WO2018066713A1 - 核酸の検出方法及びそのためのキット - Google Patents

核酸の検出方法及びそのためのキット Download PDF

Info

Publication number
WO2018066713A1
WO2018066713A1 PCT/JP2017/036565 JP2017036565W WO2018066713A1 WO 2018066713 A1 WO2018066713 A1 WO 2018066713A1 JP 2017036565 W JP2017036565 W JP 2017036565W WO 2018066713 A1 WO2018066713 A1 WO 2018066713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
liposome
double
stranded nucleic
bound
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036565
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡志 藤井
厚輝 神谷
寿久 大崎
宣雄 三澤
昌治 竹内
Original Assignee
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017065483A external-priority patent/JP6918308B2/ja
Application filed by 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 filed Critical 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
Publication of WO2018066713A1 publication Critical patent/WO2018066713A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting a nucleic acid in a sample such as microRNA.
  • microRNA has attracted attention as a biomarker for cancer and other diseases.
  • detection of miRNA having a specific base sequence has been performed using direct sequencing by a next-generation sequencer or reverse transcription real-time PCR.
  • these methods require expensive equipment and take time to detect.
  • the inventors of the present application have previously proposed a method of detecting mRNA by passing miRNA through nanopores formed in a lipid bilayer (Non-patent Document 1).
  • this method has a problem that the base sequence specificity is low, and miRNA other than the target miRNA having a predetermined base sequence is also detected.
  • the present invention provides a nucleic acid detection method and a kit therefor, which can detect a nucleic acid such as miRNA in a short time and in a base sequence-specific manner without requiring an expensive device. It is.
  • the inventors of the present application have found a base sequence complementary to the target nucleic acid that is bound to a labeled liposome and is immobilized on a support or modified so as to be immobilized on a support.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid and the target nucleic acid are hybridized, and the formed double-stranded nucleic acid is allowed to act on a double-stranded specific nuclease to cleave the nucleic acid to release nanopore-containing liposomes.
  • the present invention was completed by conceiving that the target nucleic acid can be detected in a base sequence-specific manner by detecting the label of the prepared liposome.
  • the present invention is a method for detecting a target nucleic acid in a sample having a specific base sequence, A double-stranded nucleic acid forming step of hybridizing the target nucleic acid and liposome-bound single-stranded nucleic acid to form a double-stranded nucleic acid, wherein the liposome-bound single-stranded nucleic acid is a single-stranded labeled liposome; A double-stranded nucleic acid forming step that is bound to a nucleic acid and is immobilized on a support or modified so as to be immobilized on a support and includes a base sequence complementary to the target nucleic acid; A liposome releasing step, in which a double-strand specific nuclease is allowed to act on the formed double-stranded nucleic acid to cleave the nucleic acid to release the liposome; Detecting the label of the released liposome, and a label detection step.
  • a method for detecting a target nucleic acid is provided.
  • the present invention also relates to a single-stranded nucleic acid having a base sequence complementary to a target nucleic acid, which is bound to a labeled liposome and is immobilized on a support or modified so as to be immobilized on a support.
  • a kit for carrying out the method of the present invention is provided.
  • a nucleic acid such as miRNA can be detected in a short time and in a base sequence-specific manner without requiring an expensive apparatus.
  • the label is a substance having nanopores
  • the substance is fused with the liposomes to form nanopores
  • the label detection step selectively selects only released liposomes.
  • a nanopore forming step of forming a nanopore on the lipid bilayer membrane, and a current measuring step of passing an ion through the formed nanopore and measuring a current at that time Will be described.
  • a double-stranded nucleic acid formation step and a liposome release step are performed in a first container (for example, a test tube), and the nanopore formation step and the current measurement step are performed in the second step.
  • a container for example, a double well chamber (DWC)
  • DWC double well chamber
  • RNA is preferred because it is not cleaved by a double strand specific nuclease.
  • the “specific base sequence” is a known base sequence of a nucleic acid to be detected.
  • the “known base sequence” means known to those who perform the method of the present invention, and is not necessarily known.
  • the “nucleic acid having a specific base sequence” means that the base sequence of the nucleic acid is the same as the specific base sequence.
  • the size of the target nucleic acid is not particularly limited, but from the viewpoint of detection specificity, the number of bases is preferably 18 to 40, and particularly preferably 20 to 25. In particular, miRNA attracting attention as a biomarker for cancer and other diseases is preferred.
  • the sample containing the target nucleic acid is not particularly limited, but a body fluid separated from a living body or a diluted product thereof is preferable, and a blood sample (including whole blood, serum, plasma) or a diluted product thereof is particularly preferable.
  • a liposome-bound single-stranded nucleic acid that is bound to a nanopore-containing liposome and is modified so as to be immobilized on a support and containing a base sequence complementary to the target nucleic acid is used.
  • a schematic diagram of a preferred liposome-bound single-stranded nucleic acid prepared in the following Examples is shown in FIG. In FIG.
  • the upper right diagram is a schematic diagram showing how many (four in FIG. 1) liposome-bound single-stranded nucleic acids 12 are bound to the magnetic particles 10, and the lower diagram in FIG.
  • the diagram on the upper left side of FIG. 1 is a schematic diagram showing the liposome portion in the liposome-bound single-stranded nucleic acid 12 in an enlarged manner.
  • the shape and dimensional ratio of each element shown in the figure are different from the actual ones.
  • a liposome 16 is bound to the end of the single-stranded nucleic acid 12 (5 ′ end in the illustrated example) via cholesterol 14.
  • the liposome 16 is composed of a lipid bilayer membrane 18, and ⁇ -hemolysin 20, which is a channel protein, is fused to the lipid bilayer membrane 18 (in the illustrated example, three locations). Since ⁇ -hemolysin 20 is a channel protein having nanopores, nanopores 22 are formed in the portion where ⁇ -hemolysin 20 is fused. Thereby, the liposome 16 has nanopores 22.
  • biotin 24 is bound to the end of the single-stranded nucleic acid 12 opposite to the liposome 16 (3 ′ end in the illustrated example), and this biotin and the streptoid immobilized on the magnetic particle 10 are immobilized.
  • the single-stranded nucleic acid 12 is bound to the magnetic particle 10 by specific binding with the avidin 26.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid as exemplified in FIG. 1 will be described.
  • a method for binding a liposome to one end of a single-stranded nucleic acid is known per se.
  • cholesterol is bound to one end (5 ′ end or 3 ′ end) of a single-stranded nucleic acid, while a liposome is formed by a conventional method, and this cholesterol-bound single-stranded nucleic acid is brought into contact with the liposome.
  • the liposome and the single-stranded nucleic acid are bound via cholesterol.
  • a method for binding cholesterol to one end of a single-stranded nucleic acid is known. For example, cholesteryl-triethylene glycol-phosphoramidite is dissolved in 10% tetrahydrofuran in acetonitrile and mixed with the single-stranded nucleic acid for 15 minutes at room temperature.
  • the liposome has nanopores. Nanopores are minute through holes with a diameter of the order of nanometers. The nanopore is open toward the outside and the inside of the liposome and allows ions to pass through. As a substance having a nanopore, a channel protein having a channel of such a size can be preferably used.
  • a channel protein is a protein having a pore called a channel in a molecule, and various ions and the like are transported through the channel in a living body.
  • the channel protein include ⁇ -hemolysin, outer membrane protein F (OmpF), Mycobacterium smegmatis porin A (MspA), and streptolysin 0. It is not limited to.
  • a metal complex and an artificial peptide can also be utilized as such a through-hole which can be formed in a lipid bilayer membrane such as a liposome.
  • MOP Metal organic polyhedra
  • examples of usable artificial peptides include artificial alamethicins that are cross-linked with each other to stabilize the pores. These have been reported to be retained in lipid bilayers. By holding these substances having nanopores in the lipid bilayer of liposomes, liposomes having nanopores can be prepared. Since a channel protein such as ⁇ -hemolysin is retained in a cell membrane or the like that is a lipid bilayer in vivo, it can be easily retained in the lipid bilayer membrane.
  • the channel protein can be retained in the lipid bilayer of the liposome by forming the liposome in the presence of the channel protein or by bringing the channel protein into contact with the liposome after the formation of the liposome (for example, JP-A-2014-1000067). Publication, Unexamined-Japanese-Patent No. 2015-077559 etc.).
  • the ⁇ -hemolysin gene is expressed using a cell-free protein synthesis kit (commercially available) in the presence of the liposome, and the produced ⁇ -hemolysin is converted into the lipid bilayer of the liposome. Such a method is also possible although it is held in the membrane.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid is modified so as to be immobilized on a support.
  • the support is not particularly limited as long as it is a solid phase, but is preferably the inner surface (side surface and / or bottom surface) of the container.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid is modified so that it can be immobilized on a support. This can be performed, for example, by binding magnetic particles (also referred to as “magnetic beads”) to the end of the liposome-bound single-stranded nucleic acid opposite to the liposome.
  • magnetic particles can be immobilized on the inner surface of the container by applying a magnetic field from the outside of the container, binding the magnetic particles to one end is “modified so that it can be immobilized on a support. It corresponds to.
  • magnetic particles those having various functional groups such as amino groups and carboxyl groups on the surface are commercially available, so that a nucleic acid can be covalently bound to a support using a coupling agent such as carbodiimide.
  • magnetic particles those having streptavidin immobilized on the surface are commercially available, and these can also be used (see FIG. 1).
  • the magnetic particle can be bound to the end.
  • binding of biotin to one end of a nucleic acid is widely performed, and there is a commercial service for synthesizing a single-stranded nucleic acid having a desired base sequence and binding biotin to one end.
  • particles (beads) other than magnetic particles, which are bound to particles that can be immobilized on a support may be used.
  • agarose beads on which streptavidin is immobilized are commercially available, they may be bound to one end of a liposome-bound single-stranded nucleic acid and bound to streptavidin-immobilized agarose in the same manner as described above.
  • Streptavidin-immobilized agarose can be immobilized on the inner surface of the second container by binding of excess streptavidin and biotin if biotin is immobilized on the inner surface of the second container. Further, it may be a liposome-bound single-stranded nucleic acid bound with biotin at one end.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid can be immobilized on the inner surface of the second container.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid contains a base sequence complementary to the target nucleic acid to be detected.
  • the term “complementary” refers not only to being completely complementary, but also to cases where they are not completely complementary but have a degree of complementarity that allows specific binding based on the base sequence. Is included. Usually, when the number of mismatched bases is 2 or less, they are complementary to an acceptable level. However, it is preferable to be completely complementary.
  • the size of the liposome-bound single-stranded nucleic acid may be the same as that of the target nucleic acid, but is preferably longer than the target nucleic acid from the viewpoint of increasing the efficiency of hybridization.
  • the size of the liposome-bound single-stranded nucleic acid is such that a single-stranded region of about 3 to 10 bases is present at the liposome-bound side and the opposite end in a state where the liposome-bound single-stranded nucleic acid and the target nucleic acid are hybridized. It is preferable to set the position of the complementary region with the target nucleic acid.
  • the target nucleic acid and the liposome-bound single-stranded nucleic acid are hybridized to form a double-stranded nucleic acid.
  • the sample is maintained at the denaturation temperature of the target nucleic acid (usually 94 ° C. to 99 ° C., preferably 98 ° C.) to carry out denaturation treatment. Do. In order to sufficiently denature the target nucleic acid, it is preferable to maintain the denaturation temperature for about 15 seconds to 60 seconds.
  • the target nucleic acid is a single-stranded nucleic acid
  • denaturation is not necessary, but even if it is a single-stranded nucleic acid, it often takes a secondary structure such as a loop due to intramolecular hybridization or the like. Even in the case of a single-stranded nucleic acid, it is preferable to perform a denaturation treatment. After the denaturation treatment, the sample is cooled, and the sample temperature is lowered below the melting temperature (Tm) of the target nucleic acid and within the working temperature range of the double-strand specific nuclease.
  • Tm melting temperature
  • the above-mentioned liposome-bound single-stranded nucleic acid and preferably a double-strand-specific nuclease is added.
  • the amount of the liposome-bound single-stranded nucleic acid to be added is preferably an excess amount compared to the target nucleic acid in the assumed sample, and is not particularly limited.
  • the final concentration in the reaction solution is usually that of the single-stranded nucleic acid. The concentration is usually about 0.01 nM to 10000 nM, preferably about 0.1 nM to 100 nM.
  • the melting temperature of the double-stranded nucleic acid can be calculated from a nucleic acid chain length and GC content by a well-known calculation formula, and in many microRNAs, it is about 50 ° C. to 60 ° C.
  • the double-strand specific nuclease has an optimum temperature of around 50 ° C., but has a wide working temperature range and works even at room temperature. From the viewpoint of the efficiency of the enzyme reaction, it is desirable to use the vicinity of the optimum temperature.
  • streptavidin is used for binding to particles such as magnetic particles, it is necessary to prevent heat denaturation of streptavidin.
  • a lower temperature it is preferable to employ a temperature from room temperature to about 40 ° C, and further, a temperature of about 37 ° C ⁇ 2 ° C.
  • This cooling process can be performed simply by transferring the first container from a thermostat set at a denaturation temperature (eg 98 ° C.) to a thermostat set at a final temperature after cooling (eg 37 ° C.).
  • the buffer used as a medium for the reaction solution is not particularly limited, and is commonly used in normal hybridization, and capable of acting on a double-strand specific nuclease (preferably containing magnesium ions). Any buffer may be used.
  • the ionic current passing through the nanopores formed in the lipid bilayer is measured, so the aqueous solution droplets are ionized in water, such as potassium salt, to cations. It is preferred to include the resulting material.
  • the target nucleic acid is not contained in the sample, hybridization does not occur and a double strand is not formed.
  • a double-strand specific nuclease is allowed to act on the formed double-stranded nucleic acid to cleave the nucleic acid, thereby releasing the liposome.
  • This step can be performed by maintaining the temperature of the reaction solution within the working temperature range of the double-strand specific nuclease in the presence of the double-strand specific nuclease.
  • the final concentration of the double-strand-specific nuclease in the reaction solution is not particularly limited, but is usually about 1 unit / ml to 500 units / ml, preferably about 10 units / ml to 100 units / ml.
  • the time for releasing the liposome is not particularly limited, but is preferably 15 minutes or more, and preferably about 20 minutes to 1 hour.
  • the duplex formation stage and the liposome release stage proceed in parallel.
  • the liposome release stage only double-stranded nucleic acids are selectively cleaved by the action of double-strand specific nuclease.
  • the liposome is released from the liposome-bound single-stranded nucleic acid.
  • a fragment of a single-stranded nucleic acid that has been cleaved is bound to a liposome, but nanopores are formed in the lipid bilayer without problems at the subsequent nanopore formation stage.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid that has not formed a double strand with the target nucleic acid is not cleaved, the liposome is not released from the single-stranded nucleic acid. That is, when the target nucleic acid is not contained in the sample, the liposome is not released from the single-stranded nucleic acid.
  • the double-strand-specific nuclease those that cleave only DNA are preferable.
  • the target nucleic acid is RNA such as microRNA and the single-stranded nucleic acid is DNA
  • the target nucleic acid that is RNA is not cleaved.
  • the target RNA becomes a single strand again and hybridizes with a different liposome-bound single-stranded nucleic acid, and the liposome is released again by the mechanism described above, and this is repeated. Therefore, one molecule of target RNA can release a plurality of liposomes one after another, and the detection sensitivity of the target RNA is improved.
  • Nanopore formation stage Formation of lipid bilayer membrane
  • a lipid bilayer is formed in the second container (preferably DWC).
  • a method for forming a lipid bilayer membrane is well known, and for example, it can be formed by a droplet contact method which is a general lipid bilayer membrane formation method.
  • This method is a well-known method of forming a lipid bilayer membrane at a contact interface by bringing two lipid monolayers formed in an organic solvent into contact with each other.
  • JP 2012-81405 A, JP 2014 No. 100672 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-077559, etc. which are also specifically described in the following examples.
  • a double well chamber (DWC) as described in the following examples is used as the second container, and a lipid bilayer membrane can be formed at the boundary of DWC.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of a lipid bilayer formed by a droplet contact method using DWC.
  • 28 a and 28 b are aqueous droplets each surrounded by a lipid monomolecular film formed in each chamber of the DWC, and the periphery thereof is an organic solvent containing lipid 32.
  • Each lipid monomolecular film comes into contact with each other at the boundary portion of each chamber of the DWC, and the lipid bilayer membrane 30 is formed in this portion.
  • the method for forming the lipid bilayer membrane is not limited to the droplet contact method, and may be formed by any method including various known methods.
  • the reaction solution after the liposome release step may be added, but when forming the lipid bilayer membrane, the reaction solution after the liposome release step is used as an aqueous solution to be added to one chamber. It is preferable.
  • the liposomes released in the liposome release stage are selectively fused with the lipid bilayer to form nanopores in the lipid bilayer.
  • the fusion between the liposome and the lipid bilayer is performed automatically simply by contacting the liposome with the lipid bilayer.
  • the liposomes released from the single-stranded nucleic acid and the liposomes that remain bound to the single-stranded nucleic acid are mixed in the reaction solution after the liposome releasing step.
  • only the liposomes released from the single-stranded nucleic acid are selectively fused with the lipid bilayer membrane. This can be easily performed by applying a magnetic field from the outside of the second container using the above-described liposome-bound single-stranded nucleic acid bound to magnetic particles.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid that has not been cleaved is pulled by the magnetic force by the magnetic force. And fixed to the inner surface of the second container. Since the magnetic particles are pulled toward the inner surface of the second container immediately after the addition, the liposome-bound single-stranded nucleic acid liposome cannot be fused with the lipid bilayer membrane.
  • the liposome release stage the single-stranded nucleic acid is cleaved and released, and the magnetic particles are no longer bound, so that they are not pulled toward the inner surface of the second container by magnetic force.
  • the liposomes are in sufficient contact with the lipid bilayer to fuse and nanopores are formed within the lipid bilayer.
  • biotin or avidin is immobilized on the inner surface of the second container and a liposome-bound single-stranded nucleic acid modified with biotin or bound to streptavidin-immobilized agarose beads is used, the biotin-avidin bond is Since the affinity is extremely high, it is considered that only the released liposomes are fused with the lipid bilayer membrane as in the case of using magnetic particles.
  • DWC is preferable as the second container. In this case, the reaction solution from the liposome release stage is added to one or both of the two chambers of DWC (added to both chambers).
  • the nanopore formation step can be performed at the same temperature as the above-described liposome release step, but the reaction proceeds sufficiently even at room temperature, so it is convenient to perform at room temperature.
  • the target nucleic acid is not contained in the sample, since the liposome is not released at the liposome release stage, nanopores are not formed in the lipid bilayer, so that the next current measurement stage Then no current is measured.
  • Current measurement stage Next, the ionic current passing through the nanopore formed in the lipid bilayer membrane is measured as described above.
  • the buffer used for the double-stranded nucleic acid formation / liposome release step may contain a substance that ionizes in water such as potassium salt to generate a cation. preferable.
  • FIG. 3 schematically shows a preferred example of a circuit for measuring the ionic current when DWC is used as the second container.
  • 30 is a lipid bilayer membrane
  • 33 is DWC
  • 34 is a reaction solution after the liposome release stage
  • 35 is an aqueous solution added to the other chamber
  • 36 is a lipid solution in an organic solvent
  • 38 is An electrode such as an Ag / AgCl electrode
  • 40 is a patch amplifier circuit.
  • the measurement can be performed by setting the applied voltage to about 30 mV to 120 mV, the sampling rate to about 1 kHz to 10 kHz, and the low-pass filter to about 0.5 kHz to 2 kHz.
  • the measurement conditions are not limited to this. .
  • the target nucleic acid When the target nucleic acid is present in the sample, as described above, nanopores are formed in the lipid bilayer at the nanopore formation stage, and thus the ion current passing through the nanopores is measured.
  • the target nucleic acid when the target nucleic acid is not present in the sample, no nanopore is formed in the lipid bilayer membrane at the nanopore formation stage, so that the ionic current passing through the nanopore is not measured. Therefore, the target nucleic acid in the sample can be detected based on the presence or absence of the measurement current. It is also possible to start current measurement simultaneously with the nanopore formation stage. In this case, the nanopore formation stage and the current measurement stage are performed in parallel.
  • the nanopore formation step and the current measurement step are performed in parallel, the nanopore formation proceeds while measuring the current, so that the number of nanopores formed in the lipid bilayer can increase during the current measurement. .
  • the measurement current increases stepwise because the measurement current increases as the number of nanopores increases.
  • the sensitivity of detection further improves.
  • the conditions at each stage are made constant, a measurement current depending on the amount of the target nucleic acid in the sample can be obtained. Therefore, the target nucleic acid can be quantified by the method of the present invention.
  • the “detection method” of the present invention includes the case where quantification is performed. 2.
  • the steps up to the liposome release stage are performed in a first container such as a test tube, and the nanopore formation stage and subsequent steps are performed in a second container such as DWC.
  • a first container such as a test tube
  • the nanopore formation stage and subsequent steps are performed in a second container such as DWC.
  • the liposome-bound single-stranded nucleic acid used in the second embodiment may be the same as in the first embodiment, or is immobilized in advance on the inner surface (support) of a container (preferably a DWC chamber). Also good.
  • This immobilization can also be carried out by binding magnetic particles to liposome-bound single-stranded nucleic acid as shown in FIG. 1 and immobilizing it on the inner surface of the container by magnetic force.
  • nucleic acids Since it may be fixed, it is not necessary to use magnetic particles, and it can be fixed to the inner surface of the container by various known methods.
  • Various methods are well known in this field for direct immobilization of nucleic acids, and any of them can be employed.
  • an amino group can be provided on the support, and the nucleic acid can be covalently bound to the support using a coupling agent such as carbodiimide.
  • a coupling agent such as carbodiimide.
  • the first target nucleic acid denaturation treatment in the double-stranded nucleic acid formation stage is preferably performed in a separate container because of the high temperature, which may damage the lipid bilayer membrane.
  • a lipid bilayer membrane can be formed by the droplet contact method described above.
  • a liposome-bound single-stranded nucleic acid to which magnetic particles are bound can be immobilized on the inner surface of the container by magnetic force, and can be included in the sample solution.
  • the sample solution does not contain the liposome-bound single-stranded nucleic acid.
  • each of the double-stranded nucleic acid formation step, the liposome release step, the nanopore formation step, and the current measurement step can be performed under the conditions described above in the description of the first embodiment. .
  • the nanopore formation step necessarily proceeds simultaneously.
  • the amperometric step may be started immediately after the formation of the lipid bilayer, or may be started after the liposome release step of 15 minutes or longer. Even after the current measurement is started, the double-stranded nucleic acid formation step, the liposome release step, and the nanopore formation step proceed, so the four steps proceed simultaneously.
  • Each step in the second embodiment is schematically shown in FIG. 4 with and without the target nucleic acid in the sample.
  • the target nucleic acid is miRNA and the double-strand specific nuclease is one that cleaves DNA of double-stranded DNA-RNA is shown.
  • FIG. 4 shows the case where the target miRNA is contained in the sample, and the right column shows the case where the target miRNA is not contained in the sample (including miRNA and DNA other than the target miRNA).
  • 10 is a magnetic particle
  • 12 is a single-stranded DNA
  • 16 is a liposome having a nanopore
  • 30 is a lipid bilayer formed at the boundary of the DWC
  • 42 is an inner surface of the side wall of one chamber of the DWC
  • 44 is
  • the target miRNA 46 is miRNA or DNA other than the target miRNA.
  • Stage A see the right end of FIG.
  • Stage B is a double-stranded formation stage.
  • Stage C is a liposome release stage.
  • the target miRNA is contained in the sample (left side)
  • the single-stranded DNA 12 is cleaved by a double-strand specific nuclease (indicated by “scissors” in the figure).
  • the liposome is not released because the double-stranded nucleic acid is not formed.
  • Step C since the target miRNA is released without being cleaved, the released target miRNA is again hybridized with the single-stranded DNA 12 to form a double strand. Measured ion current) increases.
  • Stage D is a nanopore formation stage. When the target miRNA is contained in the sample (left side), the released liposome 16 is fused with the lipid bilayer 30 to form the nanopore 22 in the lipid bilayer. (In the figure, two nanopores are formed), but when the target miRNA is not contained in the sample (right side in the figure), since the liposome is not released, the nanopores are formed in the lipid bilayer membrane 30. Not.
  • Stage E is an amperometric stage.
  • the target miRNA When the target miRNA is contained in the sample (left side), an ion current flows through the formed nanopore 22 and a signal is measured. Since the nanopore formation stage proceeds even during the current measurement stage, the ion current increases as the number of nanopores 22 formed in the lipid bilayer 30 increases, and a stepped current is measured. On the other hand, when the target miRNA is not contained in the sample (right side in the figure), no nanopore is formed in the lipid bilayer membrane 30, so the ionic current remains zero. As described above, when the miRNA is contained in the sample, a step-like current is measured, and when the miRNA is not contained in the sample, the current is not measured. miRNA can be detected.
  • the label is a substance having nanopores such as ⁇ -hemolysin.
  • the label is not limited to this, and the label can be detected and included in the liposome or bound to the liposome surface. Any substance can be used as long as it can be used.
  • Such labels are widely used, for example, in the field of immunoassay, and any of these well-known labels can be employed. That is, for example, enzyme labels, fluorescent labels, chemiluminescent labels, radiolabels, gold colloid labels, and the like can be used.
  • DDS drug delivery systems
  • the liposome can fuse a protein such as ⁇ -hemolysin to the lipid membrane, a protein such as an enzyme can be fused or bound to the lipid membrane of the liposome instead of ⁇ -hemolysin. .
  • the released liposome is selectively recovered and enclosed in the recovered free liposome. What is necessary is just to detect the label
  • the operation of selectively recovering only the released liposome can be performed simply by recovering the liquid phase after the liposome release step. For example, when an enzyme such as horseradish peroxidase (HRP), which is frequently used in enzyme immunoassay, is encapsulated in liposomes as a label and the enzyme in the released liposome is measured, the liquid phase after the liposome release stage is measured.
  • HRP horseradish peroxidase
  • liposomes containing HRP 0.1 mg / ml, NaCl 300 mM, HEPES-KOH (pH 7.6) 15 mM, and sucrose 200 mM are prepared, and the liposome solution is recovered after the release step.
  • a TMB substrate solution containing 1% of Tween-20 (trade name) is mixed with a solution obtained by diluting a commercially available stock solution for color development of TMB with 100 ⁇ l and reacted at room temperature, preferably at 37 ° C. for 30 minutes. After 30 minutes, it is determined visually whether the solution is blue, and it is determined whether free liposomes are recovered. At this time, it is also possible to digitize the degree of color development with a plate reader or the like.
  • the enzyme reaction substrate when the enzyme reaction substrate is encapsulated in the liposome and the encapsulated substrate is measured, it can be specifically performed as follows.
  • Liposomes containing 5-chloromethylfluorescein di- ⁇ -D-galactopyranoside (CMFDG) 1 mM, NaCl 300 mM, HEPES-KOH (pH 7.6) 15 mM, sucrose 200 mM are prepared, and the liposome solution is recovered after the release step To do.
  • CMFDG 5-chloromethylfluorescein di- ⁇ -D-galactopyranoside
  • DOPE 20 ⁇ L of 1,2-dioleyl-sn-glycero-3-phosphoethanolamine (25 mg / ml)
  • DOPS 1,2-dioleoyl-sn-glycero-3-phospho-L-serine (50 mg / ml) 6 ⁇ L
  • DOPC 12 ⁇ L of 1,2-dioleyl-sn-glycero-3-phosphocholine (25 mg / ml)
  • 0.6 ⁇ L of single-stranded DNA (cholesterol at the 5 ′ end and biotin bound at the 3 ′ end) (10 ⁇ M) was added.
  • the base sequence of the single-stranded DNA was as follows.
  • SEQ ID NO: 1 The single-stranded DNA of SEQ ID NO: 1 with cholesterol and biotin bound thereto was outsourced by a custom oligo synthesis service of Eurofin Genomics. Further, 50.4 ⁇ L of chloroform was added, and then 10 ⁇ L of methanol was further added. Argon gas was blown to volatilize the solvent, and a lipid film was formed on the side wall of the glass vial. Using a desiccator, the glass vial was held under vacuum for 2 hours or more.
  • Magnetic beads (dynabeads, myone streptavidin C1 (trade name), Thermo Fisher Scientific) 500 ⁇ L are suspended in 500 ⁇ L of an external solution, and DynaMag apparatus (trade name, ThermoFi) The beads were collected on the side wall of the tube, and the bead was washed by exchanging the external solution with 1 mL of fresh external solution. 500 ⁇ L of the magnetic bead solution and 500 ⁇ L of the liposome solution obtained in 2 were mixed and incubated at 37 ° C. for 1 hour. During the incubation, the inversion mixing was repeated several times. The external liquid was removed using a DynaMag apparatus.
  • the magnetic beads were suspended using 500 ⁇ L of external liquid 2 (composition: Tris-HCl (pH 7.0) 20 mM, MgCl 2 20 mM, DTT 1 mM, KCl 50 mM, CaCl 2 1 m). 4).
  • Target miRNA, etc. The target miRNA is miRNA-141 (base sequence: uaacacugucuguguaaaagagg (SEQ ID NO: 2)). Met. The following miRNA and DNA other than the target miRNA were also used as mock.
  • miRNA-16 uagcagcacguaaauauuggg (SEQ ID NO: 3)
  • DNA-20C141 cccattttaccagacagtgtccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc (SEQ ID NO: 4) Millions of mixed microRNAs: aucnnnnugugnnnngcnnnnauc (SEQ ID NO: 5) * N: miRNA-141, miRNA-16, and DNA-20C141 with 4 bases (A, U, C, G) randomly included are custom single-stranded RNA and custom oligo DNA synthesis services from Sigma-Aldrich. Ordered and prepared.
  • test tube was transferred to a constant temperature bath at 37 ° C., and 0.17 nM of the liposome-bound single-stranded DNA (magnetic bead binding) prepared as described above (solvent was the outer solution 2) and a double-strand specific nuclease (Evogen (The final concentration at the time of purchase and use was 10 units / ml) was added and incubated at 37 ° C. for 30 minutes. 6).
  • a lipid bilayer was formed in the DWC.
  • the DWC used was as shown in FIG. 3, and each cylindrical chamber had a diameter of 4 mm and a depth of 3 mm.
  • a groove for a magnetic sheet having a width of 1.75 mm and a depth of 3 mm was constructed on the outer edge of one chamber at a distance of 0.5 mm from the inner surface of the chamber.
  • a magnetic sheet (super strong magnet catch rubber type NMS type manufactured by Sugatsune) was inserted into the groove.
  • DOPC: DOPE 3: 1 (mass ratio), 20 mg / ml of n-decane (4.2 ⁇ L) was dropped onto two columns of DWC. Next, 21 ⁇ L of the solution after incubation in the above 5 was added to one chamber, and 21 ⁇ L of the external liquid 2 was added to the other chamber to form a lipid bilayer membrane at the boundary between the two chambers.
  • (C) shows the measurement result of miRNA-16, which is a mock
  • (d) shows the measurement result of DNA-20C141, which is a mock. In either case, no current was detected.
  • (E) is a measurement result of miRNA-141 which is a target miRNA, and stepped current was detected.
  • (F) is a measurement result of a mixture of miRNA-141 which is a target miRNA and miRNA-16 which is a mock. If the target miRNA is included, a stepped current even if other miRNAs are mixed Was measured.
  • FIG. 6 shows the result of measuring miRNA-141 which is the target miRNA again, as in (e), and a stepped current was detected.

Abstract

[課題]miRNAのような核酸を、高価な装置を用いることなく、短時間に、塩基配列特異的に検出することができる、核酸の検出方法を提供すること。 [解決手段]特定の塩基配列を持つ、試料中の標的核酸の検出方法は、標的核酸とリポソーム結合一本鎖核酸をハイプリダイズさせて二本鎖核酸を形成する、二本鎖核酸形成段階であって、リポソーム結合一本鎖核酸は、標識されたリポソームが一本鎖核酸に結合されて、かつ、支持体に固定化された又は支持体に固定化可能なように修飾され、前記標的核酸と相補的な塩基配列を含むものである、二本鎖核酸形成段階と、形成された二本鎖核酸に、二本鎖特異的ヌクレアーゼを作用させて核酸を切断し、リポソームを遊離させる、リポソーム遊離段階と、遊離したリポソームが持つ標識を検出する、標識検出段階とを含む。

Description

核酸の検出方法及びそのためのキット
 本発明は、例えばマイクロRNAのような、試料中の核酸の検出方法に関する。
 近年、マイクロRNA(miRNA)が、がんやその他の疾患のバイオマーカーとして注目されている。従来、特定の塩基配列を持つmiRNAの検出は、次世代シークエンサーによるダイレクトシーケンシングや、逆転写リアルタイムPCRを駆使して行われている。しかしながら、これらの方法では、高価な装置が必要であり、また、検出に時間がかかる。
 本願発明者らは、先に、脂質二重膜中に形成されたナノポアにmiRNAを通過させることにより、mRNAを検出する方法を提案した(非特許文献1)。しかしながら、この方法では、塩基配列特異性が低く、所定の塩基配列を持つ標的miRNA以外のmiRNAも検出されてしまうという問題がある。
T.Osaki,K.Kamiya,S.Fujii,and S.Takeuchi,Proc.MEMS2016,315(2016)
 本発明は、miRNAのような核酸を、高価な装置を必要とすることなく、短時間に、かつ、塩基配列特異的に検出することができる、核酸の検出方法及びそのためのキットを提供することである。
 本願発明者らは、鋭意研究の結果、標識されたリポソームに結合され、支持体に固定化された又は支持体に固定化可能なように修飾された、前記標的核酸と相補的な塩基配列を含む、リポソーム結合一本鎖核酸と標的核酸とをハイブリダイズさせ、形成された二本鎖核酸に二本鎖特異的ヌクレアーゼを作用させて核酸を切断してナノポアを有するリポソームを遊離させ、この遊離されたリポソームの標識を検出することにより、塩基配列特異的に標的核酸を検出できることに想到し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、特定の塩基配列を持つ、試料中の標的核酸の検出方法であって、
 前記標的核酸とリポソーム結合一本鎖核酸をハイブリダイズさせて二本鎖核酸を形成する、二本鎖核酸形成段階であって、前記リポソーム結合一本鎖核酸は、標識されたリポソームが一本鎖核酸に結合されて、かつ、支持体に固定化された又は支持体に固定化可能なように修飾され、前記標的核酸と相補的な塩基配列を含むものである、二本鎖核酸形成段階と、
 形成された二本鎖核酸に、二本鎖特異的ヌクレアーゼを作用させて核酸を切断し、前記リポソームを遊離させる、リポソーム遊離段階と、
 遊離したリポソームが持つ前記標識を検出する、標識検出段階とを含む、
標的核酸の検出方法を提供する。
 また、本発明は、標識されたリポソームに結合され、支持体に固定化された又は支持体に固定化可能なように修飾された、標的核酸と相補的な塩基配列を持つ一本鎖核酸を含む、上記本発明の方法を行うためのキットを提供する。
 本発明によれば、miRNAのような核酸を、高価な装置を必要とすることなく、短時間に、かつ、塩基配列特異的に検出することができる。
本発明の実施例で作製した、ナノポアを有するリポソームが結合され、他端に磁性粒子が結合された、リポソーム結合一本鎖核酸の模式図である。 液滴接触法により脂質二重膜を形成する方法を説明するための模式図である。 本発明の方法において電流測定に好ましく用いることができるダブルウェルチャンバー(DWC)と電流測定回路の模式図である。 本発明の第2の実施形態を説明するための模式図である。 本発明の実施例で得られた、イオン電流の測定結果を示す図である。 本発明の実施例で得られた、イオン電流の測定結果を示す図である。
 本発明の好ましい態様である、前記標識がナノポアを持つ物質であり、該物質が前記リポソームと融合して該リポソームにナノポアが形成されており、前記標識検出段階は、遊離したリポソームのみを選択的に脂質二重膜と融合させ、該脂質二重膜にナノポアを形成する、ナノポア形成段階と、形成されたナノポアにイオンを通過させ、その際の電流を測定する、電流測定段階とを含む態様について説明する。この態様には、大別して第1の実施形態と第2の実施形態がある。以下、それぞれについて説明する。
 1.実施の形態1
 まず、本発明の好ましい一実施形態である、二本鎖核酸形成段階と、リポソーム遊離段階とを第1の容器(例えば試験管)内で行い、ナノポア形成段階と電流測定段階とを第2の容器(例えばダブルウェルチャンバー(DWC))内で行う方法について説明する。
 (1) 標的核酸
 本発明の方法により検出すべき試料中の標的核酸としては、検出することが望まれる、特定の塩基配列を持つ核酸であれば特に限定されず、DNAでもRNAでもよいが、RNAは、後述する二本鎖特異的ヌクレアーゼにより切断されないのでRNAの方が好ましい。ここで、「特定の塩基配列」は、検出が望まれる核酸の既知の塩基配列である。ここで、「既知の塩基配列」とは、本発明の方法を実施する者にとって既知という意味であり、必ずしも公知である必要はない。「特定の塩基配列を持つ核酸」とは、その核酸の塩基配列が、その特定の塩基配列と同一であることを意味する。標的核酸のサイズは、特に限定されないが、検出特異性の観点から、塩基数が18~40個のものが好ましく、特に20~25個のものが好ましい。特にがんやその他の疾患のバイオマーカーとして注目を集めているmiRNAが好ましい。また、標的核酸を含む試料としては、特に限定されないが、生体から分離された体液又はその希釈物が好ましく、特に血液試料(全血、血清、血漿を包含する)又はその希釈物が好ましい。
 (2) リポソーム結合一本鎖核酸
 本実施形態の方法では、ナノポアを有するリポソームに結合され、支持体に固定化可能なように修飾された、前記標的核酸と相補的な塩基配列を含む、リポソーム結合一本鎖核酸が用いられる。下記実施例で作製した、好ましいリポソーム結合一本鎖核酸の模式図を図1に示す。図1中、上段右側の図が、磁気粒子10に多数(図1では4個)のリポソーム結合一本鎖核酸12が結合されている様子を示す模式図であり、図1の下段が、各リポソーム結合一本鎖核酸12を拡大して示す模式図、図1の上段左側の図が、リポソーム結合一本鎖核酸12中のリポソーム部分を拡大して示す模式図である。なお、図示される各要素の形状や寸法比率は実物とは異なる。図1の下段の図に示されるように、一本鎖核酸12の末端(図示の例では5’末端)にはコレステロール14を介してリポソーム16が結合されている。このリポソーム16の拡大模式図が図1の上段左側に示されている。リポソーム16は、脂質二重膜18から成り、この脂質二重膜18に所々(図示の例では3箇所)、チャネルタンパク質であるα−ヘモリシン20が融合している。α−ヘモリシン20は、ナノポアを持つチャネルタンパク質であるので、α−ヘモリシン20が融合している部分には、ナノポア22が形成されている。これにより、このリポソーム16は、ナノポア22を有することになる。一方、一本鎖核酸12の、リポソーム16とは反対側の末端(図示の例では3’末端)には、ビオチン24が結合され、このビオチンと、磁性粒子10上に固定化されているストレプトアビジン26との特異的結合により、一本鎖核酸12が磁性粒子10に結合されている。
 以下、図1に例示されるようなリポソーム結合一本鎖核酸について説明する。
 一本鎖核酸の一端にリポソームを結合する方法自体は公知である。すなわち、例えば、一本鎖核酸の一末端(5’末端又は3’末端)にコレステロールを結合し、一方、常法によりリポソームを形成し、このコレステロール結合一本鎖核酸とリポソームとを接触させることにより、コレステロールを介してリポソームと一本鎖核酸とが結合される。一本鎖核酸の一端にコレステロールを結合する方法は公知であり、例えば、コレステリル−トリエチレングリコール−ホスホラミダイトを、10%テトラヒドロフランのアセトニトリル溶液に溶解し、一本鎖核酸と混合して15分室温でインキュベートし、次いで10%ジエチルアミンを含むアセトニトリルで処理することにより行うことができる。なお、所望の塩基配列を持つ一本鎖核酸の一末端に、コレステロールが結合されたコレステロール結合一本鎖核酸を合成する商業サービスも存在するので、このような商業サービスを利用することも可能である。
 上記リポソームはナノポアを有する。ナノポアは、直径がナノメートルのオーダーの微小な透孔である。ナノポアは、リポソームの外側と内側に向かって開口しており、イオンが通過可能なものである。ナノポアを持つ物質としては、このようなサイズのチャネルを持つチャネルタンパク質を好ましく用いることができる。チャネルタンパク質は、分子内にチャネルと呼ばれる透孔を有するタンパク質であり、生体内ではこのチャネルを介して各種イオン等の輸送が行われる。チャネルタンパク質としては、α−ヘモリシン、外膜タンパク質(Outer membrane protein)F(OmpF)、マイコバクテリウム・スメグマチスポリン(Mycobacterium smegmatis porin)A(MspA)、ストレプトリジン0等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。また、リポソームのような脂質二重膜に形成することが可能な、このような透孔として、金属錯体や人工ペプチドも利用することができる。ここで、利用可能な金属錯体としては、MOP(Metal organic polyhedra)を挙げることができる。また、利用可能な人工ペプチドとしては、相互に架橋を施し透孔を安定化した人工アラメチシンを挙げることができる。これらは、脂質二重膜に保持可能であることが報告されている。
 これらのナノポアを持つ物質を、リポソームの脂質二重膜に保持することにより、ナノポアを持つリポソームを調製することができる。α−ヘモリシンのようなチャネルタンパク質は、生体内では、脂質二重膜である細胞膜等に保持されているので容易に脂質二重膜に保持させることができる。すなわち、チャネルタンパク質の存在下でリポソームを形成したり、リポソーム形成後にチャネルタンパク質をリポソームと接触させることによりリポソームの脂質二重膜にチャネルタンパク質を保持させることができる(例えば、特開2014−100672号公報、特開2015−077559号公報等)。また、下記実施例では、リポソーム形成後に、リポソーム存在下で、無細胞系タンパク質合成キット(市販品)を用いて、α−ヘモリシン遺伝子を発現させ、生産されたα−ヘモリシンをリポソームの脂質二重膜に保持しているが、このような方法も可能である。
 前記リポソーム結合一本鎖核酸は、支持体に固定化可能なように修飾されている。ここで、支持体は、固相であれば特に限定されないが、好ましくは、容器の内面(側面及び/又は底面)である。リポソーム結合一本鎖核酸は、支持体に固定化可能なように修飾されている。これは、例えば、リポソーム結合一本鎖核酸の、リポソームとは反対側の末端に磁性粒子(「磁気ビーズ」とも呼ばれる)を結合することにより行うことができる。磁性粒子は、容器の外部から磁場をかけることにより、容器の内面に固定化することができるので、一末端に磁性粒子を結合することは、「支持体に固定化可能なように修飾されている」に該当する。磁性粒子としては、アミノ基やカルボキシル基等の種々の官能基を表面に有するものが市販されているので、カルボジイミド等のカップリング剤を用いて核酸を支持体に共有結合することができる。また、磁性粒子として、表面にストレプトアビジンを固定化したものも市販されており、これを用いることもできる(図1参照)。この場合には、リポソーム結合一本鎖核酸の、リポソームとは反対側の末端にビオチンを結合し、このビオチンをストレプトアビジンと結合させることにより、該末端に磁性粒子を結合することができる。なお、核酸の一端にビオチンを結合することは広く行われており、所望の塩基配列を持つ一本鎖核酸の一端にビオチンを結合したものを合成する商業サービスも存在する。あるいは、磁性粒子以外の粒子(ビーズ)であって、支持体に固定化可能な粒子に結合したものであってもよい。例えば、ストレプトアビジンが固定化されたアガロースビーズが市販されているので、上記と同様にリポソーム結合一本鎖核酸の一端にビオチン結合して、ストレプトアビジン固定化アガロースに結合したものであってもよい。ストレプトアビジン固定化アガロースは、第2の容器の内面にビオチンを固定化しておけば、余剰のストレプトアビジンとビオチンとの結合により第2の容器の内面に固定化可能である。さらに、リポソーム結合一本鎖核酸の一端にビオチン結合したものであってもよい。この場合、第2の容器の内面にストレプトアビジンを固定化しておけば、リポソーム結合一本鎖核酸を第2の容器の内面に固定化することが可能である。
 リポソーム結合一本鎖核酸は、検出すべき標的核酸と相補的な塩基配列を含む。ここで、「相補的な」とは、完全に相補的である場合のみならず、完全に相補的ではなくても、塩基配列に基づいて特異的に結合可能な程度の相補性を持つ場合も包含される。通常、ミスマッチの塩基数が2個以下の場合には許容可能な程度に相補的である。もっとも、完全に相補的であることが好ましい。
 リポソーム結合一本鎖核酸のサイズは、標的核酸と同じであってもよいが、ハイブリダイゼーションの効率を高める観点から、標的核酸よりも長いことが好ましい。リポソーム結合一本鎖核酸と標的核酸がハイブリダイズした状態で、リポソーム結合側及びその反対側の末端に3~10塩基程度の一本鎖領域が存在するようにリポソーム結合一本鎖核酸のサイズと、標的核酸との相補領域の位置を設定することが好ましい。
 (3) 二本鎖核酸形成段階
 次に、標的核酸と前記リポソーム結合一本鎖核酸をハイブリダイズさせて二本鎖核酸を形成する。この二本鎖核酸形成段階では、標的核酸が二本鎖核酸である場合、まず、試料を標的核酸の変性温度(通常、94℃~99℃、好ましくは98℃)に維持して変性処理を行う。標的核酸の変性を十分行うために、変性温度で、15秒~60秒程度維持することが好ましい。なお、標的核酸が一本鎖核酸の場合には変性処理は不要であるが、一本鎖であっても、分子内ハイブリダイゼーション等によりループ等の二次的な構造を取ることが少なくないので、一本鎖核酸の場合でも変性処理を行うことが好ましい。
 変性処理後、試料を冷却して、試料温度を標的核酸の融解温度(Tm)よりも低くかつ二本鎖特異的ヌクレアーゼの作用温度範囲内まで低下させる。冷却後、上記したリポソーム結合一本鎖核酸及び、好ましくは、二本鎖特異的ヌクレアーゼを添加する。添加するリポソーム結合一本鎖核酸の量は、想定される試料中の標的核酸よりも過剰量であることが好ましく、特に限定されないが、通常、反応液中の終濃度として、一本鎖核酸の濃度で、通常、0.01nM~10000nM程度、好ましくは、0.1nM~100nM程度である。なお、二本鎖核酸の融解温度は、核酸の鎖長とGC含量から周知の計算式により計算可能であり、多くのマイクロRNAでは、50℃~60℃程度である。二本鎖特異的ヌクレアーゼは、至適温度は50℃前後であるが、作用温度範囲は広く、室温下でも作用する。酵素反応の効率の観点からは、至適温度近辺を採用することが望ましいが、磁性粒子等の粒子との結合にストレプトアビジンを用いている場合には、ストレプトアビジンの熱変性を防止する上で、より低い温度を採用することが好ましく、室温から40℃程度、さらには、37℃±2℃程度の温度を採用することが好ましい。この冷却過程は、単に変性温度(例えば98℃)に設定された恒温槽から、冷却後の最終温度(例えば37℃)に設定された恒温槽に第1の容器を移すことにより行うことができる。また、反応液の媒体として用いられる緩衝液も、特に限定されず、通常のハイブリダイゼーションにおいて常用されているものであって、二本鎖特異的ヌクレアーゼが作用可能(好ましくはマグネシウムイオンを含む)な緩衝液であればよい。なお、最後の電流測定段階では、脂質二重膜内に形成されたナノポアを通過するイオン電流を測定するので、水溶液の液滴には、カリウム塩のような、水中で電離して陽イオンを生じる物質を含めておくことが好ましい。
 この段階において、試料中に標的核酸が含まれていない場合には、ハイブリダイゼーションは起きず、二本鎖は形成されない。
 (4) リポソーム遊離段階
 次に、形成された二本鎖核酸に、二本鎖特異的ヌクレアーゼを作用させて核酸を切断し、前記リポソームを遊離させる。この段階は、二本鎖特異的ヌクレアーゼの存在下、反応液の温度を二本鎖特異的ヌクレアーゼの作用温度範囲内に維持することにより行うことができる。反応液中の二本鎖特異的ヌクレアーゼの終濃度は、特に限定されないが、通常、1unit/ml~500unit/ml程度、好ましくは10unit/ml~100unit/ml程度である。リポソーム遊離段階の時間は、特に限定されないが、15分以上が好ましく、20分~1時間程度が好ましい。
 なお、変性処理後の試料を冷却後、リポソーム結合一本鎖核酸のみを試料に添加して二本鎖形成段階を行い、次いで、二本鎖特異的ヌクレアーゼを添加してリポソーム遊離段階を行うことも可能であるが、リポソーム結合一本鎖核酸と二本鎖特異的ヌクレアーゼを同時又は連続的に添加して、二本鎖形成段階とリポソーム遊離段階とを同時並行的に行うことが効率の観点から好ましい。この場合、個々の分子に着目すれば、先に二本鎖が形成され、次いでリポソームが遊離されるので、二本鎖形成段階が先にあって、次にリポソーム遊離段階があるが、反応液全体でみれば、二本鎖形成段階とリポソーム遊離段階は、同時並行的に進行する。
 リポソーム遊離段階では、二本鎖特異的ヌクレアーゼの作用により、二本鎖核酸のみが選択的に切断される。切断の結果、リポソーム結合一本鎖核酸から、リポソームが遊離する。ただし、通常、リポソームには、切断された一本鎖核酸の断片は結合しているが、後のナノポア形成段階では問題なく脂質二重膜にナノポアが形成されるので、「リポソームが遊離する」は、リポソームに切断後の一本鎖核酸の断片が結合したリポソームが遊離する場合を包含する。一方、標的核酸と二本鎖を形成しなかったリポソーム結合一本鎖核酸は、切断されないので、リポソームは一本鎖核酸から遊離されない。すなわち、試料中に、標的核酸が含まれていない場合には、リポソームは一本鎖核酸から遊離されない。二本鎖特異的ヌクレアーゼとしては、DNAのみを切断するものが好ましい。このような二本鎖特異的ヌクレアーゼを用いると、標的核酸がマイクロRNAのようなRNAで、一本鎖核酸がDNAの場合、DNAのみが切断され、RNAである標的核酸は切断されない。このため、DNAの切断後、標的RNAが再び一本鎖となって、異なるリポソーム結合一本鎖核酸とハイブリダイズし、先に述べたメカニズムにより再度リポソームが遊離され、これが繰り返される。したがって、1分子の標的RNAが、複数のリポソームを次々に遊離させることができ、標的RNAの検出感度が向上する。このように、1分子の標的RNAが、複数のリポソームを次々に遊離させる場合には、反応液全体としてみれば、二本鎖形成段階とリポソーム遊離段階は、同時並行的に行われている。なお、RNA−DNA二本鎖のDNAのみを切断する二本鎖特異的ヌクレアーゼは市販されているので、市販品を好ましく用いることができる。
 (5) ナノポア形成段階
 (i) 脂質二重膜の形成
 次に、第2の容器(好ましくはDWC)内に脂質二重膜を形成する。脂質二重膜の形成方法は、周知であり、例えば、一般的な脂質二重膜形成法である液滴接触法により形成することができる。この方法は、有機溶媒中に形成した二つの脂質単分子膜を接触させることで、接触界面に脂質二重膜を形成する周知の方法であり、例えば特開2012−81405号公報、特開2014−100672号公報及び特開2015−077559号公報等に記載されており、下記実施例にも具体的に記載されている。好ましい具体例では、第2の容器として、下記実施例に記載するようなダブルウェルチャンバー(DWC)を用い、DWCの境界部分に脂質二重膜を形成することができる。すなわち、DWCの2つのチャンバーのそれぞれに脂質二重膜形成性脂質溶液を添加し、各チャンバーに水又は水溶液を添加して前記脂質溶液中に水又は水溶液の液滴を形成させ、この状態で放置して2つの液滴の接触部分に脂質二重膜を形成させることができる。DWCを用いて液滴接触法により形成された脂質二重膜の模式図を図2に示す。図2中、28a、28bは、DWCの各チャンバー内にそれぞれ形成された、脂質単分子膜で囲包された水性液滴であり、それらの周囲は、脂質32を含む有機溶媒である。DWCの各チャンバーの境界部分で、各脂質単分子膜が接触し、この部分に脂質二重膜30が形成される。なお、脂質二重膜の形成方法は、液滴接触法に限定されるものではなく、種々の公知の方法を包含するいずれの方法により形成されたものであってもよい。
 脂質二重膜を形成後、リポソーム遊離段階後の反応液を添加してもよいが、脂質二重膜を形成する際、一方のチャンバーに添加する水溶液として、リポソーム遊離段階後の反応液を用いることが好ましい。
 次に、リポソーム遊離段階で遊離したリポソームのみを選択的に前記脂質二重膜と融合させ、該脂質二重膜にナノポアを形成する。リポソームと脂質二重膜との融合は、単にリポソームが脂質二重膜と接触することにより自動的に行われる。試料中に標的核酸が存在する場合、リポソーム遊離段階後の反応液中には、一本鎖核酸から遊離したリポソームと、一本鎖核酸に結合されたままのリポソームが混在している。このうち、一本鎖核酸から遊離したリポソームのみを選択的に脂質二重膜と融合させる。これは、リポソーム結合一本鎖核酸として、上記した、磁性粒子に結合したものを用い、第2の容器の外部から磁場をかけることにより容易に行うことができる。すなわち、第2の容器の外部から磁場をかけた状態で、第2の容器にリポソーム遊離段階後の反応液を添加すると、切断されなかったリポソーム結合一本鎖核酸は、磁性粒子が磁力により引っ張られて第2の容器の内面に固定化される。磁性粒子は、添加直後から、第2の容器の内面に向かって引っ張られているので、リポソーム結合一本鎖核酸のリポソームは、脂質二重膜と融合できない。これに対し、リポソーム遊離段階で、一本鎖核酸が切断されて遊離したリポソームには、もはや磁性粒子が結合していないので、磁力によって第2の容器の内面に向かって引っ張られることがないので、リポソームが脂質二重膜と十分に接触して融合し、脂質二重膜内にナノポアが形成される。同様に、第2の容器内面にビオチン又はアビジンを固定化し、リポソーム結合一本鎖核酸として、ビオチン修飾したもの又は、ストレプトアビジン固定化アガロースビーズに結合したものを用いる場合も、ビオチン−アビジン結合は極めて親和性が高いので、磁性粒子を用いた場合と同様、遊離したリポソームのみが脂質二重膜と融合すると考えられる。なお、第2の容器としては、上記のとおりDWCが好ましく、この場合、リポソーム遊離段階からの反応液は、DWCの2個のチャンバーのうちの片方又は両方に添加される(両方のチャンバーに添加する場合であって、磁性粒子を用いる場合は、両チャンバーの外側から磁場をかける)。なお、ナノポア形成段階は、上記したリポソーム遊離段階と同程度の温度下で行うことも可能であるが、室温下でも十分反応が進むので、室温下で行うことが簡便である。
 以上から明らかなように、試料中に標的核酸が含まれていない場合には、リポソーム遊離段階でリポソームが遊離しないので、脂質二重膜中にナノポアは形成されず、従って、次の電流測定段階では、電流は測定されない。
 (6) 電流測定段階
 次に、上記のようにして、脂質二重膜に形成されたナノポアを通過するイオン電流を測定する。イオン電流が生じるためには、上記のとおり、二本鎖核酸形成/リポソーム遊離段階に用いる緩衝液中に、カリウム塩のような水中で電離して陽イオンを生じる物質を含有させておくことが好ましい。なお、脂質二重膜に形成されたナノポアを通るイオン電流を測定することは、公知であり、例えば、上記した特開2014−100672号公報、特開2015−077559号公報等に記載されている。
 第2の容器としてDWCを用いた場合の、イオン電流測定のための回路の好ましい1例を図3に模式的に示す。図3中、30は脂質二重膜、33はDWC、34はリポソーム遊離段階後の反応液、35は、もう一方のチャンバーに添加した水溶液、36は、有機溶媒中の脂質溶液、38は、Ag/AgCl電極のような電極、40はパッチアンプ回路である。計測は、印加電圧を30mV~120mV程度、サンプリングレートを1kHz~10kHz程度、ローパスフィルターを0.5kHz~2kHz程度に設定して行うことができるが、計測条件は、これに限定されるものではない。
 試料中に標的核酸が存在する場合、上記のとおり、ナノポア形成段階で脂質二重膜中にナノポアが形成されるので、このナノポアを通るイオン電流が測定される。一方、試料中に標的核酸が存在しない場合には、ナノポア形成段階で脂質二重膜中にナノポアが形成されないので、ナノポアを通るイオン電流は測定されない。したがって、測定電流の有無により、試料中の標的核酸を検出することが可能になる。
 なお、ナノポア形成段階と同時に電流測定を開始することも可能であり、この場合、ナノポア形成段階と電流測定段階は、同時並行で行われる。ナノポア形成段階と電流測定段階は、同時並行で行う場合には、電流を測定しながら、ナノポア形成も進行するので、脂質二重膜に形成されるナノポアの数が、電流測定中に増加し得る。これが起きると、ナノポアの数が増えるたびに測定電流が増加するので、測定電流が段階状に増大する。これにより、検出の感度が一層向上する。
 なお、上記した方法では、各段階の条件を一定にすれば、試料中の標的核酸の量に依存した測定電流が得られるので、本発明の方法により、標的核酸の定量も可能である。なお、定量を行う場合には、必然的に「検出」も行われるので、本発明の「検出方法」には、定量を行う場合も包含される。
 2.第2の実施形態
 上記した第1の実施形態では、リポソーム遊離段階までを試験管のような第1の容器内で行い、ナノポア形成段階以降をDWCのような第2の容器内で行ったが、全段階(ただし、試料の変性処理は除く)を1つの容器内で行うことも可能である。
 この第2の実施形態で用いるリポソーム結合一本鎖核酸は、第1の実施形態の場合と同様でもよいし、予め容器(好ましくはDWCのチャンバー)の内面(支持体)に固定化しておいてもよい。この固定化は、図1に示すような、リポソーム結合一本鎖核酸に磁性粒子を結合させておいて、磁力により容器内面に固定化することによっても行うことができるが、予め容器の内面に固定化しておいてもよいので、磁性粒子を用いる必要はなく、周知の様々な方法により、容器の内面に固定化することもできる。核酸の直接的な固定化は、この分野において種々の方法が周知であり、そのいずれをも採用することができる。例えば、支持体にアミノ基を設けておき、カルボジイミド等のカップリング剤を用いて核酸を支持体に共有結合することができる。
 第2の実施形態では、二本鎖核酸形成段階、リポソーム遊離段階、ナノポア形成段階及び電流測定段階を1つの容器内で行うので、これらの段階を同時並行して進めることもできる。なお、二本鎖核酸形成段階における最初の標的核酸の変性処理は、高温のため、脂質二重膜を損傷する恐れがあるので、別の容器で行うことが好ましい。試料液(リポソーム結合一本鎖核酸を含む又は含まない)を、DWCの一方のチャンバーにおける水溶液として用いて、上記した液滴接触法により脂質二重膜を形成することができる。リポソーム結合一本鎖核酸として、磁性粒子が結合されているものは、磁力により容器の内面に固定化することができるので、試料液に含めておくことができる。リポソーム結合一本鎖核酸が予め容器の内面に固定化されている場合には、試料液はリポソーム結合一本鎖核酸を含まない。
 脂質二重膜を形成後、二本鎖核酸形成段階、リポソーム遊離段階、ナノポア形成段階及び電流測定段階の各段階は、それぞれ、第1の実施形態の説明において上記した条件下で行うことができる。ただし、容器内に脂質二重膜が存在する状態で、二本鎖核酸形成段階及びリポソーム遊離段階を行うので、必然的にナノポア形成段階も同時進行する。電流測定段階は、脂質二重膜の形成直後から開始してもよいし、15分以上のリポソーム遊離段階後に開始してもよい。電流測定開始後も、二本鎖核酸形成段階、リポソーム遊離段階、ナノポア形成段階はそれぞれ進行するので、4つの段階は同時進行する。
 第2の実施形態における各段階を、試料中に標的核酸が存在する場合と存在しない場合について、図4に模式的に示す。ここでは、標的核酸がmiRNAであり、二本鎖特異的ヌクレアーゼは、二本鎖DNA−RNAのうちのDNAを切断するものである場合が示されている。図4の左欄が試料中に標的miRNAが含まれている場合、右欄が試料中に標的miRNAが含まれていない場合(標的miRNA以外のmiRNAやDNAを含む)について示している。
 図4中、図1~図3に登場した同様な要素には同じ参照番号が付されている。図4中、10は磁性粒子、12は一本鎖DNA、16はナノポアを有するリポソーム、30はDWCの境界に形成された脂質二重膜、42はDWCの一方のチャンバーの側壁内面、44が標的miRNA、46が標的miRNA以外のmiRNAやDNAである。
 段階A(図4右端参照)は、準備段階であり、磁力により、磁性粒子10を側壁内面42に結合することにより、リポソーム結合一本鎖DNA12を側壁内面42に固定化する。リポソーム結合一本鎖DNA12を側壁内面42に固定化された状態で、リポソームは、脂質二重膜30と接触しない位置にある。なお、上記のとおり、磁性粒子10を用いずに、共有結合等により、リポソーム結合一本鎖DNA12を側壁内面42に固定化しておくことも可能である。
 段階Bは、二本鎖形成段階であり、試料中に標的miRNAが含まれる場合(図中左側)には二本鎖核酸が形成されるが、試料中に標的miRNAが含まれない場合(図中右側)には、二本鎖核酸は形成されない。
 段階Cは、リポソーム遊離段階であり、試料中に標的miRNAが含まれる場合(左側)には、二本鎖特異的ヌクレアーゼ(図中、「はさみ」で表示)により、一本鎖DNA12が切断されてリポソーム16が遊離されるが、試料中に標的miRNAが含まれない場合(図中右側)には、二本鎖核酸が形成されていないため、リポソームも遊離されない。なお、段階Cにおいては、標的miRNAは切断されずに遊離するので、遊離した標的miRNAは再度、一本鎖DNA12とハイブリダイズして二本鎖を形成するので、シグナル(後の電流測定段階で測定されるイオン電流)が増大する。
 段階Dは、ナノポア形成段階であり、試料中に標的miRNAが含まれる場合(左側)には、遊離したリポソーム16が脂質二重膜30と融合して、脂質二重膜中にナノポア22が形成される(図では2個のナノポアが形成)が、試料中に標的miRNAが含まれない場合(図中右側)には、リポソームが遊離していないので、脂質二重膜30中にナノポアは形成されない。
 段階Eは、電流測定段階であり、試料中に標的miRNAが含まれる場合(左側)には、形成されたナノポア22を介してイオン電流が流れ、シグナルが測定される。なお、電流測定段階中もナノポア形成段階は進行するので、脂質二重膜30中に形成されるナノポア22の数が増える度にイオン電流が増大し、階段状の電流が測定される。一方、試料中に標的miRNAが含まれない場合(図中右側)には、脂質二重膜30中にナノポアは形成されていないので、イオン電流は0のままである。
 以上のように、試料中にmiRNAが含まれる場合には、階段状の電流が測定され、試料中にmiRNAが含まれない場合には、電流が測定されないので、この方法により、試料中の標的miRNAを検出することができる。
 以上、標識が、α−ヘモリシンのようなナノポアを持つ物質である場合について説明したが、標識は、これに限定されるものではなく、検出可能でリポソーム内に含ませるか又はリポソーム表面に結合させることが可能な物質であれば、いずれも採用することができる。このような標識は、例えば免疫測定の分野において広く用いられており、これらの周知の標識をいずれも採用することができる。すなわち、例えば、酵素標識、蛍光標識、化学発光標識、放射標識、金コロイド標識等を用いることができる。なお、リポソームは、薬剤送達システム(DDS)において多用されていることからも明らかなように、周知の方法により、様々な物質を封入することが可能であるので、免疫測定において常用されている上記標識以外の物質であっても、何らかの方法により検出可能な物質であれば、該物質をリポソーム内部に封入することにより標識として利用可能である。例えば、免疫測定において常用されている酵素標識の基質を標識として利用することも可能である。すなわち、リポソーム内に基質を封入し、封入された基質を酵素と反応させて検出することが可能である。また、リポソームは、上記したα−ヘモリシンのようなタンパク質を脂質膜に融合させることができるので、α−ヘモリシンに代えて酵素等のタンパク質をリポソームの脂質膜に融合又は結合することも可能である。
 このような、検出可能でリポソーム内に含ませるか又はリポソーム表面に結合させることが可能な物質を標識として用いる場合、遊離したリポソームのみを選択的に回収し、回収された遊離のリポソーム内に封入された又はリポソーム表面に結合された標識を検出すればよい。遊離したリポソームのみを選択的に回収する操作は、単に、リポソーム遊離段階後の液相を回収することにより行うことができる。
 例えば、酵素免疫測定で多用されている、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)のような酵素を標識としてリポソーム内に封入し、遊離したリポソーム内の酵素を測定する場合にはリポソーム遊離段階後の液相を回収し、ケミルミネッセンスを代表例とする周知の基質と混合することで遊離リポソーム濃度に応じて産生する基質分解産物を測定する。基質の種類に応じて検出方法は異なるが、発色基質の3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)や4−クロロ−1−ナフトールなどを用いた場合は視認できる発色を得ることが可能であり、吸光分光計を用いると発色量を定量することも可能である。蛍光基質の10−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジン(ADHP)と過酸化水素水を用いると、96穴プレートなどにより蛍光値を測定することが想定される。具体例の一つとして、HRP0.1mg/ml、NaCl300mM,HEPES−KOH(pH7.6)15mM、ショ糖200mMを含むリポソームを作成し、遊離段階後にリポソーム液を回収する。TMB発色用市販原液を規定希釈した溶液にTween−20(商品名)1%を含むTMB基質溶液100μlと混合し、室温、好ましくは37℃で30分反応させる。30分後、溶液が青色に呈するかを目視で判別し、遊離リポソームが回収されているかを判別する。このとき、プレートリーダー等で発色度合を数値化することも可能である。逆に、酵素反応の基質をリポソーム内に封入し、封入された基質を測定する場合には、具体的には次のようにして行うことができる。5−クロロメチルフルオレッセインジ−β−D−ガラクトピラノシド(CMFDG)1mM、NaCl300mM,HEPES−KOH(pH7.6)15mM、ショ糖200mMを含むリポソームを作成し、遊離段階後にリポソーム液を回収する。次にβ−ガラクトシダーゼ1μM、NaCl300mM,HEPES−KOH(pH7.6)15mM、Tween−20(商品名)1%を含む溶液と混合し、室温、好ましくは37℃で30分反応させる。プレートリーダー等を用いて488nm領域の励起光を用いて515nm領域の蛍光波長を測定する。これらと同様に、標識として利用可能な他の種々の物質も、それぞれの物質について公知の方法により、検出することができる。
 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
 1.リポソーム結合一本鎖オリゴDNAの作製
 DOPE:DOPS:DOPC:コレステロール=5:3:3:1(重量比)、合計1.2mgになるように、以下の量にて脂質混合液をガラスバイアルにて調製した。脂質溶液は全てクロロホルムに溶解したものである。
DOPE:1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスフォエタノールアミン(25mg/ml)を20μL
DOPS:1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスフォ−L−セリン(50mg/ml)を6μL
DOPC:1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン(25mg/ml)を12μL
 これに、一本鎖DNA(5’末端にコレステロール、3’末端にビオチンが結合)(10μM)を0.6μL添加した。一本鎖DNAの塩基配列は以下のとおりであった。
cccccccatctttaccagacagtgttaccccc (配列番号1)
なお、コレステロールとビオチンが結合された配列番号1の一本鎖DNAは、ユーロフィンジェノミクス社のカスタムオリゴ合成サービスにより外注した。更にクロロホルムを50.4μL、次いで、更にメタノールを10μL添加した。アルゴンガスを吹き付けて溶媒を揮発させ、ガラスバイアルの側壁に脂質フィルムを形成した。デシケータを用いてガラスバイアルを真空下にて2時間以上、保持した。
 内液(NaCl300mM,HEPES−KOH(pH7.6)15mM,sucrose200mM)200μLで水和し、リポソームを作製した。外液(NaCl300mM,HEPES−KOH(pH7.6)15mM)300μLを混和し、18000G、15分、4℃で遠心し、リポソーム結合一本鎖DNAを調製した。
 2.リポソームへのα−ヘモリシンの組み込み
 1の遠心沈殿に、α−ヘモリシン遺伝子(塩基配列は、GenBank Accession No.WP_000857483に記載したものを参考にした(シグナル配列を除外)。ユーロフィンゲノミクス社から購入(合成依頼))5nMを混合したPURE frex2.0(ジーンフロンティア社製商品名)溶液20μLを用いて懸濁した。37℃で6時間インキュベートし、ヘモリシンを合成すると同時にリポソームの脂質膜に組み込んだ。外液(組成は上記、以下同じ)500μLを用いてリポソーム液を懸濁、18000G、15分、4℃の遠心操作でリポソームを沈殿させ、上清を捨てて新しい外液1mLを用いて懸濁した。エクストルーダー装置(Avanti polar lipids社製)を用いてリポソームサイズを小さくした(フィルターサイズ100nm)。
 3.リポソーム結合一本鎖DNAの磁性ビーズへの結合
 磁性ビーズ(dynabeads,myone streptavidin C1(商品名)、Thermo Fisher Scientific社)500μLを外液500μLで懸濁し、DynaMag装置(商品名、Thermo Fisher Scientific社)を用いてビーズをチューブ側壁に集め、外液を新たな外液1mLと交換してビーズを洗浄した。磁性ビーズ溶液500μLと2で得られたリポソーム溶液500μLを混和し、37℃で1時間インキュベートした。インキュベート中、数回の転倒混和を繰り返した。DynaMag装置を用いて外液を除去した。外液2(組成:Tris−HCl(pH7.0)20mM、MgCl2 20mM、DTT1mM,KCl50mM,CaCl2 1m)500μLを用いて磁性ビーズを懸濁した。
 4.標的miRNA等
 標的miRNAは、miRNA−141(塩基配列:uaacacugucugguaaagaugg(配列番号2))
であった。モック(mock)として、標的miRNA以外の以下のmiRNA及びDNAも用いた。
 miRNA−16:uagcagcacguaaauauuggcg (配列番号3)
 DNA−20C141: ccatctttaccagacagtgttacccccccccccccccccccc (配列番号4)
 百万種の混合microRNA:aucnnngugnnnugcnnnnauc (配列番号5)
 *N:4塩基(A,U,C,G)がランダムに入っている
miRNA−141、miRNA−16、DNA−20C141はSigma−Aldrich社のカスタム一本鎖RNA、カスタムオリゴDNAの合成サービスで発注、調製した。百万種の混合microRNAは、ジーンデザイン社のカスタムRNA合成サービスで発注、調製した。
 5.二本鎖核酸形成、リポソーム遊離
 上記miRNA又はDNA(濃度1μM、百万種の混合microRNAの場合は合計10μM)の溶液(溶媒は外液2(組成は上記、以下同じ))を、試験管内で、恒温槽を用いて98℃、30秒間、変性処理した。次に試験管を37℃の恒温槽に移し、上記のとおり調製したリポソーム結合一本鎖DNA(磁性ビーズ結合)を0.17nM(溶媒は外液2)と、二本鎖特異的ヌクレアーゼ(Evrogen社より購入、使用時の終濃度は10unit/ml)を添加し、37℃で30分間インキュベートした。
 6.ナノポア形成、電流測定
 一方、DWC内に脂質二重膜を形成した。用いたDWCは、図3に示すものであり、円柱状の各チャンバーの直径は4mm、深さは3mmであった。片方のチャンバーの外縁部に、チャンバー内面から0.5mmの距離に、幅1.75mm、深さ3mmの磁性シート用の溝を構築した。この溝に、磁性シート(スガツネ社の超強力マグネットキャッチラバータイプNMS型)を挿入した。
 DOPC:DOPE=3:1(質量比)、20mg/mlのn−デカン4.2μLをDWCの2つの円柱に滴下した。次に、上記5でインキュベートした後の溶液21μLを一方のチャンバーに添加し、他方のチャンバーには外液2を21μL添加して2つのチャンバーの境界に脂質二重膜を形成した。この状態で、電極間に60mVを印加し、サンプリングレート5kHz、ローパスフィルター1kHzでイオン電流(陽イオン)を測定した。
 7.測定結果
 電流の測定結果を図5及び図6に示す。図5中、(a)は、miRNAを添加しなかった場合(陰性対照)の結果を示し、電流は全く検出されなかった。(b)は、リポソーム結合一本鎖DNAを、磁性ビーズに結合せず、かつ、miRNAも添加せず、その他の処理を上記のとおり行った場合(陽性対照)の結果を示す。階段状の電流が検出された。(a)と(b)の比較から、磁性ビーズがチャンバー内面に固定化されていることが確認された。
 (c)はモックであるmiRNA−16の測定結果、(d)はモックであるDNA−20C141の測定結果を示す。いずれの場合も、電流は検出されなかった。(e)は、標的miRNAであるmiRNA−141の測定結果であり、階段状の電流が検出された。(f)は、標的miRNAであるmiRNA−141とモックであるmiRNA−16との混合物の測定結果であり、標的miRNAが含まれていれば、他のmiRNAが混入していても階段状の電流が測定された。
 図6は、(e)と同様、標的miRNAであるmiRNA−141を再度測定した結果を示し、階段状の電流が検出された。これに対し、標的miRNAとは異なる、100万種類のmiRNA混合物を測定した場合、(b)に示されるように、階段状の電流は検出されなかった。
 以上の実験から、本発明の方法により、塩基配列特異的に標的核酸を検出できることが確認された。
 この出願は、2016年10月7日に出願された日本出願特願2016−199123及び2017年3月29日に出願された日本出願2017−065483を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 磁性粒子
12 一本鎖核酸
14 コレステロール
16 リポソーム
18 リポソームの脂質二重膜
20 α−ヘモリシン
22 ナノポア
24 ビオチン
26 ストレプトアビジン
28a 脂質単分子膜で囲包された水性液滴
28b 脂質単分子膜で囲包された水性液滴
30 脂質二重膜
32 脂質
33 ダブルウェルチャンバー(DWC)
34 リポソーム遊離段階後の反応液
36 有機溶媒中の脂質溶液
38 電極
40 パッチアンプ回路
42 DWCの一方のチャンバーの側壁内面
44 標的miRNA
46 標的miRNA以外のmiRNAやDNA
[配列表]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

Claims (16)

  1.  特定の塩基配列を持つ、試料中の標的核酸の検出方法であって、
     前記標的核酸とリポソーム結合一本鎖核酸をハイブリダイズさせて二本鎖核酸を形成する、二本鎖核酸形成段階であって、前記リポソーム結合一本鎖核酸は、標識されたリポソームが一本鎖核酸に結合されて、かつ、支持体に固定化された又は支持体に固定化可能なように修飾され、前記標的核酸と相補的な塩基配列を含むものである、二本鎖核酸形成段階と、
     形成された二本鎖核酸に、二本鎖特異的ヌクレアーゼを作用させて核酸を切断し、前記リポソームを遊離させる、リポソーム遊離段階と、
     遊離したリポソームが持つ前記標識を検出する、標識検出段階とを含む、
    標的核酸の検出方法。
  2.  前記標識がナノポアを持つ物質であり、該物質が前記リポソームと融合して該リポソームにナノポアが形成されており、前記標識検出段階は、遊離したリポソームのみを選択的に脂質二重膜と融合させ、該脂質二重膜にナノポアを形成する、ナノポア形成段階と、形成されたナノポアにイオンを通過させ、その際の電流を測定する、電流測定段階とを含む、請求項1記載の方法。
  3.  前記標的核酸の塩基数が18個~40個である請求項1又は2記載の方法。
  4.  前記標的核酸がRNAである請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5.  前記標的核酸がマイクロRNAである請求項4記載の方法。
  6.  前記一本鎖核酸がDNAである請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7.  前記標的核酸がRNAであり、前記二本鎖特異的ヌクレアーゼがRNA−DNA二本鎖のDNAを切断する活性を持つ、請求項6記載の方法。
  8.  前記標識がナノポアを持つ物質であり、該物質が前記リポソームと融合して該リポソームにナノポアが形成されており、前記標識検出段階は、遊離したリポソームのみを選択的に脂質二重膜と融合させ、該脂質二重膜にナノポアを形成する、ナノポア形成段階と、形成されたナノポアにイオンを通過させ、その際の電流を測定する、電流測定段階とを含み、前記ナノポア形成段階及び電流測定段階は、リポソーム結合一本鎖核酸を内面に固定化した容器内で行う、請求項3~7のいずれか1項に記載の方法。
  9.  前記リポソーム結合一本鎖核酸は、磁性粒子に結合され、前記容器内では、前記リポソーム結合一本鎖核酸は、前記容器の外部からかけられた磁場により、前記容器内の内面に固定化され、それによって前記脂質二重膜との接触が防止される、請求項8記載の方法。
  10.  前記二本鎖核酸形成段階及び前記リポソーム遊離段階を第1の容器内で単一の操作で行い、前記脂質二重膜は、第2の容器内に形成され、前記ナノポア形成段階及び前記電流測定段階を第2の容器内で行う、請求項2、8及び9のいずれか1項に記載の方法。
  11.  前記第2の容器がダブルウェルチャンバーであり、前記脂質二重膜は、両チャンバーの境界に形成される、請求項10記載の方法。
  12.  前記二本鎖核酸形成段階及び前記リポソーム遊離段階は、反応液の温度を標的核酸の変性温度から、標的核酸の融解温度よりも低くかつ二本鎖特異的ヌクレアーゼの作用温度範囲内まで低下させ、二本鎖特異的ヌクレアーゼの存在下、二本鎖特異的ヌクレアーゼの作用温度範囲内で維持することを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13.  標識されたリポソームに結合され、支持体に固定化された又は支持体に固定化可能なように修飾された、標的核酸と相補的な塩基配列を持つ一本鎖核酸を含む、請求項1記載の方法を行うためのキット。
  14.  二本鎖形成段階及びリポソーム遊離段階を行う緩衝液をさらに含む請求項13記載のキット。
  15.  前記標識が、ナノポアを持つ物質である請求項13又は14記載のキット。
  16.  ダブルウェルチャンバーをさらに含む請求項15記載のキット。
PCT/JP2017/036565 2016-10-07 2017-10-03 核酸の検出方法及びそのためのキット WO2018066713A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-199123 2016-10-07
JP2016199123 2016-10-07
JP2017065483A JP6918308B2 (ja) 2016-10-07 2017-03-29 核酸の検出方法及びそのためのキット
JP2017-065483 2017-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018066713A1 true WO2018066713A1 (ja) 2018-04-12

Family

ID=61831312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036565 WO2018066713A1 (ja) 2016-10-07 2017-10-03 核酸の検出方法及びそのためのキット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018066713A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091999A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Fujirebio Inc ポリヌクレオチドの測定方法
JPH0292300A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Chiron Corp 選択可能な切断部位を用いたポリヌクレオチドの測定
JPH02308800A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Toshiba Corp 遺伝子診断方法
JPH06181800A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Aisin Seiki Co Ltd リポソームを用いた核酸の検出方法
JP2002507128A (ja) * 1997-07-03 2002-03-05 アイディー バイオメディカル コーポレイション サイクリングプローブ反応における使用のための添加物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091999A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Fujirebio Inc ポリヌクレオチドの測定方法
JPH0292300A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Chiron Corp 選択可能な切断部位を用いたポリヌクレオチドの測定
JPH02308800A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Toshiba Corp 遺伝子診断方法
JPH06181800A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Aisin Seiki Co Ltd リポソームを用いた核酸の検出方法
JP2002507128A (ja) * 1997-07-03 2002-03-05 アイディー バイオメディカル コーポレイション サイクリングプローブ反応における使用のための添加物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
27 July 2015 (2015-07-27), pages 39 - 41, Retrieved from the Internet <URL:https://www.newkast.or.jp/innovation/pdf/seika_26_all.pdf> [retrieved on 20171208] *
FUJII, S. ET AL.: "SPIRAL CHANNEL FOR FAST AND NOISE-FREE-MICRORNA DETECTION", IEEE CONFERENCE PROCEEDINGS, January 2017 (2017-01-01), pages 406 - 407, XP033069591, DOI: doi:10.1109/MEMSYS.2017.7863427 *
FUJII, SATOSHI ET AL.: "Development of method to detect microRNA in the presence of contaminants", CHEMINAS35, vol. 35, 22 May 2017 (2017-05-22), pages 98 *
FUJII, SATOSHI ET AL.: "Single molecule detection usign artificial cell membrane", CHEMISTRY TODAY, no. 545, August 2016 (2016-08-01), pages 53 - 57, ISSN: 0386-961X *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065083B2 (ja) ナノポアを通した誘導による核酸検出方法
JP7055805B2 (ja) ナノポアを用いて検体を特徴付けるための方法及びシステム
KR102429381B1 (ko) 분석물을 막횡단 세공에 전달하는 방법
CA2927728C (en) Method of characterizing a target ribonucleic acid (rna) comprising forming a complementary polynucleotide which moves through a transmembrane pore
D’Agata et al. Ultrasensitive detection of non-amplified genomic DNA by nanoparticle-enhanced surface plasmon resonance imaging
US20130203050A1 (en) Hybrid nanopore device with optical detection and methods of using same
EP3464616B1 (en) Method
AU2016271384A1 (en) Nucleic acid detection
Shang et al. Label-free sensing of human 8-oxoguanine DNA glycosylase activity with a nanopore
JP6740222B2 (ja) 互いに消光する蛍光標識とのナノポアを基礎にしたポリマー分析
JP2016519652A (ja) 核酸ターゲティング核酸の組成物および方法
Su et al. Simultaneous fluorescence imaging of the activities of DNases and 3′ exonucleases in living cells with chimeric oligonucleotide probes
CN112189054A (zh) 方法
US20200363406A1 (en) Highly-specific assays
WO2014066905A2 (en) Reducing background fluorescence in mems materials by low energy ion beam treatment
Rahimian et al. Exosomal microRNA profiling
EP3169800B1 (en) Measurement of analytes with membrane channel molecules, and bilayer arrays
WO2018066713A1 (ja) 核酸の検出方法及びそのためのキット
JP6918308B2 (ja) 核酸の検出方法及びそのためのキット
US20160077078A1 (en) Reducing background fluorescence in mems materials by low energy ion beam treatment
EP4269581A1 (en) Method and kit for detecting target nucleic acid fragment
WO2021117667A1 (ja) 検出方法
US20110091874A1 (en) Ultrasensitive detection of target using target-ready particles
Borghei et al. Building Polyvalent DNA‐Functionalized Anisotropic AuNPs using Poly‐Guanine‐Mediated In‐Situ Synthesis for LSPR‐Based Assays: Case Study on OncomiR‐155
WO2024037325A1 (zh) 富集方法、表征分析物的方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17858549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17858549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1