WO2018117189A1 - 振動発生装置 - Google Patents

振動発生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018117189A1
WO2018117189A1 PCT/JP2017/045809 JP2017045809W WO2018117189A1 WO 2018117189 A1 WO2018117189 A1 WO 2018117189A1 JP 2017045809 W JP2017045809 W JP 2017045809W WO 2018117189 A1 WO2018117189 A1 WO 2018117189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
magnet holder
mounting member
vibration
attachment member
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 克俊
尚 中嶋
忍 安倍
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2018558053A priority Critical patent/JP6895457B2/ja
Publication of WO2018117189A1 publication Critical patent/WO2018117189A1/ja
Priority to US16/447,099 priority patent/US20190305637A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • B06B1/045Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/061Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses
    • H02K7/063Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses integrally combined with motor parts, e.g. motors with eccentric rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/065Electromechanical oscillators; Vibrating magnetic drives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism

Definitions

  • the present invention relates to a vibration generator.
  • a vibration generating device is mounted to notify the user of an incoming phone call by vibration or to give a touch according to the development of the game. Since such a vibration generator is used in a portable electronic device, downsizing is required.
  • a vibration generator a spring is provided on the left and right sides of a weight in which a permanent magnet is inserted, a coil is installed at a position facing the magnet, and an electric current is passed through the coil, thereby
  • a vibration generating device that generates vibration by vibrating a weight sandwiched between the two (for example, Patent Document 1).
  • the vibration generator is mounted on a portable electronic device such as a mobile phone, downsizing is required, but the weight is formed of stainless steel that is easy to process as in the past.
  • the specific gravity of stainless steel is not so large, the weight becomes lighter when the weight becomes smaller. If the weight becomes lighter in this way, the force of vibration of the weight is reduced accordingly, and the function as the vibration generator is reduced.
  • a method of obtaining a strong vibration by forming a weight with a material having a large specific gravity, for example, tungsten to make the weight heavy.
  • tungsten has a high melting point and is hard, it is difficult to form a desired shape having an opening into which a permanent magnet can be placed, and such a vibration generator cannot be easily manufactured.
  • a vibration generator in which the magnet holder vibrates together with the permanent magnet by passing a current through the coil, the weight formed of a material containing tungsten, the weight is held, and the magnet holder And an attachment member to be attached.
  • a desired vibration can be obtained even with a small size, and a vibration generator that can be easily manufactured can be obtained.
  • Disassembled perspective view of a miniaturized vibration generator A perspective view of the inside of a downsized vibration generator
  • the exploded perspective view of the vibration generator in a 1st embodiment The perspective view inside the vibration generator in 1st Embodiment Top view of the inside of the vibration generator in the first embodiment Explanatory drawing (1) of the vibration generator in 1st Embodiment Explanatory drawing (2) of the vibration generator in 1st Embodiment Exploded perspective view of the vibration generator in the second embodiment
  • the exploded perspective view of the vibration generator in a 3rd embodiment The perspective view inside the vibration generator in 3rd Embodiment Top view of the inside of the vibration generator in the third embodiment Explanatory drawing (1) of the vibration generator in 3rd Embodiment Explanatory drawing (2) of the vibration generator in 3rd Embodiment Explanatory drawing (3) of the vibration generator in 3rd Embodiment
  • the X1-X2 direction, the Y1-Y2 direction, and the Z1-Z2 direction are directions orthogonal to each other.
  • a plane including the X1-X2 direction and the Y1-Y2 direction is referred to as an XY plane
  • a plane including the Y1-Y2 direction and the Z1-Z2 direction is referred to as a YZ plane
  • the Z1-Z2 direction and the X1-X2 direction are referred to as YZ plane.
  • the plane including the surface is described as a ZX plane.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the vibration generator
  • FIG. 2 is an internal perspective view of the vibration generator with a part of a lid portion removed.
  • This vibration generating device includes a permanent magnet 910, a magnet holder 920, a first spring portion 931, a second spring portion 932, a coil 940, and the like, and the inside of a casing formed by a base portion 971 and a lid portion 972. It is put in.
  • the permanent magnet 910 is formed in a flat and substantially rectangular shape, and has one pole side 910a and the other pole side 910b.
  • one pole side 910a is the N pole side and the other pole side.
  • Side 910b is the south pole side.
  • the permanent magnet 910 is put in a magnet holder 920 having an opening 920a in which the permanent magnet 910 is put.
  • the magnet holder 920 is substantially rectangular, and a first spring portion 931 and a second spring portion 932 are attached to both sides of the magnet holder 920, respectively.
  • one side 931a of the first spring portion 931 is attached to one side of the magnet holder 920
  • one side of the second spring portion 932 is attached to the other side of the magnet holder 920.
  • Side 932a is attached.
  • the other side 931 b of the first spring part 931 and the other side 932 b of the second spring part 932 are connected to the inner wall surface 972 a of the lid part 972.
  • a flat coil 940 is affixed to the base portion 971 at a position corresponding to the permanent magnet 910 with an adhesive, and by passing an electric current through the coil 940, the first spring portion 931 and the second spring 931 are attached.
  • the magnet holder 920 in which the permanent magnet 910 sandwiched between the portions 932 is placed can be vibrated.
  • the vibration generating device when the vibration generating device is downsized, the size of all the components is reduced, and the magnet holder 920 is reduced in size and lightened. Therefore, even if such a lightened magnet holder 920 is vibrated, there is a case where vibration that can be sufficiently sensed by the user cannot be obtained. For this reason, as a method of obtaining sufficient vibration, a method of forming the magnet holder 920 with a material having a large specific gravity, for example, tungsten (W) or the like can be considered. However, since tungsten has a high melting point and is hard, machining and welding are difficult, and it is difficult to form the opening 920a of the magnet holder 920 in a desired shape.
  • W tungsten
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the vibration generator in the present embodiment.
  • 4 is a perspective view of the inside of the vibration generator according to the present embodiment with a part of the lid removed
  • FIG. 5 is a top view.
  • the vibration generator includes a permanent magnet 10, a magnet holder 20, a first spring portion 31, a second spring portion 32, a coil 40, a first weight 51, a second weight 52, a first mounting member 61, The second mounting member 62 and the like are included, and are placed in a housing formed by the base portion 71 and the lid portion 72.
  • the 1st spring part 31 may be described as a 1st support part
  • the 2nd spring part 32 may be described as a 2nd support part.
  • the permanent magnet 10 is flat on a plane parallel to the XY plane, is formed in a substantially rectangular shape, and has one pole side 10a and the other pole side 10b.
  • the side 10a is the N pole side
  • the other pole side 10b is the S pole side.
  • the permanent magnet 10 is placed in a magnet holder 20 having an opening 20a in which the permanent magnet 10 is placed so that one pole side 10a is in the X1 direction and the other pole side 10b is in the X2 direction.
  • the magnet holder 20 is formed to be substantially rectangular.
  • a first attachment member 61 to which a first weight 51 is attached is attached to the X1 direction side which is one side of the magnet holder 20, and a second attachment member 61 is attached to the X2 direction side which is the other side.
  • a second attachment member 62 to which the weight 52 is attached is attached.
  • one side 31 a of the first spring portion 31 is connected to the X1 direction side which is the outside of the first mounting member 61, and the other side 31 b of the first spring portion 31 is the lid portion 72. Is connected to the inner wall surface 72a. Therefore, the first spring portion 31 is sandwiched between the first mounting member 61 and the inner wall surface 72 a of the lid portion 72.
  • One side 32 a of the second spring part 32 is connected to the X2 direction side which is the outside of the second mounting member 62, and the other side 32 b of the second spring part 32 is inside the lid part 72. Connected to the wall surface 72a. Therefore, the second spring portion 32 is sandwiched between the second mounting member 62 and the inner wall surface 72 a of the lid portion 72.
  • the magnet holder 20 in which the permanent magnet 10 is placed, the first weight 51 and the first mounting member 61 attached to the magnet holder 20, the second weight 52 and the second mounting member 62 are integrated. This is sandwiched between the first spring portion 31 and the second spring portion 32 and is in a hollow state.
  • a flat coil 40 is attached to the base portion 71 with an adhesive so as to face the permanent magnet 10 so that the Y1-Y2 direction is the longitudinal direction on a plane parallel to the XY plane.
  • the permanent magnet 10 is made to be X1 by the interaction between the generated magnetic field and the magnetic force of one pole side 10a and the other pole side 10b of the permanent magnet 10. Can be driven in the -X2 direction.
  • the magnet holder 20, the first spring portion 31 and the second spring portion 32, the first attachment member 61, the second attachment member 62, and the like are formed of stainless steel that can be easily processed. Has been. Accordingly, when the magnet holder 20 is formed, the opening 20a having a desired shape can be easily produced.
  • the magnet holder 20, the first spring portion 31 and the second spring portion 32, the first weight 51, the second weight 52, the first attachment member 61, and the second attachment member 62 are made of a nonmagnetic material. It is formed by.
  • the first spring portion 31 and the second spring portion 32 are formed by bending a stainless steel plate.
  • the 1st spring part 31 the 1st curved part 31c and the 2nd curved part 31d are formed between one side 31a and the other side 31b, and such a 1st curved part is formed.
  • the first spring portion 31 has elasticity in the X1-X2 direction.
  • a first bending portion 32c and a second bending portion 32d are formed between the one side 32a and the other side 32b, and such a first bending portion is formed.
  • the second spring part 32 has elasticity in the X1-X2 direction.
  • the permanent magnet 10, the magnet holder 20, and the first weight are driven by the driving force in the X1-X2 direction by the coil 40 and the permanent magnet 10 and the elasticity of the first spring portion 31 and the second spring portion 32 in the X1-X2 direction.
  • 51, the first mounting member 61, the second weight 52, and the second mounting member 62 can be driven in the X1-X2 direction.
  • the first weight 51 and the second weight 52 are made of tungsten having a substantially quadrangular prism shape. Tungsten has a specific gravity of 19.3 g / cm 3 at a temperature of 20 ° C., which is more than double that of stainless steel, which has a specific gravity of 7.5 to 7.9 g / cm 3 . For this reason, even if it is small, it is heavy, and sufficient vibration can be obtained even if the vibration generator is small.
  • the first weight 51 and the second weight 52 are preferably made of pure tungsten rather than sintered tungsten. This is because tungsten of the sintered body has a specific gravity of 17 to 18.5 g / cm 3 , and pure tungsten has a higher specific gravity and becomes heavier when formed with the same volume.
  • the first weight 51 and the second weight 52 are preferably tungsten having a specific gravity of 19 g / cm 3 or more.
  • the first weight 51 and the second weight 52 are formed in a substantially quadrangular prism shape having a substantially square bottom surface with a side of approximately 1.8 mm.
  • the first weight 51 and the second weight 52 may have a cylindrical shape or may be formed of a plurality of tungsten members, but are densely installed in a desired region.
  • the shape of a quadrangular prism that can be used is preferable.
  • the first weight 51 and the second weight 52 are formed to have larger dimensions in the Z1-Z2 direction than the portion of the magnet holder 20 facing the coil 40. Therefore, even if the magnet holder 20 is thinly formed so as not to interfere with the coil 40, the first weight 51 and the second weight 52 can ensure a sufficient size and mass, and a sufficiently large vibration. Can be obtained.
  • the first attachment member 61 and the second mounting member 62 are formed by bending a stainless steel plate. In the present embodiment, the first mounting member 61 and the second mounting member 62 are thick. 6 and 7 show the first weight 51, the second weight 52, the first attachment member 61, and the second attachment.
  • FIG. 6 is a perspective view for explaining the member 62
  • FIG. 6 is a perspective view seen from the first attachment member 61 side
  • FIG. 7 is a perspective view seen from the second attachment member 62 side.
  • the permanent magnet 10 is fixed by an adhesive in a state where the permanent magnet 10 is put in the opening 20 a of the magnet holder 20.
  • the first attachment member 61 includes a spring connection portion 61a whose longitudinal direction is the Y1-Y2 direction, and a holder connection portion where both sides of the Y1-Y2 direction, which is the longitudinal direction of the spring connection portion 61a, are bent substantially perpendicular to the X2 direction side.
  • Weight support portions 61f and 61g bent substantially vertically are formed.
  • the second attachment member 62 has a spring connecting portion 62a whose longitudinal direction is the Y1-Y2 direction, and both sides of the Y1-Y2 direction which is the longitudinal direction of the spring connecting portion 62a are bent substantially perpendicularly to the X1 direction side.
  • Weight support portions 62d and 62e obtained by bending the short side Z1 direction side of the holder connection portions 62b and 62c and the spring connection portion 62a substantially perpendicular to the X1 direction side, and the short side Z2 direction side of the spring connection portion 62a is X1.
  • Weight support portions 62f and 62g bent substantially perpendicular to the direction side are formed.
  • the first weight 51 is attached to the magnet holder 20 using the first attachment member 61
  • the second weight 52 is attached to the magnet holder 20 using the second attachment member 62.
  • the first weight 51 is in a state where the surface on the X2 direction side of the spring connection portion 61a of the first mounting member 61 and one surface of the side surface in the longitudinal direction of the first weight 51 are opposed to each other. It is kept in place. Therefore, the first weight 51 is surrounded by the spring connection portion 61a, the holder connection portions 61b and 61c, and the weight support portions 61d, 61e, 61f, and 61g of the first attachment member 61.
  • the first attachment member 61 holding the first weight 51 is attached to a side surface 20b parallel to the YZ surface on the X1 direction side, which is one side of the magnet holder 20,
  • the holder connecting portions 61b and 61c of the first mounting member 61 are connected by spot welding. Specifically, the holder connecting portions 61b and 61c of the first attachment member 61 are joined to the end portion 20c of the side surface parallel to the ZX surface of the magnet holder 20 by spot welding.
  • the first weight 51 may be fixed to at least one of the inner surface of the first mounting member 61 or the side surface 20b of the magnet holder 20 with an adhesive. Thereby, it is possible to prevent sound from being generated during vibration due to the presence of a minute gap.
  • the second weight 52 is inserted and held in a state where the surface on the X1 direction side of the spring connection portion 62a of the second mounting member 62 and one surface of the side surface in the longitudinal direction of the second weight 52 face each other. ing. Therefore, the second weight 52 is surrounded by the spring connection portion 62a, the holder connection portions 62b and 62c, and the weight support portions 62d, 62e, 62f, and 62g of the second mounting member 62.
  • the open portion of the second attachment member 62 holding the second weight 52 is attached to the side surface 20d parallel to the YZ surface on the X2 direction side, which is the other side of the magnet holder 20,
  • the holder connecting portions 62b and 62c of the second mounting member 62 are connected by spot welding.
  • the holder connection portions 62b and 62c of the second mounting member 62 are joined to the end portion 20e of the side surface parallel to the ZX surface of the magnet holder 20 by spot welding.
  • the second weight 52 may be fixed to at least one of the inner surface of the second mounting member 62 or the side surface 20d of the magnet holder 20 with an adhesive. Thereby, it is possible to prevent sound from being generated during vibration due to the presence of a minute gap.
  • one side 31a of the first spring portion 31 is connected to the surface on the X1 direction side of the spring connection portion 61a of the first mounting member 61 by spot welding. Furthermore, the other side 31b of the first spring portion 31 is connected to a wall surface 72a on the X1 direction side inside the lid portion 72 by spot welding. Similarly, one side 32a of the second spring part 32 is connected to the surface on the X2 direction side of the spring connection part 62a of the second mounting member 62 by spot welding, and further, the second spring part. The other side 32 b of 32 is connected to a wall surface 72 a on the X2 direction side inside the lid portion 72 by spot welding.
  • the vibration generator in the present embodiment can be vibrated in the X1-X2 direction by passing a current through the coil 40.
  • the X1-X2 direction which is the vibration direction of the magnet holder 20
  • the first spring portion 31 and A second spring portion 32 is attached.
  • the first weight 51 is attached between the magnet holder 20 and the first spring portion 31 using a first attachment member 61
  • the second weight 52 is attached to the magnet holder 20 and the second spring.
  • the second mounting member 62 is used for attachment between the portions 32.
  • the welded portion between the mounting member 62 and the magnet holder 20, the welded portion between the first mounting member 61 and the first spring portion, and the welded portion between the second mounting member 62 and the second spring portion 32 are applied in a direction away from each other.
  • the power can be reduced.
  • the magnet holder 20 the first mounting member 61, the second mounting member 62, and the first weight sandwiched between the first spring portion 31 and the second spring portion 32.
  • the total mass (weight) of 51 and the second weight 52 is formed so as to be larger (heavy) than the mass (weight) of those formed only of stainless steel. Therefore, even if the vibration generator is downsized, vibration with a desired strength can be obtained.
  • the mass of the magnet holder 20 is 660 mg
  • the mass of the first mounting member 61 and the second mounting member 62 is 135 mg
  • the mass of the first weight 51 and the second weight 52 is 550 mg, respectively. It is formed to become.
  • the total mass of the first attachment member 61 and the first weight 51 is 685 mg.
  • the increase in mass is less than 370 mg.
  • the mass of 300 mg or more on one side, the first weight and the second weight can be increased by 600 mg.
  • the member 62 is preferably thin as long as there is no problem in terms of strength and ease of assembly.
  • the total weight of the weights 52 is 2030 mg.
  • the total mass of the first weight 51 and the second weight 52 formed of tungsten is 1100 mg, and the total mass of the magnet holder 20, the first mounting member 61, and the second mounting member 62. Greater than 930 mg.
  • the total mass of the first weight 51 and the second weight 52 is greater than the total mass of the magnet holder 20, the first mounting member 61, and the second mounting member 62. As described above, sufficient vibration can be obtained by making the portion sandwiched between the first spring portion 31 and the second spring portion 32 heavy.
  • a coil is provided on both surfaces of the permanent magnet 10.
  • the first coil 41 is attached to the base portion 71 at a position facing the permanent magnet 10 with an adhesive, and the second portion is placed inside the lid portion 72 at a position facing the permanent magnet 10.
  • the coil 42 has a structure attached with an adhesive. Therefore, in the present embodiment, the first coil 41 is installed on the Z2 direction side of the permanent magnet 10, and the second coil 42 is installed on the Z1 direction side.
  • the generated magnetic field can be strengthened, so that the vibration of the magnet holder 20 can be further strengthened. .
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the vibration generator in the present embodiment.
  • FIG. 10 is an internal perspective view of the vibration generator according to the present embodiment with a part of the lid removed
  • FIG. 11 is a top view.
  • the vibration generator includes a permanent magnet 10, a magnet holder 20, a first spring part 31, a second spring part 32, a coil 40, a first weight 51, a second weight 52, a first mounting member 161, The second mounting member 162 and the like are included, and are placed in a housing formed by the base portion 71 and the lid portion 72.
  • the magnet holder 20 may be formed by stacking and bonding a plurality of metal plates having through holes.
  • the first mounting member 161 and the second mounting member 162 are formed by bending a stainless steel plate.
  • the first mounting member 161 and the second mounting member 162 are thick. Is formed by bending a nonmagnetic stainless steel plate having a thickness of about 0.2 mm.
  • 12 and 13 are perspective views for explaining the first weight 51, the second weight 52, the first mounting member 161, and the second mounting member 162, and FIG. 12 shows the first mounting member.
  • 161 is a perspective view seen from the side of 161
  • FIG. 13 is a perspective view seen from the side of the second mounting member 162.
  • the permanent magnet 10 is fixed by an adhesive in a state where the permanent magnet 10 is put in the opening 20 a of the magnet holder 20.
  • the first attachment member 161 has a substantially rectangular shape as a whole, and an X-side weight support portion and a Y-side weight support portion are provided at the end portions in the four directions of a substantially rectangular plate-like plate portion 161a parallel to the XY plane. Is formed. Specifically, an X-side weight support portion 161b bent to the Z2 direction side along the Y1-Y2 direction is formed on the X1 direction side of the plate portion 161a, and the Y1 side of the plate portion 161a is set to the Y1 direction. An X-side weight support portion 161c bent to the Z2 direction side along the ⁇ Y2 direction is formed.
  • a Y-side weight support portion 161d bent in the Z2 direction along the X1-X2 direction is formed on the X1 direction side of the plate portion 161a and on the Y1 direction side, and in the X1-X2 direction on the Y2 direction side.
  • a Y-side weight support portion 161e that is bent in the Z2 direction is formed.
  • a Y-side weight support portion 161f bent in the Z2 direction along the X1-X2 direction is formed on the X2 direction side of the plate portion 161a and on the Y1 direction side, and on the Y2 direction side in the X1-X2 direction.
  • a Y-side weight support portion 161g that is bent along the Z2 direction is formed.
  • the X-side weight support portion 161b and the X-side weight support portion 161c face each other and are parallel to the YZ plane.
  • the Y-side weight support portion 161d and the Y-side weight support portion 161e face each other, and the Y-side weight support portion 161f and the Y-side weight support portion 161g face each other, and these are parallel to the ZX plane.
  • a Z-side weight support portion 161h that is convex in the Z1 direction corresponding to the shape of the first weight 51 is formed on the X1 side of the plate portion 161a, and a second side is formed on the X2 side of the plate portion 161a.
  • a Z-side weight support portion 161 i that is convex in the Z1 direction may be formed corresponding to the shape of the weight 52.
  • the second mounting member 162 has the same shape as the first mounting member 161. That is, the second mounting member 162 has a substantially rectangular shape as a whole, and has an X-side weight support portion and a Y-side weight support at the end portions in the four directions of a substantially rectangular plate-like plate portion 162a parallel to the XY plane. The part is formed. Specifically, an X-side weight support portion 162b bent to the Z1 direction side along the Y1-Y2 direction is formed on the X1 direction side of the plate portion 162a, and the Y1 side is formed on the X2 direction side of the plate portion 162a. An X-side weight support portion 162c bent to the Z1 direction side along the ⁇ Y2 direction is formed.
  • a Y-side weight support portion 162d that is bent in the Z1 direction along the X1-X2 direction is formed on the X1 direction side of the plate portion 162a and on the Y1 direction side, and in the X1-X2 direction on the Y2 direction side.
  • a Y-side weight support portion 162e bent along the Z1 direction is formed.
  • a Y-side weight support portion 162f bent in the Z1 direction along the X1-X2 direction is formed on the X2 direction side of the plate portion 162a and on the Y1 direction side, and in the X1-X2 direction on the Y2 direction side.
  • a Y-side weight support portion 162g bent along the Z1 direction is formed.
  • the X-side weight support portion 162b and the X-side weight support portion 162c face each other and are parallel to the YZ plane. Further, the Y-side weight support portion 162d and the Y-side weight support portion 162e face each other, the Y-side weight support portion 162f and the Y-side weight support portion 162g face each other, and these are parallel to the ZX plane. .
  • a Z-side weight support portion 162h that is convex in the Z2 direction corresponding to the shape of the first weight 51 is formed on the X1 side of the plate portion 162a, and the second side is formed on the X2 side of the plate portion 162a.
  • a Z-side weight support portion 162 i that is convex in the Z2 direction may be formed corresponding to the shape of the weight 52.
  • the magnet holder 20, the first weight 51, and the second weight 52 are formed by the first mounting member 161 and the second mounting member 162. Covered and integrated. Specifically, the Z1 direction side of the magnet holder 20, the first weight 51, and the second weight 52 in which the permanent magnet 10 is placed is covered with the first mounting member 161, and the Z2 direction side is the second weight. Are attached and integrated with an adhesive or the like. In the present application, the Z1 direction side of the magnet holder 20, the first weight 51, and the second weight 52 in which the permanent magnet 10 is placed may be described as one surface, and the Z2 direction side may be described as the other surface. is there.
  • the Z2 side is covered with the plate portion 162a of the second mounting member 162
  • the magnet holder 20, the first weight 51, and the second weight 52 in which the permanent magnet 10 is placed have the Z1-Z2 direction in the first direction.
  • the plate portion 161 a of the attachment member 161 and the plate portion 162 a of the second attachment member 162 are sandwiched and fixed.
  • the X1-X2 direction of the first weight 51 is sandwiched between the magnet holder 20 and the X-side weight support portion 161b of the first mounting member 161 and the X-side weight support portion 162b of the second mounting member 162. It is fixed.
  • the Y1-Y2 direction of the first weight 51 is the Y-side weight support portion 161d of the first mounting member 161, the Y-side weight support portion 162d of the second mounting member 162, and the Y-side weight of the first mounting member 161.
  • the support portion 161e and the Y-side weight support portion 162e of the second mounting member 162 are sandwiched and fixed.
  • the X1-X2 direction of the second weight 52 is sandwiched between the magnet holder 20 and the X-side weight support portion 161c of the first mounting member 161 and the X-side weight support portion 162c of the second mounting member 162. It is fixed.
  • the Y1-Y2 direction of the second weight 52 is the Y-side weight support portion 161f of the first mounting member 161, the Y-side weight support portion 162f of the second mounting member 162, and the Y-side weight of the first mounting member 161.
  • the support portion 161g and the Y-side weight support portion 162g of the second mounting member 162 are sandwiched and fixed.
  • the first weight 51 and the second weight 52 in the shape of a rectangular parallelepiped whose longitudinal direction is the Y1-Y2 direction, each of the six surfaces is the magnet holder 20, the first mounting member 161, and the second mounting member 162. Therefore, the first weight 51 and the second weight 52 do not come off due to vibration or the like.
  • the X-side weight support portion 161b of the first mounting member 161 and the X-side weight support portion 162b of the second mounting member 162 on the X1 direction side One side 31 a of the first spring part 31 is connected to the surface by spot welding, and the other side 31 b of the first spring part 31 is a wall surface 72 a on the X1 direction side inside the lid part 72. Are connected by spot welding.
  • the X-side weight support portion 161c of the first mounting member 161 and the X-side weight support portion 162c of the second mounting member 162 have one side 32a of the second spring portion 32 on the surface in the X2 direction. Are connected by spot welding, and the other side 32b of the second spring portion 32 is connected to a wall surface 72a on the X2 direction side inside the lid portion 72 by spot welding.
  • the magnet holder 20 in which the permanent magnet 10 is put, the first weight 51 and the first mounting member 161 attached to the magnet holder 20, the second weight 52 and the second mounting member 162 are integrated. This is sandwiched between the first spring portion 31 and the second spring portion 32 and is in a hollow state.
  • a flat coil 40 is attached to the base portion 71 with an adhesive so as to face the permanent magnet 10 so that the Y1-Y2 direction is the longitudinal direction on a plane parallel to the XY plane.
  • the permanent magnet 10 is made to be X1 by the interaction between the generated magnetic field and the magnetic force of one pole side 10a and the other pole side 10b of the permanent magnet 10. Can be driven in the -X2 direction.
  • the permanent magnet 10, the magnet holder 20, and the first magnet are driven by the driving force in the X 1 -X 2 direction by the coil 40 and the permanent magnet 10 and the elasticity of the first spring portion 31 and the second spring portion 32 in the X 1 -X 2 direction.
  • a combination of the weight 51, the second weight 52, the first mounting member 161, and the second mounting member 162 can be driven in the X1-X2 direction.
  • first mounting member 161 and the second mounting member 162 may have an opening at a portion facing the permanent magnet 10 and an opening continuous with the opening 20a of the magnet holder.
  • first mounting member 161, the second mounting member 162, and the magnet holder 20 are the permanent magnet 10, assuming that the magnet holder 20 is formed by laminating a plurality of metal plates each having a through hole.
  • the metal plate in which the through-hole which can accommodate this is formed may be the structure which piled up and bonded together.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

筐体に固定されたコイルと、前記筐体内に設置された永久磁石が取り付けられているマグネットホルダと、弾性を有する前記マグネットホルダを支持する支持部と、を有し、前記コイルに電流を流すことにより、前記マグネットホルダが前記永久磁石とともに振動する振動発生装置において、タングステンを含む材料により形成された錘と、前記錘を保持し、前記マグネットホルダに取り付けられる取付部材と、を有することを特徴とする振動発生装置により上記課題を解決する。

Description

振動発生装置
 本発明は、振動発生装置に関するものである。
 携帯電話、ゲーム機等の携帯型の電子機器においては、振動により利用者に電話の着信を知らせたりゲームの展開に応じた感触を与えたりするため振動発生装置が搭載されている。このような振動発生装置は、携帯型の電子機器に用いられるため、小型化が求められている。例えば、このような振動発生装置としては、永久磁石が入れられた分銅の左右にバネを設け、マグネットに対向する位置にコイルを設置し、このコイルに電流を流すことにより、左右のバネの間に挟まれた分銅を振動させることにより、振動を発生させる振動発生装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2015-44177号公報
 上記のように振動発生装置は、携帯電話等の携帯型の電子機器に搭載されるものであるため、小型化が求められているが、分銅を従来のように加工のしやすいステンレスにより形成した場合、ステンレスの比重はあまり大きくないため、分銅の大きさが小さくなると分銅は軽くなる。このように分銅が軽くなると、その分、分銅の振動の力も弱くなるため、振動発生装置としての機能が低下してしまう。このため、分銅を比重の大きい材料、例えば、タングステンにより形成することにより、分銅を重くして、強い振動を得る方法が考えられる。しかしながら、タングステンは、融点が高く、硬いため、永久磁石が入れられる開口を有するような所望の形状に形成することは困難であり、このような振動発生装置は容易に作製することはできない。
 このため、小型であっても所望の振動が得られ、容易に作製することのできる振動発生装置が求められている。
 本実施の形態の一観点によれば、筐体に固定されたコイルと、前記筐体内に設置された永久磁石が取り付けられているマグネットホルダと、弾性を有する前記マグネットホルダを支持する支持部と、を有し、前記コイルに電流を流すことにより、前記マグネットホルダが前記永久磁石とともに振動する振動発生装置において、タングステンを含む材料により形成された錘と、前記錘を保持し、前記マグネットホルダに取り付けられる取付部材と、を有することを特徴とする。
 開示の振動発生装置によれば、小型であっても所望の振動が得られ、容易に作製することのできる振動発生装置を得ることができる。
小型化した振動発生装置の分解斜視図 小型化した振動発生装置の内部の斜視図 第1の実施の形態における振動発生装置の分解斜視図 第1の実施の形態における振動発生装置の内部の斜視図 第1の実施の形態における振動発生装置の内部の上面図 第1の実施の形態における振動発生装置の説明図(1) 第1の実施の形態における振動発生装置の説明図(2) 第2の実施の形態における振動発生装置の分解斜視図 第3の実施の形態における振動発生装置の分解斜視図 第3の実施の形態における振動発生装置の内部の斜視図 第3の実施の形態における振動発生装置の内部の上面図 第3の実施の形態における振動発生装置の説明図(1) 第3の実施の形態における振動発生装置の説明図(2) 第3の実施の形態における振動発生装置の説明図(3)
 実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。尚、本願においては、X1-X2方向、Y1-Y2方向、Z1-Z2方向を相互に直交する方向とする。また、X1-X2方向及びY1-Y2方向を含む面をXY面と記載し、Y1-Y2方向及びZ1-Z2方向を含む面をYZ面と記載し、Z1-Z2方向及びX1-X2方向を含む面をZX面と記載する。
 最初に、小型化した振動発生装置について、図1及び図2に基づきより詳細に説明する。尚、図1は、この振動発生装置の分解斜視図であり、図2は、振動発生装置の蓋部の一部を取り除いた内部の斜視図である。この振動発生装置は、永久磁石910、マグネットホルダ920、第1のバネ部931、第2のバネ部932、コイル940等を有しており、ベース部971と蓋部972により形成される筐体内に入れられている。永久磁石910は、偏平で略長方形の形状により形成されており、一方の極側910aと他方の極側910bとを有しており、例えば、一方の極側910aはN極側、他方の極側910bはS極側である。
 永久磁石910は永久磁石910が入れられる開口920aを有するマグネットホルダ920に入れられている。マグネットホルダ920は略長方形であり、マグネットホルダ920の両側には、各々第1のバネ部931及び第2のバネ部932が取り付けられている。具体的には、マグネットホルダ920の一方の側には、第1のバネ部931の一方の側931aが取り付けられており、マグネットホルダ920の他方の側には、第2のバネ部932の一方の側932aが取り付けられている。また、第1のバネ部931の他方の側931b及び第2のバネ部932の他方の側932bは、蓋部972の内側の壁面972aに各々接続されている。ベース部971には、永久磁石910に対応する位置に、偏平なコイル940が、接着剤により張り付けられており、このコイル940に電流を流すことにより、第1のバネ部931と第2のバネ部932に挟まれた永久磁石910が入れられているマグネットホルダ920を振動させることができる。
 従って、上記のように、振動発生装置を小型化した場合、すべての部品の大きさが小さくなり、マグネットホルダ920は小さくなるため軽くなる。従って、このような軽くなったマグネットホルダ920を振動させても、使用者が十分に感知することができるような振動が得られない場合がある。このため、十分な振動を得る方法として、マグネットホルダ920を比重の大きい材料、例えば、タングステン(W)等により形成する方法が考えられる。しかしながら、タングステンは、融点が高く、硬いため、機械加工や溶接が難しく、マグネットホルダ920の開口920aを所望の形状に形成することは困難である。また、粉末から所望の形状の焼結体を形成する場合には形状は形成できるものの生産性に劣り、また寸法精度がでにくい。また、このような焼結体や、加工性を向上させたタングステン合金は比重が純タングステンに比べて小さい。このような状況において、発明者は本発明に想到した。
 〔第1の実施の形態〕
 次に、第1の実施の形態における振動発生装置について、図3から図5に基づきより詳細に説明する。尚、図3は、本実施の形態における振動発生装置の分解斜視図である。図4は、本実施の形態における振動発生装置の蓋部の一部を取り除いた内部の斜視図であり、図5は上面図である。この振動発生装置は、永久磁石10、マグネットホルダ20、第1のバネ部31、第2のバネ部32、コイル40、第1の錘51、第2の錘52、第1の取付部材61、第2の取付部材62等を有しており、ベース部71と蓋部72により形成される筐体内に入れられている。本願においては、第1のバネ部31を第1の支持部と記載し、第2のバネ部32を第2の支持部と記載する場合がある。
 永久磁石10は、XY面に平行な面に偏平であって、略長方形の形状により形成されており、一方の極側10aと他方の極側10bとを有しており、例えば、一方の極側10aはN極側、他方の極側10bはS極側である。永久磁石10は永久磁石10が入れられる開口20aを有するマグネットホルダ20に、一方の極側10aがX1方向に、他方の極側10bがX2方向となるように入れられている。マグネットホルダ20は略長方形となるように形成されている。マグネットホルダ20の一方の側となるX1方向側には、第1の錘51が取り付けられた第1の取付部材61が取り付けられており、他方の側となるX2方向側には、第2の錘52が取り付けられた第2の取付部材62が取り付けられている。
 また、第1の取付部材61の外側となるX1方向側には、第1のバネ部31の一方の側31aが接続されており、第1のバネ部31の他方の側31bは蓋部72の内側の壁面72aに接続されている。よって、第1のバネ部31は、第1の取付部材61と蓋部72の内側の壁面72aとの間に挟まれている。第2の取付部材62の外側となるX2方向側には、第2のバネ部32の一方の側32aが接続されており、第2のバネ部32の他方の側32bは蓋部72の内側の壁面72aに接続されている。よって、第2のバネ部32は、第2の取付部材62と蓋部72の内側の壁面72aとの間に挟まれている。
 従って、永久磁石10が入れられたマグネットホルダ20、マグネットホルダ20に取り付けられている第1の錘51及び第1の取付部材61、第2の錘52及び第2の取付部材62が一体となっており、これが第1のバネ部31と第2のバネ部32との間に挟まれて中空状態となっている。ベース部71には、永久磁石10に対向するように、XY面に平行な面に偏平なコイル40がY1-Y2方向が長手方向となるように接着剤により張り付けられている。本実施の形態においては、このコイル40に電流を流すことにより、発生する磁界と永久磁石10の一方の極側10aと他方の極側10bの磁力との相互作用により、永久磁石10、をX1-X2方向に駆動することができる。
 尚、本実施の形態においては、マグネットホルダ20、第1のバネ部31及び第2のバネ部32、第1の取付部材61、第2の取付部材62等は、加工が容易なステンレスにより形成されている。従って、マグネットホルダ20を形成する際には、所望の形状の開口20aを容易に作製することができる。また、マグネットホルダ20、第1のバネ部31及び第2のバネ部32、第1の錘51、第2の錘52、第1の取付部材61、第2の取付部材62は、非磁性材料により形成されている。
 第1のバネ部31及び第2のバネ部32は、ステンレスの板を曲げることにより形成されている。第1のバネ部31において、一方の側31aと他方の側31bとの間には、第1の湾曲部31c及び第2の湾曲部31dが形成されており、このような第1の湾曲部31c及び第2の湾曲部31dを形成することにより、第1のバネ部31は、X1-X2方向において弾性を有している。また、第2のバネ部32において、一方の側32aと他方の側32bの間には、第1の湾曲部32c及び第2の湾曲部32dが形成されており、このような第1の湾曲部32c及び第2の湾曲部32dを形成することにより、第2のバネ部32は、X1-X2方向において弾性を有している。コイル40と永久磁石10によるX1-X2方向の駆動力と、第1のバネ部31と第2のバネ部32のX1-X2方向における弾性により、永久磁石10、マグネットホルダ20、第1の錘51及び第1の取付部材61、第2の錘52及び第2の取付部材62が一体となったものをX1-X2方向に駆動することができる。
 第1の錘51及び第2の錘52は、略四角柱の形状のタングステンにより形成されている。タングステンは、温度が20℃における比重が19.3g/cmであり、ステンレスの比重7.5~7.9g/cmに比べて倍以上の比重がある。このため、小さくても重く、振動発生装置を小型にしても、十分な振動を得ることができる。第1の錘51及び第2の錘52は、焼結体のタングステンよりも、純タングステンが好ましい。焼結体のタングステンは比重が17~18.5g/cmであり、純タングステンの方が比重が大きく、同じ体積で形成した場合に重くなるからである。このため、第1の錘51及び第2の錘52は、比重が19g/cm以上となるタングステンが好ましい。本実施の形態においては、第1の錘51及び第2の錘52は、一辺が約1.8mmの略正方形の底面を有する略四角柱の形状で形成されている。尚、第1の錘51及び第2の錘52は、円柱形状であってもよく、また、複数のタングステンの部材により形成されたものであってもよいが、所望の領域に密に設置することのできる四角柱の形状が好ましい。
 また、本実施の形態においては、第1の錘51および第2の錘52は、マグネットホルダ20のコイル40と対向する部分よりもZ1-Z2方向の寸法が大きく形成されている。従って、マグネットホルダ20がコイル40と干渉しないように薄く形成されていても、第1の錘51および第2の錘52は十分な大きさと質量を確保することができ、十分な大きさの振動を得ることができる。
 次に、図6及び図7に基づき第1の錘51を取り付けるための第1の取付部材61、及び、第2の錘52を取り付けるための第2の取付部材62について説明する。第1の取付部材61及び第2の取付部材62は、ステンレスの板を曲げることにより形成されており、本実施の形態においては、第1の取付部材61及び第2の取付部材62は、厚さが約0.3mmのステンレスの板を曲げることにより形成されている尚、図6及び図7は、第1の錘51、第2の錘52、第1の取付部材61、第2の取付部材62を説明するための斜視図であり、図6は第1の取付部材61の側から見た斜視図であり、図7は第2の取付部材62の側から見た斜視図である。永久磁石10はマグネットホルダ20の開口20aに入れられた状態で接着剤により固定されている。
 第1の取付部材61は、Y1-Y2方向が長手方向となるバネ接続部61a、バネ接続部61aの長手方向となるY1-Y2方向の両側をX2方向側に略垂直に曲げたホルダ接続部61b、61c、バネ接続部61aの短手方向のZ1方向側をX2方向側に略垂直に曲げた錘支持部61d、61e、バネ接続部61aの短手方向のZ2方向側をX2方向側に略垂直に曲げた錘支持部61f、61gが形成されている。
 同様に、第2の取付部材62は、Y1-Y2方向が長手方向となるバネ接続部62a、バネ接続部62aの長手方向となるY1-Y2方向の両側をX1方向側に略垂直に曲げたホルダ接続部62b、62c、バネ接続部62aの短手方向のZ1方向側をX1方向側に略垂直に曲げた錘支持部62d、62e、バネ接続部62aの短手方向のZ2方向側をX1方向側に略垂直に曲げた錘支持部62f、62gが形成されている。
 本実施の形態においては、第1の取付部材61を用いて第1の錘51をマグネットホルダ20に取り付け、第2の取付部材62を用いて第2の錘52をマグネットホルダ20に取り付ける。
 具体的には、第1の錘51は、第1の取付部材61のバネ接続部61aのX2方向側の面と第1の錘51の長手方向の側面の1面とを対向させた状態で入れられて保持されている。よって、第1の錘51は、第1の取付部材61のバネ接続部61a、ホルダ接続部61b、61c、錘支持部61d、61e、61f、61gにより囲まれている。第1の錘51が保持されている第1の取付部材61の開いた部分は、マグネットホルダ20の一方の側となるX1方向側のYZ面に平行な側面20bに取り付けられ、マグネットホルダ20と第1の取付部材61のホルダ接続部61b、61cとがスポット溶接により接続されている。具体的には、マグネットホルダ20のZX面と平行な側面の端部20cに、第1の取付部材61のホルダ接続部61b、61cがスポット溶接により接合されている。第1の錘51は、第1の取付部材61の内面またはマグネットホルダ20の側面20bの少なくとも一方と接着剤で固定されてもよい。これにより、微小な隙間が存在することによって振動中に音が発生することを防ぐことができる。
 第2の錘52は、第2の取付部材62のバネ接続部62aのX1方向側の面と第2の錘52の長手方向の側面の1面とを対向させた状態で入れられて保持されている。よって、第2の錘52は、第2の取付部材62のバネ接続部62a、ホルダ接続部62b、62c、錘支持部62d、62e、62f、62gにより囲まれている。第2の錘52が保持されている第2の取付部材62の開いた部分は、マグネットホルダ20の他方の側となるX2方向側のYZ面に平行な側面20dに取り付けられ、マグネットホルダ20と第2の取付部材62のホルダ接続部62b、62cとがスポット溶接により接続されている。具体的には、マグネットホルダ20のZX面と平行な側面の端部20eに、第2の取付部材62のホルダ接続部62b、62cがスポット溶接により接合されている。第2の錘52は、第2の取付部材62の内面またはマグネットホルダ20の側面20dの少なくとも一方と接着剤で固定されてもよい。これにより微小な隙間が存在することによって振動中に音が発生することを防ぐことができる。
 また、図3~図5に示されるように、第1の取付部材61のバネ接続部61aのX1方向側の面には、第1のバネ部31の一方の側31aがスポット溶接により接続されており、更に、第1のバネ部31の他方の側31bは蓋部72の内側のX1方向側の壁面72aにスポット溶接により接続されている。同様に、第2の取付部材62のバネ接続部62aのX2方向側の面には、第2のバネ部32の一方の側32aがスポット溶接により接続されており、更に、第2のバネ部32の他方の側32bは蓋部72の内側のX2方向側の壁面72aにスポット溶接により接続されている。
 本実施の形態における振動発生装置は、コイル40に電流を流すことによりX1-X2方向に振動させることができ、マグネットホルダ20の振動方向となるX1-X2方向には第1のバネ部31及び第2のバネ部32が取り付けられている。また、第1の錘51はマグネットホルダ20と第1のバネ部31の間に、第1の取付部材61を用いて取り付けられており、第2の錘52はマグネットホルダ20と第2のバネ部32の間に、第2の取付部材62を用いて取り付けられている。このように取り付けることにより、第1の錘51と第2の錘52とをマグネットホルダ20に対して振動方向に押しつける形で取り付けることができ、振動する際に第1の取付部材61、第2の取付部材62とマグネットホルダ20との溶接部、および第1の取付部材61と第1のバネ部、第2の取付部材62と第2のバネ部32との溶接部が互いに離れる方向にかかる力を小さくすることができる。
 本実施の形態においては、第1のバネ部31と第2のバネ部32との間に挟まれているマグネットホルダ20、第1の取付部材61、第2の取付部材62、第1の錘51、第2の錘52を合計した質量(重さ)は、これらをステンレスのみで形成したものの質量(重さ)と比べて大きく(重く)なるように形成されている。従って、振動発生装置を小型にしても、所望の強さの振動を得ることができる。
 本実施の形態においては、マグネットホルダ20の質量が660mg、第1の取付部材61及び第2の取付部材62の質量は各々135mg、第1の錘51及び第2の錘52の質量は各々550mgとなるように形成されている。第1の取付部材61と第1の錘51の質量の合計は685mgである。一方、第1の錘51と第1の取付部材61を設けずにその分の体積をすべてマグネットホルダ20と一体にステンレスで形成しても質量の増加は370mgに満たないため、本実施の形態にすることによって片側で300mg以上、第1の錘、第2の錘あわせて600mgの質量を増加をさせることができる。第1の取付部材61と内部の第1の錘51の全体の体積に占める第1の錘51の体積が大きいほど質量を増加させる効果が大きいため、第1の取付部材61と第2の取付部材62は強度、組み立て性の面で問題ない範囲で薄い方が好ましい。
 また、第1のバネ部31と第2のバネ部32との間に挟まれているマグネットホルダ20、第1の取付部材61、第2の取付部材62、第1の錘51、第2の錘52を合計した重さは、2030mgである。このうち、タングステンにより形成されている第1の錘51と第2の錘52の質量の合計は1100mgであり、マグネットホルダ20、第1の取付部材61、第2の取付部材62を合計した質量930mgよりも大きい。
 よって、本実施の形態においては、マグネットホルダ20、第1の取付部材61、第2の取付部材62の合計の質量よりも、第1の錘51、第2の錘52の合計の質量の方が大きくなっており、このように、第1のバネ部31と第2のバネ部32との間に挟まれている部分を重くすることにより、十分な振動を得ることができる。
 〔第2の実施の形態〕
 次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図8に示すように、永久磁石10の両面にコイルを設けた構造のものである。具体的には、ベース部71には、永久磁石10に対向する位置に、第1のコイル41を接着剤により張り付け、蓋部72の内側には、永久磁石10に対向する位置に第2のコイル42を接着剤により張り付けた構造のものである。従って、本実施の形態においては、永久磁石10のZ2方向の側に第1のコイル41が設置されており、Z1方向の側に第2のコイル42が設置されている。本実施の形態においては、コイルを2つ、即ち、永久磁石10の両面に各々コイルを設けることにより、発生させる磁界を強くすることができるため、マグネットホルダ20の振動をより強くすることができる。
 尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
 〔第3の実施の形態〕
 次に、第3の実施の形態における振動発生装置について、図9から図11に基づきより詳細に説明する。尚、図9は、本実施の形態における振動発生装置の分解斜視図である。図10は、本実施の形態における振動発生装置の蓋部の一部を取り除いた内部の斜視図であり、図11は上面図である。この振動発生装置は、永久磁石10、マグネットホルダ20、第1のバネ部31、第2のバネ部32、コイル40、第1の錘51、第2の錘52、第1の取付部材161、第2の取付部材162等を有しており、ベース部71と蓋部72により形成される筐体内に入れられている。尚、マグネットホルダ20は、貫通穴が形成されている金属板を複数重ねて貼り合わせることにより形成されたものであってもよい。
 次に、図12及び図13に基づき第1の錘51を取り付けるための第1の取付部材161、及び、第2の錘52を取り付けるための第2の取付部材162について説明する。第1の取付部材161及び第2の取付部材162は、ステンレスの板を曲げることにより形成されており、本実施の形態においては、第1の取付部材161及び第2の取付部材162は、厚さが約0.2mmの非磁性のステンレスの板を曲げることにより形成されている。図12及び図13は、第1の錘51、第2の錘52、第1の取付部材161、第2の取付部材162を説明するための斜視図であり、図12は第1の取付部材161の側から見た斜視図であり、図13は第2の取付部材162の側から見た斜視図である。永久磁石10はマグネットホルダ20の開口20aに入れられた状態で接着剤により固定されている。
 第1の取付部材161は、全体の形状が略長方形であり、XY面に平行な略長方形の板状の板部161aの4方向の端部にX側錘支持部及びY側錘支持部が形成されている。具体的には、板部161aのX1方向側にはY1-Y2方向に沿ってZ2方向側に曲げられたX側錘支持部161bが形成されており、板部161aのX2方向側にはY1-Y2方向に沿ってZ2方向側に曲げられたX側錘支持部161cが形成されている。板部161aのX1方向側であってY1方向側にはX1-X2方向に沿ってZ2方向に曲げられたY側錘支持部161dが形成されており、Y2方向側にはX1-X2方向に沿ってZ2方向に曲げられたY側錘支持部161eが形成されている。板部161aのX2方向側であってY1方向側にはX1-X2方向に沿ってZ2方向に曲げられたY側錘支持部161fが形成されており、Y2方向側にはX1-X2方向に沿ってZ2方向に曲げられたY側錘支持部161gが形成されている。
 従って、X側錘支持部161bとX側錘支持部161cとは対向しており、YZ面と平行である。また、Y側錘支持部161dとY側錘支持部161eとは対向しており、Y側錘支持部161fとY側錘支持部161gとは対向しており、これらはZX面と平行である。尚、板部161aのX1側には、第1の錘51の形状に対応してZ1方向に凸になったZ側錘支持部161hが形成され、板部161aのX2側には、第2の錘52の形状に対応してZ1方向に凸になったZ側錘支持部161iが形成されていてもよい。
 第2の取付部材162は、第1の取付部材161と同一形状のものである。即ち、第2の取付部材162は、全体の形状が略長方形であり、XY面に平行な略長方形の板状の板部162aの4方向の端部にX側錘支持部及びY側錘支持部が形成されている。具体的には、板部162aのX1方向側にはY1-Y2方向に沿ってZ1方向側に曲げられたX側錘支持部162bが形成されており、板部162aのX2方向側にはY1-Y2方向に沿ってZ1方向側に曲げられたX側錘支持部162cが形成されている。板部162aのX1方向側であってY1方向側にはX1-X2方向に沿ってZ1方向に曲げられたY側錘支持部162dが形成されており、Y2方向側にはX1-X2方向に沿ってZ1方向に曲げられたY側錘支持部162eが形成されている。板部162aのX2方向側であってY1方向側にはX1-X2方向に沿ってZ1方向に曲げられたY側錘支持部162fが形成されており、Y2方向側にはX1-X2方向に沿ってZ1方向に曲げられたY側錘支持部162gが形成されている。
 従って、X側錘支持部162bとX側錘支持部162cとは対向しており、YZ面と平行である。また、Y側錘支持部162dとY側錘支持部162eとは対向しており、Y側錘支持部162fとY側錘支持部162gとは対向しており、これらはZX面と平行である。尚、板部162aのX1側には、第1の錘51の形状に対応してZ2方向に凸になったZ側錘支持部162hが形成され、板部162aのX2側には、第2の錘52の形状に対応してZ2方向に凸になったZ側錘支持部162iが形成されていてもよい。
 図14の断面図に示されるように、本実施の形態においては、マグネットホルダ20、第1の錘51及び第2の錘52は、第1の取付部材161と第2の取付部材162により、覆われて一体化されている。具体的には、永久磁石10が入れられたマグネットホルダ20、第1の錘51及び第2の錘52のZ1方向側は、第1の取付部材161により覆われ、Z2方向側は、第2の取付部材162により覆われ、接着剤等により接着されて一体化されている。本願においては、永久磁石10が入れられたマグネットホルダ20、第1の錘51及び第2の錘52のZ1方向側を一方の面と記載し、Z2方向側を他方の面と記載する場合がある。
 このように一体化された状態では、永久磁石10が入れられたマグネットホルダ20、第1の錘51及び第2の錘52のZ1側は第1の取付部材161の板部161aにより覆われ、Z2側は第2の取付部材162の板部162aにより覆われ、永久磁石10が入れられたマグネットホルダ20、第1の錘51及び第2の錘52は、Z1-Z2方向が、第1の取付部材161の板部161aと第2の取付部材162の板部162aにより挟まれ固定されている。
 従って、第1の錘51のX1-X2方向は、マグネットホルダ20と、第1の取付部材161のX側錘支持部161b及び第2の取付部材162のX側錘支持部162bとにより挟まれ固定されている。第1の錘51のY1-Y2方向は、第1の取付部材161のY側錘支持部161d及び第2の取付部材162のY側錘支持部162dと第1の取付部材161のY側錘支持部161e及び第2の取付部材162のY側錘支持部162eとにより挟まれ固定されている。
 また、第2の錘52のX1-X2方向は、マグネットホルダ20と、第1の取付部材161のX側錘支持部161c及び第2の取付部材162のX側錘支持部162cとにより挟まれ固定されている。第2の錘52のY1-Y2方向は、第1の取付部材161のY側錘支持部161f及び第2の取付部材162のY側錘支持部162fと第1の取付部材161のY側錘支持部161g及び第2の取付部材162のY側錘支持部162gとにより挟まれ固定されている。
 従って、Y1-Y2方向が長手方向となる直方体の形状の第1の錘51及び第2の錘52は、各々の6面がマグネットホルダ20、第1の取付部材161及び第2の取付部材162に覆われ一体化されているため、振動等により、第1の錘51や第2の錘52は外れることはない。
 本実施の形態においては、図9~図11に示されるように、第1の取付部材161のX側錘支持部161b及び第2の取付部材162のX側錘支持部162bのX1方向側の面には、第1のバネ部31の一方の側31aがスポット溶接により接続されており、更に、第1のバネ部31の他方の側31bは蓋部72の内側のX1方向側の壁面72aにスポット溶接により接続されている。同様に、第1の取付部材161のX側錘支持部161c及び第2の取付部材162のX側錘支持部162cのX2方向側の面には、第2のバネ部32の一方の側32aがスポット溶接により接続されており、更に、第2のバネ部32の他方の側32bは蓋部72の内側のX2方向側の壁面72aにスポット溶接により接続されている。
 従って、永久磁石10が入れられたマグネットホルダ20、マグネットホルダ20に取り付けられている第1の錘51及び第1の取付部材161、第2の錘52及び第2の取付部材162が一体となっており、これが第1のバネ部31と第2のバネ部32との間に挟まれて中空状態となっている。ベース部71には、永久磁石10に対向するように、XY面に平行な面に偏平なコイル40がY1-Y2方向が長手方向となるように接着剤により張り付けられている。本実施の形態においては、このコイル40に電流を流すことにより、発生する磁界と永久磁石10の一方の極側10aと他方の極側10bの磁力との相互作用により、永久磁石10、をX1-X2方向に駆動することができる。
 よって、コイル40と永久磁石10によるX1-X2方向の駆動力と、第1のバネ部31と第2のバネ部32のX1-X2方向における弾性により、永久磁石10、マグネットホルダ20、第1の錘51、第2の錘52、第1の取付部材161、第2の取付部材162が一体となったものをX1-X2方向に駆動することができる。
 尚、第1の取付部材161及び第2の取付部材162は、永久磁石10と対向する部分に開口を有し、マグネットホルダの開口20aと連続する開口を有する構成としてもよい。さらに、マグネットホルダ20を貫通穴が形成されている金属板を複数重ねて貼り合わせることにより形成されたものとして、第1の取付部材161及び第2の取付部材162及びマグネットホルダ20は永久磁石10を収容可能な貫通穴が形成されている金属板を複数重ね合わせて貼り合わせた構成となっていてもよい。
 以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
 尚、本国際出願は、2016年12月22日に出願した日本国特許出願第2016-250097号に基づく優先権を主張するものであり、その出願の全内容は本国際出願に援用する。
10    永久磁石
10a   一方の極側
10b   他方の極側
20    マグネットホルダ
20a   開口
20b   側面
20c   側面の端部
20d   側面
20e   側面の端部
31    第1のバネ部
31a   一方の側
31b   他方の側
32    第2のバネ部
32a   一方の側
32b   他方の側
40    コイル
51    第1の錘
52    第2の錘
61    第1の取付部材
62    第2の取付部材
71    ベース部
72    蓋部

Claims (14)

  1.  筐体に固定されたコイルと、
     前記筐体内に設置された永久磁石が取り付けられているマグネットホルダと、
     弾性を有する前記マグネットホルダを支持する支持部と、
     を有し、前記コイルに電流を流すことにより、前記マグネットホルダが前記永久磁石とともに振動する振動発生装置において、
     タングステンを含む材料により形成された錘と、
     前記錘を保持し、前記マグネットホルダに取り付けられる取付部材と、
     を有することを特徴とする振動発生装置。
  2.  前記振動の方向は一方向であって、
     前記マグネットホルダの振動方向の側に、前記錘は前記取付部材により取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の振動発生装置。
  3.  前記取付部材は、前記マグネットホルダに溶接により接合されていることを特徴とする請求項1または2に記載の振動発生装置。
  4.  前記マグネットホルダ及び前記取付部材は、ステンレスにより形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の振動発生装置。
  5.  前記錘の質量は、前記マグネットホルダと前記取付部材とを合わせた質量よりも重いことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の振動発生装置。
  6.  前記支持部はバネであって、
     前記支持部の一方の側は、前記取付部材に接続されており、
     前記支持部の他方の側は、前記筐体の内側に接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の振動発生装置。
  7.  前記マグネットホルダは両側より2つの支持部により支持されており、
     前記錘は2つ設けられており、
     各々の前記錘は、各々の前記錘に対応する取付部材に保持されて、前記マグネットホルダに取り付けられていることを有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の振動発生装置。
  8.  筐体に固定されたコイルと、
     前記筐体内に設置された永久磁石が取り付けられているマグネットホルダと、
     弾性を有する前記マグネットホルダを支持する支持部と、
     を有し、前記コイルに電流を流すことにより、前記マグネットホルダが前記永久磁石とともに振動する振動発生装置において、
     タングステンを含む材料により形成された錘と、
     前記錘を保持し、前記マグネットホルダに取り付けられる第1の取付部材及び第2の取付部材と、
     を有し、
     前記マグネットホルダ及び前記錘は、一方の面が前記第1の取付部材により覆われ、他方の面が前記第2の取付部材により覆われて、一体化されていることを特徴とする振動発生装置。
  9.  前記錘は前記マグネットホルダの両側に各々設けられており、
     前記マグネットホルダ及び2つの前記錘は、一方の面が前記第1の取付部材により覆われ、他方の面が前記第2の取付部材により覆われていることを特徴とする請求項8に記載の振動発生装置。
  10.  前記振動の方向は一方向であって、
     前記マグネットホルダの振動方向の側に、前記錘は前記第1の取付部材及び前記第2の取付部材により取り付けられていることを特徴とする請求項8または9に記載の振動発生装置。
  11.  前記マグネットホルダ、前記第1の取付部材及び前記第2の取付部材は、ステンレスにより形成されていることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の振動発生装置。
  12.  前記錘の質量は、前記マグネットホルダと前記第1の取付部材及び前記第2の取付部材とを合わせた質量よりも重いことを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の振動発生装置。
  13.  前記支持部はバネであって、
     前記支持部の一方の側は、前記第1の取付部材及び前記第2の取付部材に接続されており、
     前記支持部の他方の側は、前記筐体の内側に接続されていることを特徴とする請求項8から12のいずれかに記載の振動発生装置。
  14.  前記錘は、前記支持部と前記マグネットホルダとの間に設置されていることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の振動発生装置。
PCT/JP2017/045809 2016-12-22 2017-12-20 振動発生装置 WO2018117189A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018558053A JP6895457B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 振動発生装置
US16/447,099 US20190305637A1 (en) 2016-12-22 2019-06-20 Vibration generating device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-250097 2016-12-22
JP2016250097 2016-12-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/447,099 Continuation US20190305637A1 (en) 2016-12-22 2019-06-20 Vibration generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018117189A1 true WO2018117189A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045809 WO2018117189A1 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 振動発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190305637A1 (ja)
JP (1) JP6895457B2 (ja)
WO (1) WO2018117189A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10831276B2 (en) * 2018-09-07 2020-11-10 Apple Inc. Tungsten frame of a haptic feedback module for a portable electronic device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020258265A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 一种振动电机
TWI755077B (zh) * 2020-09-28 2022-02-11 台睿精工股份有限公司 線性震動馬達
CN214674820U (zh) * 2020-12-22 2021-11-09 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种振动马达
CN214544062U (zh) * 2020-12-25 2021-10-29 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种振动马达
CN214544065U (zh) * 2020-12-25 2021-10-29 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种振动马达
CN214626754U (zh) * 2021-03-31 2021-11-05 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种线性振动马达
CN215186386U (zh) * 2021-04-29 2021-12-14 瑞声光电科技(常州)有限公司 线性振动电机
CN217693033U (zh) * 2021-12-29 2022-10-28 瑞声开泰声学科技(上海)有限公司 具有振动功能的电子设备
CN217720995U (zh) * 2022-01-25 2022-11-01 瑞声光电科技(常州)有限公司 振动电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073480A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Meiden Eco Drive Kk アクチエータ
JP2011205870A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 振動モータ
US20120049660A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Horizontal vibration motor
JP2015095943A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ、および携帯情報端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073480A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Meiden Eco Drive Kk アクチエータ
JP2011205870A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 振動モータ
US20120049660A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Horizontal vibration motor
JP2015095943A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 日本電産コパル株式会社 振動アクチュエータ、および携帯情報端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10831276B2 (en) * 2018-09-07 2020-11-10 Apple Inc. Tungsten frame of a haptic feedback module for a portable electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190305637A1 (en) 2019-10-03
JPWO2018117189A1 (ja) 2019-10-31
JP6895457B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018117189A1 (ja) 振動発生装置
US10424999B2 (en) Linear vibration motor
US8941272B2 (en) Linear vibrator and method of manufacturing the same
JP6955158B2 (ja) 振動アクチュエーター及び携帯機器
JP5802547B2 (ja) 電気機械変換器と電気音響変換器及びそれを用いた補聴器
JP2019097228A (ja) 振動アクチュエーター及び携帯機器
JP6010080B2 (ja) リニア振動モータ
JP2011097747A (ja) 振動アクチュエータ
JP2011205870A (ja) 振動モータ
JP2020185564A (ja) 振動発生装置
JP2019097227A (ja) 振動アクチュエーター及び携帯機器
JP2017070017A (ja) リニア振動モータ
US11784548B2 (en) Vibrating actuator with two resonant frequencies and two moving parts
JP2017175761A (ja) リニア振動モータ
JP2010017622A (ja) 振動発生装置。
JP2016131915A (ja) リニア振動モータ
CN111921828B (zh) 振动产生装置
WO2017057193A1 (ja) リニア振動モータ
CN111921827B (zh) 振动产生装置
US11876429B2 (en) Vibration motor and haptic device
CN101257981A (zh) 扁平振动致动器
JP2019115196A (ja) 振動発電装置
JP6333187B2 (ja) リニア振動モータ
JP7444550B2 (ja) 振動アクチュエータ及び触覚デバイス
JP7250610B2 (ja) 振動アクチュエータ及び触覚デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17883481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018558053

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17883481

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1