WO2018073864A1 - 空気ばね及び台車 - Google Patents

空気ばね及び台車 Download PDF

Info

Publication number
WO2018073864A1
WO2018073864A1 PCT/JP2016/080699 JP2016080699W WO2018073864A1 WO 2018073864 A1 WO2018073864 A1 WO 2018073864A1 JP 2016080699 W JP2016080699 W JP 2016080699W WO 2018073864 A1 WO2018073864 A1 WO 2018073864A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer cylinder
stopper
air spring
inner cylinder
protruding portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆之 澤
秀樹 北田
浦 康彦
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to SG11201903315RA priority Critical patent/SG11201903315RA/en
Priority to CN201680090151.8A priority patent/CN109891117B/zh
Priority to JP2017511809A priority patent/JP7038968B2/ja
Priority to PCT/JP2016/080699 priority patent/WO2018073864A1/ja
Priority to US15/525,987 priority patent/US10538257B2/en
Priority to TW106135139A priority patent/TWI735683B/zh
Publication of WO2018073864A1 publication Critical patent/WO2018073864A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/05Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall the flexible wall being of the rolling diaphragm type
    • F16F9/052Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall the flexible wall being of the rolling diaphragm type characterised by the bumper

Definitions

  • the present invention relates to an air spring and a carriage.
  • Patent Document 1 discloses an inner cylinder, an outer cylinder, a bellows disposed between the inner cylinder and the outer cylinder, and a stopper provided to be rotatable with respect to the inner cylinder.
  • An air spring is disclosed.
  • the outer cylinder is provided with a plurality of supported surfaces having different heights.
  • the stopper is provided with a raised portion supported by the inner cylinder.
  • Patent Document 2 discloses an air spring including an upper support portion, a lower support portion, and a diaphragm disposed between the upper support portion and the lower support portion. .
  • the upper support member is provided with an upper stopper member.
  • a lower stopper member that is movable on the lower support portion is provided.
  • An air spring according to the present disclosure is provided to be rotatable with respect to a circumferential direction of an inner cylinder, an outer cylinder provided on the inner cylinder, a diaphragm connected to the outer cylinder and the inner cylinder, and the inner cylinder. And a stopper.
  • the stopper has a stopper protruding portion that protrudes toward the outer cylinder and moves along the circumferential direction on the inner cylinder by rotating the stopper in the circumferential direction.
  • the outer cylinder has a plurality of outer cylinder bulges that protrude toward the inner cylinder side. Each of the outer cylinder bulges has a different height. At least one of the outer cylinder protruding portion and the stopper protruding portion can be restored against deformation in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder toward the inner cylinder.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an air spring according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a top view of the stopper.
  • FIG. 3 is a top view of the outer cylinder as viewed from the inner cylinder side.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the arrangement of the outer cylinder bulges.
  • FIG. 5A is an enlarged cross-sectional view of a protruding portion of the outer cylinder.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a deformation mode of the outer cylinder protruding portion.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a first modified example of the outer cylinder protruding portion.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of a second modified example of the outer cylinder protruding portion.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an air spring according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a top view of the stopper.
  • FIG. 3 is a top view of the outer
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the stopper raised portion.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a first modified example of the stopper raised portion.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of a second modification of the stopper raised portion.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of an air spring according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of a protruding portion of the outer cylinder according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of a stopper raised portion according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of an air spring according to a comparative example.
  • FIG. 15 is a side view of the carriage according to the third embodiment.
  • vibration is attenuated by the vertical movement of the outer cylinder with respect to the inner cylinder during use of the air spring.
  • the vertical movement of the outer cylinder is regulated by supporting the non-supporting surface with the raised portion.
  • vibration is applied to the air spring described in Patent Document 1 in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder toward the inner cylinder, such as vibration that rotates and horizontally moves the outer cylinder with respect to the inner cylinder. is there.
  • the side surface of the supported surface and the side surface of the raised portion may collide. As a result of this collision, the supported surface or the raised portion may be damaged.
  • An air spring includes an inner cylinder, an outer cylinder provided on the inner cylinder, a diaphragm connected to the outer cylinder and the inner cylinder, and a circumferential direction of the inner cylinder And a stopper provided rotatably.
  • the stopper has a stopper protruding portion that protrudes toward the outer cylinder and moves along the circumferential direction on the inner cylinder.
  • the outer cylinder has a plurality of stopper bulges that protrude toward the inner cylinder. Each of the plurality of outer cylinder bulges has a different height. At least one of the outer cylinder protruding portion and the stopper protruding portion can be restored against deformation in a direction from the outer cylinder toward the inner cylinder.
  • the outer cylinder bulge and the stopper bulge are brought into contact with each other by vibration in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder to the inner cylinder, the outer cylinder bulge or the stopper bulge is not It is possible to suppress damage.
  • At least one of the outer cylinder protruding portion and the stopper protruding portion may have a flexible layer between the bottom surface and the upper surface.
  • a metal layer may be provided, or a metal layer and a flexible layer may be laminated.
  • the outer cylinder rotates and moves horizontally with respect to the inner cylinder while securing the rigidity in the compression direction of the outer cylinder bulge or the stopper bulge, and the outer cylinder bulge and the stopper bulge Even if they come into contact with each other, it is possible to suppress damage to the outer cylinder protruding portion or the stopper protruding portion.
  • the flexible layer may be formed of an elastomer.
  • the elastomer may be a rubber material. According to the air spring of (5), even if the outer cylinder rotates and horizontally moves with respect to the inner cylinder and the outer cylinder bulge and the stopper bulge are brought into contact with each other, the outer cylinder bulge or the stopper bulge is damaged. Can be suppressed.
  • each of the plurality of outer cylinder bulges may be arranged in the order of height along the circumferential direction.
  • the outer cylinder has a plurality of sets of outer cylinder raised portions, and the number of sets is the stopper. It may be equal to the number of ridges.
  • An air spring includes an inner cylinder, an outer cylinder provided on the inner cylinder, a diaphragm connected to the outer cylinder and the inner cylinder, and a circumferential direction of the inner cylinder. And a stopper provided rotatably.
  • the stopper has a stopper protruding portion that protrudes toward the outer cylinder side and moves along the circumferential direction on the inner cylinder.
  • the outer cylinder has a protruding portion that protrudes toward the inner cylinder side, and at least one of the outer cylinder protruding portion and the stopper protruding portion has a flexible layer and a metal layer, and the metal layer Is laminated on the flexible layer.
  • the air spring of (8) it is possible to sufficiently restrict the movement of the outer cylinder to the inner cylinder side while suppressing damage to the outer cylinder protruding portion and the stopper protruding portion.
  • a cart according to an aspect of the present disclosure includes the air springs (1) to (7). According to the cart of (9), even if vibration is applied in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder to the inner cylinder, the air spring can be prevented from being damaged.
  • Embodiment 1 Below, the whole structure of the air spring which concerns on Embodiment 1 is demonstrated.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an air spring according to the first embodiment.
  • the air spring according to the first embodiment includes an outer cylinder 1, an inner cylinder 2, a diaphragm 3, and a stopper 4.
  • the air spring according to the first embodiment includes a bottom plate 5 and a laminated rubber 6.
  • the outer cylinder 1 and the inner cylinder 2 are arranged so as to overlap each other. That is, the outer cylinder 1 is arranged on the inner cylinder 2.
  • An outer cylinder raised portion 11 is provided on the surface of the outer cylinder 1 facing the inner cylinder 2.
  • the outer cylinder protruding portion 11 is raised toward the inner cylinder 2 side. Details of the configuration of the outer cylinder protruding portion 11 will be described later.
  • the inner cylinder 2 has a hole 21.
  • the hole 21 is provided in the center of the inner cylinder 2.
  • the lower surface plate 5 has a cylindrical shaft portion 51.
  • the cylindrical shaft portion 51 is provided at the center of the lower surface plate 5 on the side attached to the inner cylinder 2.
  • the cylindrical shaft portion 51 is inserted into the hole 21.
  • the inner cylinder 2 is fastened to the lower surface plate 5 by, for example, bolts and nuts. Thereby, the inner cylinder 2 is attached to the lower surface plate 5.
  • the lower surface plate 5 is attached to the laminated rubber 6 on the side opposite to the side on which the inner cylinder 2 is attached.
  • the laminated rubber 6 is attached to a bogie of a railway vehicle.
  • the distance from the side of the laminated rubber 6 attached to the bogie of the railway vehicle to the outer cylinder, that is, the height of the air spring according to the first embodiment is defined as a height H.
  • a diaphragm 3 is connected to the outer cylinder 1 and the inner cylinder 2.
  • the diaphragm 3 is connected to the outer cylinder 1 and the inner cylinder 2 in an airtight manner.
  • the space defined by the outer cylinder 1, the inner cylinder 2 and the diaphragm 3 is filled with air.
  • the diaphragm 3 for example, rubber or the like is used.
  • FIG. 2 is a top view of the stopper 4.
  • the stopper 4 includes a pedestal 41, a cylindrical portion 42, and a stopper raised portion 43.
  • the base 41 has a flat plate shape.
  • the pedestal 41 has a central portion 41a and a branching portion 41b.
  • the central portion 41a has an annular shape in plan view.
  • the branch portions 41b extend radially from the outer periphery of the central portion 41a.
  • the number of branch parts 41b is one or more.
  • the number of branch parts 41b is preferably plural.
  • each of the plurality of branch portions 41b is preferably arranged at an equal interval.
  • the branch portions 41 b are provided at three locations at intervals of 120 °. Note that the number of the branch portions 41b is not limited to this.
  • the cylindrical part 42 is provided in the lower surface side of the center part 41a.
  • a stopper raised portion 43 is provided on the upper surface side of the branch portion 41b.
  • the stopper raised portion 43 has a shape raised toward the outer cylinder 1.
  • the number of branch portions 41b is one or more, the number of stopper raised portions 43 is also one or more.
  • the height of each stopper bulge 43 is equal. Details of the configuration of the stopper bulging portion 43 will be described later.
  • the cylindrical portion 42 is inserted between the inner wall surface of the hole 21 and the outer peripheral surface of the cylindrical shaft portion 51. That is, the inner peripheral surface of the cylindrical portion 42 and the outer peripheral surface of the cylindrical shaft portion 51 face each other, and the outer peripheral surface of the cylindrical portion 42 and the inner wall surface of the hole 21 face each other. Thereby, the branch part 41b of the stopper 4 and the stopper bulge part 43 provided on the branch part 41b are located on the inner cylinder 2.
  • a lever 44 is attached to the cylindrical portion 42.
  • the lever 44 is pulled out from between the inner cylinder 2 and the lower surface plate 5.
  • the stopper 4 is rotatable in the circumferential direction of the inner cylinder 2.
  • the stopper raised portion 43 located on the inner cylinder 2 moves along the circumferential direction of the inner cylinder 2.
  • the position of the stopper 4 can be fixed at a position where the stopper protruding portion 43 and the outer cylinder protruding portion 11 face each other.
  • FIG. 3 is a top view of the outer cylinder 1 viewed from the inner cylinder 2 side.
  • the shape of the stopper 4 is indicated by a dotted line for reference.
  • a plurality of outer cylinder protruding portions 11 are provided on the surface of the outer cylinder 1 on the side facing the inner cylinder 2.
  • Each of the plurality of outer cylinder raised portions 11 is arranged in an annular shape.
  • the plurality of outer cylinder raised portions 11 are provided at positions that face the stopper raised portions 43 by rotating the stopper 4 when the outer cylinder 1 is disposed on the inner cylinder 2.
  • each of the plurality of outer cylinder raised portions 11 is different.
  • each of the plurality of outer cylinder raised portions 11 is continuously arranged along the circumferential direction of the inner cylinder 2.
  • Such a plurality of outer cylinder bulges 11 form one set.
  • sequence of the outer cylinder protruding part 11 in each group is common.
  • the number of the outer cylinder protruding portions 11 belonging to each set is preferably 4 or more.
  • the number of the sets is equal to the number of the stopper raised portions 43.
  • the stopper The raised portions 43 face each other simultaneously with the plurality of outer cylinder raised portions 11 having the same height.
  • each of the three sets has four outer cylinder raised portions 11 (outer cylinder raised portions 11a, outer cylinder raised portions having different heights).
  • 11b, an outer cylinder protruding portion 11c and an outer cylinder protruding portion 11d) will be described as an example.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a relationship in height between the outer cylinder protruding portion 11a or the outer cylinder protruding portion 11d.
  • the outer cylinder protruding portion 11 a has the lowest height.
  • the outer cylinder protruding portion 11b has the second lowest height.
  • the outer cylinder protruding portion 11c has the third lowest height.
  • the outer cylinder protruding portion 11d has the highest height.
  • the outer cylinder raised portion 11a has a height h1
  • the outer cylinder raised portion 11b has a height h2
  • the outer cylinder raised portion 11c has a height h3
  • the outer cylinder raised portion 11d has The height h4 is satisfied, and the relationship of height h1 ⁇ height h2 ⁇ height h3 ⁇ height h4 is satisfied.
  • the difference between the height h1 and the height h2, the difference between the height h2 and the height h3, and the difference between the height h3 and the height h4 are the same as those of the vehicle wheel to which the air spring according to the first embodiment is attached. It corresponds to the wheel diameter when polishing the tread.
  • the outer cylinder protruding part 11a, the outer cylinder protruding part 11b, the outer cylinder protruding part 11c, and the outer cylinder protruding part 11d are arranged in the order of height. More specifically, the outer cylinder ridge 11b is disposed adjacent to the outer cylinder ridge 11a, the outer cylinder ridge 11c is disposed adjacent to the outer cylinder ridge 11b, and the outer cylinder ridge An outer cylinder protruding portion 11d is arranged adjacent to 11c. In addition, when arranged in this way, the outer cylinder protruding part 11d will be arrange
  • the outer cylinder bulging portion 11 having the lowest height is the outer cylinder bulging portion 11 having the highest height (that is, the outer cylinder protruding portion 11d). There are adjacent points.
  • FIG. 5A is an enlarged cross-sectional view of the outer cylinder protruding portion 11.
  • the outer cylinder raised portion 11 has a bottom surface 12 and an upper surface 13.
  • the bottom surface 12 is a surface on the outer cylinder 1 side.
  • the upper surface 13 is a surface opposite to the bottom surface 12.
  • the outer cylinder bulge 11 has a flexible layer 14.
  • the flexible layer 14 is disposed between the bottom surface 12 and the top surface 13.
  • the flexible layer 14 is disposed in contact with the bottom surface 12.
  • the flexible layer 14 is preferably provided in parallel to the bottom surface 12 or the top surface 13.
  • the flexible layer 14 is a flexible layer.
  • an elastomer is used for the flexible layer 14.
  • rubber is used for this elastomer.
  • Parts other than the flexible layer 14 of the outer cylinder protruding part 11 are comprised, for example with the metal.
  • the flexible layer 14 has a higher elastic limit and a lower elastic modulus than the portion other than the flexible layer 14 of the outer cylinder raised portion 11.
  • FIG. 5B is a diagram showing a deformation mode of the outer cylinder protruding portion 11 when a force F in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2 is applied.
  • the flexible layer 14 has a low elastic coefficient. Therefore, as shown in FIG. 5B, when a force F (arrow in the figure) in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2 acts on the outer cylinder bulging portion 11, the flexible layer 14 is mainly used. As a result of deformation, the outer cylinder raised portion 11 is deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • the flexible layer 14 has a larger elastic limit than portions other than the flexible layer 14. Therefore, the outer cylinder protruding portion 11 can be restored against deformation in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a first modification of the outer cylinder protruding portion 11.
  • the outer cylinder protruding part 11 may be comprised with the elastomer as a whole. That is, the flexible layer 14 may be all between the bottom surface 12 and the top surface 13 of the outer cylinder protruding portion 11. Even with such a configuration, the outer cylinder protruding portion 11 can be restored to deformation in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of a second modification of the outer cylinder protruding portion 11.
  • the outer cylinder protruding portion 11 may have a flexible layer 14 and a metal layer 15.
  • the metal layer 15 is laminated on the flexible layer 14.
  • the number of the flexible layers 14 and the metal layers 15 may be plural. Even with such a configuration, the outer cylinder protruding portion 11 can be restored to deformation in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the stopper raised portion 43.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a first modification of the stopper raised portion 43.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of a second modification of the stopper raised portion 43.
  • the stopper bulging portion 43 has a configuration similar to that of the outer cylinder bulging portion 11, and thus is perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2. It may be possible to recover against deformation.
  • the stopper raised portion 43 has a bottom surface 43a and an upper surface 43b.
  • a flexible layer 43c is provided between the bottom surface 43a and the top surface 43b.
  • the entire portion between the bottom surface 43a and the top surface 43b of the stopper protruding portion 43 may be the flexible layer 43c.
  • the stopper protruding portion 43 may include a plurality of flexible layers 43c and a metal layer 43d laminated on the plurality of flexible layers 43c.
  • both the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 may be able to recover against deformation in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2, and only one of them is the outer It may be possible to recover against deformation in a direction perpendicular to the direction from the cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • the air spring according to Embodiment 1 is attached to a railway vehicle.
  • the stopper protruding portion 43 is moved to a position facing the outer cylinder protruding portion 11a.
  • the height H of the air spring according to the first embodiment is set to a height H1.
  • the outer cylinder 1 moves up and down with respect to the inner cylinder 2 when receiving vibration from the railway vehicle. Along with this vertical movement, the air filled in the space defined by the outer cylinder 1, the inner cylinder 2 and the diaphragm 3 is compressed and expanded. Thereby, the vibration applied to the air spring according to the first embodiment from the railway vehicle is attenuated.
  • the stroke width of the air spring according to the first embodiment at this time is defined as a stroke width S.
  • the height H is set to the height H2 by increasing the air filling amount in the air spring according to the first embodiment (the difference between the height H1 and the height H2 is a vehicle height associated with wear and polishing of the wheels. The height of the railway vehicle is maintained.
  • the distance between the stopper raised portion 43 and the outer cylinder raised portion 11a is increased. Therefore, if the stopper bulging portion 43 and the outer cylinder bulging portion 11a remain facing each other, the stroke width becomes large. Therefore, the stopper 4 is rotated in accordance with the increase of the air filling amount in the air spring according to the first embodiment. Thereby, the stopper bulge part 43 moves to the position facing the outer cylinder bulge part 11b. As described above, the difference between the height h2 of the outer cylinder raised portion 11b and the height h1 of the outer cylinder raised portion 11a corresponds to the amount of vehicle height reduction accompanying grinding of the wheels. Therefore, the stroke width S is maintained even after the height H is set to the height H2.
  • the height of the railway vehicle is maintained without removing the air spring according to the first embodiment from the railway vehicle even if the tread surface of the wheel is further polished with wear.
  • the air spring which concerns on Embodiment 1 attenuates the vibration from a rail vehicle by the outer cylinder 1 moving up and down with respect to the inner cylinder 2 in use.
  • the air spring according to the first embodiment may be subjected to vibration from a railway vehicle in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • the air spring according to the first embodiment receives vibration in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2
  • the side surface of the outer cylinder protruding portion 11 and the side surface of the stopper protruding portion 43 collide. There is.
  • the outer cylinder raised portion 11 and the stopper raised portion 43 are deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • At least one of the outer cylinder raised portion 11 and the stopper raised portion 43 can be restored with respect to a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2. ing. Therefore, when the side surface of the outer cylinder protruding portion 11 and the side surface of the stopper protruding portion 43 collide, the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 are deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2. Even if it receives, it is suppressed that the outer cylinder protruding part 11 and the stopper protruding part 43 are damaged.
  • the flexible layer 14 when the flexible layer 14 is provided between the bottom surface 12 and the top surface 13 of the outer cylinder bulging portion 11, or between the bottom surface 43a and the top surface 43b of the stopper bulging portion 43.
  • the flexible layer 43c When the flexible layer 43c is provided, the flexible layer 14 or the flexible layer 43c has flexibility, so that the side surface of the outer cylinder protruding portion 11 and the side surface of the stopper protruding portion 43 collide with each other.
  • the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 are deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2, it can be restored to the original position. Therefore, in this case, damage to the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 is suppressed.
  • the air spring according to the first embodiment when all of the space between the bottom surface 12 and the top surface 13 of the outer cylinder bulging portion 11 is formed by the flexible layer 14, or between the bottom surface 43a and the top surface 43b of the stopper bulging portion 43. Is formed by the flexible layer 43c, the elastic deformability of the outer cylinder protruding portion 11 or the stopper protruding portion 43 is further increased. Therefore, in this case, the outer cylinder bulging portion 11 and the stopper bulging portion 43 are further suppressed from being damaged.
  • the stroke width S can be more reliably regulated.
  • the adjustment after the grinding of the wheel is performed by sequentially rotating the stopper 4 in a certain direction. It can be carried out. Therefore, adjustment after grinding of the wheel becomes easy.
  • the outer cylinder ridge 11 having the lowest height (that is, the outer cylinder ridge 11a) and the outer cylinder ridge having the highest height are arranged.
  • 11 that is, the outer cylinder protruding portion 11d
  • the air spring according to the first embodiment receives vibration in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2
  • the side surface of the outer cylinder protruding portion 11 and the side surface of the stopper protruding portion 43 collide with each other.
  • the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 are likely to be deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • the vertical movement of the outer cylinder 1 with respect to the inner cylinder 2 is performed. Are regulated at multiple locations. Therefore, in this case, the vertical movement of the outer cylinder 1 relative to the inner cylinder 2 is more reliably regulated.
  • the total number of the outer cylinder protruding portions 11 provided in the outer cylinder 1 increases. That is, the space
  • the air spring according to the first embodiment receives vibration in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2
  • the side surface of the outer cylinder protruding portion 11 and the side surface of the stopper protruding portion 43 collide with each other.
  • the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 are likely to be deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2.
  • Embodiment 2 Below, the structure of the air spring which concerns on Embodiment 2 is demonstrated. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and overlapping description will not be repeated.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of an air spring according to the second embodiment.
  • the air spring according to the second embodiment includes an outer cylinder 1, an inner cylinder 2, a diaphragm 3, and a stopper 4, similarly to the air spring according to the first embodiment.
  • the air spring according to the second embodiment includes the lower surface plate 5 and the laminated rubber 6 similarly to the air spring according to the first embodiment.
  • the outer cylinder 1 has a plurality of outer cylinder raised portions 11.
  • the number of the outer cylinder protruding portions 11 may be one. Even in the case where a plurality of outer cylinder protruding portions 11 are provided, unlike the first embodiment, each of the plurality of outer cylinder protruding portions 11 may have the same height.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of the outer cylinder protruding portion 11 according to the second embodiment.
  • the outer cylinder protruding portion 11 has a flexible layer 14 and a metal layer 15.
  • the flexible layer 14 and the metal layer 15 are laminated.
  • the number of the flexible layers 14 and the metal layers 15 may be plural.
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of the stopper raised portion 43 according to the second embodiment.
  • the stopper protruding portion 43 has a flexible layer 43c and a metal layer 43d.
  • the flexible layer 43c and the metal layer 43d are laminated.
  • the number of the flexible layers 43c and the metal layers 43d may be plural.
  • the outer cylinder protruding portion 11 and the stopper protruding portion 43 can be restored to deformation in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2 by having the above-described configuration.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of an air spring according to a comparative example.
  • the air spring according to the comparative example includes the outer cylinder 1, the inner cylinder 2, the diaphragm 3, and the stopper 4, similarly to the air spring according to the second embodiment.
  • the outer cylinder bulging portion 11 of the air spring according to the comparative example is different from the air spring of the second embodiment in that the whole is constituted by the flexible layer 14.
  • the flexible layer 14 Since the outer cylinder protruding portion 11 of the air spring according to the comparative example is entirely constituted by the flexible layer 14, the flexible layer 14 is deformed in a direction perpendicular to the direction from the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2. On the other hand, it can be restored. However, since the outer cylinder protruding portion 11 of the air spring according to the comparative example is entirely constituted by the flexible layer 14, the rigidity against compressive deformation in the direction from the upper surface 13 toward the bottom surface 12 is low. Therefore, the air spring according to the comparative example may not be able to sufficiently restrict the movement of the outer cylinder 1 toward the inner cylinder 2 side.
  • the outer cylinder protruding portion 11 of the air spring according to the second embodiment has a configuration in which the flexible layer 14 and the metal layer 15 are laminated. High rigidity. Therefore, according to the air spring which concerns on Embodiment 2, while suppressing the damage of the outer cylinder protruding part 11 and the stopper protruding part 43 with respect to a deformation
  • Embodiment 3 Below, the structure of the trolley
  • FIG. 15 is a side view of the carriage according to the third embodiment.
  • the cart according to the third embodiment includes an air spring 7, a cart frame 81, an axle 82, and wheels 83.
  • the carriage frame 81 has a side beam 81a and a side beam 81b.
  • the wheels 83 are attached to both ends of the axle 82, and the axle 82 is attached to the carriage frame 81.
  • the bogie frame 81 is attached to the axle 82 by the side beams 81a and 81b being received and supported by the axle 82 via shaft springs (not shown).
  • the air spring 7 is the air spring according to the first embodiment or the second embodiment.
  • the air spring 7 is attached to the carriage frame 81. More specifically, the laminated rubber 6 side of the air spring 7 is attached to the carriage frame 81.
  • the cart according to the third embodiment includes the air spring 7 that is the air spring according to the first or second embodiment. Therefore, according to the cart which concerns on Embodiment 3, even if a vibration is added with respect to the direction perpendicular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

本開示に係る空気ばねは、内筒と、内筒上に設けられた外筒と、外筒と内筒とに連結されたダイヤフラムと、内筒の周方向に対して回転可能に設けられたストッパとを備えている。ストッパは、外筒側に向かって隆起し、かつ内筒上において周方向に沿って移動するストッパ隆起部を有している。外筒は、内筒側に向かって隆起している複数のストッパ隆起部を有している。複数の外筒隆起部の各々は、高さが異なっている。外筒隆起部及びストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、周方向の変形に対して復元可能となっている。

Description

空気ばね及び台車
 本発明は、空気ばね及び台車に関する。
 特開2000-35075号公報(特許文献1)には、内筒と、外筒と、内筒と外筒との間に配置されたべローズと、内筒に対して回転可能に設けられたストッパとを備える空気ばねが開示されている。特許文献1に記載の空気ばねにおいては、外筒には複数の高さが異なる被支持面が設けられている。特許文献1に記載の空気ばねにおいては、ストッパは、内筒に支持されている隆起部が設けられている。
 特開2012-17769号公報(特許文献2)には、上支持部と、下支持部と、上支持部と下支持部との間に配置されたダイヤフラムとを備える空気ばねが開示されている。特許文献2記載の空気ばねにおいては、上支持部には上ストッパ部材が設けられている。特許文献2に記載の空気ばねにおいては、下支持部上において移動可能な下ストッパ部材が設けられている。
特開2000-35075号公報 特開2012-17769号公報
 本開示に係る空気ばねは、内筒と、内筒上に設けられた外筒と、外筒と内筒とに連結されたダイヤフラムと、内筒の周方向に対して回転可能に設けられたストッパとを備えている。
 ストッパは、外筒側に向かって隆起し、かつストッパを周方向に回転させることにより内筒上において周方向に沿って移動するストッパ隆起部を有している。外筒は、内筒側に向かって隆起している複数の外筒隆起部を有している。外筒隆起部の各々は、高さが異なっている。外筒隆起部及びストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、外筒から内筒に向かう方向に垂直な方向の変形に対して復元可能となっている。
図1は、実施形態1に係る空気ばねの断面図である。 図2は、ストッパの上面図である。 図3は、外筒の内筒側からみた上面図である。 図4は、外筒隆起部の配置を示す模式図である。 図5Aは、外筒隆起部における拡大断面図である。 図5Bは、外筒隆起部の変形の態様を示す図である。 図6は、外筒隆起部の第1の変形例における拡大断面図である。 図7は、外筒隆起部の第2の変形例における拡大断面図である。 図8は、ストッパ隆起部における拡大断面図である。 図9は、ストッパ隆起部の第1の変形例における拡大断面図である。 図10は、ストッパ隆起部の第2の変形例における拡大断面図である。 図11は、実施形態2に係る空気ばねの断面図である。 図12は、実施形態2に係る外筒隆起部における拡大断面図である。 図13は、実施形態2に係るストッパ隆起部における拡大断面図である。 図14は、比較例に係る空気ばねの断面図である。 図15は、実施形態3に係る台車の側面図である。
 [本開示の解決しようとする課題]
 例えば特許文献1に記載の空気ばねにおいては、空気ばねの使用中に、外筒が内筒に対して上下動することにより、振動の減衰が行われる。この外筒の上下動は、非支持面を隆起部により支持することで規制される。しかしながら、特許文献1に記載の空気ばねに対して、外筒を内筒に対して回転、水平移動させる振動など、外筒から内筒に向かう方向に垂直な方向に対して振動が加わる場合がある。この際に、被支持面の側面と隆起部の側面とが衝突するおそれがある。この衝突の結果、被支持面又は隆起部が破損するおそれがある。
 [本開示の効果]
 本開示に係る空気ばねによると、外筒から内筒に向かう方向に垂直な方向に対して振動が加わったとしても、空気ばねが破損することを抑制することができる。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 (1)本開示の実施形態の一態様に係る空気ばねは、内筒と、内筒上に設けられた外筒と、外筒と内筒とに連結されたダイヤフラムと、内筒の周方向に対して回転可能に設けられたストッパとを備えている。
 ストッパは、外筒側に向かって隆起し、かつ内筒上において周方向に沿って移動するストッパ隆起部を有している。外筒は、内筒側に向かって隆起している複数のストッパ隆起部を有している。複数の外筒隆起部の各々は、高さが異なっている。外筒隆起部及びストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、外筒から内筒に向かう方向の変形に対して復元可能となっている。
 (1)の空気ばねによると、外筒から内筒に向かう方向に垂直な方向への振動等により外筒隆起部とストッパ隆起部とが接触したとしても、外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損することを抑制することができる。
 (2)(1)の空気ばねにおいて、外筒隆起部及びストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、底面と上面との間に可撓層を有していてもよい。
 (2)の空気ばねによると、外筒が内筒に対して回転、水平移動して外筒隆起部とストッパ隆起部とが接触したとしても、外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損することを抑制することができる。
 (3)(2)の空気ばねにおいて、金属層が設けられていてもよく、金属層と可撓層とが積層されていてもよい。
 (3)の空気ばねによると、外筒隆起部又はストッパ隆起部の圧縮方向に対する剛性を確保しつつ、外筒が内筒に対して回転、水平移動して外筒隆起部とストッパ隆起部とが接触しても、外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損することを抑制することができる。
 (4)(2)又は(3)の空気ばねにおいて、可撓層はエラストマーにより形成されていてもよい。
 (4)の空気ばねによると、外筒が内筒に対して回転、水平移動して外筒隆起部とストッパ隆起部とが接触したとしても、外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損することを抑制することができる。
 (5)(4)の空気ばねにおいて、エラストマーはゴム材料であってもよい。
 (5)の空気ばねによると、外筒が内筒に対して回転、水平移動して外筒隆起部とストッパ隆起部とが接触したとしても、外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損することを抑制することができる。
 (6)(1)~(5)の空気ばねにおいて、複数の外筒隆起部の各々は、周方向に沿って高さの順に配列されていてもよい。
 (6)の空気ばねによると、高さ調整の容易性と外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損しがたさとを両立することが可能となる。
 (7)(1)~(6)の空気ばねにおいて、ストッパ隆起部の数は複数であってよく、外筒は複数の外筒隆起部の組を複数有しており、組の数はストッパ隆起部の数に等しくてもよい。
 (7)の空気ばねによると、外筒の内筒に対する上下動の規制の確実性と外筒隆起部又はストッパ隆起部が破損しがたさとを両立することが可能となる。
 (8)本発明の実施形態の一態様に係る空気ばねは、内筒と、内筒上に設けられた外筒と、外筒と内筒とに連結されたダイヤフラムと、内筒の周方向に対して回転可能に設けられたストッパとを備えている。ストッパは、外筒側に向かって隆起し、かつ内筒上において周方向に沿って移動するストッパ隆起部を有している。外筒は、内筒側に向かって隆起する隆起部を有しており、外筒隆起部及びストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、可撓層と金属層とを有しており、金属層は可撓層に積層されている。
 (8)の空気ばねによると、外筒隆起部及びストッパ隆起部の損傷を抑制しつつ、外筒の内筒側への移動の規制を十分に行うことが可能となる。
 (9)本開示の一態様に係る台車は、(1)~(7)の空気ばねを備えている。
 (9)の台車によると、外筒から内筒に向かう方向に垂直な方向に対して振動が加わったとしても、空気ばねが破損することを抑制することができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 以下に、本開示の実施形態の詳細を図を参照して説明する。なお、各図中同一または相当部分には同一符号を付している。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。さらに、長さ、幅、厚さ、深さなどの寸法関係は、図面の明瞭化のために適宜変更されており、実際の寸法関係を表すものではない。
 (実施形態1)
 以下に、実施形態1に係る空気ばねの全体構成について説明する。
 図1は、実施形態1に係る空気ばねの断面図である。図1に示すように、実施形態1に係る空気ばねは、外筒1と、内筒2と、ダイヤフラム3と、ストッパ4とを有している。また、実施形態1に係る空気ばねは、下面板5と、積層ゴム6とを有している。
 外筒1と内筒2とは、重ねられて配置されている。すわなち、内筒2上に、外筒1が配置されている。外筒1の内筒2と対向している側の面には、外筒隆起部11が設けられている。外筒隆起部11は、内筒2側に向かって隆起している。外筒隆起部11の構成の詳細については、後述する。
 内筒2は、穴21を有している。穴21は、内筒2の中央に設けられている。下面板5は、円筒状軸部51を有している。円筒状軸部51は、下面板5の内筒2に取り付けられている側の中央に設けられている。円筒状軸部51は、穴21に挿入されている。内筒2は、例えばボルト、ナットにより下面板5に締結されている。これにより、内筒2は、下面板5に取り付けられている。
 下面板5は、内筒2が取り付けられている側の反対側において、積層ゴム6に取り付けられている。なお、図示されていないが、積層ゴム6は、鉄道車両の台車に取り付けられる。積層ゴム6の鉄道車両の台車に取り付けられている側から外筒までの距離、すなわち実施形態1に係る空気ばねの高さを、高さHとする。
 外筒1と内筒2とには、ダイヤフラム3が連結されている。ダイヤフラム3と外筒1及び内筒2との連結は、気密に行われている。これにより、外筒1、内筒2及びダイヤフラム3により画されている空間内には、空気が充填されている。ダイヤフラム3には、例えばゴム等が用いられる。
 図2は、ストッパ4の上面図である。図2に示すように、ストッパ4は、台座41と、円筒部42と、ストッパ隆起部43とを有している。台座41は平板形状である。
 台座41は、中央部41aと分岐部41bとを有している。中央部41aは、平面視において、円環形状を有している。分岐部41bは、中央部41aの外周から、放射状に延在している。分岐部41bの数は、1以上である。分岐部41bの数は、好ましくは複数である。複数の分岐部41bが設けられる場合、各々の分岐部41bの長さは、等しくなっている。複数の分岐部41bが設けられる場合、複数の分岐部41bの各々は、均等な間隔で配置されていることが好ましい。図2中では、分岐部41bは、120°の間隔で3箇所に設けられている。なお、分岐部41bを設ける数については、これに限定されるものではない。
 図1に示すように、中央部41aの下面側に、円筒部42が設けられている。分岐部41bの上面側に、ストッパ隆起部43が設けられている。ストッパ隆起部43は、外筒1に向かって隆起した形状を有している。上記のとおり、分岐部41bの数は1以上であるため、ストッパ隆起部43の数も1以上である。複数のストッパ隆起部43が設けられる場合、各々のストッパ隆起部43の高さは等しい。なお、ストッパ隆起部43の構成の詳細については、後述する。
 円筒部42は、穴21の内壁面と円筒状軸部51の外周面との間に挿入されている。すなわち、円筒部42の内周面と円筒状軸部51の外周面とが対向し、円筒部42の外周面と穴21の内壁面が対向している。これにより、ストッパ4の分岐部41bと分岐部41b上に設けられたストッパ隆起部43とは、内筒2上に位置することになる。
 円筒部42には、レバー44が取り付けられている。レバー44は、内筒2と下面板5の間から、外部に引き出されている。これにより、ストッパ4は、内筒2の周方向に回転可能となっている。ストッパ4を内筒2の周方向に回転させることにより、内筒2上に位置するストッパ隆起部43が、内筒2の周方向に沿って移動する。なお、図示していないが、ストッパ4の位置は、ストッパ隆起部43と外筒隆起部11とが対向する位置において固定可能となっている。
 以下に、実施形態1に係る空気ばねの外筒隆起部11及びストッパ隆起部43の構成の詳細について説明する。
 図3は、外筒1を内筒2の側からみた上面図である。図3においては、参考のため、ストッパ4の形状を点線にて示してある。図3に示すように、外筒隆起部11は、外筒1の内筒2と対向している側の面上において複数設けられている。複数の外筒隆起部11の各々は、円環状に配列されている。複数の外筒隆起部11は、外筒1を内筒2上に配置した際に、ストッパ4を回転させることによりストッパ隆起部43と対向するような位置に設けられている。
 複数の外筒隆起部11の各々は、高さが異なっている。また、複数の外筒隆起部11の各々は、内筒2の周方向に沿って連続して配列されている。このような複数の外筒隆起部11は、1つの組となっている。この複数の外筒隆起部11を含む組は複数であってもよい。なお、各々の組における外筒隆起部11の配列は共通である。各々の組に属する外筒隆起部11の数は、好ましくは4以上である。
 この組の数は、ストッパ隆起部43の数に等しいことが好ましい。上記のとおり各々の組内での外筒隆起部11の配列は共通であるため、ストッパ隆起部43の数が複数であって、かつこの組の数がストッパ隆起部の数に等しい場合、ストッパ隆起部43は同一の高さを有する複数の外筒隆起部11と同時に対向することになる。
 以下において、複数の外筒隆起部11を含む組が3つ構成されており、かつ3つの組の各々が高さの異なる4つの外筒隆起部11(外筒隆起部11a、外筒隆起部11b、外筒隆起部11c及び外筒隆起部11d)から構成されている場合を例として説明する。
 図4は、外筒隆起部11aないし外筒隆起部11dの高さの関係を示す模式図である。図4に示すように、外筒隆起部11aは、最も高さが低い。外筒隆起部11bは、2番目に高さが低い。外筒隆起部11cは、3番目に高さが低い。外筒隆起部11dは、高さが最も高い。すなわち、外筒隆起部11aは、高さh1を有し、外筒隆起部11bは、高さh2を有し、外筒隆起部11cは、高さh3を有し、外筒隆起部11dは、高さh4を有しており、高さh1<高さh2<高さh3<高さh4との関係が充足されている。
 なお、高さh1と高さh2との差、高さh2と高さh3との差及び高さh3と高さh4との差は、実施形態1に係る空気ばねが取り付けられる車両の車輪の踏面を研磨する際の車輪径に対応している。
 外筒隆起部11a、外筒隆起部11b、外筒隆起部11c及び外筒隆起部11dは、高さの順に配列されていることが好ましい。より具体的には、外筒隆起部11aに隣接して外筒隆起部11bが配置されており、外筒隆起部11bに隣接して外筒隆起部11cが配置されており、外筒隆起部11cに隣接して外筒隆起部11dが配列されている。なお、このように配列した場合、外筒隆起部11dは、別の組に属する外筒隆起部11aに隣接して配置されることになる。
 このことを別の観点からいえば、最も高さの低い外筒隆起部11(すなわち、外筒隆起部11a)が最も高さの高い外筒隆起部11(すなわち、外筒隆起部11d)と隣接している箇所が存在していることになる。
 図5Aは、外筒隆起部11の拡大断面図である。外筒隆起部11は、底面12と上面13とを有している。底面12は、外筒1側の面である。上面13は、底面12の反対側の面である。外筒隆起部11は、可撓層14を有している。可撓層14は、底面12と上面13との間に配置されている。好ましくは、可撓層14は、底面12に接して配置されている。可撓層14は、底面12又は上面13に対して平行に設けられていることが好ましい。
 可撓層14は、可撓性を有する層である。可撓層14には、例えばエラストマーが用いられる。このエラストマーには、例えば、ゴムが用いられる。外筒隆起部11の可撓層14以外の部分は、例えば金属により構成されている。
 これを別の観点からいえば、可撓層14は、外筒隆起部11の可撓層14以外の部分よりも弾性限界が高く、かつ弾性係数が低くなっている。
 図5Bは、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への力Fが作用した場合の外筒隆起部11の変形の態様を示す図である。上記のとおり、可撓層14は弾性係数が低くなっている。そのため、図5Bに示すとおり、外筒隆起部11に外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への力F(図中の矢印)が作用した際には、主として可撓層14が変形することにより、外筒隆起部11が外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向へ変形する。しかしながら、上記のとおり可撓層14は、可撓層14以外の部分よりも弾性限界が大きい。そのため、外筒隆起部11は、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形に対して、復元可能となっている。
 なお、外筒隆起部11の構成は、これに限られるものではない。図6は、外筒隆起部11の第1の変形例の拡大断面図である。図6に示すように、外筒隆起部11は、全体がエラストマーで構成されていてもよい。すなわち、外筒隆起部11の底面12と上面13との間の全てが、可撓層14であってもよい。このような構成によっても、外筒隆起部11を外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形に対して復元可能とすることができる。
 図7は、外筒隆起部11の第2の変形例の拡大断面図である。図7に示すように、外筒隆起部11は、可撓層14と金属層15とを有していてもよい。金属層15は、可撓層14に積層されている。可撓層14及び金属層15の数は、複数であってもよい。このような構成によっても、外筒隆起部11を外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形に対して復元可能とすることができる。
 図8は、ストッパ隆起部43の拡大断面図である。図9は、ストッパ隆起部43の第1の変形例の拡大断面図である。図10は、ストッパ隆起部43の第2の変形例の拡大断面図である。図8、図9及び図10に示すように、ストッパ隆起部43は、外筒隆起部11と同様の構成を有していることにより、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形に対して復元可能となっていてもよい。
 より具体的には、ストッパ隆起部43は、底面43aと上面43bとを有している。底面43aと上面43bの間には、可撓層43cが設けられている。ストッパ隆起部43の底面43aと上面43bとの間の全てが、可撓層43cであってもよい。ストッパ隆起部43は、複数の可撓層43cと、複数の可撓層43cに積層された金属層43dとを有していてもよい。
 なお、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43は、両方が外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形に対して復元可能であってもよく、いずれか一方のみが外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形に対して復元可能であってもよい。
 以下に、実施形態1に係る空気ばねの動作について説明する。
 実施形態1に係る空気ばねは、鉄道車両に取り付けられる。ストッパ4を回転させることにより、ストッパ隆起部43を外筒隆起部11aと対向する位置に移動させる。この際の実施形態1に係る空気ばねの高さHは、高さH1とする。
 実施形態1に係る空気ばねは、鉄道車両から振動を受けた際に、外筒1が内筒2に対して上下動する。この上下動に伴い、外筒1、内筒2及びダイヤフラム3により画される空間内に充填された空気が圧縮、膨張する。これにより、鉄道車両から実施形態1に係る空気ばねに加えられた振動が減衰する。
 上記のとおり、ストッパ隆起部43と外筒隆起部11aが対向しているため、外筒1の内筒2に対する上下動のストローク幅は所定の範囲に規制される。この際の実施形態1に係る空気ばねのストローク幅を、ストローク幅Sとする。
 実施形態1に係る空気ばねが取り付けられた鉄道車両の車輪が摩耗した場合、車輪の踏面を研磨する必要がある。この研磨により、鉄道車両の車高が低下してしまう。この際に、実施形態1に係る空気ばね中の空気充填量を増加させることで高さHを高さH2とする(高さH1と高さH2の差が車輪の摩耗及び研磨に伴う車高低下量に対応している)ことにより、鉄道車両の高さが維持される。
 実施形態1に係る空気ばねの高さHを高さH2とした場合、ストッパ隆起部43と外筒隆起部11aの間隔が広くなる。そのため、ストッパ隆起部43と外筒隆起部11aが対向した状態のままであると、ストローク幅が大きくなる。そのため、実施形態1に係る空気ばね中の空気充填量を増加させることに伴い、ストッパ4を回転させる。これにより、ストッパ隆起部43が外筒隆起部11bと対向する位置に移動する。上記のとおり、外筒隆起部11bの高さh2と外筒隆起部11aの高さh1との差は、車輪の研磨に伴う車高低下量に対応している。そのため、高さHを高さH2とした後においても、ストローク幅Sは維持されている。
 このような動作を繰り返すことにより、さらに車輪の踏面が摩耗に伴って研磨されたとしても、実施形態1に係る空気ばねを鉄道車両から取り外すことなく、鉄道車両の車高が維持される。
 以下に、実施形態1に係る空気ばねの効果について説明する。
 実施形態1に係る空気ばねは、その使用中、外筒1が内筒2に対して上下動を行うことにより、鉄道車両からの振動を減衰させる。このような上下動に加え、実施形態1に係る空気ばねは、鉄道車両から、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向に対して振動を受けることがある。実施形態1に係る空気ばねが外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向に対して振動を受けた場合、外筒隆起部11の側面とストッパ隆起部43の側面とが衝突することがある。この衝突の結果、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向に対して変形を受ける。
 しかしながら、実施形態1に係る空気ばねにおいては、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43のうちの少なくとも一方は、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向に対して復元可能とされている。そのため、外筒隆起部11の側面とストッパ隆起部43の側面とが衝突することにより外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形を受けたとしても、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が破損することが抑制される。
 実施形態1に係る空気ばねにおいて、外筒隆起部11の底面12と上面13との間に可撓層14が設けられている場合、又はストッパ隆起部43の底面43aと上面43bとの間に可撓層43cが設けられている場合、可撓層14又は可撓層43cは可撓性を有しているため、外筒隆起部11の側面とストッパ隆起部43の側面とが衝突することにより外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形を受けたとしても、元の位置に復元可能である。そのため、この場合には、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が破損することが抑制される。
 実施形態1に係る空気ばねにおいて、外筒隆起部11の底面12と上面13との間の全てが可撓層14により形成されている場合又はストッパ隆起部43の底面43aと上面43bとの間の全てが可撓層43cにより形成されている場合、外筒隆起部11又はストッパ隆起部43の弾性変形能がより大きくなる。そのため、この場合には、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が破損することがさらに抑制される。
 実施形態1に係る空気ばねにおいて、可撓層14又は可撓層43cに金属層15又は金属層43dが積層されている場合、外筒隆起部11又はストッパ隆起部43の上下方向の圧縮変形に対する剛性が向上する。そのため、この場合には、ストローク幅Sをより確実に規制することが可能となる。
 実施形態1に係る空気ばねにおいて、複数の外筒隆起部11が、その高さの順にしたがって配列されている場合、ストッパ4を一定の方向に順次回転させることによって、車輪の研磨後の調整を行うことができる。そのため、車輪の研磨後の調整が容易となる。
 このように異なる高さを有する複数の外筒隆起部11を配列した場合、最も高さの低い外筒隆起部11(すなわち、外筒隆起部11a)と、最も高さの高い外筒隆起部11(すなわち、外筒隆起部11d)とが互いに隣接して配置されることになる。その結果、実施形態1に係る空気ばねが外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への振動を受けた場合、外筒隆起部11の側面とストッパ隆起部43の側面とが衝突し、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形を受けやすくなる。
 しかしながら、上記のように、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43のうちの少なくとも一方は、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形を受けたとしても、元の位置に復元可能に構成されている。そのため、この場合、車輪の研磨後の調整の容易性と外筒隆起部11又はストッパ隆起部43の破損のしにくさを両立させることが可能となる。
 実施形態1に係る空気ばねにおいて、ストッパ隆起部43の数が複数であり、外筒隆起部11の組の数がストッパ隆起部43の数に等しい場合、外筒1の内筒2に対する上下動は、複数箇所において規制される。そのため、この場合には、外筒1の内筒2に対する上下動がより確実に規制される。
 この場合には、外筒1に設けられる外筒隆起部11の総数が増加する。すなわち、外筒隆起部11の間隔が狭くなる。その結果、実施形態1に係る空気ばねが外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への振動を受けた場合、外筒隆起部11の側面とストッパ隆起部43の側面とが衝突し、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43が、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形を受けやすくなる。
 しかしながら、上記のように、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43のうちの少なくとも一方は、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向への変形を受けたとしても、元の位置に復元可能に構成されている。そのため、この場合、外筒1の内筒2に対する上下動の規制の確実性と外筒隆起部11又はストッパ隆起部43の破損のしにくさを両立させることが可能となる。
 (実施形態2)
 以下に、実施形態2に係る空気ばねの構成について説明する。なお、以下においては、実施形態1と異なる点について主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
 図11は、実施形態2に係る空気ばねの断面図である。図11に示すように、実施形態2に係る空気ばねは、実施形態1に係る空気ばねと同様に、外筒1と、内筒2と、ダイヤフラム3と、ストッパ4とを有している。また、実施形態2に係る空気ばねは、実施形態1に係る空気ばねと同様に、下面板5と、積層ゴム6とを有している。
 外筒1は、複数の外筒隆起部11を有している。但し、実施形態1と異なり、外筒隆起部11の数は1であってもよい。複数の外筒隆起部11が設けられる場合であっても、実施形態1と異なり、複数の外筒隆起部11の各々は、同一の高さを有していてもよい。
 図12は、実施形態2に係る外筒隆起部11の拡大断面図である。図12に示すように、外筒隆起部11は、可撓層14と金属層15とを有している。可撓層14及び金属層15は積層されている。可撓層14及び金属層15の数は、複数であってもよい。
 図13は、実施形態2に係るストッパ隆起部43の拡大断面図である。図13に示すように、ストッパ隆起部43は、可撓層43cと金属層43dとを有している。可撓層43c及び金属層43dは積層されている。可撓層43c及び金属層43dの数は、複数であってもよい。
 外筒隆起部11及びストッパ隆起部43は、上記の構成を有することにより、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向の変形に対して復元可能となっている。なお、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43の少なくとも一方が上記の構成を有していれば足り、外筒隆起部11及びストッパ隆起部43の双方が上記の構成を有している必要はない。
 以下に、実施形態2に係る空気ばねの効果を比較例と対比することにより説明する。
 図14は、比較例に係る空気ばねの断面図である。比較例に係る空気ばねは、実施形態2に係る空気ばねと同様に、外筒1と、内筒2と、ダイヤフラム3と、ストッパ4とを有している。しかしながら、比較例に係る空気ばねの外筒隆起部11は、全体が可撓層14により構成されている点において、実施形態2の空気ばねと異なっている。
 比較例に係る空気ばねの外筒隆起部11は、全体が可撓層14により構成されているため、可撓層14は、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向の変形に対して復元可能となっている。しかしながら、比較例に係る空気ばねの外筒隆起部11は、全体が可撓層14により構成されているため、上面13から底面12に向かう方向の圧縮変形に対する剛性が低い。そのため、比較例に係る空気ばねは外筒1の内筒2側に向かう移動を十分に規制できないおそれがある。
 他方、実施形態2に係る空気ばねの外筒隆起部11は、可撓層14と金属層15とが積層された構成を有しているため、上面13から底面12に向かう方向の圧縮変形に対する剛性が高い。そのため、実施形態2に係る空気ばねによると、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向の変形に対する外筒隆起部11及びストッパ隆起部43の損傷を抑制しつつ、外筒1の内筒2側への移動の規制を十分に行うことが可能となる。
 (実施形態3)
 以下に、実施形態3に係る台車の構成について説明する。
 図15は、実施形態3に係る台車の側面図である。図15に示すように、実施形態3に係る台車は、空気ばね7と、台車枠81と、車軸82と、車輪83とを有している。台車枠81は、側梁81aと側梁81bとを有している。車輪83は、車軸82の両端に取り付けられている、車軸82は、台車枠81に取り付けられている。より具体的には、台車枠81は、側梁81a及び側梁81bが軸ばね(図示せず)を介して車軸82に受け支えられることにより、車軸82に取り付けられている。空気ばね7は、上記の実施形態1又は実施形態2に係る空気ばねである。空気ばね7は、台車枠81に取り付けられている。より具体的には、空気ばね7の積層ゴム6の側が台車枠81に取り付けられている。
 以下に実施形態3に係る台車の効果について説明する。
 上記のとおり、実施形態3に係る台車は、実施形態1又は実施形態2に係る空気ばねである空気ばね7を有している。そのため、実施形態3に係る台車によると、外筒1から内筒2に向かう方向に垂直な方向に対して振動が加わったとしても、空気ばね7が破損することを抑制することができる。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であり、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 外筒、11,11a,11b,11c,11d 外筒隆起部、12 底面、13 上面、14 可撓層、15 金属層、2 内筒、21 穴、3 ダイヤフラム、4 ストッパ、41 台座、41a 中央部、41b 分岐部、42 円筒部、43 ストッパ隆起部、43a 底面、43b 上面、43c 可撓層、43c 金属層、44 レバー、5 下面板、51 円筒状軸部、6 積層ゴム、7 空気ばね、81 台車枠、82 車軸、83 車輪、F 力、H,H1,H2,h1,h2,h3,h4 高さ、S ストローク幅。

Claims (9)

  1.  内筒と、
     前記内筒上に設けられた外筒と、
     前記外筒と前記内筒とに連結されたダイヤフラムと、
     前記内筒の周方向に対して回転可能に設けられたストッパとを備え、
     前記ストッパは、前記外筒側に向かって隆起し、かつ前記内筒上において前記周方向に沿って移動するストッパ隆起部を有しており、
     前記外筒は、前記内筒側に向かって隆起する複数の外筒隆起部を有しており、
     前記複数の前記外筒隆起部の各々は、高さが異なっており、
     前記外筒隆起部及び前記ストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、前記外筒から前記内筒に向かう方向に垂直な方向の変形に対して復元可能となっている、空気ばね。
  2.  前記外筒隆起部及び前記ストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、底面と上面との間に可撓層を含んでいる、請求項1に記載の空気ばね。
  3.  前記外筒隆起部及び前記ストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、金属層をさらに有しており、
     前記金属層は前記可撓層に積層されている、請求項2に記載の空気ばね。
  4.  前記可撓層は、エラストマーである、請求項2又は3に記載の空気ばね。
  5.  前記エラストマーは、ゴムである、請求項4に記載の空気ばね。
  6.  前記複数の前記外筒隆起部は、前記周方向に沿って前記高さの順に配列されている、請求項1~5のいずれか1項に記載の空気ばね。
  7.  前記ストッパ隆起部の数は複数であり、
     前記外筒は、前記複数の前記外筒隆起部の組を複数有しており、
     前記組の数は前記ストッパ隆起部の数に等しい、請求項6に記載の空気ばね。
  8.  内筒と、
     前記内筒上に設けられた外筒と、
     前記外筒と前記内筒とに連結されたダイヤフラムと、
     前記内筒の周方向に対して回転可能に設けられたストッパとを備え、
     前記ストッパは、前記外筒側に向かって隆起し、かつ前記内筒上において前記周方向に沿って移動するストッパ隆起部を有しており、
     前記外筒は、前記内筒側に向かって隆起する外筒隆起部を有しており、
     前記外筒隆起部及び前記ストッパ隆起部のうちの少なくとも一方は、可撓層と金属層とを有しており、
     前記金属層は前記可撓層に積層されている、空気ばね。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の前記空気ばねを備える、台車。
PCT/JP2016/080699 2016-10-17 2016-10-17 空気ばね及び台車 WO2018073864A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201903315RA SG11201903315RA (en) 2016-10-17 2016-10-17 Air spring and bogie
CN201680090151.8A CN109891117B (zh) 2016-10-17 2016-10-17 空气弹簧和转向架
JP2017511809A JP7038968B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 空気ばね及び台車
PCT/JP2016/080699 WO2018073864A1 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 空気ばね及び台車
US15/525,987 US10538257B2 (en) 2016-10-17 2016-10-17 Air spring and bogie
TW106135139A TWI735683B (zh) 2016-10-17 2017-10-13 空氣彈簧及台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/080699 WO2018073864A1 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 空気ばね及び台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018073864A1 true WO2018073864A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=62019389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080699 WO2018073864A1 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 空気ばね及び台車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10538257B2 (ja)
JP (1) JP7038968B2 (ja)
CN (1) CN109891117B (ja)
SG (1) SG11201903315RA (ja)
TW (1) TWI735683B (ja)
WO (1) WO2018073864A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201903361UA (en) * 2016-10-17 2019-05-30 Sumitomo Electric Industries Air spring and bogie
EP4371847A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-22 Hitachi, Ltd. Bogie for railway vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035075A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気ばね
JP2012017769A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストッパ付空気ばね
JP2013241989A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気ばね及びそれを用いた移動体車両
JP2014134289A (ja) * 2014-04-09 2014-07-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気ばね
JP2016125539A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061075B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-31 東洋ゴム工業株式会社 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法
JP5670760B2 (ja) * 2011-01-07 2015-02-18 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035075A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気ばね
JP2012017769A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストッパ付空気ばね
JP2013241989A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 空気ばね及びそれを用いた移動体車両
JP2014134289A (ja) * 2014-04-09 2014-07-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気ばね
JP2016125539A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね

Also Published As

Publication number Publication date
US10538257B2 (en) 2020-01-21
US20180312174A1 (en) 2018-11-01
SG11201903315RA (en) 2019-05-30
CN109891117B (zh) 2021-10-22
TWI735683B (zh) 2021-08-11
CN109891117A (zh) 2019-06-14
TW201816304A (zh) 2018-05-01
JPWO2018073864A1 (ja) 2019-08-08
JP7038968B2 (ja) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939065B2 (ja) 空気ばね
KR101478725B1 (ko) 비공기압 바퀴
US10507693B2 (en) Non-pneumatic tire
WO2018073864A1 (ja) 空気ばね及び台車
JP5803930B2 (ja) 車両用空気ばねとそれを用いた台車
TWI739928B (zh) 空氣彈簧及台車
JP5884612B2 (ja) 空気ばね
KR20190090455A (ko) 비공기압 타이어
JP5401155B2 (ja) 非空気入りタイヤ
CN103133587A (zh) 空气弹簧
EP2357092A1 (en) A high-yielding wheel of track vehicles
JP2020063761A (ja) 軸ばね
JP4911210B2 (ja) 移動体用空気ばね、および移動体用台車
KR102152122B1 (ko) 조립식 비공기압 바퀴
JP7205967B2 (ja) 貨車用バネ装置
JP3170969U (ja) 空気ばね
JP5097839B2 (ja) 軸ばね装置
KR102471065B1 (ko) 에어리스 타이어
CN103057345A (zh) 弹性轮圈
US1185450A (en) Rolling apparatus.
JP5373839B2 (ja) 軸ばね装置
US1220534A (en) Resilient vehicle-wheel.
US1124349A (en) Resilient wheel.
KR20150117963A (ko) 비공기압 바퀴용 팽창방지부재 및 그를 이용한 비공기압 바퀴
JPS60219101A (ja) 自動車用車輪

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017511809

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15525987

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16919087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16919087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1