WO2018109902A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018109902A1
WO2018109902A1 PCT/JP2016/087393 JP2016087393W WO2018109902A1 WO 2018109902 A1 WO2018109902 A1 WO 2018109902A1 JP 2016087393 W JP2016087393 W JP 2016087393W WO 2018109902 A1 WO2018109902 A1 WO 2018109902A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
light
optical path
curved mirror
optical system
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/087393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
酒井 重史
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2018556121A priority Critical patent/JP6676782B2/ja
Priority to CN201680091588.3A priority patent/CN110073271A/zh
Priority to PCT/JP2016/087393 priority patent/WO2018109902A1/ja
Priority to EP16923817.7A priority patent/EP3557307A4/en
Publication of WO2018109902A1 publication Critical patent/WO2018109902A1/ja
Priority to US16/412,636 priority patent/US10983423B2/en
Priority to US17/216,053 priority patent/US11480855B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance

Definitions

  • the present invention relates to an image display device such as a head-up display device, and more particularly to an image display device that visually recognizes a virtual image through a transparent member such as a windshield.
  • Head-up displays for automobiles project images toward the front window glass (windshield) and combiner, and display various information as virtual images in front of the driver's field of view. Products have been put to practical use.
  • an intermediate image formed on a screen such as a diffuser is projected onto a windshield or combiner by a projection optical system (magnifying mirror, etc.). Therefore, even when the position of the projection optical system is fixed, the position of the virtual image seen by the driver in the front-rear direction can be changed by changing the position of the screen on which the intermediate image is formed.
  • a projection optical system magnifying mirror, etc.
  • the resolution is improved as the beam diameter is smaller. Therefore, the light incident on the screen is usually focused by an optical system. Since the light beam is focused by the optical system, the beam diameter varies depending on the distance from the optical system. If there is one screen, a good resolution can be obtained by configuring the optical system so that the screen is focused (the beam diameter is minimized). However, in the case where there are a plurality of screens, when the light beam is focused on one of the screens, the beam diameter increases on the other screens. Therefore, in the head-up display device described in Patent Document 1 described above, when the light beam is focused on one screen, the resolution is reduced on the other two screens. If the optical system is configured so that the light beam approaches the parallel light, the difference in the beam diameter depending on the position of the screen is reduced. However, the beam diameter cannot be sufficiently reduced by this method, so the resolution of each screen is lowered.
  • the above-described conventional head-up display device has a problem that the size of the device increases because it is necessary to arrange a plurality of screens for forming an intermediate image at different positions with respect to the optical system.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image display device capable of forming a plurality of virtual images with different distances from the viewpoint while having a simple configuration.
  • the present invention emits the light of the first image and the light of the second image toward the translucent member, and reflects the light of the first image and the light of the second image from the translucent member toward the viewing area.
  • the present invention relates to an image display device that displays a first virtual image corresponding to the first image and a second virtual image corresponding to the second image at a position through the translucent member as viewed from the viewing region.
  • the image display device includes a display unit that displays the first image and the second image, and a projection optical system that emits the light of the first image and the light of the second image toward the translucent member.
  • the display unit displays the first image and the second image in different display areas on the same plane.
  • the projection optical system forms an image point of the light of the first image and a light of the second image so as to form the first virtual image and the second virtual image at positions having different distances from the viewpoint in the viewing area. Set each image point.
  • the first image and the second image are displayed in different display areas on the same plane in the display unit. Therefore, the configuration is simplified and the size of the apparatus is reduced compared to the case where the respective display areas are not on the same plane.
  • the display unit may have one display surface for displaying the first image and the second image.
  • the display means for the two images can be shared, and the configuration of the display unit Becomes simple.
  • the display unit may have one display surface for displaying the first image and one display surface for displaying the second image.
  • the optical path length of the second optical path from the display area of the second image in the display section to the incident area of the light of the second image in the translucent member may be different.
  • the first virtual image corresponding to the first image is formed when viewed from the viewpoint in the viewing area. And a position where the second virtual image corresponding to the second image is formed.
  • the projection optical system includes at least one of a first plane mirror provided only in the first optical path and a second plane mirror provided only in the second optical path. Good.
  • the optical path length of the first optical path and the optical path length of the second optical path can be set independently.
  • the projection optical system may include at least one common curved mirror that is provided in common in the first optical path and the second optical path and concentrates or diverges reflected light.
  • the characteristics (focal length, etc.) of the projection optical system are set when the reflected light concentrates or diverges in the common curved mirror.
  • the projection optical system reflects the light of the first image and the light of the second image toward the translucent member, and concentrates or diverges the reflected light.
  • a mirror and a second common curved mirror that reflects the light of the first image and the light of the second image toward the first common curved mirror and concentrates or diverges the reflected light may be included.
  • At least one of the first plane mirror and the second plane mirror may be provided in an optical path between the display unit and the second common curved mirror.
  • the reflected light concentrates or diverges in the first common curved mirror and the second common curved mirror, so that characteristics such as a focal length of the projection optical system are set. Further, when an image is magnified in the first common curved mirror and the second common curved mirror, an image in an optical path (first optical path, second optical path) between the display unit and the second common curved mirror ( The size of the first image and the second image is relatively small. Therefore, it is possible to reduce the size of the plane mirror (first plane mirror, second plane mirror).
  • the projection optical system may be configured such that the projection optical system extends from a display area of the first image in the display unit to an incident area of the light of the first image in the light transmitting member.
  • a first optical system that forms one optical path; and a second optical system that forms a second optical path from the display area of the second image in the display section to the incident area of the light of the second image in the translucent member; May be included.
  • the first optical system and the second optical system may have different composite focal lengths.
  • the viewpoint is viewed from the viewpoint within the viewing area.
  • the position where the first virtual image corresponding to the first image is formed is different from the position where the second virtual image corresponding to the second image is formed.
  • the projection optical system is provided only in the first optical path, and is provided only in the second optical path and the first curved mirror that concentrates or diverges the reflected light, and concentrates the reflected light.
  • the second curved mirror to diverge may be included.
  • the combined focal length of the first optical system and the combined focal length of the second optical system are set independently. This makes it easy to create a difference between the combined focal lengths of the two.
  • a plane mirror for creating a difference between the optical path length of the first optical path and the optical path length of the second optical path by creating a difference in combined focal length in two optical systems (first optical system and second optical system) Can be omitted.
  • the projection optical system may include at least one common curved mirror that is provided in common in the first optical path and the second optical path and concentrates or diverges reflected light.
  • the characteristics (synthetic focal length, etc.) of the projection optical system in each of the first optical system and the second optical system are set by the concentrated or diverged reflected light in the common curved mirror. .
  • the configuration is simplified.
  • the projection optical system is provided in common for the first optical path and the second optical path, and the light of the first image and the light of the second image are directed toward the translucent member.
  • a first common curved mirror that concentrates or diverges reflected light
  • a first curved mirror that reflects the light of the first image toward the first common curved mirror
  • a first common curved mirror that reflects the light of the second image toward the head.
  • the second curved mirror that reflects the light of the second image toward the head.
  • the combined focal length of the first optical system is set in the first curved mirror and the first common curved mirror
  • the second optical system is set in the second curved mirror and the first common curved mirror. Is set. Since the combined focal length is set in each of the two optical systems (the first optical system and the second optical system), it is easy to make a difference between the combined focal lengths of the two optical systems.
  • a plane mirror for creating a difference between the optical path length of the first optical path and the optical path length of the second optical path by creating a difference in combined focal length in two optical systems (first optical system and second optical system) Can be omitted.
  • the image display device may include an actuator that moves the first common curved mirror so that the position of the visual recognition area changes.
  • This configuration reduces the number of actuators and simplifies the configuration as compared to moving a plurality of mirrors in order to change the position of the viewing area.
  • the optical path length of the first optical path and the optical path length of the second optical path may be different in the projection optical system.
  • the projection optical system may include at least one of a first plane mirror provided only in the first optical path and a second plane mirror provided only in the second optical path.
  • the difference between the optical path length of the first optical path and the optical path length of the second optical path is set. Therefore, it becomes easy to make a difference in distance between the position where the first virtual image is formed and the position where the second virtual image is formed.
  • a plurality of virtual images having different distances from the viewpoint can be formed with a simple configuration.
  • FIG. 4A shows an example in which two display areas are provided on one display surface
  • FIG. 4B shows an example in which display areas are provided on two display surfaces, respectively.
  • FIG. 4A shows an example in which two display areas are provided on one display surface
  • FIG. 4B shows an example in which display areas are provided on two display surfaces, respectively.
  • FIG. 4A shows an example in which two display areas are provided on one display surface
  • FIG. 4B shows an example in which display areas are provided on two display surfaces, respectively.
  • the image display device is a device that forms virtual images at a plurality of positions at different distances from the viewpoint.
  • a vehicle head that forms virtual images at positions near and far from the front of the driver. It is an up display device.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a state in which the image display device 10 according to the present embodiment is mounted on the vehicle 1.
  • the image display device 10 is embedded in the dashboard 2 ahead of the steering wheel 4.
  • the image display device 10 emits the light L1 of the first image toward the first incident area PA1 of the windshield 3, and emits the light L2 of the second image toward the second incident area PA2 of the windshield 3. .
  • the windshield 3 corresponds to the translucent member in the present invention. Since the windshield 3 functions as a semi-reflective surface, these lights (L1, L2) are reflected from the windshield 3 toward the visual recognition area SA of the driver 5 and reach the eyes of the driver 5.
  • the driver 5 visually recognizes the first virtual image IM1 with the light L1 of the first image, and visually recognizes the second virtual image IM2 with the light L2 of the second image.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a virtual image displayed by the image display apparatus 10 according to the present embodiment.
  • the virtual images (IM 1, IM 2) viewed from the driver 5 are formed at a front position via the windshield 3.
  • the first virtual image IM1 is formed at a position farther than the second virtual image IM2.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the image display apparatus 10 according to the first embodiment.
  • the image display apparatus 10 includes a display unit 11, a projection optical system 12, an actuator 15, and a control unit 16.
  • the display unit 11 displays a first image and a second image corresponding to the first virtual image IM1 and the second virtual image IM2.
  • the display unit 11 displays the first image and the second image in different display areas on the same plane.
  • the display unit 11 includes a device (liquid crystal display) that displays an image on a flat display surface by transmitting or reflecting light from a light source such as an LED in a liquid crystal panel.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display surface and a display area in the display unit 11.
  • the display unit 11 has one display surface 111, and the display surface 111 is provided with two display areas (DA1, DA2).
  • the display unit 11 displays the first image in the first display area DA1, and displays the second image in the second display area DA2.
  • the display unit 11 is configured by using one display means (liquid crystal display or the like).
  • the display unit 11 has two display surfaces 111A and 111B.
  • the display surface 111A is provided with a first display area DA1 for displaying a first image.
  • a second display area DA2 for displaying the second image is provided on the display surface 111B.
  • the display unit 11 is configured using two display means (liquid crystal display or the like).
  • the projection optical system 12 emits the light L1 of the first image and the light L2 of the second image displayed on the display unit 11 toward the windshield 3.
  • the projection optical system 12 forms the first virtual image IM1 and the second virtual image IM2 at positions where the distance from the viewpoint E of the visual recognition area SA is different, and the light L1 of the first image and the light L2 of the second image. Set each image point.
  • the optical path length of the first optical path OP1 and the optical path length of the second optical path OP2 are different.
  • the first optical path OP1 is an optical path of the light L1 of the first image from the first display area DA1 of the display unit 11 to the first incident area PA1 of the windshield 3.
  • the second optical path OP2 is an optical path of the light L2 of the second image from the second display area DA2 of the display unit 11 to the second incident area PA2 of the windshield 3.
  • the difference between the optical path length of the first optical path OP1 and the optical path length of the second optical path OP2 causes a shift between the image point of the light L1 of the first image and the image point of the light L2 of the second image.
  • the projection optical system 12 includes a first flat mirror 121, a second flat mirror 122, a first common curved mirror 131, and a second common curved mirror 132.
  • the first common curved mirror 131 and the second common curved mirror 132 are provided in common in the first optical path OP1 and the second optical path OP2, and concentrate or diverge the reflected light.
  • the first common curved mirror 131 reflects the light L 1 of the first image and the light L 2 of the second image toward the windshield 3.
  • the second common curved mirror 132 reflects the light L 1 of the first image and the light L 2 of the second image toward the first common curved mirror 131.
  • the first plane mirror 121 is provided in a first optical path OP1 between the display unit 11 and the second common curved mirror 132, and the first image light L1 incident from the display unit 11 is incident on the second common curved mirror 132.
  • the second flat mirror 122 is provided in the second optical path OP2 between the display unit 11 and the second common curved mirror 132, and the second common curved mirror 132 receives the light L2 of the second image incident from the display unit 11.
  • the actuator 15 is a mechanism that moves the first common curved mirror 131 so that the position of the visual recognition area SA changes under the control of the control unit 16, and is configured by using, for example, a motor or a piezoelectric element.
  • the control unit 16 is a circuit that controls the overall operation of the image display apparatus 10, and is configured using a computer that executes processing in accordance with an instruction code of a program, for example.
  • the control unit 16 generates an image to be displayed on the display unit 11 and controls the position, posture, inclination, and the like of the first common curved mirror 131 by the actuator 15.
  • the first image and the second image are displayed in different display areas (DA1, DA2) on the same plane in the display unit 11.
  • the light L1 of the first image displayed in the first display area DA1 is incident on the first flat mirror 121, reflected from the first flat mirror 121 toward the second common curved mirror 132, and the second common curved mirror 132.
  • the light L2 of the second image displayed in the second display area DA2 is incident on the second plane mirror 122, reflected from the second plane mirror 122 toward the second common curved mirror 132, and the second common curved surface.
  • the light is reflected from the mirror 132 toward the first common curved mirror 131, is reflected from the first common curved mirror 131 toward the windshield 3, and enters the second incident area PA2 of the windshield 3.
  • the light L1 of the first image and the light L2 of the second image incident on the windshield 3 are reflected toward the viewing area SA and reach the eyes of the driver 5 in the viewing area SA.
  • the first virtual image IM ⁇ b> 1 due to the light L ⁇ b> 1 of the first image and the second virtual image IM ⁇ b> 2 due to the light L ⁇ b> 2 of the second image are formed at positions ahead through the windshield 3. As shown in FIG.
  • the first optical path OP1 of the light L1 of the first image has a longer optical path length than the second optical path OP2 of the light L2 of the second image. Therefore, the image point of the light L1 of the first image has a longer optical path from the first common curved mirror 131 than the image point of the light L2 of the second image. Accordingly, the first virtual image IM1 is formed at a position farther from the viewpoint E than the second virtual image IM2.
  • the first image and the second image are displayed in different display areas (DA1, DA2) on the same plane in the display unit 11.
  • the image point of the light L1 of the first image and the image point of the light L2 of the second image are set separately in the projection optical system 12, whereby the first virtual image IM1 and the second virtual image IM1 are located at different positions from the viewpoint E.
  • a virtual image IM2 is formed. Therefore, the configuration can be simplified and the size of the apparatus can be reduced as compared with the case where the display areas of the first image and the second image are not on the same plane (when different screens are arranged with their positions shifted). Can be.
  • the display means for the two images can be shared.
  • the configuration of the display unit 11 can be further simplified.
  • an independent display unit is provided for each image by displaying two images (first image and second image) on the two display surfaces 111A and 111B. Therefore, it is possible to easily set different display characteristics (resolution, brightness, etc.) for each image.
  • characteristics such as the focal length of the projection optical system 12 can be set with a simple configuration by concentrating or diverging the reflected light in the first common curved mirror 131 and the second common curved mirror 132.
  • characteristics such as the focal length of the projection optical system 12 can be set with a simple configuration by concentrating or diverging the reflected light in the first common curved mirror 131 and the second common curved mirror 132.
  • the optical path between the display unit 11 and the second common curved mirror 132 first In the optical path OP1 and the second optical path OP2
  • the size of each image is relatively small. Therefore, by providing a plane mirror (first plane mirror, second plane mirror) between the display unit 11 and the second common curved mirror 132, the size of the plane mirror can be reduced.
  • the first common curved mirror 131 that reflects the light (L 1, L 2) of the two images toward the windshield 3 is driven by the actuator 15, so that the position of the visual recognition area SA is changed. Be changed.
  • FIG. 5 is a diagram showing a modification of the display unit 11.
  • the display unit 11 scans the light source 112 such as a laser, the scanner 113 that reflects the light beam LS from the light source 112, and the light beam LS reflected by the scanner 113. And a screen 114 on which an image, a second image) is formed.
  • the scanner 113 is, for example, a MEMS element having a mirror surface whose inclination changes under the control of the control unit 16.
  • the control unit 16 forms a predetermined image on the screen 114 by controlling the light intensity of each color of the light beam LS generated in the light source 112 and the angle of the scanner 113.
  • the beam diameter of light rays incident on the screen 114 is adjusted for each image. There is no need to do.
  • the display unit 11 includes a display device that displays an image by applying light to a MEMS element in which a large number of micromirror surfaces are arranged in an array, and an organic EL element.
  • a display device in which a number of self-luminous elements such as are arranged in an array may be used.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the configuration of the image display apparatus 10 according to the second embodiment.
  • the image display device 10 shown in FIG. 6 is obtained by omitting the actuator 15 in the image display device 10 shown in FIG. 3 and replacing the projection optical system 12 with a projection optical system 12A.
  • the other configuration is the image shown in FIG. This is the same as the display device 10.
  • the light L1 of the first image and the light L2 of the second image are incident on the combiner 3A.
  • the combiner 3A is disposed, for example, in front of the windshield 3, and the driver 5 visually recognizes the first virtual image IM1 and the second virtual image IM2 through the combiner 3A.
  • Combiner 3A is equivalent to a translucent member in the present invention.
  • the projection optical system 12A includes a first plane mirror 121A and a second plane mirror 122A.
  • the first plane mirror 121A reflects the light L1 of the first image incident from the display unit 11 toward the first incident area PA1 of the combiner 3A.
  • the second plane mirror 122A reflects the light L2 of the second image incident from the display unit 11 toward the second incident area PA2 of the combiner 3A.
  • the first optical path OP1 of the light L1 of the first image has a longer optical path length than the two optical paths OP2 of the light L2 of the second image. Therefore, the first virtual image IM1 by the light L1 of the first image is formed at a position farther from the viewpoint E than the second virtual image IM2 by the light L2 of the second image. In this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the image display apparatus 10 according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a view of the projection optical system 12B in the image display apparatus 10 shown in FIG.
  • the image display device 10 shown in FIGS. 7 and 8 is obtained by replacing the projection optical system 12 in the image display device 10 shown in FIG. 3 with a projection optical system 12B, and the other configuration is the image display device 10 shown in FIG. It is the same.
  • the projection optical system 12B includes first flat mirrors 121B and 121C, a first common curved mirror 131B, and a second common curved mirror 132B.
  • the first common curved mirror 131B and the second common curved mirror 132B are provided in common in the first optical path OP1 and the second optical path OP2, and concentrate or diverge the reflected light.
  • the first common curved mirror 131B reflects the light L1 of the first image and the light L2 of the second image toward the windshield 3.
  • the second common curved mirror 132B reflects the light L1 of the first image and the light L2 of the second image toward the first common curved mirror 131.
  • the first flat mirrors 121B and 121C are provided in series in the first optical path OP1 between the display unit 11 and the second common curved mirror 132. As shown in FIG. 8, the first plane mirror 121B reflects the light L1 of the first image incident from the display unit 11 toward the first plane mirror 121C. The first plane mirror 121C reflects the light L1 of the first image incident from the first plane mirror 121B toward the common curved mirror 132B.
  • the actuator 15 moves the first common curved mirror 131B so that the position of the visual recognition area SA changes under the control of the control unit 16.
  • the light L1 of the first image displayed in the first display area DA1 is incident on the first plane mirror 121B, and is reflected from the first plane mirror 121B toward the first plane mirror 121C. And reflected from the first flat mirror 121C toward the second common curved mirror 132B, reflected from the second common curved mirror 132B toward the first common curved mirror 131B, and reflected from the first common curved mirror 131B to the windshield 3.
  • the light is reflected toward the first incident area PA ⁇ b> 1 of the windshield 3.
  • the light L2 of the second image displayed in the second display area DA2 is directly incident on the first common curved mirror 131B, reflected from the second common curved mirror 132B toward the first common curved mirror 131B, and the first common curved mirror 131B.
  • the light is reflected from the common curved mirror 131B toward the windshield 3 and enters the second incident area PA2 of the windshield 3.
  • the light L1 of the first image and the light L2 of the second image incident on the windshield 3 are reflected toward the viewing area SA and reach the eyes of the driver 5 in the viewing area SA. As shown in FIG.
  • the image point of the light L1 of the first image is that of the second image.
  • the optical path from the first common curved mirror 131 is longer than the image point of the light L2. Accordingly, the first virtual image IM1 is formed at a position farther from the viewpoint E than the second virtual image IM2. In this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the configuration of the image display apparatus 10 according to the fourth embodiment.
  • An image display device 10 shown in FIG. 9 is obtained by replacing the projection optical system 12 in the image display device 10 shown in FIG. 3 with a projection optical system 12C, and the other configuration is the same as that of the image display device 10 shown in FIG. is there.
  • the projection optical system 12C has two optical systems (12C-1 and 12C-2) having different combined focal lengths.
  • the first optical system 12C-1 forms a first optical path OP1 from the first display area DA1 of the display unit 11 to the first incident area PA1 of the windshield 3.
  • the second optical system 12C-2 forms a second optical path OP2 from the second display area DA2 of the display unit 11 to the second incident area PA2 of the windshield 3.
  • the combined focal length of the first optical system 12C-1 is longer than the combined focal length of the second optical system 12C-2.
  • the image point of the light L1 of the first image and the image point of the light L2 of the second image Since the deviation occurs, a difference between the distance from the viewpoint E to the first virtual image IM1 and the distance from the viewpoint E to the second virtual image IM2 occurs.
  • the projection optical system 12C includes a first curved mirror 141, a second curved mirror 142, and a first common curved mirror 131C.
  • the first optical system 12C-1 includes a first curved mirror 141 and a first common curved mirror 131C
  • the second optical system 12C-2 includes a second curved mirror 142 and a first common curved mirror 131C.
  • the first common curved mirror 131C is provided in common for the first optical path OP1 and the second optical path OP2, and concentrates or diverges the reflected light.
  • the first common curved mirror 131C reflects the light L1 of the first image and the light L2 of the second image toward the windshield 3.
  • the first curved mirror 141 is provided in the first optical path OP1 between the display unit 11 and the first common curved mirror 131C, and concentrates or diverges the reflected light.
  • the first curved mirror 141 reflects the light L1 of the first image incident from the display unit 11 toward the first common curved mirror 131C.
  • the second curved mirror 142 is provided in the second optical path OP2 between the display unit 11 and the first common curved mirror 131C, and concentrates or diverges the reflected light.
  • the second curved mirror 142 reflects the light L2 of the second image incident from the display unit 11 toward the first common curved mirror 131C.
  • the actuator 15 moves the first common curved mirror 131C so that the position of the visual recognition area SA changes under the control of the control unit 16.
  • the light L1 of the first image displayed in the first display area DA1 is incident on the first curved mirror 141, and is directed from the first curved mirror 141 toward the first common curved mirror 131C.
  • the light is reflected, reflected from the first common curved mirror 131C toward the windshield 3, and enters the first incident area PA1 of the windshield 3.
  • the light L2 of the second image displayed in the second display area DA2 is incident on the second curved mirror 142, reflected from the second curved mirror 142 toward the first common curved mirror 131C, and the first common curved mirror.
  • the light is reflected from 131C toward the windshield 3 and enters the second incident area PA2 of the windshield 3.
  • the light L1 of the first image and the light L2 of the second image incident on the windshield 3 are reflected toward the viewing area SA and reach the eyes of the driver 5 in the viewing area SA. Since the first optical system 12C-1 that forms the first optical path OP1 has a longer combined focal length than the second optical system 12C-2 that forms the second optical path OP2, the first virtual image IM1 becomes the second virtual image IM2. Compared to the viewpoint E, it is formed at a far position.
  • the combined focal length of the first optical system 12C-1 is set in the first curved mirror 141 and the first common curved mirror 131C, and the second curved mirror 142 and the first common curved mirror 131C are set.
  • the combined focal length of the second optical system 12C-2 is set in the curved mirror 131C. Since the combined focal length is set in each of the two optical systems (the first optical system 12C-1 and the second optical system 12C-2), it is easy to create a difference between the combined focal lengths.
  • the difference between the optical path length of the first optical path OP1 and the optical path length of the second optical path OP2 by creating a difference in the combined focal length in the two optical systems (first optical system 12C-1 and second optical system 12C-2) Can be omitted (for example, the first plane mirror 121 and the second plane mirror 122 in FIG. 3). Therefore, the overall configuration can be further simplified, and the size of the apparatus can be further reduced.
  • the two curved mirrors (the first curved mirror 141 and the second curved mirror 142) cause the light of the two images (first image and second image) to be first. 1 is reflected toward the common curved mirror 131C.
  • the two optical paths (first optical path OP1 and second optical path OP2) are folded back between the display unit 11 and the first common curved mirror 131C, so that the size of the apparatus can be further reduced.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the configuration of the image display apparatus 10 according to the fifth embodiment.
  • the image display device 10 shown in FIG. 10 is obtained by replacing the projection optical system 12 in the image display device 10 shown in FIG. 3 with a projection optical system 12D, and the other configuration is the same as that of the image display device 10 shown in FIG. is there.
  • the projection optical system 12D has two optical systems (12D-1 and 12D-2) having different combined focal lengths, like the projection optical system 12C (FIG. 9) already described.
  • the projection optical system 12D includes a first flat mirror 121D, a second flat mirror 122D, a first curved mirror 141D, a second curved mirror 142D, and a first common curved mirror 131D.
  • the first optical system 12D-1 includes a first flat mirror 121D, a first curved mirror 141D, and a first common curved mirror 131D.
  • the second optical system 12D-2 includes a second flat mirror 122D, a second curved mirror 142D, and a first common curved mirror 131D.
  • the first common curved mirror 131D is provided in common for the first optical path OP1 and the second optical path OP2, and concentrates or diverges the reflected light.
  • the first common curved mirror 131D reflects the light L1 of the first image and the light L2 of the second image toward the windshield 3.
  • the first curved mirror 141D is provided in the first optical path OP1 between the first flat mirror 121D and the first common curved mirror 131D, and concentrates or diverges the reflected light.
  • the first curved mirror 141D reflects the light L1 of the first image incident from the first flat mirror 121D toward the first common curved mirror 131D.
  • the second curved mirror 142D is provided in the second optical path OP2 between the second flat mirror 122D and the first common curved mirror 131D, and concentrates or diverges the reflected light.
  • the second curved mirror 142D reflects the light L2 of the second image incident from the second flat mirror 122D toward the first common curved mirror 131D.
  • the first flat mirror 121D is provided in the first optical path OP1 between the display unit 11 and the first curved mirror 141D, and directs the light L1 of the first image incident from the display unit 11 to the first curved mirror 141D. Reflect.
  • the second plane mirror 122D is provided in the second optical path OP2 between the display unit 11 and the second curved mirror 142D, and directs the light L1 of the first image incident from the display unit 11 to the second curved mirror 142D. Reflect.
  • the light L1 of the first image displayed in the first display area DA1 is incident on the first plane mirror 121D and reflected from the first plane mirror 121D toward the first curved mirror 141D. Then, the light is reflected from the first curved mirror 141D toward the first common curved mirror 131D, reflected from the first common curved mirror 131D toward the windshield 3, and enters the first incident area PA1 of the windshield 3.
  • the light L2 of the second image displayed in the second display area DA2 is incident on the second plane mirror 122D, reflected from the second plane mirror 122D toward the second curved mirror 142D, and from the second curved mirror 142D.
  • the light is reflected toward the first common curved mirror 131D, reflected from the first common curved mirror 131D toward the windshield 3, and enters the second incident area PA2 of the windshield 3.
  • the light L1 of the first image and the light L2 of the second image incident on the windshield 3 are reflected toward the viewing area SA and reach the eyes of the driver 5 in the viewing area SA.
  • the first optical system 12C-1 that forms the first optical path OP1 has a longer combined focal length than the second optical system 12C-2 that forms the second optical path OP2.
  • the optical path length of the first optical path OP1 is longer than the optical path length of the second optical path OP2. Therefore, the first virtual image IM1 is formed at a position farther from the viewpoint E than the second virtual image IM2.
  • the optical path length of the first optical path OP1 and the second optical path OP2 Therefore, it becomes easier to create a difference in distance between the position where the first virtual image IM1 is formed and the position where the second virtual image IM2 is formed. Even when the range of the composite focal length that can be set in each optical system is limited, the first virtual image IM1 is obtained by setting the difference between the optical path length of the first optical path OP1 and the optical path length of the second optical path OP2. It is possible to set the difference in distance between the formed position and the position where the second virtual image IM2 is formed in a wider range. In addition, the relationship between the distance between the position where the first virtual image IM1 is formed and the position where the second virtual image IM2 is formed and the projection magnification of each virtual image can be individually adjusted.
  • the number of plane mirrors, the number of curved mirrors, and the number of common curved mirrors in the projection optical system described in the above-described embodiments are examples, and the number of these mirrors may be arbitrary. Further, the shape and arrangement of each mirror in the above-described embodiment are also an example, and other shapes and other arrangements may be used.
  • the two curved mirrors (141 and 142, 141D and 142D) are physically separated, but these curved mirrors may be formed integrally.
  • the translucent member in the present invention is a member having a property of transmitting light, and the degree of transparency can be arbitrarily selected according to the application.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

画像表示装置10は、第1画像及び第2画像を表示する表示部11と、第1画像の光L1及び第2画像の光L2をウィンドシールド3に向けて出射する投影光学系12とを備える。表示部11は、同一の平面上の異なる表示領域(DA1,DA2)において第1画像及び第2画像を表示する。投影光学系12は、視認領域SA内の視点Eからの距離が異なる位置に第1虚像IM1及び第2虚像IM2を形成するように、第1画像の光L1の像点及び第2画像の光L2の像点をそれぞれ設定する。

Description

画像表示装置
 本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置などの画像表示装置に係り、特に、ウィンドシールドなどの透明な部材を介して虚像を視認させる画像表示装置に関するものである。
 自動車用のヘッドアップディスプレイは、フロントウィンドウのガラス(ウィンドシールド)やコンバイナに向けて映像を投影し、運転者の視界の前方に虚像として各種の情報を表示させるものであり、近年、様々なタイプの製品が実用化されている。
 一般的なヘッドアップディスプレイでは、デフューザなどのスクリーンに結像された中間像を投影光学系(拡大ミラーなど)によってウィンドシールドやコンバイナに投影する。従って、投影光学系の位置が固定されている場合でも、中間像が結像されるスクリーンの位置を変えることによって、運転者に見える虚像の前後方向の位置を変えることができる。
 下記の特許文献1に記載されるヘッドアップディスプレイ装置では、3つのスクリーンにそれぞれ映像が描画され、その映像がミラーで反射されてフロントガラスに投影される(特許文献1の図3)。3つのスクリーンは投影手段であるミラーからの距離が異なるため、それぞれのスクリーンの映像に対応する3つの虚像は、運転者から見て前後方向の位置が異なるように見える。
 また、下記の特許文献2に記載されるヘッドアップディスプレイ装置では、2つのスクリーンにそれぞれ映像が描画され、その映像が光学部の凹面鏡において反射されてフロントガラスに投影される(特許文献2の図1,図5)。このヘッドアップディスプレイ装置においても、2つのスクリーンの映像に対応する2つの虚像は、運転者からみて前後方向の位置が異なるように見える。
特開2009-150947号公報 特開2015-34919号公報
 光線の走査によってスクリーンに中間像を結像させる場合、ビーム径が小さいほど解像度が向上するため、通常は、スクリーンに入射する光線を光学系によって集束させる。光学系により光線を集束させるため、ビーム径は光学系からの距離に応じて異なる。スクリーンが1つであれば、そのスクリーンで焦点が合うように(ビーム径が最小となるように)光学系を構成することで、良好な解像度が得られる。ところが、スクリーンが複数の場合、何れか1つのスクリーンに光線の焦点を合わせると、他のスクリーンにおいてビーム径が大きくなる。そのため、上述した特許文献1に記載されるヘッドアップディスプレイ装置では、1つのスクリーンに光線の焦点を合わせた場合、他の2つのスクリーンにおいて解像度が低下する。光線を平行光へ近づけるように光学系を構成すれば、スクリーンの位置によるビーム径の違いは小さくなるが、この方法ではビーム径を十分に絞ることができないため、各スクリーンの解像度が低下する。
 他方、上述した特許文献2に記載されるヘッドアップディスプレイ装置では、光線の走査を行う焦点変更部として、凹面鏡の曲率を変更可能なMEMSミラーが用いられており、2つのスクリーンにそれぞれ焦点を合わせることができる(特許文献2の図5)。しかしながら、MEMSミラーによる凹面鏡の曲率の制御では、複雑な曲率の制御が必要になるため演算負荷が重くなるという問題や、スポット径の小さい光線の焦点を精度よくスクリーンに合わせることが困難であるという問題がある。
 更に、上述した従来のヘッドアップディスプレイ装置では、中間像を結像させるための複数のスクリーンを光学系に対して異なる位置に配置させる必要があるため、装置サイズが大型化するという問題がある。
 本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な構成でありながら、視点からの距離が異なる複数の虚像を形成することができる画像表示装置を提供することにある。
 本発明は、透光部材に向けて第1画像の光及び第2画像の光を出射し、前記透光部材から視認領域に向けて前記第1画像の光及び前記第2画像の光を反射させ、前記第1画像に対応する第1虚像及び前記第2画像に対応する第2虚像を、前記視認領域からみて前記透光部材を介した位置に表示する画像表示装置に関するものである。この画像表示装置は、前記第1画像及び前記第2画像を表示する表示部と、前記第1画像の光及び前記第2画像の光を前記透光部材に向けて出射する投影光学系とを備える。前記表示部は、同一の平面上の異なる表示領域において前記第1画像及び前記第2画像を表示する。前記投影光学系は、前記視認領域内の視点からの距離が異なる位置に前記第1虚像及び前記第2虚像を形成するように、前記第1画像の光の像点及び前記第2画像の光の像点をそれぞれ設定する。
 この構成によれば、前記表示部における同一の平面上の異なる表示領域において前記第1画像及び前記第2画像が表示される。そのため、それぞれの表示領域が同一の平面上にない場合に比べて構成が簡易になり、装置のサイズが小型になる。
 好適に、前記表示部は、前記第1画像及び前記第2画像を表示する1つの表示面を持ってよい。
 この構成によれば、1つの表示面に2つの画像(第1画像、第2画像)が表示されるため、2つの画像の表示手段を共通化することが可能になり、前記表示部の構成が簡易になる。
 好適に、前記表示部は、前記第1画像を表示する1つの表示面と前記第2画像を表示する1つの表示面とを持ってよい。
 この構成によれば、2つの表示面の各々に1つの画像(第1画像、第2画像)が表示されるため、画像ごとに独立の表示手段を設けることが可能になり、画像ごとに異なる表示特性(解像度、輝度など)を設定し易くなる。
 好適に、上記画像表示装置に係る第1の発明において、前記表示部における前記第1画像の表示領域から前記透光部材における前記第1画像の光の入射領域へ至る第1光路の光路長と、前記表示部における前記第2画像の表示領域から前記透光部材における前記第2画像の光の入射領域へ至る第2光路の光路長とが異なってもよい。
 この構成によれば、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長とが異なるため、前記視認領域内の視点から見て、前記第1画像に対応する前記第1虚像が形成される位置と、前記第2画像に対応する前記第2虚像が形成される位置とが異なる。
 好適に、上記第1の発明において、前記投影光学系は、前記第1光路のみに設けられた第1平面ミラーと前記第2光路のみに設けられた第2平面ミラーとの少なくとも一方を含んでよい。
 この構成によれば、前記第1平面ミラー及び前記第2平面ミラーの少なくとも一方を設けることにより、これらの平面ミラーが設けない場合に比べて光路が長くなる。そのため、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長とを独立に設定することが可能になる。
 好適に、上記第1の発明において、前記投影光学系は、前記第1光路及び前記第2光路に共通に設けられ、反射光を集中又は発散させる少なくとも1つの共通曲面ミラーを含んでよい。
 この構成によれば、前記共通曲面ミラーにおいて反射光が集中又は発散することにより、前記投影光学系の特性(焦点距離等)が設定される。
 好適に、上記第1の発明において、前記投影光学系は、前記第1画像の光及び第2画像の光を前記透光部材に向けて反射し、反射光を集中又は発散させる第1共通曲面ミラーと、前記第1画像の光及び第2画像の光を前記第1共通曲面ミラーに向けて反射し、反射光を集中又は発散させる第2共通曲面ミラーとを含んでよい。前記第1平面ミラー及び前記第2平面ミラーの少なくとも一方が、前記表示部と前記第2共通曲面ミラーとの間の光路に設けられていてよい。
 この構成によれば、前記第1共通曲面ミラー及び前記第2共通曲面ミラーにおいて反射光が集中又は発散することにより、前記投影光学系の焦点距離等の特性が設定される。また、前記第1共通曲面ミラー及び前記第2共通曲面ミラーにおいて画像が拡大される場合、前記表示部と前記第2共通曲面ミラーとの間の光路(第1光路、第2光路)における画像(第1画像、第2画像)のサイズは比較的小さい。そのため、平面ミラー(第1平面ミラー、第2平面ミラー)を小型にすることが可能になる。
 好適に、上記画像表示装置に係る第2の発明において、前記投影光学系は、前記表示部における前記第1画像の表示領域から前記透光部材における前記第1画像の光の入射領域へ至る第1光路を形成する第1光学系と、前記表示部における前記第2画像の表示領域から前記透光部材における前記第2画像の光の入射領域へ至る第2光路を形成する第2光学系とを含んでよい。前記第1光学系と前記第2光学系とが異なる合成焦点距離を持ってよい。
 この構成によれば、前記第1光路を形成する前記第1光学系と前記第2光路を形成する前記第2光学系とが異なる合成焦点距離を持つため、前記視認領域内の視点から見て、前記第1画像に対応する前記第1虚像が形成される位置と、前記第2画像に対応する前記第2虚像が形成される位置とが異なる。
 好適に、上記第2発明において、前記投影光学系は、前記第1光路のみに設けられ、反射光を集中又は発散させる第1曲面ミラーと、前記第2光路のみに設けられ、反射光を集中又は発散させる第2曲面ミラーとの少なくとも一方を含んでよい。
 この構成によれば、前記第1曲面ミラー及び前記第2曲面ミラーの少なくとも一方を設けることにより、前記第1光学系の合成焦点距離と前記第2光学系の合成焦点距離とを独立に設定することが可能になり、両者の合成焦点距離の差を作り易くなる。2つの光学系(第1光学系、第2光学系)において合成焦点距離の差を作ることにより、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長との差を作るための平面ミラーを省略することが可能になる。
 好適に、上記第2発明において、前記投影光学系は、前記第1光路及び前記第2光路に共通に設けられ、反射光を集中又は発散させる少なくとも1つの共通曲面ミラーを含んでよい。
 この構成によれば、前記共通曲面ミラーにおいて反射光が集中又は発散することにより、前記第1光学系及び前記第2光学系のそれぞれにおける投影光学系の特性(合成焦点距離等)が設定される。共通の曲面ミラーを用いることで、構成が簡易になる。
 好適に、上記第2の発明において、前記投影光学系は、前記第1光路及び前記第2光路に共通に設けられ、前記透光部材に向けて前記第1画像の光及び第2画像の光を反射し、反射光を集中又は発散させる第1共通曲面ミラーと、前記第1共通曲面ミラーに向けて前記第1画像の光を反射する前記第1曲面ミラーと、前記第1共通曲面ミラーに向けて前記第2画像の光を反射する前記第2曲面ミラーとを含んでよい。
 この構成によれば、前記第1曲面ミラー及び前記第1共通曲面ミラーにおいて前記第1光学系の合成焦点距離が設定され、前記第2曲面ミラー及び前記第1共通曲面ミラーにおいて前記第2光学系の合成焦点距離が設定される。2つの光学系(第1光学系、第2光学系)においてそれぞれ合成焦点距離が設定されるため、両者の合成焦点距離の差を作り易くなる。2つの光学系(第1光学系、第2光学系)において合成焦点距離の差を作ることにより、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長との差を作るための平面ミラーを省略することが可能になる。
 また、この構成によれば、2つの曲面ミラー(第1曲面ミラー、第2曲面ミラー)によって2つの画像(第1画像、第2画像)の光が共に前記第1共通ミラーに向けて反射される。これにより、前記表示部と前記第1共通曲面ミラーとの間で光路(第1光路、第2光路)が折り返されるため、装置サイズが小型になる。
 好適に、上記第2の発明において、上記画像表示装置は、前記視認領域の位置が変わるように前記第1共通曲面ミラーを動かすアクチュエータを備えてもよい。
 この構成によれば、前記視認領域の位置を変更するために複数のミラーを動かす場合に比べてアクチュエータの数が減り、構成が簡易になる。
 好適に、上記第2の発明において、前記投影光学系は、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長とが異なっていてもよい。例えば、前記投影光学系は、前記第1光路のみに設けられた第1平面ミラーと前記第2光路のみに設けられた第2平面ミラーとの少なくとも一方を含んでもよい。
 この構成によれば、2つの光学系(第1光学系、第2光学系)における合成焦点距離の差に加えて、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長と差が設定されるため、前記第1虚像が形成される位置と前記第2虚像が形成される位置との距離の差を作り易くなる。
 本発明によれば、簡易な構成でありながら、視点からの距離が異なる複数の虚像を形成することができる。
本発明の実施形態に係る画像表示装置が車両に搭載された状態を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像表示装置によって表示される虚像を説明するための図である。 第1の実施形態に係る画像表示装置の構成の一例を示す図である。 表示部における表示面と表示領域の例を示す図である。図4Aは1つの表示面に2つの表示領域が設けられた例を示し、図4Bは2つの表示面にそれぞれ表示領域が設けられた例を示す。 表示部の一変形例を示す図である。 第2の実施形態に係る画像表示装置の構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る画像表示装置の構成の一例を示す図である。 図7に示す画像表示装置における投影光学系を矢印Aの方向から見た図である。 第4の実施形態に係る画像表示装置の構成の一例を示す図である。 第5の実施形態に係る画像表示装置の構成の一例を示す図である。
<第1の実施形態>
 以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置について説明する。
 本実施形態に係る画像表示装置は、視点からの距離が異なる複数の位置に虚像を形成する装置であり、例えば、運転者の前方の近い位置と遠い位置にそれぞれ虚像を形成する車両用のヘッドアップディスプレイ装置である。
 図1は、本実施形態に係る画像表示装置10が車両1に搭載された状態を説明するための図である。図1の例において、画像表示装置10は、ステアリングホイール4より前方のダッシュボード2の内部に埋設される。
 画像表示装置10は、ウィンドシールド3の第1入射領域PA1に向けて第1画像の光L1を出射するとともに、ウィンドシールド3の第2入射領域PA2に向けて第2画像の光L2を出射する。ウィンドシールド3は、本発明における透光部材に相当する。ウィンドシールド3が半反射面として機能することにより、これらの光(L1,L2)がウィンドシールド3から運転者5の視認領域SAに向けて反射されて、運転者5の眼に届く。運転者5は、第1画像の光L1によって第1虚像IM1を視認し、第2画像の光L2によって第2虚像IM2を視認する。
 図2は、本実施形態に係る画像表示装置10によって表示される虚像を説明するための図である。図1及び図2に示すように、運転者5から見た虚像(IM1,IM2)は、ウィンドシールド3を介して前方の位置に形成される。図の例では、第1虚像IM1が第2虚像IM2に比べて遠い位置に形成される。
 図3は、第1の実施形態に係る画像表示装置10の構成の一例を示す図である。図3の例において、画像表示装置10は、表示部11と、投影光学系12と、アクチュエータ15と、制御部16を有する。
 表示部11は、第1虚像IM1及び第2虚像IM2に対応する第1画像及び第2画像を表示する。表示部11は、同一の平面上の異なる表示領域において第1画像及び第2画像を表示する。例えば表示部11は、LEDなどの光源からの光を液晶パネルにおいて透過若しくは反射させることにより、平面状の表示面において画像を表示する装置(液晶ディスプレイ)を含む。
 図4は、表示部11における表示面と表示領域の例を示す図である。図4Aの例において、表示部11は1つの表示面111を有しており、表示面111に2つの表示領域(DA1,DA2)が設けられている。表示部11は、第1表示領域DA1において第1画像を表示し、第2表示領域DA2において第2画像を表示する。図4Aのように表示面が1つの場合、表示部11は1つの表示手段(液晶ディスプレイ等)を用いて構成される。
 他方、図4Bの例において、表示部11は2つの表示面111A及び111Bを有する。表示面111Aには、第1画像を表示する第1表示領域DA1が設けられる。表示面111Bには、第2画像を表示する第2表示領域DA2が設けられる。図4Bのように表示面が2つの場合、表示部11は2つの表示手段(液晶ディスプレイ等)を用いて構成される。
 投影光学系12は、表示部11に表示された第1画像の光L1及び第2画像の光L2を、ウィンドシールド3に向けて出射する。投影光学系12は、視認領域SAの視点Eからの距離が異なる位置に第1虚像IM1及び第2虚像IM2を形成するように、第1画像の光L1の像点及び第2画像の光L2の像点をそれぞれ設定する。
 本実施形態において、投影光学系12は、第1光路OP1の光路長と第2光路OP2の光路長とが異なる。第1光路OP1は、表示部11の第1表示領域DA1からウィンドシールド3の第1入射領域PA1へ至る第1画像の光L1の光路である。第2光路OP2は、表示部11の第2表示領域DA2からウィンドシールド3の第2入射領域PA2へ至る第2画像の光L2の光路である。第1光路OP1の光路長と第2光路OP2の光路長とが異なることにより、第1画像の光L1の像点と第2画像の光L2の像点とのずれが生じるため、視点Eから第1虚像IM1までの距離と視点Eから第2虚像IM2までの距離との違いが生じる。
 図3の例において、投影光学系12は、第1平面ミラー121と、第2平面ミラー122と、第1共通曲面ミラー131と、第2共通曲面ミラー132を有する。
 第1共通曲面ミラー131及び第2共通曲面ミラー132は、第1光路OP1及び第2光路OP2に共通に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第1共通曲面ミラー131は、第1画像の光L1及び第2画像の光L2をウィンドシールド3に向けて反射する。第2共通曲面ミラー132は、第1画像の光L1及び第2画像の光L2を第1共通曲面ミラー131に向けて反射する。
 第1平面ミラー121は、表示部11と第2共通曲面ミラー132との間の第1光路OP1に設けられており、表示部11から入射した第1画像の光L1を第2共通曲面ミラー132に向けて反射する。第2平面ミラー122は、表示部11と第2共通曲面ミラー132との間の第2光路OP2に設けられており、表示部11から入射した第2画像の光L2を第2共通曲面ミラー132に向けて反射する。
 アクチュエータ15は、制御部16の制御に従って、視認領域SAの位置が変わるように第1共通曲面ミラー131を動かす機構であり、例えばモータや圧電素子などを用いて構成される。
 制御部16は、画像表示装置10の全体的な動作を制御する回路であり、例えばプログラムの命令コードに従って処理を実行するコンピュータを用いて構成される。制御部16は、表示部11において表示させる画像の生成や、アクチュエータ15による第1共通曲面ミラー131の位置、姿勢、傾きなどの制御を行う。
 図3に示す画像表示装置10では、表示部11における同一平面上の異なる表示領域(DA1,DA2)に第1画像及び第2画像が表示される。第1表示領域DA1に表示された第1画像の光L1は、第1平面ミラー121に入射し、第1平面ミラー121から第2共通曲面ミラー132に向けて反射され、第2共通曲面ミラー132から第1共通曲面ミラー131に向けて反射され、第1共通曲面ミラー131からウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第1入射領域PA1に入射する。また、第2表示領域DA2に表示された第2画像の光L2は、第2平面ミラー122に入射し、第2平面ミラー122から第2共通曲面ミラー132に向けて反射され、第2共通曲面ミラー132から第1共通曲面ミラー131に向けて反射され、第1共通曲面ミラー131からウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第2入射領域PA2に入射する。ウィンドシールド3に入射した第1画像の光L1及び第2画像の光L2は、それぞれ視認領域SAに向けて反射され、視認領域SA内にある運転者5の眼に届く。運転者5の視点Eから見て、第1画像の光L1による第1虚像IM1及び第2画像の光L2による第2虚像IM2はウィンドシールド3を介した前方の位置に形成される。図3に示すように、第1画像の光L1の第1光路OP1は、第2画像の光L2の第2光路OP2に比べて、光路長が長い。そのため、第1画像の光L1の像点は、第2画像の光L2の像点に比べて、第1共通曲面ミラー131からの光路が長い。従って、第1虚像IM1は第2虚像IM2に比べて視点Eから遠い位置に形成される。
 以上説明したように、本実施形態に係る画像表示装置10によれば、表示部11における同一の平面上の異なる表示領域(DA1、DA2)に第1画像及び第2画像が表示される。第1画像の光L1の像点及び第2画像の光L2の像点は、投影光学系12において別個に設定され、これにより、視点Eからの距離が異なる位置に第1虚像IM1及び第2虚像IM2が形成される。そのため、第1画像及び第2画像の表示領域が同一の平面上にない場合(位置をずらして配置された異なるスクリーンを用いる場合など)に比べて構成を簡易化できるとともに、装置のサイズを小型にすることができる。
 また、本実施形態に係る画像表示装置10によれば、1つの表示面111に2つの画像(第1画像、第2画像)を表示させることにより、2つの画像の表示手段を共通化できるため、表示部11の構成を更に簡易化できる。
 更に、本実施形態に係る画像表示装置10によれば、2つの表示面111A及び111Bに2つの画像(第1画像、第2画像)を表示させることにより、画像ごとに独立の表示手段を設けることができるため、画像ごとに異なる表示特性(解像度、輝度など)を設定し易くすることができる。
 また、本実施形態によれば、第1共通曲面ミラー131及び第2共通曲面ミラー132において反射光を集中又は発散させることにより、投影光学系12の焦点距離等の特性を簡易な構成で設定できる。第1共通曲面ミラー131及び第2共通曲面ミラー132において2つの画像(第1画像、第2画像)が拡大される場合、表示部11と第2共通曲面ミラー132との間の光路(第1光路OP1、第2光路OP2)では各画像のサイズが比較的小さい。そのため、表示部11と第2共通曲面ミラー132との間に平面ミラー(第1平面ミラー、第2平面ミラー)を設けることにより、平面ミラーのサイズを小型にすることができる。
 しかも、本実施形態によれば、2つの画像の光(L1、L2)をウィンドシールド3に向けて反射させる第1共通曲面ミラー131がアクチュエータ15で駆動されることにより、視認領域SAの位置が変更される。これにより、視認領域SAの位置を変更するために複数のミラーを動かす場合に比べてアクチュエータの数を削減できるため、構成を簡易化できる。
 図5は、表示部11の変形例を示す図である。図5の変形例において、表示部11は、レーザなどの光源112と、光源112からの光線LSを反射するスキャナ113と、スキャナ113において反射された光線LSが走査されることによって画像(第1画像、第2画像)が結像されるスクリーン114とを有する。スキャナ113は、例えば制御部16の制御に従って傾きが変化する鏡面を持ったMEMS素子である。制御部16は、光源112において発生する光線LSの各色の光強度とスキャナ113の角度とを制御することにより、所定の画像をスクリーン114に結像させる。本実施形態によれば、スクリーン114における同一平面上の異なる領域に2つの画像(第1画像、第2画像)が結像されるため、スクリーン114に入射する光線のビーム径を画像ごとに調整する必要がない。
 なお、表示部11には、上記の変形例以外にも、例えば多数の微小鏡面がアレイ状に配列されたMEMS素子に光を当てて反射させることにより画像を表示するディスプレイ装置や、有機EL素子などの多数の自発光素子がアレイ状に配置されたディスプレイ装置などを用いてもよい。
<第2の実施形態>
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は、第2の実施形態に係る画像表示装置10の構成の一例を示す図である。図6に示す画像表示装置10は、図3に示す画像表示装置10におけるアクチュエータ15を省略し、投影光学系12を投影光学系12Aに置き換えたものであり、他の構成は図3に示す画像表示装置10と同様である。第2の実施形態に係る画像表示装置10は、第1画像の光L1及び第2画像の光L2をコンバイナ3Aに入射する。コンバイナ3Aは、例えばウィンドシールド3の前に配置されており、運転者5はコンバイナ3Aを介して第1虚像IM1及び第2虚像IM2を視認する。コンバイナ3Aは、本発明における透光部材に相当する。
 投影光学系12Aは、第1平面ミラー121A及び第2平面ミラー122Aを有する。第1平面ミラー121Aは、表示部11から入射した第1画像の光L1をコンバイナ3Aの第1入射領域PA1に向けて反射する。第2平面ミラー122Aは、表示部11から入射した第2画像の光L2をコンバイナ3Aの第2入射領域PA2に向けて反射する。
 図6に示すように、第1画像の光L1の第1光路OP1は第2画像の光L2の2光路OP2に比べて光路長が長い。そのため、第1画像の光L1による第1虚像IM1は第2画像の光L2による第2虚像IM2に比べて視点Eから遠い位置に形成される。
 本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
<第3の実施形態>
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図7は、第3の実施形態に係る画像表示装置10の構成の一例を示す図である。図8は、図7に示す画像表示装置10における投影光学系12Bを矢印Aの方向から見た図である。図7及び図8に示す画像表示装置10は、図3に示す画像表示装置10における投影光学系12を投影光学系12Bに置き換えたものであり、他の構成は図3に示す画像表示装置10と同様である。
 投影光学系12Bは、第1平面ミラー121B及び121Cと、第1共通曲面ミラー131Bと、第2共通曲面ミラー132Bを有する。
 第1共通曲面ミラー131B及び第2共通曲面ミラー132Bは、第1光路OP1及び第2光路OP2に共通に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第1共通曲面ミラー131Bは、第1画像の光L1及び第2画像の光L2をウィンドシールド3に向けて反射する。第2共通曲面ミラー132Bは、第1画像の光L1及び第2画像の光L2を第1共通曲面ミラー131に向けて反射する。
 第1平面ミラー121B及び121Cは、表示部11と第2共通曲面ミラー132との間の第1光路OP1において直列に設けられている。図8において示すように、第1平面ミラー121Bは、表示部11から入射した第1画像の光L1を第1平面ミラー121Cに向けて反射する。第1平面ミラー121Cは、第1平面ミラー121Bから入射した第1画像の光L1を共通曲面ミラー132Bに向けて反射する。
 アクチュエータ15は、制御部16の制御に従って、視認領域SAの位置が変わるように第1共通曲面ミラー131Bを動かす。
 図7に示す画像表示装置10では、第1表示領域DA1に表示された第1画像の光L1が第1平面ミラー121Bに入射し、第1平面ミラー121Bから第1平面ミラー121Cに向けて反射され、第1平面ミラー121Cから第2共通曲面ミラー132Bに向けて反射され、第2共通曲面ミラー132Bから第1共通曲面ミラー131Bに向けて反射され、第1共通曲面ミラー131Bからウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第1入射領域PA1に入射する。また、第2表示領域DA2に表示された第2画像の光L2が第1共通曲面ミラー131Bに直接入射し、第2共通曲面ミラー132Bから第1共通曲面ミラー131Bに向けて反射され、第1共通曲面ミラー131Bからウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第2入射領域PA2に入射する。ウィンドシールド3に入射した第1画像の光L1及び第2画像の光L2は、それぞれ視認領域SAに向けて反射され、視認領域SA内にある運転者5の眼に届く。図7に示すように、第1画像の光L1の第1光路OP1は第2画像の光L2の第2光路OP2に比べて長いため、第1画像の光L1の像点は第2画像の光L2の像点に比べて第1共通曲面ミラー131からの光路が長くなる。従って、第1虚像IM1は第2虚像IM2に比べて視点Eから遠い位置に形成される。
 本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
<第4の実施形態>
 次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図9は、第4の実施形態に係る画像表示装置10の構成の一例を示す図である。図9に示す画像表示装置10は、図3に示す画像表示装置10における投影光学系12を投影光学系12Cに置き換えたものであり、他の構成は図3に示す画像表示装置10と同じである。
 投影光学系12Cは、異なる合成焦点距離を持った2つの光学系(12C-1、12C-2)を有する。第1光学系12C-1は、表示部11の第1表示領域DA1からウィンドシールド3の第1入射領域PA1へ至る第1光路OP1を形成する。第2光学系12C-2は、表示部11の第2表示領域DA2からウィンドシールド3の第2入射領域PA2へ至る第2光路OP2を形成する。第1光学系12C-1の合成焦点距離は第2光学系12C-2の合成焦点距離に比べて長い。第1光学系12C-1の合成焦点距離と第2光学系12C-2の合成焦点距離とが異なることにより、第1画像の光L1の像点と第2画像の光L2の像点とのずれが生じるため、視点Eから第1虚像IM1までの距離と視点Eから第2虚像IM2までの距離との違いが生じる。
 図9の例において、投影光学系12Cは、第1曲面ミラー141と、第2曲面ミラー142と、第1共通曲面ミラー131Cを有する。第1光学系12C-1は第1曲面ミラー141と第1共通曲面ミラー131Cを含み、第2光学系12C-2は第2曲面ミラー142と第1共通曲面ミラー131Cを含む。
 第1共通曲面ミラー131Cは、第1光路OP1及び第2光路OP2に共通に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第1共通曲面ミラー131Cは、第1画像の光L1及び第2画像の光L2をウィンドシールド3に向けて反射する。
 第1曲面ミラー141は、表示部11と第1共通曲面ミラー131Cとの間の第1光路OP1に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第1曲面ミラー141は、表示部11から入射した第1画像の光L1を第1共通曲面ミラー131Cに向けて反射する。第2曲面ミラー142は、表示部11と第1共通曲面ミラー131Cとの間の第2光路OP2に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第2曲面ミラー142は、表示部11から入射した第2画像の光L2を第1共通曲面ミラー131Cに向けて反射する。
 アクチュエータ15は、制御部16の制御に従って、視認領域SAの位置が変わるように第1共通曲面ミラー131Cを動かす。
 図9に示す画像表示装置10では、第1表示領域DA1に表示された第1画像の光L1が第1曲面ミラー141に入射し、第1曲面ミラー141から第1共通曲面ミラー131Cに向けて反射され、第1共通曲面ミラー131Cからウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第1入射領域PA1に入射する。また、第2表示領域DA2に表示された第2画像の光L2が第2曲面ミラー142に入射し、第2曲面ミラー142から第1共通曲面ミラー131Cに向けて反射され、第1共通曲面ミラー131Cからウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第2入射領域PA2に入射する。ウィンドシールド3に入射した第1画像の光L1及び第2画像の光L2は、それぞれ視認領域SAに向けて反射され、視認領域SA内にある運転者5の眼に届く。第1光路OP1を形成する第1光学系12C-1は、第2光路OP2を形成する第2光学系12C-2に比べて合成焦点距離が長いため、第1虚像IM1は第2虚像IM2に比べて視点Eから遠い位置に形成される。
 本実施形態に係る画像表示装置10によれば、第1曲面ミラー141及び第1共通曲面ミラー131Cにおいて第1光学系12C-1の合成焦点距離が設定され、第2曲面ミラー142及び第1共通曲面ミラー131Cにおいて第2光学系12C-2の合成焦点距離が設定される。2つの光学系(第1光学系12C-1、第2光学系12C-2)においてそれぞれ合成焦点距離が設定されるため、両者の合成焦点距離の差を作り易くなる。2つの光学系(第1光学系12C-1、第2光学系12C-2)において合成焦点距離の差を作ることにより、第1光路OP1の光路長と第2光路OP2の光路長との差を作るための平面ミラー(例えば図3における第1平面ミラー121、第2平面ミラー122)を省略できる。そのため、全体の構成を更に簡易化できるとともに、装置のサイズを更に小型化できる。
 また、本実施形態に係る画像表示装置10によれば、2つの曲面ミラー(第1曲面ミラー141、第2曲面ミラー142)によって2つの画像(第1画像、第2画像)の光が共に第1共通曲面ミラー131Cに向けて反射される。これにより、表示部11と第1共通曲面ミラー131Cとの間で2つの光路(第1光路OP1、第2光路OP2)が共に折り返されるため、装置のサイズを一層小型にすることができる。
<第5の実施形態>
 次に、本発明の第5の実施形態について説明する。図10は、第5の実施形態に係る画像表示装置10の構成の一例を示す図である。図10に示す画像表示装置10は、図3に示す画像表示装置10における投影光学系12を投影光学系12Dに置き換えたものであり、他の構成は図3に示す画像表示装置10と同じである。
 投影光学系12Dは、既に説明した投影光学系12C(図9)と同様に、異なる合成焦点距離を持った2つの光学系(12D-1、12D-2)を有する。
 図10の例において、投影光学系12Dは、第1平面ミラー121Dと、第2平面ミラー122Dと、第1曲面ミラー141Dと、第2曲面ミラー142Dと、第1共通曲面ミラー131Dを有する。第1光学系12D-1は、第1平面ミラー121Dと、第1曲面ミラー141Dと、第1共通曲面ミラー131Dを含む。第2光学系12D-2は、第2平面ミラー122Dと、第2曲面ミラー142Dと、第1共通曲面ミラー131Dを含む。
 第1共通曲面ミラー131Dは、第1光路OP1及び第2光路OP2に共通に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第1共通曲面ミラー131Dは、第1画像の光L1及び第2画像の光L2をウィンドシールド3に向けて反射する。
 第1曲面ミラー141Dは、第1平面ミラー121Dと第1共通曲面ミラー131Dとの間の第1光路OP1に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第1曲面ミラー141Dは、第1平面ミラー121Dから入射した第1画像の光L1を第1共通曲面ミラー131Dに向けて反射する。
 第2曲面ミラー142Dは、第2平面ミラー122Dと第1共通曲面ミラー131Dとの間の第2光路OP2に設けられており、反射光を集中又は発散させる。第2曲面ミラー142Dは、第2平面ミラー122Dから入射した第2画像の光L2を第1共通曲面ミラー131Dに向けて反射する。
 第1平面ミラー121Dは、表示部11と第1曲面ミラー141Dとの間の第1光路OP1に設けられており、表示部11から入射した第1画像の光L1を第1曲面ミラー141Dに向けて反射する。
 第2平面ミラー122Dは、表示部11と第2曲面ミラー142Dとの間の第2光路OP2に設けられており、表示部11から入射した第1画像の光L1を第2曲面ミラー142Dに向けて反射する。
 図10に示す画像表示装置10では、第1表示領域DA1に表示された第1画像の光L1が第1平面ミラー121Dに入射し、第1平面ミラー121Dから第1曲面ミラー141Dに向けて反射され、第1曲面ミラー141Dから第1共通曲面ミラー131Dに向けて反射され、第1共通曲面ミラー131Dからウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第1入射領域PA1に入射する。また、第2表示領域DA2に表示された第2画像の光L2が第2平面ミラー122Dに入射し、第2平面ミラー122Dから第2曲面ミラー142Dに向けて反射され、第2曲面ミラー142Dから第1共通曲面ミラー131Dに向けて反射され、第1共通曲面ミラー131Dからウィンドシールド3に向けて反射されて、ウィンドシールド3の第2入射領域PA2に入射する。ウィンドシールド3に入射した第1画像の光L1及び第2画像の光L2は、それぞれ視認領域SAに向けて反射され、視認領域SA内にある運転者5の眼に届く。第1光路OP1を形成する第1光学系12C-1は、第2光路OP2を形成する第2光学系12C-2に比べて合成焦点距離が長い。また、図10において示すように、第1光路OP1の光路長は第2光路OP2の光路長に比べて長い。そのため、第1虚像IM1は第2虚像IM2に比べて視点Eから遠い位置に形成される。
 本実施形態によれば、2つの光学系(第1光学系12D-1、第2光学系12D-2)における合成焦点距離の差に加えて、第1光路OP1の光路長と第2光路OP2の光路長と差が設定されるため、第1虚像IM1が形成される位置と第2虚像IM2が形成される位置との距離の差を更に作り易くなる。また、それぞれの光学系において設定可能な合成焦点距離の範囲に制限がある場合でも、第1光路OP1の光路長と第2光路OP2の光路長と差を設定することにより、第1虚像IM1が形成される位置と第2虚像IM2が形成される位置との距離の差をより広範囲に設定することが可能になる。また、第1虚像IM1が形成される位置と第2虚像IM2が形成される位置との距離とそれぞれの虚像の投影倍率との関係を、個別に調整することが可能になる。
 以上、本発明の幾つかの実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、更に種々のバリエーションを含んでいる。
 例えば、上述した実施形態において挙げた投影光学系における平面ミラーの数や、曲面ミラーの数、共通曲面ミラーの数は一例であり、これらのミラーの数は任意でよい。また、上述した実施形態における各ミラーの形状や配置も一例であり、他の形状や他の配置でもよい。
 また、上述した実施形態では、視点からの距離が異なる2つの虚像が形成される例を挙げたが、本発明の他の実施形態では、視点からの距離が異なる3以上の虚像が形成されてもよい。
 また、図9及び図10の例において、2つの曲面ミラー(141及び142、141D及び142D)が物理的に分離しているが、これらの曲面ミラーは一体に形成されてもよい。
 本発明における透光部材は、光を透過する性質を持った部材であり、透明性の度合いは用途に応じて任意に選択可能である。
 1…車両1、2…ダッシュボード、3…ウィンドシールド、3A…コンバイナ、4…ステアリングホイール、5…運転者、10…画像表示装置、11…表示部、111,111A,111B…表示面、112…光源112、113…スキャナ113、114…スクリーン114、12…投影光学系、12C-1,12D-1…第1光学系、12C-2,12D-2…第2光学系、121,121A,121B,121C,121D…第1平面ミラー、122,122A,122D…第2平面ミラー、131,131B,131C,131D…第1共通曲面ミラー、132,132B…第2共通曲面ミラー、141,141D…第1曲面ミラー、142,142D…第2曲面ミラー、15…アクチュエータ、16…制御部、DA1…第1表示領域、DA2…第2表示領域、PA1…第1入射領域、PA2…第2入射領域、IM1…第1虚像、IM2…第2虚像、OP1…第1光路、OP2…第2光路、L1…第1画像の光、L2…第2画像の光、SA…視認領域、E…視点
 

Claims (13)

  1.  透光部材に向けて第1画像の光及び第2画像の光を出射し、前記透光部材から視認領域に向けて前記第1画像の光及び前記第2画像の光を反射させ、前記第1画像に対応する第1虚像及び前記第2画像に対応する第2虚像を、前記視認領域からみて前記透光部材を介した位置に表示する画像表示装置であって、
     前記第1画像及び前記第2画像を表示する表示部と、
     前記第1画像の光及び前記第2画像の光を前記透光部材に向けて出射する投影光学系とを備え、
     前記表示部は、同一の平面上の異なる表示領域において前記第1画像及び前記第2画像を表示し、
     前記投影光学系は、前記視認領域内の視点からの距離が異なる位置に前記第1虚像及び前記第2虚像を形成するように、前記第1画像の光の像点及び前記第2画像の光の像点をそれぞれ設定する、
     画像表示装置。
  2.  前記表示部は、前記第1画像及び前記第2画像を表示する1つの表示面を持つ、又は、前記第1画像を表示する1つの表示面と前記第2画像を表示する1つの表示面とを持つ、
     請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記投影光学系は、前記表示部における前記第1画像の表示領域から前記透光部材における前記第1画像の光の入射領域へ至る第1光路の光路長と、前記表示部における前記第2画像の表示領域から前記透光部材における前記第2画像の光の入射領域へ至る第2光路の光路長とが異なる、
     請求項2に記載の画像表示装置。
  4.  前記投影光学系は、前記第1光路のみに設けられた第1平面ミラーと前記第2光路のみに設けられた第2平面ミラーとの少なくとも一方を含む、
     請求項3に記載の画像表示装置。
  5.  前記投影光学系は、前記第1光路及び前記第2光路に共通に設けられ、反射光を集中又は発散させる少なくとも1つの共通曲面ミラーを含む、
     請求項4に記載の画像表示装置。
  6.  前記投影光学系は、
     前記第1画像の光及び第2画像の光を前記透光部材に向けて反射し、反射光を集中又は発散させる第1共通曲面ミラーと、
     前記第1画像の光及び第2画像の光を前記第1共通曲面ミラーに向けて反射し、反射光を集中又は発散させる第2共通曲面ミラーとを含み、
     前記第1平面ミラー及び前記第2平面ミラーの少なくとも一方が、前記表示部と前記第2共通曲面ミラーとの間の光路に設けられている、
     請求項5に記載の画像表示装置。
  7.  前記投影光学系は、
     前記表示部における前記第1画像の表示領域から前記透光部材における前記第1画像の光の入射領域へ至る第1光路を形成する第1光学系と、
     前記表示部における前記第2画像の表示領域から前記透光部材における前記第2画像の光の入射領域へ至る第2光路を形成する第2光学系とを含み、
     前記第1光学系と前記第2光学系とが異なる合成焦点距離を持つ、
     請求項2に記載の画像表示装置。
  8.  前記投影光学系は、前記第1光路のみに設けられ、反射光を集中又は発散させる第1曲面ミラーと、前記第2光路のみに設けられ、反射光を集中又は発散させる第2曲面ミラーとの少なくとも一方を含む、
     請求項3に記載の画像表示装置。
  9.  前記投影光学系は、前記第1光路及び前記第2光路に共通に設けられ、反射光を集中又は発散させる少なくとも1つの共通曲面ミラーを含む、
     請求項8に記載の画像表示装置。
  10.  前記投影光学系は、
     前記第1光路及び前記第2光路に共通に設けられ、前記透光部材に向けて前記第1画像の光及び第2画像の光を反射し、反射光を集中又は発散させる第1共通曲面ミラーと、
     前記第1共通曲面ミラーに向けて前記第1画像の光を反射する前記第1曲面ミラーと、
     前記第1共通曲面ミラーに向けて前記第2画像の光を反射する前記第2曲面ミラーとを含む、
     請求項9に記載の画像表示装置。
  11.  前記視認領域の位置が変わるように前記第1共通曲面ミラーを動かすアクチュエータを備える、
     請求項6又は10に記載の画像表示装置。
  12.  前記投影光学系は、前記第1光路の光路長と前記第2光路の光路長とが異なる、
     請求項7乃至11の何れか一項に記載の画像表示装置。
  13.  前記投影光学系は、前記第1光路のみに設けられた第1平面ミラーと前記第2光路のみに設けられた第2平面ミラーとの少なくとも一方を含む、
     請求項12に記載の画像表示装置。
     
PCT/JP2016/087393 2016-12-15 2016-12-15 画像表示装置 WO2018109902A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018556121A JP6676782B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 画像表示装置
CN201680091588.3A CN110073271A (zh) 2016-12-15 2016-12-15 图像显示装置
PCT/JP2016/087393 WO2018109902A1 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 画像表示装置
EP16923817.7A EP3557307A4 (en) 2016-12-15 2016-12-15 IMAGE DISPLAY DEVICE
US16/412,636 US10983423B2 (en) 2016-12-15 2019-05-15 Image display device
US17/216,053 US11480855B2 (en) 2016-12-15 2021-03-29 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/087393 WO2018109902A1 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/412,636 Continuation US10983423B2 (en) 2016-12-15 2019-05-15 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018109902A1 true WO2018109902A1 (ja) 2018-06-21

Family

ID=62559471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/087393 WO2018109902A1 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10983423B2 (ja)
EP (1) EP3557307A4 (ja)
JP (1) JP6676782B2 (ja)
CN (1) CN110073271A (ja)
WO (1) WO2018109902A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109581667A (zh) * 2019-01-10 2019-04-05 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 一种用于车载抬头显示器的光学投影装置
WO2024004297A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2024053543A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726674B2 (ja) * 2015-10-15 2020-07-22 マクセル株式会社 情報表示装置
WO2018109902A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アルプス電気株式会社 画像表示装置
JP6601438B2 (ja) * 2017-02-21 2019-11-06 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
CN109031676B (zh) * 2017-06-08 2020-05-26 京东方科技集团股份有限公司 投影装置、平视显示设备及车载视觉辅助系统
US20190187475A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Multi-image head up display (hud)
JP6593461B2 (ja) * 2018-01-12 2019-10-23 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置
US20200018977A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Conserve & Associates , Inc. Display device and automobile head-up display system using the same
CN112558299A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 光宝电子(广州)有限公司 用于扩充实境的抬头显示装置
GB2587400B (en) * 2019-09-27 2022-02-16 Dualitas Ltd Hologram display using a liquid crystal display device
JP7332448B2 (ja) * 2019-11-27 2023-08-23 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム及び移動体
WO2021215400A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社小糸製作所 車両用表示装置
CN113970845A (zh) * 2020-07-23 2022-01-25 怡利电子工业股份有限公司 多焦平面抬头显示设备
US11169377B1 (en) * 2020-09-16 2021-11-09 E-Lead Electronic Co., Ltd. Multi-focal plane head-up display
CN113031280A (zh) * 2021-04-13 2021-06-25 上海天马微电子有限公司 显示装置和成像系统
DE102021116146A1 (de) * 2021-06-22 2022-12-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Optische Anordnung und Head-up-Display mit mehreren Bildebenen
CN113391451B (zh) * 2021-06-30 2022-11-15 上海天马微电子有限公司 一种显示装置及汽车
CN114660815A (zh) * 2022-03-28 2022-06-24 浙江水晶光电科技股份有限公司 一种抬头显示装置和交通工具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075886U (ja) * 1993-06-25 1995-01-27 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2009150947A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015034919A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 株式会社デンソー 情報表示装置
JP2016014861A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016045252A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本精機株式会社 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2016190135A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日本精機株式会社 車両用表示システム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106254A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
NL2003845A (en) 2008-12-19 2010-06-22 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, and patterning device for use in a lithographic process.
WO2010072065A1 (zh) 2008-12-25 2010-07-01 深圳市泛彩溢实业有限公司 全息三维图像信息采集装置、方法及还原装置、方法
GB201011829D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Two Trees Photonics Ltd Display system
GB2498170B (en) 2011-10-26 2014-01-08 Two Trees Photonics Ltd Frame inheritance
GB2499579B (en) 2012-02-07 2014-11-26 Two Trees Photonics Ltd Lighting device
JP6004706B2 (ja) 2012-04-04 2016-10-12 三菱電機株式会社 表示装置及びこれを備えたヘッドアップディスプレイシステム
GB2501112B (en) 2012-04-12 2014-04-16 Two Trees Photonics Ltd Phase retrieval
GB2509180B (en) 2012-12-21 2015-04-08 Two Trees Photonics Ltd Projector
US10298890B2 (en) * 2013-06-14 2019-05-21 Denso Corporation Vehicle display device
TWI541543B (zh) * 2013-10-21 2016-07-11 財團法人工業技術研究院 分光模組及應用其之投影裝置
EP3035107B1 (en) * 2013-12-27 2018-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus and display unit
WO2015159521A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ、およびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
WO2015159522A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ、およびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
GB2526275B (en) 2014-05-16 2017-12-13 Two Trees Photonics Ltd Display for reducing speckle
GB2526159B (en) 2014-05-16 2017-12-20 Two Trees Photonics Ltd Diffuser for head-up display
GB2526158B (en) 2014-05-16 2017-12-20 Two Trees Photonics Ltd Imaging device for moving a virtual image
GB2554575B (en) 2014-05-16 2018-09-26 Two Trees Photonics Ltd Diffuser for head-up display
JP6617945B2 (ja) * 2015-03-11 2019-12-11 株式会社リコー 画像表示装置
JP6458998B2 (ja) * 2015-05-13 2019-01-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
WO2017115079A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Daqri Holographics Ltd Dynamic holography printing device
JP6858717B2 (ja) 2015-12-30 2021-04-14 デュアリタス リミテッド 動的ホログラフィ焦点深度プリンティング装置
CN109073888A (zh) * 2016-02-25 2018-12-21 柯尼卡美能达株式会社 屏幕以及平视显示装置
GB2547926B (en) 2016-03-03 2020-04-29 Dualitas Ltd Display system
GB2547929B (en) 2016-03-03 2018-02-21 Daqri Holographics Ltd Display system
EP3472827B1 (en) 2016-10-27 2021-12-01 Dualitas Ltd. Method of operating a display driver
EP3408710B1 (en) 2016-12-02 2019-05-15 Dualitas Ltd. Holographic projector
WO2018109902A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アルプス電気株式会社 画像表示装置
GB2567410B (en) 2017-08-02 2020-08-19 Envisics Ltd A display device and system
EP3438727B1 (en) 2017-08-02 2020-05-13 Envisics Ltd. Display device
GB2567409B (en) 2017-08-02 2020-08-26 Envisics Ltd A display device and system
GB2565834B (en) 2017-08-25 2020-05-20 Dualitas Ltd Display system
GB2569206B (en) 2018-05-25 2019-12-04 Dualitas Ltd A method of displaying a hologram on a display device comprising pixels
GB2569208B (en) 2018-07-19 2019-12-04 Envisics Ltd A head-up display

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075886U (ja) * 1993-06-25 1995-01-27 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2009150947A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015034919A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 株式会社デンソー 情報表示装置
JP2016014861A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016045252A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本精機株式会社 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2016190135A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日本精機株式会社 車両用表示システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3557307A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109581667A (zh) * 2019-01-10 2019-04-05 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 一种用于车载抬头显示器的光学投影装置
WO2024004297A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2024053543A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018109902A1 (ja) 2019-10-24
JP6676782B2 (ja) 2020-04-08
US20210232028A1 (en) 2021-07-29
EP3557307A1 (en) 2019-10-23
US11480855B2 (en) 2022-10-25
US10983423B2 (en) 2021-04-20
EP3557307A4 (en) 2020-11-18
US20190265582A1 (en) 2019-08-29
CN110073271A (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676782B2 (ja) 画像表示装置
US10859826B2 (en) Head-up display device
JP5772841B2 (ja) 車両用表示装置
JP2021523394A (ja) ミラーレスヘッドアップディスプレイ
JP2017211370A (ja) Hud装置、車両装置、情報表示方法。
WO2016158333A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP6606998B2 (ja) スクリーン、画像表示装置及び物体装置
JP6455230B2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP6792188B2 (ja) 光走査装置及び画像表示装置
WO2019097868A1 (ja) 虚像表示装置
JP2018156061A (ja) 表示装置、物体装置、画像形成ユニット及び表示方法
US11360303B2 (en) Head up display system and display method of head up display system
JP2020067461A (ja) 表示装置
WO2017159443A1 (ja) スクリーン部材及び画像表示装置
US11187911B2 (en) Projection display with representation in multiple display planes
JP2017194548A (ja) 表示装置
WO2021234993A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP2017009738A (ja) 画像表示装置
WO2018030203A1 (ja) 表示装置
WO2020003611A1 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
JP6668711B2 (ja) 光源装置、画像表示装置及び物体装置
JP6907488B2 (ja) 光源装置、画像表示装置及び物体装置
JP2020060619A (ja) 表示システム、移動体および透過部材
JP6904398B2 (ja) 光学システム、画像表示装置及び物体装置
JP2018097258A (ja) 車載用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16923817

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018556121

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016923817

Country of ref document: EP

Effective date: 20190715