A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータ
WO2017006744A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 株式会社日立製作所 モータシステム及びこれを備える機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332816B1 (ko) * 2000-05-18 2002-04-19 구자홍 리니어 압축기의 스프링 지지구조
CH696551A5 (fr) * 2002-10-28 2007-07-31 Sonceboz Sa Actionneur linéaire pour la commande d'une vanne.
JP4218413B2 (ja) * 2003-05-16 2009-02-04 パナソニック電工株式会社 振動、ローリング駆動両用リニアアクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ
CN100505482C (zh) * 2004-07-10 2009-06-24 华中科技大学 直线电机
BRPI1000181B1 (pt) 2010-01-05 2020-07-28 Embraco Indústria De Compressores E Soluções E Refrigeração Ltda arranjo de montagem de mola ressonante em um compressor de motor linear
JP5477126B2 (ja) * 2010-04-07 2014-04-23 日立金属株式会社 リニアモータ
JP5905876B2 (ja) * 2011-05-10 2016-04-20 日本電産セイミツ株式会社 振動発生装置
JP6365190B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-01 ミツミ電機株式会社 リニアアクチュエータ及び電動ブラシ、電動切削機及び電動エアポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015177883A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 株式会社日立製作所 リニアモータ及びリニアモータを搭載した機器
WO2016163446A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日本電産コパル株式会社 リニア振動モータ
WO2017006744A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 株式会社日立製作所 モータシステム及びこれを備える機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018113810A (ja) 2018-07-19
JP6715193B2 (ja) 2020-07-01
CN110178297A (zh) 2019-08-27
CN110178297B (zh) 2021-03-05
US20190356207A1 (en) 2019-11-21
US11211858B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6795945B2 (ja) リニアモータ及びリニアモータを有する圧縮機
WO2018131255A1 (ja) リニアモータ及び圧縮機
RU2388132C2 (ru) Бесщеточная электрическая машина
US6879064B2 (en) Linear motor and linear-motor based compressor
JP3927089B2 (ja) リニアアクチュエータ、それを用いたポンプ装置並びにコンプレッサー装置
JP6385670B2 (ja) ポンプ用リニアドライブ
US11050335B2 (en) Transverse flux type linear motor and linear compressor having the same
US11131296B2 (en) Transverse flux type reciprocating motor and reciprocating compressor having a transverse flux type reciprocating motor
US10784734B2 (en) Transverse flux reciprocating motor and reciprocating compressor including a transverse flux reciprocating motor
JP2004056972A (ja) リニアアクチュエータ
WO2020039652A1 (ja) リニアモータ及びリニアモータを搭載した圧縮機
KR20180000600A (ko) 왕복동 모터 및 이를 구비한 왕복동식 압축기
WO2023286448A1 (ja) リニアモータ及びリニアモータを搭載した圧縮機、並びにこの圧縮機を備えた冷蔵庫及び車両用エアサスペンション
WO2019017028A1 (ja) 往復動式リニアモータ
JP2000299971A (ja) 電磁駆動機構および該機構を用いた電磁振動型ポンプ
WO2021171934A1 (ja) リニアモータ及びリニアモータを搭載した圧縮機、並びにこの圧縮機を備えた冷蔵庫及び車両用エアサスペンション
JP2011240731A (ja) 圧縮機の車載構造
JP2007135351A (ja) アウタ可動型リニアアクチュエータ
KR20180093412A (ko) 횡자속형 왕복동 모터 및 이를 구비한 왕복동식 압축기
JP7297552B2 (ja) リニアモータ及びリニアモータを搭載した圧縮機、並びにこの圧縮機を備えた冷蔵庫及び車両用エアサスペンション
JP2018157721A (ja) リニアモータ
WO2011027736A1 (ja) リニア電動式圧縮機
JP2015119631A (ja) ポンプのためのリニア駆動装置
JP2005180314A (ja) リニア圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17891520

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17891520

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1