WO2018110683A1 - 化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤 - Google Patents

化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018110683A1
WO2018110683A1 PCT/JP2017/045018 JP2017045018W WO2018110683A1 WO 2018110683 A1 WO2018110683 A1 WO 2018110683A1 JP 2017045018 W JP2017045018 W JP 2017045018W WO 2018110683 A1 WO2018110683 A1 WO 2018110683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tablet
weight
uncoated tablet
additive
esomeprazole
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊哉 谷口
Original Assignee
大原薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大原薬品工業株式会社 filed Critical 大原薬品工業株式会社
Publication of WO2018110683A1 publication Critical patent/WO2018110683A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Definitions

  • the present invention relates to a preparation containing esomeprazole or a salt thereof (especially esomeprazole magnesium hydrate) as a drug substance, and improves the chemical stability of the drug substance under its storage conditions.
  • a detailed method is disclosed.
  • Esomeprazole (generic name) is an optical isomer (S form) contained in racemic omeprazole, and has a gastric acid secretion inhibitory action and the like as a pharmacological action.
  • Esomeprazole is a gastric ulcer, duodenal ulcer, anastomotic ulcer, Zollinger-Ellison syndrome, reflux esophagitis, non-erosive gastroesophageal reflux disease, suppression of recurrence of gastric ulcer or duodenal ulcer during nonsteroidal anti-inflammatory drugs, low It is useful for the treatment of gastric ulcer and duodenal ulcer recurrence suppression at the time of administration of a dose aspirin (see Non-Patent Document 1, etc.).
  • esomeprazole magnesium hydrate is provided to the medical field in capsule dosage form.
  • the prescription and production method of a preparation containing omeprazole or esomeprazole are introduced in the following patent documents 1 to 4 and the like.
  • Tablet containing an enteric-coated composition containing omeprazole magnesium are described, and in Example of Patent Document 3, a separation layer and then an enteric coating layer are formed on a core containing omeprazole.
  • the coated composition is described.
  • Patent Document 1 describes that omeprazole is easily decomposed in an acidic / neutral environment and is easily chemically stabilized by mixing with an alkaline substance.
  • the most common form of solid preparation is a tablet, and the tablet is often a film-coated tablet.
  • Making the dosage form a tablet has advantages such as ease of counting at the time of dispensing and mass production, etc., but by making it a film-coated tablet, characteristics such as light shielding properties, enteric properties and printability (especially It is also possible to make the printability favorable.
  • characteristics such as light shielding properties, enteric properties and printability (especially It is also possible to make the printability favorable.
  • esomeprazole magnesium hydrate there is little technical suggestion (especially a method for improving chemical stability or a method for industrially simple production) when the dosage form is a tablet, The inventor of the present application had to intensively study the formulation and the production method in order to industrially easily produce a film-coated tablet containing excellent esomeprazole magnesium hydrate.
  • the present invention provides a technical means (preferably simple and convenient) for producing a tablet (preferably a film-coated tablet) having improved chemical stability or the like of a salt of esomeprazole (especially esomeprazole magnesium hydrate). Is intended to provide
  • the present invention relates to a tablet containing a salt of esomeprazole with suppressed moisture absorption or a method for producing the same, and preferred configurations thereof are described in the following (1) to (15).
  • a metal salt of esomeprazole and an additive having low hygroscopicity are contained in an amount of about 70.0% by weight or more based on the total weight of the uncoated tablet, and preferably an additive having high hygroscopicity is included in the total weight of the uncoated tablet.
  • it is not contained in an amount of about 15.0% by weight or more, preferably has a loss on drying value of about 1.8% by weight or less, and preferably contains 1 to 2 types of excipients contained in the uncoated tablet.
  • An uncoated tablet with reduced moisture absorption comprising two types of disintegrants, one or two types of binders, and one or two types of lubricants.
  • the metal salt of esomeprazole is esomeprazole magnesium hydrate, and preferably no highly hygroscopic additive is contained in an amount of about 10.0% by weight or more based on the total weight of the uncoated tablet, preferably The loss on drying value is about 1.0% by weight or less, and preferably the additive contained in the uncoated tablet is one excipient, one disintegrant, one binder, and one lubricant.
  • the uncoated tablet according to (1) comprising: (3)
  • the additive having low hygroscopicity exhibits an equilibrium water content (% (w / w)) of less than about 3.0% under conditions of a temperature of 25 degrees and a relative humidity of 75%, and has high hygroscopicity.
  • Uncoated tablet. (4) The uncoated tablet according to any one of (1) to (3), wherein the additive having low hygroscopicity is not a hydrate.
  • Additives with high hygroscopicity include corn starch, potato starch, wheat starch, rice starch, sodium starch glycolate, povidone, crospovidone, carmellose, carmellose calcium, low-substituted hydroxypropylcellulose, hydroxypropyl starch and cloth
  • (12) A tablet in which the uncoated tablet according to any one of (1) to (11) is covered with a film coating layer (preferably containing an enteric polymer).
  • a metal salt of esomeprazole, 1 to 2 types of excipients, and 1 to 2 types of disintegrants are mixed, and then the mixture is sprayed with a granulating liquid containing 1 to 2 types of binders.
  • uncoated tablets and film-coated tablets containing salts of esomeprazole (especially esomeprazole magnesium hydrate) with improved chemical stability and the like are manufactured (preferably by an industrially simple method). ).
  • the tablet of the present invention contains a salt of esomeprazole as an active ingredient, preferably a metal salt of esomeprazole (desirably an alkaline earth metal salt), more preferably a magnesium salt of esomeprazole, most preferably Is esomeprazole magnesium hydrate.
  • the median diameter (d 50 ) of the salt of esomeprazole is preferably about 0.1 to about 50.0 ⁇ m, more preferably about 1.0 to about 20.0 ⁇ m.
  • the salt of esomeprazole can be adjusted to an arbitrary particle size by appropriately performing dry or wet pulverization as necessary.
  • the salt of esomeprazole is contained in an uncoated tablet (refers to a tablet not covered with a film coating layer; the same applies hereinafter), and is about 5.0% by weight or more and about 6.% by weight based on the total weight of the uncoated tablet. It is contained in the uncoated tablet within the range of 0 to about 50.0% by weight, preferably about 8.0 to about 35.0% by weight.
  • the tablet of the present invention can be an uncoated tablet, but it is practically preferable to coat the uncoated tablet with a film coating layer containing a coating agent to form a film-coated tablet.
  • An uncoated tablet is a tablet that is compression-molded by tableting or the like.
  • the shape of the tablet of the present invention may be any shape such as a circular tablet, a circular R tablet, a circular corner tablet, a circular two-stage R tablet, and an irregular tablet (such as an elliptical tablet).
  • the uncoated tablet contains an additive having a low hygroscopicity in a large proportion. Therefore, the excipient is preferably an additive having low hygroscopicity.
  • the additive having low hygroscopicity include anhydrous lactose, D-mannitol, xylitol, maltitol, maltose, sucrose, isomalt, sucrose, trehalose and the like, preferably anhydrous lactose, D-mannitol, xylitol, maltitol Selected from tall, maltose, sucrose, isomalt, sucrose and trehalose, more preferably selected from D-mannitol, xylitol, sucrose, sucrose and trehalose, most preferably D-mannitol.
  • the additive having low hygroscopicity is desirably not one containing bound water (such as a hydrate).
  • the low hygroscopic additive in the present invention is less than about 10.0%, more preferably less than about 3.0%, and even more preferably less than about 1.5% under conditions of a temperature of 25 degrees and a relative humidity of 75%.
  • the additive having low hygroscopicity is about 50.0% by weight or more, preferably about 60.0% by weight or more, more preferably about 65.0 to about 90.0% by weight based on the total weight of the uncoated tablet. Contained in the uncoated tablet.
  • the salt of esomeprazole and the additive having low hygroscopicity are about 70.0% by weight or more, preferably about 80.0% by weight or more, more preferably about 85.0% by weight or more based on the total weight of the uncoated tablet. Even more preferably, it is contained in the uncoated tablet within the range of about 87.0 to about 98.0% by weight.
  • the loss on drying value (% (w / w)) is about 1.8% by weight or less, preferably about 1.0% by weight. Hereinafter, it is more preferably about 0.5% by weight or less.
  • Additives with high hygroscopicity Since it is considered that the tablet of the present invention preferably has a reduced amount of moisture absorption, it is preferably manufactured so that the amount of the additive having a high moisture absorption is contained at a lower ratio.
  • the additive having high hygroscopicity in the present invention is about 10.0% or more under the condition of a temperature of 25 degrees relative humidity of 75%, unsuitably about 15.0% according to the present invention, and even more unsuitable for the present invention.
  • An equilibrium water content (% (w / w)) of about 20.0% or more is shown.
  • Highly hygroscopic additives include corn starch, potato starch, wheat starch, rice starch, sodium starch glycolate, low substituted hydroxypropylcellulose, carmellose, carmellose calcium, carmellose sodium, carboxymethyl starch sodium, povidone , Crospovidone, partially pregelatinized starch, hydroxypropyl starch, croscarmellose sodium, light anhydrous silicic acid, hydrous silicon dioxide, calcium silicate, synthetic aluminum silicate, magnesium aluminate metasilicate, sodium bicarbonate, etc.
  • Additives with high hygroscopicity are about 15.0% by weight or less, preferably about 10.0% by weight or less, more preferably based on the total weight of the uncoated tablet It is contained in the uncoated tablet within the range of about 6.0% by weight or less or not contained in the uncoated tablet.
  • additive having high hygroscopicity is the most unsuitable, it is most preferable that the additive having high hygroscopicity is not contained in the uncoated tablet.
  • Additives with high hygroscopicity may have a certain amount (about 0.5% by weight) within any of the above ranges in order to make quality (especially disintegration and dissolution) other than chemical stability desirable. % Or more, preferably about 2.0% by weight or more, more preferably about 4.0% by weight or more) in many cases.
  • the tablet of the present invention does not need to contain a basic additive, and is contained in the uncoated tablet within the range of about 1.0% by weight or less based on the total weight of the uncoated tablet. It is preferably not included.
  • the basic additive has a pH of about 2.0% or higher (w / w) aqueous solution of about 8.0 or more, more preferably about 9.0 or more, and more preferably about pH The range of 10.0 or more is shown.
  • Basic additives include organic compounds such as L-arginine, L-lysine and meglumine, magnesium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium hydrogen carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, ammonium carbonate, anhydrous calcium hydrogen phosphate
  • Inorganic compounds such as dipotassium hydrogen phosphate, calcium silicate, magnesium silicate, magnesium aluminate silicate, magnesium aluminate metasilicate, magnesium oxide, aluminum hydroxide, sodium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide Selected from magnesium carbonate, sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium bicarbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, ammonium carbonate, and more inappropriately suitable for the present invention is magnesium carbonate.
  • the uncoated tablet according to the present invention preferably comprises a drug substance, an excipient, a disintegrant, a binder, and a lubricant for easy production, and each additive has 1 to 2 types, preferably 1 type. (It is basic that each additive compound is not combined with other additives. However, if it is used with physical or temporal differences in the formulation or formulation process, this is not necessary. Absent.).
  • excipients include lactose hydrate, anhydrous lactose, crystalline cellulose, D-mannitol, erythritol, xylitol, sorbitol, maltitol, maltose, sucrose, sucrose, glucose, isomalt, sucrose, trehalose, corn starch Potato starch, rice starch, wheat starch, hydroxypropyl starch, pregelatinized starch, partially pregelatinized starch, sodium carboxymethyl starch, dextrin, powdered reduced maltose water candy, etc., preferably anhydrous lactose, D-mannitol , Xylitol, maltitol, maltose, sucrose, isomalt, sucrose, trehalose, more preferably selected from D-mannitol, xylitol, sucrose, sucrose, trehalose Is, most preferably D- mannitol.
  • the excipient is contained in the
  • binders include hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose (hypromellose), methylcellulose, povidone, ethylcellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol / acrylic acid / methyl methacrylate copolymer, polyethylene glycol, methacrylic acid copolymer, acrylic acid. Examples thereof include an ethyl / methyl methacrylate copolymer dispersion, and hypromellose is preferable.
  • the binder is preferably contained in the uncoated tablet within the range of about 0.1 to about 8.0% by weight based on the total weight of the uncoated tablet.
  • the disintegrant examples include low-substituted hydroxypropyl cellulose, carmellose, carmellose calcium, carmellose sodium, hydroxypropyl starch, carboxymethyl starch sodium, crospovidone, agar powder, etc. Degree of hydroxypropyl cellulose.
  • the disintegrant is about 1.0 to about 20.0% by weight, preferably about 2.0 to about 10.0% by weight, more preferably about 3.0 to about 6.0%, based on the total weight of the uncoated tablet. It is contained in the uncoated tablet within the range of wt%.
  • the lubricant include light anhydrous silicic acid, magnesium stearate, calcium stearate, sodium stearyl fumarate, talc, hydrogenated oil, and the like, preferably magnesium stearate.
  • the lubricant is preferably contained in the uncoated tablet within a range of about 0.1 to about 5.0% by weight with respect to the total weight of the uncoated tablet.
  • coating agents include hydroxypropylmethylcellulose (hypromellose), ethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, polyvinyl alcohol / acrylic acid / methyl methacrylate copolymer, polyvinyl alcohol, polyethylene glycol, methacrylic acid copolymer, ethyl acrylate -Methyl methacrylate copolymer dispersion, talc and the like can be mentioned, and preferably selected from hypromellose, methacrylic acid copolymer, talc and triethyl citrate.
  • the coating agent is contained in the tablet in the range of about 1.0 to about 50.0% by weight, preferably about 2.0 to about 10.0% by weight, based on the total weight of the uncoated tablet.
  • Two or more film coating layers are provided around the uncoated tablet, and one of them (desirably excluding the innermost layer) is a film coating layer containing an enteric coating agent. desirable.
  • enteric coating agents include methacrylic acid copolymers (methacrylic acid copolymer L, methacrylic acid copolymer LD (solid content), methacrylic acid copolymer S, etc.), hypromellose phthalate ester, hypromellose acetate succinate, Examples thereof include carboxymethyl ethyl cellulose, and a methacrylic acid copolymer is preferable.
  • titanium oxide, yellow ferric oxide, ferric oxide, black iron oxide, yellow iron oxide, brown iron oxide, edible yellow No. 4, edible yellow No. 5, edible yellow No. 4 aluminum lake, edible Red No. 2, Edible Red No. 3, Edible Red No. 102, etc. can be mentioned, preferably selected from titanium oxide, yellow iron sesquioxide, iron sesquioxide, more preferably titanium oxide and yellow iron sesquioxide or sesquioxide. It is iron.
  • the light-shielding agent is about 0.05% by weight or more, preferably about 0.2% by weight or more, more preferably about 0.2 to about 10.0% by weight, and still more preferably about 0.05% by weight or more based on the total weight of the uncoated tablet.
  • the light-shielding agent is preferably contained in the film coating layer.
  • the light shielding agent is about 1.0 parts by weight or more, preferably about 3.0 parts by weight or more, more preferably about 3.0 to about 10.0 parts by weight with respect to 100.0 parts by weight of the film coating layer. It is contained in the film coating layer.
  • the tablet of the present invention preferably contains granules containing a salt of esomeprazole.
  • the granule is about 50.0% by weight or more, preferably about 70.0 to about 99.8% by weight, more preferably about 90.0 to about 99.0% by weight, based on the total weight of the uncoated tablet.
  • Contained in a tablet a salt of esomeprazole, 1 to 2 types (preferably 1 type) excipient, 1 to 2 types (preferably 1 type) disintegrant and 1 to 2 types (preferably 1 It is preferable that it is composed of a binder of type).
  • the tablet of the present invention can be prepared by a general manufacturing method, for example, by the following manufacturing method.
  • a granulated product is produced by adding a binder dissolved in water or the like to a powder in which a drug substance, an excipient, a disintegrant and the like are mixed, and performing fluidized bed granulation.
  • the obtained granulated product is sized (dry pulverization, etc.), mixed with a lubricant, etc., and compressed by a tableting machine to obtain tablets (plain tablets). Further, if desired, a film coating layer can be applied to the obtained uncoated tablet.
  • the punching pressure at the time of producing the uncoated tablet of the present invention by tableting is selected from any value within the range of about 300 to about 1500 kgf, preferably about 400 to about 1200 kgf.
  • a PTP sheet product including the tablet of the present invention by covering the tablet with a packaging sheet and aluminum foil, and then heat-sealing the tablet.
  • Specific materials used for the packaging sheet include polyvinyl chloride, polypropylene, polyvinylidene chloride, polychlorotrifluoroethylene and the like.
  • a PTP sheet product is manufactured using a material having a drying function, the PTP sheet product is packaged in an aluminum pillow, or a desiccant is combined with the tablet. It is possible to perform a known method such as sealing in a bottle.
  • Esomeprazole magnesium hydrate 223.0 g, D-mannitol 682.0 g, and low-substituted hydroxypropylcellulose 30.0 g were charged into a fluid bed granulator (manufactured by Paulec, Inc .: MP-01 type) and mixed. Then, fluidized bed granulation was performed by spraying and drying a solution obtained by dissolving 50.0 g of hypromellose in 950.0 g of purified water. The granules thus obtained were dried and sieved through a JIS 24 mesh sieve. 4.5 g of magnesium stearate was added to 295.5 g of the granulated product thus obtained and mixed in a polyethylene bag.
  • this mixture was compressed with a tableting force of 600 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet (round tablet, diameter 6.5 mm, thickness) of 100.0 mg. 3.1 mm).
  • the uncoated tablet obtained in Example 1 was put into a coating machine (manufactured by Paulek: DRC-200 type). To this, 72.0 g of hypromellose and 8.0 g of talc were added in advance to 648.0 g of purified water. The dispersed liquid was sprayed, coated to a mass of 104.0 mg per tablet, and dried to obtain coated tablets. The coated tablet was further purified with 290.0 g of 30% suspension of methacrylic acid copolymer LD (solid content: 87.0 g), 35.0 g of talc, 10.0 g of triethyl citrate, and 8.0 g of titanium oxide in purified water. In addition to 590.0 g, the uniformly dispersed solution was sprayed, coated to a mass of 118.0 mg per tablet, and dried to obtain two-layer coated tablets.
  • a coating machine manufactured by Paulek: DRC-200 type.
  • Esomeprazole magnesium hydrate 223.0 g, lactose hydrate 687.0 g, corn starch 200.0 g, and low-substituted hydroxypropylcellulose 40.0 g were fluidized bed granulator (manufactured by POWREC: MP-01 type) ) And mixed, and a fluid obtained by dissolving 40.0 g of hydroxypropylcellulose in 760.0 g of purified water was sprayed and dried to perform fluidized bed granulation. The granules thus obtained were dried and sieved through a JIS 24 mesh sieve. 2.0 g of magnesium stearate was added to 238.0 g of the sized product thus obtained and mixed in a polyethylene bag.
  • this mixture was tableted with a punching pressure of 700 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet (round tablet, diameter 7.0 mm, thickness) of 120.0 mg. 3.3 mm).
  • this mixture was compressed with a tableting force of 600 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet (round tablet, diameter 6.5 mm, thickness) of 100.0 mg. 3.1 mm).
  • Esomeprazole magnesium hydrate 223.0 g, D-mannitol 632.0 g, low-substituted hydroxypropylcellulose 30.0 g, and magnesium oxide 50.0 g were fluidized bed granulator (manufactured by Paulec: MP-01 type) Was added to and mixed, and fluidized bed granulation was performed by spraying and drying a solution obtained by dissolving 50.0 g of hypromellose in 950.0 g of purified water. The granules thus obtained were dried and sieved through a JIS 24 mesh sieve. 4.5 g of magnesium stearate was added to 295.5 g of the granulated product thus obtained and mixed in a polyethylene bag.
  • this mixture was compressed with a tableting force of 600 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet (round tablet, diameter 6.5 mm, thickness) of 100.0 mg. 3.1 mm).
  • Test Example 1 Stability test of drug substance under harsh storage conditions Each tablet of Examples 1 to 3 and Comparative Examples A1, B1 and B2, and a pharmaceutical formulation containing esomeprazole magnesium hydrate After the capsules were stored for 7 days under sealed conditions at a temperature of 50 ° C. or under open conditions at a temperature of 50 ° C. and a relative humidity of 75%, the amount of total analogues was measured. The measurement was performed by the high performance liquid chromatography method (quantitative method used area percentage method). The measurement results are shown in Table 2 below.
  • Example 2 Measurement of loss on drying value For 10 g of each sized product immediately after production described in Example 1 and Comparative Examples A1, B1, and B2, an infrared moisture meter (FD-720, manufactured by Kett Science Laboratory) ) was used to measure the loss on drying (%) under the set conditions of drying temperature: 80 ° C. and measurement time: 15 minutes. The loss on drying value (%) of each sized product is shown in Table 3 below.
  • the drying temperature is not the temperature applied to the sample but the temperature sensed by the temperature sensor of the infrared moisture meter (refer to the description on page 34 of the instruction manual for the infrared moisture meter FD-720).
  • Esomeprazole magnesium hydrate 223.0 g, D-mannitol 832.0 g, and low-substituted hydroxypropylcellulose 60.0 g were put into a fluid bed granulator (manufactured by Paulec: MP-01 type) and mixed. Then, fluidized bed granulation was performed by spraying and drying a solution obtained by dissolving 65.0 g of hypromellose in 1120.0 g of purified water. The granules thus obtained were dried and sieved through a JIS 24 mesh sieve. 6.0 g of magnesium stearate was added to 354.0 g of the granulated product thus obtained and mixed in a polyethylene bag.
  • this mixture was tableted with a punching pressure of 700 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet having a tablet weight of 120.0 mg (circular two-stage R tablet, diameter 7. 0 mm, thickness 3.3 mm).
  • this mixture was tableted with a punching pressure of 700 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet having a tablet weight of 120.0 mg (circular two-stage R tablet, diameter 7. 0 mm, thickness 3.3 mm).
  • this mixture was tableted with a punching pressure of 700 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet having a tablet weight of 120.0 mg (circular two-stage R tablet, diameter 7. 0 mm, thickness 3.3 mm).
  • this mixture was tableted with a punching pressure of 700 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet having a tablet weight of 120.0 mg (circular two-stage R tablet, diameter 7. 0 mm, thickness 3.3 mm).
  • the uncoated tablet obtained in Example 4 was put into a coating machine (manufactured by Paulek: DRC-200 type). To this, 72.0 g of hypromellose and 8.0 g of talc were added in advance to 648.0 g of purified water. The dispersed liquid was sprayed, coated to a tablet weight of 126.0 mg, and dried to obtain coated tablets. The coated tablet was further mixed with 290.0 g of a 30% suspension of methacrylic acid copolymer LD (solid content: 87.0 g), 35.0 g of talc, 10.0 g of triethyl citrate, 8.0 g of titanium oxide, and trioxide.
  • a coating machine manufactured by Paulek: DRC-200 type
  • 72.0 g of hypromellose and 8.0 g of talc were added in advance to 648.0 g of purified water.
  • the dispersed liquid was sprayed, coated to a tablet weight of 126.0 mg, and dried to obtain coated tablets.
  • Example 6 The uncoated tablet obtained in Example 6 was put into a coating machine (manufactured by Paulek: DRC-200), and 72.0 g of hypromellose and 8.0 g of talc were added to purified water 648.0 g in advance. The dispersed liquid was sprayed, coated to a tablet weight of 126.0 mg, and dried to obtain coated tablets.
  • a coating machine manufactured by Paulek: DRC-200
  • 72.0 g of hypromellose and 8.0 g of talc were added to purified water 648.0 g in advance.
  • the dispersed liquid was sprayed, coated to a tablet weight of 126.0 mg, and dried to obtain coated tablets.
  • the coated tablet was further mixed with 290.0 g of 30% suspension of methacrylic acid copolymer LD (solid content: 87.0 g), 35.0 g of talc, 10.0 g of triethyl citrate, 8.0 g of titanium oxide, and yellow three 1.2 g of iron dioxide is added to 590.0 g of purified water, sprayed with a uniformly dispersed solution, coated to a mass of 140.1 mg per tablet, dried and dried into a two-layer coated tablet (circular two-stage R tablet, diameter 7.3 mm and a thickness of 3.7 mm).
  • this mixture was tableted with a punching pressure of 700 kgf using a rotary tableting machine (manufactured by Kikusui Seisakusho: VELA type 5), and an uncoated tablet having a tablet weight of 120.0 mg (circular two-stage R tablet, diameter 7. 0 mm, thickness 3.3 mm).
  • Test Example 3 Stability test of drug substance under harsh storage conditions Each tablet of Examples 3 to 6 and Comparative Examples C1, C1, B2 and a certain pharmaceutical formulation containing esomeprazole magnesium hydrate After the capsules were stored for 7 or 14 days under sealed conditions at a temperature of 60 ° C. or open conditions at a temperature of 60 ° C. and a relative humidity of 75%, the amount of total analogues was measured. The measurement was performed by the high performance liquid chromatography method (quantitative method used area percentage method). The measurement results are shown in Table 5 below.
  • Table 5 shows that the tablets of Examples 3 to 6 that do not contain lactose hydrate have a lower generation of total analogs after storage than the tablets of Comparative Examples C1 and C2 that contain lactose hydrate. In particular, it was shown to be significantly lower under open conditions (under conditions that easily absorb moisture). Therefore, it is suggested that the tablet of the present invention preferably contains a lower amount of an additive (such as a hydrate) containing bound water in terms of chemical stability of esomeprazole during storage.
  • an additive such as a hydrate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、エソメプラゾールの塩の化学的な安定性等が改善された錠剤を製造するための技術的手段(望ましくは簡便なもの)を提供する。エソメプラゾールの金属塩、並びに吸湿性が低い添加剤が素錠の全重量に対して80.0重量%以上含有され、好ましくは前記の添加剤は1~2種類の賦形剤、1~2種類の崩壊剤、1~2種類の結合剤及び1~2種類の滑沢剤からなる、吸湿量が抑制された素錠を提供する。吸湿性が低い添加剤は、乳糖水和物、無水乳糖、D-マンニトール、キシリトール、D-ソルビトール、マルチトール、マルトース、白糖、粉末還元麦芽糖水アメ等が挙げられる。

Description

化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤
 本発明は、原薬としてエソメプラゾール又は其の塩(特にエソメプラゾールマグネシウム水和物)を含有する製剤に関するものであり、其の保存条件下における原薬の化学的な安定性を改善するための詳細な方法を開示するものである。
 エソメプラゾール(一般名)は、ラセミ体であるオメプラゾールに含まれる光学異性体(S体)であり、薬理作用として胃酸分泌抑制作用等を有する薬剤である。エソメプラゾールは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、ゾリンジャー-エリソン症候群、逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症、非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制、低用量アスピリン投与時における胃潰瘍、及び十二指腸潰瘍の再発抑制等の治療に有用である(非特許文献1等参考)。
 現在、エソメプラゾールマグネシウム水和物はカプセル剤の剤形で医療現場に提供されている。オメプラゾール乃至はエソメプラゾールを含有する製剤の処方や製造方法は、以下の特許文献1~4等で紹介されている。特許文献1、2の実施例ではオメプラゾールマグネシウムを含む腸溶性コーティングされた組成物を含有する錠剤等が記載され、特許文献3の実施例ではオメプラゾールを含むコアに分離層、次いで腸溶コーティング層を被覆した組成物が記載される。オメプラゾールは酸性・中性の環境下で分解されやすく、アルカリ性の物質と混合することで化学的に安定化しやすいことが特許文献1等に記載されている。
 固形製剤の剤形として最も一般的なものは錠剤であり、錠剤はフィルムコーティング錠とされる場合が多い。剤形を錠剤とすることには、調剤の際の計数の容易さや大量生産が可能等のメリットがあるが、更にフィルムコーティング錠とすることで遮光性、腸溶性及び印字性等の特性(特に印字性)を好ましいものにすることも可能である。但し、エソメプラゾールマグネシウム水和物については剤形が錠剤である場合の先行文献による技術的な示唆(特に化学的な安定性を改善する方法や工業的に簡便に製造する方法)は乏しく、本願発明者は優れたエソメプラゾールマグネシウム水和物を含有するフィルムコーティング錠を工業的に簡便に製造するために其の処方や製造方法について鋭意検討を重ねる必要があった。
特許第3350054号公報 特許第5412021号公報 特許第4649001号公報 特許第4610086号公報
「ネキシウム(登録商標)カプセル10mg20mg」医薬品インタビューフォーム 2016年2月改訂(改訂第10版)
 本発明は、エソメプラゾールの塩(特にエソメプラゾールマグネシウム水和物)の化学的な安定性等が改善された錠剤(好ましくはフィルムコーティング錠)を製造するための技術的手段(望ましくは簡便なもの)を提供することを目的とするものである。
 本発明者は、上記の課題を解決するべく鋭意検討した結果、エソメプラゾールマグネシウム水和物を含有する素錠の水分の吸湿量が抑制されるようにした上で、簡易な構成の処方並びに方法で製造した場合に、化学的安定性が顕著に優れていることを見出した。その場合には意外にも、塩基性の安定化剤は不要であることが示唆された。本発明者はその知見に基づいて更に鋭意検討を重ね、下記の本発明を完成するに至った。
 本発明は、吸湿量を抑制したエソメプラゾールの塩を含有する錠剤又は其の製造方法に関するものであり、その好ましい構成は以下(1)~(15)において記述されるものである。
(1)エソメプラゾールの金属塩並びに吸湿性が低い添加剤が素錠の全重量に対して約70.0重量%以上含有され、好ましくは吸湿性が高い添加剤が素錠の全重量に対して約15.0重量%以上含有されず、好ましくは乾燥減量値が約1.8重量%以下であり、好ましくは素錠中に含まれる添加剤が1~2種類の賦形剤、1~2種類の崩壊剤、1~2種類の結合剤及び1~2種類の滑沢剤からなる、吸湿量が抑制された素錠。
(2)エソメプラゾールの金属塩がエソメプラゾールマグネシウム水和物であり、好ましくは吸湿性が高い添加剤が素錠の全重量に対して約10.0重量%以上含有されず、好ましくは乾燥減量値が約1.0重量%以下であり、好ましくは素錠中に含まれる添加剤が1種類の賦形剤、1種類の崩壊剤、1種類の結合剤及び1種類の滑沢剤からなる、前記(1)に記載の素錠。
(3)吸湿性が低い添加剤が、温度25度相対湿度75%の条件下において約3.0%未満の平衡含水率(%(w/w))を示すものであり、吸湿性が高い添加剤が、温度25度相対湿度75%の条件下において約15.0%以上の平衡含水率(%(w/w))を示すものである、前記(1)又は(2)に記載の素錠。
(4)吸湿性が低い添加剤が水和物ではない、前記(1)~(3)のいずれかに記載の素錠。
(5)エソメプラゾールの金属塩を素錠の全重量に対して約6.0~50.0重量%含有する、前記(1)~(4)のいずれかに記載の素錠。
(6)吸湿性が低い賦形剤を含み、前記の賦形剤がD-マンニトール、キシリトール、白糖、スクロース及びトレハロースから選択されるものである、前記(1)~(5)のいずれかに記載の素錠。
(7)吸湿性が低い賦形剤を含み、前記の賦形剤が素錠の全重量に対して約50.0重量%以上含有される、前記(1)~(6)のいずれかに記載の素錠。
(8)エソメプラゾールの金属塩を含む造粒物を含有する、前記(1)~(7)のいずれかに記載の素錠。
(9)吸湿性が高い添加剤が素錠の全重量に対して約6.0重量%以上含有されない、前記(1)~(8)のいずれかに記載の素錠。
(10)吸湿性が高い添加剤がトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、ポビドン、クロスポビドン、カルメロース、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ及びクロスカルメロースナトリウムから選択されるものであり、好ましくは崩壊剤である、前記(1)~(9)のいずれかに記載の素錠。
(11)塩基性の添加剤を含有しない、前記(1)~(10)のいずれかに記載の素錠。
(12)前記(1)~(11)のいずれかに記載の素錠がフィルムコーティング層(望ましくは腸溶性高分子を含む。)で覆われた錠剤。
(13)エソメプラゾールの金属塩、1~2種類の賦形剤、及び1~2種類の崩壊剤を混合し、次いで其の混合物に1~2種類の結合剤を含む造粒液を噴霧・乾燥して造粒物を製造し、続いて其の造粒物を1~2種類の滑沢剤と混合した後に圧縮成形する、前記(1)~(12)のいずれかに記載の素錠を製造する方法。
(14)胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、ゾリンジャー-エリソン症候群、逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症及び低用量アスピリン投与時における胃潰瘍から選択される疾患の処置、十二指腸潰瘍の再発抑制、あるいは非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制のための方法であって、前記(1)~(13)のいずれかに記載の素錠または前記素錠を含む錠剤を投与することを含む、方法。
(15)胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、ゾリンジャー-エリソン症候群、逆流性食道炎、非びらん性胃食道逆流症及び低用量アスピリン投与時における胃潰瘍から選択される疾患の処置、十二指腸潰瘍の再発抑制、あるいは非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制のための医薬の製造における、前記(1)~(13)のいずれかに記載の素錠の使用。
 本発明により、化学的な安定性等が改善されたエソメプラゾールの塩(特にエソメプラゾールマグネシウム水和物)を含有する素錠並びにフィルムコーティング錠を製造(望ましくは工業的に簡便な方法で)することが可能となる。
 以下で本発明の、吸湿量を抑制したエソメプラゾールの塩を含有する錠剤の処方及び其の製造方法を詳細に説明する。但し、以下の記載は本発明を説明するための例示であり、本発明の技術的範囲をこの記載範囲にのみ限定する趣旨ではない。
<原薬>
 本発明の錠剤は原薬としてエソメプラゾールの塩を含み、好ましくはエソメプラゾールの金属塩(望ましくはアルカリ土類金属塩)であり、より好ましくはエソメプラゾールのマグネシウム塩であり、最も好ましくはエソメプラゾールマグネシウム水和物である。エソメプラゾールの塩のメディアン径(d50)は約0.1~約50.0μmが好ましく、より好ましくは約1.0~約20.0μmである。エソメプラゾールの塩は、必要に応じて適宜乾式又は湿式粉砕を行い、任意の粒子径に調整することも可能である。エソメプラゾールの塩は素錠(フィルムコーティング層で覆われていない錠剤を指す。以下同じ。)部分に含有され、素錠の全重量に対して、約5.0重量%以上、約6.0~約50.0重量%、好ましくは約8.0~約35.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。
<錠剤の形態>
 本発明の錠剤は、素錠のままであることも可能であるが、コーティング剤を含むフィルムコーティング層で素錠を被覆してフィルムコーティング錠とすることが実用上好ましい。素錠は打錠等により圧縮成形された錠剤である。本発明の錠剤の形状は、円形錠、円形R錠、円形隅角錠、円形2段R錠や異形錠(楕円錠等)等のいずれの形状でもよい。
<水分吸湿量の抑制:吸湿性が低い添加剤>
 本発明の錠剤は、水分吸湿量が抑制されたものであることが好ましいと考えられるため、吸湿性が低い添加剤を多い割合で素錠中に含むことが好ましい。そのため、賦形剤は吸湿性が低い添加剤であることが好ましい。吸湿性が低い添加剤として具体的には、無水乳糖、D-マンニトール、キシリトール、マルチトール、マルトース、白糖、イソマルト、スクロース、トレハロース等が挙げられ、好ましくは無水乳糖、D-マンニトール、キシリトール、マルチトール、マルトース、白糖、イソマルト、スクロース、トレハロースから選択され、より好ましくはD-マンニトール、キシリトール、白糖、スクロース、トレハロースから選択され、最も好ましくはD-マンニトールである。吸湿性が低い添加剤は、結合水を含むもの(水和物等)ではないことが望ましい。
 本発明における吸湿性が低い添加剤は、温度25度相対湿度75%の条件下において約10.0%未満、より好ましくは約3.0%未満、更により好ましくは約1.5%未満の平衡含水率(%(w/w))を示す。平衡含水率は、温度25度相対湿度75%の条件下で水分を吸湿して平衡状態に入った時の添加剤の重量をAとし、前記添加剤を105℃1時間の乾燥条件下(乃至はそれと同等の乾燥条件下)で乾燥後の重量をBとすると、式:平衡含水率(%)={(A-B)/A}×100(%)により求められる。
 吸湿性が低い添加剤は、素錠の全重量に対して約50.0重量%以上、好ましくは約60.0重量%以上、より好ましくは約65.0~約90.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。エソメプラゾールの塩並びに吸湿性が低い添加剤は、素錠の全重量に対して約70.0重量%以上、好ましくは約80.0重量%以上、より好ましくは約85.0重量%以上、更により好ましくは約87.0~約98.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。
 本発明に係る素錠は、自由水を素錠中に低く含むことが好ましいため、乾燥減量値(%(w/w))が約1.8重量%以下、好ましくは約1.0重量%以下、より好ましくは約0.5重量%以下である。乾燥減量値は、式:乾燥減量値(%)={(乾燥前の素錠-乾燥後の素錠)/乾燥前の素錠}×100(%)により求められる(乾燥は例えば105℃1時間の乾燥条件下(乃至はそれと同等の乾燥条件下)で行われる。)。
<吸湿量の抑制:吸湿性が高い添加剤等>
 本発明の錠剤は、吸湿量が抑制されたものであることが好ましいと考えられるため、吸湿性が高い添加剤の量はより低い割合で含まれるように製造されることが好ましい。本発明における吸湿性が高い添加剤は、温度25度相対湿度75%の条件下において約10.0%以上、本発明により不適には約15.0%以上、本発明に更により不適には約20.0%以上の平衡含水率(%(w/w))を示す。吸湿性が高い添加剤としては、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボシキメチルスターチナトリウム、ポビドン、クロスポビドン、部分アルファー化デンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、クロスカルメロースナトリウム、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、ケイ酸カルシウム、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、本発明に特に不適にはトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、ポビドン、クロスポビドン、カルメロース、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、クロスカルメロースナトリウムから選択され、本発明に最も不適にはデンプングリコール酸ナトリウム、ポビドン、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウムから選択される。
 吸湿性が高い添加剤(望ましくは水和物である添加剤と併せて)は素錠の全重量に対して約15.0重量%以下、好ましくは約10.0重量%以下、より好ましくは約6.0重量%以下の範囲内で素錠中に含まれる乃至は素錠中に含まれない。尚、吸湿性が高い添加剤が上記の最も不適なものである場合においては、吸湿性が高い添加剤が素錠中に含まれないことが最も好ましい。吸湿性が高い添加剤は、化学的な安定性以外の品質(特に崩壊性や溶出性)を望ましいものにするため、上記いずれかの範囲内にて或る程度の量(約0.5重量%以上、好ましくは約2.0重量%以上、より好ましくは約4.0重量%以上)を素錠中に含むことが必要となる場合が多い。
<塩基性の添加剤>
 本発明の錠剤においては、塩基性の添加剤を含む必要が特に無く、素錠の全重量に対して約1.0重量%以下の範囲内で素錠中に含まれる乃至は素錠中に含まれないことが好ましい。本明細書における塩基性の添加剤は約2.0%濃度(w/w)の水溶液のpHが約8.0以上、より本発明に不適には約9.0以上、更に不適には約10.0以上の範囲を示すものである。塩基性の添加剤として、L-アルギニン、L-リジン、メグルミン等の有機化合物や、炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素二カリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム等の無機化合物が挙げられ、本発明により不適には炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウムから選択され、本発明に更により不適には炭酸マグネシウムである。
 本発明の錠剤を製造するためには、一般的に使用されている賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤等の添加剤を使用することができる。本発明に係る素錠は、原薬、賦形剤、崩壊剤、結合剤、及び滑沢剤からなることが簡易に製造する上で好ましく、各添加剤は1~2種類、好ましくは1種類の物質である(各添加剤である化合物は他の添加剤を兼用しないことが基本だが、製剤構成上乃至は製剤化過程上で物理的乃至は時期的な隔たりをもって用いられる場合はこの限りではない。)。
 尚、本明細書において、各種添加剤(賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等)の語句の解釈は其々、製剤化において其の添加剤としての役割を発揮することが必須に期待されて使用されるもので結果的にも其の添加剤としての役割が発揮されたもの、と解することが好ましい。また当然であるが、本明細書における添加剤の語句の解釈において原薬が含まれることはない。
 賦形剤として、具体的には乳糖水和物、無水乳糖、結晶セルロース、D-マンニトール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、マルトース、白糖、ショ糖、ブドウ糖、イソマルト、スクロース、トレハロース、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、コムギデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプン、カルボキシメチルスターチナトリウム、デキストリン、粉末還元麦芽糖水アメ等を挙げる事ができ、好ましくは無水乳糖、D-マンニトール、キシリトール、マルチトール、マルトース、白糖、イソマルト、スクロース、トレハロースから選択され、より好ましくはD-マンニトール、キシリトール、白糖、スクロース、トレハロースから選択され、最も好ましくはD-マンニトールである。賦形剤は、素錠の全重量に対して約10.0~約95.0重量%、好ましくは約35.0~約90.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。
 結合剤として、具体的にはヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、メチルセルロース、ポビドン、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体、ポリエチレングリコール、メタクリル酸コポリマー、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液等を挙げる事ができ、好ましくはヒプロメロースである。結合剤は、素錠の全重量に対して好ましくは約0.1~約8.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。
 崩壊剤として、具体的には低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、カンテン末等を挙げる事ができ、好ましくは低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである。崩壊剤は、素錠の全重量に対して約1.0~約20.0重量%、好ましくは約2.0~約10.0重量%、より好ましくは約3.0~約6.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。
 滑沢剤として、具体的には軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク、硬化油等を挙げる事ができ、好ましくはステアリン酸マグネシウムである。滑沢剤は、素錠の全重量に対して好ましくは約0.1~約5.0重量%の範囲内で素錠中に含有される。
 コーティング剤として、具体的にはヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、メタクリル酸コポリマー、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、タルク等を挙げる事ができ、好ましくはヒプロメロース、メタクリル酸コポリマー、タルク、クエン酸トリエチルから選ばれる。コーティング剤は、素錠の全重量に対して約1.0~約50.0重量%、好ましくは約2.0~約10.0重量%の範囲内で錠剤中に含有される。
 フィルムコーティング層は2層以上が素錠の周囲に施されて、その内(望ましくは最も内側に位置する層を除く。)の1層は腸溶性のコーティング剤を含むフィルムコーティング層であることが望ましい。腸溶性のコーティング剤として、具体的にはメタクリル酸コポリマー(メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD(固形分)、メタクリル酸コポリマーS等)、ヒプロメロースフタル酸エステル、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、カルボキシメチルエチルセルロース等を挙げる事ができ、好ましくはメタクリル酸コポリマーである。
 遮光剤として、具体的には酸化チタン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、黒酸化鉄、黄酸化鉄、褐色酸化鉄、食用黄色4号、食用黄色5号、食用黄色4号アルミニウムレーキ、食用赤色2号、食用赤色3号、食用赤色102号等を挙げる事ができ、好ましくは酸化チタン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄から選択され、より好ましくは酸化チタン及び黄色三二酸化鉄又は三二酸化鉄である。遮光剤は、素錠の全重量に対して約0.05重量%以上、好ましくは約0.2重量%以上、より好ましくは約0.2~約10.0重量%、更により好ましくは約0.5~約3.0重量%の範囲で錠剤中に含有される。遮光剤はフィルムコーティング層に含まれることが好ましい。フィルムコーティング層100.0重量部に対して遮光剤は約1.0重量部以上、好ましくは約3.0重量部以上、より好ましくは約3.0~約10.0重量部の範囲内でフィルムコーティング層中に含有される。
 本発明の錠剤は、エソメプラゾールの塩を含む顆粒を含有するものであることが好ましい。当該顆粒は、素錠の全重量に対して約50.0重量%以上、好ましくは約70.0~約99.8重量%、より好ましくは約90.0~約99.0重量%の範囲で錠剤中に含有され、エソメプラゾールの塩、1~2種類(好ましくは1種類)の賦形剤、1~2種類(好ましくは1種類)の崩壊剤及び1~2種類(好ましくは1種類)の結合剤からなるものであることが好ましい。
 本発明の錠剤は、一般的な製造方法によって作成することが可能であり、例えば以下の製造方法によって作成することが可能である。
 まず、原薬、賦形剤、崩壊剤等を混合した粉末に水等に溶解した結合剤を加えて流動層造粒を行って造粒物を製造する。そして、得られた造粒物を整粒(乾式解砕等)した後に、滑沢剤等と混合して打錠機によって圧縮成形して錠剤(素錠)とする。更に所望によって、得られた素錠にフィルムコーティング層を施すことが可能である。エソメプラゾールの塩を含有する錠剤においては、素錠又はフィルムコーティング錠に腸溶性のコーティング剤を含むフィルムコーティング層が施されている等の工夫があることが実用上望まれる。本発明の素錠を打錠して製造する際の打圧は、約300~約1500kgf、好ましくは約400~約1200kgfの範囲内の任意の数値から選ばれる。
 また、包装用シートとアルミ箔等で錠剤を挟んで覆い、加熱シールすることで、本発明の錠剤を含むPTPシート製品を得ることは可能である。其の包装用シートに使用される具体的な素材としては、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン等が挙げられる。尚、湿度に対する本発明の錠剤の安定性を改善するためには、乾燥機能を有した素材を用いてPTPシート製品を製造したり、PTPシート製品をアルミピロー包装したり、乾燥剤を錠剤と共に瓶に封入する等の周知の方法を行うことが可能である。
 本明細書において、「約」とは、示される値の±10%の変動までが許容されることを指す。本明細書において2つの値の範囲が記載された場合、其の範囲には2つの値自体も含む。
 以下に実施例等により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。
 エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0g、D-マンニトール682.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース30.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース50.0gを精製水950.0gに溶解した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内295.5gにステアリン酸マグネシウム4.5gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて600kgfの打圧で打錠して1錠重量100.0mgの素錠(円形錠、直径6.5mm、厚さ3.1mm)を得た。
 実施例1で得られた素錠をコーティング機(パウレック社製:DRC-200型)に投入し、これに、予めヒプロメロース72.0g、及びタルク8.0gを精製水648.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量104.0mgになるまでコーティングし、乾燥してコーティング錠を得た。
其のコーティング錠を更に、メタクリル酸コポリマーLDの30%懸濁液290.0g(固形分:87.0g)、タルク35.0g、クエン酸トリエチル10.0g、及び酸化チタン8.0gを精製水590.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量118.0mgになるまでコーティングし、乾燥して2層コーティング錠を得た。
[比較例A1]
 エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0g、乳糖水和物687.0g、トウモロコシデンプン200.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース40.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒドロキシプロピルセルロース40.0gを精製水760.0gに溶解した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内238.0gにステアリン酸マグネシウム2.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
[比較例B1]
 エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0g、D-マンニトール632.0g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース30.0g、及び炭酸マグネシウム50.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース50.0gを精製水950.0gに溶解した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内295.5gにステアリン酸マグネシウム4.5gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて600kgfの打圧で打錠して1錠重量100.0mgの素錠(円形錠、直径6.5mm、厚さ3.1mm)を得た。
[比較例B2]
 エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0g、D-マンニトール632.0g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース30.0g、及び酸化マグネシウム50.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース50.0gを精製水950.0gに溶解した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内295.5gにステアリン酸マグネシウム4.5gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて600kgfの打圧で打錠して1錠重量100.0mgの素錠(円形錠、直径6.5mm、厚さ3.1mm)を得た。
 実施例1、2及び比較例A1、B1、B2で得られた各々の錠剤の処方は下記の表1に一覧して示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
〔試験例1〕過酷な保存条件下での原薬の安定性試験
 実施例1~3及び比較例A1、B1、B2の各錠剤、エソメプラゾールマグネシウム水和物を含有する或る製剤処方のカプセル剤を、温度50℃の密封条件下又は温度50℃相対湿度75%の開放条件下で7日間保存した後に、総類縁体の量を測定した。其の測定は高速液体クロマトグラフィー法(定量方法は面積百分率法を使用した。)によって行った。上記の測定結果は下記の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔試験例2〕乾燥減量値の測定
 実施例1及び比較例A1、B1、B2に記載された製造直後の各整粒品10gにつき、赤外水分計(ケット科学研究所製、FD-720型)を用いて、乾燥温度:80℃で測定時間:15分間の設定条件下での乾燥減量値(%)を測定した。各整粒品の乾燥減量値(%)は、下記の表3に示す。乾燥温度とは、試料にかかる温度ではなく赤外水分計の温度センサが感知した温度となる(赤外水分計FD-720取扱説明書34ページの記載を参考。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2において、吸湿性が低い添加剤を非常に多量の割合で素錠に含む実施例1、2の錠剤は、吸湿性が高い添加剤を多量の割合で含む比較例A1の錠剤に比べて保存後の総類縁体の発生量が顕著に低いことが示され、特に開放条件下(吸湿しやすい条件下)でより顕著に低いことが示された。
よって、吸湿性が低い添加剤を多量の割合で含むことはエソメプラゾールの化学的な安定性を顕著に改善することが示唆された。
 また表3において、製造直後の実施例1の整粒品は乾燥減量値が低いことが確認され、製造直後の実施例1の素錠は自由水を素錠中に低く含むことが示唆された。
 比較例B1や比較例B2は、安定化剤として塩基性の添加剤である炭酸マグネシウム(比較例B1)や酸化マグネシウム(比較例B2)を添加したが、先行文献からの予想に反して、保存後のエソメプラゾール由来の類縁体の発生量が抑制されることは示されず、逆に炭酸マグネシウムによって開放条件下で保存後の化学的な安定性が顕著に低下することが示された。よって本発明の錠剤においては、塩基性の添加剤を含むことを必要としないことが示唆された。また、エソメプラゾールの塩はオメプラゾールと一部異なる物性をもつ可能性も示唆された。
 エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0g、D-マンニトール832.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース65.0gを精製水1120.0gに溶解した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内354.0gにステアリン酸マグネシウム6.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形2段R錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
 D-マンニトール832.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース65.0gを精製水1120.0gに溶解した液に、エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0gを懸濁した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内354.0gにステアリン酸マグネシウム6.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形2段R錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
 エソメプラゾールマグネシウム水和物111.0g、D-マンニトール944.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース65.0gを精製水1120.0gに溶解した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内354.0gにステアリン酸マグネシウム6.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形2段R錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
 D-マンニトール944.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース65.0gを精製水1120.0gに溶解した液に、エソメプラゾールマグネシウム水和物111.0gを懸濁した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内354.0gにステアリン酸マグネシウム6.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形2段R錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
 実施例4で得られた素錠をコーティング機(パウレック社製:DRC-200型)に投入し、これに、予めヒプロメロース72.0g、及びタルク8.0gを精製水648.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量126.0mgになるまでコーティングし、乾燥してコーティング錠を得た。
其のコーティング錠を更に、メタクリル酸コポリマーLDの30%懸濁液290.0g(固形分:87.0g)、タルク35.0g、クエン酸トリエチル10.0g、酸化チタン8.0g、及び三二酸化鉄0.05gを精製水590.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量140.0mgになるまでコーティングし、乾燥して2層コーティング錠(円形2段R錠、直径7.3mm、厚さ3.7mm)を得た。
 実施例6で得られた素錠をコーティング機(パウレック社製:DRC-200型)に投入し、これに、予めヒプロメロース72.0g、及びタルク8.0gを精製水648.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量126.0mgになるまでコーティングし、乾燥してコーティング錠を得た。
其のコーティング錠を更に、メタクリル酸コポリマーLDの30%懸濁液290.0g(固形分:87.0g)、タルク35.0g、クエン酸トリエチル10.0g、酸化チタン8.0g、及び黄色三二酸化鉄1.2gを精製水590.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量140.1mgになるまでコーティングし、乾燥して2層コーティング錠(円形2段R錠、直径7.3mm、厚さ3.7mm)を得た。
[比較例C1]
 乳糖水和物832.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース65.0gを精製水1120.0gに溶解した液に、エソメプラゾールマグネシウム水和物223.0gを懸濁した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内354.0gにステアリン酸マグネシウム6.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形2段R錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
[比較例C2]
 乳糖水和物944.0g、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60.0gを流動層造粒機(パウレック社製:MP-01型)に投入して混和させ、これにヒプロメロース65.0gを精製水1120.0gに溶解した液に、エソメプラゾールマグネシウム水和物111.0g懸濁した液を噴霧・乾燥することで流動層造粒を行った。それによって得られた顆粒を乾燥し、JIS24メッシュの篩にて篩過した。それによって得られた整粒品の内354.0gにステアリン酸マグネシウム6.0gを加え、ポリエチレン製の袋にて混合した。次いで、この混合物を、ロータリー式打錠機(菊水製作所製:VELA5型)を用いて700kgfの打圧で打錠して1錠重量120.0mgの素錠(円形2段R錠、直径7.0mm、厚さ3.3mm)を得た。
 実施例3~8及び比較例C1、C2で得られた各々の錠剤の処方は下記の表4に一覧して示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
〔試験例3〕過酷な保存条件下での原薬の安定性試験
 実施例3~6及び比較例C1、C1、B2の各錠剤、エソメプラゾールマグネシウム水和物を含有する或る製剤処方のカプセル剤を、温度60℃の密封条件下又は温度60℃相対湿度75%の開放条件下で7日間又は14日間保存した後に、総類縁体の量を測定した。其の測定は高速液体クロマトグラフィー法(定量方法は面積百分率法を使用した。)によって行った。上記の測定結果は下記の表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
〔試験例4〕
 実施例7、8で得られた各々の錠剤について、第16改正日本薬局方・一般試験法の溶出試験法により試験開始5分後、10分後、15分後、30分後、45分後、60分後、90分後及び120分後のエソメプラゾールマグネシウム水和物の溶出率を求め、結果(n=3)を下記の表6に示した。
 使用した装置:溶出試験機/NTR‐6100型(富山産業製)
        紫外線吸光光度計/UV‐1600型(島津製作所製)
 測定条件:試験液:日局第2液(pH6.8)
      試験液量:900mL
      パドル回転数:50rpm
      液温:37℃
      測定波長(エソメプラゾール):292.5nm
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5において、乳糖水和物を含まない実施例3~6の錠剤は、乳糖水和物を含む比較例C1、C2の錠剤に比べて保存後の総類縁体の発生量が低いことが示され、特に開放条件下(吸湿しやすい条件下)でより顕著に低いことが示された。よって本発明の錠剤は、結合水を含む添加物(水和物等)をより低量で含む方が保存時におけるエソメプラゾールの化学的な安定性において好ましいことが示唆される。
 表6において、実施例7、8の錠剤は同程度の溶出性を示すことがみられた。よって本発明のフィルムコーティング錠剤は原薬の溶出性も良好であることが確認された。
 本発明によれば、過酷な保存条件下での安定性に優れた、エソメプラゾールの塩を含有する錠剤を製造(望ましくは工業的に簡便な方法で)することが可能となる。よって、其の高品質な錠剤を医療現場に提供することも併せて可能となる。

Claims (12)

  1.  エソメプラゾールマグネシウム水和物並びに吸湿性が低い添加剤が素錠の全重量に対して約80.0重量%以上含有された、吸湿量が抑制された素錠。
  2.  吸湿性が低い添加剤が水和物ではない、請求項1に記載の素錠。
  3.  エソメプラゾールマグネシウム水和物を素錠の全重量に対して約6.0~約50.0重量%含有する、請求項1又は2に記載の素錠。
  4.  吸湿性が低い賦形剤を含み、前記の賦形剤がD-マンニトール、キシリトール、白糖、スクロース及びトレハロースから選択されるものである、請求項1~3のいずれかに記載の素錠。
  5.  吸湿性が低い賦形剤を含み、前記の賦形剤が素錠の全重量に対して約50.0重量%以上含有される、請求項1~4のいずれかに記載の素錠。
  6.  エソメプラゾールの金属塩を含む造粒物を含有する、請求項1~5のいずれかに記載の素錠。
  7.  吸湿性が高い添加剤が素錠の全重量に対して約2.0~約10.0重量%含有される、請求項1~6のいずれかに記載の素錠。
  8.  吸湿性が高い添加剤がトウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、ポビドン、クロスポビドン、カルメロース、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、クロスカルメロースナトリウムから選択されるものである、請求項7に記載の素錠。
  9.  吸湿性が高い添加剤が崩壊剤であり、前記の崩壊剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである、請求項7に記載の素錠。
  10.  塩基性の添加剤を含有しない、請求項1~9のいずれかに記載の素錠。
  11.  請求項1~10のいずれかに記載の素錠がフィルムコーティング層で覆われた錠剤。
  12.  エソメプラゾールマグネシウム水和物、1~2種類の賦形剤、及び1~2種類の崩壊剤を混合し、次いで其の混合物に1~2種類の結合剤を含む造粒液を噴霧・乾燥して造粒物を製造し、続いて其の造粒物を1~2種類の滑沢剤と混合した後に圧縮成形する、請求項1~10のいずれかに記載の素錠を製造する方法。
PCT/JP2017/045018 2016-12-15 2017-12-15 化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤 WO2018110683A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243790 2016-12-15
JP2016-243790 2016-12-15
JP2017-073369 2017-04-03
JP2017073369A JP6336651B1 (ja) 2016-12-15 2017-04-03 化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018110683A1 true WO2018110683A1 (ja) 2018-06-21

Family

ID=62487229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045018 WO2018110683A1 (ja) 2016-12-15 2017-12-15 化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6336651B1 (ja)
WO (1) WO2018110683A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524646A (ja) * 2003-07-17 2007-08-30 ドクター レディズ ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 膨潤可能なコーティングを有する薬学的組成物
JP2008519070A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 アストラゼネカ・アクチエボラーグ プロトンポンプ阻害剤用の新規な改変された放出の錠剤製剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621187A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-01 AstraZeneca AB Pharmaceutical multiparticulate tablet formulations and process for their preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524646A (ja) * 2003-07-17 2007-08-30 ドクター レディズ ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 膨潤可能なコーティングを有する薬学的組成物
JP2008519070A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 アストラゼネカ・アクチエボラーグ プロトンポンプ阻害剤用の新規な改変された放出の錠剤製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAGAWA, YOSHIHISA: "tableting and powder control technology", PHARMACEUTICAL MANUFACTURING TECHNOLOGY: PULVERIZATION, MIXING, GRANULATION, DRYING, pages 207 - 209 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6336651B1 (ja) 2018-06-06
JP2018115217A (ja) 2018-07-26
JP2018095632A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2691083B1 (en) Pharmaceutical composition of sitagliptin
SI23290A (sl) Nove oblike ivabradin hidroklorida
TWI708603B (zh) 含有芳基烷基胺化合物之醫藥組合物
CA2713365A1 (en) Stabilized sustained release composition of bupropion hydrochloride and process for preparing the same
JP7212484B2 (ja) 腸溶性被覆顆粒の耐酸性が改善された圧縮成形製剤の製造方法
JP2017048174A (ja) 化学的に安定な原薬含有被覆粒子を含む口腔内崩壊錠剤
JP6366794B2 (ja) 原薬の化学的安定性や服用感を向上した、口腔内崩壊錠
CN113423390B (zh) 阿法比星制剂及其制备方法
JP2017222645A (ja) 腸溶性被覆顆粒の耐酸性が改善された圧縮成形錠剤
JP2021001168A (ja) レボカルニチン含有錠剤
JP2020121776A (ja) エソメプラゾール製剤の乾燥剤包装体
JP7066351B2 (ja) 良好な徐放性を有する、レボドパ含有小型化錠剤
JP6336651B1 (ja) 化学的安定性が改善されたエソメプラゾール塩を含有する錠剤
JP2016050206A (ja) レボカルニチンを含有する医薬錠剤
JP2019156723A (ja) 圧縮成形性に優れた賦形剤を用いる、浸透膨潤型口腔内崩壊錠
WO2016114017A1 (ja) オルメサルタンメドキソミルを含有するフィルムコーティング錠剤
WO2020111089A1 (ja) 医薬組成物
WO2017061621A1 (ja) アリールアルキルアミン化合物含有医薬組成物
JP6420508B2 (ja) 化学的な安定性が改善された、メマンチン塩酸塩を含有する製剤
RU2642934C2 (ru) Капсульный состав
JP2020176107A (ja) 吸湿性成分を含むコーティング錠
JP2018172361A (ja) 光安定性を改善した、デュロキセチンを含有する固形製剤
JP2018172363A (ja) 腸溶性組成物中に含まれる薬物塩の溶出性を改善する方法
CA2973944C (en) Solid composition of pyrrole carboxamide
JP5827428B1 (ja) テルミサルタン含有錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17880926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17880926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1