WO2018062059A1 - 車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法 - Google Patents

車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062059A1
WO2018062059A1 PCT/JP2017/034412 JP2017034412W WO2018062059A1 WO 2018062059 A1 WO2018062059 A1 WO 2018062059A1 JP 2017034412 W JP2017034412 W JP 2017034412W WO 2018062059 A1 WO2018062059 A1 WO 2018062059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
information
sensor
state
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034412
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼彦 豊田
達司 大久保
修治 大下
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Publication of WO2018062059A1 publication Critical patent/WO2018062059A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle control device that controls equipment provided in a vehicle such as an automobile, and a data storage method of the vehicle control device.
  • a vehicle such as an automobile is provided with devices (on-vehicle devices) such as an electric booster, a hydraulic pressure supply device, a suspension device, a transmission, an engine, and a steering device. Each of these devices is controlled by a control device called ECU (Electronic Control Unit).
  • ECU Electronic Control Unit
  • Patent Document 1 when information on a vehicle state is monitored and a vehicle failure (start of failsafe control) is detected based on the information, information on the vehicle state is displayed as failure cause verification information (A vehicle control device that stores data in a storage medium (memory) as freeze frame data) is disclosed. In this case, the storage medium stores information related to the state of the vehicle before and after the start of the fail-safe control as failure cause verification information.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle control device and a data storage method for the vehicle control device that can store information necessary for analysis and verification regardless of the start of fail-safe control.
  • a vehicle control device includes a control device that controls equipment provided in a vehicle, an operation information acquisition unit that acquires operation information of the vehicle and outputs the operation information to the control device, and A state information acquisition unit that acquires state information of the vehicle based on the output of the device and outputs the vehicle state information to the control device.
  • vehicle motion state model data predicted based on the operation information is stored in advance.
  • the control device calculates the motion state prediction information of the vehicle from the vehicle motion state model data based on the operation information for the first device acquired by the operation state acquisition unit, the motion state prediction information, and the state
  • the state information of the second device acquired by the information acquisition unit is compared, and when both are different, the operation information and the state information about the second device are stored.
  • a data storage method for a vehicle control device is connected to an actuator that is driven to operate the vehicle, and a sensor that detects a driving state of the actuator and an operation state of the vehicle.
  • a vehicle control device is prepared, and state prediction data is obtained from detection values of a sensor that detects the operation state of the vehicle based on vehicle state model data that predicts the driving state of the actuator according to the operation of the vehicle.
  • the calculated state comparison data is compared with the detection value of the driving state of the actuator output by the sensor, and when there is a difference, at least one of the detection values of the sensor Store data about.
  • the vehicle control device and the data storage method of the vehicle control device according to an embodiment of the present invention can store information necessary for analysis and verification regardless of the start of fail-safe control.
  • the block diagram which shows the vehicle data bus in FIG. 1, a control apparatus, etc.
  • FIG. The characteristic line figure which shows an example of the relationship between a brake pedal stroke and brake fluid pressure.
  • the characteristic line figure which shows an example of the relationship between brake fluid pressure and deceleration.
  • Explanatory drawing which shows the data (operation information, status information) memorize
  • the flowchart which shows the 1st process performed with a control apparatus.
  • the flowchart which shows the 2nd process performed with a control apparatus.
  • the flowchart which shows the 3rd process performed with a control apparatus.
  • the characteristic view which shows an example of the time change of a vehicle speed, a brake pedal stroke, and deceleration.
  • a total of four wheels including left and right front wheels 2L and 2R and left and right rear wheels 3L and 3R are provided on the lower side (road surface side) of the vehicle body 1 constituting the vehicle body.
  • the wheels (respective front wheels 2L, 2R, rear wheels 3L, 3R) together with the vehicle body 1 constitute a vehicle.
  • Front wheel side wheel cylinders 4L and 4R are provided on the left and right front wheels 2L and 2R, respectively.
  • Rear wheel side wheel cylinders 5L and 5R are provided on the left and right rear wheels 3L and 3R, respectively.
  • wheel cylinders 4L, 4R, 5L, and 5R are wheel brake mechanisms (friction brake mechanisms) that apply braking force (friction braking force) to the respective wheels 2L, 2R, 3L, and 3R.
  • the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, and 5R are configured by, for example, a hydraulic disc brake or a hydraulic drum brake.
  • the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, and 5R make frictional contact (frictional engagement) between frictional members (braking members) such as pads and shoes and frictional members (braking members) such as disks and drums.
  • braking members frictional members
  • braking members frictional members
  • disks and drums frictional members
  • the brake pedal 6 is provided on the front board side of the vehicle body 1.
  • the brake pedal 6 is depressed by a driver (driver) who is an occupant (passenger) at the time of brake operation of the vehicle.
  • Each wheel cylinder 4L, 4R, 5L, 5R applies a braking force to the wheels 2L, 2R, 3L, 3R based on the operation of the brake pedal 6.
  • the brake pedal 6 (more specifically, the input rod 10A of the electric booster 10) has a brake stroke sensor 7 (hereinafter referred to as a stroke sensor) for detecting the amount of operation of the brake pedal 6 (brake pedal operation amount) by the driver. 7).
  • the stroke sensor 7 is a sensor that detects the operation state of the vehicle (operation state of the driver). That is, the stroke sensor 7 constitutes an operation information acquisition unit that acquires vehicle operation information (stroke information corresponding to brake operation information) and outputs it to the ECU 14 for an electric booster described later.
  • the stroke sensor 7 for example, a displacement sensor that detects a stroke amount (pedal stroke) that is a displacement amount of the brake pedal 6 (input rod 10A) can be used.
  • the sensor (operation information acquisition unit) for detecting the operation amount of the brake pedal 6 is not limited to the stroke sensor 7, for example, a force sensor (load sensor) for detecting the pedal depression force, and the rotation angle (inclination) of the brake pedal 6.
  • a force sensor load sensor
  • the operation amount of the brake pedal 6 may be detected by one (one type) sensor or may be detected by a plurality (plural types) of sensors.
  • the stroke sensor 7 is connected to the electric booster ECU 14.
  • the detection signal of the stroke sensor 7 (stroke information serving as vehicle operation information) is output to the electric booster ECU 14 and is also output to the vehicle data bus 18 via the electric booster ECU 14. Furthermore, the detection signal of the stroke sensor 7 is output to the ECU 22 for ESC via the communication line 17 (or vehicle data bus
  • brake fluid pressure is generated in the master cylinder 8 via the electric booster 10. That is, the depression operation of the brake pedal 6 is transmitted to the master cylinder 8 through the electric booster 10 and generates a brake fluid pressure in a fluid pressure chamber (not shown) in the master cylinder 8.
  • the master cylinder 8 is provided with a reservoir 9 as a hydraulic fluid tank in which brake fluid is accommodated.
  • the reservoir 9 replenishes (supply / discharges) brake fluid to the hydraulic chamber in the master cylinder 8.
  • the electric booster 10 is provided between the brake pedal 6 and the master cylinder 8.
  • the electric booster 10 is a device (on-vehicle device) provided in a vehicle.
  • the electric booster 10 is a booster mechanism (electric booster mechanism) that increases the pedal force (brake operating force) and transmits it to the master cylinder 8 when the brake pedal 6 is depressed.
  • the brake hydraulic pressure generated in the master cylinder 8 is sent to the hydraulic pressure supply device 12 via, for example, a pair of cylinder side hydraulic pipes 11A and 11B.
  • the hydraulic pressure supply device 12 distributes the hydraulic pressure from the master cylinder 8 to the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, and 5R via the brake side piping portions 13A, 13B, 13C, and 13D. Thereby, it is possible to apply braking force to each of the wheels 2L, 2R, 3L, 3R independently of each other.
  • the mechanism for generating the hydraulic pressure by the brake pedal 6 is not limited to the above configuration, and a mechanism for generating the hydraulic pressure in response to the operation of the brake pedal 6, for example, a brake-by-wire mechanism or the like. Good.
  • the electric booster 10 includes an input rod 10A connected to the brake pedal 6, a booster piston (not shown) capable of adjusting (pressurizing / depressurizing) the pressure (brake fluid pressure) in the master cylinder 8, And an electric motor 10B for driving the booster piston.
  • the electric booster 10 adjusts the pressure in the master cylinder 8 (master cylinder pressure) with a booster piston based on the drive of the electric motor 10B, thereby adjusting the pressure in the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R (wheel cylinder). Pressure) is adjusted (pressurization / decompression).
  • the electric booster 10 drives the electric motor 10B according to the brake operation amount (depression amount) of the driver, and increases the pressure of the master cylinder 8 by the booster piston.
  • the electric booster 10 can increase the operating force (stepping force) of the driver's brake pedal 6 to increase the pressure in the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R. That is, the electric motor 10B of the electric booster 10 constitutes an actuator that is driven to operate (decelerate) the vehicle.
  • the electric booster 10 (the electric motor 10B) is connected to the ECU 14 for the electric booster.
  • the electric booster ECU 14 is a control device that controls the electric booster 10.
  • the electric booster 10 varies the brake fluid pressure generated in the master cylinder 8 by driving (forward rotation, reverse rotation) of the electric motor 10B based on a command (drive current) from the ECU 14 for the electric booster.
  • the electric booster ECU 14 includes, for example, a microcomputer, and electrically drives and controls the electric booster 10 (the electric motor 10B). That is, the electric booster ECU 14 controls the electric booster 10 (the electric motor 10B thereof) based on the brake pedal operation amount (stroke information).
  • the electric motor 10B of the electric booster 10 is provided with a rotation sensor 15 called a resolver or a rotation angle sensor.
  • the rotation sensor 15 is connected to the electric booster ECU 14.
  • the rotation sensor 15 detects the rotation angle (rotation position) of the electric motor 10 ⁇ / b> B (rotation shaft thereof) and outputs the detection signal to the electric booster ECU 14.
  • the electric booster ECU 14 can perform feedback control of the electric motor 10B (that is, the power piston) according to the rotation angle signal.
  • a communication line 17 is connected to the electric booster ECU 14 for communication with the ESC ECU 22. Further, the electric booster ECU 14 receives signals (vehicle operation information, vehicle state information) among the ESC ECU 22, engine ECU 28, transmission ECU 31, suspension ECU 35, and the like, which are other control devices. A vehicle data bus 18 for sending and receiving is connected.
  • the electric booster ECU 14 is supplied with electric power from the in-vehicle battery 20 (or the generator driven by the engine 27) through the in-vehicle power supply line 19.
  • the ESC ECU 22, the engine ECU 28, the transmission ECU 31, and the suspension ECU 35, which will be described later, are also supplied with electric power from the in-vehicle battery 20 (or generator) through the power line 19, as with the electric booster ECU 14. .
  • the vehicle data bus 18 constitutes a CAN (Controller Area Network) as a serial communication unit mounted on the vehicle.
  • a large number of electronic devices (for example, various ECUs 14, 22, 28, 31, 35) mounted on the vehicle perform multiplex communication within the vehicle through the vehicle data bus 18.
  • the vehicle information sent to the vehicle data bus 18 includes, for example, a stroke sensor 7, a hydraulic pressure sensor 21, a wheel speed sensor 23, a longitudinal acceleration sensor 24, an accelerator opening sensor 26, a throttle opening sensor 29, Examples include information (vehicle operation information, vehicle state information) based on detection signals (output signals) from the gear position sensor 32, the vehicle speed sensor 33, and the vertical acceleration sensor 36.
  • vehicle information sent to the vehicle data bus 18 includes, for example, an ignition switch, a seat belt sensor, a door lock sensor, a door open sensor, a seating sensor, a steering angle sensor, an engine rotation sensor, a stereo camera, a millimeter wave radar, a gradient Examples include information (vehicle operation information, vehicle state information) based on detection signals (output signals) from sensors (tilt sensors), pitch sensors that detect movement of the vehicle in the pitch direction, and the like.
  • the electric booster ECU 14 acquires various types of vehicle information via the vehicle data bus 18.
  • the vehicle information acquired from the vehicle data bus 18 may be acquired by directly connecting a sensor that detects the information to the electric booster ECU 14.
  • a hydraulic pressure sensor 21 is provided in the cylinder side hydraulic piping 11A.
  • the hydraulic pressure sensor 21 detects the pressure (brake hydraulic pressure) generated in the master cylinder 8, more specifically, the hydraulic pressure in the cylinder side hydraulic piping 11A.
  • the hydraulic pressure sensor 21 is connected to the ESC ECU 22.
  • a detection signal from the hydraulic pressure sensor 21 (hydraulic pressure information as vehicle operation information and status information) is output to the ESC ECU 22 and is transmitted from the ESC ECU 22 to another ECU via the communication line 17 or the vehicle data bus 18. (For example, it can be transmitted to the ECU 14 for the electric booster).
  • the hydraulic pressure sensor 21 is connected only to the ESC ECU 22. However, the hydraulic pressure sensor 21 may be connected to both the electric booster ECU 14 and the ESC ECU 22.
  • the hydraulic pressure sensor 21 uses an M / C pressure sensor (brake pedaling amount sensor) that detects the hydraulic pressure of the master cylinder 8, but is not limited to this. For example, each wheel cylinder 4L, 4R, 5L, A W / C pressure sensor that detects 5R hydraulic pressure may be used.
  • the hydraulic pressure sensor 21 is a sensor that detects the operation state of the vehicle (operator's operation state).
  • the hydraulic pressure sensor 21 constitutes an operation information acquisition unit that acquires vehicle operation information (hydraulic pressure information corresponding to brake operation information) and outputs the vehicle operation information to the ESC ECU 22 and thus to the electric booster ECU 14. is doing.
  • the hydraulic pressure sensor 21 is a sensor that detects the drive state of the actuator (the electric motor 10B of the electric booster 10). That is, the hydraulic pressure sensor 21 acquires vehicle state information (hydraulic pressure information of the master cylinder 8) based on the output of the electric booster 10, and outputs it to the ECU 22 for ESC, and further to the ECU 14 for electric booster.
  • the status information acquisition unit is configured.
  • the hydraulic pressure supply device 12 (hereinafter referred to as ESC 12) is provided between the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R and the master cylinder 8.
  • the ESC 12 is a device (on-vehicle device) provided in the vehicle.
  • the ESC 12 variably controls the brake fluid pressure generated in the master cylinder 8 as the wheel cylinder pressure (W / C pressure) for each of the wheels 2L, 2R, 3L, 3R, and the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R. Are supplied individually.
  • the ESC 12 outputs the hydraulic pressure output from the master cylinder 8 via the cylinder side hydraulic pipes 11A, 11B to the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R via the brake side pipe parts 13A, 13B, 13C, 13D. Distribute and supply.
  • the ESC 12 temporarily supplies a plurality of control valves, a hydraulic pump (not shown) for increasing the brake hydraulic pressure, an electric motor 12A for driving the hydraulic pump, and excess brake fluid.
  • a hydraulic pressure control reservoir (not shown) is stored.
  • the ESC 12 (each control valve and the electric motor 12A) is connected to the ESC ECU 22.
  • the opening and closing of each control valve of the ESC 12 and the driving of the electric motor 12A are controlled by the ESC ECU 22. That is, the ESC ECU 22 is a control device that controls the ESC 12.
  • the electric motor 12A of the ESC 12 and each control valve (solenoid thereof) constitute an actuator that is driven to operate the vehicle (increase or decrease the braking force of the vehicle).
  • the ESC ECU 22 includes, for example, a microcomputer, and electrically drives and controls the ESC 12 (the solenoid of each control valve and the electric motor 12A).
  • a wheel speed sensor 23 and a longitudinal acceleration sensor 24 are connected to the ESC ECU 22.
  • the wheel speed sensor 23 detects the rotational speed of each wheel 2L, 2R, 3L, 3R.
  • a detection signal from the wheel speed sensor 23 (wheel speed information as vehicle state information) is output to the ESC ECU 22 and is transmitted from the ESC ECU 22 to another ECU (for example, via the communication line 17 or the vehicle data bus 18). It can be transmitted to the electric booster ECU 14).
  • the wheel speed sensor 23 is a sensor that detects a driving state of an actuator (the electric motor 10A of the electric booster 10, the electric motor 12A of the ESC 12, and the solenoid of each control valve, the throttle motor of the engine 27, and the transmission actuator of the transmission 30). is there. That is, the wheel speed sensor 23 acquires the vehicle state information (wheel speed information) based on the outputs of the electric booster 10, the ESC 12, the engine 27, and the transmission 30 to obtain the ESC ECU 22, and further, the electric booster.
  • the state information acquisition part output to ECU14 for engines is comprised.
  • the longitudinal acceleration sensor 24 detects acceleration (deceleration, acceleration) in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the detection signals of the longitudinal acceleration sensor 24 (acceleration information and deceleration information as vehicle state information) are output to the ESC ECU 22 and other ECUs from the ESC ECU 22 via the communication line 17 or the vehicle data bus 18. (For example, it can be transmitted to the ECU 14 for the electric booster).
  • the longitudinal acceleration sensor 24 is a sensor that detects the drive state of actuators (the electric motor 10A of the electric booster 10, the electric motor 12A of the ESC 12, and the solenoids of the control valves, the throttle motor of the engine 27, and the transmission actuator of the transmission 30). is there. That is, the longitudinal acceleration sensor 24 acquires vehicle state information (acceleration information, deceleration information) based on the outputs of the electric booster 10, the ESC 12, the engine 27, and the transmission 30 to obtain the ESC ECU 22, The state information acquisition part output to ECU14 for boosters is comprised.
  • the ESC ECU 22 individually controls driving of each control valve (solenoid) of the ESC 12, the electric motor 12A, and the like based on detection signals from the wheel speed sensor 23, the longitudinal acceleration sensor 24, and the like. As a result, the ESC ECU 22 performs control to reduce, hold, increase or increase the brake fluid pressure supplied from the brake side piping parts 13A, 13B, 13C, 13D to the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R. Performed separately for each of 4L, 4R, 5L, and 5R.
  • the ESC ECU 22 can execute the following controls (1) to (8), for example, by controlling the operation of the ESC 12.
  • Braking force distribution control that appropriately distributes the braking force to the wheels 2L, 2R, 3L, 3R according to the ground load or the like during braking of the vehicle.
  • Anti-lock brake control that automatically adjusts the braking force of each wheel 2L, 2R, 3L, 3R during braking to prevent locking (slip) of each wheel 2L, 2R, 3L, 3R.
  • a side slip of each wheel 2L, 2R, 3L, 3R during traveling is detected, and the braking force applied to each wheel 2L, 2R, 3L, 3R is automatically and appropriately controlled regardless of the operation amount of the brake pedal 6.
  • vehicle stabilization control that suppresses understeer and oversteer and stabilizes the behavior of the vehicle.
  • Slope start assist control for assisting start by maintaining a braking state on a slope (particularly uphill).
  • Traction control for preventing the wheels 2L, 2R, 3L, 3R from slipping when starting.
  • Vehicle follow-up control that maintains a certain distance from the preceding vehicle.
  • Lane departure avoidance control for maintaining the traveling lane.
  • Obstacle avoidance control for avoiding collision with an obstacle ahead or behind the vehicle.
  • the ESC 12 directly supplies the hydraulic pressure generated in the master cylinder 8 by the electric booster 10 to the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, and 5R during a normal operation by the driver's brake operation.
  • the control valve for pressure increase is closed to maintain the hydraulic pressure of the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R, and the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R.
  • the pressure reducing control valve is opened, and the hydraulic pressure in the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R is discharged so as to escape to the hydraulic pressure control reservoir.
  • the supply control valve is closed.
  • the hydraulic pump is operated by the electric motor 12A, and the brake fluid discharged from the hydraulic pump is supplied to the wheel cylinders 4L, 4R, 5L, 5R.
  • the brake fluid in the reservoir 9 is supplied from the master cylinder 8 side to the suction side of the hydraulic pump.
  • the accelerator pedal 25 is provided adjacent to the brake pedal 6 on the front board side of the vehicle body 1.
  • the accelerator pedal 25 and the brake pedal 6 are shown separated in the front-rear direction of the vehicle body 1, but this is for avoiding the complexity of the drawing.
  • the accelerator pedal 25 and the brake pedal 6 are provided, for example, adjacent to each other on the foot side of the driver's seat in the left-right direction.
  • the accelerator pedal 25 is depressed by the driver when the vehicle is accelerated.
  • the engine 27 throttle motor to be described later applies driving force to the wheels (front wheels 2L and 2R in FIG. 1) based on the operation of the accelerator pedal 25.
  • the accelerator pedal 25 is provided with an accelerator opening sensor 26 that detects an accelerator opening corresponding to the amount of accelerator pedal operation by the driver.
  • the accelerator opening sensor 26 is connected to an engine ECU 28 described later.
  • a detection signal from the accelerator opening sensor 26 is output to the engine ECU 28 and another ECU (for example, an ECU 14 for an electric booster) via the vehicle data bus 18. ) Can be sent to.
  • the accelerator opening sensor 26 is a sensor that detects the operation state of the vehicle (operation state of the driver). That is, the accelerator opening sensor 26 acquires vehicle operation information (accelerator opening information corresponding to the accelerator operation information) and outputs the operation information to an engine ECU 28, which will be described later, and further to the electric booster ECU 14.
  • the acquisition unit is configured.
  • An engine 27 serving as a driving source for running the vehicle is provided on the front side of the vehicle body 1.
  • the engine 27 is a device (on-vehicle device) provided in the vehicle.
  • the engine 27 applies traveling driving force to driving wheels (for example, front wheels 2L and 2R) based on the operation of the accelerator pedal 25.
  • the drive source can be composed of the engine 27 alone, or can be composed of the engine 27 and an electric motor, or an electric motor alone.
  • the engine 27 includes a throttle motor that opens and closes an intake throttle valve, an ignition device that is also called an igniter, and a fuel injection device that is also called an injector.
  • the engine 27 (its throttle motor, ignition device, fuel injection device) is connected to the engine ECU 28.
  • the drive of the throttle motor of the engine 27 is controlled by the engine ECU 28. That is, the engine ECU 28 is a control device that controls the engine 27.
  • the throttle motor of the engine 27 constitutes an actuator that is driven to operate (accelerate and decelerate) the vehicle.
  • the engine ECU 28 includes a microcomputer, for example, and electrically controls the engine 27 (a throttle motor, an ignition device, a fuel injection device, and the like). That is, the engine ECU 28 controls the engine 27 (the throttle motor) based on the accelerator pedal operation amount (accelerator opening information). In addition to the accelerator opening 26, a throttle opening sensor 29 is connected to the engine ECU 28.
  • the throttle opening sensor 29 detects the opening of the intake throttle valve of the engine 27.
  • a detection signal of the throttle opening sensor 29 (throttle opening information as vehicle operation information) is output to the engine ECU 28 and another ECU (for example, an electric multiplier) from the engine ECU 28 via the vehicle data bus 18.
  • Force device ECU 14 Force device ECU 14).
  • the throttle opening sensor 29 is, for example, a sensor that detects the operation state of the vehicle (operation state of the driver). That is, the throttle opening sensor 29 acquires vehicle operation information (throttle opening information corresponding to accelerator operation information) and outputs the operation information to the engine ECU 28 and thus to the electric booster ECU 14. Is configured.
  • the transmission 30 is a device (on-vehicle device) provided in the vehicle.
  • the transmission 30 changes (increases / decreases) a reduction ratio between the engine 27 and driving wheels (for example, front wheels 2L, 2R) based on operation of a shift lever, a select lever, a shift lever such as a select switch, or the like. is there.
  • the transmission 30 can be configured by MT (manual transmission), AT (automatic transmission), CVT (continuously variable transmission), or the like.
  • the transmission 30 includes a speed change actuator such as a speed change solenoid.
  • the transmission 30 (the shifting actuator) is connected to the transmission ECU 31.
  • the drive of the transmission actuator of the transmission 30 is controlled by the transmission ECU 31. That is, the transmission ECU 31 is a control device that controls the transmission 30.
  • the transmission actuator of the transmission 30 constitutes an actuator that is driven to operate (shift) the vehicle.
  • the transmission ECU 31 is configured to include, for example, a microcomputer, and electrically drives and controls the transmission 30 (such as a shift actuator). That is, the transmission ECU 31 controls the transmission 30 (the transmission actuator) based on the operation of the transmission lever or the like.
  • a gear position sensor 32 is connected to the transmission ECU 31.
  • the gear position sensor 32 detects the gear position that is the position of the shift lever (shift position, select position).
  • a detection signal of the gear position sensor 32 (gear position information serving as vehicle operation information) is output to the transmission ECU 31 and another ECU (for example, an electric booster) from the transmission ECU 31 via the vehicle data bus 18. ECU 14).
  • the gear position sensor 32 is a sensor that detects the operation state of the vehicle (operation state of the driver). That is, the gear position sensor 32 acquires the operation information of the vehicle (gear position information corresponding to the operation information of the shift lever) and outputs it to the transmission ECU 31 and, further, to the electric booster ECU 14. Is configured.
  • a vehicle speed sensor 33 is connected to the transmission ECU 31.
  • the vehicle speed sensor 33 detects the rotation speed of the transmission rotation shaft (output shaft).
  • a detection signal of the vehicle speed sensor 33 (vehicle speed information as vehicle state information) is output to the transmission ECU 31 and is transmitted from the transmission ECU 31 to the other ECU (for example, the electric booster ECU 14 via the vehicle data bus 18). ) Can be sent to.
  • the vehicle speed sensor 33 is a sensor that detects a driving state of actuators (the electric motor 10A of the electric booster 10, the electric motor 12A of the ESC 12, and the solenoids of the control valves, the throttle motor of the engine 27, and the transmission actuator of the transmission 30). . That is, the vehicle speed sensor 33 acquires vehicle state information (vehicle speed information) based on the outputs of the electric booster 10, the ESC 12, the engine 27, and the transmission 30, and then the ESC ECU 22, and further the electric booster ECU 14.
  • the status information acquisition unit to output to is configured.
  • a suspension device (control suspension) 34 is provided between the vehicle body 1 and the wheels 2L, 2R, 3L, 3R to buffer the vibration of the vehicle.
  • the suspension device 34 is a device (on-vehicle device) provided in the vehicle.
  • a semi-active suspension device having a hydraulic shock absorber capable of adjusting a damping force
  • a fully active suspension device having a hydraulic actuator, an electric actuator or a pneumatic actuator, a vehicle capable of adjusting the vehicle height.
  • An air suspension device having an air spring that also serves as a high adjustment device can be used.
  • the damping force characteristic is variably adjusted based on the vertical acceleration on the vehicle body (on the spring) side and the vertical acceleration on the wheel (unspring) side.
  • a suspension device 34 includes, for example, a suspension actuator such as a solenoid for adjusting damping force.
  • the suspension device 34 (the suspension actuator) is connected to the suspension ECU 35.
  • the drive of the suspension actuator is controlled by the suspension ECU 35. That is, the suspension ECU 35 is a control device that controls the suspension device 34.
  • the suspension actuator of the suspension device 34 constitutes an actuator that is driven to operate the vehicle (attenuate vibration).
  • the suspension ECU 35 includes, for example, a microcomputer, and electrically drives and controls the suspension device 34 (suspension actuator, etc.). That is, the suspension ECU 35 controls the suspension device 34 (suspension actuator thereof) based on the vertical acceleration or the like of the vehicle body 1.
  • a vertical acceleration sensor 36 is connected to the suspension ECU 35.
  • the vertical acceleration sensor 36 configures, for example, a state information acquisition unit.
  • the vertical acceleration sensor 36 is provided on each of the vehicle body (sprung) side and each wheel (unsprung) side, and detects vertical acceleration on the vehicle body side and each wheel side. Note that the vibration of the vehicle may be detected using, for example, a vehicle height sensor instead of the vertical acceleration sensor 36.
  • the detection signal of the vertical acceleration sensor 36 (vibration information that is vehicle state information) is output to the suspension ECU 35 and is transmitted from the suspension ECU 35 to another ECU (for example, for an electric booster) via the vehicle data bus 18. ECU 14).
  • an ECU Electronic Control Unit mounted on the vehicle
  • an electric booster ECU 14 an ESC ECU 22, an engine ECU 28, a transmission ECU 31, and a suspension ECU 35 are illustrated.
  • the present invention is not limited thereto, and other than this, for example, an electric parking brake ECU that controls an electric parking brake, a steering ECU that performs steering control, and the like may be used.
  • Various ECUs (in-vehicle ECUs) mounted on the vehicle differ depending on the type, specifications, etc. of the vehicle.
  • various sensors include a stroke sensor 7, a rotation sensor 15, a hydraulic pressure sensor 21, a longitudinal acceleration sensor 24, an accelerator opening sensor 26, a throttle opening sensor 29, a gear position sensor 32, a vehicle speed sensor 33,
  • the vertical acceleration sensor 36 is illustrated.
  • a voltage sensor for ECU a voltage sensor for motor, a temperature sensor for ECU, a yaw rate sensor, a water temperature sensor, various pressure sensors, and the like may be used.
  • Various sensors (vehicle-mounted sensors) mounted on the vehicle are also different depending on the type, specifications, etc. of the vehicle, like the ECU.
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 are configured to include a microcomputer.
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 are connected to each other via the vehicle data bus 18 so that they can communicate with each other.
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 are control devices that perform various vehicle controls (brake control, engine control, shift control, suspension control, etc.).
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 are configured to perform a process for self-diagnosis in parallel with the original control process.
  • a dedicated device that performs processing for self-diagnosis may be provided as a processing device (diagnostic ECU) separate from the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35.
  • the ECU 14 includes a CPU 14A, memories 14B, 14C, 14D, an I / O port, a timer, and a counter.
  • the CPU 14A is an arithmetic device (arithmetic circuit) that executes arithmetic processing, that is, a central processing unit (Central Processing Unit).
  • the memories 14B, 14C, and 14D are storage devices (storage media), and include, for example, a RAM 14B, a ROM 14C, and an EEPROM 14D.
  • the RAM 14B is, for example, a rewritable memory (Random Access Memory) used for temporary storage of programs and data.
  • the ROM 14C is a read-only memory.
  • various programs executed by the CPU 14A such as a vehicle control processing program, a vehicle condition monitoring processing program, and an information storage processing program shown in FIGS. Yes.
  • independent vehicle model data is stored in advance in the ROM 14C.
  • Vehicle model data includes vehicle motion model data (vehicle motion state model data, vehicle state model data) during normal operation, for example, “brake pedal stroke / hydraulic pressure characteristics” shown in FIG. 3, “hydraulic pressure” shown in FIG. ⁇ Deceleration characteristics etc. are stored.
  • the EEPROM 14D is a kind of nonvolatile memory (ElectricallyrErasable and Programmable Read Only Memory). In the EEPROM 14D, for example, failure cause verification information (freeze frame data), verification information for verifying and analyzing performance dissatisfaction described later, and the like are stored (recorded).
  • the EEPROM 14D may use another storage medium, for example, a flash memory, a magnetic disk, a magnetic tape, or paper (printing paper).
  • the ECUs 22, 28, 31 and 35 other than the ECU 14 can also be configured in the same manner as the ECU 14.
  • sensors 7, 15, 21, 23, 24, 26, 29, 32, 33, 36 are connected to the ECUs 14, 22, 28, 31, 35 directly or via the vehicle data bus 18.
  • the sensors 7, 15, 21, 23, 24, 26, 29, 32, 33, and 36 are an operation information acquisition unit that acquires vehicle operation information and / or a state information acquisition unit that acquires vehicle state information. Equivalent to.
  • ECU14,22,28,31,35 and sensor 7,15,21,23,24,26,29,32,33,36 are mutually connected via the vehicle data bus 18 which is a multiplex communication line,
  • vehicle data bus 18 which is a multiplex communication line
  • An in-vehicle LAN is configured.
  • information communication is performed using an appropriate communication protocol such as CAN, BEAN, AVC-LAN, or FlexRay.
  • FIG. 2 schematically shows the configuration in a simple manner.
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 include an ECU, a gateway computer, or the like whose output values of sensors (not shown) are not shown. It may be input via.
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 are connected to devices to be controlled (the electric booster 10, the hydraulic pressure supply device 12, the engine 27, the transmission 30, the suspension device 34, etc.), and the devices 10, 12, 27, 30 and 34 are controlled.
  • the engine 27 corresponds to equipment (on-vehicle equipment)
  • the throttle motor, ignition device, and fuel injection device of the engine 27 correspond to electrical equipment (on-vehicle electrical equipment), and the throttle motor of the engine 27.
  • the electric booster ECU 14 corresponds to a device (on-vehicle device)
  • the electric motor 10B of the electric booster 10 corresponds to an electric device (on-vehicle electric device) and an actuator. To do.
  • the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 are arranged on the vehicle based on the detection values (status information and operation information) input from the sensors 7, 15, 21, 23, 24, 26, 29, 32, 33, and 36. Control of the equipment 10, 12, 27, 30, 34 provided is performed. Hereinafter, the control performed by the ECUs 14, 22, 28, 31, and 35 will be described taking the electric booster ECU 14 as an example.
  • the electric booster ECU 14 controls the master cylinder pressure by driving the electric motor 10B of the electric booster 10 based on operation information such as a brake pedal stroke input from the stroke sensor 7 or the like as normal brake control. It adjusts and performs flow control of the brake fluid to wheel cylinders 4L, 4R, 5L, and 5R.
  • the electric booster ECU 14 receives state information such as a motor rotation position, a master cylinder pressure, a deceleration, and a voltage input from, for example, the rotation sensor 15, the hydraulic pressure sensor 21, the longitudinal acceleration sensor 24, and a voltage sensor. Based on the above, fail control is performed.
  • Fail-safe control means that when it is determined that there is a possibility that a malfunction has occurred, the output of a device (for example, the electric booster 10) after that point is controlled, and the device (for example, the electric boost) This means that the operation of the vehicle is prevented from becoming unstable due to the malfunction of the device 10).
  • the device for example, the electric boost
  • a failure code is set in advance for each failure.
  • the control device for example, the ECU 14 for the electric booster
  • Freeze frame data vehicle operation information and vehicle state information for failure cause verification
  • EEPROM 14D a memory
  • freeze frame data is not stored unless fail-safe control is started. For this reason, for example, when an operation that can be dissatisfied with performance occurs, although the fail-safe control is not started, data regarding this operation is not stored, and it is difficult to analyze and verify this operation. is there.
  • a model (model data) at the time of normal operation is mounted on a control device (for example, the ECU 14 for an electric booster), and the vehicle motion is determined from the model data at the time of normal operation and the operation of the driver by the control device. Estimate the state. Then, the control device compares the estimated movement state with the actual movement state of the vehicle acquired from various sensors (for example, sensors 7, 15, 21, 23, 24, 26, 29, 32, 33, 36). If there is a difference between them, data for verifying and analyzing performance dissatisfaction etc. (vehicle operation information and vehicle state information) is stored in the memory (for example, EEPROM 14D) of the control device. . As a result, an operation that may be dissatisfied with performance can be analyzed and verified.
  • EEPROM 14D electrically erasable programmable read-only memory
  • freeze frame data is stored only when a fault code occurs (when failsafe control is started). For example, when dissatisfaction with vehicle performance is pointed out, it is analyzed and verified. It was difficult.
  • data related to the operation is stored. For example, with regard to “braking effectiveness”, which is the most common indication of brake performance, for example, when the vehicle cannot start due to some temporary factor, unnecessary contact (sliding contact) between the braking member and the braked member
  • braking effectiveness which is the most common indication of brake performance
  • the item data equivalent to the freeze frame data is stored.
  • “brake pedal stroke / hydraulic pressure characteristics” shown in FIG. 3 and “hydraulic pressure / deceleration characteristics” shown in FIG. 4 can be used as model data during normal operation.
  • the electric booster ECU 14 is estimated from the actual driver's brake pedal operation amount detected by the stroke sensor 7 and the “brake pedal stroke / hydraulic pressure characteristics” and “hydraulic pressure / deceleration characteristics”.
  • the vehicle deceleration (model data during normal operation) is compared with the actual deceleration detected by the longitudinal acceleration sensor 24.
  • a preset threshold value for example, data of items equivalent to freeze frame data is stored in the EEPROM 14D.
  • data (information) as listed in FIG. 5 can be stored.
  • the data (information) listed in FIG. 5 is an example, and data (information) other than the 13 items specifically listed may be stored. That is, the data (information) to be stored can be set according to the type of vehicle, specifications, memory capacity, etc. necessary for analysis and verification. In this case, for example, data of items equivalent to freeze frame data stored when fail-safe control is started may be stored.
  • the electric booster ECU 14 as the control device operates the operation information (for example, stroke information corresponding to the brake pedal operation information, hydraulic pressure information, accelerator opening corresponding to the accelerator pedal operation information).
  • Vehicle motion state model data predicted based on information, gear position information corresponding to shift lever operation information, etc.) is stored in advance.
  • the electric booster ECU 14 operates with operation information (for example, stroke) acquired by a sensor as an operation state acquisition unit, for example, the stroke sensor 7, the hydraulic pressure sensor 21, the accelerator opening sensor 26, the gear position sensor 32, and the like.
  • Vehicle motion state prediction information (for example, fluid pressure prediction information, deceleration prediction information, vehicle speed prediction information, etc.) is calculated from the vehicle motion state model data by information, hydraulic pressure information, accelerator opening information, gear position information, etc. .
  • the electric booster ECU 14 includes motion state prediction information (for example, hydraulic pressure prediction information, wheel speed prediction information, deceleration prediction information, vehicle speed prediction information, etc.) and a sensor as a state information acquisition unit, such as a hydraulic pressure sensor. 21, state information (for example, hydraulic pressure information, wheel speed information, deceleration information, vehicle speed information, etc.) acquired by the wheel speed sensor 23, the longitudinal acceleration sensor 24, the vehicle speed sensor 33, and the like are compared. When there is a difference between the two, that is, when there is a difference between the motion state prediction information and the actual state information, the electric booster ECU 14 operates the operation information (stroke information, hydraulic pressure information, accelerator opening information, gears). Position information) and state information (hydraulic pressure information, wheel speed information, deceleration information, vehicle speed information) are stored as verification information.
  • motion state prediction information for example, hydraulic pressure prediction information, wheel speed prediction information, deceleration prediction information, vehicle speed prediction information, etc.
  • a sensor as a state information acquisition unit, such as a hydraulic pressure
  • the electric booster ECU 14 stores data by the following data storage method. That is, the electric booster ECU 14 calculates the state prediction data from the detection value of the sensor that detects the operation state of the vehicle, based on the vehicle state model data that predicts the driving state of the actuator according to the operation of the vehicle ( Calculation process).
  • vehicle operation includes, for example, a stroke corresponding to a brake pedal operation, a hydraulic pressure, an accelerator opening corresponding to an accelerator pedal operation, a gear position corresponding to a shift lever operation, and the like.
  • the “actuator” include the electric motor 10B of the electric booster 10, the throttle motor of the engine 27, and the transmission actuator of the transmission 30.
  • Vehicle state model data refers to, for example, the relationship between vehicle operation and vehicle state relating to vehicle motion in the standard state, in other words, various desired characteristics relating to vehicle operation (characteristics shown in FIGS. 3 and 4). Can be used.
  • Examples of the “actuator driving state” include fluid pressure, deceleration, vehicle speed, and the like.
  • Examples of the “sensor for detecting the operation state of the vehicle” include the stroke sensor 7, the hydraulic pressure sensor 21, the accelerator opening sensor 26, the gear position sensor 32, and the like.
  • state prediction data include hydraulic pressure prediction data, deceleration prediction data, vehicle speed prediction data, and the like.
  • the electric booster ECU 14 includes state prediction data (eg, hydraulic pressure prediction data, deceleration prediction data, vehicle speed prediction data, etc.) and sensors (eg, hydraulic pressure sensor 21, longitudinal acceleration sensor 24, vehicle speed sensor 33, etc.). ) To output the detected value (for example, hydraulic pressure, deceleration, vehicle speed, etc.) of the driving state of the actuator (comparison processing).
  • state prediction data eg, hydraulic pressure prediction data, deceleration prediction data, vehicle speed prediction data, etc.
  • sensors eg, hydraulic pressure sensor 21, longitudinal acceleration sensor 24, vehicle speed sensor 33, etc.
  • the electric booster ECU 14 detects sensors (for example, a stroke sensor 7, a hydraulic pressure sensor 21, a wheel speed sensor 23, a longitudinal acceleration sensor 24, an accelerator opening sensor 26, a gear position sensor 32, At least one of the detected values (stroke, fluid pressure, wheel speed, deceleration, accelerator opening, gear position, vehicle speed, etc.) of the vehicle speed sensor 33 etc. is stored as verification data (storage process).
  • sensors for example, a stroke sensor 7, a hydraulic pressure sensor 21, a wheel speed sensor 23, a longitudinal acceleration sensor 24, an accelerator opening sensor 26, a gear position sensor 32.
  • the electric booster ECU 14 has the “actual vehicle movement state obtained from the state information input from the sensor (state information acquisition unit)” and “the vehicle stored in the electric booster ECU 14.
  • the vehicle state of motion estimated from the model data and the operation information input from the sensor (operation information acquisition unit) is compared. This comparison is always performed.
  • the electric booster ECU 14 estimates the next operation performed by the driver from the vehicle model data and the operation information.
  • the detected value (data) of the sensor (operation information acquisition unit and / or state information acquisition unit) ) Is stored.
  • FIG. 6 shows a storage process (first process) when the vehicle cannot start.
  • FIG. 7 shows a storage process (second process) when an unnecessary contact (sliding contact) between a friction member (for example, a pad) and a friction target member (for example, a disk) occurs.
  • FIG. 8 shows a storage process (third process) when the deceleration changes.
  • FIG. 6 shows a process of storing verification data when braking of the brake is detected by other than the driver's operation when the driver wants to start the vehicle. In this case, it is assumed that the accelerator is operated when the driver intends to start.
  • S1 when the control process of FIG. 6 is started, in S1, it is determined whether or not the accelerator is ON, that is, whether or not the driver is depressing the accelerator pedal 25. In this case, it may be detected that the brake pedal 6 is not depressed.
  • the depression of the accelerator pedal 25 can be detected by the accelerator opening sensor 26, and the depression of the brake pedal 6 can be detected by the stroke sensor 7. If “NO” in S1, that is, if it is determined that the accelerator is OFF, the process returns to the start via a return, and the process of S1 is repeated.
  • the electric booster ECU 14 operates information (accelerator opening information, gear position information, and the like) acquired by the accelerator opening sensor 26, the gear position sensor 32, and the hydraulic pressure sensor 21.
  • Fluid pressure information and vehicle state model data (vehicle motion state model data), that is, characteristics of fluid pressure, accelerator, gear position, and vehicle speed (more specifically, “the fluid pressure is 0 and the accelerator is ON.
  • the gear position is “D, R”
  • the state prediction information (vehicle speed> 0) that is the state prediction data is calculated based on the relationship “the vehicle speed goes up”.
  • the electric booster ECU 14 constantly compares the state prediction information with the state information (vehicle speed information) acquired by the vehicle speed sensor 33. When there is a difference between them, the electric booster ECU 14 stores verification data in the electric booster ECU 14 (an EEPROM 14D).
  • FIG. 7 is a process of storing verification data when braking of the brake is detected by other than the driver's operation when the driver wants to accelerate the vehicle.
  • the accelerator is operated when the driver intends to accelerate.
  • the electric booster ECU 14 operates with the operation information (accelerator opening information and gear position information) acquired by the accelerator opening sensor 26 and the gear position sensor 32, and the vehicle state model.
  • Data vehicle movement state model data
  • characteristics of accelerator, gear position, vehicle speed, and hydraulic pressure more specifically, when “accelerator is ON and gear positions are D, R”, “vehicle speed is output.
  • the electric booster ECU 14 constantly compares the state prediction information with the state information (vehicle speed information, hydraulic pressure information) acquired by the vehicle speed sensor 33 and the hydraulic pressure sensor 21. When there is a difference between them, the electric booster ECU 14 stores verification data in the electric booster ECU 14 (an EEPROM 14D).
  • FIG. 8 shows, for example, when the vehicle speed is about 50 km / h and the driver continues to depress the brake pedal with a constant force until the vehicle stops. This is a process for storing verification data in the case of changing.
  • S21 it is determined whether or not the vehicle speed is out. If “NO” in S21, that is, if it is determined that the vehicle speed is not output, the process returns to the start via a return, and the process of S21 is repeated. On the other hand, if “YES” in S21, that is, if it is determined that the vehicle speed is out, the process proceeds to S22. In S22, it is determined whether or not the stroke of the brake pedal 6 is constant, that is, whether or not the brake pedal 6 is depressed with a constant stroke. If “NO” is determined in S22, the process returns.
  • S23 it is determined whether the deceleration has changed by more than a threshold with respect to the predicted deceleration.
  • the deceleration can be detected by the longitudinal acceleration sensor 24. Further, the deceleration is predicted by vehicle state model data (vehicle motion state model data), that is, the characteristic shown in FIG. 3 (the relationship between the stroke of the brake pedal 6 and the brake hydraulic pressure “brake pedal stroke / hydraulic pressure characteristic”). )) And the characteristics shown in FIG. 4 (“hydraulic pressure / deceleration characteristics", which is the relationship between the brake hydraulic pressure and the deceleration of the vehicle).
  • the threshold value is obtained in advance by calculation, experiment, simulation, or the like so as to detect an operation (change in deceleration) that may be dissatisfied with performance, and is stored as vehicle model data in the ECU 14 (ROM 14C of the electric booster). Let me. If “NO” in S23, that is, if it is determined that the deceleration has not changed more than the threshold, the process returns.
  • the electric booster ECU 14 determines the operation information (stroke information) acquired by the stroke sensor 7 and the vehicle state model data (vehicle motion state model data), that is, the stroke. Based on the characteristics of hydraulic pressure and deceleration (more specifically, “brake pedal stroke / hydraulic pressure characteristics” in FIG. 3 and “hydraulic pressure / deceleration characteristics” in FIG. 4), state prediction data State prediction information (deceleration prediction information) is calculated. Then, the electric booster ECU 14 constantly compares the state prediction information with the state information (deceleration information) acquired by the longitudinal acceleration sensor 24. When there is a difference between them, the electric booster ECU 14 stores verification data in the electric booster ECU 14 (an EEPROM 14D).
  • the electric booster ECU 14 has vehicle motion state model data predicted based on operation information (stroke information), specifically, “brake pedal stroke / hydraulic pressure characteristics” shown in FIG.
  • the “hydraulic pressure / deceleration characteristics” shown in FIG. 4 are stored in advance.
  • the electric booster ECU 14 uses the operation information (stroke information) for the first device (electric booster 10) acquired by the stroke sensor 7 to determine the vehicle motion state prediction information from the vehicle motion state model data. (Deceleration prediction information) is calculated.
  • the electric booster ECU 14 compares the motion state prediction information (deceleration prediction information) with the state information (deceleration information) of the second device (ESC 12) acquired by the longitudinal acceleration sensor 24, and there is a difference between the two.
  • operation information (hydraulic pressure information) and state information (deceleration information) about the second device (ESC 12) are stored.
  • the electric booster ECU 14 stores data as follows. That is, the electric booster ECU 14 predicts the driving state of the electric motor 10B of the electric booster 10 according to the operation of the vehicle, specifically, “brake pedal stroke / Based on the “hydraulic pressure characteristics” and the “hydraulic pressure / deceleration characteristics” shown in FIG. 4, state prediction data (deceleration prediction data) is calculated from the detection value of the stroke sensor 7. The electric booster ECU 14 compares the state prediction data (deceleration prediction data) with the detection value output by the longitudinal acceleration sensor 24 (deceleration corresponding to the driving state of the electric motor 10B of the electric booster 10). To do.
  • the electric booster ECU 14 When there is a difference between the two, more specifically, when there is a difference of a certain value or more (threshold value or more), the electric booster ECU 14 has a stroke sensor 7, a hydraulic pressure sensor 21, a wheel speed sensor. 23, at least one of the detected values of the longitudinal acceleration sensor 24, the accelerator opening sensor 26, the gear position sensor 32, and the vehicle speed sensor 33 is stored.
  • FIG. 9 shows an example of changes over time in vehicle speed, brake pedal stroke, and deceleration.
  • the electric booster ECU 14 monitors the deceleration when the vehicle is about to be stopped at a constant deceleration by stepping on the brake pedal 6 with a constant stroke.
  • the electric booster ECU 14 provides operation information (for example, stroke information) and state information (for example, deceleration information) for a predetermined time before and after the change. Store as verification information.
  • the “stroke information of the stroke sensor 7 and the vehicle deceleration prediction information calculated from the characteristics shown in FIGS. 3 and 4” are compared with the “deceleration information of the longitudinal acceleration sensor 24”.
  • Verification information stroke information and deceleration information
  • Verification information can be stored when there is a certain difference between the two.
  • verification information can be stored when the deceleration changes in spite of the fact that the brake pedal 6 is depressed at a constant level, with regard to “brake effectiveness” that is the most frequently pointed out as an indication of brake performance. Accordingly, it is possible to analyze and verify the vehicle performance that can be dissatisfied with the brake performance, that is, the brake effectiveness.
  • the verification information is stored in the electric booster ECU 14 in the electric booster ECU 14 in the embodiment.
  • the present invention is not limited to this.
  • the verification information may be stored in an ECU (control device) other than the electric booster ECU 14.
  • the vehicle state model data can use, for example, the relationship between the vehicle operation and the vehicle state relating to the movement of the vehicle in the standard state, in other words, various desired characteristics relating to the vehicle operation.
  • the vehicle state model data differs depending on the type, specifications, etc. of the vehicle. For this reason, as the vehicle state model data, data corresponding to the vehicle on which the control device is mounted is obtained by calculation, experiment, simulation, or the like, and stored (set) in the control device in advance.
  • the verification information may be stored when an operation that may be dissatisfied with the brake performance of the electric booster 10 occurs.
  • the verification information may be stored when an operation that may be dissatisfied with the brake performance of the ESC 12 occurs.
  • the verification information may be stored when an operation that may be dissatisfied with the suspension performance (damping performance, shock absorbing performance, vibration absorption performance, etc.) of the suspension device 34 occurs.
  • the verification information may be stored when an operation that may be dissatisfied with the output performance of the engine 27 occurs.
  • the verification information may be stored when an operation that may be dissatisfied with the transmission performance of the transmission 30 occurs.
  • the verification information is stored when an operation that may be dissatisfied with respect to the performance of various devices provided in the vehicle occurs, such as when an operation that may be dissatisfied with respect to the steering performance of the steering device occurs. Can do.
  • the device is not limited to the electric booster 10, the ESC 12, the engine 27, the transmission 30, the suspension device 34, and the steering device.
  • various devices including electronic components and electric devices Vehicle-mounted equipment
  • the actuators include the electric motor 10A of the electric booster 10, the electric motor 12A of the ESC 12, and solenoids of each control valve, the throttle motor of the engine 27, the transmission actuator of the transmission 30, the suspension actuator of the suspension device 34, and the steering device.
  • actuators incorporated in various in-vehicle devices can be used.
  • the sensors are a stroke sensor 7, a rotation sensor 15, a hydraulic pressure sensor 21, a longitudinal acceleration sensor 24, an accelerator opening sensor 26, a throttle opening sensor 29, and a gear position sensor 32.
  • a voltage sensor for ECU a voltage sensor for motor
  • a temperature sensor for ECU a yaw rate sensor
  • a water temperature sensor various pressure sensors, etc.
  • various sensors that detect at least one of information and state information can be used.
  • the vehicle control device includes: a control device that controls equipment provided in the vehicle; an operation information acquisition unit that acquires operation information of the vehicle and outputs the operation information to the control device; A state information acquisition unit that acquires state information of the vehicle based on the output of the device and outputs the vehicle state information to the control device.
  • vehicle motion state model data predicted based on the operation information is stored in advance.
  • the control device calculates the motion state prediction information of the vehicle from the vehicle motion state model data based on the operation information for the first device acquired by the operation state acquisition unit, the motion state prediction information, and the state
  • the state information of the second device acquired by the information acquisition unit is compared, and when both are different, the operation information and the state information about the second device are stored.
  • the vehicle motion state prediction information calculated from the operation information acquired by the operation state acquisition unit and the vehicle motion state model data” and “the state information acquired by the state information acquisition unit” ”And the operation information and the state information can be stored when there is a difference between the two.
  • operation information and state information relating to the operation can be stored, analysis of such operation, Verification can be performed.
  • Verification can be performed.
  • braking effectiveness which is the most common indication of brake performance, unnecessary contact (sliding contact) between the braking member and the braked member occurs when the vehicle cannot start due to some temporary factor in the vehicle.
  • the operation information and the state information can be stored. Thereby, analysis and verification with respect to dissatisfaction of brake performance can be performed.
  • the data storage method of the vehicle control device is connected to an actuator that is driven to operate the vehicle, and a sensor that detects a driving state of the actuator and an operation state of the vehicle.
  • a vehicle control device is prepared, and state prediction data is calculated from detection values of a sensor that detects the operation state of the vehicle based on vehicle state model data that predicts a driving state of the actuator according to the operation of the vehicle.
  • the state prediction data is compared with the detection value of the driving state of the actuator output by the sensor, and when there is a difference between the two, it relates to at least one of the detection values of the sensor Store the data.
  • “state prediction data calculated from the detection value of the sensor that detects the operation state of the vehicle and the vehicle state model data” and “detection value of the sensor that detects the driving state of the actuator” When there is a difference between the two, the sensor detection value data can be stored.
  • operation information and state information relating to the operation can be stored, analysis of such operation, Verification can be performed.
  • braking effectiveness which is the most common indication of brake performance, unnecessary contact (sliding contact) between the braking member and the braked member occurs when the vehicle cannot start due to some temporary factor in the vehicle.
  • the sensor detection value data can be stored. Thereby, analysis and verification with respect to dissatisfaction of brake performance can be performed.
  • the sensor detects an acceleration sensor that detects a deceleration of the vehicle as the driving state of the actuator, and detects a stroke of a brake pedal as the operation state of the vehicle.
  • the vehicle state model data includes a stroke / hydraulic pressure characteristic that is a relationship between the stroke of the brake pedal and a brake hydraulic pressure, and a hydraulic pressure / reduction that is a relationship between the brake hydraulic pressure and the deceleration of the vehicle. Has speed characteristics.
  • the data storage method of the vehicle control device further calculates deceleration prediction data from the detection value of the stroke sensor based on the stroke / hydraulic pressure characteristic and the hydraulic pressure / deceleration characteristic, and the deceleration prediction data
  • the detected value of the acceleration sensor is compared, and when both are different by a certain value or more, data relating to at least one of the stroke and the deceleration is stored.
  • the deceleration prediction data can be calculated from the detection value of the stroke sensor and the “stroke / hydraulic pressure characteristics” and “hydraulic pressure / deceleration characteristics”. Then, when this deceleration prediction data is compared with the detected value of the acceleration sensor, when there is a difference of a certain value or more, data relating to the stroke and deceleration can be stored. As a result, it is possible to analyze and verify vehicle performance that may be dissatisfied with the braking effectiveness.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

フェールセイフ制御の開始に拘わらず、解析、検証に必要な情報を記憶することができる車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法を提供する。 車両用制御装置は、車両に設けられる機器の制御を行う制御装置を備える。制御装置には、操作情報に基づいて予測される車両運動状態モデルデータが予め記憶されている。制御装置は、操作状態取得部によって取得される第1の機器に対する操作情報によって車両運動状態モデルデータから車両の運動状態予測情報を算出し、運動状態予測情報と、状態情報取得部によって取得される第2の機器の状態情報と、を比較し、両者に差異があるときに、第2の機器についての操作情報および状態情報を記憶する。

Description

車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法
 本発明は、自動車等の車両に設けられる機器の制御を行う車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法に関する。
 自動車等の車両には、例えば、電動倍力装置、液圧供給装置、サスペンション装置、トランスミッション、エンジン、ステアリング装置等の機器(車載機器)が設けられている。これら各機器は、それぞれECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる制御装置により制御される。ここで、特許文献1には、車両の状態に関する情報を監視し、当該情報に基づき車両の不具合(フェールセイフ制御の開始)を検知したときに、車両の状態に関する情報を不具合原因検証用情報(フリーズフレームデータ)として記憶媒体(メモリ)に記憶する車両用制御装置が開示されている。この場合、記憶媒体には、フェールセイフ制御が開始されたときを基準としてその前後の車両の状態に関する情報が不具合原因検証用情報として記憶される。
国際公開第2009/090978号(特許第4835755号公報)
 従来技術によれば、フェールセイフ制御が開始されると、車両の状態に関する情報が記憶される。このため、例えば、フェールセイフ制御が開始される程ではないが、性能として不満になり得る動作が発生したときは、その情報は記憶されず、このような動作を解析、検証することが困難である。
 本発明の目的は、フェールセイフ制御の開始に拘わらず、解析、検証に必要な情報を記憶することができる車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法を提供することにある。
 本発明の一実施形態による車両用制御装置は、車両に設けられる機器の制御を行う制御装置と、前記車両の操作情報を取得して前記制御装置に出力する操作情報取得部と、前記車両の機器の出力に基づく前記車両の状態情報を取得して前記制御装置に出力する状態情報取得部と、を備える。前記制御装置には、前記操作情報に基づいて予測される車両運動状態モデルデータが予め記憶されている。前記制御装置は、前記操作状態取得部によって取得される第1の機器に対する前記操作情報によって前記車両運動状態モデルデータから前記車両の運動状態予測情報を算出し、該運動状態予測情報と、前記状態情報取得部によって取得される第2の機器の前記状態情報と、を比較し、両者に差異があるときに、前記第2の機器についての前記操作情報および前記状態情報を記憶する。
 また、本発明の一実施形態による車両用制御装置のデータ記憶方法は、車両を動作させるために駆動されるアクチュエータと、該アクチュエータの駆動状態および前記車両の操作状態を検出するセンサとに接続される車両用制御装置を用意し、前記車両の操作に応じて前記アクチュエータの駆動状態を予測する車両状態モデルデータに基づいて、前記車両の前記操作状態を検出するセンサの検出値から状態予測データを算出し、該状態予測データと、前記センサによって出力される前記アクチュエータの前記駆動状態の検出値と、を比較し、両者に差異があるときに、前記センサの前記検出値のうちの少なくとも1つに関するデータを記憶する。
 本発明の一実施形態による車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法は、フェールセイフ制御の開始に拘わらず、解析、検証に必要な情報を記憶することができる。
実施形態による車両用制御装置が搭載された車両の概念図。 図1中の車両データバス、制御装置等を示すブロック図。 ブレーキペダルストロークとブレーキ液圧との関係の一例を示す特性線図。 ブレーキ液圧と減速度との関係の一例を示す特性線図。 制御装置に記憶されるデータ(操作情報、状態情報)を一覧表として示す説明図。 制御装置で行われる第1の処理を示す流れ図。 制御装置で行われる第2の処理を示す流れ図。 制御装置で行われる第3の処理を示す流れ図。 車速とブレーキペダルストロークと減速度の時間変化の一例を示す特性図。
 以下、実施形態による車両用制御装置について、当該車両用制御装置を4輪自動車に搭載した場合を例に挙げ、添付図面に従って説明する。なお、図6ないし図8に示す流れ図の各ステップは、それぞれ「S」という表記を用いる(例えば、ステップ1=「S1」とする)。
 図1において、車両のボディを構成する車体1の下側(路面側)には、左右の前輪2L,2Rと左右の後輪3L,3Rとからなる合計4個の車輪が設けられている。車輪(各前輪2L,2R、各後輪3L,3R)は、車体1と共に車両を構成している。左右の前輪2L,2Rには、それぞれ前輪側ホイールシリンダ4L,4Rが設けられている。左右の後輪3L,3Rには、それぞれ後輪側ホイールシリンダ5L,5Rが設けられている。
 これら各ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rは、それぞれの車輪2L,2R,3L,3Rに制動力(摩擦制動力)を付与するホイールブレーキ機構(摩擦ブレーキ機構)である。ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rは、例えば、液圧式のディスクブレーキ、または、液圧式のドラムブレーキにより構成されている。この場合、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rは、パッドやシュー等の摩擦部材(制動部材)とディスクやドラム等の被摩擦部材(被制動部材)とを摩擦接触(摩擦係合)させることにより、制動力を付与することができる。
 ブレーキペダル6は、車体1のフロントボード側に設けられている。ブレーキペダル6は、車両のブレーキ操作時に、乗員(乗車人員)である運転者(ドライバ)によって踏込み操作される。各ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rは、ブレーキペダル6の操作に基づいて、車輪2L,2R,3L,3Rに制動力を付与する。ブレーキペダル6(より具体的には、電動倍力装置10の入力ロッド10A)には、運転者によるブレーキペダル6の操作量(ブレーキペダル操作量)を検出するブレーキストロークセンサ7(以下、ストロークセンサ7という)が設けられている。
 ストロークセンサ7は、車両の操作状態(運転者の操作状態)を検出するセンサである。即ち、ストロークセンサ7は、車両の操作情報(ブレーキ操作情報に対応するストローク情報)を取得して後述の電動倍力装置用ECU14に出力する操作情報取得部を構成している。ストロークセンサ7は、例えば、ブレーキペダル6(入力ロッド10A)の変位量となるストローク量(ペダルストローク)を検出する変位センサを用いることができる。
 なお、ブレーキペダル6の操作量を検出するセンサ(操作情報取得部)としては、ストロークセンサ7に限らず、例えば、ペダル踏力を検出する力センサ(荷重センサ)、ブレーキペダル6の回転角(傾き)を検出する角度センサ等、ブレーキペダル6(入力ロッド10A)の操作量(踏込み量)を検出できる各種のセンサを用いることができる。また、ブレーキペダル6の操作量は、1個(1種類)のセンサにより検出してもよいし、複数(複数種類)のセンサにより検出してもよい。
 ストロークセンサ7は、電動倍力装置用ECU14に接続されている。ストロークセンサ7の検出信号(車両の操作情報となるストローク情報)は、電動倍力装置用ECU14に出力されると共に、電動倍力装置用ECU14を介して車両データバス18に出力される。さらに、ストロークセンサ7の検出信号は、例えば、電動倍力装置用ECU14とESC用ECU22とを接続する通信線17(または車両データバス18)を介してESC用ECU22に出力される。
 ブレーキペダル6が踏込み操作されると、マスタシリンダ8には、電動倍力装置10を介してブレーキ液圧が発生する。即ち、ブレーキペダル6の踏込み操作は、電動倍力装置10を介してマスタシリンダ8に伝達され、マスタシリンダ8内の液圧室(図示せず)にブレーキ液圧を発生させる。マスタシリンダ8には、内部にブレーキ液が収容された作動液タンクとしてのリザーバ9が設けられている。リザーバ9は、マスタシリンダ8内の液圧室にブレーキ液を補給(供給・排出)する。
 電動倍力装置10は、ブレーキペダル6とマスタシリンダ8との間に設けられている。電動倍力装置10は、車両に設けられる機器(車載機器)である。電動倍力装置10は、ブレーキペダル6の踏込み操作時に、踏力(ブレーキ操作力)を増力してマスタシリンダ8に伝える倍力機構(電動倍力機構)である。マスタシリンダ8内に発生したブレーキ液圧は、例えば一対のシリンダ側液圧配管11A,11Bを介して、液圧供給装置12に送られる。
 液圧供給装置12は、マスタシリンダ8からの液圧を、ブレーキ側配管部13A,13B,13C,13Dを介して各ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに分配する。これにより、車輪2L,2R,3L,3Rのそれぞれに対して相互に独立して制動力を付与することができる。なお、ブレーキペダル6により液圧を発生する機構は、上記の構成に限るものではなく、ブレーキペダル6の操作に応じて液圧を発生する機構、例えば、ブレーキバイワイヤ方式の機構等であってもよい。
 電動倍力装置10は、ブレーキペダル6と接続される入力ロッド10Aと、マスタシリンダ8内の圧力(ブレーキ液圧)を調整(加圧・減圧)可能なブースタピストン(図示せず)と、該ブースタピストンを駆動する電動モータ10Bとを含んで構成されている。電動倍力装置10は、電動モータ10Bの駆動に基づいてブースタピストンによりマスタシリンダ8内の圧力(マスタシリンダ圧)を調整することにより、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5R内の圧力(ホイールシリンダ圧)を調整(加圧・減圧)する。
 例えば、電動倍力装置10は、運転者のブレーキ操作量(踏込み量)に応じて、電動モータ10Bを駆動し、ブースタピストンによりマスタシリンダ8の圧力を増大させる。これにより、電動倍力装置10は、運転者のブレーキペダル6の操作力(踏力)を増大して、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5R内を増圧することができる。即ち、電動倍力装置10の電動モータ10Bは、車両を動作(減速)させるために駆動されるアクチュエータを構成している。
 電動倍力装置10(の電動モータ10B)は、電動倍力装置用ECU14に接続されている。電動倍力装置用ECU14は、電動倍力装置10の制御を行う制御装置である。電動倍力装置10は、電動倍力装置用ECU14からの指令(駆動電流)に基づいて電動モータ10Bが駆動(正転、逆転)することにより、マスタシリンダ8内に発生するブレーキ液圧を可変に制御する。電動倍力装置用ECU14は、例えばマイクロコンピュータを含んで構成され、電動倍力装置10(の電動モータ10B)を電気的に駆動制御する。即ち、電動倍力装置用ECU14は、ブレーキペダル操作量(ストローク情報)に基づいて電動倍力装置10(の電動モータ10B)を制御する。
 この場合、電動倍力装置10の電動モータ10Bには、レゾルバや回転角センサと呼ばれる回転センサ15が設けられている。回転センサ15は、電動倍力装置用ECU14と接続されている。回転センサ15は、電動モータ10B(の回転軸)の回転角度(回転位置)を検出し、その検出信号を電動倍力装置用ECU14に出力する。電動倍力装置用ECU14は、回転角度信号に従って電動モータ10B(即ち、パワーピストン)のフィードバック制御を行うことができる。
 電動倍力装置用ECU14には、ESC用ECU22との間で通信を行うに通信線17が接続されている。また、電動倍力装置用ECU14には、他の制御装置となるESC用ECU22、エンジン用ECU28、トランスミッション用ECU31、サスペンション用ECU35等との間で信号(車両の操作情報、車両の状態情報)の授受を行う車両データバス18が接続されている。
 さらに、電動倍力装置用ECU14には、車載の電源ライン19を通じて車載バッテリ20(ないしエンジン27によって駆動されるジェネレータ)からの電力が供給される。なお、後述のESC用ECU22、エンジン用ECU28、トランスミッション用ECU31、サスペンション用ECU35についても、電動倍力装置用ECU14と同様に、電源ライン19を通じて車載バッテリ20(ないしジェネレータ)からの電力が給電される。
 車両データバス18は、車両に搭載されたシリアル通信部としてのCAN(Controller Area Network)を構成している。車両に搭載された多数の電子機器(例えば、各種のECU14,22,28,31,35)は、車両データバス18により、それぞれの間で車両内の多重通信を行う。この場合、車両データバス18に送られる車両情報としては、例えば、ストロークセンサ7、後述の液圧センサ21、車輪速センサ23、前後加速度センサ24、アクセル開度センサ26、スロットル開度センサ29、ギアポジションセンサ32、車速センサ33、上下加速度センサ36からの検出信号(出力信号)による情報(車両の操作情報、車両の状態情報)が挙げられる。
 さらに、車両データバス18に送られる車両情報としては、例えば、イグニッションスイッチ、シートベルトセンサ、ドアロックセンサ、ドア開センサ、着座センサ、操舵角センサ、エンジン回転センサ、ステレオカメラ、ミリ波レーダ、勾配センサ(傾斜センサ)、車両のピッチ方向の動きを検知するピッチセンサ等からの検出信号(出力信号)による情報(車両の操作情報、車両の状態情報)も挙げられる。後述するように、電動倍力装置用ECU14は、車両データバス18を介して、各種の車両情報を取得する。なお、車両データバス18から取得する車両情報は、その情報を検出するセンサを電動倍力装置用ECU14に直接接続することにより取得する構成としてもよい。
 シリンダ側液圧配管11Aには、液圧センサ21が設けられている。液圧センサ21は、マスタシリンダ8で発生する圧力(ブレーキ液圧)、より具体的には、シリンダ側液圧配管11A内の液圧を検出するものである。液圧センサ21は、ESC用ECU22に接続されている。液圧センサ21の検出信号(車両の操作情報および状態情報となる液圧情報)は、ESC用ECU22に出力されると共に、ESC用ECU22から通信線17または車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 なお、図1および図2では、液圧センサ21は、ESC用ECU22のみに接続されているが、電動倍力装置用ECU14とESC用ECU22との両方に接続する構成としてもよい。また、液圧センサ21は、マスタシリンダ8の液圧を検出するM/C圧センサ(ブレーキ踏量センサ)を用いているが、これに限らず、例えば、各ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rの液圧を検出するW/C圧センサを用いてもよい。
 液圧センサ21は、車両の操作状態(運転者の操作状態)を検出するセンサである。即ち、液圧センサ21は、車両の操作情報(ブレーキ操作情報に対応する液圧情報)を取得してESC用ECU22、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する操作情報取得部を構成している。また、液圧センサ21は、アクチュエータ(電動倍力装置10の電動モータ10B)の駆動状態を検出するセンサである。即ち、液圧センサ21は、電動倍力装置10の出力に基づく車両の状態情報(マスタシリンダ8の液圧情報)を取得してESC用ECU22、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する状態情報取得部を構成している。
 液圧供給装置12(以下、ESC12という)は、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rとマスタシリンダ8との間に設けられている。ESC12は、車両に設けられる機器(車載機器)である。ESC12は、マスタシリンダ8内に発生したブレーキ液圧を、車輪2L,2R,3L,3R毎のホイールシリンダ圧(W/C圧)として可変に制御して、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに個別に供給するものである。即ち、ESC12は、マスタシリンダ8からシリンダ側液圧配管11A,11Bを介して出力される液圧を、ブレーキ側配管部13A,13B,13C,13Dを介してホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに分配、供給する。
 ここで、ESC12は、複数の制御弁と、ブレーキ液圧を加圧する液圧ポンプ(いずれも図示せず)と、該液圧ポンプを駆動する電動モータ12Aと、余剰のブレーキ液を一時的に貯留する液圧制御用リザーバ(図示せず)とを含んで構成されている。ESC12(の各制御弁および電動モータ12A)は、ESC用ECU22に接続されている。ESC12の各制御弁の開閉と電動モータ12Aの駆動は、ESC用ECU22により制御される。即ち、ESC用ECU22は、ESC12の制御を行う制御装置である。そして、ESC12の電動モータ12Aおよび各制御弁(のソレノイド)は、車両を動作(車両の制動力を増減)させるために駆動されるアクチュエータを構成している。
 ESC用ECU22は、例えばマイクロコンピュータを含んで構成され、ESC12(の各制御弁のソレノイド、電動モータ12A)を電気的に駆動制御する。ESC用ECU22には、液圧センサ21に加えて、車輪速センサ23および前後加速度センサ24が接続されている。
 車輪速センサ23は、それぞれの車輪2L,2R,3L,3Rの回転速度を検出するものである。車輪速センサ23の検出信号(車両の状態情報となる車輪速情報)は、ESC用ECU22に出力されると共に、ESC用ECU22から通信線17または車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 車輪速センサ23は、アクチュエータ(電動倍力装置10の電動モータ10A、ESC12の電動モータ12Aおよび各制御弁のソレノイド、エンジン27のスロットルモータ、トランスミッション30の変速アクチュエータ)の駆動状態を検出するセンサである。即ち、車輪速センサ23は、電動倍力装置10、ESC12、エンジン27、トランスミッション30の出力に基づく車両の状態情報(車輪速情報)を取得してESC用ECU22、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する状態情報取得部を構成している。
 前後加速度センサ24は、車両の前後方向の加速度(減速度、加速度)を検出するものである。前後加速度センサ24の検出信号(車両の状態情報となる加速度情報、減速度情報)は、ESC用ECU22に出力されると共に、ESC用ECU22から通信線17または車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 前後加速度センサ24は、アクチュエータ(電動倍力装置10の電動モータ10A、ESC12の電動モータ12Aおよび各制御弁のソレノイド、エンジン27のスロットルモータ、トランスミッション30の変速アクチュエータ)の駆動状態を検出するセンサである。即ち、前後加速度センサ24は、電動倍力装置10、ESC12、エンジン27、トランスミッション30の出力に基づく車両の状態情報(加速度情報、減速度情報)を取得してESC用ECU22、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する状態情報取得部を構成している。
 ESC用ECU22は、車輪速センサ23、前後加速度センサ24等の検出信号に基づいて、ESC12の各制御弁(のソレノイド)、電動モータ12A等を個別に駆動制御する。これにより、ESC用ECU22は、ブレーキ側配管部13A,13B,13C,13Dからホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに供給するブレーキ液圧を減圧、保持、増圧または加圧する制御を、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5R毎に個別に行う。
 この場合、ESC用ECU22は、ESC12を作動制御することにより、例えば以下の(1)~(8)等の制御を実行することができる。(1)車両の制動時に接地荷重等に応じて各車輪2L,2R,3L,3Rに適切に制動力を配分する制動力配分制御。(2)制動時に各車輪2L,2R,3L,3Rの制動力を自動的に調整して各車輪2L,2R,3L,3Rのロック(スリップ)を防止するアンチロックブレーキ制御。(3)走行中の各車輪2L,2R,3L,3Rの横滑りを検知してブレーキペダル6の操作量に拘わらず各車輪2L,2R,3L,3Rに付与する制動力を適宜自動的に制御しつつ、アンダーステアおよびオーバーステアを抑制して車両の挙動を安定させる車両安定化制御。(4)坂道(特に上り坂)において制動状態を保持して発進を補助する坂道発進補助制御。(5)発進時等において各車輪2L,2R,3L,3Rの空転を防止するトラクション制御。(6)先行車両に対して一定の車間を保持する車両追従制御。(7)走行車線を保持する車線逸脱回避制御。(8)車両前方または後方の障害物との衡突を回避する障害物回避制御。
 ESC12は、運転者のブレーキ操作による通常の動作時においては、電動倍力装置10によってマスタシリンダ8で発生した液圧を、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに直接供給する。これに対し、例えば、アンチロックブレーキ制御等を実行する場合は、増圧用の制御弁を閉じてホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rの液圧を保持し、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rの液圧を減圧するときには、減圧用の制御弁を開いてホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rの液圧を液圧制御用リザーバに逃がすように排出する。
 さらに、車両走行時の安定化制御(横滑り防止制御)等を行うため、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに供給する液圧を増圧または加圧するときは、供給用の制御弁を閉弁した状態で電動モータ12Aにより液圧ポンプを作動させ、該液圧ポンプから吐出したブレーキ液をホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rに供給する。このとき、液圧ポンプの吸込み側には、マスタシリンダ8側からリザーバ9内のブレーキ液が供給される。
 アクセルペダル25は、車体1のフロントボード側にブレーキペダル6と隣り合って設けられている。なお、図1では、アクセルペダル25とブレーキペダル6とを車体1の前後方向に離れて表しているが、これは、図面が複雑になることを避けるためである。実際には、アクセルペダル25とブレーキペダル6は、例えば、運転席の足元側に左右方向に隣り合って設けられている。
 アクセルペダル25は、車両の加速時に、運転者によって踏込み操作される。後述のエンジン27(のスロットルモータ)は、アクセルペダル25の操作に基づいて、車輪(図1では前輪2L,2R)に駆動力を付与する。ここで、アクセルペダル25には、運転者のアクセルペダル操作量に対応するアクセル開度を検出するアクセル開度センサ26が設けられている。アクセル開度センサ26は、後述のエンジン用ECU28に接続されている。
 アクセル開度センサ26の検出信号(車両の操作情報となるアクセル開度情報)は、エンジン用ECU28に出力されると共に、車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。アクセル開度センサ26は、車両の操作状態(運転者の操作状態)を検出するセンサである。即ち、アクセル開度センサ26は、車両の操作情報(アクセル操作情報に対応するアクセル開度情報)を取得して後述のエンジン用ECU28、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する操作情報取得部を構成している。
 車体1の前側には、車両を走行させるための駆動源となるエンジン27が設けられている。エンジン27は、車両に設けられる機器(車載機器)である。エンジン27は、アクセルペダル25の操作に基づいて、駆動輪(例えば、前輪2L,2R)に走行駆動力を付与する。なお、駆動源は、エンジン27単体により構成することができる他、エンジン27と電動モータ、または、電動モータ単体により構成することができる。
 ここで、エンジン27は、吸気絞り弁を開閉駆動するスロットルモータ、イグナイタとも呼ばれる点火装置、インジェクタとも呼ばれる燃料噴射装置を含んで構成されている。エンジン27(のスロットルモータ、点火装置、燃料噴射装置)は、エンジン用ECU28に接続されている。エンジン27のスロットルモータの駆動は、エンジン用ECU28により制御される。即ち、エンジン用ECU28は、エンジン27の制御を行う制御装置である。そして、エンジン27のスロットルモータは、車両を動作(加減速)させるために駆動されるアクチュエータを構成している。
 エンジン用ECU28は、例えばマイクロコンピュータを含んで構成され、エンジン27(のスロットルモータ、点火装置、燃料噴射装置等)を電気的に制御する。即ち、エンジン用ECU28は、アクセルペダル操作量(アクセル開度情報)に基づいてエンジン27(のスロットルモータ)を制御する。エンジン用ECU28には、アクセル開度26に加えて、スロットル開度センサ29が接続されている。
 スロットル開度センサ29は、エンジン27の吸気絞り弁の開度を検出するものである。スロットル開度センサ29の検出信号(車両の操作情報となるスロットル開度情報)は、エンジン用ECU28に出力されると共に、エンジン用ECU28から車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 スロットル開度センサ29は、例えば、車両の操作状態(運転者の操作状態)を検出するセンサである。即ち、スロットル開度センサ29は、車両の操作情報(アクセル操作情報に対応するスロットル開度情報)を取得してエンジン用ECU28、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する操作情報取得部を構成している。
 エンジン27と駆動輪(例えば、前輪2L,2R)との間には、エンジン27の出力軸(クランク軸)の回転を減速して駆動輪(例えば、前輪2L,2R)に伝達するためのトランスミッション30が設けられている。トランスミッション30は、車両に設けられる機器(車載機器)である。
 トランスミッション30は、シフトレバー、セレクトレバー、セレクトスイッチ等の変速レバーの操作等に基づいて、エンジン27と駆動輪(例えば、前輪2L,2R)との間の減速比を変更(増減)するものである。なお、トランスミッション30は、MT(マニュアル変速機)、AT(オートマチック変速機)、CVT(無段変速機)等により構成することができる。
 ここで、トランスミッション30は、変速用ソレノイド等の変速用アクチュエータを含んで構成されている。トランスミッション30(の変速用アクチュエータ)は、トランスミッション用ECU31に接続されている。トランスミッション30の変速用アクチュエータの駆動は、トランスミッション用ECU31により制御される。即ち、トランスミッション用ECU31は、トランスミッション30の制御を行う制御装置である。そして、トランスミッション30の変速用アクチュエータは、車両を動作(変速)させるために駆動されるアクチュエータを構成している。
 トランスミッション用ECU31は、例えばマイクロコンピュータを含んで構成され、トランスミッション30(の変速用アクチュエータ等)を電気的に駆動制御する。即ち、トランスミッション用ECU31は、変速レバーの操作等に基づいて、トランスミッション30(の変速用アクチュエータ)を制御する。このために、トランスミッション用ECU31には、ギアポジションセンサ32が接続されている。
 ギアポジションセンサ32は、変速レバーの位置(シフト位置、セレクト位置)となるギアポジションを検出するものである。ギアポジションセンサ32の検出信号(車両の操作情報となるギアポジション情報)は、トランスミッション用ECU31に出力されると共に、トランスミッション用ECU31から車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 ギアポジションセンサ32は、車両の操作状態(運転者の操作状態)を検出するセンサである。即ち、ギアポジションセンサ32は、車両の操作情報(変速レバーの操作情報に対応するギアポジション情報)を取得してトランスミッション用ECU31、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する操作情報取得部を構成している。
 また、トランスミッション用ECU31には、車速センサ33が接続されている。車速センサ33は、トランスミッションの回転軸(出力軸)の回転速度を検出するものである。車速センサ33の検出信号(車両の状態情報となる車速情報)は、トランスミッション用ECU31に出力されると共に、トランスミッション用ECU31から車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 車速センサ33は、アクチュエータ(電動倍力装置10の電動モータ10A、ESC12の電動モータ12Aおよび各制御弁のソレノイド、エンジン27のスロットルモータ、トランスミッション30の変速アクチュエータ)の駆動状態を検出するセンサである。即ち、車速センサ33は、電動倍力装置10、ESC12、エンジン27、トランスミッション30の出力に基づく車両の状態情報(車速情報)を取得してESC用ECU22、延いては、電動倍力装置用ECU14に出力する状態情報取得部を構成している。
 車体1と各車輪2L,2R,3L,3Rとの間には、車両の振動を緩衝するサスペンション装置(制御サスペンション)34が設けられている。サスペンション装置34は、車両に設けられる機器(車載機器)である。サスペンション装置34としては、例えば、減衰力の調整が可能な油圧緩衝器を有するセミアクティブサスペンション装置、液圧式アクチュエータ、電動式アクチュエータまたは気圧式アクチュエータを有するフルアクティブサスペンション装置、車高を調整可能な車高調整装置を兼ねた空気ばねを有するエアサスペンション装置等を用いることができる。
 サスペンション装置34は、例えば、セミアクティブサスペンション装置であれば、車体(ばね上)側の上下方向加速度と車輪(ばね下)側の上下方向加速度とに基づいて、減衰力特性を可変に調整する。このようなサスペンション装置34は、例えば、減衰力調整用のソレノイド等のサス用アクチュエータを含んで構成されている。サスペンション装置34(のサス用アクチュエータ)は、サスペンション用ECU35に接続されている。
 サス用アクチュエータの駆動は、サスペンション用ECU35により制御される。即ち、サスペンション用ECU35は、サスペンション装置34の制御を行う制御装置である。そして、サスペンション装置34のサス用アクチュエータは、車両を動作(振動を減衰)させるために駆動されるアクチュエータを構成している。
 サスペンション用ECU35は、例えばマイクロコンピュータを含んで構成され、サスペンション装置34(のサス用アクチュエータ等)を電気的に駆動制御する。即ち、サスペンション用ECU35は、車体1の上下方向の加速度等に基づいて、サスペンション装置34(のサス用アクチュエータ)を制御する。このために、サスペンション用ECU35には、例えば、上下加速度センサ36が接続されている。上下加速度センサ36は、例えば、状態情報取得部を構成している。
 上下加速度センサ36は、車体(ばね上)側と各車輪(ばね下)側とにそれぞれ設けられ、車体側と各車輪側の上下方向の加速度を検出するものである。なお、車両の振動は、例えば、上下加速度センサ36に代えて、例えば、車高センサを用いて検出してもよい。上下加速度センサ36の検出信号(車両の状態情報となる振動情報)は、サスペンション用ECU35に出力されると共に、サスペンション用ECU35から車両データバス18を介して他のECU(例えば、電動倍力装置用ECU14)に送信することができる。
 次に、ECU14,22,28,31,35とセンサ7,15,21,23,24,26,29,32,33,36とを含んで構成される車両用制御装置について説明する。
 なお、図2では、車両に搭載されるECU(Electronic Control Unit)として、電動倍力装置用ECU14、ESC用ECU22、エンジン用ECU28、トランスミッション用ECU31、サスペンション用ECU35を例示している。しかし、これに限らず、これ以外にも、例えば、電動駐車ブレーキの制御を行う電動駐車ブレーキ用ECU、ステアリング制御を行うステアリング用ECU等を用いてもよい。車両に搭載される各種のECU(車載ECU)は、車両の種類、仕様等に応じて相違するものである。
 また、図2では、各種のセンサとして、ストロークセンサ7,回転センサ15,液圧センサ21,前後加速度センサ24,アクセル開度センサ26,スロットル開度センサ29,ギアポジションセンサ32,車速センサ33,上下加速度センサ36を例示している。しかし、これに限らず、これ以外にも、例えば、ECU用の電圧センサ、モータ用の電圧センサ、ECU用の温度センサ、ヨーレートセンサ、水温センサ、各種圧力センサ等を用いてもよい。車両に搭載される各種のセンサ(車載センサ)も、ECUと同様に、車両の種類、仕様等に応じて相違するものである。
 上述したように、ECU14,22,28,31,35は、マイクロコンピュータを含んで構成されている。そして、ECU14,22,28,31,35は、車両データバス18を介して相互に通信可能に接続されている。ECU14,22,28,31,35は、各種の車両制御(ブレーキ制御、エンジン制御、変速制御、サスペンション制御等)を行う制御装置である。ECU14,22,28,31,35は、本来の制御処理と並行して自己診断のための処理を行うことができるように構成されている。なお、自己診断のための処理を行う専用の装置(診断処理装置)を、ECU14,22,28,31,35とは別体の処理装置(診断用ECU)として併設してもよい。
 ここで、ECU14,22,28,31,35の構成について、図2に示す電動倍力装置用ECU14を参照しつつ説明する。ECU14は、CPU14A、メモリ14B,14C,14D、I/Oポート、タイマー、カウンターを含んで構成されている。CPU14Aは、演算処理を実行する演算装置(演算回路)、即ち、中央処理装置(Central Processing Unit)である。メモリ14B,14C,14Dは、記憶装置(記憶媒体)であり、例えば、RAM14B、ROM14C、EEPROM14Dを含んで構成されている。RAM14Bは、例えば、プログラムやデータの一時的な保存に用いられる書き換え可能なメモリ(Random Access Memory)である。
 ROM14Cは、読み出し専用メモリ(Read Only Memory)である。ROM14Cは、例えば、車両制御の処理プログラム、車両状態監視の処理プログラム、図6ないし図8に示す情報記憶の処理プログラム等、CPU14Aが実行する各種のプログラム、および、それに用いるデータが予め記憶されている。この場合、ROM14Cには、例えば、独立した車両モデルデータが予め記憶されている。車両モデルデータには、正常動作時の車両運動モデルデータ(車両運動状態モデルデータ、車両状態モデルデータ)、例えば、図3に示す「ブレーキペダルストローク・液圧特性」、図4に示す「液圧・減速度特性」等が格納されている。
 EEPROM14Dは、不揮発性メモリの一種(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。EEPROM14Dには、例えば、不具合原因検証用情報(フリーズフレームデータ)、後述する性能不満等を検証、解析するための検証用情報等が記憶(記録)される。なお、EEPROM14Dは、他の記憶媒体、例えば、フラッシュメモリ、磁気ディスク、磁気テープ、紙(プリント用紙)を用いてもよい。ECU14以外のECU22,28,31,35についても、ECU14と同様に構成することができる。
 ECU14,22,28,31,35には、直接または車両データバス18を介して各種のセンサ7,15,21,23,24,26,29,32,33,36が接続されている。センサ7,15,21,23,24,26,29,32,33,36は、車両の操作情報を取得する操作情報取得部、および/または、車両の状態情報を取得する状態情報取得部に相当する。
 ECU14,22,28,31,35およびセンサ7,15,21,23,24,26,29,32,33,36は、多重通信線である車両データバス18を介して互いに接続されており、車載LANを構成している。車載LANでは、CAN、BEAN、AVC-LAN、FlexRay等の適切な通信プロトコルを用いて情報通信が行われる。なお、図2は、構成を簡易に表現するために模式的に示しており、例えば、ECU14,22,28,31,35には、図示しないセンサの出力値が図示しないECUやゲートウエイコンピュータ等を介して入力されてもよい。
 ECU14,22,28,31,35は、制御対象となる機器(電動倍力装置10、液圧供給装置12、エンジン27、トランスミッション30、サスペンション装置34等)に接続され、該機器10,12,27,30,34の制御を行う。例えば、エンジン用ECU28の場合は、エンジン27が機器(車載機器)に対応し、エンジン27のスロットルモータ、点火装置、燃料噴射装置が電気機器(車載電気機器)に対応し、エンジン27のスロットルモータがアクチュエータに対応する。また、例えば、電動倍力装置用ECU14の場合は、電動倍力装置10が機器(車載機器)に対応し、電動倍力装置10の電動モータ10Bが電気機器(車載電気機器)およびアクチュエータに対応する。
 ECU14,22,28,31,35は、センサ7,15,21,23,24,26,29,32,33,36から入力された検出値(状態情報、操作情報)に基づいて、車両に設けられる機器10,12,27,30,34の制御を行う。以下、ECU14,22,28,31,35が行う制御について、電動倍力装置用ECU14を例に挙げて説明する。
 電動倍力装置用ECU14は、通常のブレーキ制御として、ストロークセンサ7等から入力されるブレーキペダルストローク等の操作情報に基づいて、電動倍力装置10の電動モータ10Bを駆動してマスタシリンダ圧力を調整し、ホイールシリンダ4L,4R,5L,5Rへのブレーキ液の流量制御を行う。また、電動倍力装置用ECU14は、例えば、回転センサ15、液圧センサ21、前後加速度センサ24、電圧センサ等から入力される、モータ回転位置、マスタシリンダ圧、減速度、電圧等の状態情報に基づいて、フェール制御を行う。
 フェールセイフ制御とは、不具合が発生した可能性があると判断した時点において、その時点以降の機器(例えば、電動倍力装置10)の出力を制御する等して、機器(例えば、電動倍力装置10)の不具合により車両の動作が不安定になることを抑制することをいう。ブレーキ制御に関する簡易な例では、例えば、電動倍力装置10の電動モータ10Bに供給される電圧が低くなった場合は、車両を停止させるために必要な最低限の電力量に絞り、確実に車両を停止させるマスタシリンダ圧力を発生させるフェールセイフ制御が行われる。
 ところで、車両に設けられ車載機器、即ち、電子部品、電気機器を含んで構成される機器10,12,27,30,34は、予め故障毎に故障コードが設定されている。そして、故障コードの発生時、即ち、フェールセイフ制御が開始されるような故障が検出されたときは、その故障を解析、検証できるように、制御装置(例えば、電動倍力装置用ECU14)のメモリ(例えば、EEPROM14D)にフリーズフレームデータ(不具合原因検証用の車両操作情報および車両状態情報)を記憶する。しかし、この場合は、フェールセイフ制御が開始されないと、フリーズフレームデータが記憶されない。このため、例えば、フェールセイフ制御が開始される程ではないが、性能として不満になり得る動作が発生したときは、この動作に関するデータが記憶されず、この動作を解析、検証することが困難である。
 そこで、実施形態では、制御装置(例えば、電動倍力装置用ECU14)に正常動作時のモデル(モデルデータ)を搭載し、制御装置により正常動作時のモデルデータと運転者の操作から車両の運動状態を推定する。そして、制御装置は、推定した運動状態と各種センサ(例えば、センサ7,15,21,23,24,26,29,32,33,36)から取得される実際の車両の運動状態とを比較し、これらに差異があった場合に、制御装置のメモリ(例えば、EEPROM14D)にデータ、即ち、性能不満等を検証、解析するための検証用情報(車両操作情報および車両状態情報)を記憶する。これにより、性能として不満になり得る動作を解析、検証できるようにしている。
 即ち、従来技術によれば、故障コード発生時(フェールセイフ制御開始時)のみフリーズフレームデータが記憶されるため、例えば、車両の性能の不満を指摘されたときに、それを解析、検証することが困難であった。これに対して、実施形態では、正常動作モデルデータと実際の車両の動作とに差異があったときに、その動作に関するデータを記憶する。例えば、ブレーキ性能の指摘として最も多い「ブレーキ効き感」に関して、例えば、車両の何らかの一時的な要因により、発進不能になったとき、制動部材と被制動部材との不必要な接触(摺接)が発生したとき、減速度が変化したとき等に、例えばフリーズフレームデータと同等の項目のデータを記憶する。これにより、ブレーキ性能の不満に対する解析、検証を行うことができる。
 この場合、正常動作時のモデルデータとしては、例えば、図3に示す「ブレーキペダルストローク・液圧特性」、および、図4に示す「液圧・減速度特性」を用いることができる。即ち、電動倍力装置用ECU14は、ストロークセンサ7により検出される実際の運転者のブレーキペダル操作量と「ブレーキペダルストローク・液圧特性」および「液圧・減速度特性」とから推定される車両の減速度(正常動作時のモデルデータ)と、前後加速度センサ24により検出される実際の減速度とを比較する。そして、これらに差異があるときに、より具体的には、予め設定した閾値以上の差異があるときに、例えばフリーズフレームデータと同等の項目のデータをEEPROM14Dに記憶する。これにより、ブレーキ効き感として不満になり得る車両性能を検出することができる。
 なお、EEPROM14Dに記憶するデータとしては、例えば、図5に列挙するようなデータ(情報)を記憶することができる。この場合、図5に列挙するデータ(情報)は例示であり、具体的に列挙した13項目以外のデータ(情報)を記憶してもよい。即ち、記憶するデータ(情報)は、解析、検証を行う上で必要なものを、車両の種類、仕様、メモリの容量等に応じて設定することができる。この場合に、例えば、フェールセイフ制御が開始されたときに記憶されるフリーズフレームデータと同等の項目のデータを記憶するようにしてもよい。
 いずれにしても、実施形態では、制御装置としての電動倍力装置用ECU14は、操作情報(例えば、ブレーキペダル操作情報に対応するストローク情報、液圧情報、アクセルペダル操作情報に対応するアクセル開度情報、シフトレバー操作情報に対応するギアポジション情報等)に基づいて予測される車両運動状態モデルデータが予め記憶されている。そして、電動倍力装置用ECU14は、操作状態取得部としてのセンサ、例えば、ストロークセンサ7、液圧センサ21、アクセル開度センサ26、ギアポジションセンサ32等によって取得される操作情報(例えば、ストローク情報、液圧情報、アクセル開度情報、ギアポジション情報等)によって車両運動状態モデルデータから車両の運動状態予測情報(例えば、液圧予測情報、減速度予測情報、車速予測情報等)を算出する。
 電動倍力装置用ECU14は、運動状態予測情報(例えば、液圧予測情報、車輪速予測情報、減速度予測情報、車速予測情報等)と、状態情報取得部としてのセンサ、例えば、液圧センサ21、車輪速センサ23、前後加速度センサ24、車速センサ33等によって取得される状態情報(例えば、液圧情報、車輪速情報、減速度情報、車速情報等)とを比較する。電動倍力装置用ECU14は、両者に差異があるとき、即ち、運動状態予測情報と実際の状態情報とに差異があるときに、操作情報(ストローク情報、液圧情報、アクセル開度情報、ギアポジション情報等)および状態情報(液圧情報、車輪速情報、減速度情報、車速情報)を検証用情報として記憶する。
 換言すれば、電動倍力装置用ECU14は、次のようなデータ記憶方法でデータ記憶を行う。即ち、電動倍力装置用ECU14は、車両の操作に応じてアクチュエータの駆動状態を予測する車両状態モデルデータに基づいて、車両の操作状態を検出するセンサの検出値から状態予測データを算出する(算出処理)。この場合、「車両の操作」は、例えば、ブレーキペダル操作に対応するストローク、液圧、アクセルペダル操作に対応するアクセル開度、シフトレバー操作に対応するギアポジション等が挙げられる。「アクチュエータ」は、例えば、電動倍力装置10の電動モータ10B、エンジン27のスロットルモータ、トランスミッション30の変速アクチュエータ等が挙げられる。「車両状態モデルデータ」は、例えば、標準状態での車両の運動に関する車両操作と車両状態との関係、換言すれば、車両動作に関する各種の所期の特性(図3、図4に示す特性)を用いることができる。「アクチュエータの駆動状態」は、例えば、液圧、減速度、車速等が挙げられる。「車両の操作状態を検出するセンサ」は、例えば、ストロークセンサ7、液圧センサ21、アクセル開度センサ26、ギアポジションセンサ32等が挙げられる。「状態予測データ」は、例えば、液圧予測データ、減速度予測データ、車速予測データ等が挙げられる。
 そして、電動倍力装置用ECU14は、状態予測データ(例えば、液圧予測データ、減速度予測データ、車速予測データ等)とセンサ(例えば、液圧センサ21、前後加速度センサ24、車速センサ33等)によって出力されるアクチュエータの駆動状態の検出値(例えば、液圧、減速度、車速等)とを比較する(比較処理)。電動倍力装置用ECU14は、両者に差異があるときに、センサ(例えば、ストロークセンサ7、液圧センサ21、車輪速センサ23、前後加速度センサ24、アクセル開度センサ26、ギアポジションセンサ32、車速センサ33等)の検出値(ストローク、液圧、車輪速、減速度、アクセル開度、ギアポジション、車速等)のうちの少なくとも1つのデータを検証用データとして記憶する(記憶処理)。
 このように、電動倍力装置用ECU14は、「センサ(状態情報取得部)から入力された状態情報から得られる実際の車両の運動状態」と、「電動倍力装置用ECU14に記憶された車両モデルデータとセンサ(操作情報取得部)から入力された操作情報とから推定される車両の運動状態」とを比較する。この比較は、常時行う。例えば、電動倍力装置用ECU14は、運転者が行う次の操作を、車両モデルデータと操作情報とから推定する。そして、車両モデルデータと操作情報とから推定した運転者の次の動作と実際の運転者の操作が違った場合に、センサ(操作情報取得部および/または状態情報取得部)の検出値(データ)を記憶する。
 実施形態による車両用制御装置は上述のような構成を有するもので、次に、電動倍力装置用ECU14のCPU14Aで行われる検証用データ(検証用情報)を記憶(作成)する処理について、図6ないし図8を参照しつつ説明する。この場合、図6は、発進不能のときの記憶処理(第1の処理)である。図7は、摩擦部材(例えば、パッド)と被摩擦部材(例えば、ディスク)との不必要な接触(摺接)が発生したときの記憶処理(第2の処理)である。図8は、減速度が変化したときの記憶処理(第3の処理)である。これらの制御処理は、例えば、電動倍力装置用ECU14に通電している間、所定時間毎に(所定の制御周期で)繰り返し実行される。
 まず、図6は、運転者が車両を発進させたいときに運転者の操作以外でブレーキの制動を検出した場合の検証用データを記憶する処理である。この場合、前提として、運転者に発進の意思があるときは、アクセルを操作していると考えられる。
 即ち、図6の制御処理が開始されると、S1では、アクセルONか否か、即ち、運転者がアクセルペダル25を踏込んでいるか否かを判定する。この場合、併せて、ブレーキペダル6を踏込んでいないことを検出してもよい。なお、アクセルペダル25の踏込みは、アクセル開度センサ26により検出することができ、ブレーキペダル6の踏込みは、ストロークセンサ7により検出することができる。S1で「NO」、即ち、アクセルOFFと判定された場合は、リターンを介してスタートに戻り、S1の処理を繰り返す。
 一方、S1で「YES」、即ち、アクセルONと判定された場合は、S2に進む。S2では、ギアポジション(シフトレバーの位置)がD位置(前進位置)またはR位置(後退位置)であるか否かを判定する。ギアポジションは、ギアポジションセンサ32により検出することができる。S2で「NO」と判定された場合は、リターンする。
 一方、S2で「YES」と判定された場合は、S3に進む。S3では、アクセルペダル25が1秒以上踏み続けられており、かつ、液圧(マスタシリンダ液圧)が発生しているか否かを判定する。液圧は、液圧センサ21により検出することができる。S3で「NO」、即ち、アクセルペダル25が1秒以上踏み続けられていない、または、液圧が発生していないと判定された場合は、リターンする。
 一方、S3で「YES」、即ち、アクセルペダル25が1秒以上踏み続けられており、かつ、液圧が発生していると判定された場合は、S4に進む。S4では、車速が出ているか否かを判定する。車速は、車速センサ33により検出することができる。S3で「NO」、即ち、車速が出ている(車速>0km/h)と判定された場合は、リターンする。
 一方、S4で「YES」、即ち、車速が出ていない(車速=0km/h)と判定された場合は、運転者に発進の意思があるが、マスタシリンダ液圧が発生していることによって、車両が発進不能(前進または後退不能)になっている状態と考えられる。ここで、この状態が継続した場合は、故障と判断することが可能であるが、例えば、アクセルペダル25を戻してから再度踏み込んだときは正常に発進可能となった、または、車両を再起動する(電源を再度入れ直す)と発進可能になった等により、同じ現象が再現されない場合がある。そこで、実施形態では、S4で「YES」と判定された場合は、S5に進み、検証用データをEEPROM14Dに記憶してから、リターンする。
 このように、図6に示す処理では、電動倍力装置用ECU14は、アクセル開度センサ26とギアポジションセンサ32と液圧センサ21によって取得される操作情報(アクセル開度情報、ギアポジション情報、液圧情報)と、車両状態モデルデータ(車両運動状態モデルデータ)、即ち、液圧とアクセルとギアポジションと車速との特性(より具体的には、「液圧が0でありアクセルがONでありギアポジションがD,R」のときは「車速が出る」の関係)とに基づいて、状態予測データとなる状態予測情報(車速>0)を算出する。そして、電動倍力装置用ECU14は、状態予測情報と車速センサ33によって取得される状態情報(車速情報)とを常時比較する。電動倍力装置用ECU14は、これらに差異があった場合に、検証用データを電動倍力装置用ECU14(のEEPROM14D)に記憶する。
 次に、図7は、運転者が車両を加速させたいときに運転者の操作以外でブレーキの制動を検出した場合の検証用データを記憶する処理である。この場合、前提として、運転者に加速の意思があるときは、アクセルを操作していると考えられる。
 即ち、図7の制御処理が開始されると、S11およびS12では、図6のS1およびS2と同様の処理が行われる。S13では、運転者が5秒以上アクセルペダル25を踏込んでいるか否かを判定する。S13で「NO」、即ち、運転者が5秒以上アクセルペダル25を踏込んでいないと判定された場合は、リターンする。
 一方、S13で「YES」、即ち、運転者が5秒以上アクセルペダル25を踏込んでいると判定された場合は、S14に進む。S14では、5秒以上車速が出ており、かつ、液圧が発生しているか否かを判定する。S14で「NO」、即ち、5秒以上車速が出ていない、または、液圧が発生していないと判定された場合、リターンする。
 一方、S14で「YES」、即ち、5秒以上車速が出ており、かつ、液圧が発生していると判定された場合は、運転者に加速の意思があるが、マスタシリンダ液圧が発生していることによって、車両は前進または後退しにくくなっている状態と考えられる。そこで、実施形態では、S14で「YES」と判定された場合は、S15に進み、検証用データをEEPROM14Dに記憶してから、リターンする。
 このように、図7に示す処理では、電動倍力装置用ECU14は、アクセル開度センサ26とギアポジションセンサ32によって取得される操作情報(アクセル開度情報、ギアポジション情報)と、車両状態モデルデータ(車両運動状態モデルデータ)、即ち、アクセルとギアポジションと車速と液圧との特性(より具体的には、「アクセルがONでありギアポジションがD,R」のときは「車速が出るが液圧は発生しない」の関係)とに基づいて、状態予測データとなる状態予測情報(車速>0、液圧=0)を算出する。そして、電動倍力装置用ECU14は、状態予測情報と車速センサ33および液圧センサ21によって取得される状態情報(車速情報、液圧情報)とを常時比較する。電動倍力装置用ECU14は、これらに差異があった場合に、検証用データを電動倍力装置用ECU14(のEEPROM14D)に記憶する。
 次に、図8は、例えば、車速が50km/h程度出ている状態において、運転者によりブレーキペダルが一定の力で踏込まれている状態が車両停止まで継続されたときに、車両の減速度が変化した場合の検証用データを記憶する処理である。
 即ち、図8の制御処理が開始されると、S21では、車速が出ているか否かを判定する。S21で「NO」、即ち、車速が出ていないと判定された場合は、リターンを介してスタートに戻り、S21の処理を繰り返す。一方、S21で「YES」、即ち、車速が出ていると判定された場合は、S22に進む。S22では、ブレーキペダル6のストロークが一定であるか否か、即ち、ブレーキペダル6が一定のストロークで踏込まれているか否かを判定する。S22で「NO」と判定された場合は、リターンする。
 一方、S22で「YES」と判定された場合は、S23に進む。S23では、減速度が予測される減速度に対して閾値以上変化したか否かを判定する。減速度は、前後加速度センサ24により検出することができる。また、減速度の予測は、車両状態モデルデータ(車両運動状態モデルデータ)、即ち、図3に示す特性(ブレーキペダル6のストロークとブレーキ液圧との関係である「ブレーキペダルストローク・液圧特性」)、および、図4に示す特性(ブレーキ液圧と車両の減速度との関係である「液圧・減速度特性」)を用いて行うことができる。閾値は、性能として不満になり得る動作(減速度の変化)を検出できるように、予め計算、実験、シミュレーション等により求めておき、電動倍力装置用ECU14(のROM14C)に車両モデルデータとして記憶させておく。S23で「NO」、即ち、減速度が閾値以上変化していないと判定された場合は、リターンする。
 一方、S23で「YES」、即ち、減速度が閾値以上変化したと判定された場合は、運転者がブレーキペダル操作をある位置で止め、一定の減速度で車両を停止させようとしている状態で、減速度が変化し、それまで一定だった減速度が高くなった、または、低くなった状態と考えられる。そこで、実施形態では、S23で「YES」と判定された場合は、S24に進み、検証用データをEEPROM14Dに記憶してから、リターンする。この場合に、検証用データは、減速度が閾値以上に変化した場合に、この変化した瞬間を基準としてその前後数秒間の時系列データとして記憶することができる。
 このように、図8に示す処理では、電動倍力装置用ECU14は、ストロークセンサ7によって取得される操作情報(ストローク情報)と、車両状態モデルデータ(車両運動状態モデルデータ)、即ち、ストロークと液圧と減速度との特性(より具体的には、図3の「ブレーキペダルストローク・液圧特性」、および、図4の「液圧・減速度特性」)とに基づいて、状態予測データとなる状態予測情報(減速度予測情報)を算出する。そして、電動倍力装置用ECU14は、状態予測情報と前後加速度センサ24によって取得される状態情報(減速度情報)とを常時比較する。電動倍力装置用ECU14は、これらに差異があった場合に、検証用データを電動倍力装置用ECU14(のEEPROM14D)に記憶する。
 即ち、電動倍力装置用ECU14には、操作情報(ストローク情報)に基づいて予測される車両運動状態モデルデータ、具体的には、図3に示す「ブレーキペダルストローク・液圧特性」、および、図4に示す「液圧・減速度特性」が予め記憶されている。そして、電動倍力装置用ECU14は、ストロークセンサ7によって取得される第1の機器(電動倍力装置10)に対する操作情報(ストローク情報)によって、車両運動状態モデルデータから、車両の運動状態予測情報(減速度予測情報)を算出する。電動倍力装置用ECU14は、運動状態予測情報(減速度予測情報)と前後加速度センサ24によって取得される第2の機器(ESC12)の状態情報(減速度情報)とを比較し、両者に差異があるときに、第2の機器(ESC12)についての操作情報(液圧情報)および状態情報(減速度情報)を記憶する。
 換言すれば、図8に示す処理では、電動倍力装置用ECU14は、次のようにデータ記憶を行う。即ち、電動倍力装置用ECU14は、車両の操作に応じて電動倍力装置10の電動モータ10Bの駆動状態を予測する車両状態モデルデータ、具体的には、図3に示す「ブレーキペダルストローク・液圧特性」、および、図4に示す「液圧・減速度特性」に基づいて、ストロークセンサ7の検出値から状態予測データ(減速度予測データ)を算出する。電動倍力装置用ECU14は、状態予測データ(減速度予測データ)と前後加速度センサ24によって出力される検出値(電動倍力装置10の電動モータ10Bの駆動状態に対応する減速度)とを比較する。電動倍力装置用ECU14は、両者に差異があるときに、より具体的には、両者に一定値以上(閾値以上)の差異があるときに、ストロークセンサ7、液圧センサ21、車輪速センサ23、前後加速度センサ24、アクセル開度センサ26、ギアポジションセンサ32、車速センサ33の検出値のうちの少なくとも1つのデータを記憶する。
 図9は、車速とブレーキペダルストロークと減速度の時間変化の一例を示している。電動倍力装置用ECU14は、ブレーキペダル6を一定のストロークで踏込むことにより、一定の減速度で車両を停止させようとしているときに、減速度を監視する。電動倍力装置用ECU14は、減速度が閾値以上変化した場合に、この変化したときを基準としてその前後の所定時間の操作情報(例えば、ストローク情報)および状態情報(例えば、減速度情報)を検証用情報として記憶する。
 かくして、実施の形態では、「ストロークセンサ7のストローク情報と図3および図4に示す特性から算出される車両の減速度予測情報」と「前後加速度センサ24の減速度情報」とを比較し、両者に一定以上の差異があるときに検証用情報(ストローク情報と減速度情報)を記憶することができる。これにより、フェールセイフ制御が開始される程ではないが、性能として不満になり得る動作が発生したときに、その動作に関する検証用情報を記憶することができ、このような動作の解析、検証を行うことができる。例えば、ブレーキ性能の指摘として最も多い「ブレーキ効き感」に関して、ブレーキペダル6を一定で踏込んでいるにも拘わらず減速度が変化したときに、検証用情報を記憶することができる。これにより、ブレーキ性能の不満、即ち、ブレーキ効き感として不満になり得る車両性能の解析、検証を行うことができる。
 なお、実施形態では、電動倍力装置用ECU14に検証用情報を記憶する場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、電動倍力装置用ECU14以外のECU(制御装置)に検証用情報を記憶するようにしてもよい。
 実施形態では、車両状態モデルデータ(車両運動状態モデルデータ)の一つとして、「ブレーキペダルストローク・液圧特性」、「液圧・減速度特性」等を用いる場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、「ブレーキペダルストローク・減速度特性」等、ブレーキ動作に関する各種の特性を用いることができる。また、ブレーキ動作(減速動作)に関する特性に限らず、加速動作に関する特性、変速動作に関する特性、減衰動作に関する特性等、車両の各種の動作に関する特性を用いることができる。即ち、車両状態モデルデータは、例えば、標準状態での車両の運動に関する車両操作と車両状態との関係、換言すれば、車両動作に関する各種の所期の特性を用いることができる。この場合、車両状態モデルデータは、車両の種類、仕様等に応じて相違するものである。このため、車両状態モデルデータは、制御装置を搭載する車両に応じたデータを計算、実験、シミュレーション等により求めておき、その制御装置に予め記憶(設定)しておく。
 実施形態では、電動倍力装置10のブレーキ性能に関して不満になり得る動作が発生したときに、検証用情報を記憶する場合を例に挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、ESC12のブレーキ性能に関して不満になり得る動作が発生したときに、検証用情報を記憶してもよい。また、サスペンション装置34のサスペンション性能(減衰性能、緩衝性能、振動吸収性能等)に関して不満になり得る動作が発生したときに、検証用情報を記憶してもよい。また、エンジン27の出力性能に関して不満になり得る動作が発生したときに、検証用情報を記憶してもよい。また、トランスミッション30の変速性能に関して不満になり得る動作が発生したときに、検証用情報を記憶してもよい。これ以外にも、ステアリング装置のステアリング性能に関して不満になり得る動作が発生したとき等、車両に設けられる各種の機器の性能に関して不満になり得る動作が発生したときに、検証用情報を記憶することができる。
 この場合、機器は、電動倍力装置10、ESC12、エンジン27、トランスミッション30、サスペンション装置34、ステアリング装置に限らず、これ以外にも、電子部品、電気機器を含んで構成される各種の機器(車載機器)を用いることができる。また、アクチュエータは、電動倍力装置10の電動モータ10A、ESC12の電動モータ12Aおよび各制御弁のソレノイド、エンジン27のスロットルモータ、トランスミッション30の変速アクチュエータ、サスペンション装置34のサス用アクチュエータ、ステアリング装置のステアリングモータに限らず、これ以外にも、各種の車載機器に組み込まれるアクチュエータを用いることができる。また、センサ(操作情報取得部、状態情報所得部)は、ストロークセンサ7,回転センサ15,液圧センサ21,前後加速度センサ24,アクセル開度センサ26,スロットル開度センサ29,ギアポジションセンサ32,車速センサ33,上下加速度センサ36に限らず、これ以外にも、例えば、ECU用の電圧センサ、モータ用の電圧センサ、ECU用の温度センサ、ヨーレートセンサ、水温センサ、各種圧力センサ等、操作情報と状態情報とのうちの少なくともいずれかを検出する各種のセンサを用いることができる。
 以上説明した実施形態に基づく車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法として、例えば下記に述べる態様のものが考えられる。
 第1の態様としては、車両用制御装置は、車両に設けられる機器の制御を行う制御装置と、前記車両の操作情報を取得して前記制御装置に出力する操作情報取得部と、前記車両の機器の出力に基づく前記車両の状態情報を取得して前記制御装置に出力する状態情報取得部と、を備える。前記制御装置には、前記操作情報に基づいて予測される車両運動状態モデルデータが予め記憶されている。前記制御装置は、前記操作状態取得部によって取得される第1の機器に対する前記操作情報によって前記車両運動状態モデルデータから前記車両の運動状態予測情報を算出し、該運動状態予測情報と、前記状態情報取得部によって取得される第2の機器の前記状態情報と、を比較し、両者に差異があるときに、前記第2の機器についての前記操作情報および前記状態情報を記憶する。
 この第1の態様によれば、「操作状態取得部によって取得される操作情報と車両運動状態モデルデータとから算出される車両の運動状態予測情報」と「状態情報取得部によって取得される状態情報」とを比較し、両者に差異があるときに、操作情報および状態情報を記憶することができる。これにより、フェールセイフ制御が開始される程ではないが、性能として不満になり得る動作が発生したときに、その動作に関する操作情報および状態情報を記憶することができ、このような動作の解析、検証を行うことができる。例えば、ブレーキ性能の指摘として最も多い「ブレーキ効き感」に関して、車両の何らかの一時的な要因により、発進不能になったとき、制動部材と被制動部材との不必要な接触(摺接)が発生したとき、減速度が変化したとき等に、操作情報および状態情報を記憶することができる。これにより、ブレーキ性能の不満に対する解析、検証を行うことができる。
 第2の態様としては、車両用制御装置のデータ記憶方法は、車両を動作させるために駆動されるアクチュエータと、該アクチュエータの駆動状態および前記車両の操作状態を検出するセンサと、に接続される車両用制御装置を用意し、前記車両の操作に応じて前記アクチュエータの駆動状態を予測する車両状態モデルデータに基づいて、前記車両の前記操作状態を検出するセンサの検出値から状態予測データを算出し、該状態予測データと、前記センサによって出力される前記アクチュエータの前記駆動状態の検出値と、を比較し、両者に差異があるときに、前記センサの前記検出値のうちの少なくとも1つに関するデータを記憶する。
 この第2の態様によれば、「車両の操作状態を検出するセンサの検出値と車両状態モデルデータとから算出される状態予測データ」と「アクチュエータの駆動状態を検出するセンサの検出値」とを比較し、両者に差異があるときに、センサの検出値のデータを記憶することができる。これにより、フェールセイフ制御が開始される程ではないが、性能として不満になり得る動作が発生したときに、その動作に関する操作情報および状態情報を記憶することができ、このような動作の解析、検証を行うことができる。例えば、ブレーキ性能の指摘として最も多い「ブレーキ効き感」に関して、車両の何らかの一時的な要因により、発進不能になったとき、制動部材と被制動部材との不必要な接触(摺接)が発生したとき、減速度が変化したとき等に、センサの検出値のデータを記憶することができる。これにより、ブレーキ性能の不満に対する解析、検証を行うことができる。
 第3の態様としては、第2の態様において、前記センサは、前記アクチュエータの前記駆動状態として前記車両の減速度を検出する加速度センサと、前記車両の前記操作状態としてブレーキペダルのストロークを検出するストロークセンサと、を備える。前記車両状態モデルデータは、前記ブレーキペダルの前記ストロークとブレーキ液圧との関係であるストローク・液圧特性、および、前記ブレーキ液圧と前記車両の前記減速度との関係である液圧・減速度特性を有している。車両用制御装置のデータ記憶方法は、さらに、前記ストローク・液圧特性および液圧・減速度特性に基づいて、前記ストロークセンサの検出値から減速度予測データを算出し、該減速度予測データと前記加速度センサの検出値とを比較し、両者に一定値以上差異があるときに、前記ストロークと前記減速度とのうちの少なくとも1つに関するデータを記憶する。
 この第3の態様によれば、ストロークセンサの検出値と「ストローク・液圧特性」および「液圧・減速度特性」とから減速度予測データを算出することができる。そして、この減速度予測データと加速度センサの検出値とを比較し、両者に一定値以上差異があるときに、ストロークと減速度に関するデータを記憶することができる。これにより、ブレーキ効き感として不満になり得る車両性能の解析、検証を行うことができる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、上述した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその均等物が含まれる。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
 本願は、2016年9月28日出願の日本特許出願番号2016-189927号に基づく優先権を主張する。2016年9月28日出願の日本特許出願番号2016-189927号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含む全ての開示内容は、参照により全体として本願に組み込まれる。
 7 ストロークセンサ(操作情報取得部)、 10 電動倍力装置(機器)、 10B 電動モータ(アクチュエータ)、 12 ESC(機器)、 14 電動倍力装置用ECU(制御装置)、 21 液圧センサ(操作情報取得部、状態情報取得部)、 22 ESC用ECU(制御装置)、 23 車輪速センサ(状態情報取得部)、 24 前後加速度センサ(状態情報取得部)、 26 アクセル開度センサ(操作情報取得部)、 27 エンジン(機器)、 28 エンジン用ECU(制御装置)、 29 スロットル開度センサ(状態情報取得部)、 30 トランスミッション(機器)、 31 トランスミッション用ECU(制御装置)、 32 ギアポジションセンサ(操作情報取得部)、 33 車速センサ(状態情報取得部)、 34 サスペンション装置(機器)、 35 サスペンション用ECU(制御装置)、 36 上下加速度センサ(状態情報取得部)

Claims (3)

  1.  車両用制御装置であって、
     車両に設けられる機器の制御を行う制御装置と、
     前記車両の操作情報を取得して前記制御装置に出力する操作情報取得部と、
     前記車両の機器の出力に基づく前記車両の状態情報を取得して前記制御装置に出力する状態情報取得部と、
     を備え、
     前記制御装置には、前記操作情報に基づいて予測される車両運動状態モデルデータが予め記憶されており、
     前記制御装置は、
      前記操作状態取得部によって取得される第1の機器に対する前記操作情報によって前記車両運動状態モデルデータから前記車両の運動状態予測情報を算出し、
      該運動状態予測情報と、前記状態情報取得部によって取得される第2の機器の前記状態情報と、を比較し、両者に差異があるときに、前記第2の機器についての前記操作情報および前記状態情報を記憶する
     車両用制御装置。
  2.  車両用制御装置のデータ記憶方法であって、
     車両を動作させるために駆動されるアクチュエータと、該アクチュエータの駆動状態および前記車両の操作状態を検出するセンサと、に接続される車両用制御装置を用意し、
     前記車両の操作に応じて前記アクチュエータの駆動状態を予測する車両状態モデルデータに基づいて、前記車両の前記操作状態を検出するセンサの検出値から状態予測データを算出し、
     該状態予測データと、前記センサによって出力される前記アクチュエータの前記駆動状態の検出値と、を比較し、
     両者に差異があるときに、前記センサの前記検出値のうちの少なくとも1つに関するデータを記憶する
     車両用制御装置のデータ記憶方法。
  3.  請求項2に記載の車両用制御装置のデータ記憶方法であって、
     前記センサは、前記アクチュエータの前記駆動状態として前記車両の減速度を検出する加速度センサと、前記車両の前記操作状態としてブレーキペダルのストロークを検出するストロークセンサと、を備え、
     前記車両状態モデルデータは、前記ブレーキペダルの前記ストロークとブレーキ液圧との関係であるストローク・液圧特性、および、前記ブレーキ液圧と前記車両の前記減速度との関係である液圧・減速度特性を有しており、
     前記ストローク・液圧特性および液圧・減速度特性に基づいて、前記ストロークセンサの検出値から減速度予測データを算出し、
     該減速度予測データと前記加速度センサの検出値とを比較し、
     両者に一定値以上差異があるときに、前記ストロークと前記減速度とのうちの少なくとも1つに関するデータを記憶する
     車両用制御装置のデータ記憶方法。
PCT/JP2017/034412 2016-09-28 2017-09-25 車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法 WO2018062059A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189927A JP2019206193A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法
JP2016-189927 2016-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062059A1 true WO2018062059A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034412 WO2018062059A1 (ja) 2016-09-28 2017-09-25 車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019206193A (ja)
WO (1) WO2018062059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115285090A (zh) * 2022-08-25 2022-11-04 上海拿森汽车电子有限公司 一种车辆制动方法、装置及车辆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444109B2 (ja) 2021-03-03 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154467A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Toyota Motor Corp 自動車用ブレーキシステム
JPH11170991A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Toyota Motor Corp 電気式ブレーキ異常判定方法
JP2001317403A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Toyota Motor Corp 異常診断システム及び異常診断データ記憶方法
JP2008055994A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置
JP2009051383A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP2013217228A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Denso Corp フリーズフレームデータ記憶システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154467A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Toyota Motor Corp 自動車用ブレーキシステム
JPH11170991A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Toyota Motor Corp 電気式ブレーキ異常判定方法
JP2001317403A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Toyota Motor Corp 異常診断システム及び異常診断データ記憶方法
JP2008055994A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置
JP2009051383A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP2013217228A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Denso Corp フリーズフレームデータ記憶システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115285090A (zh) * 2022-08-25 2022-11-04 上海拿森汽车电子有限公司 一种车辆制动方法、装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206193A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9463782B2 (en) Brake control system
JP6272558B2 (ja) ブレーキ制御装置
CN107709125B (zh) 加减速控制装置
US20150066326A1 (en) Brake System, Brake Apparatus, and Method for Controlling Brake System
US20130138316A1 (en) Brake Control Apparatus
JP6726272B2 (ja) 車速制御方法及び車速制御システム
US9539993B2 (en) By-wire fallback braking mode for brake-by-wire systems in vehicles
JP6164045B2 (ja) 車両の制動力制御方法
JP2018167703A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
WO2018062059A1 (ja) 車両用制御装置および車両用制御装置のデータ記憶方法
US8423253B2 (en) Automatic braking apparatus for a vehicle
US7191048B2 (en) Vehicle motion control apparatus
JP4725281B2 (ja) 車両の制動力保持装置、及び車両の制動力保持方法
JP4732003B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
US20210001894A1 (en) Method for executing an autonomous driving operation in a vehicle
KR20160087275A (ko) 차량 자동 홀드 제어 방법
Kant Sensotronic brake control (SBC)
JP4677878B2 (ja) 車両の制動力保持装置
JP6816598B2 (ja) 牽引車両の運動制御装置
JP6745739B2 (ja) ブレーキシステム
EA035918B1 (ru) Тормозная система автомобиля и способ управления тормозной системой
JP4736704B2 (ja) 制動制御装置
JP2018088735A (ja) ブレーキ制御装置
US10940884B2 (en) Systems and methods for brake pull mitigation
JP7069626B2 (ja) 牽引車両の運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856012

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17856012

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP