WO2018078860A1 - 木材による準耐火壁構造体 - Google Patents

木材による準耐火壁構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018078860A1
WO2018078860A1 PCT/JP2016/082288 JP2016082288W WO2018078860A1 WO 2018078860 A1 WO2018078860 A1 WO 2018078860A1 JP 2016082288 W JP2016082288 W JP 2016082288W WO 2018078860 A1 WO2018078860 A1 WO 2018078860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wooden
wall
wood
wooden wall
pillar
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤原 昭夫
Original Assignee
株式会社結設計
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社結設計 filed Critical 株式会社結設計
Priority to PCT/JP2016/082288 priority Critical patent/WO2018078860A1/ja
Publication of WO2018078860A1 publication Critical patent/WO2018078860A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/94Protection against other undesired influences or dangers against fire
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members

Definitions

  • the present invention relates to a semi-fireproof wall structure made of wood.
  • 16 (a) and 16 (b) are plan views showing conventional wall structures, respectively, (a) shows a conventional general wooden house wall structure, and (b) shows a 2 ⁇ 4 wall structure. ing.
  • a plurality of pillars 2 are erected on a base 1, a pillar 3 is further disposed between the pillars 2, and a heat insulating material 4 is provided therebetween.
  • a wood chipboard 6 is provided on the pillars 2 and 3 via the vertical trunk edge 5, and an outer wall material 7 made of a non-burning material is provided on the outside thereof.
  • an incombustible gypsum board 8 is provided on the inner side, and an interior finish 9 is provided on the inner side.
  • a plurality of 2 ⁇ 4 wooden panels P having a heat insulating material 4 inside are arranged on a base 1.
  • a wood chipboard 6 is provided via the vertical trunk edge 5, and on the outer side, an outer wall material 7 made of a material that does not burn is provided.
  • an incombustible gypsum board 8 is provided on the inner side, and an interior finish 9 is provided on the inner side.
  • Each wall structure is provided with an outer wall material 7 made of a material that does not burn on the outer side, and a gypsum board 8 is provided on the inner side, so that it has a semi-fireproof wall structure.
  • the outer wall material 7 made of a material that does not burn on the outside is used for the gypsum that does not burn on the inside.
  • Patent Document 1 a quasi-fireproof wall structure made of wood that is difficult to burn while using wood with good indoor appearance.
  • This is a connecting member that connects the single wooden walls (20) inside each other and prevents relative movement of the single wooden walls (20) and movement in the direction perpendicular to the wall surface, and also serves as the lower fixing member.
  • Member (100) and a plurality of wooden walls (20) An airtight means that is provided over the entire length in the vertical direction on the opposing surfaces (22, 23) (see FIG. 3) of the connecting portion (21) between the opposing surfaces (22, 23).
  • a semi-fireproof wall structure made of wood with a fixing member (100 ′) is proposed.
  • Patent Document 2 when a plurality of building panels 10 (10 ') are provided to form a wall or the like, they are bonded to the bonding portion 60 as a bonding structure between the building panels 10.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a semi-fireproof wall structure made of wood using a wooden wall (wood panel).
  • the quasi-fireproof wall structure made of wood of the present invention is: A wooden wall made of wood, A wall structure provided with a pillar disposed adjacent to the wooden wall, Attached so as to cover the entire length in the vertical direction along at least one side of the side edge extending in the vertical direction of the joint surface between the pillar and the wooden wall, and joined to the wooden wall and the pillar.
  • a wall structure can be constructed by the wooden wall portion, a column disposed adjacent to the wooden wall portion, and the attachment plate. Since the wooden wall has an appearance as wood, it may be exposed indoors. Therefore, there is no need for a separate interior finish. And at least one side (that is, one side located inside or outside of the wall structure) extending in the vertical direction of the joint surface between the wooden wall portion and the column has the one side extending vertically along the one side. A splicing plate is attached so as to cover it, and this splicing plate is joined to the wooden wall portion and the pillar, so that the one side is blocked by the splicing plate.
  • the semi-fireproof wall structure by the wood of this invention is the following.
  • a wooden wall made of wood A wall structure provided with a pillar disposed adjacent to the wooden wall, Along the both ends extending in the longitudinal direction of the joint surface between the pillar and the wooden wall, the edges are attached so as to cover the entire length in the vertical direction, and are joined to the wooden wall and the pillar.
  • the first and second plates, It is provided with.
  • a wall structure can be constructed by the wooden wall portion, a column disposed adjacent to the wooden wall portion, and the attachment plate. Since the wooden wall has an appearance as wood, it may be exposed indoors. Therefore, there is no need for a separate interior finish. Then, both end sides (that is, sides located on the inner side and the outer side of the wall structure) extending in the vertical direction of the joint surface between the wooden wall portion and the column are vertically moved along the both end sides. Since the first and second attachment plates are attached so as to cover the entire length, and the first and second attachment plates are joined to the wooden wall portion and the pillar, the both end sides are the first and second sides. It will be blocked by the second attachment plate.
  • first and second attachment plates close the inner and outer sides of the joint surface between the wooden wall portion and the pillar, it is possible to improve the blockage of the joint surface.
  • the quasi-refractory wall structure made of wood it is possible to eliminate the need for separate interior finishing and to obtain quasi-refractory performance.
  • exchange and reuse in a wooden wall part unit can be facilitated by removing a 1st, 2nd attachment board.
  • a thickness of at least one of the first and second support plates may be 6 mm or more. If comprised in this way, while the obstruction
  • a horizontal member is provided above and below the wooden wall and the pillar, and the upper and lower surfaces of the wooden wall and the pillar are joined to the upper and lower horizontal members, respectively.
  • the wooden wall and the column and the horizontal member are attached so as to cover the entire length in the left-right direction along at least one side extending in the lateral direction of the joining surface of the horizontal member, and the wooden wall It can be set as the structure provided with the horizontal support plate joined to the horizontal member.
  • a horizontal plate is attached so as to cover it, and this horizontal plate is joined to the wooden wall, the column, and the horizontal member, so that the wooden wall, the column and the horizontal member can be joined. Air can be prevented from flowing between the inside and outside of the wall structure, and a structure suitable for obtaining a semi-fireproof wall structure can be obtained. Moreover, replacement
  • the horizontal attachment plate may be configured to be provided on each of both side edges extending in the horizontal direction of the joint surface between the wooden wall and column and the upper and lower horizontal members. If comprised in this way, it can prevent that air flows more reliably between the inside and outside of a wall structure in the joint surface of a wooden wall part and a pillar, and a horizontal member, and in order to obtain a quasi-fireproof wall structure A suitable structure can be obtained.
  • the wooden wall portions are provided on the left and right sides of one pillar, and the attached plates having a thickness of 8 mm or more are provided at the joints between the one pillar and the left and right wooden wall portions, respectively.
  • a fourth attachment plate is attached so as to cover the entire length in the vertical direction along the edge extending in the vertical direction on the opposite side of the column on the contact surface.
  • a configuration in which an exterior material is provided on the outer surface of the fourth attachment plate can be employed.
  • the attachment board of thickness 8mm or more is each provided in the junction part of one pillar and the left and right wooden wall parts, and these attachment boards Are attached to the opposing surfaces of each other, and a fourth accessory plate is attached so as to cover the entire length in the vertical direction along the edge extending in the vertical direction opposite to the column on the contact surface.
  • air can be prevented from flowing more reliably between the inside and outside of the wall structure, and a structure more suitable for obtaining a quasi-fireproof wall structure can be obtained.
  • an attachment plate having a thickness of 8 mm or more at the joint between one pillar and the left and right wooden wall portions it is possible to increase the strength against a vertical load.
  • the wooden wall portion is arranged such that a plurality of wooden square bars are arranged adjacent to each other so that the surfaces extending in the longitudinal direction of the wooden square bars are in contact with each other, and the plurality of wooden square bars are arranged in the longitudinal direction. It is a through fastening member that penetrates in a direction perpendicular to the surface extending in the direction, and is fastened so that the surfaces extending in the longitudinal direction are in close contact with each other. It can be set as the structure where the material is provided.
  • the wooden wall part penetrated the several wooden square-bar material arrange
  • a wooden wall portion suitable for obtaining a quasi-fireproof wall structure that is, a wooden wall portion in which air does not flow between the inside and outside (or extremely difficult to flow (hereinafter the same)) is used while using a wooden square bar material. It becomes possible.
  • the actual material is composed of a plurality of divided bodies that are divided in the longitudinal direction, and the joint surface between these divided bodies is composed of an inclined surface that is inclined when viewed from a direction orthogonal to the surface extending in the longitudinal direction. It can be set as a structure. If comprised in this way, since a real material is comprised by the several division body divided
  • the joint surface between the divided bodies is composed of an inclined surface that is inclined when viewed from a direction orthogonal to the surface extending in the longitudinal direction. Air can be prevented from flowing between them.
  • the wooden wall part and the pillar arranged adjacent to the wooden wall part may be configured to include a wooden wall unit fastened together by the penetration fastening member. If comprised in this way, since a wooden wall part and the pillar arrange
  • a connecting pipe that connects at least one horizontal member of the upper and lower horizontal members and the wooden wall;
  • a horizontal member side insertion hole into which the connection pipe is inserted, and a wooden wall side insertion hole In the longitudinal direction of the wooden square bar material, provided in the horizontal member and the wooden wall, a horizontal member side insertion hole into which the connection pipe is inserted, and a wooden wall side insertion hole,
  • the said wooden wall part side insertion hole can be set as the structure which becomes the length which can accommodate the said connection pipe.
  • the connection pipe can be temporarily stored in the panel-side insertion hole when the upper and lower horizontal members are connected to or separated from the wooden wall portion. It is possible to facilitate the connecting operation with the wall portion or the separating operation.
  • At least one of the first to fourth attachment plates may be attached via a double-sided tape that closes an edge to be covered by the attachment plate. If comprised in this way, since the edge which should be plugged up will also block up with a double-sided tape, air can flow more reliably between the inside and outside of the wall structure, and the semi-fireproof wall structure It is possible to obtain a structure more suitable for obtaining the above.
  • FIG. 1A is a sectional view taken along line 5-5 in FIG. 1
  • FIG. 1B is an enlarged view of a portion b in FIG. 1A
  • FIG. 2C is an enlarged view of a portion c in FIG.
  • FIG. 10 It is a figure which shows the wooden wall part 10, (a) is a front view, (b) is a left view, (c) is a rear view, (d) is a right view. (A), (b), and (c) are 7a-7a sectional view, 7b-7b sectional view, and 7c-7c sectional view in FIG. 6 (a), respectively. It is a figure which shows the wooden wall unit 10U, (a) is a front view, (b) is a left view, (c) is a rear view, (d) is a right view. (A), (b), and (c) are 9a-9a sectional view, 9b-9b sectional view, and 9c-9c sectional view in FIG. 8 (a), respectively.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view taken along line 12-12 in FIG. 10
  • FIG. 10B is an enlarged view of a portion b in FIG. 10A
  • FIG. 10C is an enlarged view of a portion c in FIG.
  • the expanded sectional view explaining a test result The expanded sectional view explaining a test result.
  • the expanded sectional view explaining a test result The expanded sectional view explaining a test result.
  • (A) (b) is explanatory drawing of a prior art.
  • the semi-fireproof wall structure 1 made of wood includes a wooden wall portion 10 and a column 20 disposed adjacent to the wooden wall portion 10. .
  • the wooden wall part 10 can be comprised with a board
  • the wooden wall portion 10 includes a plurality of (8 in the illustrated example) wooden square bars 11 in the longitudinal direction of the wooden square bars 11. Surfaces that extend in the longitudinal direction are through fastening members 12 that are arranged adjacent to each other so that the extending surfaces 11 s come into contact with each other and penetrate the plurality of wooden square bars 11 in a direction orthogonal to the surface 11 s that extends in the longitudinal direction. It is comprised by fastening so that 11s may be closely contacted.
  • the penetration fastening member 12 can be constituted by a bolt and nut.
  • 12h is a bolt head
  • 12n is a nut.
  • the bolt may be a double screw bolt.
  • the wooden square bar 11 is fastened with four bolts 15, but the number of bolts 12 can be appropriately selected.
  • At least one side 31 of the end sides 31 and 32 extending in the longitudinal direction of the joint surface 30 between the pillar 20 and the wooden wall portion 10 (the direction orthogonal to the paper surface of FIG. 2)
  • An attachment plate (first attachment plate) having a thickness of 8 mm or more that is attached along the one side 31 so as to cover the entire length of the one side 31 in the vertical direction and is joined to the wooden wall 10 and the pillar 20. 41 is provided.
  • the wall structure 1 can be constructed by the wooden wall portion 10, the pillar 20 disposed adjacent to the wooden wall portion 10, and the attachment plate 41. Since the wooden wall part 10 has the appearance as wood, for example, as shown in FIG. Therefore, there is no need for a separate interior finish.
  • At least one side extends in the longitudinal direction of the joint surface 30 between the wooden wall 10 and the pillar 20.
  • a side plate 41 is attached along the side 31 to cover the side 31 over the entire length in the vertical direction, and the side plate 41 is joined to the wooden wall 10 and the column 20. Therefore, the one side 31 is closed by the attachment plate 41. Therefore, air can be prevented from flowing between the inside and outside of the wall structure 1 even at the joint surface 30 between the wooden wall 10 and the column 20, and a structure suitable for obtaining the quasi-refractory wall structure 1 is obtained. be able to.
  • the air flow to be blocked is indicated by an arrow A1.
  • the thickness t of the attachment plate 41 8 mm or more the blockage of the joint surface 30 between the wooden wall portion 10 and the pillar 20 can be enhanced, and the joining strength between the wooden wall portion 10 and the pillar 20 is increased. It is also possible to increase the strength against vertical loads.
  • the quasi-refractory wall structure 1 made of wood it is possible to eliminate the need for separate interior finishing and to obtain quasi-refractory performance. Further, by removing the attachment plate 41, replacement and reuse in units of wooden walls can be facilitated.
  • the wooden wall portion 10 penetrates through a plurality of wooden square bars 11 arranged adjacent to each other so that the surfaces 11s extending in the longitudinal direction come into contact with each other in a direction orthogonal to the surface 11s extending in the longitudinal direction. Since it is fastened by the fastening member 12, when the wall structure 1 is disassembled, it is easy to release the fastening by the through fastening member 12 and reuse it in units of the wooden bar material 11.
  • the surfaces 11s extending in the longitudinal direction of the wooden square bar 11 are brought into close contact with each other by the fastening force by the through fastening member 12, the surface 11s extending in the longitudinal direction of the wooden square bar 11 by the fastening force by the through fastening member 12. Adhesion between each other can be obtained. Therefore, it is possible to configure the wooden wall portion 10 suitable for obtaining the quasi-fireproof wall structure, that is, the wooden wall portion 10 in which air does not flow between the inside and the outside while using the wooden square bar material 11.
  • Both the wooden bar 11 and the pillar 20 can be made of appropriate wood.
  • it can be composed of a single square member or a laminated member.
  • the attachment plate 41 can also be made of appropriate wood.
  • it can be composed of a single piece of wood or a laminated material.
  • the thickness t of the attachment plate 41 may be 8 mm or more, but is preferably 15 mm or more, and more preferably 25 mm or more in order to further improve the closing property, bonding strength, and strength against vertical load.
  • the upper limit is 40 mm. This is because the wall thickness is not increased more than necessary.
  • the thickness t of the attachment plate 41 is less than 8 mm, for example, as shown in FIG. 2 (b), the end sides 31 and 32 extending in the vertical direction of the joint surface 30 between the wooden wall 10 and the pillar 20. If one side (the side plate 41 is provided only on one side located outside the wall structure), the desired obstructive property, bonding strength, and strength against vertical load may not be obtained.
  • the thickness T (FIG. 2 (c)) of the wooden square bar 11 and the pillar 20 is 80 mm or more, so that a quasi-refractory structural wall defined by Japanese domestic law can be constructed. In this embodiment, since the thickness T is 105 mm (in other embodiments described later, 120 mm), a quasi-refractory structure wall is constructed. In addition, the thickness T of the wooden square bar 11 and the pillar 20 can be set as appropriate according to the fire resistance standards defined by the laws of each country.
  • An appropriate structure can be adopted for joining the attachment plate 41 to the wooden wall 10 and the pillar 20.
  • bonding with an adhesive or double-sided tape, connection with nails, connection with wood screws, and the like can be employed.
  • the joining plate 41, the wooden wall portion 10, and the pillar 20 are joined by a nail 41n in consideration of joining strength and workability during disassembly.
  • the nail 41n was driven at a pitch of 150 mm along the vertical direction.
  • the semi-fireproof wall structure 1 made of wood is formed along both side edges 31 and 32 extending in the vertical direction of the joint surface 30 between the pillar 20 and the wooden wall portion 10.
  • the first and second attachment plates 41 and 42 are provided so as to close the end sides 31 and 32 over the entire length in the vertical direction and are joined to the wooden wall portion 10 and the column 20. It also has a configuration.
  • both end sides that is, sides positioned on the inner side and the outer side of the wall structure
  • first and second attachment plates 41, 42 are provided so as to cover the end sides 31, 32 over the entire length in the vertical direction, respectively. Since 42 is joined to the wooden wall portion 10 and the pillar 20, both end sides 31 and 32 are closed by the first and second attachment plates 41 and 42. Since the first and second attachment plates 41 and 42 close the inner and outer sides 31 and 32 of the joint surface 30 between the wooden wall portion 10 and the pillar 20, it is possible to improve the blockage of the joint surface 30.
  • the plate thickness is different from the case of providing only on one side as described above. Since the thickness can be reduced, the thickness of at least one of the first and second plate 41, 42 (in this embodiment, the first plate 41) is 6 mm or more. If comprised in this way, while the obstruction
  • the first support plate 41 can be made of an appropriate wood, and the thickness may be 6 mm or more. However, as described above, the first attachment plate 41 has a blocking property, a bonding strength, and a strength against a vertical load. For further improvement, the thickness is 8 mm or more, desirably 15 mm or more, and more desirably 25 mm or more. The upper limit is 40 mm.
  • the second accessory plate can also be made of appropriate wood.
  • the thickness is not less than 5 mm and not more than 8 mm. This is because if it is less than 5 mm, the desired sealing property and strength may not be obtained, and if it exceeds 8 mm, the wall thickness may increase.
  • An appropriate structure can be adopted for joining the second attachment plate 42 to the wooden wall 10 and the pillar 20.
  • bonding with an adhesive or double-sided tape, connection with nails, connection with wood screws, and the like can be employed.
  • the second attachment plate 42, the wooden wall portion 10, and the column 20 are all bonded by a double-sided tape 42t having peelability.
  • the edge to be covered by the attachment plate 42 is also closed by the double-sided tape 42t, so that air can be prevented from flowing more reliably between the inside and outside of the wall structure, and the semi-refractory wall A structure more suitable for obtaining a structure can be obtained.
  • disassembly can be improved by using the double-sided tape which has peelability.
  • 15 is a concave groove (notch) provided on the wooden wall 10 side as a joint with the second splicing plate 42
  • 25 is a column as a joint with the second splicing plate 42. It is a ditch
  • horizontal members 50 and 60 are provided above and below the wooden wall portion 10 and the pillar 20, and the upper surface 2 and the lower surface 3 of the wooden wall portion 10 and the pillar 20 are respectively above and below. It is joined to the horizontal members 50 and 60.
  • 72 is attached along the one side 72 so as to cover the one side 72 over the entire length in the lateral direction (left and right direction), and is joined to the wooden wall 10 and the horizontal member 50 (60), respectively.
  • a horizontal side plate (third side plate) 43 is provided.
  • a horizontal attachment plate 43 is attached along at least one side 72 so as to block the one side 72 over the entire length in the left-right direction.
  • the horizontal attachment plate 43 is attached to the wooden wall 10 and the column 20 and the horizontal member 50 (60).
  • the horizontal attachment plate 43 is provided on each of both end sides 71 and 72 extending in the horizontal direction of the joining surface 70 of the wooden wall 10 and the pillar 20 and the upper and lower horizontal members 50 (60). You can also.
  • the side plate 43 can also be made of appropriate wood.
  • the thickness is not less than 5 mm and not more than 8 mm. This is because if it is less than 5 mm, the desired sealing property and strength may not be obtained, and if it exceeds 8 mm, the wall thickness may increase.
  • An appropriate structure may be employed for joining the horizontal plate 43, the wooden wall 10 and the pillar 20, and the horizontal member 50 (60).
  • bonding with an adhesive or double-sided tape, connection with nails, connection with wood screws, and the like can be employed.
  • the horizontal plate 43, the wooden wall 10 and the column 20, and the horizontal member 50 (60) are all bonded by a double-sided tape 43t having peelability. This is because the airtightness and workability during disassembly are taken into consideration.
  • 16 is a concave groove (notch) provided on the side of the wooden wall 10 as a joint with the side plate 43, and 56 (66) is horizontally mounted as a joint with the side plate 43.
  • a concave groove (notch) provided on the material 50 (60) side, in FIG. 5, 26 is a concave groove (notch) provided on the column 20 side as a joint portion with the lateral plate 43.
  • the quasi-fireproof wall structure of this embodiment does not necessarily have to be provided with an exterior material, but when an exterior material is provided, the following configuration is adopted.
  • the wooden wall portion 10 is provided on the left and right sides of the single pillar 20, and the attachment plate 41 having a thickness of 8 mm or more is formed between the single pillar 20 and the left and right wooden wall portions 10.
  • Each of the attachment plates 41 is provided at each of the joint portions (30), abuts on the opposing surfaces 41c, and extends along the side edge 41d extending in the vertical direction on the opposite side of the pillar 20 of the contact surface (41c).
  • a fourth accessory plate 44 is provided so as to cover the end side 41 d over the entire length in the vertical direction, and an exterior material 80 is provided on the outer surface of the fourth accessory plate 44.
  • the splicing board 41 of thickness 8mm or more is the junction part (30 of one pillar 20 and the left and right wooden wall part 10).
  • the adjoining plates 41 are in contact with each other on the opposing surfaces 41c, and the end sides 41d extend in the vertical direction along the end sides 41d extending in the vertical direction opposite to the columns 20 of the contact surfaces 41c.
  • the fourth attachment plate 44 so as to cover the entire length, it is possible to prevent the air from flowing more reliably between the inside and outside of the wall structure 1. A structure that is more suitable to obtain can be obtained.
  • the exterior material 80 can adopt a known configuration as appropriate.
  • a heat insulating material 81 may be provided outside the wooden wall portion 10.
  • the intermediate part of the exterior member 80 is fixed to the fourth attachment plate 44 with a nail 84 in the vertical direction, and the upper and lower parts are attached to the inside and outside of the horizontal members 50 and 60.
  • the horizontal members 51, 61 it can be fixed to the outer auxiliary horizontal member with a nail 85.
  • the auxiliary horizontal member 51 (61) is fixed to the horizontal member 50 (60) with wood screws 57 (67) shown in FIGS.
  • the wooden wall 10 is provided with an actual material 90 across the entire length in the longitudinal direction between adjacent wooden square bars 11. If comprised in this way, air flows more reliably between the inside and outside of the wall structure 1 by providing the actual material 90 over the longitudinal direction full length between the adjacent wooden square bar materials 11 mutually.
  • the structure can be made more suitable for obtaining a quasi-fireproof wall structure.
  • the actual material 90 is composed of a plurality of divided bodies 91 divided in the longitudinal direction, and the joining surfaces 92 of these divided bodies 91 are arranged in the longitudinal direction of the wooden square bar 11. It can be set as the structure comprised by the inclined surface (92) which inclines seeing from the direction (direction orthogonal to the paper surface of FIG. 4) orthogonal to the extending surface 11s.
  • the real material 90 is comprised by the several division body 91 divided
  • FIG. Moreover, the joining surface 92 between these divided bodies 91 is composed of an inclined surface (92) that is inclined when viewed from a direction orthogonal to the surface 11s extending in the longitudinal direction of the wooden square bar 11. It is possible to prevent air (A1) from flowing between the inside and outside of the wall structure 1 at the joint surface 92 between the 91.
  • the actual material 90 may be a known appropriate wood.
  • the wooden wall 10 and the column 20 disposed adjacent to the wooden wall 10 are configured as a wooden wall unit 10 ⁇ / b> U fastened together by a through fastening member 12. can do.
  • the wiring space 17 is formed by making one wooden square bar 11b narrower than the other wooden square bars 11 and closing it with a wooden lid 11c through an actual material 90.
  • the lid member 11c is fixed to the wooden square bar member 11b together with the actual material 90 by a nail 11n.
  • the quasi-fireproof wall structure 1 made of wood includes a connecting pipe 100 that connects the upper and lower horizontal members 50, 60 and the wooden wall portion 10, and the longitudinal length of the wooden rectangular bar 11.
  • the horizontal members 50, 60 and the wooden wall 10 are provided with the horizontal members 50, 60 side insertion holes 53, 63 into which the connecting pipe 100 is inserted, and the wooden wall 10 side insertion holes 13. I have.
  • the wooden wall 10 side insertion hole 13 has a length that can accommodate the connecting pipe 100. That is, as shown in FIG. 6A, when the length of the connecting pipe 100 is L1, and the length of the wooden wall 10 side insertion hole 13 is L2, L1 ⁇ L2.
  • connection pipe 100 can be temporarily accommodated in the wooden wall part insertion hole 13 at the time of the connection or isolation
  • the connection work or separation work between the upper and lower horizontal members 50, 60 and the wooden wall portion 10 can be facilitated. That is, in the quasi-fireproof wall structure 1 according to this embodiment, the attachment plates 41 to 43 (also the attachment plate 44 when an exterior material is provided) are removed, and the connecting pipe 100 is stored in the wooden wall side insertion hole 13. By doing so, the replacement
  • the above-described configuration is adopted between the wooden wall 10 and the upper and lower horizontal members 50, 60.
  • at least one horizontal member 50 of the upper and lower horizontal members 50, 60 is used.
  • (60) and the wooden wall part 10 can also employ the above-described configuration, and at least the side where the configuration is employed can facilitate the connection or separation work with the wooden wall unit 10. .
  • the connecting pipe 100 of this embodiment is constituted by a mortise fitting having pin receiving holes 101, 101 at both ends.
  • the insertion holes 14, 54, 64 of the drift pin 110 are provided in the wooden wall 10 and the upper and lower horizontal members 50, 60, respectively.
  • the connecting pipe 100 is placed sideways with the wooden wall 10 so that the pin receiving holes 101 and 101 are aligned with the pin insertion hole 14 of the wooden wall 10 and the pin insertion hole 54 (64) of the horizontal member 50 (60).
  • the wooden wall 10 and the horizontal member 50 (60) are embedded by being embedded in the member 50 (60) and driving the drift pin 110 into the pin insertion holes 14, 54 (64) and the pin receiving hole 101, respectively. Can be linked.
  • the quasi-fireproof wall structure 1 made of wood as described above can be constructed as follows, for example.
  • the necessary wooden wall 10, wooden wall unit 10U, and pillar 20 as shown in FIG. 6 or FIG. 8 are manufactured in advance in a factory.
  • the necessary connecting pipe 100 is fixed with a drift pin 110.
  • Necessary horizontal members 50 and 60 are also prepared at the factory. Insertion holes 53 and 63 and pin insertion holes 54 and 64 for the connecting pipe 100 are also provided.
  • a horizontal member (base) 60 is installed on a foundation (not shown), and the necessary wooden wall 10, wooden wall unit 10U, and pillar 20 are installed thereon. At that time, the lower connecting pipe 100 of the wooden wall 10 and the wooden wall unit 10U is inserted into the horizontal member 60 side insertion hole 63, and the drift pin 110 is driven and fixed.
  • a horizontal member (beam) 50 is installed on top of the wooden wall 10, the wooden wall unit 10 U, and the pillar 20. At that time, the connecting pipe 100 on the upper side of the wooden wall 10 and the wooden wall unit 10U is installed so as to be inserted into the horizontal member 50 side insertion hole 53, and the drift pin 110 is driven and fixed.
  • First and second attachment plates 41 and 42 and a horizontal attachment plate 43 are attached. After that, the roof will be constructed by the conventional method.
  • the exterior material 80 is attached after the fourth attachment plate 44 and the auxiliary horizontal members 51 and 61 are attached.
  • the semi-fireproof wall structure 1 made of wood as described above When the semi-fireproof wall structure 1 made of wood as described above is disassembled as a whole, it can be disassembled in reverse to the above procedure, and by releasing the fastening by the through fastening member 12, the wooden square bar material Reuse in 11 units is possible.
  • a specific wooden wall portion 10 or a wooden wall unit 10U can be replaced as follows. 1.
  • the first and second auxiliary plates 41 and 42 and the horizontal auxiliary plate 43 fixed to the wooden wall 10 or the wooden wall unit 10U to be replaced are removed. If necessary, the outer wall material 80 and the heat insulating material 81 at corresponding locations are also removed. 2. All the drift pins 110 driven into the connecting pipe 100 of the wooden wall 10 or the wooden wall unit 10U to be replaced are removed. 3.
  • a vertical slit is opened with a tool (for example, an electric saw) on the front or back of the position where the connection pipe 100 of the wooden wall unit 10 or the wooden wall unit 10U is embedded, and a hook-shaped jig is inserted through this slit to connect
  • the connecting pipe 100 is slid by being hooked on the pin receiving hole 101 of the pipe 100 and stored in the insertion hole 13 on the wooden wall side. 4).
  • the wooden wall 10 or the wooden wall unit 10U to be replaced is removed. If necessary, the slit is closed with an appropriate material such as an epoxy resin.
  • Test body 1 The basic configuration of the test body 1 is as shown in FIGS. 1 to 5, and the dimensions of the main parts are as shown in FIGS. Other dimensions are as follows.
  • the material of the wooden bar 11 is cedar.
  • the shaft diameter of the bolt is 16 mm.
  • the material of the first attachment plate 41 is cedar and the dimensions are 30 mm in thickness, 105 mm in width, and 3000 mm in length.
  • Each of the second attachment plate 42 and the horizontal attachment plate 43 is a cedar material having a thickness of 6 mm and a width of 60 mm.
  • the double-sided tape 42t has a thickness of 0.5 mm and a width of 50 mm.
  • the horizontal members 50 and 60 and the auxiliary horizontal members 51 and 61 are all cedar materials.
  • the fourth attachment plate 44 is cedar wood having a width of 40 mm and a thickness of 15 mm.
  • the exterior material 80 is a cedar board having a thickness of 15 mm, a width of 225 mm, and a length of 1800 mm.
  • a waterproof paper 82 was attached to the surface of the heat insulating material 81 (Neomafoam (registered trademark) manufactured by Asahi Kasei).
  • the actual material 90 was made of structural plywood, and was divided into two parts having a thickness of 12 mm, a width of 30 mm, and a total length of 2790 mm, and brought into contact with the inclined surface 92 described above.
  • the connecting pipe 100 is a metal pipe having a diameter of 21.7 mm and a length of 156 mm.
  • the drift pin 110 is a metal pin having a diameter of 12 mm and a length of 95 mm.
  • test body 2 The basic configuration of the test body 2 is as shown in FIGS. 10 to 12, and the dimensions of the main parts are also as shown in these drawings. In these drawings, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts as those of the test body 1 described above.
  • This test body 2 is mainly different from the above-mentioned test body 1 in the following points, and there is no difference in other points.
  • the cross-sectional dimension of the wooden square bar 11 and the pillar 20 is 120 ⁇ 120 mm.
  • a point that a second attachment plate 42 is used instead of the first attachment plate 41.
  • the point that the horizontal side plate 43 is provided in both inside and outside.
  • the actual material 90 is provided on both the inside and outside.
  • the length of the drift pin 110 is 103 mm. The point which the 4th plate 44, the exterior material 80, the heat insulating material 81, and the waterproof paper 82 are not provided.
  • Non-heated surface temperature (excluding the surface of the outer wall facing the outside air)
  • E Damage such as cracks through which the flame passes
  • Walls that do not support vertical loads b. Blowing flame to the non-heating side Whether there is flame on the non-heated surface c.
  • Non-heated surface temperature (excluding the surface of the outer wall facing the outside air)
  • D Damage such as cracks through which the flame passes (3) The back of the eaves. Blow out flame to the non-heated side of the standard plate. Whether there is flame on the non-heated surface of the standard plate c.
  • Non-heating surface temperature of standard plate d Non-heating surface temperature of standard plate d.
  • the furnace shall be equipped with a control device that applies the temporal change in temperature specified in 6.2.3.3 almost uniformly to the entire test surface.
  • the heating furnace shall have a structure that can heat one side of the test specimen on the wall and the lower face of the specimen on the back of the eaves.
  • At least 9 hot junctions on the thermocouple inside the furnace and 3 or more on the back of the eaves shall be installed evenly at a position 100 mm away from the test surface.
  • (4) When testing a wall that always supports a vertical load, it shall be equipped with a force device capable of reproducing the load specified in 6.2.3.2.
  • the heating furnace shall be equipped with a device for measuring the furnace pressure.
  • the tolerance of the average furnace temperature during heating shall be the following values from a) to c) depending on the elapsed time of the test. However, this does not apply to specimens containing a large amount of combustible material when it is clearly confirmed that the average in-furnace temperature has increased due to sudden ignition of the combustible material.
  • the pressure gradient in the height direction in the furnace shall be an average of 8 Pa per 1000 mm height.
  • Non-heated surface temperature The non-heated surface temperature shall be measured as specified below. I. Temperature measurements shall be made every minute or less. B. It shall be performed by a fixed thermocouple and a movable thermocouple. C. The thermal contacts of the fixed thermocouple shall be evenly arranged at 5 or more locations on the non-heated surface (3 or more locations on the non-heated surface of the standard plate in the back of the eaves). D.
  • thermocouple In the case of a fixed thermocouple, it is performed every minute. In the case of a movable thermocouple, if a portion that is determined to have become hot is generated, this portion is immediately performed. 6.2.5 Judgment Passes if each specimen satisfies the following criteria as a result of the heating test. (1) For structures that always support vertical loads, the next requirement is until the end of the test (when heating for a time equal to the required fire resistance time is completed; hereinafter the same in 6.2.5). The maximum axial shrinkage and maximum axial shrinkage of the test specimen shall be below the following values.
  • test body 1 (FIG. 1 etc.) is set as “(1) wall that always supports vertical load”, and test body 2 (FIG. 10 etc.) is supported by “(2) vertical load.
  • test body 2 (FIG. 10 etc.) is supported by “(2) vertical load.
  • the second attachment plate 42 burns out, as shown by cross hatching in the drawing.
  • the wood wall 10 and the column 20 were partially carbonized. Since the pillar 20 is made of laminated wood, the lamina on the surface side burned off. Therefore, the carbonization of the pillar 20 became deeper than the carbonization of the wooden wall 10. For this reason, the carbonized portion reached the nut 12n of the bolt 12 adjacent to the column 20, but did not reach the rod portion 12r.
  • the width W2 of the carbonized portion of the wooden wall 10 was about 40 mm, and the width W3 of the carbonized portion of the column 20 was about 55 mm.
  • test body 2 Since the test body 2 is symmetrical with respect to the inside and outside, it was heated for 60 minutes from one side of the test body 2 in a furnace F as shown in FIG. As a result, the second side plate 42 on one side was burned off and carbonized to the middle of the wooden wall 10 and the column 20 as shown by cross hatching in the figure. Since the pillar 20 is made of laminated wood, the lamina on the surface side burned off. Therefore, the carbonization of the pillar 20 became deeper than the carbonization of the wooden wall 10. Regarding the vertical direction, the width of the carbonized portion reached the bolt 12 at the portion where the bolt 12 was provided, but the width of the carbonized portion was not so much at the portion where the bolt was not provided.
  • 1 Quasi-fireproof wall structure made of wood, 10: wooden wall, 10U: wooden wall unit, 11: wooden square bar, 11s: longitudinally extending surface, 12: penetration fastening member, 13: wooden wall side insertion Hole: 20: pillar 20, 30: joint surface, 31: one side, 41 side plate (first side plate), 42: second side plate, 43: horizontal side plate (third side plate), 44: 4th plate, 50, 60: Horizontal member, 70: Joining surface, 71, 72: End side, 80: Exterior material, 90: Actual material, 91: Divided body, 92: Inclined surface, 100: Connection pipe .

Abstract

木製パネルを用いて、木材による準耐火壁構造体を提供する。 木製壁部10と、木製壁部10に隣接して配置される柱20とを備え、柱20と木製壁部10との接合面30の縦方向へ延びる端辺の少なくとも一辺31に沿って一辺31を上下方向全長に亘って塞ぐように添設され、かつ木製壁部10と柱20とに接合された厚さ8mm以上の添え板41とを備えている。

Description

木材による準耐火壁構造体
 本発明は、木材による準耐火壁構造体に関するものである。
 図16(a)(b)はそれぞれ従来の壁構造を示す平面図で、(a)は在来の一般的な木造住宅の壁構造を、(b)は2×4住宅による壁構造を示している。
 図(a)に示す壁構造は、土台1の上に複数本の柱2を立て、柱2同士の間にさらに間柱3を配置し、それらの間に断熱材4を設ける。そして外側には、柱2および間柱3に縦胴縁5を介して木ズリ板6を設け、その外側に、燃えない材料からなる外壁材7を設けてある。一方、内側には、燃えない石膏ボード8を設け、さらにその内側に内装仕上げ9を施してある。
 図(b)に示す壁構造は、土台1の上に、内部に断熱材4を有する2×4の木製パネルPを複数枚配置する。そして外側には、縦胴縁5を介して木ズリ板6を設け、その外側に、燃えない材料からなる外壁材7を設けてある。一方、内側には、燃えない石膏ボード8を設け、さらにその内側に内装仕上げ9を施してある。
 (a)(b)いずれの壁構造も、その外側に燃えない材料からなる外壁材7が設けられ、内側には、石膏ボード8が設けられているので、準耐火壁構造となっている。
 しかし、上述した従来の壁構造では、(a)(b)いずれの壁構造も、これを燃え難くするために、その外側には燃えない材料からなる外壁材7を、内側には燃えない石膏ボード8を設け、さらに、室内の外観をよくするためには、石膏ボード8の内側に内装仕上げ9を施す必要がある。そのため、その構築に工数が掛かるという問題があった。
 そこで本件出願人はすでに、上記のような問題を解決し、少ない工数で構築でき、しかも室内外観が良い木材を用いていながら燃え難い、木材による準耐火壁構造体として、特許文献1に見られるように、水平に配置された土台(10)と、この土台(10)に載せられた複数枚の木質壁単体であって、壁面と垂直方向(同文献図2(b)において上下方向)において燃え代耐火厚以上の厚さTを有する木質壁単体(20)・・・と、複数枚の木質壁単体(20)を土台(10)に固定する下固定部材(100)と、複数枚の木質壁単体(20)同士をその内部で連結し、木質壁単体(20)同士の相対的な上下動と壁面と垂直方向への移動とを防止する連結部材であって上記下固定部材と兼用された部材(100)と、複数枚の木質壁単体(20)同士の連結部(21)における対向面(22,23)(同文献図3参照)において上下方向全長に亘って設けられ、対向面(22,23)間を気密に維持する気密手段(50)と、複数枚の木質壁単体(20)の上方に配置された横架材(60)と、この横架材(60)に上記複数枚の木質壁単体(20)を固定する上固定部材(100’)とを備えた木材による準耐火壁構造体を提案している。
 しかしこの特許文献1のものは、木質壁単体(20)同士を連結する部材(100,100’)が木質壁単体(20)の内部に配置されるため、木質壁単体(20)を一つ単位で取り外すことは不可能である。
 なお、特許文献2の図4,図5には、複数の建築用パネル10(10’)を併設して壁等を構成する場合、建築用パネル10同士の接合構造として、接合部60に接合板61を設け、この接合板61を隣接する建築用パネル10の木製角棒材20、20にビス62で固定する構造が開示されている。
 しかし、この構造は、準耐火性能に関しては考慮されていなかった。
特許第4076557号公報 特許第5425323号公報
 本発明が解決しようとする課題は、木製壁部(木製パネル)を用いて、木材による準耐火壁構造体を提供することにある。
 上記課題を解決するために本発明の木材による準耐火壁構造体は、
 木材からなる木製壁部と、
 この木製壁部に隣接して配置される柱と、を備えた壁構造体であって、
 前記柱と木製壁部との接合面の縦方向へ延びる端辺の少なくとも一辺に沿って該一辺を上下方向全長に亘って塞ぐように添設され、かつ前記木製壁部と柱とに接合された厚さ8mm以上の添え板と、
を備えたことを特徴とする。
 この木材による準耐火壁構造体によれば、上記木製壁部と、これに隣接して配置される柱と、上記添え板とによって壁構造体を構築することができる。木製壁部は木材としての外観性を有しているから、これを室内に露出させてもよい。したがって、別途内装仕上げを施す必要は無い。
 そして、木製壁部と前記柱との接合面の縦方向へ延びる端辺の少なくとも一辺(すなわち壁構造体の内側または外側に位置する一辺)は、該一辺に沿って該一辺を上下方向全長に亘って塞ぐように添え板が添設され、この添え板は木製壁部と柱とに接合されるから、前記一辺は添え板によって閉塞されることとなる。したがって、木製壁部と柱との接合面においても壁構造体の内外間において空気が流れないように(あるいは極めて流れにくいように(以下同じ))することができ、準耐火壁構造体を得るのに適した構造とすることができる。
 しかも、添え板の厚さを8mm以上とすることによって、木製壁部と柱との接合面の閉塞性を高めることができるとともに、木製壁部と柱との接合強度も高め、さらに垂直荷重に対する強度も高めることが可能となる。
 以上のように、この木材による準耐火壁構造体によれば、別途内装仕上げを施す必要をなくすことができると同時に、準耐火性能を得ることが可能となる。
 また、添え板を取り外すことで木製壁部単位での交換や再使用を容易化することができる。
 また、上記課題を解決するために本発明の木材による準耐火壁構造体は、
 木材からなる木製壁部と、
 この木製壁部に隣接して配置される柱と、を備えた壁構造体であって、
 前記柱と木製壁部との接合面の縦方向へ延びる両端辺に沿って、それら端辺を上下方向全長に亘ってそれぞれ塞ぐように添設され、かつ前記木製壁部と柱とに接合された第1,第2の添え板と、
を備えたことを特徴とする。
 この木材による準耐火壁構造体によれば、上記木製壁部と、これに隣接して配置される柱と、上記添え板とによって壁構造体を構築することができる。木製壁部は木材としての外観性を有しているから、これを室内に露出させてもよい。したがって、別途内装仕上げを施す必要は無い。
 そして、この木製壁部と前記柱との接合面の縦方向へ延びる両端辺(すなわち壁構造体の内側と外側とに位置する辺)は、該両端辺に沿って、それら端辺を上下方向全長に亘ってそれぞれ塞ぐように第1,第2の添え板が添設され、この第1,第2の添え板は木製壁部と柱とに接合されるから、前記両端辺は第1,第2の添え板によって閉塞されることとなる。したがって、木製壁部と柱との接合面においても壁構造体の内外間において空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに適した構造とすることができる。
 しかも、第1,第2の添え板は、木製壁部と柱との接合面の内外の辺を閉塞するから、接合面の閉塞性を高めることができる。
 以上のように、この木材による準耐火壁構造体によれば、別途内装仕上げを施す必要をなくすことができると同時に、準耐火性能を得ることが可能となる。
 また、第1,第2の添え板を取り外すことで木製壁部単位での交換や再使用を容易化することができる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記第1,第2の添え板のうち少なくとも一方の添え板の厚さが6mm以上である構成とすることができる。
 このように構成すると、木製壁部と柱との接合面の閉塞性をさらに高めることができるとともに、木製壁部と柱との接合強度も高め、さらに垂直荷重に対する強度も高めることが可能となる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記木製壁部および柱の上下には横架材が設けられており、前記木製壁部および柱の上面および下面はそれぞれ前記上下の横架材に接合され、
 前記木製壁部および柱と前記横架材との接合面の横方向へ延びる端辺の少なくとも一辺に沿って該一辺を左右方向全長に亘って塞ぐように添設され、かつ前記木製壁部と横架材とに接合された横添え板を備えている構成とすることができる。
 このように構成すると、上下に横架材を設けた場合でも、木製壁部および柱と横架材との接合面の横方向へ延びる端辺の少なくとも一辺に沿って該一辺を左右方向全長に亘って塞ぐように横添え板が添設され、この横添え板が木製壁部および柱と横架材とに接合されることによって、木製壁部および柱と横架材との接合面においても壁構造体の内外間において空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに適した構造とすることができる。
 また、上記の添え板を取り外すことで木製壁部単位での交換や再使用を容易化することができる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記横添え板は、前記木製壁部および柱と前記上下の横架材との接合面の横方向へ延びる両端辺それぞれに設けられている構成とすることができる。
 このように構成すると、木製壁部および柱と横架材との接合面において壁構造体の内外間により確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記木製壁部は1本の柱の左右に設けられ、前記厚さ8mm以上の添え板は、前記1本の柱と左右の木製壁部との接合部にそれぞれ設けられ、それら添え板は互いの対向面で当接し、かつその当接面の前記柱と反対側の縦方向へ延びる端辺に沿って該端辺を上下方向全長に亘って塞ぐように第4の添え板が添設され、この第4の添え板の外面に外装材が設けられている構成とすることができる。
 このように構成すると、木製壁部および柱の外側に外装材を設ける場合、厚さ8mm以上の添え板が1本の柱と左右の木製壁部との接合部にそれぞれ設けられ、それら添え板は互いの対向面で当接し、かつその当接面の前記柱と反対側の縦方向へ延びる端辺に沿って該端辺を上下方向全長に亘って塞ぐように第4の添え板が添設されることにより、壁構造体の内外間において、より確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。
 また、厚さ8mm以上の添え板が1本の柱と左右の木製壁部との接合部にそれぞれ設けられることによって、垂直荷重に対する強度も高めることが可能となる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記木製壁部は、複数本の木製角棒材を、該木製角棒材の長手方向に延びる面同士を当接させるように隣接させて配置し、それら複数本の木製角棒材を前記長手方向に延びる面と直交する方向に貫通する貫通締結部材で、前記長手方向に延びる面同士を密接させるように締結し、相隣接する木製角棒材同士の間に、長手方向全長に亘って実材が設けられている構造とすることができる。
 このように構成すると、木製壁部は、長手方向に延びる面同士を当接させるように隣接させて配置した複数本の木製角棒材を、前記長手方向に延びる面と直交する方向に貫通した貫通締結部材で締結したものであるから、壁構造体を解体した場合、貫通締結部材による締結を解除して木製角棒材単位で再使用することが容易である。
 しかも、木製角棒材の長手方向に延びる面同士は、貫通締結部材による締結力で密接させられるから、貫通締結部材による締結力で木製角棒材の長手方向に延びる面同士の密着性を得ることができ、かつ、相隣接する木製角棒材同士の間に長手方向全長に亘って実材が設けられていることによって、壁構造体の内外間において、より確実に空気が流れないようにすることができる。したがって、木製角棒材を用いていながら、準耐火壁構造体を得るのに適した木製壁部、すなわち内外間において空気が流れない(あるいは極めて流れにくい(以下同じ))木製壁部を構成することが可能になる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記実材は長手方向において分割された複数本の分割体で構成され、これら分割体同士の接合面は、前記長手方向に延びる面と直交する方向から見て傾斜している傾斜面で構成されている構造とすることができる。
 このように構成すると、実材が長手方向において分割された複数本の分割体で構成されているので、相隣接する木製角棒材同士の間に実材を設けやすくなる。しかも、これら分割体同士の接合面は、前記長手方向に延びる面と直交する方向から見て傾斜している傾斜面で構成されているの、分割体同士の接合面において、壁構造体の内外間に空気が流れるのを防止することができる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記木製壁部とこの木製壁部に隣接して配置される柱とが、前記貫通締結部材で共に締結された木製壁ユニットを備えた構成とすることができる。
 このように構成すると、木製壁部とこの木製壁部に隣接して配置される柱とを木製壁ユニットとして工場で製造できるので、壁構造体の構築の効率化を図ることができる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記上下の横架材のうち少なくとも一方の横架材と前記木製壁部とを連結する連結パイプと、
 前記木製角棒材の長手方向において、前記横架材と木製壁部とに設けられ、前記連結パイプが挿入される横架材側挿入穴と、木製壁部側挿入穴と、を備え、
 前記木製壁部側挿入穴は、前記連結パイプを収納可能な長さとなっている構成とすることができる。
 このように構成すると、上下の横架材と木製壁部との連結時あるいは分離時に、一時的に連結パイプをパネル側挿入穴に収納しておくことができるので、上下の横架材と木製壁部との連結作業あるいは分離作業の容易化を図ることができる。
 この木材による準耐火壁構造体においては、
 前記第1~第4の添え板のうち少なくとも一つの添え板は、該添え板が塞ぐべき端辺を塞ぐ両面テープを介して貼り付けられる構成とすることができる。
 このように構成すると、添え板が塞ぐべき端辺を両面テープでも塞ぐこととなるので、壁構造体の内外間において、より確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。
本発明に係る木材による準耐火壁構造体の一実施の形態を示す正面図。 (a)は図1における2-2断面図、(b)(c)はそれぞれ図(a)の部分拡大図。 同実施の形態の背面図。 (a)は図1における4-4断面図、(b)は図(a)におけるb部の拡大図、(c)は図(a)におけるc部の拡大図、(d)は実材90の説明図。 (a)は図1における5-5断面図、(b)は図(a)におけるb部の拡大図、(c)は図(a)におけるc部の拡大図。 木製壁部10を示す図で、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)は右側面図。 (a)(b)(c)はそれぞれ図6(a)における7a-7a断面図、7b-7b断面図、7c-7c断面図。 木製壁ユニット10Uを示す図で、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)は右側面図。 (a)(b)(c)はそれぞれ図8(a)における9a-9a断面図、9b-9b断面図、9c-9c断面図。 本発明に係る木材による準耐火壁構造体の他の実施の形態を示す正面図。 図10における11-11断面図。 (a)は図10における12-12断面図、(b)は図(a)におけるb部の拡大図、(c)は図(a)におけるc部の拡大図。 試験結果を説明する拡大断面図。 試験結果を説明する拡大断面図。 試験結果を説明する拡大断面図。 (a)(b)は従来技術の説明図。
 以下、本発明に係る木材による準耐火壁構造体の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、同一部分ないし相当する部分には、同一の符号を付してある。
 図1~図4に示すように、この実施の形態の木材による準耐火壁構造体1は、木製壁部10と、この木製壁部10に隣接して配置される柱20とを備えている。
 木製壁部10は、一枚の板材や木質集成材パネルで構成することができる。
 この実施の形態では、図6,図7に示すように、木製壁部10は、複数本(図示のものは8本)の木製角棒材11を、該木製角棒材11の長手方向に延びる面11s同士を当接させるように隣接させて配置し、それら複数本の木製角棒材11を長手方向に延びる面11sと直交する方向に貫通する貫通締結部材12で、長手方向に延びる面11s同士を密接させるように締結することで構成される。
 貫通締結部材12はボルトナットで構成することができる。図7において、12hはボルトの頭部、12nはナットである。なおボルトは両ネジボルトとすることもできる。
 図6に示すように、この実施の形態では、木製角棒材11を4本のボルト15で締結したが、ボルト12の本数は適宜選定することができる。
 図2(b)(c)に示すように、柱20と木製壁部10との接合面30の縦方向(図2の紙面と直交方向)へ延びる端辺31,32の少なくとも一辺31には、該一辺31沿って該一辺31を上下方向全長に亘って塞ぐように添設され、かつ木製壁部10と柱20とに接合された厚さ8mm以上の添え板(第1の添え板)41が設けられている。
 この木材による準耐火壁構造体1によれば、木製壁部10と、これに隣接して配置される柱20と、上記添え板41とによって壁構造体1を構築することができる。木製壁部10は木材としての外観性を有しているから、例えば図2(a)に示すように、これを室内側に露出させてもよい。したがって、別途内装仕上げを施す必要は無い。
 そして、この木製壁部10と柱20との接合面30の縦方向へ延びる端辺31,32の少なくとも一辺(すなわち壁構造体の内側または外側に位置する一辺(図2(b)においては外側の辺31))は、該一辺31に沿って該一辺31を上下方向全長に亘って塞ぐように添え板41が添設され、この添え板41は木製壁部10と柱20とに接合されるから、前記一辺31は添え板41によって閉塞されることとなる。したがって、木製壁部10と柱20との接合面30においても壁構造体1の内外間において空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体1を得るのに適した構造とすることができる。遮断される空気の流れを矢印A1で示す。
 しかも、添え板41の厚さtを8mm以上とすることによって、木製壁部10と柱20との接合面30の閉塞性を高めることができるとともに、木製壁部10と柱20との接合強度も高め、さらに垂直荷重に対する強度も高めることが可能となる。
 以上のように、この木材による準耐火壁構造体1によれば、別途内装仕上げを施す必要をなくすことができると同時に、準耐火性能を得ることが可能となる。
 また、添え板41を取り外すことで木製壁部単位での交換や再使用を容易化することができる。
 また、木製壁部10は、長手方向に延びる面11s同士を当接させるように隣接させて配置した複数本の木製角棒材11を、長手方向に延びる面11sと直交する方向に貫通した貫通締結部材12で締結したものであるから、壁構造体1を解体した場合、貫通締結部材12による締結を解除して木製角棒材11単位で再使用することが容易である。
 しかも、木製角棒材11の長手方向に延びる面11s同士は、貫通締結部材12による締結力で密接させられるから、貫通締結部材12による締結力で木製角棒材11の長手方向に延びる面11s同士の密着性を得ることができる。したがって、木製角棒材11を用いていながら、準耐火壁構造体を得るのに適した木製壁部10、すなわち内外間において空気が流れない木製壁部10を構成することが可能になる。
 木製角棒材11,柱20は、いずれも適宜の木材で構成することができる。例えば1本の角材で構成することもできるし、集成材で構成することもできる。
 添え板41も適宜の木材で構成することができる。例えば一枚の木材で構成することもできるし、集成材で構成することもできる。
 添え板41の厚さtは8mm以上であれば良いが、閉塞性、接合強度、および垂直荷重に対する強度をさらに向上させるために、望ましくは15mm以上、さらに望ましくは25mm以上とする。上限値は40mmとする。必要以上に壁厚を増加させないためである。なお、添え板41の厚さtが8mm未満であると、例えば図2(b)に示すように、木製壁部10と柱20との接合面30の縦方向へ延びる端辺31,32のうちの一辺(壁構造体の外側に位置する一辺にのみ添え板41を設ける構成とした場合、所望の閉塞性、接合強度、および垂直荷重に対する強度が得られなくなるおそれがある。
 木製角棒材11,柱20の厚さT(図2(c))は、80mm以上とすることにより、日本の国内法で規定されている準耐火構造壁を構築することができる。この実施の形態では、厚さTを105mm(後述する他の実施の形態では120mm)としてあるので、準耐火構造壁が構築される。なお、木製角棒材11,柱20の厚さTは、各国の法律で定められる耐火基準に応じて、適宜設定することが可能である。
 添え板41と、木製壁部10、柱20との接合は、適宜の構造を採用し得る。例えば、接着剤や両面テープによる接着、釘による連結、木ねじによる連結等を採用し得る。
 この実施の形態では、添え板41と、木製壁部10、柱20との接合は、接合強度および分解時の作業性を考慮して、いずれも釘41nによる連結とした。釘41nは上下方向に沿って150mmピッチで打ち込んだ。
 この実施の形態の木材による準耐火壁構造体1は、図2(c)に示すように、柱20と木製壁部10との接合面30の縦方向へ延びる両端辺31,32に沿って、それら端辺31,32を上下方向全長に亘ってそれぞれ塞ぐように添設され、かつ木製壁部10と柱20とに接合された第1,第2の添え板41,42とを備えた構成も有している。
 このような構成によると、木製壁部10と柱20との接合面30の縦方向へ延びる両端辺(すなわち壁構造体の内側と外側とに位置する辺)31,32は、該両端辺31,32に沿って、それら端辺31,32を上下方向全長に亘ってそれぞれ塞ぐように第1,第2の添え板41,42が添設され、この第1,第2の添え板41,42は木製壁部10と柱20とに接合されるから、両端辺31,32は第1,第2の添え板41,42によって閉塞されることとなる。
 第1,第2の添え板41,42は、木製壁部10と柱20との接合面30の内外の辺31,32を閉塞するから、接合面30の閉塞性を高めることができる。
 木製壁部10と柱20との接合面30の内外の辺31,32に第1,第2の添え板41,42を設ける場合、前述したような片側にのみ設ける場合と異なり、板厚は小さくできるため、前記第1,第2の添え板41,42のうち少なくとも一方の添え板(この実施の形態では第1の添え板41)の厚さは6mm以上とする。
 このように構成すると、木製壁部10と柱20との接合面30の閉塞性をさらに高めることができるとともに、木製壁部10と柱20との接合強度も高め、さらに垂直荷重に対する強度も高めることが可能となる。
 上述したように、第1の添え板41は適宜の木材で構成することができ、厚さは6mm以上であれば良いが、上述したように、閉塞性、接合強度、および垂直荷重に対する強度をさらに向上させるためには8mm以上、望ましくは15mm以上、さらに望ましくは25mm以上とする。上限値は40mmとする。
 第2の添え板も適宜の木材で構成することができる。厚さは5mm以上8mm以下とする。5mm未満であると、所望の密閉性および強度が得られなくおそれがあるためであり、8mmを超えると、壁厚が大きくなるおそれがあるからである。
 第2の添え板42と、木製壁部10、柱20との接合は、適宜の構造を採用し得る。例えば、接着剤や両面テープによる接着、釘による連結、木ねじによる連結等を採用し得る。
 この実施の形態では、第2の添え板42と、木製壁部10、柱20との接合は、いずれも剥離性を有する両面テープ42tによる接着とした。両面テープを用いると、添え板42が塞ぐべき端辺を両面テープ42tでも塞ぐこととなるので、壁構造体の内外間において、より確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。また、剥離性を有する両面テープを用いることで分解時の作業性を高めることができる。
 図2(c)において、15は第2の添え板42との接合部として木製壁部10側に設けられた凹溝(切り欠き)、25は第2の添え板42との接合部として柱20側に設けられた凹溝(切り欠き)である。
 図1、図4に示すように、木製壁部10および柱20の上下には横架材50,60が設けられており、木製壁部10および柱20の上面2および下面3はそれぞれ上下の横架材50,60に接合されている。
 図4に示すように、木製壁部10および柱20と横架材50(60)との接合面70の横方向(図4の紙面と直交方向)へ延びる端辺71,72のうちの一辺72には、該一辺72に沿って該一辺72を横方向(左右方向)全長に亘って塞ぐように添設され、かつ木製壁部10と横架材50(60)とにそれぞれ接合された横添え板(第3の添え板)43が設けられている。
 このように構成すると、上下に横架材50,60を設けた場合に、木製壁部10および柱20と横架材50,60との接合面70の横方向へ延びる端辺71,72の少なくとも一辺72に沿って該一辺72を左右方向全長に亘って塞ぐように横添え板43が添設され、この横添え板43が木製壁部10および柱20と横架材50(60)とに接合されることによって、木製壁部10および柱20と横架材50(60)との接合面70においても壁構造体1の内外間において空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに適した構造とすることができる。
 例えば図12に示すように、横添え板43は、木製壁部10および柱20と上下の横架材50(60)との接合面70の横方向へ延びる両端辺71,72それぞれに設けることもできる。
 このように構成すると、木製壁部10および柱20と横架材50(60)との接合面70において壁構造体1の内外間に、より確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。
 横添え板43も適宜の木材で構成することができる。厚さは5mm以上8mm以下とする。5mm未満であると、所望の密閉性および強度が得られなくおそれがあるためであり、8mmを超えると、壁厚が大きくなるおそれがあるからである。
 横添え板43と、木製壁部10および柱20と横架材50(60)の接合は、適宜の構造を採用し得る。例えば、接着剤や両面テープによる接着、釘による連結、木ねじによる連結等を採用し得る。
 この実施の形態では、横添え板43と、木製壁部10および柱20と横架材50(60)との接合は、いずれも剥離性を有する両面テープ43tによる接着とした。密閉性および分解時の作業性を考慮したためである。
 図3,図4において、16は横添え板43との接合部として木製壁部10側に設けられた凹溝(切り欠き)、56(66)は横添え板43との接合部として横架材50(60)側に設けられた凹溝(切り欠き)、図5において、26は横添え板43との接合部として柱20側に設けられた凹溝(切り欠き)である。
 この実施の形態の準耐火壁構造体は、必ずしも外装材を設ける必要は無いが、外装材を設ける場合には、次のような構成とする。
 図1、図2に示すように、木製壁部10は1本の柱20の左右に設けられ、厚さ8mm以上の添え板41は、1本の柱20と左右の木製壁部10との接合部(30)にそれぞれ設けられ、それら添え板41は互いの対向面41cで当接し、かつその当接面(41c)の柱20と反対側の縦方向へ延びる端辺41dに沿って該端辺41dを上下方向全長に亘って塞ぐように第4の添え板44が添設され、この第4の添え板44の外面に外装材80が設けられている構成とする。
 このように構成すると、木製壁部10および柱20の外側に外装材80を設ける場合、厚さ8mm以上の添え板41が1本の柱20と左右の木製壁部10との接合部(30)にそれぞれ設けられ、それら添え板41は互いの対向面41cで当接し、かつその当接面41cの柱20と反対側の縦方向へ延びる端辺41dに沿って該端辺41dを上下方向全長に亘って塞ぐように第4の添え板44が添設されることにより、壁構造体1の内外間において、より確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。
 また、厚さ8mm以上の添え板41が1本の柱20と左右の木製壁部10との接合部(30)にそれぞれ設けられることによって、垂直荷重に対する強度も高めることが可能となる。
 なお、外装材80は、適宜公知の構成を採用し得る。
 外装材80を設ける場合、木製壁部10の外側には、断熱材81を設けてもよい。
 図4,図5に示すように、上下方向に関し外装材80の中間部は前記第4の添え板44に釘84で固定し、上下は、横架材50,60の内外に添設した補助横架材51,61のうち外側の補助横架材に釘85で固定することができる。なお、補助横架材51(61)は横架材50(60)に対し、図1,図3に示す木ねじ57(67)で固定されている。
 図2,図4に示すように、木製壁部10には、相隣接する木製角棒材11同士の間に、長手方向全長に亘って実材90が設けられている。
 このように構成すると、相隣接する木製角棒材11同士の間に長手方向全長に亘って実材90が設けられていることによって、壁構造体1の内外間において、より確実に空気が流れないようにすることができ、準耐火壁構造体を得るのに一層適した構造とすることができる。
 図4(d)に示すように、実材90は長手方向において分割された複数本の分割体91で構成され、これら分割体91同士の接合面92は、木製角棒材11の長手方向に延びる面11sと直交する方向(図4の紙面と直交する方向)から見て傾斜している傾斜面(92)で構成されている構造とすることができる。
 このように構成すると、実材90が長手方向において分割された複数本の分割体91で構成されているので、相隣接する木製角棒材11同士の間に実材を設けやすくなる。しかも、これら分割体91同士の接合面92は、木製角棒材11の長手方向に延びる面11sと直交する方向から見て傾斜している傾斜面(92)で構成されているの、分割体91同士の接合面92において、壁構造体1の内外間に空気(A1)が流れるのを防止することができる。
 なお、実材90は、公知の適宜の木材を採用することができる。
 図2,図8、図9に示すように、木製壁部10とこの木製壁部10に隣接して配置される柱20とは、貫通締結部材12で共に締結された木製壁ユニット10Uとして構成することができる。
 このように構成すると、木製壁部10とこの木製壁部10に隣接して配置される柱20とを木製壁ユニット10Uとして工場で製造できるので、壁構造体1の構築の効率化を図ることができる。
 図2,図7,図9において、17は配線用スペースである。
 この配線用スペース17は、一本の木製角棒材11bを他の木製角棒材11よりも小幅とし、実材90を介して、木製の蓋材11cで塞ぐことで形成される。蓋材11cは釘11nで実材90とともに前記木製角棒材11bに固定される。
 図1,図3に示すように、この木材による準耐火壁構造体1は、上下の横架材50,60と木製壁部10とを連結する連結パイプ100と、木製角棒材11の長手方向において、横架材50,60と木製壁部10とに設けられ、連結パイプ100が挿入される横架材50,60側挿入穴53,63と、木製壁部10側挿入穴13とを備えている。
 そして、木製壁部10側挿入穴13は、連結パイプ100を収納可能な長さとなっている。
 つまり、図6(a)に示すように、連結パイプ100の長さをL1,木製壁部10側挿入穴13の長さをL2とすると、L1≦L2となっている。
 このように構成すると、上下の横架材50,60と木製壁部10との連結時あるいは分離時に、一時的に連結パイプ100を木製壁部側挿入穴13に収納しておくことができるので、上下の横架材50,60と木製壁部10との連結作業あるいは分離作業の容易化を図ることができる。
 すなわち、この実施の形態の準耐火壁構造体1は、上記の添え板41~43(外装材を設ける場合は添え板44も)を取り外し、連結パイプ100を木製壁部側挿入穴13に収納することで木製壁部10単位での交換や再使用を容易に行うことができる。
 なお、この実施の形態では、木製壁部10と上下の横架材50,60との間で上記の構成を採用したが、上下の横架材50,60のうち少なくとも一方の横架材50(60)と木製壁部10との間で上記の構成を採用することもでき、少なくともその構成を採用した側において、木製壁部10との連結作業あるいは分離作業の容易化を図ることができる。
 図4に示すように、この実施の形態の連結パイプ100は、両端にピン受け穴101,101を有するほぞ金具で構成されている。
 一方、木製壁部10と上下の横架材50,60にはそれぞれドリフトピン110の挿入穴14,54,64が設けられている。
 したがって、木製壁部10のピン挿入穴14と横架材50(60)のピン挿入穴54(64)とにピン受け穴101,101が合致するように連結パイプ100を木製壁部10と横架材50(60)とに埋設させ、上記ピン挿入穴14,54(64)およびピン受け穴101にそれぞれドリフトピン110を打ち込むことによって、木製壁部10と横架材50(60)とを連結することができる。
 以上のような木材による準耐火壁構造体1は、例えば次のようにして構築することができる。
1. 予め、必要とされる、図6あるいは図8に示すような木製壁部10、木製壁ユニット10U、柱20を工場にて製造しておく。なお、必要な連結パイプ100は、ドリフトピン110で固定しておく。
 必要な横架材50、60、も工場にて作成しておく。連結パイプ100用の挿入穴53,63やピン挿入穴54、64も設けておく。
2. 建築現場にて、図示しない基礎上に横架材(土台)60を設置し、その上に必要な木製壁部10、木製壁ユニット10U、柱20を設置する。その際、木製壁部10、木製壁ユニット10Uの下側の連結パイプ100を横架材60側挿入穴63に挿入し、ドリフトピン110を打ち込んで固定する。
3. 木製壁部10、木製壁ユニット10U、柱20の上部に横架材(梁)50を設置する。その際、木製壁部10、木製壁ユニット10Uの上側の連結パイプ100を横架材50側挿入穴53に挿入するように設置し、ドリフトピン110を打ち込んで固定する。
4. 第1,第2の添え板41,42、および横添え板43取り付ける。
 その後、屋根等については従来通りの工法にて構築する。
5. 外装材80を取り付ける場合には、第4の添え板44および補助横架材51,61を取り付けた後、外装材80を取り付ける。
 以上のような木材による準耐火壁構造体1を全体的に分解する場合には、上記手順と逆にして分解することができ、貫通締結部材12による締結を解除することによって、木製角棒材11単位での再使用が可能になる。
 また、以上のような木材による準耐火壁構造体1によれば、例えば次のようにして特定の木製壁部10あるいは木製壁ユニット10Uのみを交換することもできる。
1. 交換対象となる木製壁部10あるいは木製壁ユニット10Uに固定されている第1,第2の添え板41,42、および横添え板43を取り外す。必要があれば、対応箇所の外壁材80や断熱材81も取り外す。
2. 交換対象となる木製壁部10あるいは木製壁ユニット10Uの連結パイプ100に打ち込まれている全てのドリフトピン110を取り外す。
3. 木製壁部10あるいは木製壁ユニット10Uの連結パイプ100が埋め込まれている位置の表面または裏面に工具(例えば電動鋸)で上下方向のスリットを開け、このスリットからフック状の治具を入れ、連結パイプ100のピン受け穴101に引っ掛けて連結パイプ100をスライドさせ木製壁部側挿入穴13に収納する。
4. 交換対象となる木製壁部10あるいは木製壁ユニット10Uを取り外す。上記スリットは必要に応じ、エポキシ樹脂等の適宜の材料で塞ぐ。
<準耐火性能試験について>
 次のような試験体1,2を作成し、後述するような準耐火性能試験を行った。
<試験体1>
 試験体1の基本構成は図1~図5に示す通りであり、主要各部の寸法は図1~図9に示す通りである。
 それ以外の寸法等は以下の通りである。
 木製角棒材11の材質は杉である。
 柱20は、日本国国土交通省告示第1024号においてE65-F225(圧縮=16.8、引張り=14.4、曲げ=22.2、せん断=3.0、めり込み=6.0 単位はN/mm2)として規定されるスギ集成材である。
 ボルトの軸部直径は16mmである。
 第1の添え板41の材質はスギであり、寸法は、厚さ30mm、幅105mm、長さ3000mmである。
 第2の添え板42、横添え板43は、いずれも厚さ6mm、幅60mmの杉材である。
 両面テープ42tは厚さ0.5mm、幅50mmである。
 横架材50,60および補助横架材51,61はいずれも杉材である。
 第4の添え板44は幅40mm厚さ15mmの杉材である。
 外装材80は、厚さ15mm、幅225mm、長さ1800mmの杉板である。
 なお、断熱材(旭化成製ネオマフォーム(登録商標))81の表面には防水紙82を貼り付けた。
 実材90は構造用合板製とし、厚さ12mm、幅30mm、全長2790mmのものを2分割し、前述した傾斜面92で当接させた。
 連結パイプ100は直径21.7mm、長さ156mmの金属パイプである。
 ドリフトピン110は、直径12mm、長さ95mmの金属ピンである。
<試験体2>
 試験体2の基本構成は図10~図12に示す通りであり、主要各部の寸法もそれらの図に示す通りである。これらの図において、上述した試験体1と同一部分ないし相当する部分には同一符号が付されている。
 この試験体2が上記試験体1と主に異なる点は以下の点にありその他の点に違いはない。
 木製角棒材11および柱20の断面寸法が120×120mmである点。
 第1の添え板41に代えて第2の添え板42が用いられている点。
 横添え板43が内外両側に設けられている点。
 実材90が内外両側に設けられている点。
 ドリフトピン110の長さが103mmである点。
 第4の添え板44、外装材80、断熱材81、および防水紙82が設けられていない点。
<試験方法>
 建築基準法第68条の25の規定により、国土交通大臣が承認した指定認定機関である「公益財団法人日本住宅木材・技術センター」において、同センター発行の「防耐火性能試験・評価業務方法書(Rev.4.0)」に記載された「6.2準耐火性能試験方法」に基づいて試験を行った。
 なお、6.2準耐火性能試験方法の内容は次の通りである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.2 準耐火性能試験方法
6.2.1 測定項目
 試験を実施する構造方法の部位に応じて、次の(1)から(3)までのとおりとする。
(1)常時垂直荷重を支持する壁
イ.最大軸方向収縮量及び最大軸方向収縮速度
ロ.非加熱側への火炎の噴出
ハ.非加熱面での発炎の有無
ニ.非加熱面温度(外壁の外気に面した面を除く)
ホ.火炎が通る亀裂等の損傷の有無
 
(2)垂直荷重を支持しない壁
イ.非加熱側への火炎の噴出
ロ.非加熱面での発炎の有無
ハ.非加熱面温度(外壁の外気に面した面を除く)
ニ.火炎が通る亀裂等の損傷の有無
 
(3)軒裏
イ.標準板の非加熱側への火炎の噴出
ロ.標準板の非加熱面での発炎の有無
ハ.標準板の非加熱面温度
ニ.標準板の火炎が通る亀裂等の損傷の有無
 
6.2.2 試験装置
加熱炉は、6.2.3.3に規定する温度の時間的変化を、試験面の全面にほぼ一様に与える制御装置を備えているものとする。
(2) 加熱炉は、壁にあっては試験体の片面、軒裏にあっては試験体の下面を加熱できる構造のものとする。
(3) 炉内熱電対の熱接点は、壁にあっては9個以上、軒裏にあっては3個以上、試験面から100mm離れた位置に、均等に設置する。
(4) 常時垂直荷重を支持する壁を試験する場合にあっては、6.2.3.2 に規定する荷重を再現できる加力装置を備えているものとする。
(5) 加熱炉は、炉内圧力を測定する装置を備えているものとする。
 
6.2.3 試験条件
6.2.3.1 試験体の養生
 試験体は、気乾状態に乾燥したものとする。ただし、室内において含水率がほぼ一定の平衡状態となることが確認される場合はこの限りでない。
 
6.2.3.2 載荷
 常時垂直荷重を支持する構造にあっては、構造耐力上主要な部分の断面に長期許容応力度に相当する応力度が生じるように載荷しながら加熱試験を実施するものとする。
 
6.2.3.3 加熱
 平均炉内温度が、試験の経過時間に応じて、次の式で表される数値から一定の許容誤差内となるように加熱する。
 T=345log10(8t+1)+20
この式において、T及びt は、それぞれ次の数値を表すものとする。
 T 平均炉内温度(単位 ℃)
 t 試験の経過時間(単位 分)
加熱時の平均炉内温度の許容誤差は、試験の経過時間に応じて次のa)からc)までの値とする。ただし、大量の可燃材料を含む試験体については、可燃材料が突然着火したことにより平均炉内温度を増加させたことが明らかに確認された場合はこの限りでない。
5<t≦10  de≦15(%)
b) 10<t≦30  de={15-0.5(t-10)}(%)
c) 30<t≦60  de={5-0.083(t-30)}(%)
ここで、de=(A-As)×100/As
これらの式において、de、t、A 及びAs は、それぞれ次の数値を表すものとする。
de 平均炉内温度の許容誤差
 t 試験の経過時間(単位 分)
 A 実際の平均炉内温度時間曲線下の面積
 As 標準時間温度曲線下の面積
a)に対しては1分を超えない間隔、b)及びc)に対しては5分を超えない間隔で合計し面積を算定する。
 
6.2.3.4 試験面の圧力
 加熱時の試験面の圧力は、次によるものとする。
イ.加熱炉内の高さ方向の圧力勾配は、1000mm の高さ当り平均8Pa とする。
ロ.試験面の圧力の誤差は、試験開始から5分までに±5Pa、試験開始から10 分までに±3Pa となるように調整する。
ハ.試験面の圧力は、試験体下端から500mm の高さで0となるような勾配を有するものとする。ただし、試験体の上端で20Pa を超えないように中立軸高さを調整する。
 
6.2.4 測定方法
 加熱時において、6.2.1に規定する測定項目ごとに、次の(1)から(3)までに定めるところにより測定を実施することとする。
(1) 最大軸方向収縮量及び最大軸方向収縮速度
 収縮の測定は、1分以内ごとに行うものとする。
(2) 非加熱側への火炎の噴出、非加熱面での発炎の有無及び火炎が通る亀裂等(これらの亀裂を通して火炎が非加熱面へ出てくるか、又は加熱炉内が目視できるものをいう。以下同じ。)の損傷の有無について目視観察する。
(3) 非加熱面温度
 非加熱面温度の測定は、次に定めるところにより行うものとする。
イ.温度の測定は、1分以内ごとに行うものとする。
ロ.固定熱電対及び可動熱電対により行うものとする。
ハ.固定熱電対の熱接点は、非加熱面に5箇所以上(軒裏にあっては、標準板の非加熱面に3箇所以上)均等に配置するものとする。
ニ.固定熱電対にあっては1分以内ごとに行い、可動熱電対にあっては、高温になったと判断される部分が生じた場合に、直ちにその部分について行うものとする。
 
6.2.5 判定
 加熱試験の結果、各試験体が次の基準を満足する場合に合格とする。
(1) 常時垂直荷重を支持する構造にあっては、次の要求が、試験終了時(要求耐火時間に等しい時間の加熱が終了した時をいう。以下この6.2.5 において同じ。)まで、試験体の最大軸方向収縮量及び最大軸方向収縮速度が次の値以下であること。
     最大軸方向収縮量(mm):h/100
     最大軸方向収縮速度(mm/分):3h/1000
 この式において、hは試験体の初期高さ(単位 mm)
 
(2) 壁(外壁を屋内側から加熱した場合を除く。)にあっては、試験終了時まで、次の基準を満足すること。
イ.試験体の非加熱面温度上昇が、平均で140K以下かつ最高で180K以下であること。
ロ.非加熱側へ10 秒を超えて継続する火炎の噴出がないこと。
ハ.非加熱面で10 秒を超えて継続する発炎がないこと。
ニ.火炎が通る亀裂等の損傷を生じないこと。
 
(3) 外壁を屋内側から加熱した場合にあっては、試験終了時まで、次の基準を満足すること。
イ.非加熱側へ10 秒を超えて継続する火炎の噴出がないこと。
ロ.非加熱面で10 秒を超えて継続する発炎がないこと。
ハ.火炎が通る亀裂等の損傷を生じないこと。
 
(4) 軒裏にあっては、試験終了時まで、次の基準を満足すること。
イ.標準板の非加熱面温度上昇が、平均で140K以下、最高で180K以下であること。
ロ.標準板の非加熱側へ10 秒を超えて継続する火炎の噴出がないこと。
ハ.標準板の非加熱面で10 秒を超えて継続する発炎がないこと。
ニ.標準板に火炎が通る亀裂等の損傷を生じないこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<試験結果>
 以上のような試験方法において、上述した試験体1(図1等)を「(1)常時垂直荷重を支持する壁」として、試験体2(図10等)を「(2)垂直荷重を支持しない壁」として試験を行った結果、両試験体1,2とも合格であった。
 より詳しくは、次の通りである。
<試験体1について>
(1) 図13に示すように、炉Fにて、試験体1の外側(室外となる側)から60分加熱した結果、外装材80、断熱材81、防水紙82、第4の添え板44、および第1の添え板41はいずれも焼け落ち、図示クロスハッチングで示すように、木製壁部10および柱20の途中まで炭化していた。
 しかし、炭化部分はボルト12までは達していなかった。
 炭化部分の幅W1は30~40mmであった。
(2) 図14に示すように、炉Fにて、試験体1の内側(室内となる側)から60分加熱した結果、第2の添え板42は焼け落ち、図示クロスハッチングで示すように、木製壁部10および柱20の途中まで炭化していた。
 柱20は集成材で構成されているため、表面側のラミナが焼け落ちた。そのため柱20の炭化が木製壁部10の炭化に比べて深くなった。そのため、炭化部分は柱20に隣接するボルト12のナット12nまでは達していたがロッド部分12rまでは達していなかった。
 木製壁部10の炭化部分の幅W2は約40mm、柱20の炭化部分の幅W3は約55mmであった。
<試験体2について>
 試験体2は内外に関し対称形であるので、図15に示すように、炉Fにて、試験体2の片側から60分加熱した。
 その結果、片側の第2の添え板42は焼け落ち、図示クロスハッチングで示すように、木製壁部10および柱20の途中まで炭化していた。
 柱20は集成材で構成されているため、表面側のラミナが焼け落ちた。そのため柱20の炭化が木製壁部10の炭化に比べて深くなった。
 上下方向に関し、ボルト12が設けられている部位では炭化部分の幅はボルト12に達するほどであったが、ボルトが設けられていない部位では、炭化部分の幅はそれほどではなかった。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
  1:木材による準耐火壁構造体、10:木製壁部、10U:木製壁ユニット、11:木製角棒材、11s:長手方向に延びる面、12:貫通締結部材、13:木製壁部側挿入穴、20:柱20、30:接合面、31:一辺、41添え板(第1の添え板)、42:第2の添え板、43:横添え板(第3の添え板)、44:第4の添え板、50,60:横架材、70:接合面、71,72:端辺、80:外装材、90:実材、91:分割体、92:傾斜面、100:連結パイプ。

Claims (11)

  1.  木材からなる木製壁部(10)と、
     この木製壁部(10)に隣接して配置される柱(20)と、を備えた壁構造体であって、
     前記柱(20)と木製壁部(10)との接合面(30)の縦方向へ延びる端辺の少なくとも一辺(31)に沿って該一辺(31)を上下方向全長に亘って塞ぐように添設され、かつ前記木製壁部(10)と柱(20)とに接合された厚さ8mm以上の添え板(41)と、
    を備えたことを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  2.  木材からなる木製壁部(10)と、
     この木製壁部(10)に隣接して配置される柱(20)と、を備えた壁構造体であって、
     前記柱(20)と木製壁部(10)との接合面(30)の縦方向へ延びる両端辺(31,32)に沿って、それら端辺(31,32)を上下方向全長に亘ってそれぞれ塞ぐように添設され、かつ前記木製壁部(10)と柱(20)とに接合された第1,第2の添え板(41,42)と、
    を備えたことを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  3.  請求項2において、
     前記第1,第2の添え板(41,42)のうち少なくとも一方の添え板(41)の厚さが6mm以上であることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  4.  請求項1~3のうちいずれか一項において、
     前記木製壁部(10)および柱(20)の上下には横架材(50,60)が設けられており、前記木製壁部(10)および柱(20)の上面(2)および下面(3)はそれぞれ前記上下の横架材(50,60)に接合され、
     前記木製壁部(10)および柱(20)と前記横架材(50,60)との接合面(70)の横方向へ延びる端辺(71,72)の少なくとも一辺に沿って該一辺を左右方向全長に亘って塞ぐように添設され、かつ前記木製壁部(10)と横架材(50,60)とに接合された横添え板(43)を備えていることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  5.  請求項4において、
     前記横添え板(43)は、前記木製壁部(10)および柱(20)と前記上下の横架材(50,60)との接合面(70)の横方向へ延びる両端辺(71,72)それぞれに設けられていることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  6.  請求項1~5のうちいずれか一項において、
     前記木製壁部(10)は1本の柱(20)の左右に設けられ、前記厚さ8mm以上の添え板(41)は、前記1本の柱(20)と左右の木製壁部(10)との接合部(30)にそれぞれ設けられ、それら添え板(41)は互いの対向面(41c)で当接し、かつその当接面(41c)の前記柱(20)と反対側の縦方向へ延びる端辺(41d)に沿って該端辺(41d)を上下方向全長に亘って塞ぐように第4の添え板(44)が添設され、この第4の添え板(44)の外面に外装材(80)が設けられていることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  7.  請求項1~6のうちいずれか一項において、
     前記木製壁部(10)は、複数本の木製角棒材(11)を、該木製角棒材(11)の長手方向に延びる面(11s)同士を当接させるように隣接させて配置し、それら複数本の木製角棒材(11)を前記長手方向に延びる面(11s)と直交する方向に貫通する貫通締結部材(12)で、前記長手方向に延びる面(11s)同士を密接させるように締結し、相隣接する木製角棒材(11)同士の間に、長手方向全長に亘って実材(90)が設けられていることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  8.  請求項7において、
     前記実材(90)は長手方向において分割された複数本の分割体(91)で構成され、これら分割体(91)同士の接合面(92)は、前記長手方向に延びる面(11s)と直交する方向から見て傾斜している傾斜面(92)で構成されていることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  9.  請求項7または8において、
     前記木製壁部(10)とこの木製壁部(10)に隣接して配置される柱(20)とが、前記貫通締結部材(12)で共に締結された木製壁ユニット(10U)を備えたことを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  10.  請求項4~9のうちいずれか一項において、
     前記上下の横架材(50,60)のうち少なくとも一方の横架材と前記木製壁部(10)とを連結する連結パイプ(100)と、
     前記木製角棒材(11)の長手方向において、前記横架材と木製壁部(10)とに設けられ、前記連結パイプ(100)が挿入される横架材側挿入穴(43,63)と、木製壁部側挿入穴(13)と、を備え、
     前記木製壁部側挿入穴(13)は、前記連結パイプ(100)を収納可能な長さとなっていることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
  11.  請求項2~10のうちいずれか一項において、
     前記第1~第4の添え板(41~44)のうち少なくとも一つの添え板は、該添え板が塞ぐべき端辺を塞ぐ両面テープを介して貼り付けられることを特徴とする木材による準耐火壁構造体。
PCT/JP2016/082288 2016-10-31 2016-10-31 木材による準耐火壁構造体 WO2018078860A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082288 WO2018078860A1 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 木材による準耐火壁構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082288 WO2018078860A1 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 木材による準耐火壁構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018078860A1 true WO2018078860A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62024527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082288 WO2018078860A1 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 木材による準耐火壁構造体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018078860A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158164A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Kamigaki Koji 木造建築物
JPH0978724A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Misawa Homes Co Ltd 軸組み用構造材とパネルとの接合方法
JPH108601A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Tateyama Alum Ind Co Ltd 断熱外壁パネル
JP2006289669A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yaichiro Oyama 接続用ダボ及びその製造方法
JP2009144338A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Takahashi Shinkichi Kenchiku Kenkyusho:Kk 木製小幅厚板を備えた耐火・耐震壁およびその構築方法
JP5425323B1 (ja) * 2013-03-11 2014-02-26 株式会社結設計 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158164A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Kamigaki Koji 木造建築物
JPH0978724A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Misawa Homes Co Ltd 軸組み用構造材とパネルとの接合方法
JPH108601A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Tateyama Alum Ind Co Ltd 断熱外壁パネル
JP2006289669A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yaichiro Oyama 接続用ダボ及びその製造方法
JP2009144338A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Takahashi Shinkichi Kenchiku Kenkyusho:Kk 木製小幅厚板を備えた耐火・耐震壁およびその構築方法
JP5425323B1 (ja) * 2013-03-11 2014-02-26 株式会社結設計 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frangi et al. Fire behaviour of cross-laminated solid timber panels
Buchanan Fire performance of timber construction
US20070131308A1 (en) Method of manufacturing a timber frame structural panel assembly, and timber frame structural panel assembly
JP2014194154A (ja) 軽量耐火間仕切壁の目地構造及びその施工方法
GB2482790A (en) Timber or timber substitute blocks for use in massive timber structure
JP4292119B2 (ja) 構造材および建築物
Zöllig et al. Timber structures 3. 0–new technology for multi-axial, slim, high performance timber structures
CA2962924A1 (en) Wooden frame truss with enhanced fire resistance
WO2018078860A1 (ja) 木材による準耐火壁構造体
JP6215789B2 (ja) 木製防火扉
JP2008202346A (ja) 木質構造物における木材接合部の補強構造および補強方法
US20060242920A1 (en) Building made of wall hollow heated elements
JP2005053195A (ja) 複合木質構造材の製造方法および接合方法
White Fire resistance of exposed wood members
JP5242500B2 (ja) 木製軸組部材の非損傷性検証方法
JP5180527B2 (ja) 小屋裏用界壁パネルの施工方法
JP2013113042A (ja) 耐震断熱壁パネル及び耐震断熱壁構造
Dagenais Assessing the Fire Integrity Performance of Cross-Laminated Timber Floor Panel-to-Panel Joints
JP6592959B2 (ja) 耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合構造および耐火構造材柱と耐火構造材梁との接合方法
JP2836448B2 (ja) 木造建築物
JP4076557B2 (ja) ボルトおよび組み合わせボルト,並びにそのボルトを用いた壁構造体
JP6727090B2 (ja) Alc取付枠とその組立工法
JP2593748B2 (ja) 建築用架構部材及び建築用架構構造
FR2617520A1 (fr) Ossature bois
JP2023152464A (ja) 接合金物、長尺梁材、及び長尺大断面構造材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16919935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16919935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP