WO2018105464A1 - ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料 - Google Patents

ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2018105464A1
WO2018105464A1 PCT/JP2017/042880 JP2017042880W WO2018105464A1 WO 2018105464 A1 WO2018105464 A1 WO 2018105464A1 JP 2017042880 W JP2017042880 W JP 2017042880W WO 2018105464 A1 WO2018105464 A1 WO 2018105464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hyaluronic acid
acid
acid production
tomato
cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042880
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千晶 稲本
直哉 戸塚
仲原 丈晴
Original Assignee
キッコーマン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キッコーマン株式会社 filed Critical キッコーマン株式会社
Priority to JP2018554951A priority Critical patent/JP6889732B2/ja
Publication of WO2018105464A1 publication Critical patent/WO2018105464A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Definitions

  • the present invention relates to a hyaluronic acid production promoter and a cosmetic.
  • the skin is easily damaged by external factors such as being exposed to a dry state for a long time or being exposed to ultraviolet rays, or by internal factors such as stress that is often found in modern people. And when such damage accumulates in the skin, the skin quality such as firmness, elasticity, moisture and transparency will be deteriorated.
  • Patent Document 1 discloses that by combining astaxanthin with a compound or extract having a dermal matrix component stabilizing action, it has an excellent wrinkle improving effect even under photoaging conditions.
  • Patent Document 3 a specific ketol fatty acid, which is a kind of plant fatty acid, has found an effect of promoting hyaluronic acid biosynthesis in dermal fibroblasts.
  • Patent Documents 1 to 3 can be expected to improve skin quality.
  • existing skin quality improving agents and cosmetics may not actually improve the user's skin quality.
  • conventional skin quality improving agents and cosmetics do not fit the skin. Therefore, it is necessary to present more options to the user in addition to the existing skin quality improving agents and cosmetics. From such a viewpoint, the creation of new skin quality improving agents and cosmetics is still required.
  • an object of the present invention is to provide a new hyaluronic acid production promoter and cosmetic that can improve skin quality.
  • the present inventors have found that a specific unsaturated fatty acid alone or in combination with a tomato extract significantly increases the production of hyaluronic acid involved in skin quality improvement, and have completed the present invention. .
  • a hyaluronic acid production promoter containing a free unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms [2] The hyaluronic acid production promoter according to [1], wherein the unsaturated fatty acid is one or more selected from the group consisting of oleic acid, linoleic acid, ⁇ -linolenic acid and ⁇ -linolenic acid. [3] The hyaluronic acid production promoter according to [1] or [2], further comprising a tomato extract. [4] The hyaluronic acid production promoter according to [3], wherein the tomato extract is a tomato juice.
  • [5] A cosmetic comprising the hyaluronic acid production promoter according to any one of [1] to [4].
  • [6] The cosmetic according to [5] for improving skin quality.
  • [7] A method for improving the skin quality of a subject, wherein the hyaluronic acid production promoter according to any one of [1] to [4] or the cosmetic according to [5] is applied to the subject skin Including the method.
  • the present invention provides a hyaluronic acid production promoter comprising a free unsaturated fatty acid having a specific carbon number, particularly a free unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms such as linoleic acid, linolenic acid, and oleic acid as an active ingredient.
  • the hyaluronic acid production is promoted, so that the skin quality improving effect can be exhibited.
  • the free unsaturated fatty acid together with other components the hyaluronic acid production promoting action can be more effectively exhibited.
  • a synergistic action far exceeding the hyaluronic acid promoting action of each component alone was obtained.
  • the hyaluronic acid production promoter (hereinafter referred to as “accelerator” as appropriate) contains a free unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms as an active ingredient.
  • the hyaluronic acid production promoting action is an action that promotes the production of hyaluronic acid and promotes an increase in the amount of hyaluronic acid.
  • Hyaluronic acid is one of the components of the extracellular matrix and is produced by hyaluronic acid synthase (HAS). And since hyaluronic acid is very excellent in water retention power, if hyaluronic acid is reduced by various factors, it will reduce the firmness, elasticity and moisture of the skin.
  • ⁇ C18 unsaturated fatty acid examples include oleic acid, linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, ⁇ -linolenic acid and the like, and is preferably a free form.
  • Hyaluronic acid production promoting action by unsaturated fatty acids varies depending on various factors (for example, the presence of other components mixed with fatty acids). For example, when linoleic acid is used alone as an unsaturated fatty acid, its final concentration Can be incorporated into the final product, for example, in the range of about 1 ppm to 10000 ppm so that it is about 2 ppm to 4 ppm in a living body.
  • derivatives of the above fatty acids such as 13-oxo-9,11-octadecadienoic acid may be used.
  • the unsaturated fatty acid may be chemically synthesized or derived from a natural product. When derived from a natural product, it may be a purified fatty acid, a fatty acid-containing food material such as edible oil, or a lipase degradation product thereof. In this invention, the 1 type (s) or 2 or more types of C18 unsaturated fatty acid can be used.
  • Unsaturated fatty acids may be used alone or in combination with other active ingredients.
  • the hyaluronic acid production promoting action is significantly improved by combining a free unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms and a tomato extract.
  • the tomato extract is extracted from a squeezed liquid or squeezed potato of a tomato (scientific name: Solanum lycopersicum), or a fermented product obtained by microbial fermentation of these, and the squeezed liquid or squeezed koji or fermented product. It is an extract obtained in this way.
  • the tomato juice is a liquid portion obtained when the tomato is squeezed, such as tomato puree or tomato paste obtained by concentrating tomato juice or tomato juice.
  • tomato juice lees are solid portions when tomato is divided into solid and liquid, for example, juice residue, juice residue produced as a by-product when producing tomato juice and the like from tomato , Dried squeezed residue, and finely ground with a pulverizer.
  • the juice residue may contain not only the skin but also seeds and fibers.
  • the tomato extract may be subjected to a further extraction process. Further extraction may be performed by a mechanical action using a pulverizer such as a homogenizer, or may be mixed with a solvent to perform operations such as stirring and heating, or a combination of some of these operations. You can go.
  • the solvent used for extraction is not particularly limited, and water or an organic solvent (for example, ethanol, 1,3-butylene glycol, propylene glycol) can be used.
  • the hyaluronic acid production promoter may be in any form such as a solid, liquid, paste, jelly, powder, etc., as long as it is suitably used as a cosmetic material (material) described later.
  • a cosmetic material material described later.
  • excipients such as dextrin, cellulose, lactose, vitamin B 2 , vitamin B 6 , vitamin B 12 , ascorbic acid or You may contain vitamins, such as those salts, minerals, such as iron and calcium, others, a lubricant, a fragrance
  • the accelerator When the accelerator is in a liquid state, it is further added alginic acid or a salt thereof, a thickener such as xanthan gum, an emulsifier such as sucrose fatty acid ester or glycerin fatty acid ester, or a pH adjuster such as sodium bicarbonate or citric acid. You may make it contain.
  • a thickener such as xanthan gum
  • an emulsifier such as sucrose fatty acid ester or glycerin fatty acid ester
  • a pH adjuster such as sodium bicarbonate or citric acid. You may make it contain.
  • hyaluronic acid production promoter can be used as a cosmetic described later, and can also be used in various foods. It is also possible to formulate hyaluronic acid production promoters in combination with pharmaceutical carriers such as appropriate excipients in accordance with conventional methods and use them as pharmaceuticals.
  • the cosmetic according to the present embodiment is a cosmetic containing the hyaluronic acid production promoter according to the present embodiment.
  • the form of a product is not specifically limited as long as hyaluronic acid production can be accelerated
  • cosmetics for external use which touch skin are preferred, for example, lotion, cosmetic liquid, cosmetic cream, milky lotion, face wash, cosmetic soap, eye cream, eye shadow, Eyeliner, makeup base, BB cream, CC cream, foundation, blusher, mascara, eyebrow, lipstick, lip balm, white, pack, shampoo, rinse, hair dye, shaving cream, shaving lotion, bath cosmetic, tanning oil , Sunscreen oil, sunscreen lotion, sunscreen lotion, sun cream, sunscreen cream and the like.
  • the cosmetics which concern on this embodiment may be used as a nail
  • the cosmetic according to the present embodiment can be used as an ointment, a poultice, or the like.
  • various components may be added depending on the purpose of use as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the additive component include oil and fat components, UV absorbers, IR absorbers, emulsifiers, surfactants, antiseptics, antifungal agents, antioxidants, whitening agents, polysaccharides, fluorescent materials, pigments, dyes, fragrances,
  • Examples include sequestering agents, binders, extenders, antibiotics, blood circulation promoters, anti-inflammatory agents, cell activators, etc., which are used as usual cosmetic raw materials, and can be appropriately blended according to the purpose of use. it can.
  • the cosmetic according to the present embodiment contains a hyaluronic acid production promoter, thereby having a skin quality improving action.
  • Skin quality improving action is an action that improves skin quality such as firmness, elasticity, moisture, and transparency, and is an action that improves rough skin and roughness due to an increase in skin moisture content. Specifically, it produces hyaluronic acid. It is an improvement effect on the skin quality caused by the promotion.
  • the hyaluronic acid accelerator or a cosmetic containing the hyaluronic acid promoter can be applied to the skin of a subject that requires improvement in skin quality.
  • Example 1 First, in Example 1, it confirms about the hyaluronic acid production promotion effect which a C18 free unsaturated fatty acid exhibits.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • butyric acid, linoleic acid, oleic acid, palmitic acid are manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • ⁇ -linolenic acid and ⁇ -linolenic acid are manufactured by SIGMA-ALDRICH
  • n-octanoic acid, laurin Acid and arachidonic acid were manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • arachidic acid, stearic acid, and palmitoleic acid were manufactured by Nacalai Tesque, Inc.
  • the medium was replaced with a sample-containing medium, and further cultured for 24 hours. After culturing in the sample-containing medium for 24 hours, the culture supernatant was recovered, and the amount of hyaluronic acid in the culture supernatant was quantified by ELISA (R & D System, Hyaluronan Quantikine ELISA Kit DHYAL0).
  • the hyaluronic acid production amount in each test group when the control hyaluronic acid production amount was 100 was evaluated as hyaluronic acid production promoting activity.
  • Hyaluronic acid was quantified twice for each cultured cell, and the average value was taken as the measured value for each well.
  • Example 2 >> In this example, the upper and lower limits of the linoleic acid concentration showing hyaluronic acid production promoting activity were examined.
  • ⁇ Sample preparation> Linoleic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was dissolved in dimethyl sulfoxide (DMSO) to prepare a linoleic acid solution having a concentration of 0.01 to 0.5 v / v%. This solution was filtered using a 0.22 ⁇ m sterilizing filter, and 0.1% was added to Hu Media-KB2 medium (manufactured by Kurashiki Boseki Co., Ltd.) to obtain a sample-containing medium (final sample concentration: 0.1 to 5 ppm) ). As a control, a HuMedia-KB2 medium supplemented with 0.1% DMSO was prepared and evaluated for hyaluronic acid production promoting activity.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • Protein quantification was also performed as an index of cell proliferation for determining cell growth inhibition of the sample. After collecting the culture supernatant for hyaluronic acid quantification, add 1 ⁇ PLB (Promega E1941 Passive Lysis Buffer (PLB), 5 ⁇ diluted 5 times with distilled water) at 100 ⁇ L / well to lyse the cells. Shake for 10-15 minutes on a plate shaker. The culture plate was frozen and stored at ⁇ 80 ° C., and thawed while shaking with a plate shaker for protein determination. For protein quantification, Pierce (registered trademark) 660 nm Protein Assay Kit (product number, 22660) was used, and the amount of protein was quantified according to the attached protocol.
  • PLB Promega E1941 Passive Lysis Buffer
  • the amount of protein in each test section when the amount of control protein is 100 is shown. Protein quantification was performed twice for each well, and the average value was used as the measured value for each well.
  • Example 3 Next, in Example 3, the synergistic effect of the hyaluronic acid production promoting action when linoleic acid, which is an unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms, and tomato extract are used together is confirmed.
  • Example preparation> The tomato extract was obtained by homogenizing a salt-free tomato juice (Nihon Del Monte) and filtering through a 0.45 ⁇ m filter and a 0.22 ⁇ m sterilizing filter. Further, a 2.5 v / v% linoleic acid solution was prepared with DMSO, and 1% was added to the tomato extract to prepare a mixed solution. 1% of the above mixture was added to HuMedia-KB2 medium to prepare a sample-containing medium. (Final linoleic acid concentration: 2.5 ppm)
  • the hyaluronic acid production promoting activity was compared between a free unsaturated fatty acid and its ester.
  • a free unsaturated fatty acid oleic acid preparation (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was used, and as the unsaturated fatty acid ester, commercially available oils listed in the following table were used.
  • Fatty acids in commercially available oils are thought to exist in the form of triglycerides in which fatty acids and glycerin are bound. From the results shown in FIG. There was thought to be.
  • Example preparation> Four types of tomato paste (tomato paste 1-5) each made from tomatoes with different origins and concentrated into a paste by concentrating the juice is mixed with a 0.45 ⁇ m filter and a 0.22 ⁇ m sterilized filter. The filtrate obtained by filtering with was used as a tomato extract. Further, a 2.5 v / v% linoleic acid solution was prepared with DMSO, and 1% was added to the tomato extract to prepare a mixed solution. 1% of the above mixture was added to HuMedia-KB2 medium to prepare a sample-containing medium. (Final linoleic acid concentration: 2.5 ppm)
  • a HuMedia-KB2 medium without any sample was used as a control for the mixed solution and the tomato extract and linoleic acid to be compared.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、炭素数18の遊離不飽和脂肪酸を含む、ヒアルロン酸産生促進剤を提供する。

Description

ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料
 本発明は、ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料に関する。
 肌は、乾燥状態に長期間さらされたり、紫外線を浴び過ぎたりする等の外的要因によるダメージや、現代人にみられがちなストレスといった内的要因によるダメージを受け易い。そして、このようなダメージが肌に蓄積すると、ハリ、弾力、潤い、透明感といった肌質が低下してしまう。
 肌へのダメージの蓄積量は、加齢に伴って増加するものの、近年の高齢化社会において、美しく年齢を重ねるというニーズは非常に高く、その結果、化粧料に求められる役割は大きくなってきている。
 このような状況において、肌質を改善するための様々な技術が開発されている。例えば、特許文献1には、真皮マトリックス成分安定作用を有する化合物又は抽出物にアスタキサンチンを組合せることにより、光老化の条件下においても優れたしわ改善効果を有することが明らかにされている。
 特許文献2には、ラベンダーオイルとティーツリーオイルが生体の皮膚組織、及び/又は皮下組織の損傷の修復を、エストロゲン様作用、抗アンドロゲン様作用及び/又はヒアルロン酸産生促進作用を介して促進することが明らかにされている。
 特許文献3には、植物脂肪酸の一種である特定のケトール脂肪酸が皮膚線維芽細胞においてヒアルロン酸生合成促進効果を見出している。
特開2011-063563号公報 特開2009-155227号公報 国際公開公報WO2011/033715
 特許文献1~3に記載の特定の成分はいずれも、肌質を改善する効果が期待できると説明されている。しかしながら、既存の肌質改善剤や化粧料は実際にユーザーの肌質を改善し得ない場合もある。あるいは、そもそもユーザーによっては従来の肌質改善剤や化粧料が肌に合わない場合も想定される。そのため、既存の肌質改善剤や化粧料に加えて、より多くの選択肢をユーザーに提示する必要がある。このような観点から、新たな肌質改善剤や化粧料の創出が尚も求められている。
 そこで、本発明は、肌質を改善することができる新たなヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料を提供することを課題とする。
 本発明者らは、特定の不飽和脂肪酸が単独で又はトマト抽出物との組み合わせで、肌質改善に関与するヒアルロン酸の産生を顕著に増大させることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 即ち、本願は以下の発明を包含する。
[1]炭素数18の遊離不飽和脂肪酸を含む、ヒアルロン酸産生促進剤。
[2]不飽和脂肪酸がオレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸及びγ-リノレン酸からなる群から選択される1種又は2種以上である、[1]に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
[3]更にトマト抽出物を含む、[1]又は[2]に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
[4]トマト抽出物がトマト搾汁液である、[3]に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
[5][1]~[4]のいずれかに記載のヒアルロン酸産生促進剤を含む化粧料。
[6]肌質改善のための、[5]に記載の化粧料。
[7]対象の肌質を改善する方法であって、[1]~[4]のいずれかに記載のヒアルロン酸産生促進剤又は[5]に記載の化粧料を当該対象の皮膚に適用することを含む、方法。
 本発明は、特定の炭素数を有する遊離不飽和脂肪酸、特にリノール酸、リノレン酸、オレイン酸等の炭素数18の遊離不飽和脂肪酸を有効成分とするヒアルロン酸産生促進剤を提供する。本発明によれば、ヒアルロン酸産生が促進されることで、延いては肌質改善効果を発揮することができる。さらに、前記遊離不飽和脂肪酸は他の成分とともに用いることにより、より効果的にヒアルロン酸産生促進作用を発揮することができる。特に、遊離不飽和脂肪酸とトマト抽出物を組み合わせると、各成分単独によるヒアルロン酸促進作用を遥かに上回る相乗的な作用が得られることが明らかとなった。
炭素数18の不飽和脂肪酸のヒアルロン酸産生促進作用を確認した測定データである。 異なる濃度のリノール酸を用いてヒアルロン酸産生促進作用を確認した測定データである。 炭素数18の不飽和脂肪酸であるリノール酸とトマト抽出物をともに用いた場合のヒアルロン酸産生促進作用の相乗効果を確認した測定データである。 炭素数18の不飽和脂肪酸であるオレイン酸と、そのエステル体を含むオイルのヒアルロン酸産生促進活性を比較した測定データである。 異なる産地のトマトを原料とするトマトペーストとリノール酸とによるヒアルロン酸産生促進作用を確認した測定データである。
 以下、本発明に係るヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料を実施するための形態(実施形態)について説明する。
≪ヒアルロン酸産生促進剤≫
 本実施形態に係るヒアルロン酸産生促進剤(以下、適宜「促進剤」という)は、炭素数18の遊離不飽和脂肪酸を有効成分とする。
<ヒアルロン酸産生促進作用>
 ヒアルロン酸産生促進作用とは、ヒアルロン酸の産生を促進し、ヒアルロン酸量の増加を促す作用である。ヒアルロン酸は、細胞外マトリックス構成成分の一つであり、ヒアルロン酸合成酵素(HAS:Hyaluronic acid synthase)によって産生される。そして、ヒアルロン酸は保水力に非常に優れることから、ヒアルロン酸が様々な要因によって減少してしまうと、肌のハリ、弾力、潤いを低下させてしまう。
 したがって、ヒアルロン酸の産生を促進することで、ハリ、弾力、潤いといった肌質の改善や、これらの肌質の低下を予防することができる。
<炭素数18の不飽和脂肪酸>
 炭素数18の不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸及びγ-リノレン酸等を挙げることができ、遊離体であることが好ましい。不飽和脂肪酸によるヒアルロン酸産生促進作用は種々の要因(例えば、脂肪酸とともに配合される他の成分の存在など)により変動するが、例えば、不飽和脂肪酸としてリノール酸を単独で用いる場合、その終濃度は、生体で2ppm~4ppm程度となるよう、例えば、約1ppm~10000ppmの範囲で最終製品中に配合され得る。また、前記脂肪酸の誘導体、例えば、13-オキソ-9,11-オクタデカジエン酸等でも良い。不飽和脂肪酸は、化学合成されたものでも良いし、天然物由来のものでも良い。天然物由来の場合、精製された脂肪酸でも良いし、食用油等の脂肪酸含有食品素材もしくはそれらのリパーゼ分解物でも良い。本発明では炭素数18の不飽和脂肪酸の1種又は2種以上を使用することができる。
 不飽和脂肪酸は単独で、あるいはその他の有効成分と組み合わせて使用してもよい。例えば、炭素数18の遊離不飽和脂肪酸とトマト抽出物とを組み合わせることでヒアルロン酸産生促進作用が顕著に向上する。
<トマト抽出物>
 トマト抽出物とは、トマト(学名:Solanum lycopersicum)の搾汁液若しくは搾汁粕、又はこれらを微生物発酵することにより得られた発酵物、及び前記の搾汁液または搾汁粕または発酵物から抽出して得られたエキスである。
 ここで、トマトの品種、ブランド、サイズ、色、産地等については、特に限定されず、一般に流通している生食用、加工用のいずれのトマトであっても用いることができる。また、トマト搾汁液とは、トマトを搾汁した際に得られる液体部分であり、例えば、トマトジュースやトマトジュースを濃縮して得られるトマトピューレやトマトペースト等である。また、トマトの搾汁粕とは、トマトを固体と液体とに分画した場合の固体部分であり、例えば、トマトからトマトジュース等を製造する際に副生される搾汁残渣、搾汁残渣を乾燥させたもの、乾燥させた搾汁残渣を粉砕機器によって細かくすりつぶしたもの等である。この搾汁残渣には、果皮だけでなく、種子や繊維質等が含まれていてもよい。
 トマト抽出物は更なる抽出工程にかけてもよい。更なる抽出とは、ホモジナイザー等の粉砕装置により機械的作用を加えても良いし、溶媒と混合して撹拌や加熱等の操作を行っても良いし、これらの操作のうちいくつかを組み合わせて行っても良い。抽出に使用する溶媒は、特に限定されず、水や有機溶媒(例えば、エタノールや1,3―ブチレングリコール、プロピレングリコール)を用いることができる。また、適宜セルラーゼやペクチナーゼ等の公知の酵素剤を添加しても良い。
<その他>
 本実施形態に係るヒアルロン酸産生促進剤は、後記する化粧料の素材(材料)として好適に用いる形態であれば、固体、液体、ペースト、ゼリー、粉末等のいずれの形態であってもよい。ヒアルロン酸促進剤を固体状にする場合は、アミノ酸、核酸、コラーゲン、アセチルグルコサミン等の他、デキストリン、セルロース、ラクトース等の賦形剤、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB12、アスコルビン酸又はそれらの塩等のビタミン類、鉄、カルシウム等のミネラル、その他、潤沢剤、香料等を含有させてもよい。促進剤を液体状にする場合は、さらに、アルギン酸又はそれらの塩、キサンタンガム等の増粘剤、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等の乳化剤、炭酸水素ナトリウムやクエン酸等のpH調整剤等を含有させてもよい。
 なお、ヒアルロン酸産生促進剤は、後記する化粧料として使用できる他、各種食品に含有させて使用することも可能である。また、ヒアルロン酸産生促進剤を、常法に従い適当な賦形剤等の医薬品用担体と組合せて製剤化し、医薬品として使用することも可能である。
≪化粧料≫
 本実施形態に係る化粧料とは、本実施形態に係るヒアルロン酸産生促進剤を含有する化粧料である。そして、本実施形態に係る化粧料は、炭素数18の遊離、不飽和脂肪酸を含有することでヒアルロン酸産生を促進し、肌質を改善することができる限り、製品の形態は特に限定されない。よって、本実施形態に係る化粧料は、固体、液体、ペースト、ゼリー、粉末等のいずれの形態であってもよい。なお、このような形態を形成するために、例えば、ゲル化剤を用いて固化したり、液体を用いて分散状態にしたり、溶媒を添加して溶液にしたり、乾燥させて粉末状にしたりすればよい。
 そして、本実施形態に係る化粧料の種類としては、肌に接触する外用の化粧料が好ましく、例えば、化粧水、美容液、化粧クリーム、乳液、洗顔料、化粧石鹸、アイクリーム、アイシャドウ、アイライナー、化粧下地、BBクリーム、CCクリーム、ファンデーション、ほお紅、マスカラ、眉墨、口紅、リップクリーム、おしろい、パック、シャンプー、リンス、染毛料、ひげそり用クリーム、ひげそり用ローション、浴用化粧料、日焼けオイル、日焼け止めオイル、日焼けローション、日焼け止めローション、日焼けクリーム、日焼け止めクリーム等を挙げることができる。また、本実施形態に係る化粧料は、爪クリーム、爪エナメル、爪エナメル除去液、歯磨剤、デオドラント剤、香水、オーデコロン、養毛剤、育毛剤等として使用してもよい。また、本実施形態に係る化粧料は、軟膏剤や湿布剤等として使用することもできる。
 本実施形態に係る化粧料には、本発明の効果を損なわない限り、使用目的に応じてさまざまな成分を添加させてもよい。添加成分としては、例えば、油脂成分、UV吸収剤、IR吸収剤、乳化剤、界面活性剤、防腐剤、防黴剤、抗酸化剤、美白剤、多糖類、蛍光材料、顔料、色素、香料、金属イオン封鎖剤、バインダー、増量剤、抗生物質、血行促進剤、消炎剤、細胞賦活剤等、通常の化粧料原料として使用されているものが挙げられ、使用目的に応じて適宜配合することができる。
≪肌質改善作用≫
 本実施形態に係る化粧料は、ヒアルロン酸産生促進剤を含有し、それにより肌質改善作用を有する。肌質改善作用とは、ハリ、弾力、潤い、透明感といった肌質を改善する作用であり、皮膚水分量の向上による肌荒れ、かさつきを改善する作用であり、具体的には、ヒアルロン酸産生促進に起因する肌質の改善作用である。
 上記ヒアルロン酸促進剤又はそれを含有する化粧品は、肌質の改善を必要とする対象の皮膚に適用され得る。
 以下、具体例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、これにより限定されるものではない。
≪実施例1≫
まず、実施例1では、炭素数18の遊離不飽和脂肪酸が発揮するヒアルロン酸産生促進作用について確認する。
<試料調製>
 ジメチルスルホキシド(DMSO)で各脂肪酸(酪酸・リノール酸・オレイン酸・パルミチン酸は和光純薬工業株式会社製、α―リノレン酸・γ―リノレン酸はSIGMA-ALDRICH社製、n-オクタン酸・ラウリン酸・アラキドン酸は東京化成工業社製、アラキジン酸・ステアリン酸・パルミトレイン酸はナカライテスク社製)を溶解して0.25v/v%の各脂肪酸溶液を調製した。この溶液を0.22μm滅菌フィルターを用いて濾過したのち、HuMedia-KB2培地(倉敷紡績社製)に0.1%を添加して試料含有培地とした(試料終濃度:2.5ppm)。
コントロールとして、DMSOを0.1%添加したHuMedia-KB2培地を調製した。
<ヒアルロン酸産生促進活性評価>
 6~7日間前培養した正常ヒト表皮角化細胞(倉敷紡績株式会社製、製品名NHEK(NB))を5×10個/mlとなるように調製し、24ウェルプレートに0.5mL/wellで播種し、37℃、二酸化炭素濃度5vol%中にて24時間培養した。前培養及び播種培地には、HuMedia-KG2培地(倉敷紡績社製)を用いた。
 その後、試料含有培地に交換し、さらに24時間培養した。試料含有培地で24時間培養後、培養上清を回収し培養上清のヒアルロン酸量をELISA法(R&D System社製 Hyaluronan Quantikine ELISA Kit DHYAL0)にて定量した。
 コントロールのヒアルロン酸産生量を100とした際の各試験区のヒアルロン酸産生量をヒアルロン酸産生促進活性として評価した。ヒアルロン酸の定量は、1ウェルの培養細胞につき2回ずつ行い、その平均値を各ウェルの測定値とした。
<試験結果>
 図1に示すように、オレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸及びγ-リノレン酸をそれぞれ単独で添加した試験区においては、比較的高いヒアルロン酸産生量の増強を確認した。前記脂肪酸は、表1で示すようにいずれも炭素数18の遊離不飽和脂肪酸であり、炭素数18の遊離不飽和脂肪酸がヒアルロン酸産生促進作用を発揮できることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
≪実施例2≫
 本実施例では、ヒアルロン酸産生促進活性を示すリノール酸濃度の上限・下限を検討した。
<試料調製>
 ジメチルスルホキシド(DMSO)でリノール酸(和光純薬工業株式会社製)を溶解し、0.01~0.5v/v%の各濃度リノール酸溶液を調製した。この溶液を0.22μm滅菌フィルターを用いて濾過したのち、Hu Media-KB2培地(倉敷紡績社製)に0.1%を添加して試料含有培地とした(試料終濃度:0.1~5ppm)。コントロールとして、DMSOを0.1%添加したHuMedia-KB2培地を調製して、ヒアルロン酸産生促進活性を評価した。
 試料の細胞増殖阻害判定のために細胞増殖の指標としてタンパク質定量もあわせて行った。ヒアルロン酸定量のため培養上清を回収したのち、細胞を溶解するため1×PLB(Promega社製 E1941 Passive Lysis Buffer(PLB),5×を蒸留水で5倍希釈)を100μL/wellで添加し、プレートシェイカーで10-15分振とうした。培養プレートは-80度で凍結・保管し、タンパク定量時にプレートシェイカーで振とうしながら解凍して使用した。タンパク質定量にはPierce(登録商標)660nm Protein Assay Kit (製品番号,22660)を使用し、添付のプロトコルに従ってタンパク質量を定量した。
 コントロールのタンパク質量を100とした際の各試験区のタンパク質量を示す。なお、タンパク質定量は、各ウェルにつき2回ずつ行い、その平均値を各ウェルの測定値とした。
<試験結果>
 図2に示すように、リノール酸濃度2~4ppmにおいてヒアルロン酸産生量の増強を確認した。培養細胞に試料を直接添加する本試験系においては、5ppm以上では細胞増殖阻害を示したため評価不可であった。しかし、実際に皮膚に塗布する場合には、皮膚がバリア機能を有するためにさらに高い濃度で塗布することができ、ヒアルロン酸産生促進効果を発揮することが期待される。
≪実施例3≫
 次に、実施例3では、炭素数18の不飽和脂肪酸であるリノール酸とトマト抽出物をともに用いた場合のヒアルロン酸産生促進作用の相乗効果について確認する。
<試料調製>
 食塩無添加トマトジュース(日本デルモンテ社)をホモジナイズ処理し、0.45μmフィルター及び0.22μm滅菌フィルターで濾過して得られた濾液をトマト抽出物とした。また、DMSOで2.5v/v%のリノール酸溶液を調製し、前記トマト抽出物に1%添加して混液を調製した。HuMedia-KB2培地に前記混液を1%添加して試料含有培地とした。(リノール酸終濃度:2.5ppm)
 比較対象として、HuMedia-KB2培地に、前記トマト抽出物のみを1%添加した試料含有培地と、DMSOで調製した0.25v/v%リノール酸溶液のみを0.1%添加した試料含有培地を用意した。(リノール酸終濃度:2.5ppm)
 前記混液および比較対象のトマト抽出物のコントロールとして水を1%添加した培地を調製し、リノール酸溶液のコントロールとしてDMSOを0.1%添加した培地を調製した。
<試験結果>
 実施例1に記載の方法に従いヒアルロン酸産生促進活性評価を行った結果を図3に示す。リノール酸のみのヒアルロン酸産生促進活性と比較して、リノール酸とトマト抽出物の混液では著しい活性の向上を確認した。その活性は、リノール酸のみとトマト抽出物のみのそれぞれの活性の和よりも大きく、リノール酸をトマト抽出物と混合することによる相乗効果があり、リノール酸がより高い効果を発揮すると考えられる。
<エステル型不飽和脂肪酸のヒアルロン酸産生促進活性についての考察>
 ヒアルロン酸産生促進活性について、遊離不飽和脂肪酸とそのエステル体とを比較した。遊離不飽和脂肪酸としてオレイン酸標品(和光純薬工業株式会社製)を用い、不飽和脂肪酸のエステル体として、以下の表に記載の市販オイルを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 オレイン酸標品を培地に終濃度2.5ppmで添加したところ、培養表皮角化細胞が産生するヒアルロン酸量が増加した。一方、市販オイルを終濃度10ppm(オレイン酸濃度は7.14ppm)で培地に添加してもヒアルロン酸産生量の増加は認められなかった(図4)。
 市販オイル中の脂肪酸は、脂肪酸とグリセリンが結合したトリグリセリドの状態で存在すると考えられるが、図4の結果のから、ヒアルロン酸産生促進活性を有するためには、トリグリセリドではなく遊離の脂肪酸である必要があると考えられた。
 次に、リノール酸と各種トマトペーストから調製したトマト抽出物をともに用いた場合のヒアルロン酸産生促進作用について確認した。
<試料調製>
 産地が異なるトマトを原料とし、搾汁液を濃縮してペースト状にしたトマトペースト5種類(トマトペースト1~5)にそれぞれ4倍量の水を混合し、0.45μmフィルター及び0.22μm滅菌フィルターで濾過して得られた濾液をトマト抽出物とした。
 また、DMSOで2.5v/v%のリノール酸溶液を調製し、前記トマト抽出物に1%添加して混液を調製した。HuMedia-KB2培地に前記混液を1%添加して試料含有培地とした。(リノール酸終濃度:2.5ppm)
 比較対象として、HuMedia-KB2培地に、前記トマト抽出物のみを1%添加した試料含有培地と、DMSOで調製した0.25v/v%リノール酸溶液のみを0.1%添加した試料含有培地を用意した。(リノール酸終濃度:2.5ppm)
 また、前記混液および比較対象のトマト抽出物とリノール酸のコントロールは試料無添加のHuMedia-KB2培地とした。
<試験結果>
 実施例1に記載の方法に従いヒアルロン酸産生促進活性評価を行った結果を図5に示す。リノール酸とトマト抽出物の混液ではいずれの産地のトマトペーストを用いた場合でも、リノール酸のみ、またはトマト抽出物のみと比較してヒアルロン酸産生促進活性の向上を確認した。

Claims (6)

  1.  炭素数18の遊離不飽和脂肪酸を含む、ヒアルロン酸産生促進剤。
  2.  不飽和脂肪酸がオレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸及びγ-リノレン酸からなる群から選択される1種又は2種以上である、請求項1に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
  3.  更にトマト抽出物を含む、請求項1又は2に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
  4.  トマト抽出物がトマト搾汁液である、請求項3に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のヒアルロン酸産生促進剤を含む化粧料。
  6.  肌質改善のための、請求項5に記載の化粧料。
PCT/JP2017/042880 2016-12-07 2017-11-29 ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料 WO2018105464A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018554951A JP6889732B2 (ja) 2016-12-07 2017-11-29 ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237482 2016-12-07
JP2016-237482 2016-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018105464A1 true WO2018105464A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=62491026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042880 WO2018105464A1 (ja) 2016-12-07 2017-11-29 ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6889732B2 (ja)
WO (1) WO2018105464A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063996A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 禎秀 ▲廣▼▲崎▼ 皮膚外用剤
JP2003063942A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2003073268A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Almighty:Kk 細胞賦活剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2005343884A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Coletica 不活性型潜在型TGFbの活性型TGFbへの変換を誘導できる有効成分
JP2006069950A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Tsubaki:Kk 皮膚化粧料
JP2006347984A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 生理活性物質産生促進油脂組成物及びこの油脂組成物を含有する皮膚外用剤組成物
JP2012250965A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 組成物
JP2015030705A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 富士フイルム株式会社 セラミド分散組成物
JP2017128537A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 キッコーマンバイオケミファ株式会社 肌質改善剤、及び化粧料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3053253B1 (fr) * 2016-07-01 2020-01-17 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Nouvel extrait d'akenes de silybum marianum et ses utilisations en dermatologie et dermo-cosmetique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063996A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 禎秀 ▲廣▼▲崎▼ 皮膚外用剤
JP2003063942A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2003073268A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Almighty:Kk 細胞賦活剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2005343884A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Coletica 不活性型潜在型TGFbの活性型TGFbへの変換を誘導できる有効成分
JP2006069950A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Tsubaki:Kk 皮膚化粧料
JP2006347984A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 生理活性物質産生促進油脂組成物及びこの油脂組成物を含有する皮膚外用剤組成物
JP2012250965A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 組成物
JP2015030705A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 富士フイルム株式会社 セラミド分散組成物
JP2017128537A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 キッコーマンバイオケミファ株式会社 肌質改善剤、及び化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GNPD May 2015 (2015-05-01), "Whitening Night Cream", XP055510112, retrieved from MINTEL Database accession no. 3196295 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018105464A1 (ja) 2019-10-24
JP6889732B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280341B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP4176912B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP4280340B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP3810836B2 (ja) 美容向け化粧料組成物
JP4931356B2 (ja) グルタミン酸デカルボキシラーゼ活性化剤
JP4100911B2 (ja) グルタミン酸デカルボキシラーゼ活性化剤
JP2024050758A (ja) エイジツの水性抽出物を含む化粧品組成物
JP6317053B1 (ja) プロテオグリカンの製造方法
JP4560156B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP5089953B2 (ja) 美白剤及びこれを含有する皮膚外用剤
RU2012155852A (ru) Применение цикориевой кислоты и её производных для регулирования пигментации кожи
CN106659674A (zh) 用于调节皮脂分泌的微藻和植物提取物
KR20120056594A (ko) 모자반 추출물, 청각 추출물 및 참미역 추출물을 함유하는 화장료 조성물
CN109381408A (zh) 一种补水抗衰精华液及其制备方法
JP2004107286A (ja) 化粧料組成物及び美容・健康食品組成物
JP6154567B2 (ja) 保湿剤およびその製造方法ならびに当該保湿剤からなる化粧料
JP2011026282A (ja) バイオサーファクタントを用いた毛髪化粧料
JP2009007298A (ja) 皮膚外用剤
RU2012155854A (ru) Применение кафтаровой кислоты и ее производных в биологически активной добавке к пище для регулирования пигментации кожи
JP2006311804A (ja) グルコン酸亜鉛を配合する美白組成物
KR101855206B1 (ko) 장뇌삼 발효액을 포함하는 화장료 조성물
KR101753306B1 (ko) 피부 주름 개선용 화장료 조성물
WO2018105464A1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及び化粧料
de Oliveira et al. Cosmetics applications
Fale et al. A comprehensive study of herbal cosmetics prepared from flaxseed

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17877690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018554951

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17877690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1