JP2002507128A - サイクリングプローブ反応における使用のための添加物 - Google Patents

サイクリングプローブ反応における使用のための添加物

Info

Publication number
JP2002507128A
JP2002507128A JP50600699A JP50600699A JP2002507128A JP 2002507128 A JP2002507128 A JP 2002507128A JP 50600699 A JP50600699 A JP 50600699A JP 50600699 A JP50600699 A JP 50600699A JP 2002507128 A JP2002507128 A JP 2002507128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
nucleic acid
target
spermine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50600699A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッカウイ,ファウジ
ディー. モドラサン,ゾラ
エイ. ピシェ,イサベル
ディー. ダック,ピーター
ピー. クロニー,リン
シー.ケイ. ウォン,アルフレッド
Original Assignee
アイディー バイオメディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイディー バイオメディカル コーポレイション filed Critical アイディー バイオメディカル コーポレイション
Publication of JP2002507128A publication Critical patent/JP2002507128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 標的核酸分子を検出するための方法であって、以下の工程:(a)(i)標的核酸分子;(ii)切断されやすい連結を含む一本鎖核酸プローブ;(iii)二本鎖標的−プローブ複合体のプローブ部分を、該切断されやすい連結で切断し得る酵素;および(iv)リボソームタンパク質および/またはスペルミンを含む混合物を、該標的核酸および該プローブが互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的−プローブ複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下および時間で反応させ、続いて該プローブの切断、および切断されていない新たなプローブに対する標的のサイクリングを行い、その結果、該切断された核酸プローブの1以上の部分を該標的−プローブ複合体から放出させる工程;ならびに(b)該核酸プローブの切断された部分が産生されているか否かを決定し、それにより該標的核酸の存在を検出する工程、を包含する、方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 サイクリングプローブ反応における使用のための添加物 技術分野 本発明は、一般に標的核酸配列を検出する方法、およびより詳細には、異種D NAによって生じるバックグラウンドを減少するサイクリングプローブ反応にお ける添加物の使用に関する。 発明の背景 広範で種々の診断技術が現在、生物学的サンプル内の生物の検出(例えば、生 化学試験、免疫学的試験および細胞学的試験を含む)について利用可能である。 しかし、これらの技術の大部分は、時間の長さ、必要とされるサンプルの量、労 働力、装置の使用の訓練、熟練レベルおよび検出の特異性または感度の欠如に関 する欠点を有する。しばしば、目的の生物学的サンプルは、細胞数または検出さ れる標的核酸の量に関して限定され得る。次いで、これは、使用する方法の感度 に影響する。従って、生物の首尾よい検出について、少数の標的生物の感度の限 定を克服するために、標的核酸の量を増加または増幅させることが必要であり得 る。 選択される核酸配列を増幅するために、最も広範にインビトロで使用される方 法の一つは、ポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」、例えば、米国特許第4,68 3,195号および第4,683,202号を参照のこと)である。手短には、 増幅される標的配列のDNAセグメントに隣接する2つのオリゴヌクレオチドプ ライマーを使用して、標的配列の指数関数的複製を開始させる。標的の熱変性後 、プライマーのハイブリダイゼーションがそれらの反対側の鎖のそれらの相補的 な配列に対して生じ、そして2つのプライマーの伸長に起因する複製が酵素学的 に生じる。変性、プライマーアニーリング、および伸長の反復サイクルを実施し 、1サイクル当たりでもとの鎖の各々に対する相補鎖の複製が生じる。次いで、 産物の鎖の各々がプライマーにハイブリダイズされ得る。これは、続いて検出さ れ 得る標的核酸の指数関数的な増幅をもたらす。 しかし、PCRに関連する多くの技術的問題が存在する。例えば、擬陽性の結 果が、多数の供給源から生じる夾雑核酸に由来して生じ得る(KwokおよびH iguchi、Nature 339:237−238、1989;Kitch inら、Nature 344:201)。標的の以前の増幅からのPCR産物 もまた、研究室において蓄積し得、これが異なるサンプル間の交叉夾雑を生じる 。標的テンプレートに無関係の配列またはサンプル中に存在する他の異種核酸に 対するプライマーのハイブリダイゼーションによって生じる非特異的な標的の同 時増幅による問題もまた生じ得る。擬陰性の問題は、Niederhauser ら PCR Methods Appl.4:117−123、1994によって 議論される。研究室の個人の技術的能力、研究室の性能および研究計画もまた、 考慮に入れられなければならない。 異種核酸夾雑にともなう問題(これは、阻害または交叉夾雑を生じ得るか、あ るいは擬陽性を与える)は、他の増幅技術(例えば、核酸配列に基づく増幅(N ASBA)、ギャップリガーゼ連鎖反応(Gap−LCR)、鎖置換増幅(SD A)およびQβレプリカーゼ(一般的には、CarrinoおよびLee、J. Microbiol.Meth.23:3−20、1995;Altwegg, J.Microbiol.Meth.23:21−30を参照のこと))に影響 を与える。 多数のこれらの問題は、増幅系において標的が増幅されない場合に解決され得 る。1つのこのような方法は、サイクリングプローブ技術(「CPT」、例えば 、米国特許第5,011,769号および同5,403,711号を参照のこと )であり、この方法において、標的配列に相補的な、切断されやすい連結オリゴ ヌクレオチドを含む特異的プローブが利用される。 本発明は、サイクリングプローブ反応における使用のための新規の組成物およ び方法を開示する。これは、使用するに単純で、迅速で、かつ安価である。特に 、他の核酸増幅技術とは異なり、本明細書において提供される方法は、定温で達 成され得、1を超える酵素もプローブも必要とせず、そしてサンプル中に存在し 得る異種DNAの存在下で実施され得る。さらに,本発明は他の関連する利点を 提 供する。 発明の要旨 手短に述べると、本発明は核酸反応を利用して標的核酸分子を検出するための 組成物および方法を提供する。この核酸反応は、核酸標的に対する、1以上の核 酸プローブまたは特に選択した核酸分のハイブリダイゼーションを含む。このよ うな方法は、一般に、以下の工程を包含する:(a)(i)1以上の選択された 核酸分子(例えば、プローブ、プライマーまたは一連のプローブ);(ii)検 出される標的核酸分子を含み得るサンプル、および(iii)1以上の(I)リ ボソームタンパク質、(II)スペルミンおよび/または(III)界面活性剤 またはキレート剤を、標的核酸分子とハイブリダイズする機会をこの選択される 核酸分子に許容するに充分な条件下および時間で反応させる工程;ならびに(b )ハイブリダイゼーションが生じるか否かを決定し、それにより標的核酸分子の 存在を検出する工程を包含する。 本発明の1つの局面において、以下の工程:(a)(i)標的核酸分子;(i i)切断されやすい連結を含む一本鎖核酸プローブ;(iii)二本鎖標的−プ ローブ複合体のプローブ部分を、この切断されやすい連結にて切断し得る酵素、 および(iv)リボソームタンパク質および/またはスペルミン、および/また は界面活性剤およびキレート剤を含む混合物を、この標的核酸およびこのプロー ブが互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的−プローブ複合体を形成するこ とを可能にするのに十分な条件下および時間で反応させ、続いてこのプローブの 切断および切断されていない新たなプローブに対する標的のサイクリングを行い 、その結果、この切断された核酸プローブの1以上の部分をこの標的−プローブ 複合体から放出させる工程;ならびに(b)この核酸プローブの切断された部分 が産生されているか否かを決定し、それによりこの標的核酸の存在を検出する工 程、を包含する、標的核酸分子を検出するための方法が提供される。 種々の実施態様において、切断されたプローブが産生されているか否かの決定 は、核酸プローブの切断された部分を直接検出すること、および/または切断さ れていないプローブの量の減少を検出することによって達成され得る。 本発明の別の局面において、実質的に相補的な核酸プローブとのハイブリダイ ゼーションを通じて標的核酸配列の存在を検出するための方法が提供され、ここ で、プローブ:標的核酸配列比は、標的核酸配列のリサイクルを介して増幅され 、この方法は以下の工程:(a)リボソームタンパク質および/またはスペルミ ンの存在下で核酸プローブに標的核酸配列をハイブリダイズさせて、プローブ: 標的核酸配列二重鎖を提供する工程;(b)プローブ:標的核酸配列二重鎖内の プローブのみを、選択的なプローブ切断を生じる酵素で切断して、二重鎖の解離 を生じ、標的核酸配列をインタクトに放置する工程;(c)(a)および(b) の工程を反復することによる、標的核酸配列のリサイクル工程;ならびに(d) 切断されたプローブを検出し、それによりこの標的核酸配列の存在を決定する工 程を包含する方法を提供する。 本発明の種々の実施態様において、プローブは、構造[Na1−S−NA2n を含み、ここで、NA1およびNA2は異なり、非相補的核酸配列(例えば、DN A)であり、そしてSは切断されやすい連結(例えば、「R」、RNA配列)で ある。さらなる実施態様において、酵素はRNaseHであり、そして熱安定性(例え ば、T.thermophilus由来)または非熱安定性(例えば、E.co li由来)のいずれかであり得る。広範で種々のリボソームタンパク質が、本発 明において利用され得る。これには、原核生物リボソームタンパク質および真核 生物リボソームタンパク質が含まれる。好ましい実施態様において、リボソーム タンパク質は、S19またはL34リボソームタンパク質である。 本発明のなおさらなる実施態様において、反応混合物は、スペルミンおよび/ または界面活性剤(例えば、DTABまたはCTAB)、および/またはキレー ト剤(例えば、EGTA、EDTA、またはMg++、Mn++またはCa++のよう な二価のカチオン)、あるいは界面活性剤および/またはキレート剤を含み得る 。 さらなる改変において、本明細書において記載されるハイブリダイゼーション 反応において利用されるプローブおよび標的核酸分子は、完全に相補的である必 要はなく、そして実際、1,2、3以上のヌクレオチド核酸をわざと異ならせ得 る(例えば、PCT公開WO95/14106および米国特許第5,660,9 88号を参照のこと)。さらなる改変において、標的核酸配列分子は、ゲノム核 酸の異種集団において存在する。 本発明のこれらのおよび他の局面は、以下の詳細な説明および添付の図面を参 照すれば明らかになる。さらに、種々の参考文献が本明細書において示され、こ れらの文献は、特定の手順または組成物(例えば、プラスミドなど)をより詳細 に記載し、それゆえ、それらの全体が参考として援用される。 図面の簡単な説明 図1は、サイクリングプローブ反応の1つの代表的な実施態様の模式図である 。 図2は、電気泳動による20%ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲ ル(SDS−PAGE)によって分離され、そしてクーマシーブルーによって染 色された、異なるT.thermophilus RNaseH酵素バッチに由来する タンパク質の図である。レーン1は、低分子量標準を含む;レーン2〜7は、そ れぞれ、T.thermophilus RNaseH酵素バッチのA10−1、A1 1−1、A12−1、A8−1、A7−1およびA6−1を含む。 図3は、20%SDS−PAGEによって分離され、そしてクーマシーブルー で染色された、E.coliにクローニングされ、そして発現された、精製され 、そして部分精製されたT.thermophilus RNaseH酵素に由来する タンパク質、RNaseHの調製物からの補助タンパク質、ならびにE.coliL3 4リボソームタンパク質の図である。レーン1、精製されたS19(「13kD a」タンパク質);レーン2、部分精製されたRNaseHバッチA24−1;レーン 3、比較的純粋なRNaseHバッチA26−1;レーン4、精製されたL34タンパ ク質、レーン5、E.coli L34タンパク質ならびにレーン6、低分子量 標準。 図4Aおよび4Bは、異種DNAの存在下で、キメラプローブARK2(配列 番号1)を用いて、合成標的配列ARK2−95(配列番号3)を検出するため の、CPT反応における、エチレンビス(オキシエチレンニトリロ)四酢酸(E GTA、0.5mM)およびスペルミン(2mM、SP)の効果を試験する実験 から得られた、正味のパーセントプローブ切断およびシグナル対ノイズ比を示す 2つのヒストグラムを示す。EGTAおよびスペルミンを、0〜800ngの範 囲のhgDNAを用いるCPT反応において独立しておよび一緒に試験した。 図5は、サイクリングプローブ技術反応を用いる粗溶解物からのmecA遺伝 子についての、285のStaphylococcus(これは、S.aure usおよびS.epidermidisを含む)単離物のスクリーニングの頻度 分布結果を示すヒストグラムである。32P標識したキメラプローブは、mecA 945−29(配列番号4)であり、そして反応混合物は、1.0mM EGT Aおよび2.0mMスペルミンの組合せを含んでいた。単離物は、CPT産物に 基づいて、mecA陽性またはmecA陰性に分離され得る。 図6は、ヒトゲノムDNA(hgDNA)のバックグラウンドで、RNaseHの、 およびARK2(配列番号1)プローブに対する結合を試験する、膜結合アッセ イの結果を示す。hgDNAの非存在下では、RNaseHは、プローブに結合するが 、hgDNAの存在下では、この相互作用は、破壊されたことが示された。コン トロールのシトクロームC(CytoC)のARK2プローブに対する結合は、 hgDNAの非存在下でも存在下でもいずれでも観察されなかった。 図7Aおよび7Bは、一本鎖DNAアガロースカラムからの、RNaseHの溶出プ ロフィールからの結果を示すヒストグラムである。漸増濃度のスペルミンを用い て溶出したRNaseHの相対量(図7A)を、ウェスタンブロット(図7B)から見 積もった。カラムにロードしたRNaseHの2%がフロースルー画分において溶出さ れた。 図8Aおよび8Bは、2mMスペルミンで平衡化した一本鎖DNAアガロース カラムからのRNaseHの溶出プロフィールからの結果を示すヒストグラムである。 漸増濃度のスペルミンで溶出して、RNaseHの相対量(図8A)を、ウェスタンブ ロット(図8B)から見積もった。0mMのスペルミンで示される画分は、カラ ムへのRNaseHのロードの間に得られたRNaseHのフロースルーを含む。 発明の詳細な説明 定義 本発明を示す前に、本明細書において以降使用される特定の用語の定義をまず 示すことは、本発明の理解に役立ち得る。 「サンプルまたは生物学的材料」とは、標的核酸分子の存在または非存在を決 定するために提供されるより大きな全体の代表的な部分をいう。サンプルは、生 物学的(例えば、培養物または臨床的サンプル、粗細胞溶解物または粗微生物溶 解物、血液、尿または糞便)、実験的に産生された、産業的(例えば、農業収穫 物または酪農産物、ゴミ処理物、食品加工物、精製抽出物)または環境的なサン プルであり得る。 「核酸分子」とは、重合体のヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをいい、こ れは、天然起源または合成起源であり得る。核酸分子の代表的な例としては、D NA(ds−DNAまたはss−DNA)、RNA、DNA−RNAハイブリッ ド、もしくは核酸アナログ(例えば、天然に存在するヌクレオチドのα−エナン チオマー形態)から構成されるか、またはそれを含む核酸分子が挙げられる。さ らに、ヌクレオチドは、それらの糖部分、またはピリミジン塩基もしくはプリン 塩基部分において改変され得る。糖部分に対する改変の例としては、例えば、1 つ以上のヒドロキシル基の別の基での改変または置換が挙げられる。塩基部分に 対する改変としては、アルキルまたはアシル化のピリミジンおよびプリンが挙げ られる。さらに、核酸単量体が、ホスホジエステル結合、またはこのような結合 のアナログ(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホルア ミダイトなど)によって結合され得る。 「単離された核酸分子」とは、生物のゲノムDNAに組み込まれない核酸分子 をいう。単離された核酸分子としては、例えば、プローブおよび合成的または組 換え的に生成された他の核酸分子が挙げられる。 「切断されやすい結合」とは、分子自体または標的核酸配列の核酸配列を全く 切断または破壊することなく、切断または破壊され得る核酸分子をいう。切断さ れやすい結合としては、2つの核酸配列を結合し、かつ結合される核酸配列を切 断することなく選択的に切断され得る、任意の結合させる化学構造が挙げられる 。切断されやすい結合は、単結合または複数単位配列であり得る。このような化 学構造の例は、RNA配列である。他の切断されやすい結合として適切な化学構 造は、DNA配列、アミノ酸配列、無塩基性ヌクレオチド配列、もしくは無塩基 性ヌクレオチド、または任意の炭水化物ポリマー(すなわち、セルロースまたは デ ンプン)である。切断されやすい結合が核酸配列である場合、これは、(下記に 記載される)NA1およびNA2の核酸配列とは異なる。 「切断されやすい結合を含むプローブ」とは、標的核酸分子に相補的であるか または実質的に相補的である公知の配列を考慮して構築される合成核酸分子をい う。特定の実施態様において、プローブは、構造「NA1−−S−−NA2nを 含み、ここで、NA1およびNA2は、異なる非相補的な核酸分子であり、そして Sは、切断されやすい結合であり、そしてnは、1〜10の整数である。 「リボヌクレアーゼH」(「RNase H」)とは、RNA:DNAのハイブリ ッド二重鎖におけるRNA鎖を特異的に切断し得る酵素をいう(一般的には、C rouchおよびDirksen in Nucleases,Linnおよび Roberts編、211−241頁、Cold Spring Harbor Laboratory Press,Plainview,NY,1982を 参照のこと)。 「スペルミン」とは、4つの正電荷を有するポリアミンをいう。 「リボソームタンパク質」とは、原核生物起源または真核生物起源のリボソー ムのタンパク質成分をいう。 本発明は、ハイブリダイゼーション反応によって検出される目的の核酸分子を 含むサンプル中の異種核酸分子によって生じるバックグラウンドを減少させる方 法を提供する。例えば、本発明の1つの局面において、以下の工程:(a)(i )標的核酸分子;(ii)切断されやすい連結を含む一本鎖核酸プローブ;(i ii)二本鎖標的−プローブ複合体のプローブ部分を、この切断されやすい連結 で切断し得る酵素、および(iv)リボソームタンパク質および/またはスペル ミン、および/または界面活性剤およびキレート剤を含む混合物を、この標的核 酸およびこのプローブが互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的−プローブ 複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下および時間で反応させ、続 いてこのプローブの切断および切断されていない新たなプローブに対する標的の サイクリングを行い、その結果、この切断された核酸プローブの1以上の部分を この標的−プローブ複合体から放出させる工程;ならびに(b)この核酸プロー ブの切断された部分が産生されているか否かを決定し、それによりこの標的核 酸の存在を検出する工程、を包含する、標的核酸分子を検出するための方法が提 供される。この検出/ハイブリダイゼーション反応ならびに他の類似する検出/ ハイブリダイゼーション反応を、以下により詳細に議論する。 A.標的核酸分子の選択および調製 本発明の方法は、ウイルス、原核生物または真核生物から得られた、あるいは 天然供給源から実験的に産生され、組換え技術により産生され、または化学合成 された、標的核酸分子を検出するのに適切である。標的核酸分子の代表例は、哺 乳動物細胞(例えば、ヒト、サル、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ネコ、ラ ットまたはマウスの細胞)、真菌細胞、細菌細胞、植物、ウイルスおよびバクテ リオファージから得られた核酸分子を含む。標的核酸分子を選択する方法、なら びに標的核酸分子を生成する方法は、本明細書において提供される開示を参酌す れば当業者によって容易に達成され得る(一般的には、Sambrookら、M olecular Cloning:A Laboratory Manual (第二版)、Cold Spring Harbor LaboratoryP ress,1989を参照のこと)。 一本鎖核酸分子は、標準的な技術を利用して標的細胞または生物から直接入手 および/または調製され得る(例えば、Sambrookら、「Molecul ar Cloning:A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor、1989を参照のこと)か、または、例えば、 PCR,NASBA、RNAの逆転写、SDA、分枝鎖DNAなどを含む広範で 々の技術のいずれかを利用して調製され得る。 B.プローブの選択および合成 プローブの配列は、標的核酸に基づき、そしていくつかの基準に基づいて選択 される。手短には、プローブは、標的配列とハイブリダイズし得るべきであり、 そしてサンプル中に存在し得る任意の他の異種核酸配列とはハイブリダイズし得 るべきではない。プローブ間またはプローブ内の対合(すなわち、安定なヘアピ ン、またはリボヌクレオチドを含む安定な二量体)は最小限であるべきかまたは ないべきである。プローブの長さ、切断されやすくない連結および切断されやす い連結は、米国特許第4,876,187号;同第5,011,769号;およ び同5,403,711号に詳細に記載される。最後の基準は、標的または異種 核酸に対するCPT反応におけるプローブの試験である。 上記に記載されるように、本発明の1つの局面内で、標的核酸分子は、切断さ れやすい結合を有する、相補的な一本鎖核酸プローブと反応される。簡単に言う と、切断されやすい結合を有する広範な種々の核酸プローブは、本発明の文脈内 で利用され得る。好ましくは、このプローブは、酵素(これは、切断されやすい 結合でプローブ−標的複合体を特異的に切断し得る)による切断の際に、プロー ブ部分が検出可能に放出されるように設計される(米国特許第4,876,18 7号、同第5,011,769号および同第5,403,711号を参照のこと )。本発明の好ましいプローブ分子は、一般に[(NA1x(−S−)z(−N A2yn構造を有する。ここでNA1およびNA2は、核酸または核酸アナログ から構成される分子であり、−S−は切断されやすい結合であり、そしてx、y およびzは、1〜100の整数であり、そしてnは、1〜10の整数である。本 発明の特定の特に好ましい実施態様内で、NA1およびNA2は、3〜40ヌクレ オチドの範囲であり得る。そしてSが核酸から構成される場合、NA1およびN A2は、2〜20ヌクレオチドのサイズの範囲であり得る。さらに、本発明の文 脈内で利用されるように、各々のx、yおよびzは、n回の各反復によって変動 し得ることが理解されるべきである。本発明の種々の実施態様内で、一本鎖プロ ーブが使用され、一本鎖標的配列と反応するかあるいはハイブリダイズするが、 上記に記載される方法は、相補的プローブおよび標的配列とのペアが、二本鎖を 形成するような状況のみに限定されないべきである。 1つの実施態様内で、上記に記載されるようなNA1およびNA2は、DNA分 子であり、同じ配列を有してもよいし、有さなくともよい。あるいは、NA1お よびNA2は、RNA分子(これは、同じ配列を有してもよいし、有さなくても よい)またはRNAおよびDNA分子の組合わせから構築され得る。利用される DNA分子またはRNA分子は、天然に存在する供給源から誘導され得るか、あ るいはこれらは、合成的に形成され得る。各々のNA1およびNA2は、約 5塩基〜10,000塩基長であり得る。 他の実施態様内で、NA1またはNA2は、メチルホスホネート、カルバメート 、アミデート、トリエステル、または「ペプチド核酸」(「PNA」)のような 、核酸アナログから構成され得る。例えば、PNAオリゴマーは、非常に高い特 異性で相補的な標的オリゴヌクレオチド(DNAまたはRNA)配列とハイブリ ダイズし得る。このような二本鎖は、対応するDNA−DNAまたはDNA−R NA二本鎖よりも安定である(Egholmら、Nature 365:556 −568,1993)。さらにPNAは、鎖置換によって二本鎖(ds)DNA に結合し得(Nielsenら、Science 254:1497−1500 ,1991)、それゆえサンプル調製において、慣用的な二本鎖変性の必要性を 省略し得る。低濃度の塩(50mM/L以下のNa+)が、一般的にdsDNA へのPNAの結合のために好ましい。中程度の濃度の塩は、dsDNAへのPN Aの二本鎖置換を通して結合を阻止し得る。しかし、一旦結合したPNA/DN A二重鎖は、高濃度の塩に対して安定である。さらに、これらの二重鎖はまた、 オリゴヌクレオチド/オリゴヌクレオチド二重鎖と比べて熱的に安定である(P NA/DNAの二重鎖は、対応するDNA/DNAと比較して、塩基対あたり約 1℃ほど、より安定である)。標的オリゴヌクレオチドに対する高度な配列特異 性、一旦形成した二重鎖の高塩濃度に対するより高い熱安定性および耐性の必要 性に基づくと、PNAは、しばしば本明細書に記載される方法における使用のた めの理想的な分子である。特定の実施態様内で、2つの短いPNAが、切断され やすい結合と共に連結され得、そして高度な配列特異的プローブとして使用され 得る。 本発明のプローブはまた、一方の末端または両末端(例えば、NA1またはN A2)に付加される1つ以上の検出可能なマーカーを有し得る。マーカーは、検 出され得る実質的に任意の分子または試薬(これらの代表的な例は、放射性同位 体または放射標識された分子、蛍光分子、蛍光抗体、酵素または化学発光触媒を 含む)であり得る。 上記に記載されるように、核酸プローブは、切断されやすい結合(これは、分 子自身の任意の核酸配列または標的核酸配列の、切断または破壊することなしに 切断または破壊され得る)を有する。本発明の文脈内で使用される場合、切断さ れやすい結合は、任意の結合させる化学的構造(これは2つの核酸配列を結合し 、そして結合される核酸配列の切断なく選択的に切断され得る)である。切断さ れやすい結合は、単一結合または複数単位配列であり得る。このような化学的構 造の例は、RNA分子であり得る。他の化学的構造(これは、切断されやすい結 合として適切であり得る)は、DNA分子、アミノ酸配列、無塩基性ヌクレオチ ド分子または任意の炭水化物ポリマー(例えば、セルロースまたはデンプン)で ある。切断されやすい結合が核酸分子である場合、これはNA1およびNA2の核 酸配列とは異なるべきである。 上記に記載される核酸プローブにおいて、nが1よりも大きい場合、単位NA1 −S−NA2は繰り返される。本明細書中に提供される開示によって当業者に容 易に理解されるべきであるように、この単位は各繰り返し内に同一であり得るか 、または定義されるパターンにおいてランダムに変化し得る。さらに、切断され やすい結合もまた、単位ごとに変動し得る。例えば、1つの切断されやすい結合 は、アミノ酸配列であり得、そして別の切断されやすい結合は、RNA分子であ り得る。 上記に記載されるように、本発明のプローブはまた、固体支持体へ直接的また は、化学的リンカーを介してのいずれかで連結され得る。固体支持体の代表的な 例は、シリカ材料、セルロース材料、ポリマーベース材料またはプラスチック材 料を含む。 本発明の特定の好ましい実施態様内で、核酸プローブは、構造:[NA1−S −NA2nを有する。ここで、NA1およびNA2は核酸配列であり、Sは、切断 されやすい核酸連結であり、そしてnは1から10の整数である。この実施態様 内で、NA1およびNA2は、種々の核酸配列(これは、互いに非相補的である) であり、そして−S−は、切断されやすい結合(これは、NA1もしくはNA2、 またはNA1もしくはNA2配列にハイブリダイズし得る標的核酸配列を切断また は破壊することなく、切断されるかまたは破壊され得る)である。ここで切断さ れやすい結合が核酸配列であるならば、NA1およびNA2の両方がDNA配列で ある場合、これはRNAであり、またはNA1およびNA2の両方がR NA配列である場合、切断されやすい結合はDNAである。本発明の特定の実施 態様において、プローブは、蛍光標識または酵素標識(例えば、消光した蛍光対 または蛍光標識および酵素標識)のような1以上の標識、あるいは標識およびビ オチンのような結合分子(例えば、プローブ(切断された状態または切断されて いない状態は、標識および結合分子の両方に共有結合または非共有結合され得る )を含み得る(例えば、米国特許第5,731,146号もまた参照のこと)。 本発明の方法において有用である核酸分子は、固体支持体媒体(例えば、シリ カゲルまたは制御された孔ガラス)上で、加水分解性結合または恒常性(非加水 分解性の)結合のいずれかを使用して、構築され得る。公開された化学的方法が この合成について使用され得る。オリゴヌクレオチド分子は、一般には、以下に 記載されるように構築される:MatteucciおよびCaruthers, J.Am.Chem.Soc.103:3185,1981;Beaucage およびCaruthers,Tetrahedron Lett.22:185 9、1981、Alvarado−Urbinaら、「Automated S ynthesis of Gene Fragments」、Science 214:270−274、1981;米国特許第4,876,187号、同5, 011,769号、および5,403,711号もまた、参照のこと。オリゴヌ クレオチドアナログおよび結合体合成について、一般には、Agrawal(編 )Protocols For Oligonucleotides And Analogs、Synthesis;Synthesis and Prop erties、Methods in Molecular Biology第 20巻、Humana Press Inc.、1993;Egholmら、N ature 365:566−568、1993;Dueholmら、J.Or g.Chem.59:5767−5773、1994;Agrawal(編)、 Protocols For Oligonucletide Conjuga te、Synthesis And Analytical Techniqu es、Methods in Molecular Biology 第26巻 、Humana Press Inc.,1994.非同位体性プローブについ ては、一般に、Kriscka、Non−Isotop ic DNA Probe Techniques、Academic Pre ss Inc.、New York、1992を参照のこと。 簡単にいうと、オリゴヌクレオチド合成は、各サイクルが、1ヌクレオチドご とにオリゴヌクレオチドを伸長させるサイクルにおいて達成される。各サイクル は、4つの工程からなる:(1)固体支持体上のヌクレオチドまたはオリゴヌク レオチドの5’末端を脱保護する工程、(2)固相に固定されたヌクレオチドへ 次のヌクレオシドホスホルアミダイトをカップリングさせる工程、(3)固定さ れたヌクレオチドの数パーセントの5’−OH基(これは、添加されたホスホル アミダイトにカップリングしない)をキャッピングする工程、および(4)オリ ゴヌクレオチドの連結をホスホトリエステル連結に酸化させる工程。 オリゴヌクレオチドを合成するための、およびオリゴヌクレオチドのビオチン 化ならびに蛍光化のための代表的な方法が、実施例1に示される。 C.リボヌクレアーゼH リボヌクレアーゼH(RNaseH)は、原核生物から真核生物までに及ぶ生物に存 在する(CrouchおよびDirksen、Nucleases、Linnお よびRobers編、211〜241頁、Cold Spring Harbo ur Laboratory Press、Plainview、NY,198 2によって概説される)RNaseHは、市販で入手され得るかまたは公知の技術によ って調製され得る。詳細には、RNaseHは、好熱性および非好熱性の生物から単離 および精製され得る(例えば、Kanayaら、J.Bio.Chem.258 :1276−1281、1983;KanayaおよびItaya、J.Bio l.Chem.267:10184−10192、1992を参照のこと)。本 発明について有用なRNaseHは、好熱性細菌(例えば、Thermus ther mophilus)から入手され得るか、あるいは、RNaseH遺伝子はE.col iにおいて、KanayaおよびItaya、前出の方法によってクローニング および発現され得る。組換え技術もまた、非熱安定性生物からの熱安定性RNaseH 変異体について使用され得る(Ishikiwaら、Protein Eng. 6:85−91、1993)。 本発明において有用な非熱安定性のRNaseHは、E.coliから、Kanay aら、前出の方法によって単離および精製され得る。T.thermophil usおよびE.coli RNaseHもまた、市販されている。T.thermop hilus RNaseHは、65℃においてより多い残留活性を有し(Itayaお よびKondo,Nucl.Acids Res.16:4443−4449、 1991)、そしてE.coli酵素よりも34℃高い熱ほどけ温度を有する( Ishikawaら、J,Mol.Biol.230:529−542、199 3)。RNaseHは、その触媒活性に二価のカチオンを必要とする(Crouchお よびDirksen、前出)。 D.補足タンパク質およびリボソームタンパク質 RNaseHの組換え産生の間に生じるタンパク質の精製の際に、異種DNAを含む CPT反応における改変を生じた他のタンパク質がRNaseH調製物の一部として精 製されることが首尾よく見い出された。主要なRNaseHピークの周囲で採取された カラム画分においてわずかな改変を伴って産生されたいくつかのRNaseHのバッチ の調製物は、単純系において使用される場合(すなわち、標的およびプローブの みが存在した場合)CPT反応には有害な効果を与えなかった。しかし、これら の同じバッチは、異種DNAを含む複雑CPT反応において使用された場合、活 性において互いに一致して異なることが見い出された。これを、実施例3および 図1に示す。同時精製されたタンパク質が存在しただけでなく、これらのタンパ ク質の相対量がCPT反応に影響を与えることもまた見い出された。これを、実 施例4、図2および表2に示す。この知見の別の驚くべき局面は、高度に精製さ れたRNaseH(95%を超える)は、異種DNAを含むサイクリング反応における ほど良好には実行されなかった。CPT反応が、精製されたRNaseHともにこれら の同時精製されたタンパク質の増加に伴って改善され得るので、これらのタンパ ク質を、補助タンパク質と称した。SDSゲル電気泳動によって、2つの主要な 補助タンパク質が、それぞれ、約10kbおよび約13kbの推定分子量を有す ることが見い出され、そしてこれらを、それぞれ、「10kDa」および「13 kDa」補助タンパク質と称した。補助タンパク質が精製され、そし て部分精製されたRNaseHおよび精製されたRNaseHを用いたCPTにおいて試験さ れた。これらの補助タンパク質は、実施例6に示されるように精製されたRNaseH を用いた場合、CPTの改良に寄与することが証明された。アミノ酸配列決定に よるタンパク質のさらなる特徴付けにおいて、これらのタンパク質が、E.co liのL34およびS19リボソームタンパク質と類似するアミノ酸配列を有す ることが予想外に明らかになった。 リボソームタンパク質は、原核生物および真核生物の生物の両方において見い 出され、そしてポリペプチド鎖への遺伝メッセージの翻訳に関与する。E.co li 70Sリボソームは、30Sおよび50Sとよばれる2つのサブユニットを 有する。30Sサブユニットは、21の異なるタンパク質および16S rRN Aから構成され、そして50Sサブユニットは、32の異なるタンパク質および 各々一本鎖の5Sおよび23S rRNAから構成される。沈降平衡およびSD Sゲル電気泳動によって得られたリボソームタンパク質の分子量は、アミノ酸一 次配列から化学的手段によって得られたものよりも一致してより高いことが観察 された。前者の技術は、より大きなまたはあまり塩基性でないものよりもはるか に、小さなおよび非常に酸性のタンパク質に影響を与える。リボソームタンパク 質は、水溶液において比較的不溶性であり、そして凝集する強い性向を有する( Giriら、前出)。Wittmann−Lieboldら(Giriら、前出 において引用される)は、すべてのE.coliリボソームタンパク質の一次構 造を決定した。リボソームタンパク質の大部分は、比較的塩基性であり、そして 高含量の塩基性アミノ酸を伴って、より高い等電点を有する(Kaltschi mdt、Giriら、前出において引用される)。L34の分子量は5.4kD aであり、そして46のアミノ酸残基を有し、そしてS19は、10.3kDa であり、そして91残基を有する(Wittmann−Liebold、Gir iら、前出において引用される、Wittmann,Giriら、前出において 引用される)。 以下により詳細に記載するように、精製されたおよび合成の両方のL34リボ ソームタンパク質が、CPT反応において試験された。驚きべきことに、合成L 34および真核生物酵母からのリボソームタンパク質の粗抽出物の両方が、精製 されたRNaseHのみを利用した場合のCPT反応を改善した。E.coliリボソ ームタンパク質の調製物は、当該分野で周知であり、一般的には、Giriら、 前出を参照のこと。酵母リボソームタンパク質は、一般的にKatschimd tおよびWittmann,Anal Biochem 36:401−412 ,1970、Raueら、Methods Enzymol.194:453− 477、1991の方法によって調製され得る。 E.スペルミン 上記のとおり、サイクリングプローブ反応を実行する場合、スペルミンまたは スペルミンおよびエチレンビス(オキシエチレンニトリロ)四酢酸(EGTAの )組合せは、異種DNAの濃縮物を含むサンプルにおいて、バックグラウンドを 減少させたが、シグナル対ノイズ比は維持したこともまた、予想外に発見されて いる。シグナル対ノイズ比において最も有意な改良は、スペルミンおよびEGT Aの組合せを用いて生じた。対照的に、低濃度の異種DNAのみが存在した場合 、スペルミンはバックグラウンドを減少させたが、シグナル対ノイズ比もまた減 少させた。従って、ポリアミンであるスペルミンそれ自体でまたはキレート剤( EGTAおよび、またEDTA)との組合せでの利用は、CPTによる標的核酸 の検出のために使用されるサンプル中の異種DNAによって引き起こされるバッ クグラウンドを減少させる。本発明は、合成および天然の核酸標的の両方の検出 に適用される。さらに、スペルミンはまた,固体支持体を使用するCPT反応を 改良することもまた見い出された。 F.方法およびアッセイ条件 上記のように、本発明は、ハイブリダイゼーション反応を利用する標的核酸分 子の検出のための方法を提供する。例えば、本発明の1つの局面において、以下 の工程:(a)(i)標的核酸分子;(ii)切断されやすい連結を含む一本鎖 核酸プローブ;(iii)二本鎖標的−プローブ複合体のプローブ部分を、この 切断されやすい連結で切断し得る酵素、および(iv)リボソームタンパク質お よび/またはスペルミン、および/または界面活性剤およびキレート剤を含む混 合物を、この標的核酸およびこのプローブが互いにハイブリダイズし、そして二 本鎖標的−プローブ複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下および 時間で反応させ、続いてこのプローブの切断および切断されていない新たなプロ ーブに対する標的のサイクリングを行い、その結果、この切断された核酸プロー ブの1以上の部分をこの標的−プローブ複合体から放出させる工程;ならびに( b)この核酸プローブの切断された部分を検出し、それによりこの標的核酸の存 在を決定する工程、を包含する、標的核酸分子を検出するための方法が提供され る。適切なアッセイおよび方法の代表例は、米国特許第5,011,769号お よび同5,403,711号により詳細に記載される。このようなアッセイの他 の改変は、米国特許第5,403,711号(米国特許第5,747,255号 もまた参照のこと)に記載されるような「指数関数的」サイクリング反応を含む 。 本明細書において提供される組成物(例えば、プローブ、プライマーまたは他 のオリゴヌクレオチド、標的またはテンプレート、およびリボソームタンパク質 および/またはスペルミンおよび/または界面活性剤およびキレート剤を含む反応 混合物)は、広範で種々の他の/関連するハイブリダイゼーション方法(例えば 、米国特許第5,210,015号;同5,487,972号;同5,422, 253号;同5,691,142号;同5,719,028号;同5,130, 238号;同5,409,818号;同5,554,517号;同5,589, 332号;同5,399,491号;同5,480,784号;同5,215, 899号;同5,169,766号;同5,194,370号;同5,474, 916号;同5,689,400号;同5,656,430号;およびPCT公 開第WO88/10215;同WO92/08800、同WO96/02668 、同WO97/19193;同WO97/09444、同WO96/21144 ;同WO92/22671)において利用され得る。例えば、本発明の別の局面 において、以下の工程:(a)(i)標的核酸分子;(ii)1つ以上の一本鎖 オリゴヌクレオチド分子;(iii)1つ以上の二本鎖標的−オリゴヌクレオチ ド複合体を形成するオリゴヌクレオチド分子の一方を、切断し得る酵素、および (iv)リボソームタンパク質および/またはスペルミン、および/またはキレ ート剤および界面活性剤を含む混合物を、この標的核酸およびこのオリゴヌクレ オチド分子が互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的−オリゴヌクレオチド 複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下および時間で反応させ、続 いてこの標的−オリゴヌクレオチド複合体の一方を切断する工程;ならびに(b )この核酸プローブの切断された部分が産生されているか否かを決定し、それに よりこの標的核酸の存在を検出する工程、を包含する、標的核酸分子を検出する ための方法が提供される。 本発明の第二の局面において、以下の工程:(a)(i)標的核酸分子;(i i)1つ以上の一本鎖オリゴヌクレオチド分子;(iii)1つ以上の二本鎖標 的−オリゴヌクレオチド複合体を形成するオリゴヌクレオチド分子の一方を、切 断し得る酵素、および(iv)リボソームタンパク質および/またはスペルミン 、および/またはキレート剤および界面活性剤を含む混合物を、この標的核酸お よびこのオリゴヌクレオチド分子が互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的 −オリゴヌクレオチド複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下およ び時間で反応させ、続いてこのオリゴヌクレオチド複合体の一方の切断および新 たなオリゴヌクレオチド分子に対する標的のサイクリングを行い、その結果、こ の切断されたオリゴヌクレオチド分子の1以上の部分をこの標的−オリゴヌクレ オチド複合体から放出させる工程;ならびに(b)この核酸プローブの切断され た部分が産生されているか否かを決定し、それによりこの標的核酸の存在を検出 する工程、を包含する、標的核酸分子を検出するための方法が提供される。 本発明の第三の局面において、以下の工程:(a)(i)標的核酸分子;(i i)1つ以上の一本鎖オリゴヌクレオチド分子;(iii)1つ以上の二本鎖標 的−オリゴヌクレオチド複合体を形成するオリゴヌクレオチド分子の一方を、切 断し得る酵素、および(iv)リボソームタンパク質および/またはスペルミン 、および/またはキレート剤および界面活性剤を含む混合物を、この標的核酸お よびこのオリゴヌクレオチド分子が互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的 −オリゴヌクレオチド複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下およ び時間で反応させ、続いてこのオリゴヌクレオチドの一方のプライマー伸長を行 い、次いでこのオリゴヌクレオチド複合体の一方を酵素的に切断しそして新たな オリ ゴヌクレオチド分子に対する標的のサイクリングを行い、その結果、この切断さ れたオリゴヌクレオチド分子の1以上の部分をこの標的−オリゴヌクレオチド複 合体から放出させる工程;ならびに(b)この核酸プローブの切断された部分が 産生されているか否かを決定し、それによりこの標的核酸の存在を検出する工程 、を包含する、標的核酸分子を検出するための方法が提供される。 他の関連する方法は、例えば、米国特許第5,422,253号、同5,69 1,142号、同5,130,238号、同5,589,332号、同5,39 9,941号、同5,270,184号を含む。より詳細には、異種核酸分子の 存在下で、標的核酸を特異的な標的部位で切断するための方法が提供され、この 方法は以下の一般的な工程:(a)標的核酸の標的部位を選択する工程;(b) 標的核酸の第一の領域の配列に相補的な配列を有するパイロット核酸を作製する 工程;(c)(i)標的核酸分子;(ii)パイロット核酸;(iii)二本鎖 標的−パイロット複合体の標的分子部分を、切断し得る酵素、および(iv)リ ボソームタンパク質および/またはスペルミン、および/またはキレート剤およ び界面活性剤を含む混合物を反応させる工程;(d)標的核酸およびパイロット 核酸を含む切断構造を形成する工程であって、ここでこのパイロット核酸が標的 核酸にアニールしない領域をなんら含まず、ここで、標的核酸の第一の領域がパ イロット核酸とアニールして二重鎖を形成し、そして二重鎖と連続する標的核酸 の第一の領域がパイロット核酸にアニールせず、それにより、二重鎖領域とアニ ールしない領域との間に接合部位を形成する工程;ならびに(e)パイロット核 酸とアニールする標的核酸の第一の領域内の特定の標的部位で切断構造を切断す る切断剤に対して切断構造を曝露して、接合部位の2つのヌクレオチド内で、切 断構造の配列とは独立した様式で、二重鎖を形成する工程であって、ここで切断 剤がDNAポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性、およびバクテリオファージT 7の遺伝子6産物からなる群より選択される、工程、ならびに(f)切断構造お よび切断剤をインキュベートして、切断を生じさせる工程を包含する。 他の関連した局面において、異種核酸分子の存在下で特異的な標的DNA分子 の存在を検出するための方法が提供され、この方法は以下の一般的な工程:(a )以下を提供する工程:i)第一の部分および第二の部分を有する標的核酸、 ii)標的核酸の第一の部分に相補的な第一のオリゴヌクレオチド、およびii i)5’および3’末端を有する第二のオリゴヌクレオチドおよび標的核酸の第 二の部分に相補的な領域を有する第二のオリゴヌクレオチドであって、その相補 的でない領域が一本鎖のアームを5’末端に提供する、第二のオリゴヌクレオチ ド、(iv)リボソームタンパク質、および/またはスペルミン、および/また はキレート剤、および界面活性剤;ならびにb)標的核酸、第一のオリゴヌクレ オチド、第二のオリゴヌクレオチド、および(iv)リボソームタンパク質およ び/またはスペルミンを、第一のオリゴヌクレオチドおよび第二のオリゴヌクレ オチドの3’末端がアニールして標的DNA配列に一本鎖アームを有する第一の 切断構造を作製する条件下で、混合する工程;c)第一の切断構造の切断が第二 のオリゴヌクレオチド内に位置する部位で、標的核酸上の第一および第二のオリ ゴヌクレオチドのアニーリングに依存する様式で生じるような条件下で切断手段 を提供し、それにより、切断構造の一本鎖アームを遊離させて第三のオリゴヌク レオチドを生成する工程;d)一本鎖3’アーム、一本鎖5’アーム、およびリ ボソームタンパク質および/またはスペルミンを有する第一のヘアピン構造を、 第三のオリゴヌクレオチドが第一のヘアピンの一本鎖3’アームにアニールし、 それにより一本鎖5’アームを有する第二の切断構造を作製する条件下で、提供 する、e)第二の切断構造の切断が切断手段によって生じる条件を提供して、第 二の切断構造の一本鎖5’アームを遊離し、その結果、第四のオリゴヌクレオチ ドおよび第一の切断されたヘアピン検出分子を含む反応産物を作製する工程;f )一本鎖3’アーム、一本鎖5’アーム、およびリボソームタンパク質および/ またはスペルミンを有する第二のヘアピン構造を、第四のオリゴヌクレオチドが 第二のヘアピンの一本鎖3’アームにアニールような条件下で提供し、それによ り、一本鎖5’アームを有する第三の切断構造が作製される工程;g)第三の切 断構造の切断が切断手段によって生じる条件を提供して、第三の切断構造の一本 鎖5’アームを遊離し、その結果、第三のオリゴヌクレオチドと配列が同一であ る第五のオリゴヌクレオチドおよび第二のヘアピン切断された検出分子を生成す ることを含む反応産物を作製する工程;ならびにh)第一および第二の切断され たヘアピン検出分子の存在を検出する工程を包含する。 他の局面において、比較的定温で、かつ試薬の連続的な添加なく、異種核酸分 子の存在下で特異的な核酸配列の増幅のための方法が提供され、この方法は以下 の工程:(A)以下を含む試薬を含む単一反応媒体を提供する工程:(i)第一 のオリゴヌクレオチドプライマー、(ii)プロモーターのアンチセンス配列を 含む第二のオリゴヌクレオチドプライマー、(iii)そのプロモーターを認識 するDNA指向性RNAポリメラーゼ、(iv)RNA指向性RNAポリメラー ゼ、(v)DNA指向性DNAポリメラーゼ、(vi)一本鎖または二本鎖RN AまたはDNAを加水分解することなくRNA−DNAハイブリッドのRNAを 加水分解するリボヌクレアーゼ、(vii)リボヌクレオシドおよびデオキシリ ボヌクレオシド三リン酸、(viii)ジメチルスルホキシド、および(ix) リボソームタンパク質、および/またはスペルミン、および/またはキレート剤 および界面活性剤;および次いで(B)反応媒体において、特異的な核酸配列ま たは特異的な核酸配列に相補的な配列を含むRNA第一テンプレートを含むRN Aを、サイクルが続くような条件下で提供する工程であって、ここで、(i)第 一のオリゴヌクレオチドプライマーはRNA第一テンプレートとハイブリダイズ し、(ii)RNA指向性DNAポリメラーゼは、RNA第一テンプレートを使 用して、第一のオリゴヌクレオチドプライマーの伸長によってDNA第二テンプ レートを合成し、それにより、RNA−DNAハイブリッド中間体を形成し、( iii)リボヌクレアーゼは、RNA−DNAハイブリッド中間体を含むRNA を加水分解し、(iv)第二のオリゴヌクレアーゼプライマーは、DNA第二テ ンプレートにハイブリダイズし、(v)DNA指向性DNAポリメラーゼは、第 二のオリゴヌクレオチドプライマーをテンプレートとして使用してDNA第二テ ンプレートの伸長によりプロモーターを合成し;そして(vi)DNA指向性R NAポリメラーゼは、プロモーターを認識し、そしてDNA第二テンプレートを 転写し、それにより、RNA第一テンプレートのコピーを提供する、工程;なら びにその後(C)特異的な核酸配列の所望の増幅を達成するに充分な時間の間の 条件を維持する工程を包含する。 他の局面において、溶液中で異種核酸分子の存在下で標的核酸分子を検出する 方法が提供され、この方法は以下の工程:溶液中にリボソームタンパク質および /またはスペルミン、および/またはキレート剤および界面活性剤、ならびに2 つの相補的なヌクレオチド分子がハイブリダイズする条件下でリボザイム分子、 標識された共同標的核酸分子および標的核酸分子を提供する工程であって、ここ で共同標的および標的分子が異なる配列を有し、そしてここでリボザイム分子が 共同標的および標的核酸分子の部分に相補的な2つの領域を有し、そして第一の 部分は、リボザイムのための切断部位を含有する標識された共同標的核酸分子に 存在し、そして第二の部分は、標的核酸分子に存在し、そして相補性領域は、リ ボザイムと共同標的および標的核酸分子との間のハイブリダイゼーションを得る ための相補的ヌクレオチドの最小限数を少なくとも含む、工程、リボザイム分子 が標識された共同標的核酸分子および標的核酸分子と反応することを可能にする 工程、そして標的核酸分子が溶液に存在する場合に、溶液に標的核酸分子が存在 知る場合と比較して、遊離の標識の存在を検出する工程を包含する。 さらに別の局面において、異種核酸分子の存在下で、標的核酸配列の複数コピ ーを合成するための方法が提供され、この方法は以下の一般的な工程:(a)R NA標的配列を含む核酸を、標的配列の3’末端部分に対して、それとハイブリ ダイズするに充分に相補的であるハイブリダイズ配列を有する第一のプライマー を含み、そして必要に応じてRNAポリメラーゼのためのプロモーター、リボソ ームタンパク質、および/またはスペルミン、および/またはキレート剤、およ び界面活性剤を含むハイブリダイズ配列に対して5’側の配列を有する第一のオ リゴヌクレオチドを用いて、オリゴヌクレオチド/標的配列ハイブリッドが形成 され、そしてDNA合成が開始され得る条件下で、処理する工程、(b)テンプ レートとして標的を用いる伸長反応においてプライマーを伸長して、RNA標的 と相補的なDNAプライマー伸長産物を得る工程、(c)RNA標的を選択的に 分解する酵素を用いてRNA標的からDNAプライマー伸長産物を分離する工程 ;(d)DNAプライマー伸長産物を、プライマーまたはスプライステンプレー トを含み、そして標的配列の3’末端部分に対して、それとハイブリダイズする に充分相補的なハイブリダイズ配列を有する第二のオリゴヌクレオチドを用いて 、オリゴヌクレオチド/標的配列ハイブリッドが形成され、そしてDNA合成が 開始され得る条件下であって、ただし第一のオリゴヌクレオチドがプロモータ ーを有さない場合、第二のオリゴヌクレオチドはRNAポリメラーゼについての プロモーターを含むハイブリダイズ配列の5’側に配列を有するスプライステン プレートであある、条件下で、処理する工程;(e)第二のオリゴヌクレオチド または第一のプライマー伸長産物のいずれか、または両方の3’末端を、DNA 伸長反応において伸長して、RNAポリメラーゼについてのテンプレートを生成 する工程;ならびに(f)工程(e)のテンプレートを用いて、プロモーター配 列を認識するRNAポリメラーゼを用いて標的配列の複数のRNAコピーを作製 する工程を包含する方法であって、ここで、この方法は、定温の条件下で実施さ れ、そしてRNaseH活性を有する逆転写酵素をこの方法において使用し、そ してRNaseH活性を含む他の酵素を何らこの方法において使用しない。 別の局面において、核酸フラグメントを増幅することを生成するための方法が 提供され、この方法は、以下の一般的な工程:(a)第一のプライマーを、標的 核酸配列の5’側に対して特異的にハイブリダイズさせる工程であって、この第 一のプライマーは標的結合領域の5’の制限酵素認識配列を含む、工程、(b) (a)と同時に、第一のプライマーの5’側に対して、第二のプライマーを、リ ボソームタンパク質、および/またはスペルミン、および/またはキレート剤お よび界面活性剤を含む条件下で、ハイブリダイズする工程、(c)第一および第 二のプライマーを伸長して,その結果、第一のプライマー伸長産物が、第二のプ ライマーの伸長によって標的核酸配列から置換される工程、(d)第一のプライ マー伸長産物を、相補鎖を合成することにより二本鎖とする工程、ならびに(e )増幅反応において第一のプライマー伸長産物を増幅する工程であって、ここで 、二本鎖核酸フラグメントの制限酵素認識部位が制限酵素によって切断される、 工程を包含する。 上記の任意のアッセイを含むさらに適切なアッセイ形式の代表的な例は、ディ ップスティック、磁気ビーズなどのような固体支持体上で実施される(一般に、 米国特許第5,639,428号;同第5,635,362号;同第5,578 ,270号;同第5,547,861号;同第5,514,785号;同第5, 457,027号;同第5,399,500号;同第5,369,036号;同 第5,260,025号;同第5,208,143号;同第 5,204,061号;同第5,188,937号;同第5,166,054号 ;同第5,139,934号;同第5,135,847号;同第5,093,2 31号;同第5,073,340号;同第4,962,024号;同第4,92 0,046号;同第4,904,583号;同第4,874,710号;同第4 ,865,997号;同第4,861,728号;同第4,855,240号; および同第4,847,194号を参照のこと)。 G.検出 サイクリング(または、検出反応を実施した)後、切断された核酸プローブ( または、他の反応産物)の存在または非存在は、当該分野で周知の種々のリガン ド、標識、またはタグを用いて直接または間接の形式で検出され得る。手短には 、検出は、オリゴヌクレオチドの直接の標識のありまたはなしで、およびハイブ リダイズしていない核酸分子を除去するための分離工程のありまたはなしで、実 施され得る。 標識されていない核酸プローブ(または、検出反応の他の産物)は、一本鎖分 子が二重鎖を形成する場合に生じる物理的変化によって検出され得る。状態にお ける変化は、dsDNAインターカレーター(色素)または抗体の使用によって 検出され得る。インターカレーターの例は、エチジウムブロマイド、YO−PR O−1およびSYBR Green I(Ririeら、Anal.Bioch em.245:154−160、1997において引用される)を含む。あるい は、濃色および紫外線分光高度学的方法が用いられ得る。別の手段は、二重鎖が 形成される場合の電気伝導性における変化を検出することによる。 あるいは、核酸プローブは、サイクリング(または検出反応)の前に直接標識 され得るか、またはタグ(例えば、アビジンまたはビオチン)の使用により、サ イクリングの前に間接的に標識され、次いでサイクリングの後にタグに対して標 識を付着され得る。標識は、例えば、放射性、酵素的、蛍光、化学発光、または 生物発光であり得る(一般的には、KellerおよびManak、前出、We tmur、前出を参照のこと)。溶液または固定アッセイにおける使用のために 、標識は、核酸プローブに直接または間接的に結合され得る。さらなる実施態様 に おいて、反応産物は、上記のような固体支持体を利用してか、および/またはさ らなる処理(例えば、伸長反応の使用など)を介して検出され得る。 以下の実施例は、例示の目的で提供され、制限するためではない。 実施例 実施例1 核酸プローブの構築 核酸分子を、自動化固相合成機(例えば、PerSeptive Biosy stems Expedite DNA Synthesizer(Bosto n、MA)、PE Applied Biosystems,Inc.のMod el 391 DNA synthesizer(PCR−MATE EP)ま たはPE Applied Biosystems,Inc.のModel 3 94 DNA/RNA Synthesizer(Foster City,C A))において、標準的な化学薬品を利用して合成し得る。好ましくは、Per Septive Biosystems Expedite DNA synt hesizerを使用し、そしてオリゴヌクレオチドを作製するために製造者が 改変したプロトコルを実施する。 オリゴヌクレオチドの合成のための試薬は、合成機製造業者(例えば、Per Septive Biosystems,PE Applied Biosys tems Inc.,Glen Research(Sterling,VA) およびBiogenex)を含む、種々の供給源から市販されている。DNAお よびRNA合成のために、好ましいフルオレセインアミダイト、デオキシヌクレ オチドおよびリボヌクレオチドのホスホルアミダイト、2’−O−メチルおよび 活性化剤、CapA、CapB、酸化剤のような試薬、およびトリチル脱ブロッ キング試薬は、PerSeptive Biosystemsから入手可能であ る。Biotin−TEG−ホスホルアミダイトおよびBiotin−TEG− CPGは、Glen Researchから入手可能である。オリゴヌ クレオチドの脱保護のために使用される水酸化アンモニウム(28%)を、Al drichから購入する。2’−O−tert−ブチルジメチルシリル基を除去 するために使用する1Mのテトラブチルアンモニウムフルオライド(TBAF) を、Aldrichから購入し、そして24時間の分子ふるいを通して乾燥後に 使用する。全ての緩衝液を、高圧滅菌水から調製し、そして0.2μmフィルタ ーを通して濾過する。 以下の手順を、ビオチン化および/または蛍光化オリゴヌクレオチドを調製す るために使用する。ビオチン−TEG−CPG(1μmol)を合成カラム中へ 充填する。次いで、ヌクレオシドホスホルアミダイトを連結して、オリゴヌクレ オチドを作製するためのPerSeptive Biosystemの改変され たプロトコルを使用して、規定された核酸配列を作製する。フルオレセインアミ ダイトを最終濃度の0.1Mまでアセトニトリル中に溶解する。フルオレセイン アミダイトを合成機にロードし、そしてオリゴヌクレオチドの5’末端に付加す る。あるいは、チオリンカーを含むホスホルアミダイトを、改変されたプロトコ ルを使用して、キメラプローブの5’末端に付加する。以下に記載する脱保護工 程の後、このプローブをMillipore R2樹脂(これは、オリゴヌクレ オチドを含むトリチルを保持する)を使用して、逆相HPLCによって精製する 。遊離の反応性チオ基を生成するために、HPLC精製したプローブを室温にて 90分間硝酸銀を用いて処理し、続いてジチオスレイトール(DTT)により硝 酸銀を中和する。次いで、フルオレセインマレイミドを、プローブの遊離チオ基 に付加し、次いで、以下に記載されるようにHPLCまたは電気泳動のいずれか によって精製する。 オリゴヌクレオチド配列の合成後、オリゴヌクレオチドを結合した樹脂を、最 初25%のエタノールアンモニウム酸化物(4ml)で1時間室温にて、そして 続いて密閉した試験管内で16時間55℃で、処理する。試験管を冷却し、上清 を除去し、そしてアンモニアを除去するために、乾燥するまで濃縮する。残留物 を1mlの水に溶解し、そして0.2μmのフィルターを通して濾過する。OD260 を決定し、そしてOD260単位が約2であるアリコートをBiocadのHP LCのR−2カラムへ注入し、キメラプローブのtert−ブチルジメチルシ リル基について、クロマトグラムにおいてベースラインを得る。 残存のプローブ溶液を1.5ml微小遠心管中で、遠心真空エバポレーター( Labconco)によって凍結乾燥する。得られたオリゴヌクレオチド残留物 を、24時間1.0MのTBAFで脱保護化する。脱シリル化(これはすでに生 じている)の範囲を決定するために、pH6.5の50mMのトリエチルアンモ ニウムアセテート(TEAA)中、0から60%の直線勾配を使用して、TBA F反応混合物のアリコートをHPLC(R2カラム)へ注入する。部分的な脱シ リル化のみが生じる場合、TBAF反応混合物を、保護基の完全な除去のために さらに12〜16時間の間続ける。TBAF反応混合物を100mMのNaOA c、pH5.5でクエンチングし、そして乾燥するまでエバポレートさせる。粗 製のオリゴヌクレオチド産物をP−6カラム(2cm×10cm、Bio−Ra d)で脱塩し、この画分を濃縮して約1mlにし、そしてこの濃縮物をOD260 で測定する。 粗製オリゴヌクレオチドを、20%ポリアクリルアミド−7M尿素を使用して ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)により精製する。泳動ゲル緩衝液 は1×TBE(Tris−ホウ酸−エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、pH 8.3)であり、そして電気泳動を50mA電流で3.5〜4時間実行する。オ リゴヌクレオチドバンドをUV光で可視化し、切り出し、15mlプラスチック コニカルチューブ中に入れ、そして5mlの50mM NaOAc(pH5.5 )中で約12時間ゲルを破砕しそして浸たすことにより抽出した。次に、このチ ューブを3000RPMで遠心分離し、パスツールピペットを用いて上清を注意 深く除去する。このゲルを2mlの抽出緩衝液でリンスして、残りの生成物をす べて取り出す。合わせた抽出物を約1mlの容量まで濃縮し、そしてP−6カラ ム上で脱塩する。プローブを含む画分をプールし、そして約2mlの最終容量に まで濃縮する。オリゴヌクレオチドの分析的純度を[γ32P]−ATPおよびT 4−ポリヌクレオチドキナーゼを用いてオリゴヌクレオチドの5’末端を標識す ること、および次いでPAGE上で標識オリゴヌクレオチドを泳動することによ りチェックする。OD260を、Hewlett Packard’s 845X UV分光光度計を使用して測定する。オリゴヌクレオチド溶液を、0.2 μmフィルターを通して濾過し、そして−20℃で保存する。 上記の手順を利用して、以下のオリゴマーを合成した(大文字はデオキシリボ ヌクレオチドを示すため、そして小文字はリボヌクレオチドを示すために利用し た)。 ARK2プローブ配列(配列番号1) 5’−GTC GTC AGA CCC aaa aCC CCG AGA G GG−3’ ARK2T標的配列(配列番号2) 5’−CCC TCT CGG GGT TTT GGG TCT GAC GAC −3’ ARK2−95標的配列(配列番号3) 5’−ATA CGA CTC ACT ATA GGG AAT TCG AGC TCG GTA CCC CTC TCG GGG TTT TGG GTC TGA CGA CTG CAG GCA TGC AAG CTT GGC ACT GGC CGT CGT TT−3’ mecA945−29プローブ配列(配列番号4) 5’−AATAGAGAAAAAGaaaaAAGATGGCAAAG−3’m ecA945−T標的配列(配列番号5) 5’−CTT TGC CAT CTT TTT TCT TTT TCT C TA TT−3’ mecA834−25(配列番号6) 5’−TGG TAA AAA GGG ACT CGA AAA ACT T −3’ mecAL1039−22(配列番号7) 5’−GGT GGA TAG CAG TAC CTG AGC C−3’ 実施例2 サイクリングプローブ反応 サイクリングプローブ技術(CPT)反応を、本質的に、WO 95/141 06およびBekkaouiら,BioTechniques 20(2):2 40−248,1996、6201に記載の条件の下で実施する。キメラのプロ ーブを、放射性[32P]−ATP(Sambrookら,1990)用いて、T 4ポリヌクレオチドキナーゼ(RTG;Pharmacia Biotech, Piscataway,NJ)を使用して5’標識する。他に特定しない限り、 標識したプローブを、取り込まれていない[32P]−ATPから、G50 NI CKカラム(Pharmacia)クロマトグラフィーによって精製する。他に 言及しない限り、最終のサイクリング反応混合物は、TrisまたはTESサイ クリング緩衝液(Tris−またはTES−CB)中の、特定された濃度のキメ ラプローブおよび合成または天然の核酸標的を含む。この緩衝液は、以下を含 1または20mM TES緩衝液、pH6.8。サンプル調製物、プローブ、標 的、緩衝液成分、試験添加物の添加、異種DNA、および他の成分の詳細は、以 下の実施例に記載する。 他に特定しなければ、CPT反応物を、65℃で30分間インキュベートし、 次いで尿素ローディング緩衝液(10M尿素、100mM EDTAおよびそれ ぞれ0.025%のブロモフェノールブルーおよびキシレンシアノール)を氷上 で添加することにより停止する。次いでこの反応混合物を、冷却しながら、50 0ボルトで7M尿素−20%アクリルアミド/ビスアクリルアミド(19:1) ゲル電気泳動(SDS−PAGE)により分離した。このゲルを、ImageQ uantTMソフトウェアを利用するPhosphorImagerTM(Mole cular Dynamics,Sunnyvale,CA)上で分析 した。サイクルプローブの量を、インタクトなまたはプローブ切断に対応するバ ンドの面積の積分により見積もった。 他に言及しなければ、CPT反応において、パーセントプローブ切断はインプ ットプローブの総量に対するプローブ切断の総量である(方程式番号1): パーセントプローブ切断=(プローブ切断/総インプットプローブ)×100 …(1) 単純CPT系において、C1バックグラウンドとは、RNase Hも相同 標的も存在しない反応緩衝液中のパーセントプローブ切断をいう。C2とは、相 同標的を伴わないRNase Hの存在下でのパーセントプローブ切断をいう( 方程式番号2): C2=(プローブ切断/総インプットプローブ)×100…(2) 複雑CPT系について、C3とは、RNase Hの非存在下で、サンプル( 異種DNAまたはタンパク質のような外来の成分を含む生物学的サンプル)中の パーセントプローブ切断をいう。C4とは、RNase Hの存在下であるが異 種標的の非存在下での、生物学的サンプル中のパーセントプローブ切断をいう。 (方程式番号3): C4=(プローブ切断/総インプットプローブ)×100…(3) 正味のパーセントプローブ切断は、相同標的に起因するプローブ切断のパーセ ントであり、そしてパーセント切断からバックグラウンドC2(単純系)または C4(複雑系)を差し引くことにより計算される(それぞれ、方程式番号4また は5)。 正味のパーセント切断=パーセント切断−C2…(4) 正味のパーセント切断=パーセント切断−C4…(5) CPTについてシグナル対ノイズの比(S:N)を、C2(単純系、方程式番 号6)またはC4(複雑系、方程式番号7)に対する、相同標的の存在下でのパ ーセントプローブ切断の比と定義する。 S:N=パーセント切断/C2…(6) S:N=パーセント切断/C4…(7)実施例3 異種DNAの存在下でのCPT反応における熱安定性RNase H調製物およ び改変体 本実施例は、異種DNAを含むCPT反応物において観察される差異が、反応 において使用されたThermus thermophilus RNaseH 酵素バッチによって生じ得ることを実証する。 ネイティブなT.thermophilus RNaseHを、Itayaお よびKondo、Nucleic Acids Res.19:4443−44 49、1991、KanayaおよびItaya、J.Biol.Chem. 267:10184−10192、1992に記載され、そしてBekkao uiら、BioTechniques 20:240−248、1996によっ て改変されるとおりに精製した。最初、最終のRNaseHバッチ調製物の各々 を、SDS PAGEおよびタンパク質の銀染色によって分析した。これらのR NaseHバッチは、純粋であるようであり、従って等価であるとみなした。単 純系を使用する(異種DNAなしの)最初の実験は、バッチ間でほとんど変動が ないことを示し、それによりそれらの等価性が確認された。しかし、いくつかの バッチを異種DNA(例えば、hgDNA)を含んだCPT反応において試験し た場合、CPT反応の結果において説明が付かない大きな変動が存在した。従っ て、以下の実験を、RNaseHバッチ間の変動を系統的な様式で試験するよう に設計した。 この実験において、上記の方法によって産生された6つの別個のバッチの熱安 定性RNaseHを、hgDNAの存在下または非存在下でのCPT反応におい て比較した。 以下のRNaseHバッチ調製物:A6−1、A7−1、A8−1、A10− 1、A11−1およびA12−1を比較した。キメラプローブARK2(配列番 号1)を、実施例1に記載されるように合成および標識した。Mycobact erium tuberculosisからの同種標的およびMycobact erium gordonnaeからの異種DNAを、Beggsら、J.Cl in.Microbiol.34:2985−2989、1996に記載される ように調製した。DNAの各タイプを、1×Trisサイクリング緩衝液(CB 、 M Tris−HCl、pH8.1)に希釈した。CPT反応および分析を実施 例2に記載のように以下の例外を除いて実施した:40μlの最終反応容量にお けるTrisサイクリング緩衝液中、3000cpmのARK2プローブ(配列 番号1)、2.5ngのM.tuberculosisゲノムDNA(5×105 細胞等価物のDNA)、特定のバッチ調製物からの4μg RNaseH、1 μgのE.coliの一本鎖結合タンパク質(SSB)、200ngのhgDN Aありまたはなし。C4バックグラウンドを、非特異的ゲノムM.gordon nae DNAを用いて、実施例2に記載のように得、そしてこの値を試験値か ら減ずることによって、正味のパーセントプローブ切断を実施例2に記載のよう に得た。 表1は、hgDNAの存在下または非存在下での異なるRNaseH酵素バッ チを用いるCPTによってM.tuberculosisを検出した結果を示す 。正味のパーセントプローブ切断は高く、そしてhgDNAの添加なしで同じ濃 度の各バッチからのRNaseHを用いるサンプルにおけるCPT反応において 用いたRNaseHのバッチ間にわずかな変動が観察された。しかし、200n gのhgDNAの存在下で、異なるRNaseHバッチを用いた正味のパーセン トプローブ切断は、2つの驚くべき差異を示した。第一の差異は、正味のパーセ ントプローブ切断が減少したことであり、および第二の差異は、酵素バッチ間に 、13〜50%におよぶ正味のパーセントプローブ切断における大きな変動が存 在したことであった。 これらの結果は、興味深い。なぜなら、hgDNAの存在が、正味のパーセン トプローブ切断の減少を生じたのであれば、hgDNAが存在しなかった類似の サンプルと比較して比例した減少が存在するはずである。従って、これらの結果 は、hgDNA以外の供給源の変動が、CPT反応において用いた酵素バッチが 異なることのみであったことを示唆する。なぜなら、残りの成分および条件は、 各反応において同じであったからである。 表1.hgDNA(200ng)の存在下または非存在下で、CPT反応におい てM.gordonnaeおよびSSBの存在下で、キメラプローブARK2お よびゲノムM.tuberculosis DNA標的を用いた、C4バックグ ラウンドおよび正味パーセントプローブ切断に対する異なるバッチの熱安定性R NaseHの効果 1正味のパーセントプローブ切断を、実施例2に記載のようにM.gordon nae C4バックグラウンドを総計パーセントプローブ切断から減ずることに よって得た。2 正味のパーセントプローブ切断を、実施例2に記載のようにhgDNAおよび M.gordonnae C4バックグラウンドを総計パーセントプローブ切断 から減ずることによって得た。 実施例4 CPT反応において変動を生じる成分の同定 以下の実施例は、CPT反応における変動の、RNaseHバッチ調製物にお ける夾雑タンパク質成分の存在との驚くべき相関を示す。 実施例3で用いたRNaseH酵素バッチの各々を、20%のPhast S DS−PAGE(Pharmacia)を用いて、電気泳動でそれらを分離する ことによってそれらの純度について公知の分子量タンパク質標準(6.2kDa 〜16.9kDa)と比較して分析した。電気泳動後、ゲル中のタンパク質を、 クーマシーブルーで染色した。 異なるT.thermophilus RNaseH酵素バッチからの図2の タンパク質をSDS−PAGEにより分析した。予想されるように、主要なRN aseHタンパク質バンドは、約19kDaに分離された。しかし、約9〜14 kDaの範囲にもまた観察された、種々の量のさらなるより小さなタンパク質バ ンドが存在した。マイナーなバンドの2つは、分子量標準と比較して約10kD aおよび13kDaであった。酵素バッチの各々について、タンパク質成分およ び相対濃度を、実施例3のCPT反応において切断されたプローブの相対量と比 較した。 この実験および実施例3を合わせた結果を、以下の表2にまとめる。RNas eHバッチ調製物の数を、調製物の相対純度に従って再度並べ、そして酵素バッ チを、1(約95%を超える純度について)から、6(約90%の純度について )までにランク付けする。驚くべきことに、表2の結果は、酵素バッチのこれら のタンパク質の存在と、各CPT反応において生成した正味のパーセントプロー ブ切断との間に予想外の相関が存在したことを示す。RNaseH酵素バッチに 存在する、「10kDa」および「13kDa」タンパク質の相対量の増加とと もに、正味のパーセントプローブ切断における相伴う増加が存在する。これらの タンパク質を、RNaseHの補助(accessory)タンパク質と称する 。 これらのRNaseHの間の差異は、以下の1以上に起因して、以前には見い だされなかった:最終RNaseHバッチ調製物の各々を、銀染色(これは、こ れらの不純物を効率よくは染色しない)によって分析した;これらすべてのバッ チを、単純CPT系(すなわち、異種核酸の添加なし)において試験し、そして 各バッチは、有意ではない小さな変動を有していた;RNaseH誘導のレベル はバッチ毎に変動し、そして最後に精製の間に採取した画分は、バッチ毎に、R NaseH誘導のレベルに依存して変動した。 表2:異なるバッチの酵素の相対純度、「10kDa」および「13kDa」タ ンパク質の相対量、および200ngのhgDNAの存在下または非存在下での 正味のパーセントプローブ切断の比較 1各タンパク質の酵素バッチにおける存在および相対量を、プラスの印(+)の 数によって示す。タンパク質の非存在を、マイナスの印(−)によって示す。2,3 正味のパーセントプローブ切断の結果は、表1、実施例3由来である。 上記の実施例は、部分精製したRNaseH調製物に存在する、「10kDa 」および「13kDa」タンパク質のような補助タンパク質の存在および量が異 種DNAを含んでいたサンプル中での正味のパーセントプローブ切断と相関して いたことを示す。相対的に純粋なRNaseH(すなわち、最小限の補助タンパ ク質または補助タンパク質なし)が、異種核酸の存在下でのCPT反応において 活性を減少または最小限にしたこともまた予想外であった。従って、これらの補 助タンパク質は、CPT反応において有益な効果を有するようである。 実施例5 補助タンパク質の部分精製 以下の実施例は、補助タンパク質の部分精製を示す。 「10kDa」補助タンパク質を、Bekkaouiら、前出の改変によって 単離した。タンパク質の溶液を、第二の5mlホスホセルロースに適用する工程 の後、および尿素の非存在下で、タンパク質の溶出を、10mM酢酸ナトリウム (pH5.5)における0.3〜1.0M NaClの勾配を用いて実施した。 タンパク質の画分を、微量濃縮器(Centricon 10、Amicon、 Beverly、MA)で濃縮し、そしてSuperose 12カラム(Ph armacia Biotech)に、酢酸緩衝液(20mM酢酸ナトリウムp H5.5、および150mMNaCl)を用いて適用した。「10kDa」タン パク質は、主要なRNaseHタンパク質ピークの後に溶出し、そしてこれを微 量濃縮器で濃縮した。タンパク質濃度を、Bradford法(Bradfor d、Anal.Biochem.72:248−254,1976)によって決 定した。上記の方法は、約90%純度までの補助タンパク質の精製を可能にする 。「13kDa」タンパク質もまた、部分精製した(データ示さず)。 これらのタンパク質を、SDS−PAGEによって、以前に記載の通りに分析 し、そして推定分子量が、それぞれ、約10kDaおよび13kDaであること を確認した。 実施例6 部分精製した補助タンパク質を用いたCPT反応の改良 以下の実施例は、精製したRNaseHを含む反応混合物に部分精製した「1 0kDa」補助タンパク質を添加することが、異種DNAの存在下でのCPT反 応を改良することを確認する。 この実験において、相対的に純粋なRNaseHまたは部分精製したRNas eH、およびhgDNAを含むCPT反応混合物における部分精製された「10 kDa」タンパク質の濃度の増加の効果を試験した。キメラプローブARK2( 配列番号1)を、実施例1に記載のように合成し、そして実施例2に記載のよう に標識した。標的ゲノムM.tuberculosisを、Beggsら、前出 の方法によって記載されるように調製した。部分精製したRNaseH A8− 1および相対的に純粋なRNaseH A12−1を、実施例3に記載のよう に生成し、そして純度について分析した。部分精製した「10kDa」タンパク 質を、実施例5に記載のように調製し、そして100ng〜1000ngのタン パク質をCPT反応において試験した。CPT反応および分析を、以下の例外を 除いて本質的に実施例2に記載の通りに行った:40μglの最終反応容量中で 、Trisサイクリング緩衝液中の3000cpmのARK2プローブ、2.5 ngのM.tuberculosisゲノムDNA(5×105細胞等価物のD NA)、特定バッチの調製物由来の4μg RNaseH、1μgのE.col i SSB、200ng hgDNA。 以下の表3は、部分精製したRNaseHおよび精製したRNaseHを用い たCPT反応における「10kDa」タンパク質の濃度の増加の効果の結果を示 す。正味のパーセントプローブ切断の最小限の増加が、SSBを、精製したRN aseHを含む反応物に対する添加物としてのみ使用した場合に、存在した。1 00ng〜1000ngに及ぶ「10kDa」タンパク質の添加は、約30%の CPT産物の増加をもたらした。対照的に、「10kDa」タンパク質を部分精 製したRNaseHを含むサンプルに添加した場合には、パーセントプローブ切 断の増加は存在しなかった。事実、試験した最高の濃度で、パーセントプローブ 切断は、25%減少した。これらの結果は、「10kDa」タンパク質の添加が 、精製したRNaseHをhgDNAの存在下で用いる場合にCPT反応を改良 することを示す。準精製したRNaseHは、すでに、「10kDa」タンパク 質および他の補助タンパク質(実施例3および4を参照のこと)を含んでおり、 従って、「10kDa」タンパク質の反応混合物へのさらなる添加は、反応には 効果を与えないかもしれずまたは実際にはCPT反応を阻害するのかもしれない 。従って、「10kDa」タンパク質の、反応における効果は、濃度依存性であ るようである。さらに、これはまた、試験したサンプルに存在する核酸の濃度に も依存し得る。 表3.部分精製したかまたは精製したT.thermophilus RNas eHを含むCPT反応混合物への部分精製した「10kDa」タンパク質の添加 、およびARK2プローブを用いるM.tuberculosis DNAの検 出 についてのパーセントプローブ切断に対するその効果 これまでに、異種DNAによるCPT反応の阻害は、反応物において使用した 部分精製したRNaseHの濃度の増加によって改良され得ることが見いだされ ている(データ示さず)。上記の実験および実施例4からの結果は、CPT反応 の改良を担う(少なくとも部分的に)成分は、RNaseHとともに同時精製さ れた補助タンパク質であることを示唆している。 上記の実施例は、部分精製したRNaseHに存在する補助タンパク質がhg DNAの存在下でCPT反応を改良の原因でことを確認する。 実施例7 精製した熱安定性RNaseHおよび部分精製した熱安定性RNaseHの調製 以下の実施例は、精製した熱安定性RNaseHおよび部分精製した熱安定性 RNaseHを調製するために利用した制御方法を示す。 部分精製した、および精製したT.thermophilus RNaseH を生成するための方法は、Bekkaouiら、前出に、基づき、以下の改変を 伴った。手順を、1lフラスコから6l発酵器にまでスケールアップした。調製 物の収量をさらに増加するために、合計36lに由来するタンパク質を、12l のロットにおいて処理およびプールし、その後Superdex−75(Pha rmacia)によってゲル濾過した。ゲル濾過を、20mM NaAc pH 5.5、150mM NaCl緩衝液を用いて、1ml/分の流速で行った。1 mlの画分を、120分間の時間にわたって採取した。A24−1の調製物につ いて、画分14〜32を採取およびプールした。ピークの肩における画分は補助 タンパク質を含んでいた。A26−1の調製物について、タンパク質サンプルを 、画分19〜27のみを採取およびプールしたことを除いて、本質的にA24− 1バッチのように処理した。これらのカラム画分はRNaseHを含んでいた。 図3は、部分精製したRNaseH、A24−1(レーン2)および精製した RNaseH、A26−1(レーン3)のクーマシーブルー染色したSDS−P AGEを示す。ゲルから理解し得るように、精製したRNaseHサンプルは、 RNaseHの主要な一つのバンドを、約19kDaの相対分子量を伴って、示 した。部分精製したRNaseHサンプルは、主要なRNaseH、ならびにさ らに、「13kDa」、「10kDa」補助タンパク質の2つのマイナーなバン ドおよび微量の他の補助タンパク質を示した。 実施例8 CPT反応における異種DNAの効果 以下の実施例は、サンプル中の漸増量の異種DNAがバックグラウンドを増加 させ、そして標準的なCPT反応におけるパーセントプローブ切断を減少させる ことを示す。 キメラプローブARK2(配列番号1)および合成標的ARK2−95(配列 番号3)を合成し、そしてプローブを実施例1および2に記載のように標識した 。精製したRNaseH A26−1および部分精製したRNaseH A24 −1を、実施例7に記載のように調製した。hgDNAを、0〜800ngの最 終濃度を用いて力価測定した。CPT反応および分析を、以下を除いて本質的に 実施例2に記載のように行った:30μlの最終反応容量中、0.6fmol( 2000cpm)のARK2プローブ、1×10-5pmolの標的ARK2−9 5、8.0mM MgCl2、1μgの精製したRNaseH(A26−1)ま たは部分精製したRNaseH(A24−1)、0.025% Triton GTA)、50mM Tris、pH8.1。 上記の実験の結果を表4にまとめる。手短には、hgDNAの非存在下、精製 したRNaseHを含むサンプルは、部分精製したRNaseHを含むサンプル と比べて、より大きな正味のパーセントプローブ切断を有していた。しかし、4 ngのhgDNAの精製したRNaseHを含むサンプルへの添加の際にC4バ ックグラウンドは増加した。hgDNAの4ngを超える添加は、バックグラウ ンドおよびパーセントプローブ切断の両方を、標的の非検出のレベルまでへ減少 させた。部分精製したRNaseHを含むサンプルは、100〜200ng h gDNAおよび200ngを超えるhgDNAに寛容であり、バックグラウンド およびパーセントプローブ切断の両方が、標的の検出が存在しない点にまで減少 した。 表4.精製した(A26−1)および部分精製した(A24−1)RNaseH を用いた、ARK2−95(配列番号3)標的のCPT検出のために使用したサ ンプルにおけるhgDNAの濃度の増加の効果 1部分精製したRNaseH2 精製したRNaseH 上記の実施例は、異種DNAが、精製したRNaseHおよび部分精製したR NaseHの両方を含むサンプルについて、バックグラウンドを増加し、そして また正味のパーセントプローブ切断を減少させることを確認する。部分精製した RNaseHを用いて実施したCPT反応は、相対的に純粋なRNaseHと比 較して、hgDNAのより多い濃度に寛容であり得る。 実施例9 リボソームタンパク質としての、補助タンパク質の精製および特徴付け 以下の実施例は、補助タンパク質のさらなる精製およびアミノ酸配列特徴付け を示し、驚くべき結果として、これらの補助タンパク質はE.coliリボソー ムタンパク質として同定される。 「10kDa」タンパク質を、実施例5に示すように部分精製し、そしてこの タンパク質のアミノ酸配列決定を以下のように行った。タンパク質を、15%S DS−PAGE(Bio−Rad Mini−cell、Richmond、C A)上で、トリシン緩衝液(100mM Tris、トリシン100mM、pH 8.3、0.1%SDS)を用いて、分離した。次いで、タンパク質を、Imm obilonSQメンブレンに対して、グリシン緩衝液(25mM Tris B ase、192mMグリシンおよび20%メタノール)を用いて電気ブロットを 行った。メンブレンを、クーマシーブルーを用いて染色し、そして可視化され たタンパク質バンドを切り出した。サンプルのアミノ酸配列決定を、Appli ed Biosystems 470A気相配列決定機を用いて、オンラインP TH分析機および900Aシステムコントローラを用いて、行う。Geneba nk配列を用いた相同性検索を、Blast/Alignプログラム(Alts chulら、J.Mol.Biol.215:403−10、1990)を用い て行った。 上記の方法を用いて、「10kDa」を配列決定し、そして部分アミノ酸配列 を、以下の表5に示す。部分アミノ酸配列の、Genebankタンパク質配列 との整列は、「10kDa」と、E.coliからのL34のリボソームタンパ ク質の最初の21アミノ酸との90%を超える相同性を示した。「13kDa」 タンパク質もまた精製し、そして特徴付け(データ示さず)をし、そして配列が E.coliからのS19リボソームタンパク質と一致することが見いだされた (表5)。 表5.以下は、「10kDa」および「13kDa」タンパク質の部分アミノ酸 配列、続いて相同性検索から得られた部分アミノ酸配列である。 1「10kDa」タンパク質の最初の21アミノ酸は、E.coli由来のリボ ソームタンパク質L34のアミノ酸配列と一致した(Xは、同定されなかったア ミノ酸を示す)。2 「13kDa」タンパク質配列からの最初の18アミノ酸は、E.coliか らのS19リボソームタンパク質の配列と83%相同であった。 以下の実験を実施して、精製したS19、精製したL34、合成L34の電気 泳動プロフィールと、部分精製したRNaseHおよび精製したRNaseHと を、20% SDS−PAGE Phastシステム(Pharmacia)を 用いて、比較した。電気泳動を、製造者が推奨する手順に従って実施し、そして タンパク質をクーマシーブルーを用いて染色した。L34を、B.Cooper man博士(University of Pennsylvania、Phi ladelphia、PA)から得た。L34もまた、L34の公開されたアミ ノ酸配列に基づいて、Protein Service Laboratory (University of British Colombia、Vanc ouver、BC)によって合成し、そして配列を、アミノ酸分析および質量ス ペクトルによって確認した。 図3は、T.thermophilus RNaseH酵素、精製したS19 、L34および合成L34のゲル電気泳動プロフィールの結果を示す。2つの補 助タンパク質の推定分子量を、低分子量標準と比較して、約10kDaおよび1 3kDaであると決定した。L34および「10kDa」タンパク質は、同じプ ロフィールおよび約10kDaの推定分子量を有した。アミノ酸配列からのE. coli L34の推定分子量は、約5.4kDaであることに留意すべきであ る。分子量における異常は、L34がソフトウェアプログラムDNASIS(H itachi、San Bruno、CA)によって見積もられた高度に正の荷 電および13.5という等電荷電を有することに起因し得る。これはまた、単離 された補助タンパク質L34がSDS−PAGEにおいてより低い移動度をもっ て移動し、そして実施例4に従えば約10kDaの推定分子量を有した理由を説 明し得る。リボソームタンパク質の大部分は、比較的塩基性であり、そして高含 量の塩基性アミノ酸を伴って、高い等電点を有する(Kaltschimdt、 Giriら、前出において引用される)。L34の分子量は、46アミノ酸残基 を伴って5.4kDaであり、そしてS19は、91残基を伴って10.3kD aである(Wittmann−Liebold。Giriら、前出において引用 され る、Wittmann、Giriら、前出において引用される)。従って、部分 精製された熱安定性RNaseH調製物から単離されたこれら2つのタンパク質 は、L34およびS19 E.coliリボソームタンパク質であると結論づけ た。 上記の実施例は、RNaseH酵素の異なるバッチを用いるCPT反応におけ る異種DNAを含むサンプルの正味のパーセントプローブ切断における差異の原 因となる成分と同定された補助タンパク質が、E.coliのリボソームタンパ ク質であるとことを示した。これらのタンパク質は、RNaseH精製プロセス の部分として、RNaseH調製物ととともに偶然に存在していた。熱安定性R NaseHが、DNAと二重鎖形態である場合にRNAを切断することは当該分 野で公知であったが、これらのリボソームタンパク質が、精製されたRNase Hを異種DNAの存在下で使用した場合に、CPT反応を改良するという事実は 、予期されない発見であった。 実施例10 CPT反応において酵母リボソームタンパク質が異種DNAによって生じたバッ クグラウンドを減少する効果 以下の実施例は、E.coli以外の生物に由来するリボソームタンパク質が 、精製したRNaseHを用いた異種DNAの存在下でのCPT反応を改良する ことを示す。 この実験において、粗酵母60Sリボソームタンパク質(YRP)およびL3 4タンパク質の効果を、相対的に純粋なRNaseHおよびhgDNAを含むC PT反応において試験した。キメラプローブARK2(配列番号1)および標的 ARK2T(配列番号2)を実施例1に記載のように合成し、部分精製したRN aseH、A24−1および精製したRNaseH、A26−1を、実施例8に 記載のように調製し、粗酵母リボソームタンパク質を、Ross Nazar博 士(University of Guelph、Guelph、ON)から得 、そしてKatschimdtおよびWittmann、Anal Bioch em 36:401−412、1970の方法によって調製し、精製したL34 を、 実施例9に記載のように調製した。CPR反応および分析を、以下の条件下で実 施した:20μlの最終反応容量中で、0.6fmolのARK2プローブ(配 列番号1)、10-5pmolのARK2T標的、2.0mM MgCl2、20 0ngのhgDNA、1μgの部分精製したかまたは精製したRNaseH、0 . 00ngの酵母リボソームタンパク質、および100〜200ngの精製したL 34を、精製したRNaseHを含むCPT反応混合物において試験した。 表6は、上記の実験の結果を示す。手短には、精製したRNaseHを含むサ ンプルにおいて任意の添加物の非存在下で、反応が、hgDNAの存在下で阻害 された。200ngの酵母リボソームタンパク質の添加は、精製したRNase Hを用いた場合に、hgDNAによって生じた阻害を減少させた。L34リボソ ームタンパク質もまた、hgDNAの存在下での正味のパーセントプローブ切断 を改良した。正味のパーセントプローブ切断が、精製したRNaseHを含むサ ンプルにおけるL34の濃度の増加とともに増加したこともまた観察された。2 00ngのYRPおよび200ngのL34リボソームタンパク質を含む精製し たRNaseHにおける改良のレベルは、部分精製したRNaseH(A24− 1)に匹敵していた。リボソームタンパク質は、RNaseHの非存在下ではキ メラプローブの切断を触媒しない(データ示さず)。従って、このことは、これ らのタンパク質がCPT反応の改良において未知の役割を有することを示す。 表6.酵母リボソームタンパク質(YRP)および精製したL34リボソームタ ンパク質の効果。hgDNAの存在下および標的の非存在下で観察されたバック グラウンドを減じた。 1正味のパーセントプローブ切断(%)=パーセントプローブ切断(%)−C4 バックグラウンド(%) この実施例は、正味のパーセントプローブ切断が、異種DNAの存在下で精製 したRNaseHを用いるCPT反応において、原核生物および真核生物の両方 の生物由来のリボソームタンパク質の使用によって改良され得ることを示す。 実施例11 異種DNAの存在下でのCPT反応におけるリボソームタンパク質L34の効果 以下の実施例は、異種DNAの存在下でのCPT反応を改良するためのL34 リボソームタンパク質の使用を示す。 3つの実験を実施して、異種DNAの漸増濃度の存在下でそして精製した熱安 定性RNaseHを用いるCPT反応へのL34の添加の効果を試験した。第一 の実験は、添加したL34を有さず、第二の実験は、精製したL34を200n g有し、そして第三の実験は、CPT反応に対して添加した合成L34を400 ng有した。合成L34は、精製したL34と類似の効果を有することがこれま でに示された(データ示さず)。 キメラプローブARK2(配列番号1)および標的ARK2−95(配列番号 3)を合成し、そしてプローブを、実施例1に記載のように標識した。精製した 熱安定性RNaseH A26−1を実施例8に記載のように調製し、精製およ び合成L34を実施例9に記載のように調製した。CPT反応および分析を、以 下の例外を除いて本質的に実施例2に記載のように実施した:30μlの最終反 応容量中で、0.6fmolのARK2プローブ、10-5pmolのdsARK 2−T標的、1μgの精製したRNaseH A26−1、0〜800ngの50mM Tris、pH8.1。試験した添加物は:0ng、200ngの精 製したL34、および400ngの合成L34であった。スパイクした標的ds ARK2Tを有するhgDNAを、90℃で5分間で変性し、次いで氷上で冷却 した。 表7は、3つの実験からの結果の編集である。手短には、CPT反応において L34の非存在下で、正味のパーセントプローブ切断は、hgDNAの濃度の増 加とともに減少した。標的は、40ng以上の濃度のhgDNAでは検出されな かった。CPT標的検出は、コントロール(L34の添加なし)と比較して、2 00ngの精製したL34の存在下で、CPT反応における全ての異なる濃度の hgDNAにて劇的に改良された。400ngのL34の添加は、コントロール と比較して、正味のパーセントプローブ切断における改良を示した。しかし、4 00ngのL34の存在下での正味のパーセントプローブ切断は、0〜200n gのhgDNAを含むサンプルについてより低く、そして400〜800ngの hgDNAを含むサンプルについてより高かった。これらのサンプルにおけるS SBの添加が存在しなかったので、CPT反応の改良が、L34リボソームタン パク質に起因し、そしてSSBとは非依存性であると結論づけられ得る。 表7.漸増濃度のhgDNAの存在下、および精製したT.themophil us RNaseHを用いたCPT反応へのL34の添加の効果。 1プローブ切断(%)−C4バックグラウンド(%) 上記の実施例は、L34リボソームタンパク質が、低濃度および高濃度の両方 のhgDNAの存在下でのCPT反応を、使用したL34の濃度に依存して改良 することを示す。 実施例12 明澄なCPT系における添加物の効果 以下の実施例は、リボソームタンパク質およびスペルミンのような添加物が異 種DNAの非存在下での種々のレベルの標的DNAを用いたCPT反応を改良す ることを示す。特に、この実験は、明澄な系における(すなわち、hgDNAの 非存在下で)精製したRNaseHを用いた標的の漸減濃度の標的の検出につい てCPT反応におけるS19、L34リボソームタンパク質の効果を試験するよ うに設計した。 キメラプローブmecA945−29(配列番号4)および標的mecA94 5−29−T(配列番号5)を合成し、そしてプローブを実施例1に記載のよう に標識した。精製したRNaseH A26−1を、実施例8に記載のように調 製し、合成L34を、実施例9に記載されるように合成し、そしてS19リボソ ームタンパク質を、実施例9に記載のように精製した。CPT反応および分析を 、以下の例外を除いて本質的に実施例2に記載のように実施した:10μlの最 終反応容量中で、0.3fmolのmecA945−29プローブ、10-4〜1 0-6pmolのmecA945−T標的、4.0mM MgCl2、1ngの精 10mM PB、pH6.4。試験した添加物は:10ngのL34、10ng のS19、および0.2mMのスペルミンであった。 表8は、上記の実験の結果をまとめる。手短には、この結果は、リボソームタ ンパク質またはスペルミンのCPT反応への添加が、正味のパーセントプローブ 切断を、添加物を有さないコントロールと比較して、すべての標的レベルで、そ して特に10-5および10-4pmolの濃度で顕著に改良したことを示す。 表8.合成標的を用いる正味のパーセントプローブ切断に対するスペルミン、S 19およびL34の効果。標準偏差(SD)を括弧内に示す。 上記実施例は、実験条件下で、リボソームタンパク質、L34およびS19な らびにスペルミンが明澄な系においてCPT反応を改良したことを示す。 実施例13 異種DNAの存在下でのCPT反応におけるキレート剤の効果 以下の実施例は、キレート剤EGTAが、サイクリング反応緩衝液に組み込ま れた場合に、パーセントプローブ切断を改良し、そして異種DNAの存在下での C4バックグラウンドを減少させたことを示す。 この実験において、EGTAの効果を、hgDNAの存在下での、M.tub erculosis ゲノムDNA標的の検出のためのCPT反応において試験 した。CPT反応および分析を、以下の例外を除いて実施例2に記載の通りに実 施した:40μlの最終反応容量中で、1.5fmol(3000cpm/40 μl)のキメラARK−2プローブ(配列番号1)、5×105細胞等価物のM .tuberculosis DNA、800ngのhgDNA、1.25mM MgCl2、4.0μgの精製したRNaseH A17−1。試験したEG T Aの濃度範囲は、0.2〜7.5mMに及んだ。M.gordonnae DN Aを、非特異的なDNA標的コントロールとして使用した。 表9は、上記の実験の結果をまとめる。シグナル対ノイズ比(S:N)が、E GTAの濃度の増加につれて増加したことが観察された。これは、サンプルにお ける漸増濃度のhgDNAにおけるパーセントプローブ切断と比較して、バック グラウンド(C4)のより大きな減少に起因していた。CPT反応の類似の改良 が、EDTAの使用によって観察された(データ示さず)。 表9.RNaseH A17−1を用いるM.tuberculosis DN Aの検出のためのCPT反応におけるhgDNAを含むサンプル中でのEGTA の効果 上記の実施例は、EGTAが、サンプル中の異種DNAの存在下でのCPT反 応を改良することを示す。 実施例14 異種DNAの存在下でのCPT反応を改良するためのスペルミンおよびキレート 剤の効果 以下の実施例は、スペルミンおよびキレート剤の組み合わせが、CPT反応に おける異種DNAに起因してバックグラウンドを減少することを示す。 予備実験を、精製した熱安定性RNaseHを用いてCPT反応において異種 DNAの存在と関連するバックグラウンドを減少させるための種々のポリアミン およびキレート剤の有用性を評価するために行った。スペルミン、スペルミジン およびオルニチン(0.5〜10.0mM)のようなポリアミン、ならびにキレ ート剤EGTA(0.5〜2.0mM)、およびEDTA(50μM〜1.0m M)を、800ngのhgDNAを用いるCPT反応において試験した。合成標 的およびキメラプローブは、それぞれ、ARK2−95(配列番号3)およびA RK2(配列番号1)であった。スペルミジンおよびオルニチンは、試験した濃 度では、CPT反応を改良しなかったことが観察された。スペルミンおよびEG TAまたはEDTAは、サンプル中のhgDNAの存在下でのサイクリングを改 良したことが示された。さらなる力価測定実験は、2mMスペルミンおよび0. 5mMEGTAが、バックグラウンドの減少および正味のパーセントプローブ切 断の両方に関してCPT反応の改良をもたらしたことを示した。 続いての実験において、0.5mM EGTA、2mMスペルミンまたは0. 5mMEGTAおよび2mMスペルミンの組み合わせを、漸増濃度のhgDNA を含むCPT反応において試験した。キメラプローブARK2(配列番号1)お よび二本鎖標的ARK2−95(dsARK2−95;配列番号3)を合成し、 そしてプローブを実施例1に記載のように標識した。精製した熱安定性T.th ermophilus RNaseH(バッチA26−1)を実施例8に記載の ように調製した。CPT反応を、以下の例外を除いて本質的に実施例2に記載の ように実施した:30μlの最終反応容量において、Tris−CB、pH8. 1中で、0.6fmol ARK2プローブ、10-5pmol dsARK2− 95、1μgの精製したRNaseH、0〜800ngのhgDNA。プローブ および酵素の添加の前に、スパイクしたdsARK2T標的を伴うhgDNAを 、90℃で5分間変性し、次いで氷上で冷却した。 表10は、上記の実験の結果をまとめ、そして漸増濃度のhgDNAを伴うC PT反応における、EGTA、スペルミン、およびスペルミンおよびEGTAの 組み合わせの、C4バックグラウンドおよびパーセントプローブ切断に対する効 果を示す。図4は、表10の結果に基づく正味のパーセントプローブ切断および シグナル対ノイズ比を示す。添加物を含まないサンプルにおいて、CPT反応に よる標的の検出は、4ngのhgDNAまでの存在下でのみ可能であった(図4 )。0.5mM EGTAの存在下で、C4バックグラウンドは、コントロール と比較して減少した(表10)が、低いシグナル対ノイズ比に起因して、4ng を超えるhgDNAを含むサンプルにおける検出は不可能であった(図4)。こ れらのサンプルにおいて、パーセントプローブ切断と、C4バックグラウンドと の間にはほとんど差異は存在しなかった(図10)。 2mMスペルミンの使用は、試験した4ng〜800ngのhgDNAの存在 下でのCPT反応において標的の検出を顕著に改善した(図4)。パーセントプ ローブ切断、およびより少ない程度でC4バックグラウンドは、スペルミンの存 在下で増加し(表10)、それにより、標的の検出を可能にするシグナル対ノイ ズ比をもたらした(図4)。スペルミンを用いた反応は、40〜800ngのh gDNAを含むサンプルにおいてEGTAと比較して約1.4〜2.7倍大きな S:Nを有した(図4)。 高濃度のhgDNAを含むサンプルにおけるEGTAおよびスペルミンの組み 合わせは、CPTによる標的の検出において、予測されないかつ有意な改良をも たらした。スペルミンおよびEGTAの組み合わせ効果は、hgDNAの存在下 で、低いバックグラウンド(6〜8%)をもたらした。組み合わせたEGTAお よびスペルミンの存在下でのバックグラウンドの値は、0.5mM EGTAま たは2mMスペルミンのいずれよりも低かった。添加物のこの組み合わせが、4 0ngのhgDNAの存在下で、hgDNAを含まないサンプルに匹敵したほど の、最大の正味のパーセントプローブ切断またはシグナル対ノイズ比をもたらし たことは驚くべきことであった(図4)。EGTAおよびスペルミンの存在下で 生成されたパーセントプローブ切断の量は、漸増濃度のhgDNAに伴って徐々 に減少した(表10)。しかし、バックグラウンドの減少は、比較的より大きく 、従って、シグナル対ノイズ比は、800ngのhgDNAまでを含むサンプル において標的の検出を可能にした(図4)。 これらの実験結果は、hgDNAの存在によってこれまで阻害されていた核酸 標的の検出のためのCPT反応が、今や、予期されない、かつ驚くべき、EGT Aおよびスペルミンの反応における組み合わせによって克服され得ることを示す 。これらの添加物は、800ngものhgDNAの存在下でのCPT反応による 標的の検出を可能にする。 表10.精製したRNaseHを用いた、漸増濃度のhgDNAの存在下での、 CPT反応において生成されたC4バックグラウンドおよびパーセントプローブ 切断に対する、EGTA(0.5mM)、スペルミン(2mM)およびEGTA (0.5mM)およびスペルミン(2mM)の組み合わせの効果。 1hgDNAの存在下でのプローブの切断に起因するバックグラウンド2 総計プローブ切断3 添加物なし4 SPとはスペルミンをいう 上記の実施例は、スペルミンおよびEGTAの組み合わせが、精製したRNa seHを用いたCPT反応の改良に非常に有効であり、そして異種DNAの高濃 度または低濃度の両方の存在下で核酸標的分子の検出を可能にした。 実施例15 異種DNAを含むCPT反応におけるL34およびスペルミンの組み合わせの効 果 以下の実施例は、L34およびスペルミンの組み合わせが、漸増濃度のhgD NAにおける標的の検出のためのCPTを改良し、そして漸減濃度の標的核酸を 用いた感度を改良することを示す。 第一の実験において、スペルミンおよびスペルミンとL34との組み合わせを 、100〜400ngの範囲のhgDNAを含むサンプルにおいて、ARK2( 配列番号1)、M.tuberculosis ゲノムDNA標的および精製し たRNaseH(A26−1)を用いて試験した。 キメラプローブARK2(配列番号1)を実施例1に記載のように合成し、そ して実施例2に記載のように標識した。M.tuberculosisゲノムD NA標的を、Beggsら、前出に記載のように調製した。精製したRNase HA26−1を、実施例8に記載のように調製した。CPT反応および分析を、 以下を除いて、本質的に実施例2に記載のように行った:20μlの最終反応容 量において、0.6fmolのARK2プローブ、1×10-5pmolのARK 2−95(配列番号3)、8.0mM MgCl2、1μgの精製したRNa EGTA、50mM Tris、pH8.3。 第二の実験において、アッセイの感度を、1×10-5pmolから2×10-7 pmolの範囲のARK2−95標的を用いて、400ngのhgDNAの存在 下で、および精製したRNaseH(A26−1)を用いて実験した。CPT反 応および分析を、以下を除いて本質的に実施例2に記載のように実施した:30 μlの最終反応容量において、0.6fmolのARK2プローブ、特定濃度の ゲノムDNA、8.0mM MgCl2、1μgの精製したRNaseH(A 50mM Tris、pH8.3。 第一の実験の結果を表11にまとめる。手短には、結果は、スペルミンの添加 が、hgDNAを含むサンプルにおけるCPT反応を改良する以前の観察を確認 する。100ng〜400ngについてのシグナル対ノイズ比は7.6〜6.3 に及んだ。しかし、スペルミンをL34と組み合わせて、そして類似の範囲のh gDNAにおいて試験した場合に、シグナル対ノイズはより大きく、そして11 .3〜15.7に及んだ。しかし、スペルミン単独と比較して、特定のプローブ 切断は、添加物の組み合わせについてより低かった。C4バックグラウンドがこ れらのサンプルにおいて約2倍減少したことに留意することも興味深かった。 表11.漸増濃度のhgDNAを含むCPT反応において、サンプルにおけるス ペルミン(2mM)およびスペルミン(2mM)とL34(200ng)との組 み合わせの効果。 400ngのhgDNAの存在下でのCPT反応の感度を試験する第二の実験 の結果を、表12に示す。手短には、スペルミンおよびL34の組み合わせは、 CPT検出の感度を、スペルミン自身よりもより大きな程度にまで増加させた。 試験した標的の最低濃度である2×107pmolにおいて、シグナル対ノイズ 比は約2であった。 表12.hgDNAの存在下および漸減濃度のARK2−95標的を含むCPT 反応におけるサンプルにおけるスペルミン(2mM)およびスペルミン(2mM )とL34(200ng)との組み合わせの効果。 上記の実施例は、スペルミンとリボソームタンパク質L34との組み合わせが シグナル対ノイズ比を増加させ、そして異種DNAの存在下でのCPT検出の感 度を改良することを示す。 実施例16 CPT反応を使用したmecA遺伝子の検出によるStaphylococcu s aureusの メチシリン耐性状態の決定 以下の実施例は、S.aureus単離物の粗溶解物からのmecA遺伝子の 検出についての、キメラプローブmecA945−29(配列番号4)の有用性 ならびにCPT反応におけるスペルミンおよびEGTAの有効性を実証する。 この実験を、粗溶解物を使用したMRSA単離物のmecA遺伝子の検出につ いて、CPT反応におけるスペルミンおよびEGTAの効果を試験するように設 計した。試験した添加物の濃度は、1mM EGTA、2mMスペルミンまたは 1mM EGTAと2mMスペルミンとの組み合わせであった。 この実験について、MRSA(ATCC 33592,アメリカンタイプカル チャーコレクション、Rockville、MD)およびMSSA(ATTC1 1632)単離物を、37℃で一晩、5%ヒツジ血液(PML Microbi ologics,Richmond,BC)でトリプティカーゼ(trypti case)ダイズ寒天(TSA)プレート上で増殖した。滅菌スワブを使用して TSAプレートからこのコロニーを取り出し、次に2mlの20mM TES 胞を再懸濁した。次にこの細胞懸濁液を、McFarland#5標準細胞密度 (約1.5x109細胞/ml)に調整した。次に50μlの細胞懸濁液(約7 .5x107細胞)を微量遠心管に移した。この細胞の溶解を、アクロモペプチ ダーゼ(achromopeptidase)(Wako Bioproduc ts,Richmond,VA)を、1サンプルあたり150ユニット/mlの 最終濃度に添加して実施した。この懸濁液を混合し、そして37℃で20 分間インキュベートした。 このキメラプローブmecA945−29を、実施例1に記載したとおりに合 成し、そして以下の例外を除いて実施例2に記載したとおりに、標識した。RT Gの単一のチューブを、15μlの水中に再懸濁する。1pmolのプローブを 、5μ1のγ−32P ATPおよび3μlのRTGと合わせた。最終容量を、水 で10μlに調整し、そして37℃で30分間インキュベートした。取り込まれ ていないγ−32Pをキナーゼ化されたプローブから、G50 Nickカラム( Pharmacia)を用いることによって分離する。回収したプローブを、S SC緩衝液(15mM NaCl、1.5mMクエン酸ナトリウム、pH7.0 )中で0.1倍に調整し、そして−20℃で保存する。熱安定性RNaseHを 実施例7に記載したとおりに生成した。 CPT反応および解析を、以下を除いて実施例2のとおりに実施した:CPT 反応を、以下:TESサイクリング緩衝液、キメラ標識プローブ、RNaseH を順番に添加することによって行って、サイクリングカクテルを得た。次いで、 これを、試験される変性したサンプルに添加する。最終サイクリング反応混合物 は、TESサイクリング緩衝液(TES−CB)中に、1.8fmol mec A945−29キメラプローブ、粗溶解物標的として50μlの核酸、3.3 μg RNaseHを含み、これは、以下の最終濃度を含む:0.05 Tri t 8。50μlの粗溶解物サンプルを、95℃5分間でヒーティングブロック中で 熱変成させ、次に、58℃の水浴に直接移した(反応温度は56℃であった)。 反応カクテル(50μl)を直ちに添加し、そしてインキュベーションをさらに 20分間続けた。 インキュベーションの終わりに、水浴中で40mM PB(100μl)を含 む等量のローディング色素をこのサンプルに添加した。次にサンプルを95℃の ヒーティングブロックに5分間移した。サンプルを手短にスピンし、そして20 μlを電気泳動のためにアクリルアミドゲルにロードした。 表13はMRSA溶解物からmecA遺伝子の検出のためのCPT反応中スペ ルミンおよびEGTAの効果の結果を要約する。簡単には、スペルミンおよびE GTAの非存在下では、高いC4バックグラウンドに起因して単離物MRSAと MSSAとの間で区別がなかったことが観察される。EGTA単独の添加は、M RSAおよびMSSAの両方中のパーセントプローブ切断を減少したが、まだな おこの2者間の区別を可能にしなかった。CPT反応物へのスペルミン単独の添 加は、C4バックグラウンドを低下することによりMRSAの検出が可能になり 、約5のシグナル対ノイズの比をもたらした。CPT反応物へのEGTAおよび スペルミンの両方の添加は、標的の検出を劇的に改良した。表1に見られるよう に、C4バックグラウンドに主な減少があり、そしてmecA MRSAは20 ので顕著なシグナル対ノイズの比で検出し得た。これらの結果は、MRSA単離 物とMSSA単離物との間で明らかな区別を得るために、サイクリング反応物へ のスペルミンおよびEGTA両方の添加の必要性を明らかに示す。 表13.MRSAの粗溶解物からのmecA遺伝子の検出のためのCPT反応中 のスペルミンおよびEGTAの効果 上記実施例は、スペルミンまたはEGTA自体の使用と比較して、CPT反応 による粗溶解物におけるmecA遺伝子の検出について、添加物スペルミンとE GTAとの組み合わせ使用がシグナル対ノイズ比の有意な改良をもたらしたこと を示す。 実施例17 CPT反応を使用するmecA遺伝子の検出による、 メチシリン耐性ブドウ球菌単離物の臨床スクリーニング 以下の実施例は、ブドウ球菌臨床単離物の粗溶解物からmecA遺伝子を検出 するためのCPT反応における、放射性同位体標識されたキメラプローブおよび 付加物(スペルミンおよびEGTA)の首尾よい使用を示す。 この実験は、32P標識キメラプローブmecA945−29(配列番号4)の 使用、ならびに285個のブドウ球菌単離物の粗溶解物からmecA遺伝子を検 出するためのCPT反応におけるスペルミン(2.0mM)とEGTA(1.0 mM)との組み合わせを試験する。これらの単離物は、以下の供給源に由来した :Wishart Memorial Hospital(Indianapo lis,IN)、Cleveland Clinic Foundation( Cleveland,Ohio)、Vancouver General Ho spital(Vancouver,BC)および25個の参照株。全部で、2 38個のS.aureusおよび47個のS.epidermidis単離物で あった。 粗溶解物調製、プローブ合成、CPT手順、および分析を、1μlのプラスチ ックループ(PML Microbiological,Richmond,B C,Canada)を用いてTSA血液プレートから細胞を採取して、50μl の20mM TES緩衝液(pH6.8)中の0.05%Triton い、そして実施例4に記載されるように、アクロモペプチラーゼ(achrom opeptidase)(Wako Bioproducts)を添加して溶解 した。DNAを、使用前に95℃で5分間、熱変性させた。実験を、オペレータ ーブラインド研究として行なった。単離物もまた、4% NaClを使用するE 試験を使用して、従来のオキサシリンスクリーニング寒天(PML Micro biological)、Kirby−Bauer Disc拡散、最小阻害濃 度(MIC)によって試験し、Meuller−HintonおよびS.au on Dickinson)を用いて試験した。 CPT反応結果をオキサシリン寒天スクリーニングと比較した場合、4つの矛 盾したサンプルが見つかった。これらの単離物は、寒天スクリーニング陽性であ るが、CPT陰性であることが観察された。PCRによる矛盾した解析(実施例 7)の後、mecA遺伝子がこれらの単離物において存在しないことが確認され た。上記の実験結果は、単離物の数対パーセントプローブ切断の頻度分布ヒスト グラムとして図2に示される。簡潔には、パーセントプローブ切断の頻度分布は 、オペレーターブラインド研究を使用して、mecA遺伝子の存在または非存在 に基づいて、単離物を2つの異なる集団に分離した。 この研究において使用される各々の感受性試験は、いくつかのブドウ球菌単離 物を正確に同定し損なった。金の標準オキサシリン寒天スクリーニングは、4つ のS.aureus単離物をMRSAと同定したが、mecA遺伝子は存在しな いことが示された。これらの4つの単離物の各々は、オキサシリンに対する境界 型耐性(MICの3〜16μg/ml)を示し、そしてMIC E試験およびオ キサシリンディスク拡散によってさらに誤って同定された。これらの4つの単離 物のうちの1つは、さらにBBL Crystal ID MRSA Syst emによって誤って同定された。mecA遺伝子を欠如するさらなる31個のS .aureus単離物は、オキサシリンMICの3〜12μg/mlでのE試験 によってMRSAと称され、そしてこれらの単離物のうちの2つもまた、オキサ シリンディスク拡散によって間違われた。これらの境界型オキサシリン耐性S. aureus(BORSA)単離物の各々は、ディスク拡散によるclavul anic acidの存在において、オキサシリンに感受性であることがさらに 示された。 従来の感受性試験は、オキサシリン境界型感受性S.aureus単離物と低 MICを有する異種耐性MRSA単離物との間を確実に区別することは出来ない 。 表14.感受性試験によって不正確に同定された単離物 1MRSEとは、メチシリン耐性Staphylococcus epider midisをいう。 CPTアッセイは、S.aureus単離物およびS.epidermidi s単離物におけるmecA遺伝子を正確に検出し、そしてメチシリン感受性ブド ウ球菌からメチシリン耐性ブドウ球菌の正確な同定を可能にした。 上記の実施例は、スペルミンおよびEGTAの存在下で、ブドウ球菌臨床単離 物の粗溶解物からmecA遺伝子について放射性同位体標識したmecA945 −29プローブの感度および特異性を実証する。 実施例18 mecA遺伝子のPCR検出 矛盾した分析についてのPCRを以下の方法によって行なう。 MRSAのmecA配列に特異的なオリゴヌクレオチドプライマー対mecA 834−25およびmecAL1039−22(配列番号6および配列番号7) を、実施例1に記載されるように合成した。MRSAおよびMSSA ATCC 単離物の粗溶解物をコントロールとして使用し、そしてTaqポリメラーゼを使 用するホットスタートの後、PCRを行なった。 ホットスタートPCRを、95℃5分間の変性後、80℃でのTaqポリメラ ーゼの添加によって50μl容量において実施した。最終PCR反応混合物は、 以下を含んだ:50μlの最終反応容量中、200μMの各dNTP混合物(P harmacia)、1.5mMのMgCl2、50mM KCl、20mMT ris HCl、pH8.4、(1×PCR緩衝液、Gibco−BRL)、0 .5μMの各プライマー対、1UのTaq DNAポリメラーゼ(Gibco− BRL)および2ngのブドウ球菌DNA粗溶解物サンプル。サンプルを、サー マルサイクラー(PTC 100,MJ Research Inc.)中で、 94℃で40秒間、53℃で40秒間、および72℃で90秒間のサイクルを使 用して、サイクルにかけた。増幅を50サイクル行なった。 増幅後、0.5μg/mlのエチジウムブロミド含有の1.8%アガロースゲ ルを使用して、サンプルを電気泳動を用いて分析した。分子量マーカーもまた含 まれた。227bpのアンプリコンが検出された場合、サンプルを陽性とみなし た。このアンプリコンはATCC MRSAコントロールにおいて検出されたが 、ATCC MSSAコントロールまたはいかなる矛盾したS.aureus単 離物においても検出されなかった。 実施例19 サイクリングプローブ技術およびバックグラウンドにおける添加物としての界面 活性剤の効果 以下の実施例は、キレート剤、ポリアミンおよび界面活性剤の、CPT反応に おけるバックグラウンドおよびサイクリングに対する効果を試験する。 以下のシリーズの実験(19.1〜19.4)を、実施例14に記載されるC PT条件および分析を用い、そして各実験に注記される変化を伴って実施した。 実施例19.1 この実験において、種々の組合せのEGTA、スペルミンおよび界面活性剤D TAB(ドデシルトリメチル臭化アンモニウム(Sigma))を、ARK2( 配列番号1)プローブおよびその合成相補標的ARK2−T(配列番号2)を用 いるCPT反応において、hgDNAのバックグラウンドにおいて試験した。反 応条件は、以下の通りであった:3000cpm(約1fmol)32P標識AR K2プローブ、10-4pmolおよび10-5pmolの相補的合成標的A RK2−T、1.25mM MgCl2、4μgのRNaseH(A24−1) 、800ngのヒトゲノムDNAおよび40μlの最終反応容量。コントロール 反応は、0.5mM EGTAのみを含み、そして試験条件は、(i)0.5m M、1mM、および2.5mMのDTABを伴う0.5mM EGTA;(ii )0.5mM、2mM、および5mMスペルミンを伴う0.5mM EGTA; (iii)5mM、6.2mM、および7.5mM DTABを伴う2mM ス ペルミン。EGTAおよびスペルミンの濃度を、実施例14からの結果に基づい てコントロールとして0.5mMおよび2mMで固定した。 表15.ARK2プローブ(配列番号1)およびその合成相補的標的ARK2− T(配列番号2)を用いた、hgDNAバックグラウンドにおける、CPT反応 における添加物EGTA、スペルミンおよびDTABの使用。 800ngのhgDNAを含み、そして上記の条件を使用するCPT反応にお いて、2mMスペルミンおよび0.5mM EGTAの組み合わせは、最高の正 味のパーセント切断を示した。他の2つの添加物の組み合わせは、0.5mM EGTAを用いたコントロールと類似する値をもたらした。上記で試験した3つ すべての組み合わせは、0.5mM EGTA自体の使用と比較して、C4バッ クグラウンドのより大きな減少をもたらした。2mMスペルミンおよび5mMD TABの使用を用いたC4バックグラウンドは、2mMスペルミンおよび0.5 mM EGTAの使用ほどは低くなかったが、0.5mM EGTAおよび2. 5mM DTABと匹敵していた。これらの結果は、スペルミンの存在下で、E GTAの天下が、DTABの単価よりもC4の減少に対して比較的大きな効果を 有することを示唆する。0.5mM EGTAおよび2.5mM DTABの組 み合わせは、DTABの添加に起因して、C4バックグラウンドの減少を生じた 。これは、EGTAの存在下で、C4がEGTAおよびDTABの組み合わせよ りも2倍大きかったという観察に基づいた。従って、DTABは、C4の減少に 対して、EGTAと類似の効果を有するようであった。EGTAとDTABとの 間の効果の直接の比較を、次の実験において示す。 上記の実験は、種々の組み合わせの添加物が、高濃度の異種DNAに起因して 、CPT反応におけるバックグラウンドを減少させるのに使用され得ることを示 す。 実施例19.2 hgDNAの高バックグラウンドを伴うCPT反応における添加物EGTAお よびDTABの効果。 CPT反応のプロトコルおよび分析は、以下の条件を試験したこと以外は実施 例19.2について記載するのと同様であった:0.5mM EGTAおよび5 mM DTAB。実験結果を表16にまとめる。 表16.ARK2プローブ(配列番号1)およびその合成相補的標的ARK2− T(配列番号2)を用いた、hgDNAバックグラウンドにおける、CPT反応 における添加物EGTAおよびDTABの使用。 これらの結果は、0.5mM EGTAまたは5mM DTABのいずれかを 用いて得られたC4値が類似していたことを示す。従って、これら2つの添加物 は、C4に対して同様の効果を有するようである。正味のプローブ切断は、EG TAを用いるよりもDTABを用いる反応においてより大きかった。 実施例19.3 hgDNAの高バックグラウンドを用いるCPT反応において合わせた添加物 EGTAおよびDTABの効果。 CPT反応プロトコルおよび分析は、以下の条件を試験したこと以外は実施例 19.1について記載されるのと同様であった:コントロールは、0.5mM EGTAであり、そして試験反応物は、2.5mM DTABまたは3.7mM DTABを伴う0.5mM EGTAを含んだ。実験結果を、表17にまとめ る。 表17.ARK2プローブ(配列番号1)およびその合成相補的標的ARK2− T(配列番号2)を使用した、hgDNAのバックグラウンドにおける、CPT 反応における添加物EGTAおよびDTABの使用。 上記のように、0.5mM EGTA存在下で得られたC4バックグラウンド は、0.5mM EGTA+2.5mM DTAB(例1を参照のこと)を用い て得られたものよりも2倍高い。正味のパーセントプローブ切断は、EGTAま たはEGTA+DTABを用いる場合と以前と非常に類似しており、この実験に おいて、正味のパーセントプローブ切断は、EGTA+DTABの存在下で、E GTAを用いて得られたものよりわずかに良好であるようである(すなわち、1 0-6pmolでの正味のパーセントプローブ切断、16%および4%を比較する )。0.5mM EGTAおよびより高濃度のDTAB(すなわち、3.7mM )の存在下で、C4バックグラウンドは、6%に減少し、これは、0.5mM EGTAおよび2.5mM DTABを用いて得られたC4と比較してさらに5 0%減少であった。0.5mM EGTAおよび3.7mM DTABを用いて 、正味のパーセントプローブ切断は、DTABのより低い濃度を用いて得られた ものと類似したままである(すなわち、10-6pmolでの正味のパーセントプ ローブ切断、16%および11%を比較する)。 界面活性剤DTABのキレート剤EGTAへの添加は、C4バックグラウンド の減少をもたらしたが、正味のパーセントプローブ切断は変化しなかった。0. 5mM EGTAの存在下では、3.7mM DTABは、DTABのより低濃 度(すなわち、2.5mM)より良好のようである。 実施例19.4 高バックグラウンドのhgDNAを伴うCPT反応における添加物DTABお よびスペルミンの組み合わせの効果を試験する。 CPT反応プロトコルおよび分析は、以下の条件を試験したこと以外は実施例 19.1について記載されるのと同様であった:コントロールは、0.5mM EGTAであり、そして試験反応は、2mMスペルミンまたは5mMスペルミン を伴う5mMスペルミンであった。実験結果を、表18にまとめる。 表18.ARK2プローブ(配列番号1)およびその合成相補的標的ARK2− T(配列番号2)を使用した、hgDNAのバックグラウンドにおける、CPT 反応における添加物DTABおよびスペルミンの使用。 上記の結果から、5mM DTAB砥用板コントロール条件は、類似のC4バ ックグラウンド、およびおそらく0.5mM EGTAを用いて通常見られるも のよりもわずかに良好な正味のパーセント切断をもたらした(例1、2および3 を参照のこと)。5mM DTABを含む反応に対するスペルミンの添加は利点 があった。なぜなら、正味のプローブ切断が同様のままであるが、C4バックグ ラウンドが減少したからである。 上記の条件下で、DTABは、0.5mM EGTAと類似して機能するよう である。界面活性剤DTABへのポリアミンスペルミンの添加はC4を減少した が、正味のプローブ切断は同様のままであった。DTABに伴うスペルミンの濃 度の増加は、CPTにおける正味のパーセント切断の改良をもたらした。 実施例20 C4減少における添加物スペルミンの可能な機構 以下の実施例は、CPT反応における異種DNAに起因するバックグラウンド の減少に対するスペルミンの可能な機構を試験する。 相同でないDNAの存在が如何にCPT反応を阻害するかのより良い理解を得 るために、2つのCPT成分キメラARK2とRNaseHとの間の相互作用を 試験した。メンブレン結合アッセイを使用して、hgDNAの存在下または非存 在下のいずれかでのキメラプローブとRNaseHとの結合を定量的に評価した 。メンブレン結合研究について使用したRNaseHの量、プローブおよびhg DNAは、実施例14におけるCPTについて使用したものと類似していた。図 6は、結合アッセイの結果を示す。RNaseHとプローブとの結合がhgDN Aの非存在下で検出されたが、hgDNAの存在下では、RNaseH−プロー ブの相互作用が破壊されたことが観察された(図6)。シトクロームCを、メン ブレン結合アッセイについてのコントロールタンパク質として使用した。なぜな ら、そのpIが、RNaseHのpIと類似しているからである。シトクローム CとARK2プローブとの結合は、hgDNAの非存在下でも存在下のいずれで も観察されなかった。 RNaseHと相同でないDNAとの間のこのような相互作用が存在する場合 に、hgDNAがRNaseH結合についてのプローブと競合し得るか否かを試 験するために、ssDNA−アガロースカラムを、ウェスタンブロット分析と組 み合わせて利用した。手短には、酵素をssDNA−アガロースカラムに通した 後、半定量的な分析は、フロースルーに約2%のRNaseHの存在を示し、こ のことは、大部分のRNaseHがssDNAに結合したことを示す。約98% の結合したRNaseHは、ウェスタンブロット分析によって検出されるように 、DNA−アガロースカラムから、漸増濃度のスペルミンによって溶出された( 図7)。酵素の最終パーセントは、2mMスペルミンで溶出され、同じスペルミ ン濃度がCPT反応について最適であることが決定された。RNaseHの結合 は、 DNAに対して特異的であった。なぜなら、80%の酵素が、DNAを何ら伴わ ないアガロースカラムを用いた場合にフロースルーに検出されたからである(デ ータ示さず)。 アガロースカラム内のスペルミンとssDNAとの結合が、RNaseHの置 換を担うか否かを決定するために、2mMスペルミンで予備平衡化したssDN A−アガロースカラムを使用した。酵素を通した後、半定量的分析は、50%を 超えるRNaseHがカラムと相互作用しなかったことを示した(図8)。大部 分の結合したRNaseHは、2mMスペルミンを用いてカラムから溶出したが 、他方、相対的に有意ではない量のRNaseHが、5mMスペルミンを用いた 溶出の後に検出された。このデータは、RNaseHおよびスペルミンの両方が 、ssDNAの結合と競合すること、およびさらに、2mMスペルミンが、ss DNAからのRNaseHを置換するに十分であることを示した。類似の原理、 スペルミンによるDNAからのRNaseHの置換は、相同でないDNAの存在 下でのCPTの改良を説明し得る。例えば、CPT反応において、RNaseH のhgDNAへの結合に起因して、より少ないRNaseHが、標的媒介したプ ローブ切断について利用可能であり、従って、より少ない量のパーセントプロー ブ切断が生成される。DNAアガロースカラムデータに基づいた、このような反 応に対するスペルミンの添加は、RNaseHとhgDNAとの間の非特異的な 相互作用を減少させ、従って、特異的プローブ切断またはCPT産物の量を増加 させる。 上記のことから、本発明の特定の実施態様を本明細書において例示の目的で記 載してきたが、種々の改変が本発明の精神および範囲から逸脱することなくなさ れ得ることが理解される。従って、本発明は、添付の請求の範囲によることを除 いて制限されない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/090,274 (32)優先日 平成10年6月22日(1998.6.22) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 モドラサン,ゾラ ディー. カナダ国 ブイ6エイチ 1ケイ7 ブリ ティッシュ コロンビア,バンクーバー, ナンバー 208,ウェスト 11ティーエイ チ アベニュー 1345 (72)発明者 ピシェ,イサベル エイ. カナダ国 ブイ5ジェイ 5ジー1 ブリ ティッシュ コロンビア,バーナビー,ノ ースブルック コート 8855 (72)発明者 ダック,ピーター ディー. カナダ国 ブイ6イー 2ケイ3 ブリテ ィッシュ コロンビア,バーナビー,ウッ ズワース アベニュー 5408 (72)発明者 クロニー,リン ピー. カナダ国 ブイ5ワイ 3ジェイ8 ブリ ティッシュ コロンビア,バンクーバー, エリザベス ストリート 5438 (72)発明者 ウォン,アルフレッド シー.ケイ. カナダ国 ブイ3エヌ 1エム5 ブリテ ィッシュ コロンビア,バーナビー,17テ ィーエイチ アベニュー 8051

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.標的核酸分子を検出するための方法であって、以下の工程: (a)(i)標的核酸分子;(ii)切断されやすい連結を含む一本鎖核酸プ ローブ;(iii)二本鎖標的−プローブ複合体のプローブ部分を、該切断され やすい連結で切断し得る酵素、および(iv)リボソームタンパク質を含む混合 物を、該標的核酸および該プローブが互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標 的−プローブ複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下および時間で 反応させ、続いて該プローブの切断、および切断されていない新たなプローブに 対する標的のサイクリングを行い、その結果、該切断された核酸プローブの1以 上の部分を該標的−プローブ複合体から放出させる工程;ならびに (b)該核酸プローブの切断された部分が産生されているか否かを決定し、そ れにより該標的核酸の存在を検出する工程、 を包含する、方法。 2.標的核酸分子を検出するための方法であって、以下の工程: (a)(i)標的核酸分子;(ii)切断されやすい連結を含む一本鎖核酸プ ローブ;(iii)二本鎖標的−プローブ複合体のプローブ部分を、該切断され やすい連結で切断し得る酵素、および(iv)スペルミンを含む混合物を、該標 的核酸および該プローブが互いにハイブリダイズし、そして二本鎖標的−プロー ブ複合体を形成することを可能にするのに十分な条件下および時間で反応させ、 続いて該プローブの切断、および切断されていない新たなプローブに対する標的 のサイクリングを行い、その結果、該切断された核酸プローブの1以上の部分を 該標的−プローブ複合体から放出させる工程;ならびに (b)該核酸プローブの切断された部分が産生されているか否かを決定し、そ れにより該標的核酸の存在を検出する工程、 を包含する、方法。 3.前記決定する工程が、切断されていないプローブの量の減少を検出すること を含む、請求項1に記載の方法。 4.前記決定する工程が、前記核酸プローブの切断部分を直接決定することを含 む、請求項1に記載の方法。 5.前記プローブが構造[NA1−S−NA2nを含み、そして、NA1およびN A2がDNAからなる核酸配列である、請求項1または2に記載の方法。 6.前記SがRNA配列である場合である、請求項5に記載の方法。 7.前記酵素がRNaseHである、請求項1または2に記載の方法。 8.前記RNaseHが熱安定性RNaseHである、請求項7に記載の方法。 9.前記RNaseHが非熱安定性RNaseHである、請求項7に記載の方法 。 10.前記リボソームタンパク質が原核生物リボソームタンパク質である、請求 項1に記載の方法。 11.前記リボソームタンパク質が真核生物リボソームタンパク質である、請求 項1に記載の方法。 12.前記リボソームタンパク質がS19またはL34リボソームタンパク質で ある、請求項8に記載の方法。 13.前記反応混合物が、さらにスペルミンを含む、請求項1に記載の方法。 14.前記反応混合物が、さらにキレート剤を含む、請求項2に記載の方法。 15.前記キレート剤がEGTAまたはEDTAである、請求項12に記載の方 法。 16.前記プローブが検出マーカーで直接または間接的に標識されている、請求 項1または2に記載の方法。 17.前記反応混合物が、さらにマグネシウムイオンを含む、請求項2に記載の 方法。 18.(i)切断されやすい連結を含む一本鎖核酸プローブ、(ii)RNas eH、(iii)ポリアミン、および(iv)キレート剤を含む、組成物。
JP50600699A 1997-07-03 1998-07-03 サイクリングプローブ反応における使用のための添加物 Pending JP2002507128A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5272197P 1997-07-03 1997-07-03
US60/052,721 1997-07-03
US8602698P 1998-05-18 1998-05-18
US60/086,026 1998-05-18
US9027498P 1998-06-22 1998-06-22
US60/090,274 1998-06-22
PCT/CA1998/000630 WO1999001569A2 (en) 1997-07-03 1998-07-03 Additives for use in cycling probe reactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507128A true JP2002507128A (ja) 2002-03-05

Family

ID=27368259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50600699A Pending JP2002507128A (ja) 1997-07-03 1998-07-03 サイクリングプローブ反応における使用のための添加物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6136533A (ja)
EP (1) EP1002129A2 (ja)
JP (1) JP2002507128A (ja)
AU (1) AU8327198A (ja)
CA (1) CA2295206A1 (ja)
WO (1) WO1999001569A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066713A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 核酸の検出方法及びそのためのキット

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU756301B2 (en) * 1997-08-20 2003-01-09 Somagenics, Inc. Antisense and antigene therapeutics with improved binding properties and methods for their use
CA2392469A1 (en) * 1999-11-29 2001-05-31 Gamida Sense Diagnostics Ltd. Oligonucleotides and assemblies thereof useful in the detection of the presence or absence of target nucleic acid sequences in a sample
US6824669B1 (en) 2000-02-17 2004-11-30 Motorola, Inc. Protein and peptide sensors using electrical detection methods
US7297517B2 (en) * 2000-05-29 2007-11-20 Tosoh Corporation Oligonucleotides and method for detection of meca gene of methicillin-resistant Staphylococcus aureus
US7846733B2 (en) 2000-06-26 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
US6858413B2 (en) 2000-12-13 2005-02-22 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for generation of multiple copies of nucleic acid sequences and methods of detection thereof
JP2002253257A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Tosoh Corp ベロ毒素検出のためのオリゴヌクレオチドおよび検出法
EP1390537B1 (en) * 2001-03-09 2013-11-13 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for amplification of rna sequences
BR0205268A (pt) 2001-03-09 2004-11-30 Nugen Technologies Inc Processos e composições para a mplificação de sequências de rna
AU2003208959A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-02 Id Biomedical Corporation Methods for detecting vancomycin-resistant microorganisms and compositions therefor
CA2521084A1 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Nugen Technologies, Inc. Global amplification using a randomly primed composite primer
WO2006065732A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Autogenomics, Inc. Compositions and methods for nucleic acid analysis of sequences with insertions or deletions
WO2007030759A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Nugen Technologies, Inc. Improved nucleic acid amplification procedure
US20090203531A1 (en) 2008-02-12 2009-08-13 Nurith Kurn Method for Archiving and Clonal Expansion
WO2009117698A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Nugen Technologies, Inc. Methods of rna amplification in the presence of dna
GB201513128D0 (en) 2015-07-24 2015-09-09 Sense Biodetection Ltd Nucleic acid detection method
GB201701262D0 (en) 2017-01-25 2017-03-08 Sense Biodetection Ltd Nucleic acid detection method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU606043B2 (en) * 1985-03-28 1991-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Detection of viruses by amplification and hybridization
US4876187A (en) * 1985-12-05 1989-10-24 Meiogenics, Inc. Nucleic acid compositions with scissile linkage useful for detecting nucleic acid sequences
US5011769A (en) * 1985-12-05 1991-04-30 Meiogenics U.S. Limited Partnership Methods for detecting nucleic acid sequences
US5403711A (en) * 1987-11-30 1995-04-04 University Of Iowa Research Foundation Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved
AU7487294A (en) * 1993-08-18 1995-03-14 Id Biomedical Corporation Compositions and methods for detecting target nucleic acid sequences utilizing flanking sequence enzyme molecules
WO1995014106A2 (en) * 1993-11-17 1995-05-26 Id Biomedical Corporation Cycling probe cleavage detection of nucleic acid sequences
US6001564A (en) * 1994-09-12 1999-12-14 Infectio Diagnostic, Inc. Species specific and universal DNA probes and amplification primers to rapidly detect and identify common bacterial pathogens and associated antibiotic resistance genes from clinical specimens for routine diagnosis in microbiology laboratories
CA2202990A1 (en) * 1994-10-21 1996-05-02 Alan H. Davis Use of spermidine to relieve inhibition of ligase chain reaction in a clinical test sample
AU7368596A (en) * 1995-09-22 1997-04-09 Albert S Benight Nucleic acid reactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066713A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 核酸の検出方法及びそのためのキット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1002129A2 (en) 2000-05-24
AU8327198A (en) 1999-01-25
WO1999001569A3 (en) 1999-03-25
CA2295206A1 (en) 1999-01-14
US6136533A (en) 2000-10-24
WO1999001569A2 (en) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507128A (ja) サイクリングプローブ反応における使用のための添加物
AU647411B2 (en) Enhanced nucleic acid amplification process
JP3143475B2 (ja) 二本鎖dnaの核酸類似体による誘導転写
US5824517A (en) Method for amplifying nucleic acid sequences by strand displacement using DNA/RNA chimeric primers
JP5680606B2 (ja) 核酸増幅法におけるタグ化オリゴヌクレオチドおよびその使用
JP2709256B2 (ja) マイコバクテリアプローブ
KR20210039989A (ko) 고온 내성 Cas 단백질의 용도, 표적 핵산 분자의 검출 방법 및 시약 키트
JP3867926B2 (ja) 核酸の増幅法
JPH11511010A (ja) 熱安定性mutS遺伝子のクローニングおよび発現ならびにその蛋白質および使用法
KR20010012175A (ko) 폴리뉴클레오티드의 2단계 혼성화 및 포획법
JPH09511149A (ja) Pcrの過程でdna断片の増幅を抑制する方法
EP2513331B1 (en) Assay for detecting chlamydia trachomatis
US20080044921A1 (en) Primers used in novel gene amplification method
AU690294B2 (en) Species-specific detection of Mycobacterium kansasii
JP2007532120A (ja) 核酸分子のサブセットを選択的に検出するための方法
US5925518A (en) Nucleic acid primers for amplification of a mycobacteria RNA template
JPH06209797A (ja) カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)の診断的研究のための特異的遺伝子のプローブ
JPH10509322A (ja) 核酸変異体および病原体の迅速な検出および同定
EP3252168B1 (en) Pcr primer linked to complementary nucleotide sequence or complementary nucleotide sequence including mis-matched nucleotides and method for amplifying nucleic acid using same
CN111808977B (zh) 一种由snp所引起利福平类抗生素耐药的抗性基因的特异性引物的设计方法及检测方法
JP2002542806A (ja) 放線菌類の検出および定量化のためのポリヌクレオチドプローブ
US6017739A (en) Method and nucleic acid-concentratiing assay kit for concentrating mutant nucleic acid
JPH0716094A (ja) Rnaポリメラーゼのプロモーター配列をもつ1本鎖オリゴヌクレオチドを製造する方法
JP2008099556A (ja) 閉環状二本鎖dnaを用いた、目的遺伝子の迅速な抽出・精製・クローニング方法
JP5048915B2 (ja) 整長cDNA由来両鎖cRNAサブトラクション方法