JP5425323B1 - 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体 - Google Patents

建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5425323B1
JP5425323B1 JP2013047639A JP2013047639A JP5425323B1 JP 5425323 B1 JP5425323 B1 JP 5425323B1 JP 2013047639 A JP2013047639 A JP 2013047639A JP 2013047639 A JP2013047639 A JP 2013047639A JP 5425323 B1 JP5425323 B1 JP 5425323B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building panel
metal
wooden square
horizontal member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013047639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173347A (ja
Inventor
昭夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuy Architects and Engineers Co Ltd
Original Assignee
Yuy Architects and Engineers Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuy Architects and Engineers Co Ltd filed Critical Yuy Architects and Engineers Co Ltd
Priority to JP2013047639A priority Critical patent/JP5425323B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425323B1 publication Critical patent/JP5425323B1/ja
Priority to PCT/JP2014/056005 priority patent/WO2014142032A1/ja
Publication of JP2014173347A publication Critical patent/JP2014173347A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/12Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of solid wood
    • E04C2/14Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of solid wood reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/10Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/40Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of a number of smaller components rigidly or movably connected together, e.g. interlocking, hingedly connected of particular shape, e.g. not rectangular of variable shape or size, e.g. flexible or telescopic panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • E04B2/70Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood
    • E04B2/701Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with integrated supporting and obturation function
    • E04B2/703Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with integrated supporting and obturation function with longitudinal vertical elements

Abstract

【課題】建築用パネルを構成する木製角棒材の再利用が容易な建築用パネルおよび外観性を向上させることができかつ複数の建築用パネルを横方向に連続して構築することができる建築用パネルと横架材との連結構造を提供する。
【解決手段】建築用パネル10は,長手方向に延びる面21同士を当接させるように隣接させて配置した複数本の木製角棒材20を、長手方向に延びる面21と直交する方向に貫通する貫通穴22と、貫通穴22に挿通され、複数本の木製角棒材20同士を締結する金属製ボルト30とを備えている。建築用パネルと横架材との連結構造は,建築用パネル10と横架材50とを連結する連結部材40が、建築用パネル10を構成している木製角棒材20の芯部分と横架材とに設けた連結用穴23、53に挿入された金属製パイプ41と、金属製パイプ41に対し、直交方向に打ち込まれるドリフトピン43とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は,建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造に関するものである。
特許文献1には、構造柱と横架材間に画成された壁形成空間内に断面積の大なる耐力壁構造を容易に形成し、強度向上と気密性と外観の向上を図ることを目的とした耐力壁構造が記載されている。同文献の特許請求の範囲および符号を援用して説明すると,この耐力壁構造は,木製角柱材(1)の四隅に長手方向に亘って埋め木受容溝(2)を形成すると共に、同木製角柱材(1)の左右二側面に長手方向に亘って接合溝(3)を形成し、該複数本の木製角柱材(1)を上記接合溝(3)を形成した左右二側面で互いに添接し、該添接によって隣接する木製角柱材(1)の埋め木受容溝(2)を上記添接面の長手辺上における上記木製角柱材(1)の前後二側面において合致させると共に、同隣接する木製角柱材(1)の接合溝(3)を上記添接面において合致させ、上記合致せる埋め木受容溝(2)内に埋め木(4)を入れ込むと共に、上記合致せる接合溝(3)内に各木製角柱材(1)を連結する雇実(5)を圧入して耐力壁ブロック(6)を形成し、間隔的に配置された左右一対の構造柱(7)と該構造柱(7)に横架された上下一対の横架材(8)によって画成された壁形成空間(9)内に上記耐力壁ブロック(6)を建て込み、上記構造柱(7)の内側面に耐力壁ブロック(6)を形成する左右端の木製角柱材(1)の外側面を添接すると共に、上記横架材(8)の内側面に耐力壁ブロック(6)を形成する各木製角柱材(1)の各端面を添接し、締結金物(10)にて該耐力壁ブロック(6)を上記構造柱(7)及び横架材(8)に締結した耐力壁構造である。
特開平09−184197号公報
上述した従来の耐力壁構造には次のような問題がある。
1.耐力壁ブロック(6)を構成するためには、接着剤による接着が必要であるため、耐力壁ブロック(6)を構成している木製角柱材(1)の再利用が不可能であるか、困難である。
2.耐力壁ブロック(6)と構造柱(7)及び横架材(8)との結合構造によると、外観性が低減し、また、同公報図3に示されるような構造を横方向に連続して構築することはできない。
<上記問題1の理由>
同公報0020段落には、隣接する木製角柱材(1)の各添接面間及び各接合溝(3)内に接着剤を施し、雇実(5)の圧入による各木製角柱材(1)の連結を強固にしている旨の記載がある。
すなわち、従来技術では、接着剤で接着しないと、木製角柱材(1)と雇実(5)とがスラスト方向に相対的にスライド可能なため必要強度が得られなくなる。
そのため、接着剤による接着が必要である。
なお、締結金物(10)は、耐力壁ブロック(6)の形成自体には寄与していない。
同公報0019段落には、隣接する木製角柱材(1)の接合溝(3)を上記添接面において合致させ、この合致せる接合溝(3)に各木製角柱材(1)を連結する金属製又は木製等の雇実(5)を圧入して木製角柱材(1)が密に連結して成る耐力壁ブロック(6)を形成する旨の記載がある。
すなわち、締結金物(10)が関与するまでもなく耐力壁ブロック6は完成しているため、締結金物(10)は、耐力壁ブロック(6)の形成自体には寄与していない。
このことは、
同公報0022段落に、「この耐力壁ブロック6を図3に示すように間隔的に配置された左右一対の構造柱7と該構造柱7に横架された上下一対の横架材8によって画成された壁形成空間9内に建て込む。」と記載され、
同公報0024段落に、「斯くして組み込まれた耐力壁ブロック6と構造柱7及び横架材8とを締結金物10にて相互に連結する。」と記載されていることからも明かである。
以上から分かるように、従来技術では、耐力壁ブロック(6)を構成するために接着剤による接着が必要であるため、耐力壁ブロック(6)を構成している木製角柱材(1)の再利用が不可能であるか、困難である。
<上記問題2の理由>
上記従来技術では、組み込まれた耐力壁ブロック(6)と構造柱(7)及び横架材(8)との連結は締結金物(10)にて行われる。具体的には、
同公報0025段落に記載の通り、「図3に示すようにこの羽子板ボルトの座板10aを横架材8と構造柱7の接合部における構造柱7の外側面に添え、その端部に立設した締結ボルト10bを横架材8に貫通させてナット締めすると共に、座板10aに穿けた取付孔を介して締結ボルト10c等の継材を構造柱7外側面から構造柱7を貫通して耐力壁ブロック6内へ突き入れる。」ことによって行われる。
このような結合構造によると、構造柱(7)の外側面に締結金物(10)が露出するため、外観性が低減するという難点がある。
また、締結ボルト10c等の継材を構造柱7外側面から構造柱7を貫通して耐力壁ブロック6内へ突き入れる必要があるから、同公報図3に示されるような構造を横方向に連続して構築することはできない。
本発明が解決しようとする課題は,建築用パネルを構成する木製角棒材の再利用が容易な建築用パネルを提供することである。
また、外観性を向上させることができ、かつ、複数の建築用パネルを横方向に連続して構築することができる建築用パネルと横架材との連結構造を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明の建築用パネルは,
壁を構成する建築用パネルであって、
長手方向に延びる面同士を当接させるように、かつ、前記壁の壁面と平行な方向に沿うように隣接させて配置した複数本の木製角棒材と、
これら複数本の木製角棒材を、前記長手方向に延びる面と直交し、かつ、前記壁の壁面と平行な方向に貫通する貫通穴と、
この貫通穴に、前記壁の壁面と平行な方向に沿うように挿通され、前記複数本の木製角棒材同士を締結する金属製ボルトと、
を備え、
前記金属製ボルトが前記貫通穴に対して圧入されて前記貫通穴の内周面と前記金属製ボルトの外周面とが密着し
前記複数本の木製角棒材のうち、金属製ボルトの軸線方向に関し、最も外側に位置する木製角棒材の外側面には、前記金属製ボルトの頭部または該金属製ボルトと結合されたナットを収容する凹部が形成されているとともに、前記金属製ボルトの長さは、前記複数本の木製角棒材で構成された壁の、前記金属製ボルトの軸線方向長さよりも短いことを特徴とする。
この建築用パネルによれば,複数本の木製角棒材を前記長手方向に延びる面と直交する方向に貫通する貫通穴に挿通された金属製ボルトによる締結作用で、木製角棒材の長手方向に延びる面同士を密に当接させることができるとともに強固に結合させることが可能になる。しかも、前記貫通穴の内周面と金属製ボルトの外周面とが密着しているので、木製角棒材相互のスラスト方向への移動を確実に防止できる。
従来、建築分野において、ボルトは締結部材としてのみ用いられており、ボルトの挿通穴の内径は、ボルトの外径よりも大きく形成されていた。そのため、例えば、2本以上の木製角棒材をボルトで締結する場合には、木製角棒材相互のスラスト方向への移動を防止するための手段を別途講ずる必要があった。
これに対し、この発明によれば、前記貫通穴の内周面と金属製ボルトの外周面とが密着しているので、木製角棒材相互のスラスト方向への移動をボルトで確実に防止でき、スラスト方向への移動を防止するための手段を別途講ずる必要がなくなる。
すなわち、この建築用パネルによれば,接着剤を用いなくても、複数本の木製角棒材を強固かつスラスト方向へ移動しにくく結合した建築用パネルを構成できるとともに、金属製ボルトを前記貫通穴から抜き取ることによって、建築用パネルを木製角棒材単位に分解することができる。
したがって、建築用パネルの構成が容易になるとともに、建築用パネルを構成する木製角棒材の再利用が容易になる。
さらに、前記金属製ボルトは、前記貫通穴に対して圧入されており、貫通穴の内周面と金属製ボルトの外周面とをより確実に密着させることができるので、木製角棒材相互のスラスト方向への移動をより確実に防止できる。
上記課題を解決するために,本発明の建築用パネルと横架材との連結構造は,
前記建築用パネルと、この建築用パネルが結合される横架材との連結構造であって、
前記建築用パネルと横架材とを連結する連結部材が、前記建築用パネルを構成している前記木製角棒材の芯部分と前記横架材とに設けた連結用穴に挿入された金属製パイプと、この金属パイプに対し、直交方向に打ち込まれるドリフトピンとを備え、
前記金属製パイプが前記連結用穴に対して圧入されて前記連結用穴の内周面と前記金属製パイプの外周面とが密着していることを特徴とする。
この建築用パネルと横架材との連結構造によれば、連結部材における金属製パイプは、建築用パネルを構成している木製角棒材の芯部分と横架材とに設けた連結用穴に挿入されるから外部に露出しない。したがって、外観性を向上させることができる。
また、金属製パイプに対し、直交方向に打ち込まれるドリフトピンは前記建築用パネルにおけるパネル面側から打ち込むことができるため、複数の建築用パネルを横方向に連続して構築することが可能となる。
しかも、前記連結用穴の内周面と前記金属製パイプの外周面とが密着しているので、建築用パネルの横架材に対する位置精度を高めることができる。
さらに、前記金属製パイプは、前記連結用穴に対して圧入されており、連結用穴の内周面と金属製パイプの外周面とをより確実に密着させることができるので、建築用パネルの横架材に対する位置精度を一層高めることができる。
本発明に係る建築用パネルおよび横架材との連結構造の一実施の形態を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図。 (2a)は図1における2a−2a断面図、(2b)は図1における2b−2b断面図。 本発明に係る建築用パネルおよび横架材との連結構造の他の実施の形態を示す正面図。 複数の建築用パネル10を横方向に連続して構築した壁構造の一例を示す正面図。 図4における5−5断面図。 (a)は複数の建築用パネル10’を横方向に連続して構築した壁構造の一例を示す正面図、(b)は図(a)におけるb−b断面図。
以下,本発明に係る建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、同一部分ないし相当する部分には、同一の符号を付してある。
図1に示すように、この実施の形態の建築用パネル10は,壁を構成する建築用パネルであって、長手方向に延びる面21同士を当接させるように、かつ、前記壁の壁面と平行な方向に沿うように隣接させて配置した複数本(図示のものは8本)の木製角棒材20と、それら複数の木製角棒材20を、前記長手方向に延びる面21と直交し、かつ、前記壁の壁面と平行な方向に貫通する貫通穴22と、この貫通穴22に、前記壁の壁面と平行な方向に沿うように挿通され、前記複数本の木製角棒材20同士を締結する金属製ボルト30とを備えている。
貫通穴22の内周面と金属製ボルト30の外周面とは、密着している。
なお、図1において40は、後述する、建築用パネル10と横架材50との連結構造に用いる連結部材である。
この建築用パネル10によれば,金属製ボルト30による締結作用で、木製角棒材20の長手方向に延びる面21同士を密に当接させることができるとともに強固に結合させることが可能になる。
しかも、複数の木製角棒材20を、前記長手方向に延びる面21と直交する方向に貫通する貫通穴22の内周面と金属製ボルト30の外周面とが密着しているので、木製角棒材20相互のスラスト方向Sへの移動を確実に防止できる。
従来、建築分野において、ボルトは締結部材としてのみ用いられており、ボルトの挿通穴の内径は、ボルトの外径よりも大きく形成されていた。そのため、例えば、2本以上の木製角棒材をボルトで締結する場合には、木製角棒材相互のスラスト方向への移動を防止するための手段を別途講ずる必要があった。
これに対し、この実施の形態によれば、貫通穴22の内周面と金属製ボルト30の外周面とが密着しているので、木製角棒材20相互のスラスト方向Sへの移動をボルトで確実に防止でき、スラスト方向への移動を防止するための手段を別途講ずる必要がなくなる。
すなわち、この建築用パネル10によれば,接着剤を用いなくても、複数本の木製角棒材を強固かつスラスト方向へ移動しにくく結合した建築用パネル10を構成できるとともに、金属製ボルト30を前記貫通穴22から抜き取ることによって、建築用パネル10を木製角棒材単位に分解することができる。
したがって、建築用パネル10の構成が容易になるとともに、建築用パネル10を構成する木製角棒材の再利用が容易になる。
また、この建築用パネル10によれば,木材の平滑性を活用して仕上げや密着性を向上させる事が可能になり、それによって、構造強度や断熱性能だけでなく、気密性と水密性及び防火性能までを持たせた建築用パネルを作ることが可能になる。したがって、従来、多種多様な材料を混成することで構成されていた壁を殆ど単一の素材で構成することができる。
金属製ボルト30は、複数本の木製角棒材20を、前記長手方向に延びる面21と直交する方向に貫通する貫通穴22に密着して挿通され、複数本の木製角棒材20同士を締結することができる構成のものであればよく、例えば図1に示すように、両端にネジが設けられていて、その両端にナット31が結合される構成とすることができる。また、一端に頭部を有するボルトとすることも可能である。金属製ボルト30を設ける箇所や本数も適宜設定でき、図1のものは5本、等間隔に設けている。
図1,図2に示すように、複数本の木製角棒材20のうち、金属製ボルト30の軸線方向に関し、最も外側に位置する木製角棒材の外側面には、金属製ボルト30の頭部または該金属製ボルトと結合されたナット31を収容する凹部が形成されているとともに、金属製ボルト30の長さは、複数本の木製角棒材20で構成された壁の、金属製ボルトの軸線方向長さよりも短くなっている。
なお、金属製ボルト30におけるネジ部は、ナット31が結合される端部(例えば両端部)のみに設け、他の部位(貫通穴22の内周面との当接面)には設けないようにすることが望ましい。金属製ボルト30の外周面のうち、貫通穴22の内周面と当接する部位にネジ部を設けると、金属製ボルト30によって木製角棒材20相互のスラスト方向Sへの移動を防止する際に、金属製ボルト30のネジ部が貫通穴22の内周面に食い込みやすくなるおそれがあるからである。
併設する木製角棒材20の本数は、2本以上であり金属製ボルト30によって締結可能な本数であれば任意であり、例えば図3に示すように、10本とすることもできる。
また、木製角棒材20の長さも適宜設定でき、長い木製角棒材と短い木製角棒材とを組み合わせて、サッシ用の開口を形成することもできる。
金属製ボルト30は、貫通穴22に対して圧入する。
このように構成すると、貫通穴22の内周面と金属製ボルト30の外周面とをより確実に密着させることができるので、木製角棒材20相互のスラスト方向への移動をより確実に防止できる。
図2に示すように、木製角棒材20同士の間には、木製角棒材20と同じ長さの実材24を挿入することにより、建築用パネル10の外側と内側のと気密性を向上させることができるとともに、燃え代耐火性能を向上させることができる。
実材24は、木材としても良いが、金属やケイカル板等の不燃材とすることによって、耐火性能を一層向上させることができる。
図1に示すように、この実施の形態の建築用パネルと横架材との連結構造は,建築用パネル10と、この建築用パネル10が結合される横架材50との連結構造であって、建築用パネル10と横架材50とを連結する連結部材40が、建築用パネル10を構成している木製角棒材20の芯部分と横架材50とに設けた連結用穴23、53に挿入された金属製パイプ41と、この金属製パイプ41に対し、直交方向に打ち込まれるドリフトピン43とを備えている。
連結用穴23,53の内周面と金属製パイプ41の外周面42とは密着している。
この建築用パネル10と横架材50との連結構造によれば、連結部材40における金属製パイプ41は、建築用パネル10を構成している木製角棒材20の芯部分と横架材50とに設けた連結用穴23,53に挿入されるから外部に露出しない。したがって、外観性を向上させることができる。
また、金属製パイプ41に対し、直交方向に打ち込まれるドリフトピン43は建築用パネル10におけるパネル面側(図1(a)における紙面の表面側または裏面側)から打ち込むことができるため、例えば図4に示すように、複数の建築用パネル10を横方向に連続して構築することが可能となる。
しかも、連結用穴23,53の内周面と金属製パイプ41の外周面42とが密着しているので、建築用パネル10の横架材50に対する位置精度を高めることができる。
図1に示すのものは、建築用パネル10の両端に配置された木製角棒材20に金属製パイプ41を設けたが、金属製パイプ41は、両端以外の木製角棒材20に設けることもでき、1枚の建築用パネル10についての本数も任意である。例えば、図3に示す建築用パネル10は、木製角棒材20の本数が10本であり、図1のものに比べて幅広となるので、横架材50との連結強度の向上を図るべく、最外端の木製角棒材20に、上下両端にドリフトピン43が2本ずつ計4本連結される長めの金属パイプ41’を設け、その内側の木製角棒材20に図1に示したものと同じ金属製パイプ41を設けてある。
図4に示す壁構造は、複数の建築用パネル10を横方向に連続して構築したもので、図1に示した建築用パネル10と図3に示した建築用パネル10(以下、説明の便宜上図3の建築用パネル10の符号は10’とする)とを交互に接続したものである。なお、複数の建築用パネル10を横方向に連続して構築する壁等は、図1に示した建築用パネル10のみを連続して用いても良いし、図3に示した建築用パネル10’を連続して用いても良い。その組み合わせは適宜採用できる。
複数の建築用パネル10(10’)を併設して壁等を構成する場合、建築用パネル10同士は接合しても良いし、接合しなくても良い。接合する場合、その接合構造は適宜の構造を採用することができる。
例えば、図4,図5に示すように、接合部60には接合板61を設け、この接合板61を隣接する建築用パネル10の木製角棒材20、20にビス62で固定する。
隣接する建築用パネル10の木製角棒材20、20は多少幅狭とし(図5における上下方向の幅を短くし)、接合板61を収納する凹部63を形成することが外観上望ましい。
また、例えば、図6に示すように、接合部には直方体の駒65を設け、この駒65によって、建築用パネル10同士の間のスラスト方向への移動を規制するように構成することもできる。
以上,本発明の実施の形態について説明したが,本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく,本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
10 建築用パネル
20 木製角棒材
21 長手方向に延びる面
22 貫通穴
23,53 連結用穴
30 金属製ボルト
40 連結部材
41 金属製パイプ
43 ドリフトピン
50 横架材

Claims (2)

  1. 壁を構成する建築用パネルであって、
    長手方向に延びる面同士を当接させるように、かつ、前記壁の壁面と平行な方向に沿うように隣接させて配置した複数本の木製角棒材と、
    これら複数本の木製角棒材を、前記長手方向に延びる面と直交し、かつ、前記壁の壁面と平行な方向に貫通する貫通穴と、
    この貫通穴に、前記壁の壁面と平行な方向に沿うように挿通され、前記複数本の木製角棒材同士を締結する金属製ボルトと、
    を備え、
    前記金属製ボルトが前記貫通穴に対して圧入されて前記貫通穴の内周面と前記金属製ボルトの外周面とが密着し
    前記複数本の木製角棒材のうち、金属製ボルトの軸線方向に関し、最も外側に位置する木製角棒材の外側面には、前記金属製ボルトの頭部または該金属製ボルトと結合されたナットを収容する凹部が形成されているとともに、前記金属製ボルトの長さは、前記複数本の木製角棒材で構成された壁の、前記金属製ボルトの軸線方向長さよりも短いことを特徴とする建築用パネル。
  2. 前記請求項記載の建築用パネルと、この建築用パネルが結合される横架材との連結構造であって、
    前記建築用パネルと横架材とを連結する連結部材が、前記建築用パネルを構成している前記木製角棒材の芯部分と前記横架材とに設けた連結用穴に挿入された金属製パイプと、この金属パイプに対し、直交方向に打ち込まれるドリフトピンとを備え、
    前記金属製パイプが前記連結用穴に対して圧入されて前記連結用穴の内周面と前記金属製パイプの外周面とが密着していることを特徴とする建築用パネルと横架材との連結構造
JP2013047639A 2013-03-11 2013-03-11 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体 Active JP5425323B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047639A JP5425323B1 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体
PCT/JP2014/056005 WO2014142032A1 (ja) 2013-03-11 2014-03-07 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047639A JP5425323B1 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5425323B1 true JP5425323B1 (ja) 2014-02-26
JP2014173347A JP2014173347A (ja) 2014-09-22

Family

ID=50287305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013047639A Active JP5425323B1 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5425323B1 (ja)
WO (1) WO2014142032A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160153188A1 (en) * 2013-07-02 2016-06-02 Wov, Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Partition system for a partition of wooden beams
WO2018078860A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社結設計 木材による準耐火壁構造体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240007A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Shimizu Corp 木質系構造材
JP4861882B2 (ja) * 2007-04-04 2012-01-25 株式会社 アキュラホーム 耐力壁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160153188A1 (en) * 2013-07-02 2016-06-02 Wov, Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Partition system for a partition of wooden beams
US10011984B2 (en) * 2013-07-02 2018-07-03 Wov, Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Partition system for a partition of wooden beams
WO2018078860A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社結設計 木材による準耐火壁構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014142032A1 (ja) 2014-09-18
JP2014173347A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822262B2 (ja) 梁勝ち接合部における柱梁接合構造
US20080213040A1 (en) Shear Connector for Connecting at Least Two Components and System of Interconnected Components
US20130326993A1 (en) Systems and methods for constructing a building structure
US8635830B2 (en) Systems and methods for constructing a building structure
JP5425323B1 (ja) 建築用パネルおよびこの建築用パネルと横架材との連結構造体
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JP2006188874A (ja) 柱接合具
KR20170085789A (ko) 거푸집 패널
JP5147552B2 (ja) 門形の木質フレームに用いる接合構造
KR20100013913A (ko) 분해 및 조립이 간편한 아케이드용 철골구조물
RU2297556C1 (ru) Узел соединения щитовых деталей мебели
JP3787140B2 (ja) 壁体の構造
JP7129526B1 (ja) 木造構造物
JP6739175B2 (ja) 建物の構造材と面材の接合構造
JP2013002171A (ja) 建築用補強金物
JP2004092150A (ja) 木造建築構造躯体
JP6950978B2 (ja) 接合金具セット、同接合金具セットを使用した木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物
KR20130112134A (ko) 견고하고 간편한 조립수단을 구비한 조립식 구조물용 사각파이프
JPH03206225A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2004183477A (ja) 接合金物
JP2015094112A (ja) 木材の接合金具及び木材の接合構造
JP2000073446A (ja) 沓金物式筋交金物
JP2006183426A (ja) 軸組構造体における接合構造及び軸組構造体
KR200355511Y1 (ko) 조립식 창틀용 골조
JP2003213798A (ja) 主柱と小柱との接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5425323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250