WO2018078822A1 - 健康状態管理装置 - Google Patents

健康状態管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018078822A1
WO2018078822A1 PCT/JP2016/082159 JP2016082159W WO2018078822A1 WO 2018078822 A1 WO2018078822 A1 WO 2018078822A1 JP 2016082159 W JP2016082159 W JP 2016082159W WO 2018078822 A1 WO2018078822 A1 WO 2018078822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
vital
value
day
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 前田
Original Assignee
芙蓉開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芙蓉開発株式会社 filed Critical 芙蓉開発株式会社
Priority to PCT/JP2016/082159 priority Critical patent/WO2018078822A1/ja
Publication of WO2018078822A1 publication Critical patent/WO2018078822A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons

Definitions

  • the present invention relates to a health condition management apparatus. Specifically, reflecting the vital signs and daily physical condition that take into account individual differences among subjects, we accurately grasp the health status of subjects in heat and cold environments, and manage individuals based on intra-individual variation. Is related to a health condition management apparatus capable of realizing ".”
  • Heat stroke is a general term for “disorders that occur when the body's water and salt balance is lost in a hot and humid environment, or when the body's regulation functions such as body fluid circulation and body temperature regulation break down.” is there.
  • the factors that cause heat stroke are classified into five factors: environmental factors, physical activity factors, clothing factors, time factors, and individual factors.
  • environmental factors physical activity factors
  • clothing factors physical activity factors
  • time factors time factors
  • individual factors individual factors.
  • WBGT heat index
  • occupational health management of environmental factors that is, "place management" is performed.
  • the conventional occupational health management recommends a health check before work from the viewpoint of individual factors.
  • this is a health check prior to the start of work, and does not confirm the health status of the subject in real time from the start of work.
  • wristband type vital measuring instruments that can measure pulse are sold as one type of wearable devices, and development of a device that determines the presence or absence of abnormal physical condition of the subject using this wearable vital measuring device. Has been tried.
  • the abnormality detection system described in Patent Document 1 is designed in consideration of the problems of the conventional abnormality detection system.
  • the conventional abnormality detection system has a mechanism in which vital information of a subject is acquired by a monitoring terminal attached to protective clothing, vital information is received by a management terminal outside the work area, and an abnormality is determined.
  • the abnormality detection that the target person holds information such as a threshold value related to the vital information of the target person for detecting the abnormality transmitted from the management terminal installed outside the work area.
  • the apparatus receives the information, and the abnormality detection apparatus acquires vital information of the target person, and detects and notifies the target person's abnormality.
  • the abnormality detection device (monitoring device) held by the target person determines and notifies the abnormality.
  • the abnormality detection system of patent document 1 when vital information is information on body temperature, a certain numerical value is added on the basis of the body temperature value before work (for example, the first threshold value at + 0.8 ° C., Furthermore, the second threshold value at + 0.8 ° C.) is used as a reference value for determining abnormality.
  • wearables As mentioned above, wristband type vital measuring devices called wearables are sold, and there are types that can measure the pulse.
  • these conventional products use standard values for adults in general, and are not considered for intra-individual variation differences in vitals. Whether a measurement value is “normal” or “abnormal” for the individual should be compared with the range of “individual normal value” based on the individual intra-individual variation. This is the first time that individual management is possible.
  • the vital reference value and reference range are caused by individual physiological fluctuations, excluding measurement errors of humans or inspection equipment. Therefore, the determination of whether a certain vital measurement value is “normal” or “abnormal” for the individual should be made in comparison with a range of “individual normal value” based on the individual intra-individual variation.
  • the heat index called WBGT is disclosed for heat stroke
  • the environmental health occupational health management that is, “place management” is performed.
  • a medical checkup is recommended before work, but this is only a health check at the stage before the work starts, and after the work has started. It does not check the health status of workers in real time.
  • cerebrovascular disease and heart disease occupies the top.
  • the blood pressure of workers often shows abnormalities, and a technique for detecting and preventing abnormalities related to cerebrovascular diseases and heart diseases is also strongly desired.
  • the present invention was devised in view of the above points, and reflects the vital signs and daily physical conditions that take into account individual differences among subjects, and accurately reflects the health status of subjects in hot and cold environments. It is an object of the present invention to provide a health condition management apparatus capable of realizing “individual management” based on intra-individual variation.
  • the health condition management apparatus includes a plurality of reference vital information, which is vital information measured before a predetermined measurement start time, and a predetermined time from the predetermined measurement start time.
  • a vital measurement unit that measures the vital information of the subject including the vital information to be measured once, and a vital information recording unit that records the vital information measured by the vital measurement unit together with information on the date and time of measurement.
  • a health inquiry information recording unit that records the results of a plurality of interviews regarding the health status of the subject as normal or abnormal for each item together with information on the date of the inquiry, and the vital information recording unit Based on the recorded reference vital information and the health interview information recorded in the health interview information recording unit,
  • a vital average processing unit that calculates a reference vital average value by taking an average value excluding reference vital information measured on the day when at least one abnormality is recorded, and a value of monitoring vital information measured by the vital measurement unit Is provided with an abnormality determination processing unit that determines that an abnormality occurs when a predetermined range is exceeded from the reference vital average value of the previous day.
  • the vital information of the subject can be acquired by the vital measurement unit that measures the vital information of the subject.
  • the vital information here is, for example, measurement information such as body temperature, upper and lower blood pressure (systolic blood pressure and diastolic blood pressure), pulse, oxygen saturation (SpO2), and the like.
  • the term “before the predetermined measurement start time” means, for example, the time point before the work starts if the target person is a worker who works at some work site. Also, even if you are not a worker who performs labor, the person who has a normal life, for example, an elderly person living alone, a tenant in a nursing home, a housewife, a child, etc. This includes those set as before.
  • the vital information includes monitoring vital information that is vital information that is measured a plurality of times during a predetermined time from the predetermined measurement start time.
  • Information can be acquired in real time.
  • the period of time from the predetermined measurement start time is, for example, a worker who performs work, from the start of work to the end of the day, or in the morning or afternoon. It includes the time during the break, or the activity time during which a specific work is performed.
  • this includes the period from the start of the activity to bedtime, during a certain period of time in the room, and during some activity.
  • the multiple measurement includes, for example, contents measured at a constant interval and contents measured vital at each set time.
  • the vital information recording unit that records the vital information measured by the vital measurement unit together with the date and time information of the measurement is stored together with the measurement date and time information.
  • the health interview information recording unit that records the health interview information that the results of multiple interviews on the subject's health status as normal or abnormal for each item together with the date information on the date of the interview was confirmed to the subject. It is possible to record the result of the inquiry content and the evaluation result regarding the result as normal or abnormal together with information on the inquiry date.
  • the contents of the interview reflect information on the subject's determination date and the health condition of the previous day. For example, whether the physical condition of the subject, the night of the previous day, or the sleep time of the previous day, or sufficient sleep Whether or not drinking the previous day, whether or not the day is a hangover, etc. are included.
  • the determination as normal or abnormal in the health inquiry information here means a determination result determined by the subject himself / herself according to the contents of the inquiry response. More specifically, in response to the question “How is your physical condition today?”, If the subject answers “good”, it will be judged as “normal”, and if it answers “bad”, it will be judged as “abnormal”. It is what is done.
  • the vital average processing unit has recorded at least one abnormality in the contents of the health inquiry information based on the reference vital information recorded in the vital information recording unit and the health inquiry information recorded in the health inquiry information recording unit.
  • the vital average processing unit has recorded at least one abnormality in the contents of the health inquiry information based on the reference vital information recorded in the vital information recording unit and the health inquiry information recorded in the health inquiry information recording unit.
  • the abnormality determination processing unit determines that there is an abnormality when the value of the monitoring vital information measured by the vital measurement unit exceeds a predetermined range from the reference vital average value on the previous day, so that the reference vital information or the monitoring vital information It becomes possible to detect the abnormality of the subject based on the sudden change of information.
  • the predetermined range here refers to a range (“bandwidth information” described later) set in consideration of the inter-individual variation of the subject, a value calculated under certain conditions, or a decision It includes content that uses the value of the upper and lower limits.
  • the vital average value processing unit calculates the reference vital average value
  • the vital average value processing unit calculates the reference vital average value
  • the vital average value processing unit calculates the reference vital average value
  • the “previous day” in the expression of the value of the reference vital information on the previous day here refers to the reference vital information of “the day before” as seen from the reference vital information acquired and recorded every day. For example, based on the day on which the abnormality is determined, whether or not the value of the reference vital information six days ago is included in the basis for calculating the average value is determined by the displacement from the value of the reference vital information seven days ago.
  • the vital average processing unit calculates the reference vital average
  • the reference vital information measured on the day when at least one abnormality is recorded in the contents of the health inquiry information and the value of the reference vital information on the previous day When taking the average value of vital information for the most recent 7 days excluding the reference vital information whose displacement exceeds the predetermined range, the information on the average value of the reference vital information reflecting the current situation of the subject is confirmed. It will be possible.
  • At least 1 is included in the contents of the health inquiry information from the reference vital average value on the day before the measurement day, which is the reference vital average value on the day before the vital measurement, and the past vital information recorded in the vital information recording unit.
  • Vital information measured on the day when two anomalies were recorded, reference vital information whose deviation from the value of the reference vital information on the previous day exceeds a predetermined range, and monitoring vital information on the previous day or reference vital information on the measurement date Calculate the difference between the maximum and minimum values of vital information excluding monitoring vital information whose displacement from the value exceeds the predetermined range, the upper limit side based on the average vital value on the day before the measurement date and If you have a bandwidth information processing section that records the bandwidth information for the day before the measurement date, which is the lower limit width information, the result of the health interview information is abnormal.
  • the abnormality determination processing unit When it is determined that there is an abnormality, it is possible to detect the abnormality on the basis of the fluctuation range in which the subject can be considered to be in a calm state. That is, the difference between the measured vital information value (reference vital information or monitoring vital information) and the average value of the reference vital information on the previous day of the day represents the fluctuation range in which the subject can be considered to be in a calm state. When it exceeds, it can be detected as an abnormality. As a result, it is possible to detect an abnormality with high accuracy in accordance with the characteristics of the subject.
  • the bandwidth information processing unit obtains the bandwidth information on the day before the measurement date for the vital information for at least the past 30 days based on the measurement date of the vital information among the past vital information recorded in the vital information recording unit.
  • a fluctuation range that reflects the current state of the subject person and that the subject person can be considered to be in a calm state. More specifically, it can be the fluctuation range of the vital information of the subject reflecting the change in physical condition accompanying the change in climate.
  • “at least the past 30 days based on the measurement date of vital information” means the past 30 days from the “previous day” on that day, excluding the day on which the health condition is determined. .
  • the handling after detecting the abnormality can be various. For example, if the target person is a worker who performs labor and a ⁇ Warning '' decision is made, he / she will be notified that the work will be stopped immediately. It is possible to adopt an aspect that matches the degree of determination, such as performing an inquiry to confirm whether or not the continuation is possible.
  • the abnormality determination processing unit When judging a warning, it is possible to detect a condition exceeding that as a reference, based on the fluctuation range that the subject can be considered to be in a calm state, as a severe “warning” even in an abnormality. Become.
  • the vital average processing unit calculates a composite vital average (A) and standard deviation ( ⁇ ) of vital information including reference vital information and monitoring vital information, and the abnormality determination processing unit is measured by the vital measurement unit
  • a determination can be made.
  • A is a composite vital average value.
  • is a standard deviation. That is, a composite vital average and standard deviation are calculated from vital information for each subject, and a value that is outside the reference value set based on the composite vital average (A) and standard deviation ( ⁇ 2 ⁇ ) Judgment is possible as attention.
  • the vital average processing unit has recorded at least one abnormality in the contents of the health inquiry information based on the reference vital information recorded in the vital information recording unit and the health inquiry information recorded in the health inquiry information recording unit.
  • the composite vital average and standard deviation excluding the standard vital information and monitoring vital information measured on the day the composite vital excluding the standard vital information and monitoring information on the day on which the abnormality was confirmed as a result of the interview An average value can be determined. As a result, the information on the composite vital average value in a calm state of the subject can be confirmed with higher accuracy.
  • the bandwidth information processing unit determines whether the predetermined range below the upper limit value or the day width information before the measurement date between the upper limit value of the day width information before the measurement date and the reference vital average value before the measurement date.
  • a predetermined range above the lower limit value is recorded as warning level range information between the lower limit value and the reference vital average value on the day before the measurement date
  • the vital information measured by the vital measurement unit is Width range that is a fluctuation range that can be considered to be a calm state when the subject is determined to be caution when included in the range of warning level range information recorded in the width information processing section
  • the predetermined range is a range that is set in consideration of the inter-individual variation of the subject, a value calculated under certain conditions, or a fixed value that is set. Includes a range.
  • the bandwidth information processing unit determines the work level specified from the information on the heat environment level information defined from the temperature and relative humidity information and the information on the work intensity of the subject during a certain time from the predetermined measurement start time.
  • the risk factor is calculated based on the information and the wear level information specified from the clothing or equipment information of the subject person, and is recorded together with the date information as the risk factor information.
  • the range information when setting the range with the value calculated by the following formula (3) or formula (4), the weather conditions of the day when the abnormality is determined, the work conditions of the target person, the clothes of the target person
  • the risk factor can be set based on the conditions of equipment and equipment.
  • n is a natural number.
  • the risk coefficient can be used when setting a warning level range, which is a range for determining attention, from the bandwidth of each individual subject.
  • the calculation of the risk coefficient here means that the thermal environment level information, the work level information, and the wear level information are divided into a plurality of values and assigned to a preset numerical value from three types of information. It means the work to be a coefficient.
  • the value of n in Formula (3) and Formula (4) can be set suitably. If the value of “(Risk coefficient of measurement day) ⁇ (Risk coefficient of day before measurement day)” is less than 1 (when the risk coefficient is smaller than the previous day), for example, the warning level range information of the previous day It can be considered to set the set value to be smaller. As a result, it is possible to narrow the warning level range where attention can be determined according to the decrease in the risk coefficient.
  • the bandwidth information processing unit calculates the risk coefficient using the thermal environment level information defined from the WBGT value instead of the thermal environment level information defined from the temperature and relative humidity information
  • the risk coefficient can be calculated with higher accuracy.
  • the WBGT value here is a value of the heat index ((wet bulb black bulb temperature): WetbulbGlobeTemper-ature), which includes the surrounding thermal environment such as humidity, solar radiation and radiation, and temperature. It is an incorporated index.
  • the WBGT value can be measured by a WBGT measuring device or calculated by the following equation (10) or equation (11).
  • WBGT value 0.7 x natural wet bulb temperature + 0.2 x black bulb temperature + 0.1 x dry bulb temperature
  • the natural wet bulb temperature in the above formula is a value obtained by measuring a thermometer covered with wet gauze without blowing in an environment where shade is not created.
  • the black sphere temperature is a value measured at the center of a frosted hollow black sphere.
  • the dry bulb temperature is a value obtained by directly measuring the temperature using a normal thermometer.
  • the WBGT value here is a value obtained by measuring the WBGT value in the hottest time zone during work hours. In addition, when there is little daily fluctuation in temperature, such as indoor work with a heat source, the WBGT value measured during the hottest time zone is adopted.
  • the health interview information recording unit as health interview information, regarding the health condition information, information on whether or not sleep and information on the presence or absence of drinking on the previous day, the result of the subject himself determined normal or abnormal
  • the reference vital average value is highly accurate. Can be calculated.
  • the health interview information recording unit as health interview information, regarding the health condition information, information on whether or not sleep and information on the presence or absence of drinking on the previous day, the result of the subject himself determined normal or abnormal Recorded basic health information, including at least one information selected from past history information, current medical history information, medication history information, age information, and physical fitness information about the subject
  • the subject in advance such as past history, current medical history, medication history, age, physical fitness It is possible to record information related to the health condition that can be obtained from.
  • the bandwidth information processing unit records at least one abnormality in the content of the health interview information recorded in the health interview information recording unit, or the content of the health basic information recorded in the health basic information recording unit If the risk factor value is corrected to increase the risk when the condition satisfies the specified condition, the result of the abnormality determination in the health inquiry information confirmed on the abnormality determination date, or the health acquired in advance
  • the determination coefficient is corrected so that the risk coefficient of the day for determining abnormality is increased, that is, in the determination of abnormality, “attention” is more likely to occur. As a result, it becomes easier to detect a subject who is more likely to have an abnormality in the physical condition on that day.
  • the content of the basic health information here satisfies the predetermined condition, for example, is as follows.
  • the person must have (has) a medical condition of high blood pressure, heart disease, diabetes, kidney disease, systemic skin disease, mental illness, or obesity, as long as the current or past medical history information is provided.
  • medication history information there should be a medication history related to the medical conditions listed in the current medical history and past medical history. If it is age information, it must correspond to an elderly person 65 years or older. If it is information on physical strength, it means that the subject is not confident in physical strength or corresponds to obesity.
  • the term “correcting the risk coefficient in this direction” is, for example, the content of adding “1” as a numerical value to the original value of the risk coefficient.
  • the vital information measured by the vital measurement unit includes at least one piece of information selected from body temperature, pulse, and blood pressure
  • the presence or absence of abnormality is determined based on the measured values of body temperature, pulse, or blood pressure.
  • body temperature is a function for regulating body temperature
  • pulse is synonymous with heart rate
  • blood pressure is a vital indicator that indicates whether or not each function has failed.
  • the vital information measured by the vital measurement unit includes body temperature information
  • the vital value processing unit calculates the average value except for the reference body temperature information whose displacement from the reference body temperature value of the previous day is 0.5 ° C. or more.
  • the body temperature is used as vital information, and the information on the average body temperature in a calm state of the subject can be confirmed with higher accuracy.
  • the bandwidth information processing unit uses the reference body temperature average value on the day before the day of vital measurement and the past body temperature information recorded in the vital information recording unit.
  • the measured body temperature value exceeds the fluctuation range based on the fluctuation range of the body temperature information that the subject can be considered to be in a calm state. It can be detected as a heavy “warning”.
  • the abnormality determination processing unit should be careful when the difference between the body temperature information measured by the vital measurement unit and the reference body temperature average value on the day before the measurement day increases within a range of 1.0 ° C to 1.5 ° C. If it is determined that the difference is higher than 1.5 ° C. and a warning is determined, the measured body temperature value is determined as normal, caution or abnormal based on two set temperature ranges. It becomes possible.
  • body temperature information is measured for a few days (for example, when temperature information is recorded for less than 30 days and reliable bandwidth information is difficult to obtain), and body temperature information on the day before the measurement date is created by setting. Even if there is not, it is possible to set a criterion for determining caution or warning.
  • the abnormality determination processing unit determines that the difference between the maximum body temperature value in the body temperature information on the measurement day and the maximum body temperature value in the body temperature information on the previous day is 1.0 ° C. or more. In this case, due to the value of the maximum body temperature, it is possible to make a caution determination and detect an abnormality. In addition, even when the body temperature information on the day before the measurement date is not created, it is possible to set a reference for caution and determination.
  • the value of the maximum body temperature in the body temperature information on the day of measurement here is the value of the reference body temperature acquired on that day and the value of the monitoring body temperature information on the same day at the time when the monitoring body temperature information is acquired. It means the value of the highest body temperature.
  • the vital information measured by the vital measurement unit includes pulse information
  • the vital average processing unit takes an average value except for the reference pulse information whose displacement from the reference pulse value of the previous day is 10 or more.
  • the pulse is used as vital information, and the information on the average value of the body temperature in a calm state of the subject can be confirmed with higher accuracy.
  • the pulse value here may be either the continuous pulse rate or the maximum pulse rate.
  • the bandwidth information processing unit performs a health check from the reference pulse average value on the day before the measurement day, which is the reference pulse average value on the day before the vital measurement, and the past pulse information recorded in the vital information recording unit.
  • Pulse information measured on the day when at least one abnormality is recorded in the contents of the inquiry information, reference pulse information whose displacement from the value of the reference pulse information of the previous day is 10 or more, and monitoring pulse information or measurement date of the previous one Calculate the difference between the maximum and minimum values of pulse information excluding the monitoring pulse information whose displacement per hour from the value of the reference pulse information is 16 or more, and the reference pulse average value on the day before the measurement date
  • pulse width information on the day before the measurement day which is the information on the upper and lower limit widths
  • the pulse information on the day on which the abnormality was confirmed as a result of the medical interview information Change It is possible to capture the range of vertical fluctuation of the individual pulse information of the target person excluding the value of the reference pulse information on the day and the value of the monitoring pulse information
  • the measured pulse value exceeds the fluctuation range based on the fluctuation range of the pulse information that the subject can be considered to be in a calm state. It can be detected as a heavy “warning”.
  • the abnormality determination processing unit determines that attention is required when the pulse information satisfies the condition of the following expression (5) or expression (6)
  • the determination of attention is made according to the value of the measured pulse rate. It is possible to detect abnormalities.
  • Sustained pulse rate ⁇ 180-(subject's age) (5)
  • Maximum pulse rate ⁇ 185 ⁇ 0.65 ⁇ (age of the subject) ⁇ ⁇ ⁇ Formula (6)
  • the abnormality determination processing unit determines that the highest pulse rate in the pulse information on the day of measurement is 20% or more higher than the highest pulse rate in the previous day's pulse information, Due to the value of the maximum pulse rate, it is possible to make a judgment of attention and detect an abnormality. Further, even when the pulse information on the day before the measurement date is not created, it is possible to set a reference for determination as caution.
  • the value of the maximum pulse rate in the pulse information on the day of measurement here is the value of the reference pulse acquired on that day and the monitoring pulse information on the same day at the time when the monitoring pulse information was acquired. It means the value of the highest pulse rate among the values. Note that the setting of the numerical value in the expression “increased by 20% or more” here is an example, and the numerical value can be changed.
  • the abnormality determination processing unit determines that attention is required when the value of the reference pulse information or the monitoring pulse information is 120 times / minute or more or less than 60 times / minute, the measured pulse rate It is possible to detect a caution by assuming that the value corresponds to arrhythmia or bradycardia, and to detect an abnormality.
  • the vital information measured by the vital measurement unit includes blood pressure information
  • the vital average processing unit takes an average value except for the reference blood pressure information whose displacement from the reference blood pressure value of the previous day is 20 or more.
  • the blood pressure is used as vital information, and the information on the average value of the blood pressure in a calm state of the subject can be confirmed with higher accuracy.
  • the blood pressure value here may be either the maximum blood pressure or the minimum blood pressure.
  • the bandwidth information processing unit calculates the health value from the reference blood pressure average value on the day before the measurement day, which is the reference blood pressure average value on the day before the vital measurement, and the past blood pressure information recorded in the vital information recording unit.
  • Blood pressure information measured on the day when at least one abnormality is recorded in the contents of the inquiry information, reference blood pressure information whose displacement from the value of the reference blood pressure information on the previous day is 20 or more, and the previous monitoring blood pressure information or measurement date The difference between the maximum and minimum values of blood pressure information excluding monitoring blood pressure information whose displacement per hour from the reference blood pressure information value is 32 or more is calculated, and the reference blood pressure average value on the day before the measurement date is used as a reference
  • the blood pressure information on the day on which the abnormality was confirmed as a result of the interview on the health interview information Change It is possible to capture the range of up and down fluctuations of the individual blood pressure information of the target person excluding the value of the
  • the abnormality determination processing unit has a difference between the blood pressure information measured by the vital measurement unit and the reference blood pressure average value on the day before the measurement date exceeds the blood pressure bandwidth information on the day before the measurement recorded in the bandwidth information processing unit If the subject is determined to be a warning, the state in which the measured blood pressure value exceeds the fluctuation range based on the fluctuation range of the blood pressure information that the subject can be considered to be in a calm state, It can be detected as a heavy “warning”.
  • the abnormality determination processing unit when the value of the highest blood pressure in the blood pressure information on the measurement day is increased by 20% or more from the value of the highest blood pressure in the blood pressure information on the previous day, or When the diastolic blood pressure value in the blood pressure information has increased by 20% or more from the diastolic blood pressure value in the previous day's blood pressure information, when it is determined to be a caution, it is caused by the value of the systolic blood pressure (minimum blood pressure) Thus, it is possible to make a judgment of attention and detect an abnormality. Further, even when blood pressure information on the day before the measurement date is not created, it is possible to set a reference for determination as caution.
  • the value of the maximum blood pressure (minimum blood pressure) in the blood pressure information on the measurement day is the value of the reference blood pressure acquired on that day at the time when the monitoring blood pressure information is acquired and the monitoring on the same day.
  • the abnormality determination processing unit determines that attention is required when the value of the reference blood pressure information or the monitoring blood pressure information satisfies the condition of the following expression (7), the onset of a disease based on cerebrovascular disease and heart disease It is possible to detect the possibility of Cerebrovascular disease and heart disease are the highest among the diseases leading to work-related death, and when the value of vital information (blood pressure) that satisfies the condition of the following formula (7) is confirmed, The possibility of its onset is suspected.
  • Large pulse pressure ⁇ systolic blood pressure / 2 Formula (7) The large pulse pressure is a value derived from “maximum blood pressure (systolic blood pressure) ⁇ minimum blood pressure (diastolic blood pressure)”.
  • “Systolic blood pressure / 2” is a value obtained by dividing systolic blood pressure (minimum blood pressure) by 2. Cerebrovascular disease and heart disease are one of the pathological conditions that develop when catecholamine release, a phenomenon in which catecholamine (a type of adrenal medullary hormone) is released by physical stress, is induced. That is, it can be said that when blood pressure information corresponding to the above formula (7) is acquired, the possibility of catecholamine release has occurred.
  • the abnormality determination processing unit determines that the pulse information and blood pressure information measured by the vital measurement unit is a caution when the number obtained by multiplying the value of the pulse information and the value of the blood pressure information exceeds a predetermined value. Based on vital information on the pulse and blood pressure of the subject, attention can be determined and an abnormality can be detected. In addition, even when the pulse information on the day before the measurement date and the blood pressure information on the day before the measurement date are not created, it is possible to provide a reference for determination as caution.
  • the predetermined numerical value here can be set based on, for example, whether or not it exceeds “15,000”. This numerical value can be set in consideration of the inter-individual variation difference of the subject person.
  • the vital measurement unit is composed of a wearable computer that can be worn on the subject's body, real-time vital information of the subject can be easily obtained.
  • the health condition management device can be used for detecting an abnormality at the work site.
  • the work availability inquiry information is, for example, information such as sudden thirst, body abnormalities, massive sweating, sudden fatigue, nausea, dizziness, presence / absence of consciousness (loss), and the like.
  • the abnormality determination processing unit determines a caution
  • it includes a warning information transmission / reception unit that transmits work availability inquiry information to the terminal possessed by the target person and receives a response to the work availability inquiry information.
  • the work availability inquiry information is interrogated on the terminal owned by the subject person, and the result can be obtained.
  • the terminal possessed by the subject person is, for example, a smartphone, and means a terminal device having a size that does not hinder the work even if the worker possesses it.
  • the abnormality determination processing unit determines whether or not the subject should stop the work based on the contents of the answer to the work availability inquiry information, the abnormality determination processing unit indicates that the work should be stopped. Judgment is possible.
  • the abnormality determination processing unit determines that the subject should stop the work based on the content of the answer to the work availability inquiry information, or when the abnormality determination processing unit determines that the warning is issued, the warning information transmission / reception unit
  • the warning information transmission / reception unit when sending information that the work is to be stopped to the terminal owned by the subject person, the judgment of the subject's attention and the answer to the work availability inquiry, or the judgment of the warning to the subject, The subject can be notified that the work is to be stopped. That is, for example, it is possible to stop the work and call the management office to check the state of physical condition.
  • vitality information about heat stroke information on medical interview about health condition at the time of heat stroke, information on observation state at the time of heat stroke and severity of heat stroke severity classification defined based on these information
  • classification information recording unit information capable of determining the degree of heat stroke is recorded.
  • the information processing unit includes a determination result information recording unit that records information regarding the presence or absence of heat stroke of the subject and information that the subject is determined to be a caution or warning, and the bandwidth information processing unit is recorded in the determination result information recording unit. Based on the content of the information, when correcting the content of the day width information before the measurement date, based on the detection of the subject's abnormality and whether the detected abnormality was related to heat stroke, The content of the date band width information before the measurement date is appropriately corrected, and the accuracy of detecting abnormalities in vital information using the day band width information before the measurement date can be further enhanced.
  • the information regarding the presence or absence of heat stroke of the subject mentioned here is the result of confirming that the subject determined to be caution or warning is in a state of heat stroke through the observation of the operator's manager, etc. Or information on the result confirmed not to be heat stroke.
  • the modification of the content of the day width information before the measurement date is, for example, as follows.
  • the abnormality determination processing unit complains of poor physical condition even though the subject is not determined to be caution or warning, and is confirmed to be in a heat stroke state by observation of an administrator or the like.
  • the content of the day width information before the measurement date is corrected.
  • the value of the monitoring vital information immediately before (when the subject complains of a malfunction) is used as the bandwidth information of the day (the bandwidth information before the measurement date when the next day is an abnormality determination date).
  • the warning is not issued, so the range of the bandwidth information becomes narrow after correction and the sensitivity of abnormality detection increases. It becomes.
  • the warning level range for determining attention may be corrected. As a result, it is possible to improve the accuracy of abnormality detection based on the bandwidth information.
  • the abnormality determination processing unit determines a warning to the subject, or the abnormality determination processing unit determines the attention of the subject, and further, as a result of answering the work availability inquiry information.
  • the content of the day width information before the measurement date is corrected.
  • the value of the monitoring vital information at the time when the target person is determined to be cautioned or warned is changed to the bandwidth information of that day (the bandwidth information before the measurement date when the next day is an abnormal determination date). Corrections are made to the upper or lower limit value (if applicable).
  • the subject was judged to be cautioned or warned, but at that time it was not heat stroke, so after correction, the range of bandwidth information was widened, and the sensitivity of abnormality detection decreased, but more It becomes easy to obtain a judgment specialized for heat stroke.
  • the warning level range for determining attention may be corrected. It should be noted that widening the range of bandwidth information will reduce the sensitivity of detection, so that not only a configuration in which correction is performed in one case but also abnormalities from vital information multiple times, for example, three times or more. However, it is also conceivable that the band information is corrected only when it is recorded that the same heat stroke is not detected.
  • the abnormality determination processing unit determines the attention of the subject and determines that the work can be continued as a result of answering the work availability inquiry information, and the determination of the caution and the work continuation
  • the contents of the day width information before the measurement date are corrected.
  • the monitoring vital information value at the time when the target person's attention is determined is corrected to the lower limit value or the upper limit value of the alert level range.
  • the subject has received the attention determination, but it is determined that the work can be continued by answering the subject's own work availability inquiry information. It is possible to reduce the frequent occurrence of “caution” in the recognized situation.
  • the number of times of recording in a plurality of times can be set as appropriate.
  • the abnormality determination processing unit makes a caution or warning determination
  • the vital measurement unit measures the vital information of the subject person again
  • the health condition management apparatus includes reference vital information that is vital information measured before a predetermined measurement start time, and a predetermined time from the predetermined measurement start time.
  • a vital measurement unit comprising a wearable computer that can be worn on the subject's body, and measuring the vital information of the subject, including monitoring vital information that is vital information that is measured multiple times. Receives the measured vital information and sends it to the management server, and sends to the management server health inquiry information that determines the results of multiple interviews regarding the health status of the subject as normal or abnormal for each item It was determined whether the value of the monitoring vital information measured by the health inquiry information transmission unit and the vital measurement unit is abnormal.
  • An abnormality determination result receiving unit capable of receiving the result, a subject possessed terminal possessed by the subject, and a vital information recording unit that records the vital information transmitted from the vital information transmitting unit together with information on the date and time measured.
  • a health inquiry information recording unit that records the health inquiry information transmitted from the health inquiry information transmission unit together with date information on the date of the inquiry, and the contents of the health inquiry information based on the reference vital information and the health inquiry information
  • a management server having the abnormality determining section.
  • vital information of the subject can be acquired in real time by a vital measurement unit configured by a wearable computer that can be worn on the subject's body.
  • the vital information here is, for example, measurement information such as body temperature, upper and lower blood pressure, pulse, oxygen saturation (SpO2), and the like.
  • the target person possessing terminal has the vital information transmission unit that receives the vital information measured by the vital measurement unit and transmits it to the management server, so that the measured vital information is transmitted from the subject possession terminal to the management server side. It becomes possible.
  • a target person possession terminal here is a smart phone and means what was comprised so that the management server was accessible, for example.
  • the target person possessing terminal has a health inquiry information transmitting unit that transmits, to the management server, health inquiry information that is determined as normal or abnormal for each item as a result of a plurality of interviews regarding the health condition of the target person.
  • the health inquiry information answered by can be transmitted from the subject possession terminal to the management server side.
  • the subject can answer a plurality of questions regarding the health status on the subject-owned terminal.
  • the target person possessing terminal has an abnormality determination result receiving unit capable of receiving the result of determining whether the value of the monitoring vital information measured by the vital measurement unit is abnormal, so that the target person possessing terminal can manage the management server It is possible to receive information on the abnormality determination result from the side. As a result, the subject can confirm the abnormality determination result on the subject terminal.
  • the management server calculates the average value by taking the average value excluding the reference vital information measured on the day when at least one abnormality is recorded in the contents of the health inquiry information.
  • the vital value processing unit that performs the determination, it is possible to determine an average value excluding the reference vital information on the day when the abnormality is confirmed as a result of the inquiry. As a result, the information on the average value of the reference vital information in a calm state of the subject can be confirmed with higher accuracy.
  • the health condition management apparatus includes reference vital information that is vital information measured before a predetermined measurement start time, and a predetermined time from the predetermined measurement start time.
  • Vital information recording that records the vital information of the subject, including the vital information that is measured multiple times, and the date and time information of the vital information measured by the vital measurement unit
  • a vital average processing unit that calculates an average value (A) and a standard deviation ( ⁇ ) of vital information including reference vital information and monitoring vital information, and reference vital information and monitoring vital information measured by the vital measurement unit When the value of is an expression (8) or less, or an expression (9) or more, And a part.
  • Health condition management device A-2 ⁇ Equation (8)
  • A is a composite vital average value.
  • is a standard deviation.
  • a vital average processing unit that calculates an average value (A) and a standard deviation ( ⁇ ) of vital information including reference vital information and monitoring vital information, and reference vital information and monitoring vital information measured by the vital measurement unit
  • a determination can be made.
  • A is an average value.
  • is a standard deviation. That is, a composite vital average and standard deviation are calculated from vital information for each subject, and a value that is outside the reference value set based on the composite vital average (A) and standard deviation ( ⁇ 2 ⁇ ) Judgment is possible as attention.
  • a health inquiry information recording unit that records health inquiry information, which is determined to be normal or abnormal for each item, as a result of multiple interviews regarding the health status of the subject, along with information on the date of the interview, and vital average processing Based on the reference vital information recorded in the vital information recording section and the health interview information recorded in the health interview information recording section, the reference vital measured on the day when at least one abnormality was recorded in the contents of the health interview information
  • the composite vital average and standard deviation excluding information and monitoring vital information it is possible to calculate the composite vital average excluding the reference vital information and monitoring information on the day when the abnormality was confirmed as a result of the interview. it can.
  • the information on the composite vital average value in a calm state of the subject can be confirmed with higher accuracy.
  • the health condition management device reflects the vital signs and daily physical conditions in consideration of individual differences among subjects, accurately grasps the subject's health conditions in hot and cold environments, and performs intra-solid fluctuations.
  • the standard "individual management" can be realized.
  • FIG. It is the graph which showed notionally the apparatus structure and content of the health condition management apparatus 1.
  • FIG. It is the graph which showed the example of the fluctuation
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a health condition management apparatus to which the present invention is applied.
  • the structure shown below is an example of this invention and the content of this invention is not limited to this.
  • a health condition management apparatus 1 that is an example of a health condition management apparatus to which the present invention is applied includes a vital measuring device 2, a smartphone 3, a management terminal 4, and an information management server 5.
  • the health condition management device 1 is a device that detects a physical condition abnormality caused by heat stroke during work for a plurality of workers at a work site.
  • the vital measuring device 2, the smartphone 3, and the management terminal 4 are configured to be able to transmit and receive information to and from each other via wireless communication.
  • the smartphone 3 and the management terminal 4 are configured to be accessible to the information management server 5 via the Internet. Information recorded in the smartphone 3, the management terminal 4, and the information management server 5 can be input, deleted, modified, and the like.
  • the vital measuring device 2 is a wristband type vital measuring device, and is always worn by a subject on an arm to acquire vital information.
  • the vital measuring device 2 can measure vital information 6 of the subject's body temperature, pulse, blood pressure (maximum blood pressure and minimum blood pressure) and blood oxygen concentration (SpO2).
  • the vital measuring device 2 automatically acquires vital information at the set time.
  • the setting conditions for acquiring vital information can be appropriately changed via the vital measuring instrument 2 main body or the management terminal 4.
  • the setting conditions for obtaining vital information can be corrected at the management terminal 4, the setting conditions recorded in the information management server 5 can be changed, and this can be reflected in the vital measuring instrument 2 body.
  • the body temperature of the vital measuring device 2 is measured by an electronic thermometer built in the vital measuring device 2 and capable of measuring the epidermis body temperature of the arm.
  • a known measuring device can be adopted as the thermometer.
  • the pulse measurement of the vital measuring device 2 is measured by a pulse wave sensor built in the vital measuring device 2 and measuring a pulse wave using an optical sensing technique.
  • a pulse wave sensor a reflection type optical sensor that emits light toward the living body and measures the received reflected light amount can be used.
  • a known sensor can be adopted as the pulse sensor.
  • the blood pressure of the vital measuring device 2 is measured by a cuff type electronic sphygmomanometer built in the vital measuring device 2 and measuring the blood pressure of the brachial artery with a cuff.
  • a known measuring device can be adopted as the sphygmomanometer. Since the vital measuring device 2 exerts pressure on the subject's arm at the time of blood pressure measurement, a sound may be generated during the measurement or when the measurement is completed to notify the subject of the state of blood pressure measurement. Good.
  • the vital measuring device 2 does not necessarily have to be a wristband type, and does not need to be always worn by the subject.
  • it may be installed at a work site or in a home, and the subject may acquire vital information at a certain time. Further, in the case of a form that is always worn, as long as vital information can be measured, it may be worn on a part other than the arm. A built-in type may be used. However, if the target person is a worker at the work site, etc., it is not necessary to interrupt the work each time and acquire vital information, and vital information can be acquired in real time.
  • the measuring device 2 is preferably in a form that can be worn by the subject at all times. Moreover, it is preferable that the wristband type vital measuring device 2 is employed because it is difficult to prevent the movement of the subject and the vital information can be easily acquired.
  • the type of thermometer of the vital measuring device 2 need not be limited to the one that measures the epidermis body temperature of the arm.
  • a type attached to the ear of the subject or a type attached to the armpit may be used.
  • the type of the thermometer of the vital measuring device 2 is preferably one that measures the epidermis of the arm.
  • the method of measuring the body temperature with the vital measuring device 2 may be other than the method of measuring only the epidermis body temperature of the arm.
  • the vital measuring device 2 may be provided with a function of measuring the pulse, respiration rate, and epidermis temperature of the subject, and an increase in body temperature may be detected using the pulse, respiration rate, and epidermis temperature as markers.
  • the device configuration for measuring the pulse and blood pressure of the vital measuring device 2 is not limited to the above-described pulse sensor and sphygmomanometer, and any device that can measure the pulse and blood pressure of the subject in real time is sufficient. It is.
  • a sphygmomanometer it may be possible to adopt a cuffless type sphygmomanometer.
  • the vital measuring device 2 has a built-in temperature and humidity meter 7 and can measure the ambient temperature and relative humidity.
  • the measured temperature and relative humidity values can be used as information on a “heat bulb index (WBGT)” described later.
  • the vital measuring instrument 2 has a built-in motion sensor 8 and can acquire information on acceleration, tilt, and direction of the vital measuring instrument 2. Thereby, based on the inclination of a subject's body, the state of a fall or fall can be detected. Moreover, it can utilize for the attitude
  • the vital measuring device 2 has a time measurement function, and can acquire various vitals at the set time and combine the acquired vital information with the date and time information at the time of measurement. Moreover, the vital measuring device 2 is a rechargeable measuring device, and is a device that satisfies a certain standard regarding durability such as waterproofness and impact resistance.
  • the vital measuring device 2 has an acquisition information transmission unit 9.
  • the acquired information transmission unit 9 combines the measured vital information 6, the temperature and relative humidity information, the acceleration of the vital measuring instrument 2 and the like with the information of the date and time when the information was acquired, and temporarily stores it as measurement information 10. Record.
  • the measurement information 10 includes identifier information that can identify a plurality of vital measuring instruments 2, for example, management number information. Then, the measurement information 10 is automatically transmitted to the smartphone 3 at a certain timing.
  • a weight scale may be installed at a work site or a management office separately from the vital measuring device 2.
  • the weight scale can be used for confirming the presence or absence of weight loss of the subject when an abnormality is detected based on vital information.
  • the vital measuring device 2 does not necessarily need to incorporate the thermo-hygrometer 7.
  • a separate thermo-hygrometer is installed at the work site, and the measured temperature and relative humidity information is transmitted to the management terminal 4. It may be configured to.
  • Use of the heat index (WBGT) will be described later.
  • the vital measuring device 2 does not necessarily need to incorporate the motion sensor 8.
  • the vital measuring device 2 has a built-in motion sensor 8 because it can detect a dangerous state of falling or falling based on the posture information of the subject and can be used for determining a correct posture at the time of blood pressure measurement. It is preferred that
  • the vital measuring device 2 may be provided with a further vital information acquisition function as necessary.
  • a respiration rate measurement function for measuring a respiration rate expected to be used for evaluation of heat stroke or a perspiration amount measurement function may be provided.
  • the vital measurement unit 2 does not necessarily need to temporarily record the measurement information 10 and may be transmitted to the smartphone 3 each time various information is acquired.
  • the transmission destination of the measurement information 10 is not limited to the smartphone 3 and may be configured to transmit to the management terminal 4.
  • the measurement information 10 includes identifier information that can identify a plurality of vital measuring instruments 2, and it is sufficient if it is possible to determine which subject information the measurement information 10 is.
  • the vital measuring device 2 is configured to transmit the measurement information 10 only to a specific smartphone 3 and the smartphone 3 transmits the measurement information 10 to the management terminal 4, the identifier information associated with the smartphone 3 is used.
  • the target person may be distinguishable.
  • the smartphone 3 is a mobile terminal possessed by the subject, and is a terminal that receives the measurement information 10 transmitted from the vital measuring instrument 2 and transmits it to the management terminal 4 side.
  • the smartphone 3 is a terminal used when answering an inquiry about health such as physical condition of the day.
  • the smartphone 3 has downloaded dedicated application software that enables functions related to the health condition management device 1 to be used on the terminal.
  • the terminal possessed by the subject does not necessarily have to be the smartphone 3, and may be a dedicated mobile terminal in the health condition management device 1 as long as it has the same function.
  • application software that can use the functions of the health condition management device 1 can be downloaded and used on the personal terminal of the subject person, and the introduction cost can be reduced.
  • the smartphone 3 has a function of inputting “information about individual factors” of the target person and transmitting it to the management terminal 4 side via the application software.
  • the information relating to the personal factor is information on the physical condition of the worker, information on sleep on the previous day, and information on drinking on the previous day related to the health inquiry information 11 described later.
  • the health inquiry information 11 is information on the result of “normal” or “abnormal” based on the content of the subject's answer to the inquiry regarding each information.
  • the following interviews and answers can be set in more detail.
  • the answer “good (normal)” or “bad (abnormal)” to the inquiry “How is your physical condition today?” Is information on the result selected by the subject.
  • the previous day's sleep information is information on the result selected by the subject in response to the question “Did you get enough sleep?”, “Yes (normal)” or “No (abnormal)” It becomes.
  • the sleep information may be content that asks for sleep time, for example, a reference of “whether or not it is 6 hours or more”, and may be information on the result of normal or abnormal.
  • the answer “No (normal)” or “Yes (abnormal)” to the question “Is it a state of hangover?” Becomes the information on the result selected by the subject.
  • the inquiry regarding the information of drinking on the previous day may be "Did you drink on the previous day?”
  • the health interview information 11 includes information on the answer to the interview regarding the health of the operator on the day, and the resulting information is classified into two categories: normal or abnormal.
  • the “information about individual factors” includes work level information 12 regarding the degree (intensity) of work performed by the worker on the day, and wear level information 13 regarding the degree of clothes and equipment on the day.
  • the work level information 12 is information on “work intensity level” corresponding to the item selected in the table 1 by the subject selecting one of the “work contents” in the following “table 1”. Applicable (ML1 to ML5 in Table 1).
  • the wear level information 13 indicates that the target person selects one of the items of “contents of clothes and equipment” in “Table 2” below, and “clothes corresponding to the item selected in Table 2” And equipment level ”information (IL1 to IL5 in Table 2).
  • Work wear level information 14 is information used when setting a “warning level range” to be described later.
  • the smartphone 3 is configured to be able to display an inquiry for answering the above-described health inquiry information 11 on the terminal screen by starting the application software.
  • the work level information 12 and the wear level information 13 are also configured so that selection items of the work contents of the day and the contents of clothes and equipment can be displayed on the terminal screen via the application software.
  • the target person inputs (selects) answers such as answers and work contents on the terminal on the terminal, and health inquiry information 11, work level information 12 and wear level information 13 as information on the results are managed as information. It is transmitted to the server 5.
  • the combination of the inquiry and answer of the health inquiry information 11 does not need to be limited to the above-described contents, and it is sufficient that the health condition of the subject on the day can be classified as normal or abnormal.
  • the content of the interview should be at least that the physical condition of the day is good, whether the previous day's sleep is sufficient, and whether the previous day's drinking has affected the physical condition. Easy to answer and easy to understand the health status of the day.
  • the contents regarding the work level information 11 do not need to be limited to the contents of “Table 1” described above, and the item of “work contents” and the setting of the degree of “work strength level” combined therewith are as follows: It is possible to change and set as appropriate.
  • the work content items can be classified according to content specialized in heavy labor.
  • items and work intensity levels can be set according to the degree in daily life operations.
  • the contents related to the wear level information 12 need not be limited to the contents of “Table 2” described above, but the “clothing and equipment level” item combined with the “clothing and equipment content” item.
  • the setting of the degree can be changed and set as appropriate. For example, if the worker has a work environment in which he / she must possess or wear a plurality of types of equipment, the work can be classified according to contents specialized in the weight and number of equipment.
  • hypothermia in a cold environment rather than detecting abnormalities related to heat stroke, increase the level of clothing and equipment levels from thick to thin. It is also possible to set to go (the value of the risk coefficient described later increases).
  • the contents related to the work wear level information 14 need not be limited to the contents of “Table 3” described above, and the numerical values calculated based on the contents of the work intensity level and the clothes and equipment level may be changed as appropriate. Can be set.
  • the calculated value of the work wear level information 14 need not be set as a natural number as shown in Table 3, and may be set as a numerical value including a decimal number, for example.
  • the abnormality determination processing unit of the information management server 5 detects an abnormality based on the vital information of the target person, more specifically, when the smartphone 3 determines “caution” or “warning”, It has a function of receiving and notifying information on determination results.
  • the smartphone 3 receives the abnormality determination result, the smartphone 3 emits a warning sound, displays a message with a push notification on the terminal screen, and notifies the target person of the abnormality determination.
  • it is good also as a structure linked with the vibration function which the smart phone 3 vibrates when the determination result of abnormality is received.
  • the mechanism of abnormality determination by the abnormality determination processing unit will be described later.
  • the smartphone 3 displays “work availability inquiry information” on the terminal screen, It is possible to conduct an inquiry to confirm whether or not it can be continued.
  • the target person has a function of inputting information on an answer regarding work availability inquiry information displayed on the terminal screen of the smartphone 3 and transmitting it to the management terminal 4 side after “judgment” is determined based on vital information.
  • the work availability inquiry information first, as for the contents of the inquiry, the subject's answer is requested for “whether there is a sudden thirst”, “the presence or absence of a body abnormality”, and “the presence or absence of a large amount of sweating”. If any of these questions were answered that could lead to a change in physical condition, continue with “existence of sudden fatigue”, “existence of nausea”, “existence of dizziness”, and “decrease in consciousness level”. An interview with the content of “presence / absence” is displayed.
  • Information on the answer result of the inquiry is transmitted from the smartphone 3 to the information management server 5.
  • the answer was “Yes” in any one of “Existence of sudden fatigue”, “Existence of nausea”, “Existence of dizziness” and “Existence of decrease in consciousness level”
  • the information management server 5 notifies that the target person is in a “warning” state.
  • the determination result of the warning is notified to the target person by an alarm sound, push notification, vibration, or the like of the smartphone 3.
  • the smartphone 3 when the “warning” is determined based on the vital information, or when the “warning” is determined by the answer to the “workability inquiry information” after the “caution” is determined. A message will be sent to stop the work and come to the management office. This notification is also notified to the subject by an alarm sound, push notification, vibration, or the like of the smartphone 3.
  • the management terminal 4 may be configured to notify the specific target person of the situation where the “warning” is determined. Thereby, it is possible to notify the manager who manages the worker of the existence of the worker who may have developed heat stroke.
  • the smartphone 3 is not necessarily configured to display an inquiry regarding work availability inquiry information and to be able to answer on the terminal.
  • “Caution” it is possible to cause the subject to stop the work, call the location where the management terminal 4 is installed, and use the management terminal 4 to answer an inquiry about work availability inquiry information.
  • the target difference itself to answer the interview at the work site, interrupting the work and reducing the burden of calling the target person to the management office each time. It is preferable that an inquiry regarding work availability inquiry information is displayed on the smartphone 3 and an answer can be made on the terminal.
  • the contents of the inquiry regarding the work availability inquiry information are not necessarily limited to the contents described above.
  • the question of “whether there is a sudden thirst”, “the presence / absence of body abnormalities” and “the presence / absence of heavy sweating”, followed by “the presence / absence of sudden fatigue”, “the presence / absence of nausea” ”,“ Presence / absence of dizziness ”, and“ presence / absence of consciousness level ” are divided into two stages. However, this may be an aspect in which answers to all the interviews are obtained at once.
  • the management terminal 4 is a personal computer terminal that is installed in a management office or the like at a work site and used by a person in charge or a manager at the work site.
  • the management terminal 4 is a terminal that receives the measurement information 10 from the smartphone 3 possessed by the target person and records information of all target persons at the work site. In addition, it has a function of transmitting the measurement information 10 received from the smartphone 3 to the information management server 5.
  • the management terminal 4 is accessible to the information management server 5 and performs transmission / reception of information to / from the information management server 5, new input of information recorded in the server, correction and deletion of information recorded in the server It is a terminal that can do. Further, from the management terminal 4, various setting conditions recorded in the information management server 5, for example, setting criteria for an abnormality determination processing unit that determines presence / absence of abnormality from vital information can be changed.
  • the abnormality determination processing unit of the information management server 5 receives information on a determination result obtained by making a caution or warning determination from the vital information of the target person, and records and confirms the determination result.
  • the information of the judgment result of the target person's attention or warning is received, an alarm sound or a message is displayed from the management terminal 4, and the situation is notified to the person in charge at the work site or the manager.
  • information recorded in the information management server 5 can be displayed and confirmed for each type of information. For example, it is possible to display detailed records for each individual such as fluctuations in vital information of individual subjects, daily health inquiry information, history information such as the presence or absence of abnormality.
  • the management terminal 4 confirms the contents that summarize the information for each work site, such as information on the number of heat stroke episodes per month and the number of occurrences of warnings or warnings in one work site. You can also
  • the management terminal 4 is not necessarily installed in the management office at the work site.
  • it may be a management terminal that is installed in a remote place away from the work site and centrally manages information on a plurality of work sites.
  • the abnormality determination processing unit of the information management server 5 determines “warning” from the vital information of the target person, a function for confirming the situation of the target person and performing a measure is given. Specifically, it has a “heat stroke severity classification function”, a “heat stroke patient treatment flowchart function”, and a “heat stroke countermeasure guide function”.
  • severity classification function In the severity classification function of heat stroke, vital information that acquired the severity of heat stroke of the subject who was determined to be a warning, information on interviews and answers to the subject, observation information on the subject by the administrator, etc. Based on the classification, the degree of heat stroke is classified into three levels. The degree of heat stroke is classified into mild heat stroke (Class 1), moderate heat stroke (Class 2), and severe heat stroke (Class 3). Classification can be made according to the vitals and status of the subject.
  • the management terminal 4 stores the interview information used to determine the severity of heat stroke and information on the condition of the subject to be confirmed by observation, and the confirmation items for the interview and observation can be displayed on the terminal screen. It is configured. Information on the result of the inquiry from the subject and the result of the administrator observing the state of the subject can be input to the management terminal 4.
  • the management terminal 4 records information on the combination of vitals, interview results, observation results, and 1 to 3 types of severity corresponding thereto.
  • the vital information is checked for the presence or absence of a drop in blood pressure, the presence or absence of bradycardia (less than 60 times per minute), and the presence or absence of weight loss.
  • changes in vital information for example, comparison of vital information when a warning judgment is made with vital information measured one time before that (comparison between monitoring vital information) or warning judgment is issued. Confirmation is made by comparing the vital information at the time of operation with the vital information at rest before starting work (comparison with reference vital information). The decrease in body weight is confirmed by comparing the body weight recorded as basic health information of the subject to be described later with the measured body weight measured after the warning is determined (for example, if there is a weight loss of 1.5% or more). An indicator).
  • moderate heat stroke regarding vital information, the body temperature is 39 degrees or higher, or the body temperature is higher by two degrees or more from the standard temperature average value (normal temperature) of the previous day, or there is a decrease in blood pressure
  • bradycardia less than 60 times per minute
  • weight loss the presence or absence of weight loss
  • tachycardia more than 100 times per minute
  • the body temperature is 40 degrees or higher, or the body temperature is 3 degrees higher than the previous day's standard body temperature average value (normal temperature), whether there is a decrease in blood pressure, Check for the presence or absence of bradycardia (less than 60 per minute), the presence or absence of weight loss, and the presence or absence of tachycardia (more than 100 per minute). Moreover, oxygen saturation is measured as needed. Interviewing the subject is difficult. Confirmation items in the observation are the presence of consciousness opacification (due to brain dysfunction), delirium, and loss of consciousness. If it is classified as severe heat stroke, hospitalization is required immediately.
  • the management terminal 4 has a severity determination unit 15.
  • the severity determination unit 15 refers to the information input to the answers to the interview and the observation results, the vital information of the subject, and information on the combination of the severity, and the enthusiasm of the subject who is determined to be warned Determine the severity of the disease.
  • the determination result can be confirmed on the screen of the management terminal 4, and the target person or the manager can refer to the process to be taken by the target person according to the severity.
  • the management terminal 4 does not necessarily need to have the severity determination unit 15, and the information management server 5 may be configured with severity classification. That is, information on the answer to the inquiry about the severity and information on the observation result are transmitted from the management terminal 4 side to the information management server 5, and the vital information recorded in the information management server 5 and information on the combination with the severity May be determined on the server side.
  • Heat stroke patient treatment flowchart function The heat stroke patient treatment flowchart function of the management terminal 4 displays items to be confirmed to the subject who is likely to have heat stroke in a flowchart format. In the flowchart, “yes” or “no” answers are obtained for a plurality of check items, and the flow advances to the next item to describe information on emergency measures to be taken. An administrator, a person in charge, etc. can interrogate the subject person according to the flowchart, and can be used as reference information for actions to be taken.
  • the management terminal 4 has a heat stroke countermeasure guide function that includes a browsing function of a countermeasure information database that summarizes information on heat stroke countermeasures, specific symptoms such as heat stroke, hyperpnea, A dictionary function for checking body temperature is provided. Moreover, the structure which can confirm the countermeasure information for preventing heat stroke can also be employ
  • the information right server 5 is a part that plays a central role in recording various information, managing information, determining information, correcting information, and the like in the health management device 1 of the present invention. Details of the configuration will be described below.
  • the information management server 5 has a personal information database 16, a work environment information database 17, and an information processing unit 18.
  • the information management server 5 is configured to be able to transmit and receive various types of information between the smartphone 3 and the terminal 4 via the Internet.
  • the function of the information management server 5 shown below is good also as a structure with which the management terminal 4 mentioned above is provided. That is, the management terminal 4 may record each information and perform information processing.
  • the personal information database 16 includes personal information 19 relating to a subject (worker) who performs abnormality determination, basic health information 20 of the subject, vital information 21 relating to vital information acquired from the subject, and health inquiry information answered by the subject. 11, work availability inquiry information 48, work wear level information 14 on each work day of the subject, and abnormality history information 22 regarding attention or warning based on vital abnormality are recorded. Further, the personal information database 16 stores target person bandwidth information 23 and target person alert level range information 24 which are determination criteria for determining the presence or absence of abnormality of the target person. Each piece of information recorded in the personal information database 16 is associated with identifier information that can identify individual subjects.
  • the personal information 19 includes the name and age of the target person, the identifier information of the vital measuring instrument 2 to be used, the name of the work site, the number of working days at the work site, the past work record, the type of work with experience, etc. ing.
  • the subject's basic health information 20 includes information on the subject's current medical history, past medical history, medication history, physical fitness, and weight.
  • the current medical history and past medical history include, for example, medical history information on hypertension, heart disease, diabetes, kidney disease, systemic skin disease, and mental illness.
  • the medication history includes, for example, information on a drug related to a disease to be described, such as a past history.
  • the information on the presence / absence of physical strength includes, for example, information on the degree of obesity using BMI as an index, or information on whether or not the subject has self-confidence in physical strength.
  • the basic health information 20 can include information on the result of the health check received by the subject, and the weight information may be obtained at the time of the health check.
  • the information included in the personal information 19 and the basic health information 20 can be input by the target person or the administrator via the management terminal 4.
  • vital information (measurement information 10) of the subject measured by the vital measurement unit 2 is recorded together with information on the measured date and time.
  • the types of vitals include body temperature, pulse, blood pressure, and blood oxygen concentration (SpO2).
  • other vital information can be recorded as necessary.
  • the measurement information 10 acquired by the vital measuring device 2 is transmitted from the smart phone 3 to the management terminal 4 by the vital measuring device 2 being transmitted to the smartphone 3 of each subject.
  • the management terminal 4 transmits the measurement information 10 to the information management server 5, and the measurement information 10 is recorded as vital information according to the subject, the type of vital, the measurement date, and the like.
  • the vital information 21 is classified and recorded into reference vital information 25 and monitoring vital information 26 according to the timing of measurement.
  • the reference vital information 25 is vital information that is measured by the vital measuring device 2 at a timing before starting work at the work site, for example, at a meeting before starting work or at the morning meeting. That is, it is vital information measured in a state where the subject is not working.
  • the monitoring vital information 26 is vital information of the subject measured during a predetermined time from the predetermined measurement start time.
  • the predetermined measurement start time for example, the time at which work is started with actual work at the work site is set.
  • the period from the start of the work to the end of the work is set as the predetermined time from the start of the predetermined measurement.
  • Various timings for measuring the monitoring vital information 26 can be set. For example, there are a method of measuring every hour from the measurement start time point, and a method of setting a predetermined time a plurality of times and performing vital measurement at that time. It is sufficient if it is set so that vital measurements are made several times during a certain period of time.
  • Setting conditions such as the time for measuring the reference vital information 25, the number of times the monitoring vital information 26 is acquired, and the acquisition time are included in the vital information 21 and recorded.
  • the name change of the setting condition can be appropriately performed through the management terminal 4. Moreover, it is also possible to set it as the aspect changed with the vital measurement part 2 main body.
  • the health interview information 11 answered by the target person is information on a response to the above-described health interview that each target person inputs via the smartphone 3 for each work day.
  • the health interview is an interview about the subject's physical condition on the day, the previous day's sleep, and the drinking of the previous day, and is an answer to these interviews, which is classified as either normal or abnormal health interview information 11 It is.
  • the work wear level information 14 on each work day of the target person is information calculated from the work level information 12 and the wear level information 13 on the day of each target person described above.
  • the work wear level information 14 is calculated and recorded by a bandwidth information processing unit, which will be described later, based on information input by the subject using the smartphone 3 and transmitted to the information management server 5.
  • the work wear level information 14 is information used for setting a warning level range for determining “caution” among abnormalities in vitals, and information is recorded on each work day.
  • the abnormality history information 22 includes information on a result of determining that the subject is “caution” or “abnormal” based on vital information. The determination is performed by the abnormality determination processing unit. The abnormality history information 22 is recorded together with information on the date and time when the determination is made. In addition, since there are cases where the determination of caution or abnormality is made multiple times on the same work day, a plurality of determination results may be recorded in the abnormality history information 22 on the same day.
  • the abnormality history information 22 is also recorded with information on the result of whether or not the subject actually has heat stroke. Whether or not the subject was heat stroke was determined based on the result of the administrator observing the subject and judging that it was heat stroke after the subject stopped working, It is determined by the diagnosis result. The result of whether or not the subject has heat stroke is used for correcting the bandwidth information of the subject and the warning level range information.
  • the abnormality history information 22 when the subject receives a determination of “caution” and the subsequent work availability inquiry information indicates that the work should be stopped, or a determination of “warning” has occurred.
  • information on the result of the severity classification of heat stroke performed via the management terminal 4 is recorded thereafter. That is, information on the severity of heat stroke of the subject is included.
  • the result of severity classification is transmitted from the management terminal 4 to the information management server 5 and recorded.
  • Target person bandwidth information 23 is a range (bandwidth information) of vital information that is one of the criteria for determining “warning” set based on the vital information of the target person and the results of interviews with the target person.
  • the band width information is based on the reference vital information 25, the monitoring vital information 26, and the health inquiry content information 11 on each work day, and the value within the range varies.
  • the subject person bandwidth information 23 includes subject person bandwidth information on each work day.
  • the bandwidth information is set by the bandwidth information processing unit. Details of the setting of the bandwidth information will be described later.
  • the subject alert level range information 24 is a determination of “attention” set in consideration of the subject's work level, clothes, equipment level, etc. in addition to the subject's vital information and the interview result for the subject. This is a range of vital information (warning level range information) that is one of the standards.
  • the alert level range information is based on the reference vital information 25, the monitoring vital information 26, the health inquiry information 11 and the work wear level information 14 on each work day, and the value within the range varies.
  • the alert level range information is a range for determining attention, it is included in the above-described bandwidth information range.
  • the subject person alert level range information 24 includes subject person alert level range information on each work day.
  • the alert level range information is set by the bandwidth information processing unit. Details of the setting of the alert level range information will be described later.
  • the various information recorded in the personal information database 16 described above can be browsed by the smartphone 3 or the management terminal 4.
  • operations such as browsing, correction, and deletion of various types of information may be configured such that each operation can be performed only by an authorized person with a dedicated password.
  • the work information database 17 includes information on a worker's work site (location, type of main work content, scheduled work schedule), number of workers belonging, statistical data regarding detection of abnormalities in the entire work site, work environment Information such as the history of the heat index (WBGT) is recorded.
  • WBGT heat index
  • the heat index included in the work information database 17 is information used for setting the alert level range information described later together with the work wear level information 14 described above.
  • the heat index is determined by the temperature and relative humidity and the following “Table 4”.
  • Table 4 the vertical axis is the temperature (° C)
  • the horizontal axis is the relative humidity (%)
  • the numbers 1 to 5 listed in the table are the “heat index” for the temperature and relative humidity. is there.
  • the heat index shown in Table 4 is automatically calculated by the abnormality determination processing unit when the information management server 5 receives the measurement information 10 transmitted from the vital measuring instrument 2, and together with the measured date and time information. These are recorded in the work environment information database 17.
  • the configuration may be such that information on the temperature and relative humidity of the work site area disclosed on the Internet is automatically acquired, and the heat index is recorded based on the information.
  • the WBGT value in Table 5 is a wet bulb black bulb temperature (WetBulbGlobeTemper-ature) value, and is an index that incorporates the surrounding thermal environment such as humidity, solar radiation / radiation, and temperature.
  • the WBGT value can be measured by a WBGT measuring device or calculated by the following equation (10) or equation (11).
  • WBGT value 0.7 x natural wet bulb temperature + 0.2 x black bulb temperature + 0.1 x dry bulb temperature
  • the natural wet bulb temperature in the above formula is a value obtained by measuring a thermometer covered with wet gauze without blowing in an environment where shade is not created.
  • the black sphere temperature is a value measured at the center of a frosted hollow black sphere.
  • the dry bulb temperature is a value obtained by directly measuring the temperature using a normal thermometer.
  • the WBGT value here is a value obtained by measuring the WBGT value in the hottest time zone during work hours. In addition, when there is little daily fluctuation in temperature, such as indoor work with a heat source, the WBGT value measured during the hottest time zone is adopted.
  • the WBGT value when used for determining the heat index, the WBGT value may be changed depending on whether or not the heat acclimatization state exists.
  • Heat acclimatization is a state in which the body has become hot. For example, if the subject has not performed work for more than 7 days in an environment with an air temperature of 30 ° C., heat acclimatization (state not acclimatized to heat) It is judged as.
  • a setting is made such that the WBGT value is increased by one. Changing the WBGT value may change the heat index determined from this.
  • the “heat index” determined by the temperature information and the following “Table 6” can be adopted.
  • the heat index used for calculating the risk coefficient can be determined even if only the temperature information is obtained.
  • the accuracy of the heat index becomes high in the order of Table 5> Table 4> Table 6, it is preferable to adopt the WBGT value when it is desired to set the risk coefficient as strictly as possible.
  • the information processing unit 18 is a part that performs abnormality determination and setting and correction of abnormality determination criteria for the vital information of the subject person, and plays a central role in the health condition management device 1.
  • the information processing unit 18 includes a vital average processing unit 27, a bandwidth information processing unit 28, and an abnormality determination processing unit 29. Further, the information processing unit 18 includes a warning information transmission / reception unit 30.
  • the vital average processing unit 27 calculates the average value (reference vital average value) of the reference vital information 25 for each measurement date based on the vital information 21 and the health inquiry information 11 recorded in the personal information database 16. Part. Details of the calculation of the reference vital average value will be described later.
  • the vital average value processing unit 27 records setting conditions for calculating the reference vital average value.
  • the setting conditions here are conditions such as the value of displacement when determining the basis for calculating the average value and the minimum number of days of reference vital information. The setting conditions can be changed as appropriate.
  • the vital average processing unit 27 is based on the vital information 21 recorded in the personal information database 16 and is a composite vital average that is an average value of vital information including both reference vital information and monitoring vital information for each measurement date. It is also the part that calculates the value and its standard deviation ( ⁇ ). From the composite vital average value and the standard deviation, the values of “composite vital average value + 2 ⁇ ” and “composite vital average value ⁇ 2 ⁇ ” are calculated, which serve as a reference for “caution” when determining vital anomalies. Details of the calculation of the composite vital average will be described later.
  • the vital average value processing unit 27 records setting conditions for calculating the composite vital average value. The setting conditions can be changed as appropriate.
  • the bandwidth information processing unit 28 is a portion that creates “bandwidth information” that is a reference for determining “warning” for vital information of the subject.
  • Bandwidth information is based on vital information 21 (reference vital information and monitoring vital information) recorded in the personal information database 16, health inquiry information 11, and target person bandwidth information 23. Is calculated. Details of the calculation of the bandwidth information will be described later.
  • setting conditions for calculating bandwidth information are recorded.
  • the setting conditions here are conditions such as the displacement value when determining the bandwidth information and the minimum number of days of vital information. The setting conditions can be changed as appropriate.
  • the bandwidth information processing unit 28 creates “warning level range information” that is a reference for determining “attention” for the vital information of the subject person.
  • the warning level range information does not indicate a state of a serious abnormality that gives a warning, but is used to detect a range for determining a vital state that is difficult to say normal. Details of the alert level range information will be described later.
  • the bandwidth information processing unit 28 stores setting conditions for calculating the alert level range information.
  • the setting condition here is to use the warning level range information as a definite value range, or calculate the range based on a certain calculation formula using the risk coefficient, reference vital average value, and bandwidth information This is the condition.
  • the setting conditions can be changed as appropriate.
  • the bandwidth information processing unit 28 has a function of correcting the bandwidth information based on the result of whether or not the subject actually has heat stroke and the result of the vital abnormality determination by the abnormality determination processing unit 29. have. This point will be described later as a “learning correction function”.
  • the bandwidth information processing unit 28 has a function of correcting the value of the risk coefficient used when calculating the alert level range information.
  • the correction of the risk factor is a risk factor when at least one abnormality is recorded in the health inquiry information 11 answered by the subject, or when the content of the basic health information 20 of the subject satisfies a predetermined condition. Is corrected so as to increase the value of.
  • the range set by the alert level range information is widened, and accordingly, it becomes easier for the target person to determine “caution”.
  • the abnormality determination processing unit 29 determines “warning” when the value of the monitoring vital information 26 of the vital information 21 recorded in the personal information database 16 exceeds the range (upper limit value or lower limit value) of the bandwidth information. Part. Further, the abnormality determination processing unit 29 determines that when the value of the reference vital information 25 or the monitoring vital information 26 is equal to or greater than “composite vital average value + 2 ⁇ ” on the measurement date or equal to or smaller than “composite vital average value ⁇ 2 ⁇ ”. This is the part that determines “Caution”. The abnormality determination processing unit 29 is a part that determines “caution” when the value of the monitoring vital information 26 is included in the range of the alert level range information. Furthermore, the abnormality determination processing unit 29 determines “attention” when the reference vital information 25 or the monitoring vital information 26 satisfies the condition set for each type of vital.
  • the vital information to be determined as “warning” when the bandwidth information range (upper limit or lower limit) is exceeded is not necessarily limited to the monitoring vital information 26. May also be included in the subject.
  • the reference vital information 25 and the monitoring vitals are not necessarily included in the vital information to be determined as “attention” when the “composite vital average value + 2 ⁇ ” is equal to or greater than the “combined vital average value ⁇ 2 ⁇ ” on the measurement date. Both of the information 26 need not be included. Only the monitoring vital information 26 may be targeted.
  • the vital information to be determined as “caution” when it is included in the range of the alert level range information is not necessarily limited to the monitoring vital information 26, and the reference vital information 25 is also included in the target. Good.
  • the warning information transmitting / receiving unit 30 included in the information processing unit 18 transmits the determination result to the smartphone 3 and the management terminal 4, and the target To notify the administrator and administrator. In the case of a warning determination, the operation is stopped, and a notification that the management office or the like is gathered is also notified.
  • the warning information transmission / reception unit 30 transmits work availability inquiry information 31 to the smartphone 3 when attention is determined, and receives information answered by the target person on the smartphone 3.
  • the abnormality determination processing unit 29 analyzes the contents of the work availability inquiry information 31 and determines whether or not the subject who has been determined to be able to continue the work can continue the work. As a result of answering the work availability inquiry information 31, when it is determined that the work should be stopped, the warning information transmitting / receiving unit 30 cancels the work together with the result of the determination, as in the case of the warning determination.
  • the management office will be notified of the gathering. On the contrary, when it is determined that the work can be continued, the smartphone 3 is notified to that effect, and the target person starts the work again.
  • the abnormality determination processing unit 29 has a measurement error correction function for notifying the smartphone 3 to measure the vitals again when attention or warning is determined based on the vital information of the subject. ing. As a result, it is possible to confirm by remeasurement whether the value that is the basis of the vital abnormality is correct. If an abnormality is determined based on the remeasurement value, the notice of caution or warning is continued as it is. On the other hand, if the first measurement value is incorrect and the remeasurement value is not a target of abnormality, a notification that it is not a caution or warning is given.
  • the information processing unit 18 has a posture determination unit 32.
  • the posture determination unit 32 determines that an abnormality is detected when the acceleration or inclination value measured by the motion sensor 8 of the vital measuring instrument 2 indicates an abnormal value that is detected in a state of falling or falling. This is a part that notifies the smartphone 3 and the management terminal 4 of the fact. As a result, in particular, in the management terminal 4, the manager or the like can be a trigger for confirming the status of the target person.
  • the posture determination unit 32 also serves as a portion for determining the posture of blood pressure measurement.
  • the value measured by the motion sensor 8 of the vital measuring instrument 2 is a value that does not correspond to the correct posture at the time of blood pressure measurement, for example, a large disturbance of the value
  • the state is detected and the smartphone 3 Provide a notification to encourage measurement. Thereby, it becomes possible for the subject to measure blood pressure in an appropriate posture.
  • the vital average value processing unit 27 calculates a reference vital average value based on the reference vital information 25 recorded in the personal information database 16 (the vitality measured during a calm period before starting work). At that time, the value of the reference vital information that matches a predetermined condition is excluded and an average value is obtained. Further, the reference vital information used on the day for determining the presence / absence of abnormality is “reference vital information on the day before the measurement date”, which is reference vital information calculated from data up to “the previous day” on the determination date.
  • the predetermined conditions are as follows. (1) From the reference vital information 25, the reference vital information on the day when “abnormal” is recorded in at least one item of the health inquiry information 11 is excluded. (2) From the reference vital information, the reference vital information on the day when there was a sudden change from the value of the reference vital information on the previous day is excluded.
  • the reference vital average value on the day before the measurement day in the day before the day of health condition determination is calculated from the data values for the latest seven days. Note that “abrupt change from the value of the reference vital information on the previous day” here is a value that can be set according to the type of vital information to be measured, and this point will be described later.
  • the vital information of the day when “abnormal” is recorded in the health inquiry information 11 item is, in the above-described configuration, the determination of the physical condition of the subject, sleep of the previous day, and drinking of the previous day. It means that there is even one “abnormal”. That is, in any one of the cases, the interview result that the subject is regarded as abnormal is answered, and the value of the reference vital information measured on the day when the subject is recorded is excluded from the value for calculating the average value.
  • the average vital value on the previous day of the measurement date in “October 8” that is the “previous day” is used.
  • the value of the reference vital information up to October 2 including the value of the reference vital information measured on October 8 (for 7 days) Is a value that can be included in the calculation of the average value.
  • the value of the reference vital information measured on October 8 did not change suddenly from the value of the reference vital information on the previous day. It is also assumed that no abnormalities were found in the October 8 health interview. Similarly, it is confirmed whether or not the value of the reference vital information on October 7 and October 6 can be adopted.
  • the reference vital information on the day when an abnormality was found in the health interview or when there was a sudden change from the value of the previous day is excluded. Whether or not the numerical values can be adopted is made based on the reference vital information and the health inquiry information until the reference vital information for the removed days is obtained.
  • the vital average value processing unit 27 confirms past records until the data for seven days that can be used for the calculation of the average value are collected, going back to the past information on October 1 and September 30.
  • the number of abnormalities in the items of the health inquiry information 11 need not be limited to one.
  • the value of the reference vital information measured on the day when the number of abnormalities is two or more is an average value.
  • the configuration may be excluded from the calculation.
  • the average value of the reference vital information is calculated, it is easier to grasp the possibility that the physical condition of the subject will be changed more strictly. Therefore, when the number of abnormalities in the items of the health inquiry information 11 is one
  • the configuration is preferably such that the value of the reference vital information for the day is excluded from the calculation of the average value.
  • the number of days for calculating the average value of the reference vital information is not necessarily limited to seven days, and for example, the configuration may be changed to the number of days such as two weeks or five days. .
  • the number of days for calculation is preferably set to 7 days.
  • the reference vital information average day before the measurement date is calculated on the assumption that the reference vital information is measured every day.
  • the reference vital information is not necessarily measured every day. For example, if the work is performed every other day, the reference vital information on each work day can be adopted.
  • the reference body temperature (body temperature before the start of work) is measured by the above-mentioned vital measuring device 2, and is linked to the subject as vital information 21 in the personal information database 16 together with information on the measurement date and measurement time. To be recorded.
  • the body temperature here may be measured up to the first decimal place, such as 36.5 ° C.
  • the reference body temperature is measured before the start of work and is measured at the same time as possible.
  • the place to measure is also the same place, for example, indoors.
  • the body temperature is a vital that serves as an indicator of whether or not the body's body temperature regulation function is broken.
  • the measurement value on the day when the abnormality in the health inquiry information 11 is observed or the day when there is a sudden change from the previous day value is excluded.
  • the measurement value of the reference body temperature whose displacement from the measurement value of the previous day is 0.5 ° C. or more is excluded from the value that is the basis for calculating the average value.
  • the reference body temperature of the previous day is 35.9 ° C. and the reference body temperature of the next day is 36.4 ° C.
  • the displacement from the value of the previous day is 0.5 ° C. or more, so the reference of 36.4 ° C.
  • the body temperature value is excluded from the basis value for calculating the average value.
  • the value for which the reference body temperature from the previous day has decreased by 0.5 ° C. or more is also excluded from the basis value for calculating the average value.
  • the value of displacement from the measurement value of the previous day be limited to 0.5 ° C. or more.
  • the displacement value may be 1.0 ° C. or higher, or may be set to other numerical values.
  • a displacement of 0.5 ° C is a large value for the daily displacement of the reference body temperature, and it is highly likely that it reflects the change in physical condition. Is preferably set to 0.5 ° C. or higher.
  • the calculation of the average value of the reference body temperature will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 the value of the reference body temperature for a certain subject for 11 days and the result of the presence or absence of abnormality in the health inquiry information 11 are shown.
  • the horizontal axis of the graph is the number of days, and the vertical axis is the reference body temperature.
  • the day when at least one abnormality is recorded in the health inquiry information 11 is indicated by ⁇ , and the day when no abnormality is present is indicated by ⁇ .
  • the values of the reference body temperature on the fifth day (reference numeral 33) and the reference body temperature on the eighth day (reference numeral 34) in which the abnormality is recorded in the health inquiry information 11 are calculated.
  • the standard body temperature (reference numeral 35) on the second day has a displacement of 0.8 ° C. from the previous day value
  • the standard body temperature (reference numeral 45) on the tenth day has a displacement of 0.5 ° C. from the previous day value. Therefore, it is excluded from the calculation grounds as if there was a sudden displacement from the previous day's value.
  • the average value of the reference body temperature on the 11th day is calculated using the remaining 7 days of reference body temperature data, and the value is “36.1 ° C.”. In this way, the average value of the reference vital is calculated.
  • the reference pulse (pulse before the start of work) is measured by the vital measuring instrument 2 described above, and is linked to the subject as vital information 21 of the personal information database 16 together with information on the measurement date and measurement time. To be recorded. Since the pulse is the same value as the heart rate, and the heart rate is a vital indicator that indicates whether or not the circulation control function in the body is broken, the heart rate is evaluated by measuring the pulse.
  • the pulse is shown as 60 (times / minute) or 80 (times / minute), for example.
  • the measurement value on the day when the abnormality is found in the health inquiry information 11 or the day when there is a sudden change from the previous day value is excluded.
  • the measurement value of the reference pulse whose displacement from the measurement value of the previous day is 10 or more is excluded from the value that is the basis for calculating the average value. For example, if the reference pulse for the previous day is 60 and the reference pulse for the next day is 70, the displacement from the value for the previous day is 10 or more, so the value of the reference pulse of 70 is the basis value for calculating the average value. Will be removed. Similarly, the value for which the reference pulse from the previous day has decreased by 10 or more is also excluded from the basis value for calculating the average value.
  • the displacement value from the measured value on the previous day is not necessarily limited to 10 or more.
  • the displacement value may be set to 20 or more or other numerical values.
  • the displacement value from the measurement value of the previous day is 10 It is preferable to set as described above.
  • systolic blood pressure and diastolic blood pressure are measured.
  • the reference systolic blood pressure and the reference diastolic blood pressure are measured by the vital measuring device 2 described above, and recorded as vital information 21 in the personal information database 16 together with information on the measurement date and measurement time in association with the subject. Is done.
  • the blood pressure is a vital that serves as an indicator of whether or not the body fluid regulation function is broken.
  • the maximum blood pressure and the minimum blood pressure are indicated as the maximum blood pressure 125 (mmHg) and the minimum blood pressure 80 (mmHg), for example.
  • the measurement value on the day when the abnormality in the health inquiry information 11 is observed or the day when there is a sudden change from the previous day value is excluded.
  • the measured values of the reference systolic blood pressure and the reference diastolic blood pressure whose displacement from the measurement value of the previous day is 20 or more are excluded from the values that are the basis for calculating the average value.
  • the value of the reference systolic blood pressure of 105 is the average value because the displacement value from the previous day value is 20 or more. This is excluded from the ground value for the calculation of.
  • the value for which the reference systolic blood pressure has increased by 20 or more from the previous day is also excluded from the basis value for calculating the average value.
  • the reference diastolic blood pressure is set similarly.
  • the displacement value from the measurement value on the previous day is not necessarily limited to 20 or more.
  • the displacement value may be set to 30 or more or other numerical values.
  • a displacement of 20 or more is considered to be a large value of the daily displacement of the reference systolic blood pressure or the reference diastolic blood pressure, and is considered to reflect a change in physical condition.
  • the displacement value is preferably set to 20 or more.
  • the vital average processing unit 27 calculates a composite vital average (A) and a standard deviation ( ⁇ ) based on the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 recorded in the personal information database 16. Based on these values, the values of “composite vital value + 2 ⁇ ” and “composite vital value-2 ⁇ ” are calculated. The composite vital average is calculated from the data values of all vital information recorded in the personal information database. At this time, the calculation is performed based on the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 for at least 30 days.
  • both the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 are used for calculating the composite vital average value.
  • the composite vital average does not necessarily have to be calculated from the data values of all vital information recorded in the personal information database.
  • the composite vital average is divided and calculated in the last past month. May be.
  • the composite vital average is not necessarily calculated based on the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 for at least 30 days.
  • the acquisition period may be set to two weeks. However, from the viewpoint of sufficiently grasping the variation in the vital information of the target person, it is desirable to secure the acquisition period of about 30 days.
  • one of the items of the health inquiry information 11 from the information of the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 is “ A setting excluding the numerical value of the day on which “abnormal” is recorded may be adopted. This makes it possible to remove vital information on the day when the subject's physical condition has changed, and to calculate a composite vital average with higher accuracy.
  • bandwidth information serving as one reference for health condition determination in the health condition management apparatus 1 to which the present invention is applied will be described.
  • the bandwidth information is calculated by the bandwidth information processing unit 28 described above.
  • the bandwidth information processing unit 28 among the values of the vital information 21 recorded in the personal information database, the maximum value or the minimum value of the vital information for a certain period (until the day before the day when the abnormality is determined), Calculate the difference from the value of the vital information on the day before the measurement date, which is the average value of the vital information of the previous day on the day on which the health status of the subject is judged, and the width is above or below the average value Identify the range.
  • the vital information 21 that is the object here is both the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26.
  • Bandwidth information is information composed of a numerical value range in which the value is larger than the average value of the previous day's vital information and a numerical value range in which the value is smaller than the previous day's vital information average value. Become.
  • the maximum value or minimum value is determined by excluding the vital information value that meets a predetermined condition. It has become.
  • the predetermined condition is as follows. (1) In the vital information 21, the vital information on the day when “abnormal” is recorded in at least one item of the health inquiry information 11 is excluded. (2) From the reference vital information, the reference vital information on the day when there was a sudden change from the value of the reference vital information on the previous day is excluded. (3) The monitoring vital information in which the displacement per hour is a predetermined value or more is excluded from the monitoring vital information.
  • the vital information 21 of the day measured on the day when the abnormality is recorded in at least one of the health inquiry information 11 is excluded from the target having the maximum value or the minimum value. That is, all of the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 on the day when the abnormality is recorded in the health inquiry information 11 are excluded from the target having the maximum value or the minimum value.
  • the vital information of the day when “abnormal” is recorded in the health inquiry information 11 item is, in the above-described configuration, the determination of the physical condition of the subject, sleep of the previous day, and drinking of the previous day. It means that there is even one “abnormal”. That is, any one of the vital information for which the subject is regarded as abnormal and the reference vital information 25 and the monitoring vital information 26 measured on the day when the subject is recorded has a certain period of time. Is removed from the numerical value to determine the maximum or minimum value.
  • the reference vital information on the day when there is a sudden change from the previous day's value is also excluded from the target having the maximum or minimum value.
  • monitoring vital information whose displacement per hour is a predetermined value or more is excluded from the numerical value for determining the maximum value or the minimum value of the vital information for a certain period.
  • the displacement per hour in the value of the monitoring vital information after 2 hours from the work start time compared with the value of the monitoring vital information after 1 hour from the work start time, Check the displacement value.
  • the numerical value of the displacement is confirmed in comparison with the value of the reference vital information before the starting of the work.
  • the value of the displacement is equal to or greater than the set value, the value of the monitoring vital information is excluded from the value for determining the maximum value or the minimum value of the vital information for a certain period.
  • the vital information for a certain period is set, for example, as confirming vital information for the past 30 days based on the day before the day on which the health condition is determined.
  • the numerical value used as the standard for the “sudden change from the previous day's value” in the reference vital information and the “displacement per hour” in the monitoring vital information is a value that can be set according to the type of vital information. This point will be described later.
  • the vital information for a certain period for calculating the bandwidth information does not necessarily need to be the vital information for the past 30 days based on the day before the day on which the health condition is determined. For example, it can be set as appropriate, such as two weeks or around one month, half a year, or the entire period of recording. However, if it is a period of about 30 days, the bandwidth information can be set based on information reflecting the change in physical condition of the subject in the last month.
  • the displacement per hour it is not always necessary to use the displacement per hour as the content of the condition under the condition (3), and it can be based on a time unit such as 2 hours or 30 minutes. However, from the viewpoint of easy acquisition of vital information and evaluation of the results, it is preferable to set the displacement per hour as the condition content under the condition (3).
  • FIG. 3 the value of the reference body temperature in a certain period of a certain subject and the result of the presence or absence of abnormality in the health inquiry information are shown. Further, FIG. 4 shows the value of the monitoring body temperature for a fixed time from the work start time on September 17 in FIG.
  • a sudden change from the previous day's value for removal from the reference body temperature target is a displacement of 0.5 ° C or more.
  • the sudden displacement per hour for removing from the object of monitoring body temperature shall be 0.8 degreeC or more.
  • the value of displacement from the measurement value of the previous day be limited to 0.5 ° C. or more.
  • the displacement value may be 1.0 ° C. or higher, or may be set to other numerical values.
  • a displacement of 0.5 ° C is a large value of the body temperature in one day, and it is considered that there is a high possibility that it reflects the change in physical condition.
  • the temperature is preferably set to 0.5 ° C. or higher.
  • the displacement value per hour is not necessarily limited to 0.8 ° C. or more.
  • the displacement value may be 1.0 ° C. or higher, or may be set to other numerical values.
  • the displacement of 0.8 ° C per hour is large as the value of the displacement of body temperature per hour, and it is considered that there is a high possibility that it reflects the change in physical condition.
  • the displacement value is preferably set to 0.8 ° C. or higher.
  • the reference body temperature value of 35.9 ° C. (reference numeral 39) on September 16 is 0.7 ° C. from the reference body temperature value of September 15 of the previous day, 36.6 ° C. (reference numeral 40).
  • the body temperature drops. That is, since the displacement from the reference body temperature value of the previous day is 0.5 ° C. or more, the body temperature value of 35.9 ° C. (reference numeral 39) on September 16 is excluded from the calculated bandwidth information. It is burned.
  • any measured value is 0.8 ° C. or more in displacement per hour. Since there is nothing, all monitoring body temperature values are used to calculate bandwidth information. If there is a monitoring body temperature value with an hourly displacement of 0.8 ° C. or more, the value is excluded from the value of the bandwidth information calculation. In this case, the monitoring body temperature (reference numeral 41) after 5 hours from the start of work shown in FIG. 4 including the value of the monitoring body temperature on the other day is excluded from the excluded reference body temperature and monitoring body temperature. And the maximum value.
  • the value “37.2 ° C.” (the reference number 41), which is the monitoring body temperature after the lapse of 5 hours from the start of work, of the monitoring body temperature in FIG. 4 is the maximum value.
  • symbol 42) which is the reference body temperature of September 26 shown in FIG. 3 becomes a minimum value.
  • the difference between the monitoring body temperature of reference numeral 41 (37.2 ° C.) and the reference body temperature average value 36 (36.5 ° C.) is 0.7 ° C.
  • the reference body temperature average value 36 (36.5 ° C.) and the reference body temperature of reference numeral 42 (36 .1 ° C.) is 0.4 ° C.
  • the band width information on October 4 is a range of 0.7 ° C. from the reference body temperature average value 36 of 36.5 ° C. (upper band width 43 )
  • the health condition of the subject on October 5 can be determined based on the bandwidth information on October 4 set in this way. Further, in the determination of the abnormality related to the heat stroke of the subject at the work site, “37.2 ° C.” that is the value of the upper band width 43 is set to “warning” by the abnormality determination processing unit 29 when the monitoring body temperature exceeds. Judgment will be made. That is, when an abnormality related to heat stroke is detected based on the determination based on the band width information, an increase in body temperature is observed, so that the value of the upper band width 43 is compared with the monitoring body temperature. In this example, the explanation is focused on heat stroke. However, when detecting abnormalities related to hypothermia in a cold environment, the lower band width of the band information can be used.
  • the bandwidth information when the vital information is “body temperature” has been described, but it is also possible to calculate the bandwidth information in the same manner for the pulse, the systolic blood pressure, and the diastolic blood pressure. . Also, if necessary, when using other vital information, the bandwidth information can be set similarly.
  • the difference in the type of vital information in calculating the bandwidth information is a numerical value that serves as a reference for removing the vital information value when selecting the maximum and minimum values. This point will be described below.
  • a numerical value of a reference pulse in which a displacement of 10 or more from the previous day's value is seen for the reference pulse is excluded.
  • the value of the monitoring pulse having an abrupt displacement per hour of 16 or more from the previous monitoring pulse or the reference pulse on that day is excluded.
  • the reference systolic blood pressure in which a displacement of 20 or more from the previous day's value is seen for the reference systolic blood pressure (reference diastolic blood pressure) is excluded.
  • the monitoring systolic blood pressure the sudden displacement per hour from the previous monitoring systolic blood pressure (monitoring diastolic blood pressure) or the reference systolic blood pressure (reference diastolic blood pressure) on the day is 32 or more.
  • the numerical value of monitoring maximum blood pressure (monitoring minimum blood pressure) is excluded.
  • the sudden displacement of each vital per hour is set to a value of 0.8 ° C. or higher for body temperature, 16 or higher for pulse, and 32 or higher for blood pressure.
  • This part can also change the time and value of the displacement. For example, on the basis of the displacement per 3 hours, it is conceivable to set a value of 1.0 ° C. or higher for body temperature, 100 or higher for pulse, and 50 or higher for blood pressure.
  • the bandwidth information can be calculated in the same manner.
  • the displacement value set in each vital is not limited to the above.
  • alert level range information serving as one reference for health condition determination in the health condition management apparatus 1 to which the present invention is applied will be described.
  • the calculation of the alert level range information is performed by the above-described bandwidth information processing unit 28.
  • the bandwidth information processing unit 28 includes target person bandwidth information 23 (date width information before the measurement date) recorded in the personal information database, information on the reference vital average value (reference vital average value on the day before the system Seo neck), and risk coefficient. “Warning level range information” is set based on this information.
  • the alert level range information is calculated by the following formula (3) or formula (4).
  • Formula (3) ⁇ [(Upper limit of day width information before measurement date)-(Reference day average vital value) / n ⁇ x [(Risk coefficient on measurement day)-(Risk coefficient on day before measurement day)]
  • Formula (4) ⁇ [(Vital mean value on the day before the measurement date)-(Lower limit of the bandwidth information on the day before the measurement date)] / n ⁇ x [(Risk coefficient on the day of measurement)-(Risk coefficient on the day before the measurement date)]
  • n is a natural number.
  • n in the said Formula (3) and Formula (4) can change a setting suitably.
  • the calculation of “risk coefficient” used in Equation (3) and Equation (4) will be described.
  • the risk factor can be calculated from the work wear level information 14 (Table 3) and the work environment heat index (Table 4).
  • the bandwidth information processing unit 28 uses the work wear level information 14 defined by the subject based on the answer and the information on the heat index of the work environment on the determination date, according to Table 7 below, Is calculated. Since the information on the heat index changes with time, the risk coefficient can be calculated every time information such as the temperature measured by the vital measuring instrument 2 is received.
  • Numerical values 1 to 5 on the vertical axis side of Table 7 are the work wear level information 14 shown in Table 3, and numerical values 1 to 4 on the horizontal axis side are Table 4 (or Tables 5 and 6). It is information on the heat index shown. Then, the risk factor for each day with each numerical value is determined by a numerical value in five stages from 1 to 5.
  • the risk coefficient means a state in which the higher the value, the higher the possibility that the subject will suffer from heat stroke.
  • the value of the risk factor does not necessarily need to be defined by 1 to 5, and it may be set so that the risk factor increases as the work wear level information and the value of the heat index increase. .
  • it may include decimal numbers such as 1.0, 1.5, and 2.0.
  • the bandwidth information processing unit 28 calculates a risk coefficient for each work day. This information is recorded in the personal information database 16 as one type of subject warning level range information.
  • FIG. 5 is a graph showing an example in which alert level range information is set based on body temperature.
  • This example is a flow of setting warning level range information as a caution determination criterion in the body temperature band width information (the day width information before the measurement date) as a warning determination criterion on a certain work day.
  • the monitored body temperature value exceeds the upper limit value of the bandwidth information, a “warning” determination is made, and when the monitored body temperature value is included in the numerical value of the warning level range information, Is determined.
  • bandwidth information on the previous day (day width information on the measurement day) and the reference body temperature average value on the previous day (the reference body temperature average on the day before the measurement day) Value) is used.
  • the numerical range of the alert level range information for determining the attention is a range (reference numeral 46) of “37.7 ° C. to 38.0 ° C.” (see FIG. 5). Further, the range (upper limit side) of the bandwidth information on the day before the measurement date is indicated by reference numeral 47.
  • the abnormality determination processing unit 29 determines “warning” for the subject. Further, when the monitored body temperature is within the range of “37.7 ° C. to 38.0 ° C.”, for example, “37.7 ° C.”, “37.8 ° C.”, “38.0 ° C.”, etc. When the value is measured, the abnormality determination processing unit 29 determines “attention” for the subject.
  • n it is not always necessary to set the value of n to 5 when the value of the alert level range information is calculated by the equation (3).
  • the value of n can be changed as appropriate, and the value of n can be changed to enlarge or reduce the numerical range of the alert level range information.
  • a learning correction function to be described later, the fact that the operator can continue the work in the work availability inquiry information even though the determination of “attention” is made multiple times in the vital information determination In the case where answers that can be determined are continued, the value of n described here can be reduced to narrow the numerical range of the alert level range information, thereby making it difficult to determine attention.
  • the value of “(Risk coefficient on measurement date) ⁇ (Risk coefficient on the day before measurement date)” is 1, but if the value of this part is less than 1, for example, The following settings are possible.
  • the alert used on the day before the day of abnormality determination is applied without applying Equation (3) or Equation (4). It is conceivable to use the range of the level range information as it is. Also, a method of narrowing the range of the alert level range information used on the previous day can be adopted. For example, if the numerical range of the alert level range information on the previous day is “37.7 ° C. to 38.0 ° C. (range of 0.3 ° C.)”, the value of the alert level range information on the day is set to “37.8 ° C. 38.0 ° C. (range of 0.2 ° C.) ”.
  • the difference between the risk coefficients may be a numerical value less than 1 and larger than 0, for example, “0.5”.
  • the range of the warning level range information used on the previous day is used as it is, or the setting for narrowing it within a predetermined range is adopted. Yes.
  • the value range of “0.5” may be applied to Equation (3) or Equation (4) to set the numerical range.
  • the numerical value range of the alert level range information is calculated based on the formula (3) or the formula (4), but it is not necessarily calculated by the formula (3) or the formula (4). For example, it may be set using a predetermined fixed value such as a range of “0.3 ° C.” from the upper limit value or the lower limit value of the bandwidth information. Also in this case, the bandwidth information processing unit 28 can reflect the alert level range information with the set value.
  • the body temperature distribution of the subject is calculated from a predetermined function, and a portion outside the predetermined range from the center value of the body temperature distribution is adopted as the value of the alert level range information. Is also possible. This item will be described in detail in the paragraph “Vital anomaly determination based on composite vital average”.
  • the setting of the warning level range information described above can be similarly set not only for the body temperature but also for the pulse, the maximum blood pressure, and the minimum blood pressure.
  • the numerical range of the alert level range information can be calculated using the formula (3) or the formula (4). It is also possible to set the value of n according to the type of each vital. Furthermore, it is also possible to set a fixed value and set a certain range from the upper limit value or the lower limit value of the bandwidth information as the warning level range.
  • the risk coefficient used when calculating the warning level range information described above is corrected based on the basic health condition of the subject, the health condition on the date of determination, and the like. Specifically, based on the contents of the health interview information 11 that the subject has answered on the work day or the contents of the subject's basic health information 20, the subject has a high possibility of suffering from heat stroke. Correct the risk factor so that it increases. The bandwidth information processing unit 28 performs the correction.
  • the numerical value for increasing the risk coefficient can be set to increase the risk coefficient by adding “1” to the calculated risk coefficient when a certain condition is satisfied, for example.
  • the value of the numerical value to be added can be changed as appropriate.
  • filled conditions may be sufficient.
  • One of the conditions for correcting the risk factor is determined by whether or not certain illness information is recorded in the current medical history, past medical history, and medication history of the subject among the contents of the basic health information 20 of the subject.
  • the Certain diseases include, for example, hypertension, heart disease, diabetes, kidney disease, systemic skin disease, mental illness and the like. If there is such a medical history or medication history, the calculated risk factor is corrected so that the risk of becoming heat stroke is higher.
  • the correction of the risk coefficient is determined by the content of physical fitness in the content of the basic health information 20 of the subject. For example, if the degree of obesity using BMI as an index exceeds a certain value, the calculated risk coefficient value will be increased, assuming that there is no physical fitness and that the risk of heat stroke is higher. It is corrected to.
  • the correction of the risk coefficient is determined based on whether or not the subject is personal information 19 and is an elderly person. For example, if the target person is 65 years old or older, it is set to be judged as an elderly person, and if the target person's age applies, the risk factor calculated as the risk of heat stroke is higher. It is corrected so that the numerical value of becomes larger.
  • the correction of the risk coefficient is performed when information on the result of “abnormal” is recorded in any of the physical condition information, the previous day's sleep information, and the previous day's drinking information of the subject's health inquiry information 11, As the risk of heat stroke is higher, the calculated risk coefficient is corrected so as to increase.
  • the risk factor can be corrected by the heat index.
  • the correction of the risk coefficient by the heat index can be performed, for example, based on whether or not the subject is in a heat acclimatization state. For example, when the target person has not performed work for seven days or more in an environment where the temperature is 30 ° C., it is possible to set the numerical value of the risk coefficient to be large as heat acclimatization.
  • the correction of the risk coefficient is determined based on the work situation at the work site recorded in the personal information 19 of the target person. This is to confirm and correct the subject's heat acclimatization. For example, if the number of working days at the work site is less than 3 days, such as a person who newly participates in work at the work site or a person who returns after a long vacation, the risk of heat stroke is higher The calculated risk coefficient is corrected so as to increase. When the working days are less than 3 days, for example, it is assumed that the body is not accustomed to a hot environment such as an outdoor work site, so this setting is performed.
  • the risk coefficient can be corrected based on the working environment of the work site where the target person works. For example, if you are in a situation where you continue to work for more than 1 hour and you cannot take a break at your discretion, or if you are not prepared to ingest water and salt at the work site, Shall be corrected so as to increase. Thus, it can also be set to correct the numerical value of the risk coefficient based on the working environment.
  • the risk coefficient it is not always necessary for the risk coefficient to be corrected based on the basic health condition of the subject, the health condition of the judgment date, and the like.
  • the risk factor can It is preferable that the numerical value is corrected based on the basic health condition of the person and the health condition on the date of determination.
  • the warning level range information can be set using the risk factor calculated from the work wear level information 14 and the heat index of the work environment, and can be used as a criterion for attention.
  • the risk coefficient is used by correcting the numerical value for those satisfying certain conditions.
  • the vital average processing unit 27 calculates the values of “composite vital average + 2 ⁇ ” and “composite vital average-2 ⁇ ” from the composite vital average and standard deviation for each measurement day, It is used as a judgment criterion. This determination will be described with reference to FIG.
  • FIG. 6 shows a graph of a normal distribution curve created by calculating the complex temperature average value (A) and the standard deviation ( ⁇ ) from the reference body temperature information and the monitoring body temperature information for the measurement date of 30 days of a certain subject.
  • the average complex temperature (A) is “about 36.48 (36.4903226) (° C.)”
  • the standard deviation ( ⁇ ) is “about 0.35 (0.348948)”.
  • the value of “complex temperature average value + 2 ⁇ ” is “about 37.12 (37.11692826) (indicated by A + 2 ⁇ in FIG. 6)”
  • the value of “composite vital average value-2 ⁇ ” is “about 35.84 (35 .84113626) (indicated as A-2 ⁇ in FIG. 6).
  • the abnormality determination processing unit 29 determines “caution”. To do. In this example, only the setting for caution determination is shown, but a warning criterion may be provided if necessary. For example, a mode in which the values of “composite vital average value + 3 ⁇ ” and “composite vital average value ⁇ 3 ⁇ ” are calculated and “warning” is determined when these values are exceeded may be considered. Further, here, the body temperature has been described as an example, but similarly to the body temperature, the same determination criteria are set for the pulse and blood pressure to determine vital abnormality.
  • an apparatus that performs a vital abnormality determination based only on a reference based on a composite monitoring average value and a standard deviation is also conceivable.
  • the abnormality determination processing unit 29 determines that the subject is “warning” or “caution” when the value of the vital information satisfies the condition based on the following contents.
  • the determination of “caution” or “warning” is made when the following conditions are met. (1) When the difference between the body temperature information (reference body temperature or monitoring body temperature) measured by the vital measuring device 2 and the reference body temperature average value on the day before the measurement is rising within the range of 1.0 ° C to 1.5 ° C Is determined to be “caution”. (2) When the difference between the body temperature information (reference body temperature or monitoring body temperature) measured by the vital measuring device 2 and the average body temperature on the day before the measurement day is higher than 1.5 ° C., it is determined as “warning”. To do. (1) When the difference between the body temperature information (reference body temperature or monitoring body temperature) measured by the vital measuring device 2 and the reference body temperature average value on the day before the measurement is rising within the range of 1.0 ° C to 1.5 ° C Is determined to be “caution”. (2) When the difference between the body temperature information (reference body temperature or monitoring body temperature) measured by the vital measuring device 2 and the average body temperature on the day before the measurement day is higher than 1.5 ° C
  • the number of days of measurement of body temperature information is small (for example, body temperature information is recorded for less than 30 days, and it is difficult to provide reliable bandwidth information) ), Even if body temperature information on the day before the measurement date is not created, it is possible to set a reference for determining caution or warning.
  • the condition setting of (3) above is performed, and even if the body temperature information on the day before the measurement date has not been created (for example, the reference body temperature information has been acquired for less than 7 days, a reliable standard) This makes it possible to set a standard for attention and judgment.
  • the value of the maximum body temperature in the body temperature information on the day of measurement is the value of the reference body temperature acquired on that day and the value of the monitoring body temperature information on the same day at the time when the monitoring body temperature information is acquired. It means the value of the highest body temperature.
  • the vital information can be obtained by setting the conditions (1) to (3) above.
  • a warning or caution is determined.
  • the temperature in the above condition settings (1) to (4) it is not necessarily limited to the numerical value of the temperature in the above condition settings (1) to (4), and the setting can be changed as appropriate. However, since it is a numerical value that can be easily regarded as a warning or caution in body temperature, it is preferably set to the numerical value described in (1) to (4).
  • the “attention” is determined when the following conditions are met. (1) When the pulse information (reference pulse information) satisfies the condition of the following formula (5), it is determined to be caution. Sustained pulse rate ⁇ 180-(subject's age) (5) The continuous pulse rate means a numerical value converted per minute of a predetermined set time, for example, a pulse rate measured continuously for 10 minutes. (2) When the pulse information (reference pulse information) satisfies the condition of the following formula (6), it is determined to be caution.
  • the maximum pulse rate means the pulse rate having the largest value among the pulse rate values measured for a predetermined one minute. (3) When the highest pulse rate in the pulse information on the measurement day is increased by 20% or more from the highest pulse rate in the previous day's pulse information, it is determined to be caution. (4) When the value of the pulse information on the day of measurement is 120 times / minute or more or less than 60 times / minute, it is determined as caution. (5) “Caution” is determined when the displacement per 3 hours is 100 times / minute or more for the value of the monitoring pulse information measured by the vital measuring device 2.
  • the number of days of measurement of pulse information is small (for example, pulse information is recorded for less than 30 days, and reliable bandwidth information is difficult to obtain) ) Even when the pulse information on the day before the measurement date is not created, it is possible to set a reference for determining the attention.
  • the value of the maximum pulse rate in the pulse information on the day of measurement is the value of the reference pulse acquired on that day and the monitoring pulse information on the same day at the time when the monitoring pulse information was acquired. It means the value of the highest pulse rate among the values.
  • the vital information can be obtained by setting the conditions (1) to (4) above. It is preferable that the attention of is determined.
  • “caution” is determined when the following conditions are met. (1) When the blood pressure value in the blood pressure information on the measurement day is higher than the blood pressure value in the blood pressure information on the previous day by 20% or more, or in the blood pressure information on the measurement day When the value of the minimum blood pressure has increased by 20% or more from the value of the minimum blood pressure in the blood pressure information of the previous day, it is determined to be caution. (2) When the blood pressure information (reference blood pressure information and monitoring blood pressure information) satisfies the condition of the following expression (7), it is determined to be caution.
  • the large pulse pressure is a value derived from “maximum blood pressure (systolic blood pressure) ⁇ minimum blood pressure (diastolic blood pressure)”.
  • “Systolic blood pressure / 2” is a value obtained by dividing systolic blood pressure (minimum blood pressure) by 2.
  • the number of days of measurement of blood pressure information is small (for example, blood pressure information is recorded for less than 30 days, and reliable bandwidth information is difficult to be output) ) Even when blood pressure information on the day before the measurement date is not created, it is possible to set a reference for determining attention.
  • the value of the maximum blood pressure in the pulse information on the day of measurement refers to the value of the reference blood pressure acquired on that day and the value of the monitoring blood pressure information on the same day at the time when the monitoring blood pressure information is acquired. It means the value of systolic blood pressure.
  • condition setting of (2) above it is possible to detect the possibility of the onset of a disease based on cerebrovascular disease and heart disease (a state in which catecholamine release is suspected) based on blood pressure information. Become.
  • the vital information can be obtained by setting the conditions (1) to (4) above. It is preferable that the attention of is determined.
  • the bandwidth information processing unit 28 performs “correction of bandwidth information” based on information on whether or not the target person in the abnormality history information 22 recorded in the personal information database actually has heat stroke. have. Whether or not the subject was a heat stroke is determined by the doctor's diagnosis if the administrator determines that the subject has been heat stroke by observing the subject after the operation is stopped, or if a doctor's diagnosis is available. It is determined by the result.
  • the correction of the bandwidth information there is a correction in the case where the subject becomes heat stroke even though the value of the vital information is within the range of the bandwidth information.
  • the upper limit value or the lower limit value of the bandwidth information is narrowed to the value of the most recent monitoring vital information that has developed heat stroke, for example, the value of vital information measured immediately before the subject stops working. That is, in this case, the vital information is within the range of the bandwidth information and the warning is not judged, but the range of the bandwidth information is narrowed when the subject's actual physical condition has become heat stroke.
  • the type of vital to be corrected here can be changed by setting. That is, content that modifies only the bandwidth information of a single vital that has been determined to be cautioned or abnormal, content that modifies bandwidth information for all vital types, and banding for selected individual vital types. It is possible to appropriately set the contents for correcting the width information.
  • the bandwidth information is corrected by the bandwidth information processing unit 29, and the bandwidth information recorded in the personal information database 16 is corrected. Whether or not the subject has heat stroke is recorded as being included in the abnormality history information 22 of the personal information database 16. This input may be performed by the administrator or the like via the management terminal 4.
  • the corrected bandwidth information is used, for example, for determination of abnormality of vital information (warning determination) on the day when the next target person can work.
  • the warning is determined by the vital information, and the subject stops the work. However, even if the manager observes the subject, the symptoms of heat stroke are not seen ( There is a correction when the case of "false determination" continues multiple times. At this time, the upper limit value or the lower limit value of the bandwidth information is widened to that when the warning is determined by the value of the latest monitoring vital information. That is, in this case, when the vital information exceeds the range of the bandwidth information and the warning is judged, the range of the bandwidth information is expanded when the subject's actual physical condition is not heat stroke. This is a correction function to make it difficult to judge warnings.
  • the correction of the bandwidth information is performed by the bandwidth information processing unit 29. Further, whether or not the subject has heat stroke is recorded as being included in the abnormality history information 22 of the personal information database 16. The corrected bandwidth information is used for the subsequent determination of abnormal vital information (warning determination).
  • the number of misjudgments that is a trigger for expanding the bandwidth information is not particularly limited and can be set as appropriate. For example, it may be set that there is an erroneous determination three or more times on the same day. Further, as another setting, it may be set that there are two or more misjudgments through consecutive work days (for example, five days on weekdays). This point can be flexibly set according to the frequency of erroneous determination. In addition, widening the bandwidth information leads to the difficulty of giving a warning, and there is a risk that it will be difficult to catch a case that actually became heat stroke. It is preferable to make it the aspect corrected.
  • the upper limit value or lower limit value of the bandwidth information is expanded, it is not always necessary to use the one when the warning is judged based on the latest monitoring vital information value. For example, if the number of misjudgments is set to 3 times, the average value of the monitoring vital information values at the time of warning judgment for 3 times is calculated, and the average value is used when expanding the bandwidth information It may be.
  • the subject's reference body temperature average value on the day before the measurement day (the previous day's normal heat) on a certain measurement day is 36.5 ° C
  • the body temperature band information on the day before the measurement day (the day band width) is It is assumed that the temperature is within a range from normal heat to 0.4 ° C above and below. If the measured temperature of the subject at a certain timing is 36.8 ° C. (+ 0.3 ° C.), the body temperature does not exceed the width of the previous day, so the abnormality determination processing unit 29 normalizes the body temperature (no abnormality) ) (Assuming no attention is determined).
  • the abnormality history information 22 of the personal information database 16 indicates “heat stroke ( Onset) ”is recorded.
  • the band width information processing unit 28 corrects the previous day's band width of the subject from the range of 0.4 ° C up and down from the previous day's normal heat to the range of 0.3 ° C above and below and records it as new band information To do.
  • the difference between the most recent monitoring body temperature value when the work is stopped due to heat stroke and the previous day's normal heat, which is the standard at that time, is corrected to be reflected in the new bandwidth information of the subject.
  • the upper and lower temperature ranges are corrected from the upper and lower ranges of 0.4 ° C. to the upper and lower ranges of 0.3 ° C., but this set range may be corrected in more detail. That is, only the temperature range above the previous day's normal heat is corrected, and after the correction, the range of 0.3 ° C above the previous day's normal heat and 0.4 ° C below are recorded as the corrected band width information. But you can. That is, only the side that actually exceeds the range of the bandwidth information is corrected based on the previous day's normal heat.
  • the subject's standard temperature average day before the measurement day (the previous day's normal heat) on a certain measurement day is 36.5 ° C
  • the body temperature band information (the previous day's band width) the day before the measurement day is It is assumed that the temperature is within a range from normal heat to 0.4 ° C above and below. If the measured temperature of the subject at a certain timing is 37.1 ° C. (+ 0.6 ° C.), the abnormality determination processing unit 29 determines the body temperature as “warning” because the body temperature exceeds the previous day's width. To do. When the subject is actually observed by the administrator and is determined not to have heat stroke, “normal (not heat stroke)” is recorded in the abnormality history information 22 of the personal information database 16. Then, it is assumed that the erroneous determination record satisfies the set condition. For example, the third misjudgment is made on the same day.
  • the band width information processing unit 28 corrects the previous day's band width of the subject from the range of 0.4 ° C above and below the normal day heat to the range of 0.6 ° C above and below and records it as new band information To do. That is, the warning was given several times, but the difference between the most recent monitoring body temperature value and the previous day's normal temperature, which was the standard at that time, was mistakenly determined as not being heat stroke as a result of observation. Is reflected in the new bandwidth information of the target person.
  • the upper and lower temperature ranges are corrected from the upper and lower ranges of 0.4 ° C. to the upper and lower ranges of 0.6 ° C., but this setting range may be corrected in more detail. That is, only the temperature range above the previous day's normal heat is corrected, and after the correction, the range of 0.6 ° C above the previous day's normal temperature and 0.4 ° C below the previous day's normal heat are recorded as corrected band width information. It may be a thing. That is, only the side that actually exceeds the range of the bandwidth information is corrected based on the previous day's normal heat.
  • the body temperature was taken as an example, the same configuration can be applied to other vital information as well, in which the bandwidth information is corrected based on the record of the observation result of the administrator or the like.
  • FIG. 8 conceptually shows the correction of the bandwidth information.
  • the originally set bandwidth information 105 is corrected based on the information of the observation result of the administrator or the like, and the bandwidth information after the correction of the target person is performed.
  • 106 or bandwidth information 107 is newly provided as a reference for a vital abnormality warning.
  • the bandwidth information processing unit 29 modifies the content of the bandwidth information based on the content of the information as to whether or not the target person actually develops heat stroke based on the result of observation by the administrator or the like.
  • the bandwidth information processing unit 29 modifies the content of the bandwidth information based on the content of the information as to whether or not the target person actually develops heat stroke based on the result of observation by the administrator or the like.
  • the bandwidth information processing unit 28 has a learning correction function for performing “correction of warning level range information” based on information on the result of work availability inquiry information 48 recorded in the personal information database 16. In other words, this is a correction function in the case where the target person receives attention determination from the vital information, and the case where the abnormality determination processing unit 29 determines that the work can be continued from the result of the work availability inquiry information 48 continues multiple times.
  • the alert level range This is a correction function that narrows the range of information and makes it difficult to determine attention.
  • the correction of the alert level range information is performed by the bandwidth information processing unit 29.
  • the corrected warning level range information is used for subsequent determination of abnormality of vital information (judgment of attention).
  • the number of determinations that trigger the narrowing of the alert level range information is not particularly limited, and can be set as appropriate. For example, it may be set that there is a similar case three or more times on the same day. As another setting, it may be set that the same determination is made twice or more throughout consecutive work days (such as 5 days on weekdays). This point can be set flexibly according to the frequency of determination. By setting in this way, there is an advantage that the frequency of caution determination is reduced and it is not necessary to inadvertently interrupt the work of the subject person.
  • the alert level range information when expanding the range of the alert level range information, it is not always necessary to adopt the one when the attention is judged by the value of the latest monitoring vital information. For example, if the number of determinations is set to three, the average value of the monitoring vital information values at the time of attention determination for three times is calculated, and the average value is adopted when narrowing the alert level range information It may be.
  • the bandwidth information processing unit 28 has a function of correcting the value of the risk coefficient used when setting the alert level range information. As described in the section “Correction of risk factor by individual factors”, the risk factor is corrected based on the basic health status of the subject and the health status of the judgment day. ing. This function changes the degree of the numerical value for correcting the risk coefficient in consideration of the determination of attention in the vital information of the target person and the determination result of the continuation of work based on the work availability inquiry information 48.
  • the risk coefficient is corrected so that the predetermined condition is satisfied and the risk coefficient is increased by “1” in the correction of the risk coefficient.
  • attention is determined by vital information, but when the case where it is determined that the work can be continued as a result of the work availability inquiry information 48 occurs, the risk coefficient correction value is changed from “1”. Change to "0.5". The change is performed by the bandwidth information processing unit 28. As a result, the risk coefficient value becomes smaller, so that the range of the alert level range information becomes smaller, making it difficult to determine the attention.
  • the risk factor correction value is changed from “1” to “1. Change to 5 ”.
  • the range of the alert level range information is increased, so that it is easy to determine attention.
  • the numerical value in the example mentioned above can be set suitably.
  • the timing for changing the value for correcting the risk coefficient can be set as appropriate.
  • FIG. 8 is a diagram conceptually showing the device configuration and contents of the health condition management device 1.
  • the health condition management device 1 is a device that detects abnormalities related to heat stroke of a plurality of workers accompanied by work in an outdoor environment.
  • personal information 19 such as a subject's name and age and basic health information 20 such as a past history are recorded in the personal information database 16 of the information management server 5 as initial information.
  • Each information can be input via the management terminal 4.
  • the management terminal 4 is installed in a management office at the work site.
  • the target person bandwidth information 23 is recorded in the personal information database 16 of the information management server 5, and a warning criterion for the work day is set.
  • the calculation of the bandwidth information is as described in “Calculation of reference vital average value” and “Calculation of bandwidth information”.
  • subject warning level range information 24 for determining attention according to the type of vital is also recorded.
  • the worker accesses the information management server 5 via the application software with his / her smartphone 3 and answers an inquiry regarding the health inquiry information 11 on the terminal screen.
  • the interview is about the physical condition of the day, the sleep of the previous day, and the drinking of the previous day.
  • Information on the answer to the inquiry is transmitted from the smartphone 3 to the management terminal 4.
  • the information management server 5 records the normal or abnormal determination as the health inquiry information 11 based on the answer to the inquiry.
  • the worker confirms his / her clothes and equipment on the terminal screen of the smartphone 3 and selects the contents of the clothes and equipment according to the contents of Table 3 described above.
  • the user confirms the work content of the day and selects the work content in accordance with the content of Table 1 described above. Information on these selection results is transmitted from the smartphone 3 to the management terminal 4. Information on the contents of the clothes and the work content is finally converted into work wear level information 14 in the information management server 5 and recorded.
  • the worker may access the information management server 5 from his / her smartphone 3 and input the answer to the health inquiry information 11, select his / her clothes / equipment / work contents, and input work.
  • the information may be transmitted to a separate input worker via a smartphone 3 by calling and the input worker may input information to the information management server 5.
  • the worker wears a vital measuring instrument 2 that can be worn on the arm.
  • the vital measuring instrument 2 measures the temperature and relative humidity of the work site for the day and transmits information on the measurement result to the smartphone 3.
  • the measurement result is further transmitted from the smartphone 3 to the management terminal 4 and is finally converted into a heat index (Table 4) and recorded in the work environment information database 7 of the information management server 5.
  • the bandwidth information processing unit 28 of the information management server 5 calculates a risk coefficient (Table 7) based on the work wear level information 14 and the heat index.
  • the risk coefficient can be calculated at every hourly measurement, for example, because results such as the temperature measured by the vital measuring device 2 change each time.
  • the bandwidth information processing unit 28 applies the risk factor value, the bandwidth information, and the reference vital average value to a predetermined formula, Recorded as one of the alert level range information.
  • the risk coefficient is corrected based on a predetermined condition. Up to this point, the judgment criteria for warning and attention are set.
  • the worker measures various vitals (monitoring vital information) by the vital measuring instrument 2 attached to the arm during a calm period before the work (reference vital information) and every hour from the start of the work.
  • Vital is mainly body temperature, pulse and blood pressure.
  • the acquired vital information is automatically transmitted to the smartphone 3 as measurement information 10 together with information on the measured date and time.
  • the vital measuring instrument 2 also transmits information such as acceleration of the vital measuring instrument 2 measured by the motion sensor 8 to the smartphone 3.
  • the smartphone 3 that has received the measurement information 10 from the vital measuring instrument 2 further transmits the same information to the management terminal 4 side.
  • the measurement information 10 is accessed and recorded in the information management server 5.
  • the measurement information 10 is also recorded on the management terminal 4 side.
  • the information processing unit 18 of the information management server 5 determines warning or caution on the transmitted vital information of the target person based on the set criteria.
  • the abnormality determination processing unit 29 performs the determination.
  • FIG. 9 is a graph showing an example of fluctuations in monitoring body temperature during a certain period of time on a subject on a certain work day.
  • FIG. 10 is a graph showing an example of the fluctuation of the monitoring pulse during a certain time of the subject on a certain work day.
  • FIG. 11 is a graph showing an example of fluctuations in the monitoring minimum blood pressure during a certain period of time for a subject on a certain work day.
  • the vertical axis represents the monitoring body temperature value (° C.), and the horizontal axis represents the elapsed time (hours) from the start of work.
  • the area indicated by reference numeral 49 is a warning level range
  • the area indicated by reference numeral 50 is a band width
  • the area indicated by reference numeral 51 is a range where warning is determined
  • the dotted line indicated by reference numeral 52 is the reference body temperature average value on the day before the measurement date.
  • the two types of graphs are a result that is not subject to determination of abnormality (reference numeral 53) and a result that is subject to determination of abnormality (reference numeral 54) in monitoring body temperature.
  • the monitoring body temperature after 4 hours, 5 hours, and 6 hours after the start of measurement is included in the alert level range 49, so “caution” after each monitoring vital is measured. The determination is made. Further, the monitoring body temperature 7 hours after the start of the measurement and 8 hours after the measurement has reached the range 51 in which the determination of the warning is made, exceeding the bandwidth 50, so that the “warning” is determined after the measurement of each monitoring vital. Will be. The flow after the determination of attention or warning will be described later.
  • monitoring body temperature can be measured at regular intervals from the start of body temperature measurement, and vital abnormalities can be determined based on the alert level range or band width.
  • vital abnormalities can be determined based on the alert level range or band width.
  • the vertical axis represents the monitoring pulse value (number of times / minute), and the horizontal axis represents the elapsed time (hours) from the start of work.
  • the area indicated by reference numeral 55 is the warning level range
  • the area indicated by reference numeral 56 is the band width
  • the area indicated by reference numeral 57 is the range where warning is determined
  • the dotted line 58 is the reference pulse average value on the day before the measurement date.
  • the two types of graphs are a result (reference numeral 59) that is a target of attention determination and a result (reference numeral 60) that is a target of warning and warning determination in the monitoring pulse.
  • the pulse shown here employs the highest pulse rate.
  • the monitoring body temperature in the graph denoted by reference numeral 59 is included in the alert level range 55 because the monitoring body temperature after 4 hours, 5 hours, and 6 hours after the start of measurement is included in the alert level range 55.
  • the “Caution” is judged.
  • the monitoring pulse after 4 hours after the start of measurement the same 5 hours, the same 6 hours, and the same 7 hours after is included in the warning level range 49, each monitoring vital After the measurement, “Caution” is determined.
  • the monitoring pulse 8 hours after the start of the measurement exceeds the band 56 and reaches the range 57 where the warning is determined, so that the “warning” is determined after the monitoring vital measurement.
  • the vertical axis indicates the value of monitoring minimum blood pressure (mmHg), and the horizontal axis indicates the elapsed time (hours) from the start of work.
  • the area indicated by reference numeral 61 is a warning level range
  • the area indicated by reference numeral 62 is a band width
  • the area indicated by reference numeral 63 is a range in which a warning is determined
  • the dotted line 64 is a reference minimum blood pressure average value on the day before the measurement date.
  • the two types of graphs are a result that is not subject to determination of abnormality in the monitored systolic blood pressure (reference numeral 65) and a result that is subject to determination of abnormality (reference numeral 66).
  • the monitoring minimum blood pressures in the graph indicated by the reference numeral 65 is included in the alert level range, and no caution or warning is determined for the vital pressure of the minimum blood pressure.
  • the monitoring minimum blood pressure after 3 hours, 4 hours, 5 hours, and 6 hours after the start of measurement is included in the alert level range 61, so After the measurement, “attention” is determined.
  • the abnormality determination processing unit 29 determines “attention” for each vital information
  • the target person's smartphone 3 is notified that the determination result of “attention” has been issued.
  • the notification is notified to the worker by an alarm sound, push notification, vibration, or the like.
  • a work availability inquiry is displayed on the terminal screen of the smartphone 3, and the worker answers.
  • the result of the reply is transmitted to the information management server 5, and the abnormality determination processing unit 29 determines whether the work can be continued, and transmits the determination result to the smartphone 3 side again. If it is determined by the work availability inquiry information that the work can be continued, the target person confirms the result and resumes the work.
  • the abnormality determination processing unit 29 determines “warning” for each vital information
  • a determination result of “warning” and a message to stop the work and come to the management office are displayed on the target person's smartphone 3. Be notified. The notification is notified to the worker by an alarm sound, push notification, vibration, or the like. At this time, the warning determination is also recorded in the information management server 3.
  • the information management server 5 again instructs the smartphone 3 to again measure the vitals that are the basis for the warning determination. Automatically sent. This makes it possible to check whether there is an error in the vital measurement itself.
  • the management terminal 4 confirms the severity.
  • the severity determination unit 15 of the management terminal 4 displays on the terminal screen of the management terminal 4 items for confirmation of the interview and observation for classifying the severity of heat stroke.
  • the administrator interviews and observes the target person, and inputs information on answers and observation results.
  • the weight of the subject after the work is stopped is measured, and the weight information is also input through the management terminal 4.
  • the management terminal 4 determines the severity of heat stroke of the subject based on the inquiry, the observation result, and the weight information, and displays the determination result on the terminal.
  • the administrator can confirm the severity of heat stroke of the subject and the treatment according to the severity.
  • the subject receives a process such as a break on the spot or transport to a hospital as necessary. Further, when the administrator can determine that the subject is not heat stroke as a result of the observation of the subject, “no abnormality” is recorded in the information management server 5 via the management terminal 4. The subject returns to the work site again and continues the work.
  • the bandwidth information and the warning level range information are corrected in the numerical range of the bandwidth information and the warning level range information when a predetermined condition is satisfied by the learning correction function described above. Also, the correction value of the risk coefficient is changed when a predetermined condition is satisfied.
  • management terminal 4 can also check the onset of heat stroke and information on the treatment through the heat stroke patient treatment flowchart function and the heat stroke countermeasure guide function.
  • the subject works continuously for a certain period of time at the same work site. For example, when the hot season is over and the next year is the hot season, The information recorded in the previous year is carried over, and the health condition management apparatus 1 can be used again based on the bandwidth information created in the previous year. At this time, since the heat is not acclimatized, the risk factor may be corrected by increasing the value as no heat acclimatization.
  • the device In the specific flow of use of the health condition management device 1, the device is used to evaluate the risk of developing heat stroke in a subject in a hot environment, but the use case of this device is not limited to this. .
  • the vital body temperature is determined by using the band width information on the lower temperature side than the reference body temperature average value, etc., but the basic configuration is the same.
  • the health status management device of the present invention accurately captures the health status of the subject under hot or cold conditions, reflecting vital signs and daily physical conditions that take into account the individual differences of the subject. Is possible.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

本発明を適用した健康状態管理装置の一例である健康状態管理装置(1)は、バイタル測定器(2)と、スマートフォン(3)と、管理端末(4)と、情報管理サーバ(5)を備えている。バイタル測定器(2)、スマートフォン(3)及び管理端末(4)は、無線通信を介して相互に情報の送受信が可能に構成されている。また、スマートフォン(3)及び管理端末(4)は、インターネットを介して、情報管理サーバ(5)にアクセス可能に構成されている。バイタル測定器(2)は、リストバンド型のバイタル測定機器であり、対象者が腕に常時装着して、バイタル情報の取得を行うものである。

Description

健康状態管理装置
 本発明は健康状態管理装置に関する。詳しくは、対象者の個人差を考慮したバイタルサインや日々の体調を反映して、暑熱や寒冷環境下での対象者の健康状態を精度高く捉え、個体内変動を基準とした「個の管理」を実現可能な健康状態管理装置に係るものである。
 暑熱や寒冷環境下での作業を伴う作業現場において、熱中症や低体温症のリスクを考慮して、作業者の体調を適切に評価することは、作業者の安全確保や、作業現場全体の作業効率を高める上で非常に重要となる。
 また、近年では、夏場の外気温や湿度の条件によって、室内であっても高齢者や子どもが熱中症になるケースが発生している。このような暑熱や寒冷環境での体調の変化は、本人によっても自覚しにくい場合が多く、最悪の場合、人命を落とすことに繋がってしまう。
 熱中症とは、「高温多湿な環境で、体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、体液の循環調整や体温調節など体内の調整機能が破綻したりするなどして発症する障害」の総称である。
 人間は、暑熱環境下や作業中でも体温調節機能により発汗などして、平熱より一定の体温しか上昇しないようになっている。また、体温に限らず、脈拍や血圧も同様であり、平穏な状態だけでなく、体を動かした運動時におけるバイタルの変動についても、平穏な状態より変動の幅が広がるものの、個体内変動を反映した一定の範囲内でバイタルは収まるものとなっている。しかし、熱中症になった場合には、例えば、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態となる。
 熱中症の発生因子は、環境要因、身体活動要因、衣服要因、時間要因及び個人要因の5つに分類される。従来の労働衛生管理では、熱中症に対し、WBGTと言われる暑さ指数を公表し、環境要因の労働衛生管理、つまり「場の管理」を行っている。
 また、従来の労働衛生管理では、個人要因の観点から、作業前に健康診断などを推奨している。しかしながら、これは、作業開始前の段階の健康チェックであり、作業開始時から、リアルタイムで対象者の健康状態を確認するものではない。
 昨今、ウェアラブル装置の1種として、脈拍を測定可能なリストバンド型のバイタル測定器等が販売され、このウェアラブル式のバイタル測定機器を用いた対象者の体調の異常の有無を判定する装置の開発が試みられている。
 また、こうしたなか、熱中症対策の異常検知システムであり、作業中の対象者の身体の異常の検知の精度を高めることを試みた技術が存在し、例えば、特許文献1に記載の異常検知システムが提案さている。
 ここで、特許文献1に記載された異常検知システムでは、従来の異常検知システムの不具合を考慮して設計されている。従来の異常検知システムとは、対象者のバイタル情報を防護服に取り付けたモニタリング端末で取得して、作業エリア外の管理端末でバイタル情報を受信し、異常を判定する仕組みを有する。
 特許文献1に記載された異常検知システムでは、例えば、何等かの遮蔽物が存在することで、作業エリア外の管理端末とモニタリング装置との間の情報の送受信がうまくできず、異常の検知ができなくなることを想定している。
 そのため、特許文献1の異常検知システムでは、作業エリア外に設置された管理端末から送信された、異常を検知するための対象者のバイタル情報に関する閾値等の情報を、対象者が保持した異常検知装置が受信し、同異常検知装置が対象者のバイタル情報を取得して、対象者の異常を検知して知らせる構成となっている。即ち、対象者が保持する異常検知装置(モニタリング装置)において、異常の判定と通知がなされるものとなっている。
 また、特許文献1の異常検知システムでは、バイタル情報が体温の情報である場合には、作業前の体温の値を基準に、一定の数値を足して(例えば+0.8℃で第1閾値、更に+0.8℃で第2閾値)、異常を判定するための基準値としている。
特開2012-27893号公報
 しかしながら、このような従来のバイタル情報からの異常判定では、一定の数値を閾値(判定値)として採用しており、バイタルの個体間変動差について考慮されていない。
 上述したように、ウェアラブルと呼ばれるリストバンド型のバイタル測定器が販売され、脈拍を計測できるタイプもある。しかし、これらの従来品は、成人一般の基準値を使用しており、バイタルの個体内変動差については考慮されていない。ある測定値がその個人にとって「正常」か「異常」かの判別は、個人の個体内変動を基準とした「個人の正常値」の範囲と比較して行われるべきである。これを実現しており初めて「個の管理」を行うことが可能となる。
 バイタルの基準値および基準域(対象者が正常な状態とみなせる範囲)は、人的または検査機器の測定誤差を除けば、個人の生理的な変動が要因である。よって、あるバイタル測定値が、その個人にとって「正常」か「異常」かの判定は、個人の個体内変動を基準とした「個人の正常値」の範囲と比較して行われるべきである。
 特に、高齢者は一般成人とは異なるバイタル変動を行うため、成人一般の基準値を適用するのは難しい。また、独居老人などは、熱中症を発病しても、周囲が気付かないケースが多く、日本での平成27年6月~9月の熱中症による高齢者の死亡者数は、900件以上となっている。また、幼児の熱中症も問題になっている。
 また、暑熱環境下における熱中症のリスクだけでなく、寒冷環境下における低体温症についても同様に、バイタルの個体間変動差を考慮した、体調の変化や異常を検知するシステムの開発が望まれている。
 更に、上述したように、従来の労働衛生管理では、熱中症に対し、WBGTと言われる暑さ指数を公表し、環境要因の労働衛生管理、つまり「場の管理」で行っている。また、個人要因としては、作業前に健康診断などを推奨して行っている場合もあるが、これは作業開始前の段階の健康チェックを行っているものに過ぎず、作業が始まってからの作業者の健康状態をリアルタイムでチェックしているわけではない。
 また、業務中に疾病が発症して作業者が死亡に至るケースでは、脳血管疾患及び心臓疾患の発生によるものが上位を占めている。これらの疾病では、作業者の血圧が異常を示す場合が多く、脳血管疾患及び心臓疾患に関わる異常を検知して予防する技術も強く望まれている。
 本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、対象者の個人差を考慮したバイタルサインや日々の体調を反映して、暑熱や寒冷環境下での対象者の健康状態を精度高く捉え、個体内変動を基準とした「個の管理」を実現可能な健康状態管理装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明の健康状態管理装置は、所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報とを含む、対象者のバイタル情報を計測するバイタル計測部と、該バイタル計測部が計測したバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部と、対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を、問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部と、前記バイタル情報記録部に記録された前記基準バイタル情報及び前記健康問診情報記録部に記録された前記健康問診情報に基づき、同健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報を除いて平均値をとり基準バイタル平均値を算出するバイタル平均値処理部と、前記バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、前日の基準バイタル平均値から所定の範囲を超えている場合に異常と判定する異常判定処理部とを備える。
 ここで、対象者のバイタル情報を計測するバイタル計測部によって、対象者のバイタル情報を取得可能となる。なお、ここでいうバイタル情報とは、例えば、体温、上下の血圧(収縮期血圧及び拡張期血圧)、脈拍、酸素飽和度(SpO2)等の測定情報である。
 また、バイタル情報に、所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報を含むことによって、対象者の基準バイタル情報を取得可能となる。なお、ここでいう所定の計測開始時点前とは、例えば、対象者が何等かの作業現場で労働を行う作業者であれば、作業開始前の状態の時点を意味する。また、労働を行う作業者でなくても、通常の生活を営む人、例えば、独居老人や介護施設の入居者、主婦、こども等を対象者として、朝の一定の時間を所定の計測開始時点前として設定したものも含むものである。
 また、バイタル情報に、所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報を含むことによって、所定の計測開始時点からの一定時間の間、対象者のバイタル情報をリアルタイムで取得することが可能となる。なお、ここでいう所定の計測開始時点からの一定時間の間とは、例えば、労働を行う作業者であれば、一日の作業開始から作業終了までの間や、午前や午後等の一定の区切りの間、または、特定の作業を行っている活動時間等を含むものである。また、通常の生活を営む人であれば、活動開始から就寝までの間、室内にいる一定時間の間、何等かの活動を行っている間等を含むものである。また、複数回測定とは、例えば、一定間隔で測定する内容や、設定した時刻で都度、バイタルを測定する内容を含むものである。
 また、バイタル計測部が計測したバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部によって、測定結果が測定日時の情報と共に蓄積されるものとなる。
 また、対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を、問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部によって、対象者に確認した問診内容の結果と、その結果を正常または異常とみなした評価結果を問診日の情報と共に記録可能となる。なお、問診の内容は、対象者の判定日やその前日の健康状態に関する情報を反映したものであり、例えば、その日の体調や、前日の夜の睡眠時間、または、睡眠が充分にとれているか否か、前日の飲酒の有無、その日に二日酔いの状態か否か等の内容が含まれる。また、ここでの健康問診情報における、正常または異常と判定したとは、対象者自身が問診の回答内容で決まる判定結果を意味する。より詳細には、「今日の体調はどうですか?」という問診に対して、対象者が「よい」との回答をすれば「正常」、「悪い」と回答すれば「異常」となるように判定されるものである。
 また、バイタル平均値処理部が、バイタル情報記録部に記録された基準バイタル情報及び健康問診情報記録部に記録された健康問診情報に基づき、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報を除いて平均値をとり基準バイタル平均値を算出することによって、問診の結果で異常が確認された日の基準バイタル情報を除いた平均値を割り出すことができる。この結果、より精度高く、対象者の平穏な状態の基準バイタル情報の平均値の情報が確認できるものとなる。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、前日の基準バイタル平均値から所定の範囲を超えている場合に異常と判定することによって、基準バイタル情報またはモニタリングバイタル情報の急な変化を根拠に、対象者の異常を検知可能なものとなる。また、ここでいう所定の範囲とは、対象者の個体間変動差を考慮して設定した範囲(後述する「帯幅情報」)や、一定の条件の下に算出された値、または、決め打ちの値を上下限の値とする内容を含むものである。
 また、バイタル平均値処理部が、基準バイタル平均値を算出する際に、前日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えている基準バイタル情報を除いて平均値をとる場合には、より一層精度高く、対象者の平穏な状態の基準バイタル情報の平均値の情報が確認できるものとなる。即ち、健康問診情報に関する問診の結果の異常だけでなく、基準バイタル情報の急な変化のあった日の値も平均値の算出根拠に含まれなくなり、対象者の平穏な状態を捉えやすいものとなる。なお、ここでいう前日の基準バイタル情報の値という表現における「前日」とは、日々取得して記録した基準バイタル情報から見て、「その前の日」の基準バイタル情報を意味する。例えば、異常の判定を行う日を基準に、6日前の基準バイタル情報の値を平均値の算出根拠に入れるか否かは、7日前の基準バイタル情報の値からの変位で決めるものとなる。
 また、バイタル平均値処理部が、基準バイタル平均値を算出する際に、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報と、前日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えている基準バイタル情報とを除いた直近7日分のバイタル情報の平均値をとる場合には、対象者の現状を反映した基準バイタル情報の平均値の情報が確認できるものとなる。
 また、バイタル計測を行った日の前日の基準バイタル平均値である計測日前日基準バイタル平均値と、バイタル情報記録部に記録された過去のバイタル情報の中から、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定したバイタル情報、前日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えている基準バイタル情報、及び1つ前のモニタリングバイタル情報または測定日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えているモニタリングバイタル情報を除いたバイタル情報の最大値及び最小値、との差を算出して、計測日前日基準バイタル平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日帯幅情報として記録する帯幅情報処理部を備える場合には、健康問診情報に関する問診の結果で異常が確認された日のバイタル情報と、前日から急な変化のあった日の基準バイタル情報の値と、同じ日の中で急な変化のあった日のモニタリングバイタル情報の値を除いた状態の、対象者個人のバイタル情報の上下変動の幅を捉えることができる。即ち、個人差のあるバイタル情報の変動幅のうち、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を設定可能となる。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測したバイタル情報と計測日前日基準バイタル平均値との差が、帯幅情報処理部に記録された計測日前日帯幅情報を超えている場合に異常と判定する場合には、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を基準として、異常を検知することが可能となる。即ち、測定したバイタル情報の値(基準バイタル情報またはモニタリングバイタル情報)と、その日の前日の基準バイタル情報の平均値との差が、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を超えるものであった際に、異常として検知することができる。この結果、対象者の特性に合わせた精度の高い異常の検知が可能となる。
 また、帯幅情報処理部が、バイタル情報記録部に記録された過去のバイタル情報のうち、バイタル情報の測定日を基準に少なくとも過去30日分のバイタル情報を対象として計測日前日帯幅情報を算出する場合には、対象者の現状を反映して、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を設定することができる。より詳しくは、気候の変化に伴う体調の変化等を反映した対象者のバイタル情報の変動幅とすることができる。なお、ここでいう、「バイタル情報の測定日を基準に少なくとも過去30日分」とは、健康状態の判定を行う日を除いた、その日の「前日」から過去30日を意味するものである。
 また、異常判定処理部が、異常の判定を、注意または警告の二段階に分けて判定を行う場合には、異常を検知した後の取扱いを多様なものにできる。例えば、対象者が労働を行う作業者であり、「警告」の判定が出た際には、即時に作業中止とする旨を通知し、「注意」の判定が出た際には、作業を継続可能か確認するための問診を行うといった様に、判定の程度に合わせた態様とすることが可能となる。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測したバイタル情報と計測日前日基準バイタル平均値との差が、帯幅情報処理部に記録された計測日前日帯幅情報を超えている場合に警告と判定する場合には、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を基準として、それを超えた状態を、異常の中でも程度の重い「警告」として検知することが可能となる。
 また、バイタル平均値処理部が、基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を含むバイタル情報の複合バイタル平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出し、異常判定処理部は、バイタル計測部が計測した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報の値が、以下の式(1)以下、または式(2)以上の値である場合に注意と判定する場合には、対象者の個体間変動を反映した注意の判定を行うことが可能となる。
 A-2σ・・・式(1)
 A+2σ・・・式(2)
前記式(1)及び式(2)において、Aは複合バイタル平均値である。また、σは標準偏差である。
 即ち、対象者ごとのバイタル情報から複合バイタル平均値及び標準偏差を算出し、その複合バイタル平均値(A)と標準偏差(±2σ)に基づき設定した基準値を外れた値を、バイタル異常の注意として判定可能となる。対象者ごとのバイタルの変動を反映した複合バイタル平均値と標準偏差を用いた基準により、異常の判定を行うものとなるため、個体間変動を捉えて、対象者の体調の異変を検知可能となる。例えば、上述した帯幅情報による警告の判定をする際に、対象者のバイタル情報が帯幅情報の範囲内でしか変動しない際にも、対象者の個体間変動を捉えて、注意の判定を出すことが可能となる。なお、複合バイタル平均値及び標準偏差の算出にあたっては、一定量のデータ取得が必要となるが、例えば、1つの目安として、30日分の基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報が取得できた際に、複合バイタル平均値及び標準偏差を算出するように設定することが考えられる。
 また、バイタル平均値処理部が、バイタル情報記録部に記録された基準バイタル情報及び健康問診情報記録部に記録された健康問診情報に基づき、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を除いて複合バイタル平均値及び標準偏差を算出する場合には、問診の結果で異常が確認された日の基準バイタル情報及びモニタリング情報を除いた複合バイタル平均値を割り出すことができる。この結果、より精度高く、対象者の平穏な状態の複合バイタル平均値の情報が確認できるものとなる。
 また、帯幅情報処理部が、計測日前日帯幅情報の上限値と計測日前日基準バイタル平均値との間で、上限値から下側の所定の範囲、または、計測日前日帯幅情報の下限値と計測日前日基準バイタル平均値との間で、下限値から上側の所定の範囲を、警戒レベル範囲情報として記録し、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測したバイタル情報が、帯幅情報処理部に記録された警戒レベル範囲情報の範囲内に含まれた場合に注意と判定する場合には、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅である帯幅の範囲内に、異常の中でも警告よりも程度の軽い範囲をもう一段階別に設定して、注意の判定をすることが可能となる。また、警告の判定が出る場合には、既に対象者が体調に異常を来す(例えば、熱中症になっている)ケースも多くなる。そのため、警告よりも程度の軽い「注意」の判定がでることで、対象者が体調に異常を来す前の段階で、体調の変化を捉えることが可能となり、重症化の予防に繋げることができる。なお、ここでいう所定の範囲とは、対象者の個体間変動差を考慮して設定した範囲や、一定の条件の下に算出された値、または、決め打ちの値を利用して設定した範囲を含むものである。
 また、帯幅情報処理部が、気温及び相対湿度の情報から規定された暑熱環境レベル情報と、所定の計測開始時点からの一定時間の間における対象者の作業強度の情報から規定された作業レベル情報と、対象者の衣服または装備の情報から規定された着用物レベル情報と、に基づきリスク係数を算出して、リスク係数情報として日付の情報と共に記録し、帯幅情報処理部が、警戒レベル範囲情報について、下記の式(3)または式(4)で算出される値で範囲を設定する場合には、異常の判定を行う日の気象条件、対象者の作業の条件、対象者の衣服や装備の条件に基づき、リスク係数を設定可能となる。
 {[(計測日前日帯幅情報の上限値)-(計測日前日基準バイタル平均値)]/n}×[(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)]・・・式(3)
 {[(計測日前日基準バイタル平均値)-(計測日前日帯幅情報の下限値)]/n}×[(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)]・・・式(4)
 前記式(3)及び式(4)において、nは自然数である。
 リスク係数は、個々の対象者の帯幅から、更に、注意の判定を行うための範囲である警戒レベル範囲を設定する際に、利用することができる。この結果、対象者ごとの条件に合わせて、より精度の高い異常の判定を行うことが可能となる。なお、ここでいうリスク係数の算出とは、暑熱環境レベル情報、作業レベル情報及び着用物レベル情報をそれぞれ複数の値で段階分けして、3種類の情報から、予め設定した数値に割り当ててリスク係数とする作業を意味する。また、式(3)及び式(4)におけるnの値は、適宜設定することができる。なお、「(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)」の値が1未満になる場合(前日よりリスク係数が小さくなる場合)には、例えば、前日の警戒レベル範囲情報で設定された値について、よりその範囲を小さくするように設定することが考えられる。これにより、リスク係数の減少に応じて、注意の判定がでる警戒レベル範囲を狭くすることが可能となる。
 また、帯幅情報処理部が、気温及び相対湿度の情報から規定された暑熱環境レベル情報の代わりに、WBGT値から規定された暑熱環境レベル情報を利用してリスク係数を算出する場合には、より一層精度高くリスク係数を算出できるものとなる。なお、ここでいうWBGT値とは、暑さ指数((湿球黒球温度):WetBulbGlobeTemper‐ature)の値であり、湿度、日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標である。WBGT値は、WBGT測定器で測定するか、次の式(10)または式(11)により算出することが可能である。
 屋外で太陽照射のある場合
  WBGT値=0.7×自然湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度・・式(10)
 屋内の場合及び屋外で太陽照射のない場合
  WBGT値=0.7×自然湿球温度+0.3×黒球温度・・式(11)
 なお、上記の式でいう自然湿球温度とは、湿ったガーゼで覆った温度計を、日陰を作らない環境下で送風せずに測定した値のことである。また、黒球温度とは、つや消しした中空の黒球の中心で測定した値のことである。乾球温度とは、通常の温度計を用いて、そのまま気温を測定した値のことである。また、ここでのWBGT値は、作業時間中で最も暑い時間帯のWBGT値を測定して採用するものである。また、熱源がある屋内作業のようい気温の日間変動が少ない場合は、最も暑くなる時間帯に測定したWBGT値を採用する。
 また、健康問診情報記録部が、健康問診情報として、体調の良し悪しの情報、睡眠不足か否かの情報及び前日の飲酒の有無の情報に関して、対象者自身が正常または異常と判定した結果を記録する場合には、基準バイタル平均値を算出する際に、体調の悪い日、睡眠不足の日、または、前日に飲酒を行った日の基準バイタル情報を除いて、精度高く、基準バイタル平均値を算出することが可能となる。
 また、健康問診情報記録部が、健康問診情報として、体調の良し悪しの情報、睡眠不足か否かの情報及び前日の飲酒の有無の情報に関して、対象者自身が正常または異常と判定した結果を記録し、対象者に関する、既往歴の情報、現病歴の情報、服薬歴の情報、年齢の情報、体力の情報から選択された少なくとも1つの情報を含む健康基礎情報が記録された健康基礎情報記録部を備える場合には、対象者の体調、睡眠及び飲酒に基づく健康問診情報という異常を判定する日に取得する情報だけでなく、既往歴、現病歴、服薬歴、年齢、体力という予め対象者から取得可能な健康状態に関わる情報を記録しておくことができる。
 また、帯幅情報処理部が、健康問診情報記録部に記録された健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された場合、または、健康基礎情報記録部に記録された健康基礎情報の内容が所定の条件を満たした場合に、リスク係数の値をリスクが大きくなる方向に修正する場合には、異常の判定日に確認した健康問診情報における異常の判定の結果、または、予め取得した健康基礎情報に基づいて、異常を判定する日のリスク係数を大きく、即ち、より、異常の判定において、「注意」が出やすくなる方に、判定基準を修正するものとなる。この結果、より、その日に体調に異常をきたす可能性が高い対象者を検知しやすいものとなる。
 なお、ここでいう健康基礎情報の内容が所定の条件を満たすとは、例えば、次のようなものが挙げられる。現病歴または既往歴の情報であれば、高血圧、心疾患、糖尿病、腎臓病、全身性皮膚疾患、精神疾患、肥満の病状を有する(有していた)人であること。服薬歴の情報であれば、現病歴や既往歴で列挙した病状に関する薬の服薬履歴があること。年齢の情報であれば、65歳以上の高齢者に該当すること。体力の情報であれば、対象者自身の判断で体力に自信がないこと、または、肥満に該当すること等である。また、ここでいうリスク係数を大きくなる方向に修正するとは、例えば、元々のリスク係数の値に、更に、数値で「1」加算した値とするといった内容である。
 また、バイタル計測部が計測するバイタル情報が、少なくとも体温、脈拍、血圧から選択される1つの情報を含む場合には、体温、脈拍または血圧の測定値を元に、異常の有無を判定することが可能となる。なお、体温は体温調節機能、脈拍は心拍数と同義と捉え、体内の循環調節機能、血圧は体内の体液調節機能に関して、それぞれの機能が破綻しているか否かの指標となるバイタルである。
 また、バイタル計測部が計測するバイタル情報が、体温の情報を含み、バイタル平均値処理部が、前日の基準体温の値からの変位が0.5℃以上である基準体温情報を除いて平均値をとり基準体温平均値を算出する場合には、バイタル情報として体温を利用して、より精度高く、対象者の平穏な状態の体温の平均値の情報が確認できるものとなる。
 また、帯幅情報処理部が、バイタル計測を行った日の前日の基準体温平均値である計測日前日基準体温平均値と、バイタル情報記録部に記録された過去の体温情報の中から、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した体温情報、前日の基準体温情報の値からの変位が0.5℃以上である基準体温情報、及び1つ前のモニタリング体温情報または測定日の基準体温情報の値からの1時間あたりの変位が0.8℃以上であるモニタリング体温情報を除いた体温情報の最大値及び最小値、との差を算出して、計測日前日基準体温平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日体温帯幅情報として記録する場合には、健康問診情報に関する問診の結果で異常が確認された日の体温情報と、前日から急な変化のあった日の基準体温情報の値と、同じ日の中で急な変化のあった日のモニタリング体温情報の値を除いた状態の、対象者個人の体温情報の上下変動の幅を捉えることができる。即ち、個人差のある体温情報の変動幅のうち、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を設定可能となる。なお、ここでいう1時間あたりの変位が0.8℃以上であるとの数値の設定は一例であり、設定の変更が可能な数値である。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測した体温情報と計測日前日基準体温平均値との差が、帯幅情報処理部に記録された計測日前日体温帯幅情報を超えている場合に警告と判定する場合には、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる体温情報の変動幅を基準として、測定した体温の値が変動幅を超えた状態を、異常の中でも程度の重い「警告」として検知することが可能となる。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測した体温情報と計測日前日基準体温平均値との差が、1.0℃~1.5℃の範囲内で上昇している場合に注意と判定し、差が、1.5℃を超えて上昇している場合に警告と判定する場合には、測定した体温の値を、2つの設定温度範囲に基づき、正常、注意または異常と判定することが可能となる。また、体温情報の測定日数が少なく(例えば、30日未満しか体温情報が記録されておらず、信頼性のある帯幅情報が出しにくい状況)、設定により、計測日前日体温情報が作成されていない場合でも、注意または警告を判定とする基準を設けることが可能となる。
 また、異常判定処理部が、計測日当日の体温情報の中の最高体温の値と、前日の体温情報の中の最高体温の値との差が、1.0℃以上の場合に注意と判定する場合には、最高体温の値に起因して、注意の判定を出し、異常を検知することが可能となる。また、計測日前日体温情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう計測日当日の体温情報の中の最高体温の値とは、モニタリング体温情報を取得したタイミングのその時点での、その日に取得した基準体温の値及び同日のモニタリング体温情報の値の中での最高体温の値を意味するものである。
 また、バイタル計測部が計測するバイタル情報が、脈拍の情報を含み、バイタル平均値処理部が、前日の基準脈拍の値からの変位が10以上である基準脈拍情報を除いて平均値をとり基準脈拍平均値を算出する場合には、バイタル情報として脈拍を利用して、より精度高く、対象者の平穏な状態の体温の平均値の情報が確認できるものとなる。なお、ここでいう脈拍の値は、持続脈拍数または最大脈拍数のいずれであってもよい。
 また、帯幅情報処理部が、バイタル計測を行った日の前日の基準脈拍平均値である計測日前日基準脈拍平均値と、バイタル情報記録部に記録された過去の脈拍情報の中から、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した脈拍情報、前日の基準脈拍情報の値からの変位が10以上である基準脈拍情報、及び1つ前のモニタリング脈拍情報または測定日の基準脈拍情報の値からの1時間あたりの変位が16以上であるモニタリング脈拍情報を除いた脈拍情報の最大値及び最小値、との差を算出して、計測日前日基準脈拍平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日脈拍帯幅情報として記録する場合には、健康問診情報に関する問診の結果で異常が確認された日の脈拍情報と、前日から急な変化のあった日の基準脈拍情報の値と、同じ日の中で急な変化のあった日のモニタリング脈拍情報の値を除いた状態の、対象者個人の脈拍情報の上下変動の幅を捉えることができる。即ち、個人差のある脈拍情報の変動幅のうち、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を設定可能となる。なお、ここでいう1時間あたりの変位が16以上であるとの数値の設定は一例であり、設定の変更が可能な数値である。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測した脈拍情報と計測日前日基準脈拍平均値との差が、帯幅情報処理部に記録された計測日前日脈拍帯幅情報を超えている場合に警告と判定する場合には、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる脈拍情報の変動幅を基準として、測定した脈拍の値が変動幅を超えた状態を、異常の中でも程度の重い「警告」として検知することが可能となる。
 また、異常判定処理部が、脈拍情報が下記の式(5)または式(6)の条件を満たす場合に注意と判定する場合には、測定した脈拍数の値に応じて、注意の判定を出し、異常を検知することが可能となる。
 持続脈拍数≦180-(対象者の年齢)・・・式(5)
 最高脈拍数≦185-0.65×(対象者の年齢)・・・式(6)
 また、計測日前日脈拍情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。
 また、異常判定処理部が、計測日当日の脈拍情報の中の最高脈拍数が、前日の脈拍情報の中の最高脈拍数から20%以上上昇していた場合に注意と判定する場合には、最高脈拍数の値に起因して、注意の判定を出し、異常を検知することが可能となる。また、計測日前日脈拍情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう計測日当日の脈拍情報の中の最高脈拍数の値とは、モニタリング脈拍情報を取得したタイミングのその時点での、その日に取得した基準脈拍の値及び同日のモニタリング脈拍情報の値の中での最高脈拍数の値を意味するものである。なお、ここでいう20%以上上昇との表現における数値の設定は一例であり、設定の変更が可能な数値である。
 また、異常判定処理部が、基準脈拍情報またはモニタリング脈拍情報の値が、120回/分以上である、または、60回/分未満である場合に注意と判定する場合には、測定した脈拍数の値が、不整脈または徐脈に該当するものとして注意の判定を出し、異常を検知することが可能となる。
 また、バイタル計測部が計測するバイタル情報が、血圧の情報を含み、バイタル平均値処理部が、前日の基準血圧の値からの変位が20以上である基準血圧情報を除いて平均値をとり基準血圧平均値を算出する場合には、バイタル情報として血圧を利用して、より精度高く、対象者の平穏な状態の血圧の平均値の情報が確認できるものとなる。なお、ここでいう血圧の値は、最高血圧または最低血圧のいずれであってもよい。
 また、帯幅情報処理部が、バイタル計測を行った日の前日の基準血圧平均値である計測日前日基準血圧平均値と、バイタル情報記録部に記録された過去の血圧情報の中から、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した血圧情報、前日の基準血圧情報の値からの変位が20以上である基準血圧情報、及び1つ前のモニタリング血圧情報または測定日の基準血圧情報の値からの1時間あたりの変位が32以上であるモニタリング血圧情報を除いた血圧情報の最大値及び最小値、との差を算出して、計測日前日基準血圧平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日血圧帯幅情報として記録する場合には、健康問診情報に関する問診の結果で異常が確認された日の血圧情報と、前日から急な変化のあった日の基準脈拍情報の値と、同じ日の中で急な変化のあった日のモニタリング血圧情報の値を除いた状態の、対象者個人の血圧情報の上下変動の幅を捉えることができる。即ち、個人差のある血圧情報の変動幅のうち、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる変動幅を設定可能となる。なお、ここでいう1時間あたりの変位が32以上であるとの数値の設定は一例であり、設定の変更が可能な数値である。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が計測した血圧情報と計測日前日基準血圧平均値との差が、帯幅情報処理部に記録された計測日前日血圧帯幅情報を超えている場合に警告と判定する場合には、対象者が平穏な状態であるとみなすことができる血圧情報の変動幅を基準として、測定した血圧の値が変動幅を超えた状態を、異常の中でも程度の重い「警告」として検知することが可能となる。
 また、異常判定処理部が、計測日当日の血圧情報の中の最高血圧の値が、前日の血圧情報の中の最高血圧の値から20%以上上昇していた場合、または、計測日当日の血圧情報の中の最低血圧の値が、前日の血圧情報の中の最低血圧の値から20%以上上昇していた場合に注意と判定する場合には、最高血圧(最低血圧)の値に起因して、注意の判定を出し、異常を検知することが可能となる。また、計測日前日血圧情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう計測日当日の血圧情報の中の最高血圧(最低血圧)の値とは、モニタリング血圧情報を取得したタイミングのその時点での、その日に取得した基準血圧の値及び同日のモニタリング血圧情報の値の中で最も数値の大きい収縮期血圧(拡張期血圧)の値を意味するものである。
 また、異常判定処理部が、基準血圧情報またはモニタリング血圧情報の値が、下記の式(7)の条件を満たす場合に注意と判定する場合には、脳血管疾患及び心臓疾患に基づく疾病の発症の可能性を検知することが可能となる。脳血管疾患及び心臓疾患は、業務上の死亡に繋がる疾病の中でも最上位に位置するものであり、下記の式(7)の条件を満たすバイタル情報(血圧)の値が確認された際に、その発症の可能性が疑われるものである。
 大脈圧≧収縮期血圧/2・・・式(7)
 なお、大脈圧とは、「最高血圧(収縮期血圧)-最低血圧(拡張期血圧)」から導かれる値である。また、「収縮期血圧/2」とは、収縮期血圧(最低血圧)を2で割った値である。脳血管疾患及び心臓疾患は、身体的なストレスによりカテコラミン(副腎髄質ホルモンの1種)が放出される現象であるカテコラミンリリースが惹起されると発症する病態の1つである。即ち、上記の式(7)に当てはまる血圧の情報が取得された場合には、カテコラミンリリースが生じている可能性を示すものともいえる。
 また、異常判定処理部が、バイタル計測部が測定した脈拍情報及び血圧情報について、脈拍情報の値と血圧情報の値を乗じた数が所定の数値を超えた場合に注意と判定する場合には、対象者の脈拍及び血圧のバイタル情報に基づき、注意の判定を出し、異常を検知することが可能となる。また、計測日前日脈拍情報及び計測日前日血圧情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう所定の数値とは、例えば、「15,000」を超えるか否かを基準として設定することができる。なお、この数値は、対象者の個体間変動差を考慮して設定することが可能である。
 また、バイタル計測部が、対象者の身体に装着可能なウェアラブルコンピュータで構成された場合には、対象者のリアルタイムのバイタル情報の取得が容易になる。特に、設定したモニタリングバイタル情報の取得回数が多い場合や、継続的に作業を行う作業者を対象者とする場合に、使い勝手のよいものとなる。
 また、対象者が所定の計測開始時点からの一定時間の間に何等かの作業を行う人物である場合には、健康状態管理装置を、作業現場での異常の検知に利用可能となる。
 また、対象者に対する作業継続の可否を確認するための作業可否問診情報を記録した作業可否問診情報記録部を備える場合には、異常が検知された作業者に対して、作業可否を確認可能とすることができる。なお、作業可否問診情報とは、例えば、急激な喉の渇き、体の異常、大量の発汗、急激な疲労感、悪心、めまい、意識(喪失)の有無等を内容とする情報である。
 また、異常判定処理部が注意の判定をした場合に、対象者の所持する端末に作業可否問診情報を送信し、作業可否問診情報の回答を受信する警告情報送受信部を備える場合には、対象者が注意と判定された状態をきっかけに、対象者の所持する端末上で作業可否問診情報の問診を行い、その結果を得ることが可能となる。なお、対象者の所持する端末とは、例えば、スマートフォンであり、作業者が所持しても作業に支障がないようなサイズの端末機器を意味するものである。
 また、異常判定処理部が、作業可否問診情報の回答の内容に基づき、対象者が作業を中止すべきか否かを判定する場合には、異常判定処理部にて、作業を中止すべき旨を判定可能となる。
 また、異常判定処理部が、作業可否問診情報の回答の内容に基づき、対象者が作業を中止すべきと判定した場合、または、異常判定処理部が警告と判定した場合に、警告情報送受信部が、作業を中止する旨の情報を対象者が所持する端末に送信する場合には、対象者への注意の判定と作業可否問診の回答、または、対象者への警告の判定をきっかけに、対象者に作業を中止する旨を通知することができる。即ち、例えば、作業を中止させ、管理事務所に呼びよせて、体調の状態を確認すること等も可能となる。
 また、熱中症に関するバイタル情報、熱中症時の健康状態に関する問診の情報、熱中症時の観察状態の情報と、これらの情報に基づき規定された熱中症の重症度分類の情報を記録する重症度分類情報記録部を備える場合には、熱中症の程度を判定可能な情報が記録されたものとなる。
 また、作業を中止した対象者のバイタル情報、熱中症時の健康状態に関する問診に対する回答の情報、熱中症時の観察状態の結果の情報に基づき、対象者の熱中症の重症度を判定する重症度判定部を備える場合には、異常が検知された対象者で、熱中症になっている可能性がある人に対して、その重症度を判定可能となる。
 また、対象者の熱中症の有無に関する情報、及び、対象者を注意または警告と判定した情報を記録する判定結果情報記録部を備える場合には、異常が検知された対象者について、注意または警告の判定がなされた情報と、その人が熱中症になっていたか否かの情報を併せて記録することができる。
 また、対象者の熱中症の有無に関する情報、及び、対象者を注意または警告と判定した情報を記録する判定結果情報記録部を備え、帯幅情報処理部が、判定結果情報記録部に記録された情報の内容に基づき、計測日前日帯幅情報の内容を修正する場合には、対象者の異常の検知と、その検知された異常が熱中症に関与していたか否かの実績に基づき、計測日前日帯幅情報の内容が適宜修正され、計測日前日帯幅情報を用いたバイタル情報の異常検知の精度をより一層高めることができる。
 なお、ここでいう対象者の熱中症の有無に関する情報とは、注意または警告と判定された対象者が、作業者の管理者等の観察を経て、熱中症の状態であると確認された結果、または、熱中症ではないと確認された結果の情報である。また、計測日前日帯幅情報の内容の修正とは、例えば、次のようなものである。
 第1の例として、異常判定処理部において、対象者が注意または警告と判定されなかったにも関わらず、体調の不調を訴えて、管理者等の観察により熱中症の状態であると確認された結果が記録された場合に、計測日前日帯幅情報の内容が修正される。この際、例えば、対象者が不調を訴えた時点の直近(直前)のモニタリングバイタル情報の値を、その日の帯幅情報(次の日が異常の判定日である際の計測日前日帯幅情報に該当する)の上限値または下限値とする修正がなされる。即ち、対象者が不調を訴えた時点の帯幅情報による判定では、警告が出なかったものとなっているため、修正後は帯幅情報の範囲が狭くなり、異常の検知の感度が上がるものとなる。これに伴い、注意の判定をするための警戒レベル範囲についても修正がされるものとしてよい。この結果、帯幅情報を基準とした異常の検知の精度を向上させることができる。
 第2の例として、異常判定処理部が対象者に警告の判定をする場合、または、異常判定処理部が、対象者に注意の判定をして、更に、作業可否問診情報の回答の結果、作業を中止すべきと判定する場合で、管理者等の観察により熱中症ではないと確認された結果が記録された場合に、計測日前日帯幅情報の内容が修正される。この際、例えば、対象者に注意または警告の判定がされた時点のモニタリングバイタル情報の値を、その日の帯幅情報(次の日が異常の判定日である際の計測日前日帯幅情報に該当する)の上限値または下限値とする修正がなされる。即ち、対象者が注意または警告の判定を受けたが、その際に熱中症ではなかったものとなるため、修正後は帯幅情報の範囲が広くなり、異常の検知の感度は下がるが、より熱中症に特化した判定を得やすいものとなる。これに伴い、注意の判定をするための警戒レベル範囲についても修正がされるものとしてよい。なお、帯幅情報の範囲を広げることが、検知の感度を下げることになるため、1回のケースで修正を行う構成とするだけでなく、複数回、例えば、3回以上、バイタル情報から異常の判定がなされたが、同様の熱中症でなかったとの記録がされた場合に、はじめて、帯幅情報の修正を行う構成とすることも考えられる。
 第3の例として、異常判定処理部が、対象者に注意の判定をして、作業可否問診情報の回答の結果、作業を継続できると判定する場合で、かつ、注意の判定と作業継続が可能な判定が複数回記録された場合に、計測日前日帯幅情報の内容が修正される。この際、例えば、対象者に注意の判定がされた時点のモニタリングバイタル情報の値を、警戒レベル範囲の下限値または上限値とする修正がなされる。即ち、対象者が注意の判定を受けたが、対象者自身の作業可否問診情報の回答で、作業の継続が可能と判定されるため、修正後は警戒レベル範囲が広くなり、本人が大丈夫と認識している状況での「注意」の判定が頻発することを低減することができる。なお、ここでいう複数回記録された場合の回数は適宜設定可能である。
 また、異常判定処理部が注意または警告の判定をした場合に、バイタル計測部が再度対象者のバイタル情報を計測する場合には、バイタル測定の誤差の影響を減らすことが可能となる。即ち、取得したバイタル情報に基づき注意または警告の判定が出た際に、判定の根拠となったバイタル情報の値が測定の誤差の結果であったか否かを確認することができる。例えば、再測定したバイタル情報の値で注意または警告の判定が出なければ、1回目の判定結果を取り消す構成にすることもできる。
 また、上記の目的を達成するために、本発明の健康状態管理装置は、所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報とを含む、対象者のバイタル情報を計測すると共に、対象者の身体に装着可能なウェアラブルコンピュータで構成されたバイタル計測部と、該バイタル計測部が計測したバイタル情報を受信して、管理サーバに送信するバイタル情報送信部と、対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を管理サーバに送信する健康問診情報送信部と、前記バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、異常か否かを判定した結果を受信可能な異常判定結果受信部とを有する、対象者が所持する対象者所持端末と、前記バイタル情報送信部から送信されたバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部と、前記健康問診情報送信部から送信された健康問診情報を問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部と、前記基準バイタル情報及び前記健康問診情報に基づき、同健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報を除いて平均値をとり基準バイタル平均値を算出するバイタル平均値処理部と、前記バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、前日の基準バイタル平均値から所定の範囲を超えている場合に異常と判定し、前記異常判定結果受信部に判定結果を送信する異常判定処理部とを有する管理サーバとを備える。
 ここで、対象者のバイタル情報を計測すると共に、対象者の身体に装着可能なウェアラブルコンピュータで構成されたバイタル計測部によって、対象者のバイタル情報を、リアルタイムで取得可能となる。なお、ここでいうバイタル情報とは、例えば、体温、上下の血圧、脈拍、酸素飽和度(SpO2)等の測定情報である。
 また、対象者所持端末が、バイタル計測部が計測したバイタル情報を受信して、管理サーバに送信するバイタル情報送信部を有することによって、測定したバイタル情報を対象者所持端末から管理サーバ側に送信可能となる。なお、ここでいう対象者所持端末とは、例えば、スマートフォンであり、管理サーバにアクセス可能に構成されたものを意味する。
 また、対象者所持端末が、対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を管理サーバに送信する健康問診情報送信部を有することによって、対象者が回答した健康問診情報を対象者所持端末から管理サーバ側に送信可能となる。また、対象者は、対象者所持端末上で、健康状態に関する複数の問診への回答が可能となる。
 また、対象者所持端末が、バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、異常か否かを判定した結果を受信可能な異常判定結果受信部を有することによって、対象者所持端末が管理サーバ側から異常判定結果の情報を受信することが可能となる。この結果、対象者は、異常の判定結果を対象者端末上で確認することができる。
 また、管理サーバが、基準バイタル情報及び健康問診情報に基づき、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報を除いて平均値をとり基準バイタル平均値を算出するバイタル平均値処理部を有することによって、問診の結果で異常が確認された日の基準バイタル情報を除いた平均値を割り出すことができる。この結果、より精度高く、対象者の平穏な状態の基準バイタル情報の平均値の情報が確認できるものとなる。
 また、上記の目的を達成するために、本発明の健康状態管理装置は、所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報とを含む、対象者のバイタル情報を計測するバイタル計測部と、該バイタル計測部が計測したバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部と、基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を含むバイタル情報の平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出するバイタル平均値処理部と、前記バイタル計測部が計測した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報の値が、以下の式(8)以下、または式(9)以上の値である場合に注意と判定する異常判定処理部とを備える。
 健康状態管理装置。
 A-2σ・・・式(8)
 A+2σ・・・式(9)
前記式(8)及び式(9)において、Aは複合バイタル平均値である。また、σは標準偏差である。
 ここで、基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を含むバイタル情報の平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出するバイタル平均値処理部と、前記バイタル計測部が計測した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報の値が、以下の式(8)以下、または式(9)以上の値である場合に注意と判定する異常判定処理部とを備える場合には、対象者の個体間変動を反映した注意の判定を行うことが可能となる。
 A-2σ・・・式(8)
 A+2σ・・・式(9)
前記式(8)及び式(9)において、Aは平均値である。また、σは標準偏差である。
 即ち、対象者ごとのバイタル情報から複合バイタル平均値及び標準偏差を算出し、その複合バイタル平均値(A)と標準偏差(±2σ)に基づき設定した基準値を外れた値を、バイタル異常の注意として判定可能となる。対象者ごとのバイタルの変動を反映した複合バイタル平均値と標準偏差を用いた基準により、異常の判定を行うものとなるため、個体間変動を捉えて、対象者の体調の異変を検知可能となる。なお、複合バイタル平均値及び標準偏差の算出にあたっては、一定量のデータ取得が必要となるが、例えば、1つの目安として、30日分の基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報が取得できた際に、複合バイタル平均値及び標準偏差を算出するように設定することが考えられる。
 また、対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を、問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部を備え、バイタル平均値処理部は、バイタル情報記録部に記録された基準バイタル情報及び健康問診情報記録部に記録された健康問診情報に基づき、健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を除いて複合バイタル平均値及び標準偏差を算出する場合には、問診の結果で異常が確認された日の基準バイタル情報及びモニタリング情報を除いた複合バイタル平均値を割り出すことができる。この結果、より精度高く、対象者の平穏な状態の複合バイタル平均値の情報が確認できるものとなる。
 本発明に係る健康状態管理装置は、対象者の個人差を考慮したバイタルサインや日々の体調を反映して、暑熱や寒冷環境下での対象者の健康状態を精度高く捉え、固体内変動を基準とした「個の管理」を実現可能なものとなっている。
本発明を適用した健康状態管理装置の概略図である。 ある対象者の11日分の基準体温の値と、健康問診情報における異常の有無の結果を示すグラフである。 ある対象者の一定期間における基準体温の値と、健康問診情報における異常の有無の結果を示すグラフである。 図3中の9月17日における作業開始時点から一定時間におけるモニタリング体温の値を示すグラフである。 体温で警戒レベル範囲情報を設定した事例を示すグラフである。 複合バイタル平均値と標準偏差による判定基準を示すグラフである。 帯幅情報の修正の概略を示すグラフである。 健康状態管理装置1の装置構成及び内容を概念的に示した図である。 ある作業日の対象者の一定時間におけるモニタリング体温の変動の例を示したグラフである。 ある作業日の対象者の一定時間におけるモニタリング最低血圧の変動の例を示したグラフである。 熱型表の例を示す概略図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
 図1は、本発明を適用した健康状態管理装置の概略図である。なお、以下に示す構造は本発明の一例であり、本発明の内容はこれに限定されるものではない。
 本発明を適用した健康状態管理装置の一例である健康状態管理装置1は、バイタル測定器2と、スマートフォン3と、管理端末4と、情報管理サーバ5を備えている。健康状態管理装置1は、作業現場における複数の作業者に対して、作業中の熱中症による体調の異常を検知する装置である。
 バイタル測定器2、スマートフォン3及び管理端末4は、無線通信を介して相互に情報の送受信が可能に構成されている。また、スマートフォン3及び管理端末4は、インターネットを介して、情報管理サーバ5にアクセス可能に構成されている。スマートフォン3、管理端末4及び情報管理サーバ5に記録された情報は、相互に入力、削除、修正等を行うことができる。
[バイタル計測器]
 バイタル測定器2は、リストバンド型のバイタル測定機器であり、対象者が腕に常時装着して、バイタル情報の取得を行うものである。
 バイタル測定器2は、対象者の体温、脈拍、血圧(最高血圧及び最低血圧)及び血中酸素濃度(SpO2)のバイタル情報6を測定可能となっている。バイタル測定器2は、設定した時間に、自動でバイタル情報を取得する。バイタル情報の取得の設定条件は、バイタル測定器2本体や、管理端末4を介して適宜変更しうる。例えば、管理端末4でバイタル情報の取得の設定条件を修正し、情報管理サーバ5に記録された設定条件を変更して、これをバイタル測定器2本体に反映させることができる。
 バイタル測定器2の体温測定は、バイタル測定器2に内蔵された、腕の表皮体温を測定可能な電子式体温計により測定される。体温計は既知の測定機器を採用しうる。
 バイタル測定器2の脈拍測定は、バイタル測定器2に内蔵された、光センシング技術を用いた脈波の計測を行う脈波センサーにより測定される。脈波センサーでは、LEDを生体内に向けて発光し、受光した反射光量から計測する反射型光センサーを用いることができる。脈拍センサーは既知のセンサーを採用しうる。
 バイタル測定器2の血圧測定は、バイタル測定器2に内蔵された、カフで上腕動脈の血圧を測定するカフ式の電子血圧計により測定される。血圧計は既知の測定機器を採用しうる。バイタル計測器2は、血圧の測定時には、対象者の腕に圧力を及ぼすものとなるため、測定中や測定完了時に音を鳴らして、血圧測定を行っている状態を対象者に知らせる構成としてもよい。
 ここで、必ずしも、バイタル測定器2がリストバンド型のものである必要はなく、対象者に常時装着される必要はない。例えば、作業現場や家庭内に設置して、一定の時間に対象者がバイタル情報を取得する態様でも良い。また、常時装着する形態である場合には、バイタル情報が測定可能であれば、腕以外の部位に装着されるものでも良く、例えば、対象者の胸に貼り付けて使用する形態や、ヘルメットに内蔵して使用する形態のものも採用しうる。但し、対象者が、労働現場等における作業者である際には、都度、作業を中断して、バイタル情報を取得する必要がなく、リアルタイムでのバイタル情報の取得が可能となる点から、バイタル測定器2は、対象者が常時装着できる形態であることが望ましい。また、対象者の動きを妨げにくく、バイタル情報が取得しやすい点から、リストバンド型のバイタル測定器2が採用されることが好ましい。
 また、バイタル測定器2の体温計の種類は、腕の表皮体温を測定するものに限定される必要はない。例えば、リストバンド型のバイタル測定器2とは別に、対象者の耳に取り付けるタイプや、腋の下に取り付けるタイプであってもよい。但し、対象者の動きの影響を受けにくく、簡易に体温が測定可能な観点から、バイタル測定器2の体温計の種類は、腕の表皮で測定するものであることが好ましい。
 また、バイタル測定器2での体温測定の手法は、腕の表皮体温のみを測定する方法以外でもよい。例えば、バイタル測定器2に、対象者の脈拍、呼吸数及び表皮体温を測定する機能を備えさせ、脈拍、呼吸数及び表皮体温をマーカーとして、体内温度の上昇を検知する態様も採用しうる。
 また、バイタル測定器2の脈拍測定及び血圧測定を行う装置構成は、上述した脈拍センサー及び血圧計に限定されるものではなく、対象者の脈拍及び血圧をリアルタイムで測定可能な装置であれば充分である。例えば、血圧計に関して、カフ無しのタイプの血圧計を採用することも考えられる。
 バイタル測定器2は、温湿度計7を内蔵しており、周辺環境の気温と、相対湿度を測定可能となっている。測定した気温及び相対湿度の値は、後述する「熱さ指数(WBGT:WetBulbGlobeTemperature)」の情報として利用することができる。
 バイタル測定器2は、モーションセンサー8を内蔵しており、バイタル測定器2の加速度、傾き、方向の情報を取得可能となっている。これにより、対象者の体の傾きに基づき、転倒や転落の状態を検知することができる。また、血圧測定時の姿勢に関して、正しく測定可能な姿勢であるか否かの姿勢判定に利用することができる。
 バイタル測定器2は、時刻計測機能を有しており、設定条件の時刻での各種バイタルの取得や、取得したバイタル情報に計測時点の日時の情報を組み合わせることが可能となっている。また、バイタル測定器2は、充電式の測定機器であり、防水性、耐衝撃性等、耐久性に関して、一定の基準を満たす機器となっている。
 バイタル測定器2は、取得情報送信部9を有する。取得情報送信部9は、測定した各バイタル情報6、気温及び相対湿度の情報、バイタル測定器2の加速度等の情報を、情報を取得した日時の情報と組み合わせて、計測情報10として一時的に記録する。また、計測情報10には、複数のバイタル測定器2を識別可能な識別子情報、例えば、管理番号の情報が含まれている。そして、一定のタイミングで計測情報10を自動的にスマートフォン3に送信する。
 また、バイタル測定器2とは別途、作業現場や管理事務所に体重計を設置してもよい。体重計は、バイタル情報に基づき、異常が検知された際に、対象者の体重減少の有無を確認するために使用することができる。
 ここで、必ずしも、バイタル測定器2が温湿度計7を内蔵する必要はなく、例えば、別途、作業現場に温湿度計を設置して、計測した気温及び相対湿度の情報を管理端末4に送信する構成であってもよい。熱さ指数(WBGT)の利用については後述する。
 また、必ずしも、バイタル測定器2がモーションセンサー8を内蔵している必要はない。但し、対象者の姿勢の情報に基づき、転倒や転落した危険な状態を検知可能となる点や、血圧測定の際の正しい姿勢判定に利用できる点から、バイタル測定器2にモーションセンサー8が内蔵されることが好ましい。
 また、バイタル測定器2には、必要に応じて、更なるバイタル情報の取得機能を付与することも考えられる。例えば、熱中症の評価への利用が想定される呼吸数を測定する呼吸数計測機能や、発汗量の測定機能が付与されるものであってもよい。
 また、必ずしも、バイタル計測部2が、計測情報10を一時的に記録する必要はなく、各種の情報を取得したタイミングで、都度、スマートフォン3に送信する態様であってもよい。また、計測情報10の送信先はスマートフォン3に限らず、管理端末4に送信する構成としてもよい。
 また、必ずしも、計測情報10に複数のバイタル計測器2を識別可能な識別子情報が含まれる必要はなく、計測情報10がどの対象者の情報か判別可能となっていれば充分である。例えば、バイタル計測器2が特定のスマートフォン3のみに計測情報10を送信するように構成され、スマートフォン3が管理端末4に計測情報10を送信する際に、スマートフォン3に紐付けられた識別子情報によって、対象者を判別可能としてもよい。
[スマートフォン]
 スマートフォン3は、対象者が所持するモバイル端末であり、バイタル計測器2から送信された計測情報10を受信して、管理端末4側に送信する端末である。また、スマートフォン3は、その日の体調等の健康に関する問診を回答する際に使用する端末である。スマートフォン3は、健康状態管理装置1に関する機能を端末上で使用可能とする専用のアプリケーションソフトウェアがダウンロードされている。
 ここで、必ずしも、対象者が所持する端末がスマートフォン3である必要はなく、同様の機能を有するものであれば、健康状態管理装置1における専用のモバイル端末であってもよい。但し、スマートフォン3であれば、対象者の私物の端末に、健康状態管理装置1の機能を使用可能なアプリケーションソフトウェアをダウンロードして使用可能となり、導入コストを抑えることが可能となる。
[スマートフォンの個人要因に関する入力]
 スマートフォン3は、アプリケーションソフトウェアを介して、対象者の「個人要因に関する情報」を入力して、管理端末4側に送信する機能を有している。個人要因に関する情報とは、後述する健康問診情報11に関わる、作業者の体調の情報、前日の睡眠の情報及び前日の飲酒の情報である。健康問診情報11とは、各情報に関する問診に対象者の回答の内容に基づく「正常」または「異常」の結果の情報である。
 健康問診情報11について、より詳細には、以下のような問診と回答が設定しうる。体調の情報は、「本日の体調はいかがですか?」という問診に対して、「良い(正常)」または「悪い(異常)」という回答が、対象者が選択した結果の情報となる。また、前日の睡眠の情報は、「充分な睡眠をとりましたか?」という問診に対して、「はい(正常)」または「いいえ(異常)」という回答が、対象者が選択した結果の情報となる。睡眠の情報は、睡眠時間をたずねる内容にして、例えば、「6時間以上か否か」という基準を設けて、正常または異常の結果の情報としてもよい。更に、前日の飲酒の情報は、「二日酔いの状態ですか?」という問診に対して、「いいえ(正常)」または「はい(異常)」という回答が、対象者が選択した結果の情報となる。前日の飲酒の情報に関する問診は、「前日に飲酒をしましたか?」という内容であってもよい。上述したように、健康問診情報11では、作業者の当日の健康に関する問診への回答の情報を含むものであり、その結果の情報は、正常または異常の2つに分類される。
 また、「個人要因に関する情報」には、作業者の当日行う作業の程度(強度)に関する作業レベル情報12、及び、当日の衣服や装備の程度に関する着用物レベル情報13が含まれている。作業レベル情報12とは、対象者が、下記の「表1」における「作業内容」の項目から1つを選択し、表1の中で選択した項目に相当する「作業強度レベル」の情報が該当する(表1のML1~ML5)。また、着用物レベル情報13とは、対象者が、下記の「表2」における「衣服及び装備の内容」の項目から1つを選択し、表2の中で選択した項目に相当する「衣服及び装備レベル」の情報が該当する(表2のIL1~IL5)。対象者による選択の結果、作業レベル情報12及び着用物レベル情報13が決定されると、これらの情報に基づき、下記の「表3」の内容に従って、後述する情報管理サーバ5の帯幅情報処理部により、作業着用物レベル情報14が算出される(表3の1~5の値)。作業着用物レベル情報14は、後述する「警戒レベル範囲」の設定の際に利用される情報となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 スマートフォン3は、アプリケーションソフトウェアを起動することで、端末画面上に、上述した健康問診情報11を回答するための問診を表示可能に構成されている。また、作業レベル情報12及び着用物レベル情報13についても、アプリケーションソフトウェアを介して、当日の作業内容と衣服及び装備の内容の選択項目が端末画面上に表示可能に構成されている。対象者は端末上で、各問診に対する回答や、作業内容等の項目を入力(選択)して、その結果の情報である健康問診情報11、作業レベル情報12及び着用物レベル情報13が情報管理サーバ5に送信される。
 ここで、健康問診情報11の問診及び回答の組み合わせは上述した内容に限定される必要はなく、当日の対象者の健康状態を、正常または異常に分類できる内容となっていれば充分である。但し、問診の内容に少なくとも、当日の体調の良し悪し、前日の睡眠が充分か否か、前日の飲酒が体調に影響しているか否かという点を確認できる内容としておくことで、対象者が回答しやすく、かつ、当日の健康状態を把握しやすいものとすることができる。
 また、作業レベル情報11に関する内容は、上述した「表1」の内容に限定される必要はなく、「作業内容」の項目と、これに組み合わされた「作業強度レベル」の程度の設定は、適宜変更して設定することが可能である。例えば、作業内容の項目を重労働に特化した内容で分類することもできる。また、対象者を、家庭内で日常生活を営む高齢者にする場合には、日常の生活動作の中で、その程度に合わせた項目と作業強度レベルを設定することもできる。
 また、着用物レベル情報12に関する内容は、上述した「表2」の内容に限定される必要はなく、「衣服及び装備の内容」の項目と、これに組み合わされた「衣服及び装備レベル」の程度の設定は、適宜変更して設定することが可能である。例えば、作業者が、複数の種類の装備を所持または身に付けなければいけない作業環境あれば、装備の重量や数等に特化した内容で分類することもできる。また、熱中症に関する異常の検知ではなく、寒冷環境下での低体温症を検知対象とする場合には、衣服の種類が厚いものから薄いものになるにかけて、衣服及び装備レベルの程度を高めていく(後述するリスク係数の値が大きくなる)という設定にすることもできる。
 また、作業着用物レベル情報14に関する内容は、上述した「表3」の内容に限定される必要はなく、作業強度レベル及び衣服及び装備レベルの内容に基づき算出される数値の値は、適宜変更して設定することが可能である。また、算出される作業着用物レベル情報14の値は、表3のように自然数で設定される必要はなく、例えば、小数を含む数値で設定されるものであってもよい。
 スマートフォン3は、情報管理サーバ5の異常判定処理部が、対象者のバイタル情報に基づき異常を検知した場合、より詳細には、「注意」または「警告」の判定を行った際には、その判定結果の情報を受信して通知する機能を有している。スマートフォン3では、異常の判定結果を受信した場合、警告音を発し、端末画面上にはプッシ通知でメッセージを表示し、対象者に異常の判定を知らせるものとなっている。また、異常の判定結果を受信した際に、スマートフォン3が振動するバイブレーション機能と連動させる構成としてもよい。また、必要に応じて、対象者の作業現場を管理する管理者等と電話が繋がるようにしてもよい。異常判定処理部による異常の判定の仕組みについては後述する。
[スマートフォンの注意判定後の問診]
 スマートフォン3は、情報管理サーバ5の異常判定処理部が、対象者のバイタル情報に基づき「注意」の判定を行った際に、端末画面上に「作業可否問診情報」を表示して、作業が継続可能か否かを確認するための問診を行うことができるものとなっている。
 対象者は、バイタル情報に基づき「注意」の判定がなされた後に、スマートフォン3の端末画面上に表示される作業可否問診情報に関する回答の情報を入力して、管理端末4側に送信する機能を有している。作業可否問診情報では、まず、問診内容として「急激な喉の渇きの有無」、「体の異常の有無」及び「大量の発汗の有無」について、対象者の回答を求める。このいずれかの問診で、体調の異変に繋がる回答がされた際には、続けて、「急激な疲労感の有無」、「悪心の有無」、「めまいの有無」及び「意識レベルの低下の有無」を内容とする問診を表示する。問診の回答結果の情報はスマートフォン3から情報管理サーバ5に送信される。対象者の問診の回答で、「急激な疲労感の有無」、「悪心の有無」、「めまいの有無」及び「意識レベルの低下の有無」のいずれか1つでも「有り」と回答された場合には、情報管理サーバ5側から、対象者が「警告」の状態である旨が通知される。警告の判定結果は、スマートフォン3の警報音、プッシュ通知及び振動等で対象者に通知される。
 また、スマートフォン3では、バイタル情報に基づき「警告」の判定がされた際、または、「注意」の判定後の「作業可否問診情報」への回答により「警告」の判定がされた際には、作業を中止して管理事務所に来る旨のメッセージが通知される。この通知も、スマートフォン3の警報音、プッシュ通知及び振動等で対象者に通知される。なお、この際には、管理端末4に、特定の対象者に対して「警告」の判定がされた状況を通知する構成としてもよい。これにより、作業者を管理する管理者に対して、熱中症を発症した可能性のある作業者の存在を知らせることができる。
 ここで、必ずしも、対象者に「注意」の判定がされた際に、スマートフォン3に作業可否問診情報に関する問診が表示され、端末上で回答が可能に構成される必要はない。例えば、「注意」の判定がされた際に、対象者に作業を中止させ、管理端末4を設置した場所に呼び出し、管理端末4を用いて作業可否問診情報に関する問診に回答させる態様も考えられる。但し、対象差自身が、作業現場で問診に回答することが可能となり、作業を中断させて、都度、対象者を管理事務所に呼び寄せる煩わしさを減らすことができる観点から、対象者に「注意」の判定がされた際に、スマートフォン3に作業可否問診情報に関する問診が表示され、端末上で回答が可能に構成されることが好ましい。
 また、必ずしも、作業可否問診情報に関する問診の内容が、上述した内容に限定される必要はない。また、上述した内容では、急激な喉の渇きの有無」、「体の異常の有無」及び「大量の発汗の有無」の問診と、その後の「急激な疲労感の有無」、「悪心の有無」、「めまいの有無」及び「意識レベルの低下の有無」の二段階に分けて問診を行う構成となっているが、これも、全部の問診への回答を一度に求める態様としてもよい。
[管理端末]
 管理端末4は、作業現場の管理事務所等に設置され、作業現場の責任者や管理者が使用するパーソナルコンピュータ端末である。管理端末4は、対象者が所持するスマートフォン3から、計測情報10を受信して、作業現場の全対象者の情報を記録する端末である。また、スマートフォン3から受信した計測情報10を情報管理サーバ5に送信する機能も有している。
 管理端末4は、情報管理サーバ5にアクセス可能であり、情報管理サーバ5との間での情報の送受信、サーバに記録する情報の新規入力、サーバに記録された情報の修正、削除を行うことができる端末である。また、管理端末4からは、情報管理サーバ5に記録された各種の設定条件、例えば、バイタル情報から異常の有無を判定する異常判定処理部の設定基準等を変更することができる。
 管理端末4は、情報管理サーバ5の異常判定処理部が、対象者のバイタル情報から注意または警告の判定をした判定結果の情報を受信し、判定結果を記録及び確認するものとなっている。対象者の注意または警告の判定結果の情報を受信した場合には、管理端末4から警報音またはメッセージの表示等がなされ、作業現場の責任者や管理者に状況を知らせる構成となっている。
 また、管理端末4では、情報管理サーバ5に記録された情報を、情報の種類ごとに表示して確認可能となっている。例えば、個別の対象者のバイタル情報の変動、日々の健康問診情報、異常の有無の結果等の履歴の情報等、個人ごとの詳細な記録を表示可能である。また、管理端末4では、1つの作業現場全体での、1か月間の熱中症の発症件数や、注意または警告の発生件数をまとめた情報等、作業現場単位での情報を集約した内容を確認することもできる。
 ここで、必ずしも、管理端末4は、作業現場の管理事務所に設置される必要はない。例えば、作業現場から離れた遠隔地に設置され、複数の作業現場の情報を集中的に管理する管理端末としてもよい。
 管理端末4では、情報管理サーバ5の異常判定処理部が、対象者のバイタル情報から「警告」の判定をした後に、対象者の状況確認や処置を行うための機能が付与されている。具体的には、「熱中症の重症度分類機能」、「熱中症患者処置フローチャート機能」及び「熱中症対策ガイド機能」を有している。
[重症度分類機能]
 熱中症の重症度分類機能では、警告と判定された対象者の熱中症の重症度を取得したバイタル情報や、対象者への問診とその回答の情報、管理者等による対象者の観察情報に基づき、熱中症の程度を3段階に分類する。熱中症の程度は、軽度熱中症(1類)、中度熱中症(2類)及び重度熱中症(3類)に分類される。分類は対象者のバイタルや状態によって判定可能である。
 管理端末4は、熱中症の重症度の判定に用いる問診情報や観察で確認すべき対象者の状態に関する情報が記録されており、これらの問診や観察での確認項目を端末画面上に表示可能に構成されている。対象者からの問診の回答や、管理者が対象者の状態を観察した結果の情報を、管理端末4に入力することができる。また、管理端末4には、バイタル、問診結果、観察結果の内容と、これに対応する1~3類の重症度との組み合わせの情報が記録されている。
 以下、重症度ごとに、参照するバイタル情報、対象者への問診内容、観察で確認すべき状態を記載する。
 軽度熱中症(1類)では、バイタル情報について、血圧の低下の有無、脈拍に関する徐脈(1分間あたり60回未満)の有無及び体重の減少の有無を確認する。バイタル情報の変化については、例えば、警告の判定が出た際のバイタル情報と、その1回前に測定したバイタル情報との比較(モニタリングバイタル情報間での比較)、または、警告の判定が出た際のバイタル情報と、作業開始前の安静時のバイタル情報との比較(基準バイタル情報との比較)で確認する。体重の減少は、後述する対象者の健康基礎情報として記録した体重と、警告の判定が出た後に測定した測定体重との比較で確認する(例えば、1.5%以上の体重減少があれば指標となる)。対象者への問診内容は、眼前暗黒感、悪心、手足のしびれ、四肢または腹筋の痙攣、こむら返り、筋肉痛の有無について回答を求める。観察での確認項目は、硬直状態、皮膚蒼白、熱失神の有無を観察する。軽度熱中症に分類された場合には、その場での治療の処理で対応しうる。
 中度熱中症(2類)では、バイタル情報について、体温が39度以上であるか、前日の基準体温平均値(平熱)から見て2度以上高い体温となっているか、血圧の低下の有無、脈拍に関する徐脈(1分間あたり60回未満)の有無、体重の減少の有無及び頻脈(1分間あたり100回以上)の有無を確認する。対象者への問診内容は、強い疲労感、頭痛、吐き気、倦怠感、脱力感、大量発汗、めまい、下痢の有無について回答を求める。中度熱中症に分類された場合には、病院に搬送する対応が必要となる。
 重度熱中症(3類)では、バイタル情報について、体温が40度以上であるか、前日の基準体温平均値(平熱)から見て3度以上高い体温となっているか、血圧の低下の有無、脈拍に関する徐脈(1分間あたり60回未満)の有無、体重の減少の有無及び頻脈(1分間あたり100回以上)の有無を確認する。また、必要に応じて、酸素飽和度を測定する。対象者への問診は困難な状態となる。観察での確認項目は、(脳機能障害による)意識混濁の状態、譫妄の状態、意識喪失の状態の有無を観察する。重度熱中症に分類された場合には、即座に入院が必要となる。
 管理端末4は、重症度判定部15を有している。重症度判定部15は、問診への回答と観察結果の入力された情報と、対象者のバイタル情報、及び重症度との組み合わせの情報を参照して、警告の判定がされた対象者の熱中症の重症度を判定する。判定結果は、管理端末4の画面上で確認可能であり、対象者や管理者は、重症度に応じて、対象者に採るべき処理の参考にすることができる。
 ここで、必ずしも、管理端末4が重症度判定部15を有する必要はなく、情報管理サーバ5側で重症度の分類を構成であってもよい。即ち、重症度に関する問診への回答の情報や観察結果の情報を管理端末4側から情報管理サーバ5に送信して、情報管理サーバ5に記録されたバイタル情報や、重症度との組み合わせの情報を参照し、サーバ側で判定してもよい。
[熱中症患者処置フローチャート機能]
 管理端末4が有する熱中症患者処置フローチャート機能は、熱中症のおそれのある対象者に確認すべき項目をフローチャート形式で表示するものである。フローチャートでは、複数のチェック項目に対して「はい」または「いいえ」の回答を得て、次の項目に進み、とるべき応急処置の情報が記載されている。管理者や責任者等がフローチャートに沿って対象者に問診を行い、とるべき処置の参考情報とすることができる。
[熱中症対策ガイド機能]
 管理端末4が有する熱中症対策ガイド機能とは、熱中症の対策に関する情報をまとめた対策情報データベースの閲覧機能や、具体的な症状から熱中症や、似たような症状である過呼吸、高体温等を確認する辞書機能が備えつけられている。また、熱中症を予防するための対策情報が確認できる構成も採用しうる。
[情報管理サーバ]
 情報権利サーバ5は、本発明の健康状態管理装置1における各種情報の記録、情報の管理、判定、情報の修正機能等を担う中心的な役割を果たす部分である。以下、その構成の詳細を説明する。
 情報管理サーバ5は、個人情報データベース16、作業環境情報データベース17及び情報処理部18を有している。また、情報管理サーバ5は、スマートフォン3及び端末4との間で、インターネットを介して各種情報の送受信が可能に構成されている。なお、以下に示す情報管理サーバ5の機能は、上述した管理端末4が備える構成としてもよい。即ち、管理端末4において各情報を記録し、情報処理が行われる構成であってもよい。
[個人情報データベース]
 個人情報データベース16は、異常の判定を行う対象者(作業者)に関する個人情報19、対象者の健康基礎情報20、対象者から取得したバイタル情報に関するバイタル情報21、対象者が回答した健康問診情報11及び作業可否問診情報48、対象者の各作業日における作業着用物レベル情報14、バイタル異常に基づく注意または警告に関する異常履歴情報22が記録されている。また、個人情報データベース16には、対象者の異常の有無を判定する際の判定基準となる対象者帯幅情報23及び対象者警戒レベル範囲情報24が記録されている。個人情報データベース16に記録された各情報はいずれも、個々の対象者を識別可能な識別子情報に紐づけられている。
 個人情報データベース16に記録された各種情報の内容について説明する。個人情報19には、対象者の氏名、年齢、使用するバイタル計測機2の識別子情報、作業現場の名称、作業現場での勤務日数、過去の勤務実績、経験のある作業の種類等が含まれている。
 対象者の健康基礎情報20には、対象者の現病歴、既往歴、服薬歴、体力の有無、体重に関する情報が含まれている。現病歴及び既往歴には、例えば、高血圧、心疾患、糖尿病、腎臓病、全身性皮膚疾患、精神疾患に関する病歴の情報が含まれる。また、服薬歴には、例えば、既往歴等の記載対象となる病気に関する薬の情報が含まれる。また、体力の有無の情報は、例えば、BMIを指標とした肥満度、または、対象者の自己申告による体力に自信があるか否かの回答の情報が含まれる。また、健康基礎情報20には、対象者が受けた健康診断の結果の情報も含めることができ、体重の情報は健康診断時のものを利用してもよい。
 個人情報19及び健康基礎情報20に含まれる情報は、管理端末4を介して、対象者や管理者等が情報を入力可能となっている。
 バイタル情報21には、バイタル計測部2が測定した対象者のバイタル情報(計測情報10)が、測定した日付及び時間の情報と共に記録されている。バイタルの種類は上述したように、体温、脈拍、血圧及び血中酸素濃度(SpO2)が含まれている。また、必要に応じて、その他のバイタルの情報を記録可能となっている。バイタル測定器2が取得した計測情報10は、バイタル測定器2が各対象者のスマートフォン3に送信され、スマートフォン3から管理端末4に送信される。そして、管理端末4が情報管理サーバ5に計測情報10を送信して、計測情報10が対象者、バイタルの種類、測定日等に応じて、バイタル情報として記録される。
 バイタル情報21には、測定を行うタイミングにより、基準バイタル情報25とモニタリングバイタル情報26に分類して記録されている。基準バイタル情報25は、作業現場における作業開始前のタイミング、例えば、作業開始前のミーティングや全体朝礼の際に、バイタル計測機2が測定するバイタル情報である。即ち、対象者が作業を行っていない状態に計測されたバイタル情報である。
 また、モニタリングバイタル情報26は、所定の計測開始時点から一定時間の間に計測される対象者のバイタル情報である。所定の計測開始時点とは、例えば、作業現場における、実際の作業を伴う業務開始の時点が設定される。また、所定の計測開始時点から一定時間の間とは、業務開始の時点から業務終了までの間の時間が設定される。モニタリングバイタル情報26を計測するタイミングは、種々、設定することができる。例えば、計測開始時点から1時間ごとに計測する方法や、決まった時刻を複数回設定しておき、その時刻でのバイタル計測を行う方法がある。一定時間の間に複数回バイタルの計測がなされるように設定されていれば充分である。
 基準バイタル情報25を計測する時間や、モニタリングバイタル情報26を取得する回数、取得時刻等の設定条件はバイタル情報21に含めて記録される。また、設定条件の名用変更は、管理端末4を介して、適宜行うことができる。また、バイタル計測部2本体により変更する態様とすることも可能である。
 対象者が回答した健康問診情報11は、上述した、各対象者がスマートフォン3を介して、その作業日ごとに入力する健康問診に対する回答の情報である。健康問診とは、対象者のその日の体調、前日の睡眠、前日の飲酒に関する内容の問診であり、これらの問診に対する回答であり、正常または異常のいずれかに分類されたものが健康問診情報11である。
 対象者の各作業日における作業着用物レベル情報14とは、上述した、各対象者のその日の作業レベル情報12及び着用物レベル情報13から算出される情報である。作業着用物レベル情報14は、対象者がスマートフォン3で入力して、情報管理サーバ5に送信された情報を元に、後述する帯幅情報処理部が算出して、記録されるものとなる。作業着用物レベル情報14は、バイタルの異常のうち、「注意」の判定を行う警戒レベル範囲の設定に利用される情報であり、各作業日おける情報記録される。
 異常履歴情報22とは、対象者がバイタル情報に基づき「注意」または「異常」と判定された結果の情報を含むものである。判定は異常判定処理部より行われる。異常履歴情報22は、判定がなされた日付及び時間の情報と共に記録される。また、同じ作業日に複数回、注意または異常の判定がなされるケースもあるため、異常履歴情報22には、同一の日に複数の判定結果が記録されることもありうる。
 また、異常履歴情報22には、判定の後、対象者が実際に熱中症であったか否かの結果の情報も合わせて記録される。この熱中症であったか否かという点は、対象者が作業を中止した後に管理者が対象者を観察して熱中症であると判断した結果や、医師の診断が受けられる場合には、医師の診断結果によって決定されるものである。対象者が熱中症であったか否かの結果は、対象者の帯幅情報や、警戒レベル範囲情報の修正に利用されるものとなる。
 また、異常履歴情報22には、対象者が「注意」の判定を受け、その後の作業可否問診情報で作業を中止すべき旨の判定が出た場合、または、「警告」の判定が出た場合に、その後に、管理端末4を介して行われる熱中症の重症度分類の結果の情報が記録される。即ち、対象者の熱中症の重症度の情報が含まれている。重症度の分類の結果は、管理端末4から情報管理サーバ5に送信され、記録されるものとなる。
 対象者帯幅情報23とは、対象者のバイタル情報や対象者への問診結果から設定された「警告」の判定の基準の1つとなるバイタル情報の範囲(帯幅情報)である。帯幅情報は、各作業日における基準バイタル情報25、モニタリングバイタル情報26、健康問診内容情報11に基づき、その範囲となる値が変動するものである。対象者帯幅情報23には、各作業日における対象者の帯幅情報が含まれている。帯幅情報は帯幅情報処理部によって設定されるものとなる。帯幅情報の設定についての詳細は後述する。
 対象者警戒レベル範囲情報24とは、対象者のバイタル情報や対象者に対する問診結果に加え、対象者のその日の作業レベル、衣服及び装備レベル等を考慮して設定された「注意」の判定の基準の1つとなるバイタル情報の範囲(警戒レベル範囲情報)である。警戒レベル範囲情報は、各作業日における基準バイタル情報25、モニタリングバイタル情報26、健康問診情報11及び作業着用物レベル情報14に基づき、その範囲となる値が変動するものである。また、警戒レベル範囲情報は、注意の判定を行うための範囲であるため、上述した帯幅情報の範囲内に含まれるものである。対象者警戒レベル範囲情報24には、各作業日における対象者の警戒レベル範囲情報が含まれている。警戒レベル範囲情報は帯幅情報処理部によって設定されるものとなる。警戒レベル範囲情報の設定についての詳細は後述する。
 上述した個人情報データベース16に記録された各種の情報は、スマートフォン3または管理端末4によって閲覧可能に構成されている。また、必要に応じて、各種の情報の閲覧、修正、削除等の作業は、専用のパスワードが付与された権限のあるものによってのみ、各作業が可能となるような構成とされてもよい。
[作業環境情報データベース17]
 作業情報データベース17は、作業者の作業現場の情報(場所、主な作業内容の種類、予定された作業スケジュール)、所属する作業者の人数、作業現場全体の異常の検知に関する統計データ、作業環境の暑さ指数(WBGT)の履歴等の情報が記録されている。
 作業情報データベース17に含まれる暑さ指数は、上述した作業着用物レベル情報14と共に、後述する警戒レベル範囲情報を設定するために用いられる情報である。また、バイタル測定器2によって、作業現場の環境の気温及び相対湿度の情報が測定される旨を説明したが暑さ指数は、気温及び相対湿度と、下記の「表4」により決定される。なお、表4は、縦軸が気温(℃)、横軸が相対湿度(%)であり、表中に記載された1~5の数値が、その気温及び相対湿度における「暑さ指数」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示す暑さ指数は、バイタル計測器2より送信された計測情報10を情報管理サーバ5が受信した際に、異常判定処理部が自動的に算出し、測定した日付や時間の情報と共に、作業環境情報データベース17に記録するものとなる。
 ここで、必ずしも、暑さ指数を決定するための気温及び相対湿度の情報がバイタル計測器2で測定される必要はない。例えば、インターネット上で公開された作業現場の地域の気温及び相対湿度の情報を自動的に取得して、その情報を元に暑さ指数を記録する構成であってもよい。
 また、表4で示した「暑さ指数」をより一層精度高く設定する場合には、気温及び相対湿度と、上記の「表4」により決定される暑さ指数の代わりに、WBGT値と以下の「表5」により決定される「暑さ指数」を採用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5におけるWBGT値は、湿球黒球温度(WetBulbGlobeTemper‐ature)の値であり、湿度、日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標である。WBGT値は、WBGT測定器で測定するか、次の式(10)または式(11)により算出することが可能である。
 屋外で太陽照射のある場合
  WBGT値=0.7×自然湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度・・式(10)
 屋内の場合及び屋外で太陽照射のない場合
  WBGT値=0.7×自然湿球温度+0.3×黒球温度・・式(11)
 なお、上記の式でいう自然湿球温度とは、湿ったガーゼで覆った温度計を、日陰を作らない環境下で送風せずに測定した値のことである。また、黒球温度とは、つや消しした中空の黒球の中心で測定した値のことである。乾球温度とは、通常の温度計を用いて、そのまま気温を測定した値のことである。また、ここでのWBGT値は、作業時間中で最も暑い時間帯のWBGT値を測定して採用するものである。また、熱源がある屋内作業のようい気温の日間変動が少ない場合は、最も暑くなる時間帯に測定したWBGT値を採用する。
 また、暑さ指数の決定にWBGT値を用いる場合に、WBGT値を、暑熱馴化の状態にあるか否かによって、変更する場合もある。暑熱馴化とは、体が暑さになれた状態であり、例えば、対象者が気温30℃の環境下で7日以上の作業を行っていない場合には、暑熱未馴化(暑熱馴化でない状態)として判断される。暑熱馴化に基づくWBGT値の補正では、例えば、WBGT値が26で、対象者が暑熱未馴化である際に、WBGT値を1上げるといった設定がなされるものである。WBGT値が変わることで、これより決定される暑さ指数が変わることもある。
 更に、別の「暑さ指数」の設定の仕方として、気温のみしか測定ができない場合には、気温の情報と次の「表6」により決定される「暑さ指数」を採用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記の「表6」における「暑さ指数」の設定であれば、単に気温の情報しか取得できない構成であっても、リスク係数の算出に用いる暑さ指数を決定することができる。但し、表5>表4>表6の順番で暑さ指数の精度が高いものとなるため、なるべく厳密にリスク係数を設定したい場合には、WBGT値を採用することが好ましい。
[情報処理部]
 情報処理部18は、対象者のバイタル情報について、異常の判定や、異常の判定の基準の設定及び修正を行う部分であり、健康状態管理装置1の中心的な機能を担うものである。情報処理部18は、バイタル平均値処理部27、帯幅情報処理部28及び異常判定処理部29を有している。また、情報処理部18は警告情報送受信部30を有している。
 バイタル平均値処理部27は、個人情報データベース16に記録されたバイタル情報21及び健康問診情報11の情報を元に、測定日ごとの基準バイタル情報25の平均値(基準バイタル平均値)を算出する部分である。基準バイタル平均値の算出の詳細は後述する。また、バイタル平均値処理部27は、基準バイタル平均値を算出するための設定条件が記録されている。ここでの設定条件とは、平均値の算出根拠を決める際の変位の値や、最低何日分の基準バイタル情報を用いるのかといった条件である。設定条件は適宜変更可能である。
 また、バイタル平均値処理部27は、個人情報データベース16に記録されたバイタル情報21を元に、測定日ごとの基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報の両方を含むバイタル情報の平均値である複合バイタル平均値及びその標準偏差(σ)を算出する部分でもある。複合バイタル平均値及び標準偏差からは、「複合バイタル平均値+2σ」及び「複合バイタル平均値-2σ」の値が算出され、バイタル異常の判定の際の「注意」の基準となる。複合バイタル平均値の算出の詳細は後述する。また、バイタル平均値処理部27は、複合バイタル平均値を算出するための設定条件が記録されている。設定条件は適宜変更可能である。
 帯幅情報処理部28は、対象者のバイタル情報について「警告」の判定をするための基準である「帯幅情報」を作成する部分である。帯幅情報は、個人情報データベース16に記録されたバイタル情報21(基準バイタル情報とモニタリングバイタル情報)、健康問診情報11及び対象者帯幅情報23の情報を元に、測定日ごとの帯幅情報を算出する。帯幅情報の算出の詳細は後述する。また、帯幅情報処理部28は、帯幅情報を算出するための設定条件が記録されている。ここでの設定条件とは、帯幅情報を決める際の変位の値や、最低何日分のバイタル情報を用いるのかといった条件である。設定条件は適宜変更可能である。
 また、帯幅情報処理部28は、対象者のバイタル情報について「注意」の判定をするための基準である「警戒レベル範囲情報」を作成する。警戒レベル範囲情報は、警告を出すほどの深刻な異常の状態を示すものではないが、正常とはいいにくいバイタルの状態を判定する範囲を検知するために利用される。警戒レベル範囲情報の詳細は後述する。また、帯幅情報処理部28は、警戒レベル範囲情報を算出するための設定条件が記録されている。ここでの設定条件とは、警戒レベル範囲情報を決め打ちの値の範囲とするか、または、リスク係数や基準バイタル平均値及び帯幅情報を用いて、一定の計算式に基づき範囲を算出するかといった条件である。設定条件は適宜変更可能である。
 また、帯幅情報処理部28は、対象者が実際に熱中症になったか否かの結果と、異常判定処理部29によるバイタルの異常の判定の結果に基づき、帯幅情報の修正を行う機能を有している。この点は「学習修正機能」として後述する。
 また、帯幅情報処理部28は、警戒レベル範囲情報を算出する際に利用するリスク係数の値を補正する機能を有している。リスク係数の補正とは、対象者が回答した健康問診情報11に1つでも異常が記録された場合、または、対象者の健康基礎情報20の内容が所定の条件を満たした場合に、リスク係数の値が大きくなるように補正するものである。リスク係数の値が大きくなることで、警戒レベル範囲情報で設定される範囲は広くなり、その分、対象者に「注意」の判定が出やすいものとなる。
 異常判定処理部29は、個人情報データベース16に記録されたバイタル情報21のモニタリングバイタル情報26の値が帯幅情報の範囲(上限値または下限値)を超えていた場合に「警告」と判定する部分である。また、異常判定処理部29は、基準バイタル情報25またはモニタリングバイタル情報26の値が、測定日の「複合バイタル平均値+2σ」以上、または、「複合バイタル平均値-2σ」以下の際に、「注意」と判定する部分である。また、異常判定処理部29は、モニタリングバイタル情報26の値が、警戒レベル範囲情報の範囲内に含まれた場合に「注意」と判定する部分である。更に、異常判定処理部29は、バイタルの種類ごとに設定された条件を基準バイタル情報25またはモニタリングバイタル情報26が満たした場合に、「注意」と判定する。
 ここで、必ずしも、帯幅情報の範囲(上限値または下限値)を超えていた場合に「警告」と判定する対象のバイタル情報がモニタリングバイタル情報26に限定される必要はなく、基準バイタル情報25も対象に含まれてよい。
 また、必ずしも、測定日の「複合バイタル平均値+2σ」以上、または、「複合バイタル平均値-2σ」以下の際に、「注意」と判定する対象のバイタル情報に、基準バイタル情報25とモニタリングバイタル情報26の両方が含まれる必要はない。モニタリングバイタル情報26のみが対象とされてもよい。
 また、必ずしも、警戒レベル範囲情報の範囲内に含まれた場合に「注意」と判定する対象のバイタル情報がモニタリングバイタル情報26に限定される必要はなく、基準バイタル情報25も対象に含まれてよい。
 異常判定処理部29がバイタル情報について警告または注意の判定を行った場合には、情報処理部18に含まれる警告情報送受信部30が、判定した結果をスマートフォン3及び管理端末4に送信し、対象者や管理者に通知するものとなっている。警告の判定の場合、作業を中止して、管理事務所等の集合する旨が併せて通知される。
 また、警告情報送受信部30は、注意の判定がされた際にはスマートフォン3に作業可否問診情報31を送信し、スマートフォン3で対象者が回答した情報を受信する。異常判定処理部29は、作業可否問診情報31の内容を解析し、注意の判定がなされた対象者が、作業を継続可能か判定する。作業可否問診情報31の回答の結果、作業を中止すべき旨の判定が出た際には、警告の判定時と同様に、その判定結果と共に、警告情報送受信部30により、作業を中止して、管理事務所等の集合する旨が併せて通知される。逆に、作業を継続可能と判定した場合には、その旨がスマートフォン3に通知され、対象者は再び、作業を開始するものとなる。
 更に、異常判定処理部29は、対象者のバイタル情報で注意または警告の判定が出た際には、対象となったバイタルを再度測定するようにスマートフォン3に通知する測定誤差修正機能を有している。これにより、バイタルの異常の根拠となった値が正しいものであったかを、再測定にて確認することが可能となる。再計測の値で異常の判定が出る場合には、そのまま注意または警告の通知が継続される。一方、1度目の測定値が誤っており、再計測の値が異常の対象とならなかった場合には、注意または警告に該当しない旨が通知されるものとなる。
 情報処理部18は、姿勢判定部32を有している。姿勢判定部32は、バイタル計測器2のモーションセンサー8が計測した加速度や傾きの値が、転倒や転落した状態で検知されるような異常値を示した場合に、異常と判定し、検知した旨をスマートフォン3や管理端末4に通知する部分である。この結果、特に、管理端末4において、管理者等が対象者の状況確認を行うきっかけとすることができる。
 また、姿勢判定部32は、血圧測定の姿勢を判定する部分にもなる。バイタル計測器2のモーションセンサー8が計測した値が、血圧測定時の正しい姿勢に相当しない値、例えば、値の大きな乱れ等がある場合に、その状態を検知して、スマートフォン3に、再度の測定を促す通知を行う。これにより、対象者が適切な姿勢で血圧を測定することが可能となる。
 以下、本発明を適用した健康状態管理装置1における基準バイタル平均値の設定、帯幅情報の設定、警戒レベル範囲情報の設定について、具体例をもって説明する。また、その後に、警告の判定、注意の判定が出る状態を説明する。
 以下、バイタル平均値処理部27による基準バイタル平均値の算出について説明する。
[基準バイタル平均値の算出]
 バイタル平均値処理部27は、個人情報データベース16に記録された基準バイタル情報25(作業開始前の平穏時に測定するバイタル)を元に、基準バイタル平均値を算出する。その際、所定の条件に合致する基準バイタル情報の値を除外して、平均値を出すものとなっている。また、異常の有無を判定する日において使用する基準バイタル情報は、その判定日の「前日」までのデータから算出された基準バイタル情報である「計測日前日基準バイタル情報」である。
 所定の条件とは、次のようなものである。(1)基準バイタル情報25のうち、健康問診情報11の項目に1つでも「異常」が記録された日の基準バイタル情報を除く。(2)基準バイタル情報のうち、前日の基準バイタル情報の値から急な変化があった日の基準バイタル情報を除く。
 また、基準バイタル平均値は、直近7日分のデータ値から、健康状態の判定を行う日の前日における計測日前日基準バイタル平均値を算出する。なお、ここでの「前日の基準バイタル情報の値から急な変化」は測定するバイタル情報の種類によって設定可能な値であり、この点は後述する。
 健康問診情報11の項目に1つでも「異常」が記録された日のバイタル情報とは、上述した構成でいえば、対象者のその日の体調、前日の睡眠、前日の飲酒の項目の判定に1つでも「異常」があった場合を意味する。即ち、どれか1つでも、対象者が異常とみなされる問診結果を回答して、それが記録された日に測定された基準バイタル情報の値が平均値の算出のための数値から除かれる。
 例えば、10月9日に健康状態の判定を行う場合には、その「前日」である「10月8日」における計測日前日基準バイタル平均値を用いるものとなる。10月8日の基準バイタル情報の平均値を出す場合には、まず10月8日に測定した基準バイタル情報の値を含めて、10月2日までの基準バイタル情報の値(7日分)が平均値の算出に含めてよい値か否かが確認される。ここでは、10月8日に測定した基準バイタル情報の値が、その前日の基準バイタル情報の値から急な変化がなかったことを前提とする。また、10月8日の健康問診で異常が見られなかったことも前提となる。同様に、10月7日、10月6日の基準バイタル情報の値が採用可能か否か確認されていく。
 直近7日分の基準バイタル情報の値の採用にあたって、健康問診での異常が見られた日または前日の値からの急な変化があった日の基準バイタル情報は除かれる。除かれた日数分の基準バイタル情報が得られるまで基準バイタル情報及び健康問診情報を元に数値の採用可否がなされる。
 例えば、10月2日~10月8日の7日分のバイタル情報の値に、除去対象となる数値が2日分含まれていた場合には、平均値の算出に2日分の基準バイタル情報が必要となる。そこで、更に10月1日、9月30日と過去の情報に遡り、平均値の算出に採用可能な7日分のデータが揃うまで、バイタル平均値処理部27が過去の記録を確認する。
 ここで、健康問診情報11の項目の異常の数が1つであることに限定される必要はなく、例えば、異常の数が2つ以上の日に計測された基準バイタル情報の値が平均値の算出から除かれる構成であってもよい。但し、基準バイタル情報の平均値を出す際に、より厳密に対象者の体調に異変を生じる可能性を捉えやすくなる点から、健康問診情報11の項目の異常の数が1つである際に、その日の基準バイタル情報の値を平均値の算出から除く構成であることが好ましい。
 また、必ずしも、基準バイタル情報の平均値を算出するための日数が7日間に限定される必要はなく、例えば、2週間分や5日分といった日数に設定を変更可能な構成であってもよい。但し、算出のための日数が少なすぎると基準バイタル情報の平均値としての信頼性が低くなることや、長期間の日数すぎると、異常を判定する日からみて、直近の平均値になりにくくなるため、基準バイタル情報の平均値を算出するための日数は7日間に設定されることが好ましい。
 また、必ずしも、基準バイタル情報の平均値を算出するために前日の値から急な変化があった日の基準バイタル情報を除く必要はない。但し、健康問診の異常が記録されただけでなく、前日の値から急な変化があった日の基準バイタル情報を除くことで、体調に異変を生じる可能性のある日の基準バイタル情報が除かれ、対象者の健全な状態を反映した基準バイタル情報の平均値が得やすいものとなる。
 また、上述した例では、基準バイタル情報を毎日測定したことを前提に、計測日前日基準バイタル平均値を算出するものとしているが、必ずしも、基準バイタル情報が毎日測定されている必要はない。例えば、1日おきの作業であれば、各作業日における基準バイタル情報が採用可能である。
 続いて、以下、バイタル情報の種類ごとに平均値の算出の内容を説明する。
 (1)体温の平均値
 基準体温(作業開始前の体温)は、上述したバイタル計測器2で測定され、測定日及び測定時間の情報と共に個人情報データベース16のバイタル情報21として、対象者に紐付けて記録される。ここでの体温は例えば、36.5℃のように小数点第一位の値まで計測されるものでよい。また、基準体温は、作業開始前に測定され、なるべく同じ時刻に測定されることが好ましい。また、測定する場所も、例えば、室内等の同じ場所であることが好ましい。これにより、毎回の基準体温の計測の条件を合わせるものとなり、バイタルの測定の時間や環境による変動の影響を少なくすることができる。この点は、基準脈拍及び基準血圧でも同様である。体温は、体内の体温調節機能の破綻の有無の指標となるバイタルである。
 基準体温の平均値の算出においては、上述したように健康問診情報11での異常が見られた日または前日の値からの急な変化があった日の測定値が除かれる。また、基準体温では、前日の測定値からの変位の値が0.5℃以上である基準体温の測定値が平均値の算出の根拠となる値から除かれる。例えば、前日の基準体温が35.9℃で、その次の日の基準体温が36.4℃である場合、前日の値からの変位が0.5℃以上であるため36.4℃の基準体温の値が、平均値の算出の根拠値から外されるものとなる。また、前日からの基準体温が0.5℃以上下がった値についても同様に平均値の算出の根拠値から外される。
 ここで、必ずしも、前日の測定値からの変位の値が0.5℃以上に限定される必要はない。例えば、変位の値が1.0℃以上であってもよく、その他の数値に設定されてもよい。但し、0.5℃の変位は基準体温の1日での変位の値としては大きく、体調の変化を反映している可能性が高いものと見なされるため、前日の測定値からの変位の値が0.5℃以上に設定されることが好ましい。
 図2を用いて、基準体温の平均値の算出を説明する。図2には、ある対象者の11日分の基準体温の値と、健康問診情報11における異常の有無の結果を示している。グラフの横軸は日数、縦軸は基準体温である。また、図2の下部の表では、健康問診情報11の中で1つでも異常が記録された日を×、異常が1つもなかった日を○で示している。
 11日目の基準体温を算出するにあたっては、まず、健康問診情報11で異常が記録された5日目の基準体温(符号33)と8日目の基準体温(符号34)の値が算出根拠から除外される。また、2日目の基準体温(符号35)は前日の値からの変位が0.8℃であり、10日目の基準体温(符号45)は前日の値からの変位が0.5℃であるため、前日の値からの急な変位があったものとして算出根拠から除外される。そして、残りの基準体温の7日分のデータを用いて、11日目の基準体温の平均値が算出され、その値は「36.1℃」となる。このように、基準バイタルの平均値は算出されるものとなる。
 (2)脈拍の平均値
 基準脈拍(作業開始前の脈拍)は、上述したバイタル計測器2で測定され、測定日及び測定時間の情報と共に個人情報データベース16のバイタル情報21として、対象者に紐付けて記録される。脈拍は心拍数と同数値であり、心拍数が、体内の循環調節機能の破綻の有無の指標となるバイタルであるため、脈拍を測定することで心拍数の評価を行うものとなっている。
 ここでの脈拍は例えば、60(回/分)や80(回/分)のように示されるものとなる。基準脈拍の平均値の算出においては、上述したように健康問診情報11での異常が見られた日または前日の値からの急な変化があった日の測定値が除かれる。また、基準脈拍では、前日の測定値からの変位の値が10以上である基準脈拍の測定値が平均値の算出の根拠となる値から除かれる。例えば、前日の基準脈拍が60で、その次の日の基準脈拍が70である場合、前日の値からの変位が10以上であるため70の基準脈拍の値が、平均値の算出の根拠値から外されるものとなる。また、前日からの基準脈拍が10以上下がった値についても同様に平均値の算出の根拠値から外される。
 ここで、必ずしも、前日の測定値からの変位の値が10以上に限定される必要はない。例えば、変位の値が20以上の設定や、その他の数値に設定されてもよい。但し、10以上の変位は基準脈拍の1日での変位の値としては大きく、体調の変化を反映している可能性が高いものと見なされるため、前日の測定値からの変位の値が10以上に設定されることが好ましい。
 (3)最高血圧及び最低血圧の平均値
 血圧は、最高血圧及び最低血圧の両方が測定される。基準最高血圧及び基準最低血圧(作業開示前の血圧)は上述したバイタル計測器2で測定され、測定日及び測定時間の情報と共に個人情報データベース16のバイタル情報21として、対象者に紐付けて記録される。血圧は、体内の体液調節機能の破綻の有無の指標となるバイタルである。
 ここでの最高血圧及び最低血圧は例えば、最高血圧125(mmHg)や最低血圧80(mmHg)のように示されるものとなる。基準最高血圧及び基準最低血圧の平均値の算出においては、上述したように健康問診情報11での異常が見られた日または前日の値からの急な変化があった日の測定値が除かれる。また、基準最高血圧及び基準最低血圧では、前日の測定値からの変位の値が20以上である基準最高血圧及び基準最低血圧の測定値が平均値の算出の根拠となる値から除かれる。例えば、前日の基準最高血圧が125で、その次の日の基準最高血圧が105である場合、前日の値からの変位の値が20以上であるため105の基準最高血圧の値が、平均値の算出の根拠値から外されるものとなる。また、前日からの基準最高血圧が20以上上がった値についても同様に平均値の算出の根拠値から外される。基準最低血圧も同様に設定される。
 ここで、必ずしも、前日の測定値からの変位の値が20以上に限定される必要はない。例えば、変位の値が30以上の設定や、その他の数値に設定されてもよい。但し、20以上の変位は、基準最高血圧または基準最低血圧の1日での変位の値としては大きく、体調の変化を反映している可能性が高いものと見なされるため、前日の測定値からの変位の値が20以上に設定されることが好ましい。
[複合バイタル平均値の算出]
 バイタル平均値処理部27は、個人情報データベース16に記録された基準バイタル情報25及びモニタリングバイタル情報26を元に、複合バイタル平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出する。また、これらの値に基づき、「複合バイタル平均値+2σ」及び「複合バイタル平均値-2σ」の値が算出される。また、複合バイタル平均値は、個人情報データベースに記録された全てのバイタル情報のデータ値から算出される。また、この際、最低、30日分の基準バイタル情報25及びモニタリングバイタル情報26を元に算出を行う。
 ここで、必ずしも、複合バイタル平均値の算出に、基準バイタル情報25及びモニタリングバイタル情報26の両方が利用される必要はなく、例えば、モニタリングバイタル情報26のみから、複合バイタル平均値が算出される構成も採用しうる。但し、両方のバイタル情報を複合バイタル平均値の算出に用いることで、作業前の平穏時と作業時の両方のバイタル情報が利用でき、包括的な複合バイタル平均値が算出可能となるため、複合バイタル平均値の算出に、基準バイタル情報25及びモニタリングバイタル情報26の両方が利用されることが好ましい。
 また、必ずしも、複合バイタル平均値が、個人情報データベースに記録された全てのバイタル情報のデータ値から算出される必要はなく、例えば、直近の過去1か月等で区切って算出される構成であってもよい。
 また、必ずしも、複合バイタル平均値が、最低、30日分の基準バイタル情報25及びモニタリングバイタル情報26を元に算出される必要はなく、例えば、取得期間が2週間に設定されてもよい。但し、対象者のバイタル情報のばらつきを充分に捉える観点から、取得期間は、30日程度確保されることが望ましい。
 また、複合バイタル平均値を算出する際には、上述したバイタル平均値の算出と同様に、基準バイタル情報25及びモニタリングバイタル情報26の情報の中から、健康問診情報11の項目に1つでも「異常」が記録された日の数値を除く設定が採用されてもよい。これにより、対象者の体調に異変のある日のバイタル情報の除くことが可能となり、より精度高く、複合バイタル平均値を算出することが可能となる。
[帯幅情報の算出]
 続いて、本発明を適用した健康状態管理装置1での健康状態の判定の1つの基準となる帯幅情報について説明する。帯幅情報の算出は、上述した帯幅情報処理部28により行われる。
 帯幅情報処理部28は、個人情報データベースに記録されたバイタル情報21の値のうち、一定の期間(異常の判定を行う日の前日まで)のバイタル情報の最大の値または最小の値と、対象者の健康状態の判定を行う日の「前日」のバイタル情報の平均値である計測日前日基準バイタル情報の値との差を算出し、平均値より上側の幅または下側の幅となる範囲を特定する。ここで対象となるバイタル情報21は、基準バイタル情報25とモニタリングバイタル情報26の両方である。帯幅情報は、健康状態の判定を行う日の前日のバイタル情報の平均値より値が大きくなる数値の範囲と、前日のバイタル情報平均値より値が小さくなる数値の範囲で構成される情報となる。
 また、一定の期間のバイタル情報の最大の値または最小の値を決定する際には、所定の条件に合致するバイタル情報の値を除外して、最大の値または最小の値を決定するものとなっている。所定の条件とは、次のようなものである。(1)バイタル情報21のうち、健康問診情報11の項目に1つでも「異常」が記録された日のバイタル情報を除く。(2)基準バイタル情報のうち、前日の基準バイタル情報の値から急な変化があった日の基準バイタル情報を除く。(3)モニタリングバイタル情報のうち、1時間あたりの変位が所定の値以上となっているモニタリングバイタル情報を除く。
 (1)の条件では、健康問診情報11の少なくとも1つに異常が記録された日に計測した日のバイタル情報21は、最大の値または最小の値となる対象から除かれる。即ち、健康問診情報11で異常が記録された日の基準バイタル情報25とモニタリングバイタル情報26の全ては最大の値または最小の値となる対象から除かれるものとなる。健康問診情報11の項目に1つでも「異常」が記録された日のバイタル情報とは、上述した構成でいえば、対象者のその日の体調、前日の睡眠、前日の飲酒の項目の判定に1つでも「異常」があった場合を意味する。即ち、どれか1つでも、対象者が異常とみなされる問診結果を回答して、それが記録された日に測定された基準バイタル情報25とモニタリングバイタル情報26の値が一定の期間のバイタル情報の最大の値または最小の値を決定するための数値から除かれる。
 (2)の条件では、前日の値から急な変化があった日の基準バイタル情報についても最大の値または最小の値となる対象から除かれる。
 (3)の条件では、1時間あたりの変位が所定の値以上となっているモニタリングバイタル情報が、一定の期間のバイタル情報の最大の値または最小の値を決定するための数値から除かれる。この際は、例えば、作業開始時点から2時間経過後時点のモニタリングバイタル情報の値における1時間あたりの変位については、作業開始時点から1時間経過後時点のモニタリングバイタル情報の値と比較して、変位の数値を確認する。また、作業開始時点から1時間経過後時点のモニタリングバイタル情報の値における1時間あたりの変位については、作業開始前の基準バイタル情報の値と比較して、変位の数値を確認する。この変位の数値が設定した数値以上であった場合に、そのモニタリングバイタル情報の値は、一定の期間のバイタル情報の最大の値または最小の値を決定するための数値から除かれる。
 また、一定の期間のバイタル情報とは、例えば、健康状態の判定を行う日の前日を基準に過去30日分のバイタル情報を確認するものとして設定する。更に、基準バイタル情報の「前日の値からの急な変化」の部分や、モニタリングバイタル情報の「1時間あたりの変位」の基準とする数値は、バイタル情報の種類によって設定可能な値であり、この点は後述する。
 ここで、必ずしも、帯幅情報を算出するための一定の期間のバイタル情報が、健康状態の判定を行う日の前日を基準に過去30日分のバイタル情報である必要はない。例えば、2週間や1か月前後、半年及び記録がなされた全期間等適宜設定可能である。但し、約30日程度の期間であれば、対象者の直近1か月の体調の変化を反映した情報に基づき帯幅情報が設定可能となる。
 また、必ずしも、(3)の条件で、1時間あたりの変位を条件の内容とする必要はなく、2時間や30分等の時間単位を基準とすることもできる。但し、バイタル情報の取得や結果の評価がしやすくなる点から、(3)の条件で、1時間あたりの変位を条件の内容とすることが好ましい。
 続いて、体温を例にして、帯幅情報の算出の内容を説明する。
 図3には、ある対象者の一定期間における基準体温の値と、健康問診情報における異常の有無の結果を示している。また、図4には、図3中の9月17日における作業開始時点から一定時間におけるモニタリング体温の値を示している。
 図3に示す体温の例では、10月5日に健康状態の判定を行う際に用いる帯幅情報の算出について説明する。10月5日に健康状態の判定を行う場合には、その前日である10月4日における基準体温平均値36が直近7日分の体温情報から「36.5℃」になったものとする。そして、10月4日の帯幅情報が、過去約30日分、即ち、9月5日までの体温の値からの範囲で算出される。この際、図4には、9月17日分の一定時間におけるモニタリング体温の値を示しているが、過去約30日分にデータには、各測定日の一定時間におけるモニタリング体温の値も考慮して帯幅情報が算出される。なお、図3の例では、健康問診情報11で異常が記録された日がなかった内容となっているが、異常が記録された日があった場合には、その測定日の基準体温およびモニタリング体温の値は、帯幅情報の算出の根拠からは全て除かれるものとなる。
 また、体温で帯幅を算出する際(最大値または最小値を決定する際)に、基準体温の対象から除くための前日の値からの急な変化は0.5℃以上の変位とする。また、モニタリング体温の対象から除くための1時間あたりの急な変位は0.8℃以上の変位とする。
 ここで、必ずしも、前日の計測値からの変位の値が0.5℃以上に限定される必要はない。例えば、変位の値が1.0℃以上であってもよく、その他の数値に設定されてもよい。但し、0.5℃の変位は体温の1日での変位の値としては大きく、体調の変化を反映している可能性が高いものと見なされるため、前日の計測値からの変位の値が0.5℃以上に設定されることが好ましい。
 また、必ずしも、1時間あたりの変位の値が0.8℃以上に限定される必要はない。例えば、変位の値が1.0℃以上であってもよく、その他の数値に設定されてもよい。但し、1時間あたりの0.8℃の変位は、体温の1時間あたりでの変位の値としては大きく、体調の変化を反映している可能性が高いものと見なされるため、1時間あたりの変位の値が0.8℃以上に設定されることが好ましい。
 図3に示すように、9月5日から10月4日まで基準体温のうち、9月9日の基準体温の値である37.3℃(符号37)は、前日の9月8日の基準体温の値である36.7℃(符号38)から0.6℃の体温上昇となる。即ち、前日の基準体温の値からの変位が0.5℃以上であるため、9月9日の体温の値である37.3℃(符号37)が、帯幅情報の算出の値から除かれる。
 同様に、9月16日の基準体温の値である35.9℃(符号39)は、前日の9月15日の基準体温の値である36.6℃(符号40)から0.7℃の体温低下となる。即ち、前日の基準体温の値からの変位が0.5℃以上であるため、9月16日の体温の値である35.9℃(符号39)が、帯幅情報の算出の値から除かれる。
 また、図4に示すように、作業開始時点(計測開始時点)から8時間経過後までの1時間ごとのモニタリング体温については、いずれの測定値も1時間あたりの変位で0.8℃以上となっているものがないため、全てのモニタリング体温の値が、帯幅情報の算出に用いられる。仮に、1時間あたりの変位が0.8℃以上のモニタリング体温の値があった場合には、その値は、帯幅情報の算出の値から除かれる。なお、本事例においては、他の日のモニタリング体温の値を含めて、図4に示す作業開始時点から5時間経過後のモニタリング体温(符号41)が、除外された基準体温及びモニタリング体温を除いて、最大値であったものとする。
 そして、残りの体温の値のうち、図4のモニタリング体温のうち作業開始時点から5時間経過後のモニタリング体温である「37.2℃」の値(符号41)が最大値となる。また、図3に示す9月26日の基準体温である36.1℃(符号42)が最小値となる。符号41のモニタリング体温(37.2℃)と基準体温平均値36(36.5℃)の差が0.7℃、基準体温平均値36(36.5℃)と符号42の基準体温(36.1℃)の差が0.4℃となるため、10月4日の帯幅情報として、基準体温平均値36である36.5℃から上側に0.7℃の範囲(上側帯幅43)と、36.5℃から下側に0.4℃の範囲(下側帯幅44)が算出される。
 このように設定された10月4日の帯幅情報を元に、10月5日の対象者の健康状態を判定することができる。また、作業現場における対象者の熱中症に関する異常の判定においては、上側帯幅43の値である「37.2℃」を、モニタリング体温が超えた場合に異常判定処理部29が「警告」の判定をするものとなる。即ち、帯幅情報による判定で、熱中症に関する異常を捉える場合には、体温の上昇を見ることになるため、上側帯幅43の値とモニタリング体温の比較をするものとなる。なお、本事例では、熱中症を中心に説明を行っているが、寒冷環境下における低体温症に関して異常を捉える際には、帯幅情報の下側帯幅が利用できるものとなる。
 上記の例では、バイタル情報が「体温」である時の帯幅情報の設定について説明したが、その他、脈拍、最高血圧及び最低血圧についても、同様に帯幅情報を算出することが可能である。また、必要に応じて、これら以外のバイタル情報を採用する場合にも、同様に帯幅情報を設定しうる。
 帯幅情報の算出にあたってバイタル情報の種類で異なるのは、最大値及び最小値を選定する際に、バイタル情報の値を取り除くための基準となる数値である。以下この点を説明する。
 例えば、脈拍であれば、基準脈拍について前日の値から10以上の変位が見られた基準脈拍の数値が除外対象となる。また、モニタリング脈拍については、1つ前のモニタリング脈拍または当日の基準脈拍からの1時間あたりの急な変位が16以上であるモニタリング脈拍の数値が除外対象となる。
 また、脈拍であれば、基準最高血圧(基準最低血圧)について前日の値から20以上の変位が見られた基準最高血圧(基準最低血圧)の数値が除外対象となる。また、モニタリング最高血圧(モニタリング最低血圧)については、1つ前のモニタリング最高血圧(モニタリング最低血圧)または当日の基準最高血圧(基準最低血圧)からの1時間あたりの急な変位が32以上であるモニタリング最高血圧(モニタリング最低血圧)の数値が除外対象となる。
 また、上述した例では、1時間あたりの各バイタルの急な変位として体温であれば0.8℃以上、脈拍であれば16以上、また、血圧であれば32以上の値に設定したが、本部分は変位の時間と値を変更することも可能である。例えば、3時間あたりの変位を基準として、体温であれば1.0℃以上、脈拍であれば100以上、また、血圧であれば50以上の値に設定することも考えられる。
 以上のようにバイタル情報の種類が異なっても、同様に帯幅情報が算出可能なものとなっている。なお、各バイタルにおいて設定される変位の値が上記に限定されるものでないことはいうまでもない。
[リスク係数を用いた警戒レベル範囲情報の算出]
 続いて、本発明を適用した健康状態管理装置1での健康状態の判定の1つの基準となる警戒レベル範囲情報について説明する。警戒レベル範囲情報の算出は、上述した帯幅情報処理部28により行われる。
 帯幅情報処理部28は、個人情報データベースに記録された対象者帯幅情報23(計測日前日帯幅情報)、基準バイタル平均値の情報(系瀬尾首前日基準バイタル平均値)と、リスク係数の情報に基づき「警戒レベル範囲情報」の設定を行う。警戒レベル範囲情報は、下記の式(3)または式(4)で算出される。
 式(3)
 {[(計測日前日帯幅情報の上限値)-(計測日前日基準バイタル平均値)]/n}×[(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)]
 式(4)
 {[(計測日前日基準バイタル平均値)-(計測日前日帯幅情報の下限値)]/n}×[(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)]
 前記式(3)及び式(4)において、nは自然数である。
 なお、上記式(3)及び式(4)におけるnは適宜設定を変更することができる。
 式(3)及び式(4)に用いられる「リスク係数」の算出について説明する。リスク係数は、上述した作業着用物レベル情報14(表3)及び作業環境の暑さ指数(表4)から算出された可能である。帯幅情報処理部28は、対象者が回答に基づき規定される作業着用物レベル情報14と、判定日における作業環境の暑さ指数の情報を用いて、下記の表7に沿って、リスク係数を算出する。リスク係数の算出は、時間ごとに暑さ指数の情報が変わるため、バイタル計測器2が測定した気温等の情報を受信する度に、リスク係数を算出する構成とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7の縦軸側の数値1~5は、表3で示した作業着用物レベル情報14であり、また、横軸側の数値1~4は、表4(または表5及び表6)で示した暑さ指数の情報である。そして、各々の数値をもった日のリスク係数が、1~5の5段階の数値で決定される。リスク係数は、その値が高い程、対象者が熱中症になる可能性が高い状態を意味している。
 ここで、必ずしも、リスク係数の値が1~5で規定される必要はなく、作業着用物レベル情報、暑さ指数の数値の増加に伴い、リスク係数が大きくなるように設定されていればよい。例えば、1.0、1.5、2.0といったように、小数の数値を含んでいるものであってもよい。
 表7で示した内容に沿って、帯幅情報処理部28は、各作業日におけるリスク係数を算出する。この情報は対象者警戒レベル範囲情報の1種として、個人情報データベース16に記録される。
 具体的な警戒レベル範囲情報の算出を、体温を例にとって以下説明する。図5は、体温で警戒レベル範囲情報を設定した事例を示すグラフである。
 本事例は、ある作業日における、警告の判定基準となる体温の帯幅情報(計測日前日帯幅情報)に、注意の判定基準となる警戒レベル範囲情報を設定する流れである。これにより、モニタリング体温の値が帯幅情報の上限値を超えた際には「警告」の判定がなされ、モニタリング体温の値が警戒レベル範囲情報の範囲の数値に含まれた際には「注意」の判定がなされるものとなる。なお、これまでに説明したように、ある作業日の異常の判定においては、その前日の帯幅情報(計測日前日帯幅情報)と、その前日の基準体温平均値(計測日前日基準体温平均値)が用いられる。
 図5に示す事例では、以下の表8に示す内容で各種情報が決定されていたとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上記の表8の数値を式(3)に当てはめると、警戒レベル範囲情報の値は、以下のようになる。
 {[(38.0)-(36.5)]/5}×[(2)-(1)]=0.3(℃)
 即ち、この作業日における警戒レベル範囲情報に使用する値は「0.3℃」であり、警戒レベル範囲情報を計測日前日の帯幅情報の上限値から下側に設定することから、体温において注意の判定をする警戒レベル範囲情報の数値範囲は、「37.7℃~38.0℃」の範囲(符号46)となる(図5参照)。また、計測日前日の帯幅情報の範囲(上限値側)は、符号47で示している。
 従って、図5に示す事例において、この作業日に対象者の作業中のモニタリング体温の値に基づき、バイタルの異常を判定する場合は、モニタリング体温の値が「38.0℃」を超えると、異常判定処理部29が対象者に「警告」の判定を行う。また、モニタリング体温の値が「37.7℃~38.0℃」の範囲内に含まれた場合、例えば、「37.7℃」や「37.8℃」、「38.0℃」等の値が計測されると、異常判定処理部29が対象者に「注意」の判定を行うものとなる。
 ここで、必ずしも、警戒レベル範囲情報の値を式(3)で算出する際に、nの値が5に設定される必要はない。nの値は適宜設定を変更可能であり、nの値を変更して、警戒レベル範囲情報の数値範囲を拡大したり、縮小したりすることが可能である。また、後述する学習修正機能の1つの例として、バイタル情報の判定で「注意」の判定が複数回出ているにも関わらず、作業者が作業可否問診情報において、作業の継続しうる旨の判定が可能な回答を続ける場合には、ここでいうnの値を小さくして、警戒レベル範囲情報の数値範囲を狭めて、注意の判定が出にくくすることもできる。
 また、上述した例では、「(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)」の値が1となったが、本部分の値が1未満になる場合には、例えば、次のような設定が考えられる。
 まず、リスク係数の差の値が「0」または「マイナス」の値になる場合には、式(3)または式(4)に当てはめずに、異常の判定を行う日の前日に使用した警戒レベル範囲情報の範囲をそのまま使用することが考えられる。また、前日に使用した警戒レベル範囲情報の範囲を狭める方法も採用しうる。例えば、前日の警戒レベル範囲情報の数値範囲が「37.7℃~38.0℃(0.3℃の範囲)」であれば、当日の警戒レベル範囲情報の値を「37.8℃~38.0℃(0.2℃の範囲)」とすることができる。
 更に、リスク係数が小数を含む数値で設定された場合には、リスク係数の差が1未満で0より大きい数値、例えば「0.5」となる場合もありうる。そのような場合には、「0」または「マイナス」の値になる場合と同様に、前日に使用した警戒レベル範囲情報の範囲をそのまま使用することや、これを所定の範囲で狭める設定が採用しうる。更には、「0.5」の値を、式(3)や式(4)に当てはめて、数値範囲を設定してもよい。
 異常の判定日と、その前日のリスク係数の差が小さくなる場合には、対象者が熱中症である可能性が前日に比べて低くなっていると考えることができる。そこで、上述したように、警戒レベル範囲情報の範囲が狭くなる設定とすることで、リスク係数の内容を、異常の判定に反映させやすいものにできる。
 また、上述した事例では、式(3)または式(4)に基づき警戒レベル範囲情報の数値の範囲を算出しているが、必ずしも式(3)または式(4)で算出する必要はない。例えば、帯幅情報の上限値または下限値から「0.3℃」の範囲というように、所定の決め打ちの値を用いて設定する態様であってもよい。この場合にも、帯幅情報処理部28が、設定した値で警戒レベル範囲情報を反映させるようにすることができる。
 更に、警戒レベル範囲情報の設定の際には、対象者の体温分布を所定の関数から算出して、体温分布の中心値から所定の範囲外れた部分を警戒レベル範囲情報の値として採用することも可能である。本項目は、「複合バイタル平均値に基づくバイタル異常の判定について」の段落でその詳細を説明する。
 上述した警戒レベル範囲情報の設定は、体温のみならず、脈拍、最高血圧及び最低血圧においても、同様に設定しうるものである。この場合、体温と同様に、式(3)または式(4)を用いて警戒レベル範囲情報の数値範囲を算出させることができる。また、各バイタルの種類に合わせて、nの値を設定することも可能である。更には、決め打ちの値を設定して、帯幅情報の上限値または下限値からの一定の範囲を警戒レベル範囲とすることも可能である。
[個人要因によるリスク係数の補正]
 上述した警戒レベル範囲情報を算出する際に用いるリスク係数は、対象者の基礎的な健康状態や、判定日の健康状態等に基づき、その数値が補正されるものとなっている。詳細には、対象者が作業日に回答した健康問診情報11の内容、または、対象者の健康基礎情報20の内容に基づき、対象者が熱中症にかかる可能性が高い内容であった場合、リスク係数の数値が大きくなるように補正する。補正は、帯幅情報処理部28が行う。
 リスク係数を大きくする数値は、例えば、一定の条件が満たされた場合に、算出されたリスク係数に「1」足して、リスク係数を大きくするように設定可能である。この加算する数値の値は適宜変更可能である。また、満たした条件の種類によって、加算する数値の内容を変更する態様であってもよい。
 リスク係数を補正する条件の1つは、対象者の健康基礎情報20の内容のうち、対象者の現病歴、既往歴及び服薬歴に一定の病気の情報が記録されているか否かによって判断される。一定の病気とは、例えば、高血圧、心疾患、糖尿病、腎臓病、全身性皮膚疾患、精神疾患等である。これらの病歴または服薬歴がある場合、熱中症になるリスクがより高いものとして、算出されたリスク係数の数値が大きくなるように補正される。
 また、リスク係数の補正は、対象者の健康基礎情報20の内容のうち、体力の有無の内容によって判断される。例えば、BMIを指標とした肥満度が一定の数値を超えていた場合に、「体力がない」とされ、熱中症になるリスクがより高いものとして、算出されたリスク係数の数値が大きくなるように補正される。
 更に、リスク係数の補正は、対象者の個人情報19の内容のうち、高齢者であるか否かによって判断される。例えば、対象者が65歳以上である場合を高齢者と判断するように設定しておき、対象者の年齢が当てはまる場合には、熱中症になるリスクがより高いものとして、算出されたリスク係数の数値が大きくなるように補正される。
 また、リスク係数の補正は、対象者の健康問診情報11の体調の情報、前日の睡眠の情報及び前日の飲酒の情報について、いずれかに「異常」の結果の情報が記録された場合に、熱中症になるリスクがより高いものとして、算出されたリスク係数の数値が大きくなるように補正される。
 更に、リスク係数の補正は、暑さ指数によって行うこともできる。この暑さ指数によるリスク係数の補正とは、例えば、対象者が暑熱馴化の状態にあるか否かで行うこともできる。例えば、対象者が気温30℃の環境下で7日以上の作業を行っていない場合には、暑熱未馴化として、リスク係数の数値が大きくなるように設定することも可能である。
 また、リスク係数の補正は、対象者の個人情報19に記録された作業現場への勤務状況に基づき判断される。これは、対象者の暑熱馴化を確認して補正を行うものである。例えば、新たに作業現場での作業に参加する人や、長期の休暇を経て復帰する人等、作業現場での作業日数が3日未満である場合に、熱中症になるリスクがより高いものとして、算出されたリスク係数の数値が大きくなるように補正される。勤務日数が3日未満の場合、例えば、屋外の作業現場等の暑熱環境に体が慣れていないことが想定されるため、本設定を行うものである。
 また、リスク係数の補正は、対象者が作業を行う作業現場の労働環境に基づき補正することもできる。例えば、1時間を超える連続作業を行う状況で、作業者自身の判断で休憩を取ることができない場合や、作業現場に水分や塩分を摂取可能な準備がされていない場合に、リスク係数の数値が大きくなるように補正するものとする。このように、労働環境に基づき、リスク係数の数値を補正する設定とすることもできる。
 ここで、必ずしも、リスク係数が、対象者の基礎的な健康状態や、判定日の健康状態等に基づき数値を補正される必要はない。但し、対象者のこれまでの健康に関する情報や、判定日における体調等を考慮して、より精度高く、熱中症の発症の可能性を捉えることができるようになる点から、リスク係数が、対象者の基礎的な健康状態や、判定日の健康状態等に基づき数値を補正されることが好ましい。
 以上のように、作業着用物レベル情報14及び作業環境の暑さ指数から算出されたリスク係数を用いて警戒レベル範囲情報を設定して、注意の判定基準とすることができる。また、リスク係数は、一定の条件を満たすものについて、その数値を補正して利用されるものとなる。
[複合バイタル平均値に基づくバイタル異常の判定について]
 上述したように、バイタル平均値処理部27が、測定日ごとの複合バイタル平均値と標準偏差から、「複合バイタル平均値+2σ」及び「複合バイタル平均値-2σ」の値を算出して、注意の判定基準として用いられる。この判定について、図6を用いて説明する。
 図6には、ある対象者の測定日30日分の基準体温情報及びモニタリング体温情報から複合体温平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出して作成した正規分布曲線のグラフを示している。
 本事例では、複合体温平均値(A)は「約36.48(36.47903226)(℃)」、標準偏差(σ)は「約0.35(0.348948)」となっている。また、「複合体温平均値+2σ」の値は「約37.12(37.11692826)(図6ではA+2σで表記)」、「複合バイタル平均値-2σ」の値は「約35.84(35.84113626)(図6ではA-2σで表記)」となっている。
 即ち、この測定日において、対象者の基準体温やモニタリング体温の値が「37.12℃」以上、または「35.84℃」以下であれば、異常判定処理部29が「注意」の判定を行うものとなる。また、本事例では、注意の判定の設定のみを示しているが、必要に応じて、警告の基準を設けてもよい。例えば、「複合バイタル平均値+3σ」及び「複合バイタル平均値-3σ」の値を算出するようにして、この値を超えた際に「警告」の判定を行うものとする態様も考えられる。また、ここでは体温を例に説明したが、体温と同様に、脈拍、血圧においても、同様の判定基準を設定して、バイタルの異常を判定する。
 また、本発明の健康状態管理装置1の別の実施の形態として、バイタル異常の判定を、複合モニタリング平均値と標準偏差に基づく基準のみで行う装置も考えられる。この場合、上述した帯幅情報や、警戒レベル範囲情報による判定は行わずに、「複合バイタル平均値+2σ」及び「複合バイタル平均値-2σ」の値を基準にバイタルの異常を検知する機構も考えられる。この場合でも、対象者の個体間変動を反映した異常の検知を行うことができる。
[その他のバイタル異常の判定基準について]
 続いて、これまでに説明した以外の内容のバイタル異常の判定基準についての説明を行う。異常判定処理部29は、下記の内容に基づいて、バイタル情報の値が条件を満たした場合に、対象者が「警告」または「注意」である旨の判定を行う。
[体温における判定]
 バイタル情報が体温である場合には、以下のような条件に合致した際に、「注意」または「警告」の判定がなされるものとなる。
(1)バイタル計測器2が計測した体温情報(基準体温またはモニタリング体温)と計測日前日基準体温平均値との差が、1.0℃~1.5℃の範囲内で上昇している場合に「注意」と判定する。
(2)バイタル計測器2が計測した体温情報(基準体温またはモニタリング体温)と計測日前日基準体温平均値との差が、1.5℃を超えて上昇している場合に「警告」と判定する。
(3)計測日当日の体温情報の中の最高体温の値と、前日の体温情報の中の最高体温の値との差が、1.0℃以上の場合に「注意」と判定する。
(4)バイタル計測器2が計測したモニタリング体温情報の値について3時間あたりの変位が1.0℃以上である場合に「注意」と判定する。
 上記の(1)~(4)の条件設定であれば、体温情報の測定日数が少なく(例えば、30日未満しか体温情報が記録されておらず、信頼性のある帯幅情報が出しにくい状況)、計測日前日体温情報が作成されていない場合でも、注意または警告を判定とする基準を設けることが可能となる。
 また、上記の(3)の条件設定であれば、また、計測日前日体温情報が作成されていない場合でも(例えば、7日未満しか基準体温情報が取得されておらず、信頼性のある基準バイタル平均値が出しにくい状況)、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう計測日当日の体温情報の中の最高体温の値とは、モニタリング体温情報を取得したタイミングのその時点での、その日に取得した基準体温の値及び同日のモニタリング体温情報の値の中での最高体温の値を意味するものである。
 ここで、必ずしも、上記の(1)~(4)の条件設定で、バイタル情報の警告または注意が判定される必要はない。但し、バイタルの異常を判定しうるパターンが増え、より高精度に対象者が熱中症になる可能性を捉えることができる点から、上記の(1)~(3)の条件設定で、バイタル情報の警告または注意が判定されることが好ましい。
 また、必ずしも、上記の(1)~(4)の条件設定における温度の数値に限定される必要はなく、適宜設定を変更することも可能である。但し、体温における警告または注意とみなしやすい数値となっているため、(1)~(4)で記載した数値に設定されることが好ましい。
[脈拍における判定]
 バイタル情報が脈拍である場合には、以下のような条件に合致した際に、「注意」の判定がなされるものとなる。
(1)脈拍情報(基準脈拍情報)が下記の式(5)の条件を満たす場合に注意と判定する。
 持続脈拍数≦180-(対象者の年齢)・・・式(5)
 なお、持続脈拍数とは、所定の設定時間、例えば、10分間持続的に測定した脈拍数の1分間あたりに換算した数値を意味するものである。
(2)脈拍情報(基準脈拍情報)が下記の式(6)の条件を満たす場合に注意と判定する。
 最高脈拍数≦185-0.65×(対象者の年齢)・・・式(6)
 なお、最高脈拍数とは、所定の1分間に計測した脈拍数の数値の中で、最も数値の大きかった脈拍数を意味するものである。
(3)計測日当日の脈拍情報の中の最高脈拍数が、前日の脈拍情報の中の最高脈拍数から20%以上上昇していた場合に注意と判定する。
(4)計測日当日の脈拍情報の値が120回/分以上、または、60回/分未満である場合に注意と判定する。
(5)バイタル計測器2が計測したモニタリング脈拍情報の値について3時間あたりの変位が100回/分以上である場合に「注意」と判定する。
 上記の(1)~(5)の条件設定であれば、脈拍情報の測定日数が少なく(例えば、30日未満しか脈拍情報が記録されておらず、信頼性のある帯幅情報が出しにくい状況)、計測日前日脈拍情報が作成されていない場合でも、注意の判定をする基準を設けることが可能となる。
 また、上記の(1)~(5)の条件設定であれば、また、計測日前日脈拍情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう計測日当日の脈拍情報の中の最高脈拍数の値とは、モニタリング脈拍情報を取得したタイミングのその時点での、その日に取得した基準脈拍の値及び同日のモニタリング脈拍情報の値の中での最高脈拍数の値を意味するものである。
 ここで、必ずしも、上記の(1)~(5)の条件設定で、バイタル情報の注意が判定される必要はない。但し、バイタルの異常を判定しうるパターンが増え、より高精度に対象者が熱中症になる可能性を捉えることができる点から、上記の(1)~(4)の条件設定で、バイタル情報の注意が判定されることが好ましい。
[血圧または脈拍と血圧における判定]
 バイタル情報が血圧(最高血圧及び最低血圧)である場合には、以下のような条件に合致した際に、「注意」の判定がなされるものとなる。
(1)計測日当日の血圧情報の中の最高血圧の値が、前日の血圧情報の中の最高血圧の値から20%以上上昇していた場合、または、計測日当日の血圧情報の中の最低血圧の値が、前日の血圧情報の中の最低血圧の値から20%以上上昇していた場合に注意と判定する。
(2)血圧情報(基準血圧情報及びモニタリング血圧情報)が下記の式(7)の条件を満たす場合に注意と判定する。
 大脈圧≧収縮期血圧/2・・・式(7)
 なお、大脈圧とは、「最高血圧(収縮期血圧)-最低血圧(拡張期血圧)」から導かれる値である。また、「収縮期血圧/2」とは、収縮期血圧(最低血圧)を2で割った値である。
(3)バイタル計測器2が計測したモニタリング血圧情報の値について3時間あたりの変位が50mmHg以上である場合に「注意」と判定する。
 また、バイタル情報が脈圧及び血圧(最高血圧及び最低血圧)である場合には、以下のような条件に合致した際に、「注意」の判定がなされるものとなる。
(4)脈拍情報の値と血圧情報の値を乗じた数が所定の数値(例えば「15000」)を超えた場合に注意と判定する場合には、対象者の脈拍及び血圧のバイタル情報に基づき、注意の判定をする。15000の数値であれば、脈拍情報の値と最高血圧の値のバランスを考慮して注意の判定が可能となる。
 上記の(1)~(4)の条件設定であれば、血圧情報の測定日数が少なく(例えば、30日未満しか血圧情報が記録されておらず、信頼性のある帯幅情報が出しにくい状況)、計測日前日血圧情報が作成されていない場合でも、注意の判定をする基準を設けることが可能となる。
 また、上記の(1)~(4)の条件設定であれば、計測日前日血圧情報が作成されていない場合でも、注意と判定とする基準を設けることが可能となる。なお、ここでいう計測日当日の脈拍情報の中の最高血圧の値とは、モニタリング血圧情報を取得したタイミングのその時点での、その日に取得した基準血圧の値及び同日のモニタリング血圧情報の値の中での最高血圧の値を意味するものである。
 また、上記の(2)の条件設定であれば、血圧の情報に基づき、脳血管疾患及び心臓疾患に基づく疾病の発症の可能性(カテコラミンリリースの疑いがある状態)を検知することが可能となる。
 ここで、必ずしも、上記の(1)~(4)の条件設定で、バイタル情報の注意が判定される必要はない。但し、バイタルの異常を判定しうるパターンが増え、より高精度に対象者が熱中症になる可能性を捉えることができる点から、上記の(1)~(4)の条件設定で、バイタル情報の注意が判定されることが好ましい。
 続いて、本発明を適用した健康状態管理装置1における帯幅情報や警戒レベル範囲情報の数値範囲を修正して、判定のミス等の発生を低減させるための学習修正機能について、以下、説明する。
[帯幅情報の修正に関する学習修正機能]
 帯幅情報処理部28は、個人情報データベースに記録された異常履歴情報22における対象者が実際に熱中症であったか否かの結果の情報に基づいて「帯幅情報の修正」を行う学習修正機能を有している。熱中症であったか否かという点は、対象者が作業を中止した後に管理者が対象者を観察して熱中症であると判断した結果や、医師の診断が受けられる場合には、医師の診断結果によって決定されるものである。
 帯幅情報の修正の一の例として、バイタル情報の値が帯幅情報の範囲内に入っていたにも関わらず、対象者が熱中症となった場合の修正がある。この際、帯幅情報の上限値または下限値を、熱中症を発症した直近のモニタリングバイタル情報の値、例えば、対象者が作業を中止した際の直前に測定したバイタル情報の値まで狭くする。即ち、このケースは、バイタル情報が帯幅情報の範囲内であり、警告の判定がされないものであるが、対象者の実際の体調として熱中症になった場合に、帯幅情報の範囲を狭めて、より警告の判定が出やすくするための修正機能である。更に、ここで修正の対象となるバイタルの種類は設定により変更することが可能である。即ち、注意や異常の判定がなされた単一のバイタルの帯幅情報だけを修正する内容や、全てのバイタルの種類における帯幅情報を修正する内容、また、選択した個別のバイタルの種類について帯幅情報を修正する内容等、適宜設定することが可能である。
 帯幅情報の修正は、帯幅情報処理部29が行い、個人情報データベース16に記録された帯幅情報が修正される。対象者が熱中症となった否かについては、個人情報データベース16の異常履歴情報22に含まれるものとして記録される。この入力は、管理者等が管理端末4を介して行ってよい。修正された帯幅情報は、例えば、次の対象者が作業可能となった日において、バイタル情報の異常の判定(警告の判定)に利用されるものとなる。
 ここで、必ずしも、帯幅情報の上限値または下限値を狭める際に、熱中症を発症した直近のモニタリングバイタル情報の値が採用される必要はない。例えば、対象者にヒアリングを行い、体調の異変を感じたタイミングがもっと前の時間であり、その時間の情報が分かれば、異変を感じたタイミングの直近のモニタリングバイタル情報の値を採用する構成としてもよい。
 帯幅情報の修正の他の例として、バイタル情報によって警告の判定がなされて、対象者が作業を中止するが、管理者等が対象者を観察しても熱中症の症状が見られない(誤判定)というケースが複数回続く場合の修正がある。この際、帯幅情報の上限値または下限値を、直近のモニタリングバイタル情報の値で警告の判定がなされた時のものまで広くする。即ち、このケースは、バイタル情報が帯幅情報の範囲を超えて警告の判定がなされるものであるが、対象者の実際の体調として熱中症ではなかった場合に、帯幅情報の範囲を広げて、より警告の判定が出にくくするための修正機能である。
 帯幅情報の修正は、帯幅情報処理部29が行うものである。また、対象者が熱中症となった否かについては、個人情報データベース16の異常履歴情報22に含まれるものとして記録される。修正された帯幅情報は、その後のバイタル情報の異常の判定(警告の判定)に利用されるものとなる。
 ここで、帯幅情報を広げるためのきっかけとなる誤判定の回数は特に限定されるものでなく、適宜設定可能である。例えば、同じ日に3回以上誤判定があった場合と設定してもよい。また、他の設定としては、連続した作業日(平日5日間等)を通して誤判定が2回以上あった場合と設定してもよい。この点は、誤判定の出る頻度に応じて、柔軟に設定可能である。なお、帯幅情報を広げることは、それだけ警告が出にくくなることに繋がり、実際に熱中症となったケースが捉えにくくなるリスクを有しているため、複数回の誤判定で帯幅情報が修正される態様とすることが好ましい。
 また、必ずしも、帯幅情報の上限値または下限値を広げる際に、直近のモニタリングバイタル情報の値で警告の判定がなされた時のものが採用される必要はない。例えば、誤判定の回数が3回に設定されていれば、3回分の警告判定時のモニタリングバイタル情報の値の平均値を算出し、その平均値を、帯幅情報を広げる際に採用する態様であってもよい。
 上述した帯幅情報の修正について、体温を例に具体的な修正を説明する。
 帯幅情報を狭める場合の例として、ある測定日における対象者の測定日前日基準体温平均値(前日平熱)が36.5℃で、計測日前日体温帯幅情報(前日帯幅)が、前日平熱から上下0.4℃の範囲であるとする。この対象者のあるタイミングでのモニタリング体温の測定値が36.8℃(+0.3℃)であると、前日帯幅を超えない体温のため、異常判定処理部29は体温を正常(異常なし)と判定する(注意の判定もされないケースとする)。そして、この対象者が、作業の途中で体調に異変をきたし、管理者等の観察によって熱中症を発症していると判断されると、個人情報データベース16の異常履歴情報22に「熱中症(発症)」と記録される。
 この時点で、帯幅情報処理部28が、対象者の前日帯幅を前日平熱から上下0.4℃の範囲から、上下0.3℃の範囲へと修正し、新たな帯幅情報として記録する。即ち、熱中症で作業を中止した際の直近のモニタリング体温の値と、その際の基準となった前日平熱との差を、対象者の新たな帯幅情報に反映するように修正する。
 なお、ここでは、上下0.4℃の範囲から上下0.3℃の範囲へと上下の温度範囲を修正したが、この設定範囲は、更に詳細に修正されるものであってもよい。即ち、前日平熱よりも上側の温度の範囲のみが修正され、修正後は前日平熱から上に0.3℃、下側に0.4℃の範囲が修正後の帯幅情報として記録されるものでもよい。つまり、前日平熱を基準に実際に帯幅情報の範囲を上回った側のみを修正するものである。
 帯幅情報を広げる場合の例として、ある測定日における対象者の測定日前日基準体温平均値(前日平熱)が36.5℃で、計測日前日体温帯幅情報(前日帯幅)が、前日平熱から上下0.4℃の範囲であるとする。この対象者のあるタイミングでのモニタリング体温の測定値が37.1℃(+0.6℃)であると、前日帯幅を超える体温のため、異常判定処理部29は体温を「警告」と判定する。そして、この対象者が、実際に管理者の観察を受けて、熱中症ではないと判断されると、個人情報データベース16の異常履歴情報22に「正常(熱中症でない)」と記録される。そして、誤判定の記録が設定条件を満たしたとする。例えば、同日に3回目の誤判定とする。
 この時点で、帯幅情報処理部28が、対象者の前日帯幅を前日平熱から上下0.4℃の範囲から、上下0.6℃の範囲へと修正し、新たな帯幅情報として記録する。即ち、複数回のバイタルで警告が出たが、観察の結果熱中症ではないとの誤判定がなされた際の、直近のモニタリング体温の値と、その際の基準となった前日平熱との差を、対象者の新たな帯幅情報に反映するように修正する。
 なお、ここでは、上下0.4℃の範囲から上下0.6℃の範囲へと上下の温度範囲を修正したが、この設定範囲は、更に詳細に修正されるものであってもよい。即ち、前日平熱よりも上側の温度の範囲のみが修正され、修正後には、前日平熱から上に0.6℃、下側に0.4℃の範囲が修正後の帯幅情報として記録されるものでもよい。つまり、前日平熱を基準に実際に帯幅情報の範囲を上回った側のみを修正するものである。なお、体温を例にしたが、同様の構成は、その他のバイタル情報でも同様に、管理者等の観察結果の記録に基づき、帯幅情報が修正される構成とすることができる。
 図8に帯幅情報の修正を概念的に示すが、元々設定されていた帯幅情報105が、管理者等の観察の結果の情報に基づき修正され、その対象者の修正後の帯幅情報106または帯幅情報107が、新たにバイタル異常の警告の基準として設けられるものとなる。
 このように、帯幅情報処理部29が、管理者等の観察の結果による実際に対象者が熱中症を発症しているか否かの情報の内容に基づき、帯幅情報の内容を修正することで、帯幅情報に基づく熱中症を発症している可能性を捉える精度をより一層高め、個体差を反映した内容とすることができる。
[警戒レベル範囲情報の修正に関する学習修正機能]
 帯幅情報処理部28は、個人情報データベース16に記録された作業可否問診情報48の結果の情報に基づいて「警戒レベル範囲情報の修正」を行う学習修正機能を有している。即ち、対象者がバイタル情報で注意の判定を受け、作業可否問診情報48の結果から、異常判定処理部29が作業を継続可能と判定するケースが複数回続く場合の修正機能である。
 本機能では、バイタル情報によって注意の判定がなされて、対象者が作業を中止してスマートフォン端末にて、作業可否問診に回答する。この回答結果が作業可否問診情報48として、作業を継続可能か否かという判定とともに異常履歴情報22として記録される。そして、同様のケースが複数回起こった場合、注意の判定がなされるが、対象者の問診への回答により、作業が継続できる状態が続いたことになる。この際、警戒レベル範囲情報の範囲を、直近のモニタリングバイタル情報の値で注意の判定がなされた時のものまで狭くする(数値の上側の範囲では下限値を大きくし、数値の下側の範囲では上限値を小さくする)。即ち、このケースは、バイタル情報が警戒レベル範囲情報の範囲内に含まれて注意の判定がなされ、対象者の問診への回答からと体調に問題がないと判定された場合に、警戒レベル範囲情報の範囲を狭めて、より注意の判定が出にくくするための修正機能である。
 警戒レベル範囲情報の修正は、帯幅情報処理部29が行うものである。修正された警戒レベル範囲情報は、その後のバイタル情報の異常の判定(注意の判定)に利用されるものとなる。
 ここで、警戒レベル範囲情報を狭めるためのきっかけとなる判定の回数は特に限定されるものでなく、適宜設定可能である。例えば、同じ日に3回以上同様のケースがあった場合と設定してもよい。また、他の設定としては、連続した作業日(平日5日間等)を通して同様の判定が2回以上あった場合と設定してもよい。この点は、判定の出る頻度に応じて、柔軟に設定可能である。このように設定することで、注意の判定の頻度を下げ、不用意に対象者の作業を中断させる必要がなくなる利点が生じる。
 また、必ずしも、警戒レベル範囲情報の範囲を広げる際に、直近のモニタリングバイタル情報の値で注意の判定がなされた時のものが採用される必要はない。例えば、判定の回数が3回に設定されていれば、3回分の注意判定時のモニタリングバイタル情報の値の平均値を算出し、その平均値を、警戒レベル範囲情報を狭める際に採用する態様であってもよい。
[リスク係数の値の修正]
 帯幅情報処理部28は、警戒レベル範囲情報を設定する際に利用するリスク係数の値を修正する機能を有している。リスク係数については、「個人要因によるリスク係数の補正」の項目で述べたように、対象者の基礎的な健康状態や、判定日の健康状態等に基づき、その数値が補正されるものとなっている。本機能は、対象者のバイタル情報における注意の判定や、作業可否問診情報48に基づく作業の継続可否の判定の結果を考慮して、リスク係数を補正する数値の度合いを変更するものである。
 例えば、リスク係数の補正にて、所定の条件を満たし、リスク係数が「1」大きくなるように補正されるものとする。この対象者において、バイタル情報で注意の判定が出るが、作業可否問診情報48の結果、作業が継続可能と判定されるケースが複数回生じる際に、リスク係数の補正の数値を「1」から「0.5」に変更する。変更は帯幅情報処理部28が行う。この結果、リスク係数の値が小さくなることで、警戒レベル範囲情報の範囲が小さくなるものとなり、注意の判定が出にくくなる。
 また、他の例として、バイタル情報で注意の判定がなされていないが、対象者が作業を中止して、熱中症を発症した際に、リスク係数の補正の値を「1」から「1.5」に変更する。この結果、リスク係数の値が大きくなることで、警戒レベル範囲情報の範囲が大きくなるものとなり、注意の判定が出やすくなる。なお、上述した例における数値は適宜設定することが可能である。また、リスク係数を補正する値を変更するタイミングも適宜設定することができる。
 このように、リスク係数の値を修正する機能を有することで、より詳細な設定を反映して警戒レベル範囲情報での注意の判定を行うことが可能となる。
 以上までで説明した健康状態管理装置1について、作業現場での熱中症を対象とした健康状態の判定の流れを説明する。
 図8は、健康状態管理装置1の装置構成及び内容を概念的に示した図である。
 健康状態管理装置1は、屋外環境での作業を伴う複数の作業者の熱中症に関する異常を検知する装置である。本装置では、まず、初期情報として情報管理サーバ5の個人情報データベース16に、対象者の氏名や年齢等の個人情報19と、既往歴等の健康基礎情報20を記録する。各情報は管理端末4を介して入力可能である。管理端末4は作業現場の管理事務所に設置されている。
 情報管理サーバ5の個人情報データベース16には対象者帯幅情報23が記録され、その作業日における警告の判定基準が設定されている。帯幅情報の算出は、「基準バイタル平均値の算出」及び「帯幅情報の算出」で述べたとおりである。また、バイタルの種類に応じた、注意の判定をするための対象者警戒レベル範囲情報24も記録されている。
 作業者は、自身のスマートフォン3にてアプリケーションソフトウェアを介して情報管理サーバ5にアクセスして、端末画面上で健康問診情報11に関する問診に回答する。問診は、その日の体調、前日の睡眠及び前日の飲酒に関する内容である。問診への回答の情報はスマートフォン3から管理端末4に送信される。そして、最終的に、情報管理サーバ5で問診の回答に基づき、正常または異常の判定ともに健康問診情報11として記録される。
 また、作業者は、スマートフォン3の端末画面上で、その日の自身の衣服や装備を確認して、上述した表3の内容に沿って、衣服及び装備の内容を選択する。また、自身のその日の作業内容を確認して、上述した表1の内容に沿って、作業内容を選択する。これらの選択結果の情報はスマートフォン3から管理端末4に送信される。衣服等の内容と作業内容の情報も最終的に情報管理サーバ5において、作業着用物レベル情報14に変換され、記録されるものとなる。
 ここで、必ずしも、作業者が自身のスマートフォン3から情報管理サーバ5にアクセスして、健康問診情報11の回答の入力や、自身の衣服、装備、作業内容の選択や入力作業を行う必要はない。例えば、スマートフォン3を介して、別途の入力作業者に通話で上記の情報を伝えて、入力作業者が情報管理サーバ5に情報を入力する構成とすることもできる。
 作業者は、腕に装着可能なバイタル計測器2を装着している。バイタル計測器2では、作業現場のその日の気温及び相対湿度を測定して測定結果の情報をスマートフォン3に送信する。測定結果は、更に、スマートフォン3から管理端末4に送信され、最終的には情報管理サーバ5の作業環境情報データベース7に暑さ指数(表4)に変換され、記録されるものとなる。
 情報管理サーバ5の帯幅情報処理部28は、作業着用物レベル情報14及び暑さ指数に基づき、リスク係数(表7)を算出する。リスク係数は、都度、バイタル計測器2が測定した気温等の結果が変わるため、例えば、一時間ごとの測定の度に算出することが可能である。帯幅情報処理部28は、「リスク係数を用いた警戒レベル範囲情報の算出」の項目で述べたように、リスク係数の値と、帯幅情報、基準バイタル平均値を所定の式に当てはめ、警戒レベル範囲情報の1つとして記録する。また、リスク係数は、所定の条件に基づき、値が補正されるものとなる。ここまでで、警告および注意の判定基準が設定されたものとなる。
 作業者は、腕に装着したバイタル計測器2によって、作業前の平穏時(基準バイタル情報)と、作業開始時点から1時間ごとに各種バイタル(モニタリングバイタル情報)が測定される。バイタルは主に体温、脈拍、血圧である。取得されたバイタル情報は、計測情報10として、計測した日時の情報と共に、自動的にスマートフォン3に送信される。
 バイタル計測器2は、モーションセンサー8で測定したバイタル計測器2の加速度等の情報もスマートフォン3に送信する。
 バイタル計測器2から計測情報10を受信したスマートフォン3は、更に同情報を管理端末4側に送信する。管理端末4では、計測情報10を情報管理サーバ5にアクセスして記録する。計測情報10は管理端末4側にも記録される。
 情報管理サーバ5の情報処理部18では、送信された対象者のバイタル情報について、設定した基準に基づき、警告または注意の判定を行う。判定を行うのは異常判定処理部29である。
 以下、体温、脈拍及び血圧(最低血圧)のモニタリングバイタル情報について、異常の判定を例示する。
 図9は、ある作業日の対象者の一定時間におけるモニタリング体温の変動の例を示したグラフである。図10は、ある作業日の対象者の一定時間におけるモニタリング脈拍の変動の例を示したグラフである。図11は、ある作業日の対象者の一定時間におけるモニタリング最低血圧の変動の例を示したグラフである。
 図9では、縦軸がモニタリング体温の値(℃)、横軸が作業開始からの経過時間(時)を示している。また、符号49で示す領域が警戒レベル範囲、符号50で示す領域が帯幅、符号51で示す領域が警告の判定がなされる範囲、符号52の点線が計測日前日基準体温平均値である。また、2種類のグラフは、モニタリング体温において、異常ありの判定の対象とならない結果(符号53)、異常ありの判定の対象となる結果(符号54)である。
 図9に示すように、符号53で示すグラフでのモニタリング体温は、いずれも警戒レベル範囲内にも含まれず、体温のバイタルについては注意または警告の判定がなされることはない。一方、符号54で示すグラフについては、計測開始4時間後、同5時間後、同6時間後のモニタリング体温は、警戒レベル範囲49に含まれているため、各モニタリングバイタルの計測後に「注意」の判定がなされるものとなる。更に、計測開始7時間後及び同8時間後のモニタリング体温については、帯幅50を超え、警告の判定がなされる範囲51まで至っているため、各モニタリングバイタルの計測後に「警告」の判定がなされるものとなる。注意または警告の判定後の流れは後述する。
 このように、体温の計測開始時点から一定時間ごとにモニタリング体温を計測し、警戒レベル範囲、または、帯幅を基準にしてバイタルの異常を判定することができる。なお、図9で示した基準以外にも、「その他のバイタル異常の判定基準について」の項目で記載した、その他の判定基準によっても、体温について、注意または警告の判定をすることが可能である。この点は、図10で示す脈拍、及び図11で示す血圧についても同様である。
 図10では、縦軸がモニタリング脈拍の値(回数/分)、横軸が作業開始からの経過時間(時)を示している。また、符号55で示す領域が警戒レベル範囲、符号56で示す領域が帯幅、符号57で示す領域が警告の判定がなされる範囲、符号58の点線が計測日前日基準脈拍平均値である。また、2種類のグラフは、モニタリング脈拍において、注意の判定の対象となる結果(符号59)、注意及び警告の判定の対象となる結果(符号60)である。ここで示す脈拍は最高脈拍数を採用している。
 図10に示すように、符号59で示すグラフでのモニタリング体温は、計測開始4時間後、同5時間後、同6時間後のモニタリング体温は、警戒レベル範囲55に含まれているため、各モニタリングバイタルの計測後に「注意」の判定がなされるものとなる。また、符号60で示すグラフについては、計測開始4時間後、同5時間後、同6時間後、同7時間後のモニタリング脈拍は、警戒レベル範囲49に含まれているため、各モニタリングバイタルの計測後に「注意」の判定がなされるものとなる。更に、計測開始8時間後のモニタリング脈拍については、帯幅56を超え、警告の判定がなされる範囲57まで至っているため、モニタリングバイタルの計測後に「警告」の判定がなされるものとなる。
 このように、モニタリングバイタルとして脈拍を一定時間ごとに測定することでも、バイタル異常について注意または警告の判定をすることができる。
 図11では、縦軸がモニタリング最低血圧の値(mmHg)、横軸が作業開始からの経過時間(時)を示している。また、符号61で示す領域が警戒レベル範囲、符号62で示す領域が帯幅、符号63で示す領域が警告の判定がなされる範囲、符号64の点線が計測日前日基準最低血圧平均値である。また、2種類のグラフは、モニタリング最低血圧において、異常ありの判定の対象とならない結果(符号65)、異常ありの判定の対象となる結果(符号66)である。
 図11に示すように、符号65で示すグラフでのモニタリング最低血圧は、いずれも警戒レベル範囲内にも含まれず、最低血圧のバイタルについては注意または警告の判定がなされることはない。一方、符号66で示すグラフについては、計測開始3時間後、同4時間後、同5時間後、同6時間後のモニタリング最低血圧は、警戒レベル範囲61に含まれているため、各モニタリングバイタルの計測後に「注意」の判定がなされるものとなる。更に、計測開始7時間後及び同8時間後のモニタリング血圧については、帯幅62を超え、警告の判定がなされる範囲63まで至っているため、各モニタリングバイタルの計測後に「警告」の判定がなされるものとなる。
 このように、モニタリングバイタルとして血圧を一定時間ごとに測定することでも、バイタル異常について注意または警告の判定をすることができる。また、「その他のバイタル異常の判定基準について」の項目で記載したように、脈拍と血圧の乗じた数が、所定の基準値を超えた際に、バイタル情報について「注意」の判定がなされるものとなっている。
 各バイタル情報について異常判定処理部29が「注意」の判定をした場合、対象者のスマートフォン3には「注意」の判定結果が出た旨が通知される。通知は、警報音やプッシュ通知、振動等によって作業者に知らされる。その後、スマートフォン3の端末画面に作業可否問診が表示され、作業者は回答する。回答の結果は、情報管理サーバ5に送信され、異常判定処理部29が、作業の継続の可否を判定して、判定結果を再度、スマートフォン3側に送信する。作業可否問診情報で、作業の継続が可能と判定された場合には、対象者は結果を確認して、作業を再開する。また、作業可否問診情報で、作業が不能と判定された場合には、「警告」である旨を通知し、作業を中止して、管理事務所に来る旨のメッセージが表示される。この時点での、作業可否問診情報の結果の判定までが、情報管理サーバ3に記録されるものとなる。
 また、各バイタル情報について異常判定処理部29が「警告」の判定をした場合、対象者のスマートフォン3には「警告」の判定結果と、作業を中止して管理事務所に来る旨のメッセージが通知される。通知は、警報音やプッシュ通知、振動等によって作業者に知らされる。この時点での、警告の判定も情報管理サーバ3に記録されるものとなる。
 異常判定処理部29が警告の判定を出した際には、再度、情報管理サーバ5側からスマートフォン3に向けて、警告の判定の根拠となったバイタルを再度、測定するように指示する旨が自動で送信される。これにより、バイタルの計測自体に誤差があったか否かを確認することが可能となる。
 対象者が警告の判定(注意判定後の作業中止を含む)を受け、管理事務所に来た際には、作業現場の管理者等が、対象者の様子を観察して、まず目視で、熱中症となっているか否かを確認する。熱中症の症状が疑われる場合には、「熱中症(発症)」の状態であることを、個人情報データベース16の異常履歴情報22に記録される。
 また、熱中症の発症が疑われた対象者(観察により管理者が熱中症になっていると判断した状態の対象者)については、管理端末4で、その重症度を確認する。管理端末4の重症度判定部15により、管理端末4の端末画面上に、熱中症の重症度を分類するための問診や観察の確認事項が表示される。管理者は対象者に問診や観察を行い、回答や観察結果の情報を入力していく。また、体重減少を確認するため、対象者の作業中止後の体重を測定させ、体重の情報も管理端末4で入力する。管理端末4は、問診や観察結果、体重の情報を元に、対象者の熱中症の重症度を判定し、判定結果を端末に表示する。
 このようにして、管理者は、対象者の熱中症の重症度と、重症度に応じた処置を確認することができる。対象者は、必要に応じて、その場での休憩や、病院に搬送する等の処理を受ける。また、対象者の観察の結果、管理者が熱中症ではないと判断できた場合には、「異常なし」である旨を、管理端末4を介して、情報管理サーバ5に記録する。対象者は、再度、作業現場に戻り、作業を継続するものとなる。
 帯幅情報や警戒レベル範囲情報は、上述した学習修正機能により、所定の条件を満たした場合には、帯幅情報や警戒レベル範囲情報の数値範囲の修正がなされるものとなる。また、リスク係数の補正の値についても、所定の条件を満たした場合、補正する数値が変更されるものとなる。
 また、管理端末4では、熱中症患者処置フローチャート機能や熱中症対策ガイド機能を介して、熱中症の発症の確認作業や、処置の情報を確認することもできる。
 以上で説明した流れで、作業現場での熱中症を対象とした健康状態の判定を行うことができるものとなっている。
 なお、上記で説明した事例では、同じ作業現場で一定期間、対象者が継続的に働くケースを想定しているが、例えば、暑熱の季節が終わり、翌年の暑熱の季節になった際には、前年に記録された情報の持越しを行い、前年に作成した帯幅情報等を基準に、再度、健康状態管理装置1を使用することが可能となっている。この際には、暑熱馴化していない状況であるため、リスク係数の補正において、暑熱馴化なしとして値を大きくする対応をとってもよい。
 健康状態管理装置1の具体的な使用の流れにおいては、暑熱環境下の対象者の熱中症を発症するリスクの評価に装置を用いているが、本装置の活用事例はこれに留まるものではない。
 例えば、作業現場でなくても、日中、屋内で生活する高齢者や子供を対象に、熱中症を対象として健康状態を判定することも可能である。この場合、警戒レベル範囲情報の設定等が異なるものとなるが、対象者のモニタリングバイタル情報を取得して、注意や警告の判定を行う点は同様に行うことが可能である。
 また、暑熱環境下における熱中症の評価だけでなく、寒冷環境下における低体温症の評価にも利用可能である。例えば、バイタルの体温は、基準体温平均値より低温側での帯幅情報等を活用して、警告の判定を行うものとなるが、基本的な構成態様は共通するものとなる。
 以上のように、本発明の健康状態管理装置は、対象者の個人差を考慮したバイタルサインや日々の体調を反映して、暑熱や寒冷環境下での対象者の健康状態を精度高く捉えることが可能なものとなっている。
   1   健康状態管理装置
   2   バイタル測定器
   3   スマートフォン
   4   管理端末
   5   情報管理サーバ
   6   バイタル情報
   7   温湿度計
   8   モーションセンサー
   9   取得情報送信部
  10   計測情報
  11   健康問診情報
  12   作業レベル情報
  13   着用物レベル情報
  14   作業着用物レベル情報
  15   重症度判定部
  16   個人情報データベース
  17   作業環境情報データベース
  18   情報処理部
  19   個人情報
  20   健康基礎情報
  21   バイタル情報
  22   異常履歴情報
  23   対象者帯幅情報
  24   対象者警戒レベル範囲情報
  25   基準バイタル情報
  26   モニタリングバイタル情報
  27   バイタル平均値処理部
  28   帯幅情報処理部
  29   異常判定処理部
  30   警告情報送受信部
  31   作業可否問診情報
  32   姿勢判定部
  33   5日目の基準体温
  34   8日目の基準体温
  35   2日目の基準体温
  36   基準体温平均値
  37   9月9日の基準体温の値
  38   9月8日の基準体温の値
  39   9月16日の基準体温の値
  40   9月15日の基準体温の値
  41   作業開始時点から5時間経過後のモニタリング体温
  42   9月26日の基準体温
  43   上側帯幅
  44   下側帯幅
  45   10日目の基準体温
  46   警戒レベル範囲情報の数値範囲
  47   帯幅情報の範囲(上限値側)
  48   作業可否問診情報
  49   警戒レベル範囲
  50   帯幅
  51   警告の判定がなされる範囲
  52   計測日前日基準体温平均値
  53   異常ありの判定の対象とならない結果
  54   異常ありの判定の対象となる結果
  55   警戒レベル範囲
  56   帯幅
  57   警告の判定がなされる範囲
  58   計測日前日基準脈拍平均値
  59   注意の判定の対象となる結果
  60   注意及び警告の判定の対象となる結果
  61   警戒レベル範囲
  62   帯幅
  63   警告の判定がなされる範囲
  64   計測日前日基準最低血圧平均値
  65   異常ありの判定の対象とならない結果
  66   異常ありの判定の対象となる結果
 105   帯幅情報
 106   修正後の帯幅情報
 107   修正後の帯幅情報

Claims (35)

  1.  所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報とを含む、対象者のバイタル情報を計測するバイタル計測部と、
     該バイタル計測部が計測したバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部と、
     対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を、問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部と、
     前記バイタル情報記録部に記録された前記基準バイタル情報及び前記健康問診情報記録部に記録された前記健康問診情報に基づき、同健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報を除いて平均値をとり基準バイタル平均値を算出するバイタル平均値処理部と、
     前記バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、前日の基準バイタル平均値から所定の範囲を超えている場合に異常と判定する異常判定処理部とを備える
     健康状態管理装置。
  2.  前記バイタル平均値処理部は、前記基準バイタル平均値を算出する際に、前日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えている基準バイタル情報を除いて平均値をとる
     請求項1に記載の健康状態管理装置。
  3.  前記バイタル平均値処理部は、前記基準バイタル平均値を算出する際に、前記健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報と、前日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えている基準バイタル情報とを除いた直近7日分のバイタル情報の平均値をとる
     請求項1または請求項2に記載の健康状態管理装置。
  4.  バイタル計測を行った日の前日の基準バイタル平均値である計測日前日基準バイタル平均値と、前記バイタル情報記録部に記録された過去のバイタル情報の中から、前記健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定したバイタル情報、前日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えている基準バイタル情報、及び1つ前のモニタリングバイタル情報または測定日の基準バイタル情報の値からの変位が所定の範囲を超えているモニタリングバイタル情報を除いたバイタル情報の最大値及び最小値、との差を算出して、前記計測日前日基準バイタル平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日帯幅情報として記録する帯幅情報処理部を備え、
     前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測したバイタル情報と前記計測日前日基準バイタル平均値との差が、前記帯幅情報処理部に記録された前記計測日前日帯幅情報を超えている場合に異常と判定する
     請求項1または請求項2に記載の健康状態管理装置。
  5.  前記帯幅情報処理部は、前記バイタル情報記録部に記録された過去のバイタル情報のうち、バイタル情報の測定日を基準に少なくとも過去30日分のバイタル情報を対象として計測日前日帯幅情報を算出する
     請求項4に記載の健康状態管理装置。
  6.  前記異常判定処理部は、異常の判定を、注意または警告の二段階に分けて判定を行う
     請求項4に記載の健康状態管理装置。
  7.  前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測したバイタル情報と前記計測日前日基準バイタル平均値との差が、前記帯幅情報処理部に記録された前記計測日前日帯幅情報を超えている場合に警告と判定する
     請求項6に記載の健康状態管理装置。
  8.  前記バイタル平均値処理部は、
     基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を含むバイタル情報の複合バイタル平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出し、
     前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報の値が、以下の式(1)以下、または式(2)以上の値である場合に注意と判定する
     請求項6または請求項7に記載の健康状態管理装置。
     (数1)A-2σ・・・式(1)
     (数2)A+2σ・・・式(2)
    前記式(1)及び式(2)において、Aは複合バイタル平均値である。また、σは標準偏差である。
  9.  前記バイタル平均値処理部は、前記バイタル情報記録部に記録された前記基準バイタル情報及び前記健康問診情報記録部に記録された前記健康問診情報に基づき、同健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を除いて複合バイタル平均値及び標準偏差を算出する
     請求項8に記載の健康状態管理装置。
  10.  前記帯幅情報処理部は、
     計測日前日帯幅情報の上限値と計測日前日基準バイタル平均値との間で、同上限値から下側の所定の範囲、または、
     計測日前日帯幅情報の下限値と計測日前日基準バイタル平均値との間で、同下限値から上側の所定の範囲を、警戒レベル範囲情報として記録し、
     前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測したバイタル情報が、前記帯幅情報処理部に記録された警戒レベル範囲情報の範囲内に含まれた場合に注意と判定する
     請求項6に記載の健康状態管理装置。
  11.  前記帯幅情報処理部は、
     気温及び相対湿度の情報から規定された暑熱環境レベル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間における対象者の作業強度の情報から規定された作業レベル情報と、対象者の衣服または装備の情報から規定された着用物レベル情報と、に基づきリスク係数を算出して、リスク係数情報として日付の情報と共に記録し、
     前記帯幅情報処理部は、前記警戒レベル範囲情報について、下記の式(3)または式(4)で算出される値で範囲を設定する
     請求項10に記載の健康状態管理装置。
     (数3)
    {[(計測日前日帯幅情報の上限値)-(計測日前日基準バイタル平均値)]/n}×[(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)]・・・式(3)
     (数4)
    {[(計測日前日基準バイタル平均値)-(計測日前日帯幅情報の下限値)]/n}×[(計測日のリスク係数)-(計測日前日のリスク係数)]・・・式(4)
    前記式(3)及び式(4)において、nは自然数である。
  12.  前記帯幅情報処理部は、
     気温及び相対湿度の情報から規定された暑熱環境レベル情報の代わりに、WBGT値から規定された暑熱環境レベル情報を利用してリスク係数を算出する
     請求項11に記載の健康状態管理装置。
  13.  前記健康問診情報記録部は、健康問診情報として、体調の良し悪しの情報、睡眠不足か否かの情報及び前日の飲酒の有無の情報に関して、対象者自身が正常または異常と判定した結果を記録する
     請求項1または請求項2に記載の健康状態管理装置。
  14.  前記健康問診情報記録部は、前記健康問診情報として、体調の良し悪しの情報、睡眠不足か否かの情報及び前日の飲酒の有無の情報に関して、対象者自身が正常または異常と判定した結果を記録し、
     対象者に関する、既往歴の情報、現病歴の情報、服薬歴の情報、年齢の情報、体力の情報から選択された少なくとも1つの情報を含む健康基礎情報が記録された健康基礎情報記録部を備え、
     前記帯幅情報処理部は、
     前記健康問診情報記録部に記録された前記健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された場合、または、
     前記健康基礎情報記録部に記録された前記健康基礎情報の内容が所定の条件を満たした場合に、前記リスク係数の値をリスクが大きくなる方向に修正する
     請求項11または請求項12に記載の健康状態管装置。
  15.  前記バイタル計測部が計測するバイタル情報は、少なくとも体温、脈拍、血圧から選択される1つの情報を含む
     請求項1または請求項2に記載の健康状態管理装置。
  16.  前記バイタル計測部が計測するバイタル情報は、体温の情報を含み、
     前記バイタル平均値処理部は、前日の基準体温の値からの変位が0.5℃以上である基準体温情報を除いて平均値をとり基準体温平均値を算出し、
     前記帯幅情報処理部は、
     バイタル計測を行った日の前日の基準体温平均値である計測日前日基準体温平均値と、前記バイタル情報記録部に記録された過去の体温情報の中から、前記健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した体温情報、前日の基準体温情報の値からの変位が0.5℃以上である基準体温情報、及び1つ前のモニタリング体温情報または測定日の基準体温情報の値からの1時間あたりの変位が0.8℃以上であるモニタリング体温情報を除いた体温情報の最大値及び最小値、との差を算出して、前記計測日前日基準体温平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日体温帯幅情報として記録し、
     前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測した体温情報と前記計測日前日基準体温平均値との差が、前記帯幅情報処理部に記録された前記計測日前日体温帯幅情報を超えている場合に警告と判定する
     請求項4に記載の健康状態管理装置。
  17.  前記異常判定処理部は、
     前記バイタル計測部が計測した体温情報と前記計測日前日基準体温平均値との差が、1.0℃~1.5℃の範囲内で上昇している場合に注意と判定し、差が、1.5℃を超えて上昇している場合に警告と判定する
     請求項16に記載の健康状態管理装置。
  18.  前記異常判定処理部は、
     計測日当日の体温情報の中の最高体温の値と、前日の体温情報の中の最高体温の値との差が、1.0℃以上の場合に注意と判定する
     請求項16に記載の健康状態管理装置。
  19.  前記バイタル計測部が計測するバイタル情報は、脈拍の情報を含み、
     前記バイタル平均値処理部は、前日の基準脈拍の値からの変位が10以上である基準脈拍情報を除いて平均値をとり基準脈拍平均値を算出し、
     前記帯幅情報処理部は、
     バイタル計測を行った日の前日の基準脈拍平均値である計測日前日基準脈拍平均値と、前記バイタル情報記録部に記録された過去の脈拍情報の中から、前記健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した脈拍情報、前日の基準脈拍情報の値からの変位が10以上である基準脈拍情報、及び1つ前のモニタリング脈拍情報または測定日の基準脈拍情報の値からの1時間あたりの変位が16以上であるモニタリング脈拍情報を除いた脈拍情報の最大値及び最小値、との差を算出して、前記計測日前日基準脈拍平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日脈拍帯幅情報として記録し、
     前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測した脈拍情報と前記計測日前日基準脈拍平均値との差が、前記帯幅情報処理部に記録された前記計測日前日脈拍帯幅情報を超えている場合に警告と判定する
     請求項4に記載の健康状態管理装置。
  20.  前記異常判定処理部は、
     脈拍情報が下記の式(5)または式(6)の条件を満たす場合に注意と判定する
     請求項19に記載の健康状態管理装置。
     (数5)
    持続脈拍数≦180-(対象者の年齢)・・・式(5)
     (数6)
    最高脈拍数≦185-0.65×(対象者の年齢)・・・式(6)
  21.  前記異常判定処理部は、
     計測日当日の脈拍情報の中の最高脈拍数が、前日の脈拍情報の中の最高脈拍数から20%以上上昇していた場合に注意と判定する
     請求項19に記載の健康状態管理装置。
  22.  前記異常判定処理部は、
     基準脈拍情報またはモニタリング脈拍情報の値が、120回/分以上である、または、60回/分未満である場合に注意と判定する
     請求項19に記載の健康状態管理装置。
  23.  前記バイタル計測部が計測するバイタル情報は、血圧の情報を含み、
     前記バイタル平均値処理部は、前日の基準血圧の値からの変位が20以上である基準血圧情報を除いて平均値をとり基準血圧平均値を算出し、
     前記帯幅情報処理部は、
     バイタル計測を行った日の前日の基準血圧平均値である計測日前日基準血圧平均値と、前記バイタル情報記録部に記録された過去の血圧情報の中から、前記健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した血圧情報、前日の基準血圧情報の値からの変位が20以上である基準血圧情報、及び1つ前のモニタリング血圧情報または測定日の基準血圧情報の値からの1時間あたりの変位が32以上であるモニタリング血圧情報を除いた血圧情報の最大値及び最小値、との差を算出して、前記計測日前日基準血圧平均値を基準とした上限側及び下限側の幅の情報となる計測日前日血圧帯幅情報として記録し、
     前記異常判定処理部は、前記バイタル計測部が計測した血圧情報と前記計測日前日基準血圧平均値との差が、前記帯幅情報処理部に記録された前記計測日前日血圧帯幅情報を超えている場合に警告と判定する
     請求項4に記載の健康状態管理装置。
  24.  前記異常判定処理部は、
     計測日当日の血圧情報の中の最高血圧の値が、前日の血圧情報の中の最高血圧の値から20%以上上昇していた場合、または、計測日当日の血圧情報の中の最低血圧の値が、前日の血圧情報の中の最低血圧の値から20%以上上昇していた場合に注意と判定する
     請求項23に記載の健康状態管理装置。
  25.  前記異常判定処理部は、
     基準血圧情報またはモニタリング血圧情報の値が、下記の式(7)の条件を満たす場合に注意と判定する
     請求項23に記載の健康状態管理装置。
     (数7)
    大脈圧≧収縮期血圧/2・・・式(7)
  26.  前記バイタル情報は、脈拍及び血圧の情報を含み、
     前記異常判定処理部は、
     前記バイタル計測部が測定した脈拍情報及び血圧情報について、同脈拍情報の値と同血圧情報の値を乗じた数が所定の数値を超えた場合に注意と判定する
     請求項23に記載の健康状態管理装置。
  27.  前記バイタル計測部は、対象者の身体に装着可能なウェアラブルコンピュータで構成された
     請求項1または請求項2に記載の健康状態管理装置。
  28.  対象者が前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に何等かの作業を行う人物であり、
     対象者に対する作業継続の可否を確認するための作業可否問診情報を記録した作業可否問診情報記録部と、
     前記異常判定処理部が注意の判定をした場合に、対象者の所持する端末に前記作業可否問診情報を送信し、同作業可否問診情報の回答を受信する警告情報送受信部とを備え、
     前記異常判定処理部は、前記作業可否問診情報の回答の内容に基づき、対象者が作業を中止すべきか否かを判定する
     請求項6に記載の健康状態管理装置。
  29.  前記異常判定処理部が、前記作業可否問診情報の回答の内容に基づき、対象者が作業を中止すべきと判定した場合、または、前記異常判定処理部が警告と判定した場合に、
     前記警告情報送受信部は、作業を中止する旨の情報を対象者が所持する端末に送信する
     請求項28に記載の健康状態管理装置。
  30.  熱中症に関するバイタル情報、熱中症時の健康状態に関する問診の情報、熱中症時の観察状態の情報と、これらの情報に基づき規定された熱中症の重症度分類の情報を記録する重症度分類情報記録部と、
     作業を中止した対象者のバイタル情報、熱中症時の健康状態に関する問診に対する回答の情報、熱中症時の観察状態の結果の情報に基づき、対象者の熱中症の重症度を判定する重症度判定部とを備える
     請求項29に記載の健康状態管理装置。
  31.  対象者の熱中症の有無に関する情報、及び、対象者を注意または警告と判定した情報を記録する判定結果情報記録部を備え、
     前記帯幅情報処理部は、前記判定結果情報記録部に記録された情報の内容に基づき、前記計測日前日帯幅情報の内容を修正する
     請求項29に記載の健康状態管理装置。
  32.  前記異常判定処理部が注意または警告の判定をした場合に、前記バイタル計測部が再度対象者のバイタル情報を計測する
     請求項6に記載の健康状態管理装置。
  33.  所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報とを含む、対象者のバイタル情報を計測すると共に、対象者の身体に装着可能なウェアラブルコンピュータで構成されたバイタル計測部と、
     該バイタル計測部が計測したバイタル情報を受信して、管理サーバに送信するバイタル情報送信部と、対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を管理サーバに送信する健康問診情報送信部と、前記バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、異常か否かを判定した結果を受信可能な異常判定結果受信部とを有する、対象者が所持する対象者所持端末と、
     前記バイタル情報送信部から送信されたバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部と、前記健康問診情報送信部から送信された健康問診情報を問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部と、前記基準バイタル情報及び前記健康問診情報に基づき、同健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報を除いて平均値をとり基準バイタル平均値を算出するバイタル平均値処理部と、前記バイタル計測部が計測したモニタリングバイタル情報の値が、前日の基準バイタル平均値から所定の範囲を超えている場合に異常と判定し、前記異常判定結果受信部に判定結果を送信する異常判定処理部とを有する管理サーバとを備える
     健康状態管理装置。
  34.  所定の計測開始時点前に測定するバイタル情報である基準バイタル情報と、前記所定の計測開始時点からの一定時間の間に複数回測定するバイタル情報であるモニタリングバイタル情報とを含む、対象者のバイタル情報を計測するバイタル計測部と、
     該バイタル計測部が計測したバイタル情報を測定した日時の情報と共に記録するバイタル情報記録部と、
     基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を含むバイタル情報の複合バイタル平均値(A)及び標準偏差(σ)を算出するバイタル平均値処理部と、
     前記バイタル計測部が計測した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報の値が、以下の式(8)以下、または式(9)以上の値である場合に注意と判定する異常判定処理部とを備える
     健康状態管理装置。
     (数8)A-2σ・・・式(8)
     (数9)A+2σ・・・式(9)
    前記式(8)及び式(9)において、Aは複合バイタル平均値である。また、σは標準偏差である。
  35.  対象者に対する健康状態に関する複数の問診の結果を項目ごとに正常または異常と判定した健康問診情報を、問診した日の日付の情報と共に記録する健康問診情報記録部を備え、
     前記バイタル平均値処理部は、前記バイタル情報記録部に記録された前記基準バイタル情報及び前記健康問診情報記録部に記録された前記健康問診情報に基づき、同健康問診情報の内容に少なくとも1つの異常が記録された日に測定した基準バイタル情報及びモニタリングバイタル情報を除いて複合バイタル平均値及び標準偏差を算出する
     請求項34に記載の健康状態管理装置。
PCT/JP2016/082159 2016-10-28 2016-10-28 健康状態管理装置 WO2018078822A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082159 WO2018078822A1 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 健康状態管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082159 WO2018078822A1 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 健康状態管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018078822A1 true WO2018078822A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62023239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082159 WO2018078822A1 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 健康状態管理装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018078822A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018150486A1 (ja) * 2017-02-15 2019-06-27 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 警報システム
JP2020149150A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 三菱電機株式会社 健康管理支援装置、健康管理支援システム、健康管理支援方法、および健康管理支援プログラム
JP2020174974A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社ローラン 熱中症検知装置
JP7470601B2 (ja) 2020-08-19 2024-04-18 浜松ホトニクス株式会社 身体状態推定システム及び身体状態推定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156656A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Fujitsu Ten Ltd 車載用ディジタル放送受信機
WO2004030540A1 (ja) * 2002-10-02 2004-04-15 Suzuken Co., Ltd. 健康管理システム、活動状態測定装置及びデータ処理装置
JP2006235940A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 健康管理支援システム
WO2014102868A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 テルモ株式会社 睡眠評価装置、及びその制御方法
WO2015079705A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 富士フイルム株式会社 診療情報処理装置および方法並びにプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156656A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Fujitsu Ten Ltd 車載用ディジタル放送受信機
WO2004030540A1 (ja) * 2002-10-02 2004-04-15 Suzuken Co., Ltd. 健康管理システム、活動状態測定装置及びデータ処理装置
JP2006235940A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 健康管理支援システム
WO2014102868A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 テルモ株式会社 睡眠評価装置、及びその制御方法
WO2015079705A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 富士フイルム株式会社 診療情報処理装置および方法並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018150486A1 (ja) * 2017-02-15 2019-06-27 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 警報システム
JP2020149150A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 三菱電機株式会社 健康管理支援装置、健康管理支援システム、健康管理支援方法、および健康管理支援プログラム
JP2020174974A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社ローラン 熱中症検知装置
JP7470601B2 (ja) 2020-08-19 2024-04-18 浜松ホトニクス株式会社 身体状態推定システム及び身体状態推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Notley et al. On the use of wearable physiological monitors to assess heat strain during occupational heat stress
EP3280329B1 (en) Systems and methods for quantification of, and prediction of smoking behavior
EP2729889B1 (en) Systems, computer medium and computer-implemented methods for providing health information to employees via augmented reality display
JP7213481B2 (ja) 作業負担推定方法、体調評価方法、熱中症発症リスク評価方法、および、プログラム
WO2018078822A1 (ja) 健康状態管理装置
KR101584090B1 (ko) 미러 디바이스, 웨어러블 디바이스 및 이를 이용한 운동 관리 시스템
JP6714915B2 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
JP6350959B1 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
JP6551959B1 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
JP6719799B1 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
US11179095B2 (en) Method, system, and apparatus for remote patient monitoring or tracking of sepsis-related indicators
Kario et al. Simultaneous self‐monitoring comparison of a supine algorithm‐equipped wrist nocturnal home blood pressure monitoring device with an upper arm device
US7678060B1 (en) Method of monitoring a state of health, and a wellness/emotional state monitor implementing the method
JP7407419B2 (ja) 体調評価方法、および、体調評価システム
KR101862159B1 (ko) 웨어러블 생체신호 모니터링 시스템
Melnyk et al. Health supervisor: Mobile application for round-the-clock remote monitoring of the human functional state
JP2014092945A (ja) 身体状況判定システム及び身体状況判定方法
JP2014092946A (ja) 個人情報公開システム及び個人情報公開方法
JP7045749B1 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
JP7306754B1 (ja) ソフトウェア、熱中症判定装置及び熱中症判定方法
KR20210128576A (ko) 웨어러블 디바이스 기반 건강관리 시스템
JP7020732B1 (ja) ウエアラブル端末を用いた総合体調管理システムおよび総合体調管理方法
JP2021122581A (ja) 生体情報処理方法、および、生体情報処理システム
Loceo et al. Monitoring of Breathing Effort and Oxygen Levels for Identification of Sleep Apnea

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16920427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16920427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP