WO2018055909A1 - 両振り子型電磁リレー - Google Patents

両振り子型電磁リレー Download PDF

Info

Publication number
WO2018055909A1
WO2018055909A1 PCT/JP2017/027401 JP2017027401W WO2018055909A1 WO 2018055909 A1 WO2018055909 A1 WO 2018055909A1 JP 2017027401 W JP2017027401 W JP 2017027401W WO 2018055909 A1 WO2018055909 A1 WO 2018055909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
electromagnetic relay
break
make
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
国芳 鈴木
努 太田
一 佐野
Original Assignee
有限会社リンテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社リンテック filed Critical 有限会社リンテック
Priority to JP2018540669A priority Critical patent/JP6702538B2/ja
Publication of WO2018055909A1 publication Critical patent/WO2018055909A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • H01H50/58Driving arrangements structurally associated therewith; Mounting of driving arrangements on armature

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic relay, and more particularly to a monostable relay for a large current and a large voltage.
  • electromagnetic relay invented by Joseph Henry in 1835 is said to have been the basis of the invention of telegraph equipment. For this reason, electromagnetic relays are originally devices for “relaying” weakened signals in wired telegraphs, etc., and have a strong character as devices for weak electric power. Electromagnetic relays for large currents and voltages are compact. It is difficult with the structure of the body.
  • the armature (armature) is in a horizontal state in which the make-up movable contact is in contact with the make-up fixed contact. Is the basic structure. Based on this horizontal state, the armature performs a “single pendulum type” operation, and performs an asymmetric operation in which the break-side movable contact contacts the break-side fixed contact.
  • the contact state between the make side movable contact and the make side fixed contact and the contact state between the break side movable contact and the break side fixed contact are: Due to the asymmetry that the contact pressures are different, it was difficult to operate with a large current. Similarly, sparks due to arc discharge occur due to asymmetry of the contact state such as the contact position between the make side movable contact and the make side fixed contact or between the break side movable contact and the break side fixed contact. There was a problem that it was easy. For this reason, with a compact body structure, it has been the actual situation that electrical switching can only be performed with a rated contact voltage or rated contact current of about 1000 V and 20 A at most. Furthermore, the conventional single pendulum electromagnetic relay described in Patent Document 1 has room for improvement in the operation speed.
  • the present invention provides a double-pendulum electromagnetic relay for large voltages that can be opened and closed at high speed and that can cut off and switch a large current with a compact body structure. Objective.
  • one aspect of the present invention includes (a) an operating electromagnet having an iron core, a yoke and a coil block, and (b) one end of the end of the yoke as a fulcrum.
  • a plate-like armature that swings both pendulums, and (c) a return spring that generates elastic force against the magnetic force of the operating electromagnet and realizes swinging motion of both pendulums by the magnetic force and elastic force;
  • a double pendulum type electromagnetic relay including a strip-shaped movable contact support piece fixed to an armature so as to swing integrally with the armature.
  • the break-side movable contact and the make-side movable contact are provided on both sides of the tip of the movable contact support piece, and the tip of the movable contact support piece breaks.
  • the pendulum swings between the side fixed contact and the make side fixed contact to function as a monostable relay.
  • a high-voltage double-pendulum electromagnetic relay capable of high-speed opening / closing operation and capable of interrupting and switching a large current with a compact body structure.
  • FIG. 5 is a step cross-sectional view illustrating a state in which a make-side movable contact is in contact with a make-side fixed contact as an example of the configuration of the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment of the present invention.
  • It is a bird's eye view which fractures
  • FIG. 2 is a step sectional view for explaining the structure and operation of the double-pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment in an intermediate state where the make-side movable contact is separated from the make-side fixed contact, corresponding to FIG. 1.
  • FIG. 1 is a bird's-eye view explaining the protrusion and notch recessed part which were provided in the armature (armature) of the double pendulum type electromagnetic relay which concerns on 1st Embodiment. It is a bird's-eye view explaining the 1st adsorption
  • FIG. 2 is a step sectional view for explaining the structure and operation of the double-pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment in an intermediate state where the make-side movable contact is separated from the make-side fixed contact, corresponding to FIG. 1.
  • FIG. 1 is a bird's-eye view explaining the protrusion and notch
  • FIG. 7 is a step sectional view for explaining the structure and operation of the double-pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment in a state where the break-side movable contact is in contact with the break-side fixed contact, corresponding to FIGS. 1 and 6.
  • FIG. 8A is a partially enlarged view corresponding to FIG. 1, and shows a state in which the make-side movable contact is in contact with the make-side fixed contact, focusing on the tip of the movable contact support piece
  • FIG. FIG. 8C is a diagram showing the tip of the movable contact support piece and its periphery in the intermediate state of both pendulums corresponding to FIG. 6, and FIG. 8C corresponds to FIG. 7, and the break side movable contact is fixed on the break side.
  • FIG. 6 is a step cross-sectional view illustrating a state in which a make-side movable contact is in contact with a make-side fixed contact as an example of a configuration of a double pendulum electromagnetic relay according to a second embodiment of the present invention. It is a bird's eye view which fractures
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a waveform of a current circuit configured such that a break-side movable contact is in contact with a break-side fixed contact in a single-pendulum electromagnetic relay according to a conventional technique. It is a figure which shows an example of a structure of the double pendulum type electromagnetic relay which concerns on other embodiment of this invention, and is a step sectional drawing explaining the state which the make side movable contact contacted the make side fixed contact like FIG.
  • the first embodiment shown below exemplifies a double pendulum type electromagnetic relay for embodying the technical idea of the present invention
  • the technical idea of the present invention is based on the material of components and the like.
  • the shape, structure, arrangement, etc. are not specified as follows.
  • the technical idea of the present invention can be variously modified within the technical scope defined by the claims described in the claims.
  • the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment of the present invention is a monostable relay, and has an inverted L shape in a sectional view on an insulating base 17 made of an insulator such as a synthetic resin.
  • a yoke 12 that is provided in such a manner, and an iron core 11 that passes through a center mounting hole on the bottom side of the yoke 12 (the vertical portion on the left side in FIG. 1) and is caulked and fixed to the mounting hole of the yoke 12.
  • the insulating base 17 is made of a synthetic resin that is an insulating material.
  • the iron core 11 whose horizontal direction is the longitudinal direction is integrally provided with a central barrel portion and a bowl-shaped suction piece (a portion protruding from the coil bobbin 13 in FIG. 1) disposed on the head portion of the barrel portion. Yes.
  • the iron core 11 is fixed to the mounting hole of the bottom plate of the yoke 12.
  • the coil 14 is connected to a coil terminal (not shown) embedded so as to penetrate the insulating base 17. That is, the coil block (13, 14) is formed by winding the coil 14 around the coil bobbin 13.
  • the operation electromagnet (11, 12, 13, 14) is constituted by the yoke 12, the coil block (13, 14) and the iron core 11.
  • the yoke 12 has an armature (armature) 15 as a double pendulum, with the upper edge (one edge of the end of the yoke 12) at the end of the inverted L-shaped upper bar as a fulcrum.
  • the mold is supported so that it can swing.
  • a cutout recess 55 a is provided in a part of the surface of the armature 15 on the yoke 12 side so as to allow for the lower edge (the other edge) of the end of the yoke 12.
  • the armature 15 oscillates by contacting a flat portion of the peripheral portion of the notch recess 55a (the outer peripheral position of the notch recess 55a or a position adjacent to the outer periphery) with the upper edge of the right end of the yoke 12.
  • the end of the yoke 12 has a complicated uneven shape in which a rectangular parallelepiped protrusion is provided at two locations near the center. Of the two locations shown in FIG. 1 is shown as the right end of the yoke in FIG.
  • two V-shaped cutout recesses 55 a and 55 b are provided on the main surface (abdominal surface) of the armature 15.
  • the armature 15 is supported on the back surface (other main surface) by holding hooks provided on both sides of the end of the yoke 12 shown in FIG. 3, and protrudes from the end of the yoke 12 (the right end of the yoke in FIG. 1).
  • the armature 15 is supported in contact with the abdominal surface (main surface) so that the upper edge of the armature 15 is a fulcrum.
  • the armature 15 is shown in a cross section extending in a substantially vertical direction in FIG. 1, but the armature 15 has two corners on the lower side as shown in FIG. It is a rectangular shape, more precisely a hexagonal plate.
  • a circular protrusion 27p is provided on the side facing the iron core 11 of the armature 15 formed in a plate shape, for example, to prevent the armature 15 from being excessively adsorbed to the iron core 11 when swung.
  • the protrusion 27 p provided on the armature 15 is disposed at a position facing the attracting piece of the iron core 11.
  • two V-shaped or U-shaped elongated first anti-adsorption grooves 27a and second anti-adsorption grooves 27b are spaced apart by an interval corresponding to the outer diameter of the protrusion 27p of FIG. Even if the grooves are dug so as to be aligned on one straight line, the armature 15 can be prevented from being excessively adsorbed to the iron core 11.
  • the upper part of the make side contact terminal 31a is inclined to the right side
  • the upper part of the break side contact terminal 31b is inclined to the left side, each constituting an inclined part.
  • a make side fixed contact 32a is provided on a surface of the inclined portion of the make side contact terminal 31a facing the break side contact terminal 31b, and a surface of the inclined portion of the break side contact terminal 31b on the side facing the make side fixed contact 32a. Is provided with a break-side fixed contact 32b.
  • An insulating plate 22 is provided on the armature 15 (the right side of the armature 15 in FIG. 1 and the lower side of the armature 15 in FIG. 4).
  • an elongated strip-like movable contact support piece 34 having elasticity and conductivity is fixed to the armature 15 so as to be integrated with the armature 15. .
  • the support piece support 21 includes a support base body 21b and a support base fixture 21a.
  • the movable contact support piece 34 penetrates the support base body 21b of the support piece support 21, and a part of the upper side of the movable contact support piece 34 is fixed to the support base body 21b.
  • a support base fixture 21 a fixes the support base body 21 b and the insulating plate 22 to the armature 15. As can be seen from FIG. 2, since the support base fixture 21a does not exist in the cross section that cuts the movable contact support piece 34, the cross-sectional view of FIG. It is.
  • the break side movable contact 33b and the make side movable contact 33a are provided on both sides of the lower end of the movable contact support piece 34.
  • the break side movable contact 33b is opposed to the break side fixed contact 32b, and the make side movable contact 33a is opposed to the make side fixed contact 32a.
  • the double pendulum electromagnetic relay includes a box-shaped case 19, and the insulating base 17 and the operation electromagnets (11, 12, 13) described above are provided inside the box-shaped case 19. 14), armature 15 and the like are accommodated.
  • a connection terminal 38 provided at the upper end of the movable contact support piece 34 is connected to a movable contact terminal 37 that penetrates the insulating base 17 through a lead wire 39.
  • a claw portion 18 is provided near the right end portion of the upper surface of the yoke 12.
  • a return spring 16 is provided between the claw portion 18 and the armature 15 shown in FIG. 1 so that the operation of the monostable relay is possible.
  • a double pendulum type operation is performed between the state in contact with the side fixed contact 32a and the state in which the break side movable contact 33b in FIG. 7 is in contact with the break side fixed contact 32b.
  • the other edge of the end of the yoke 12 reciprocates between the inside and the outside of the notch recess 55a of the armature 15.
  • FIG. 8A is a diagram corresponding to FIG. 1, and is an enlarged view in which the make side movable contact 33 a is in contact with the make side fixed contact 32 a and focusing on the tip portion of the movable contact support piece 34.
  • FIG. 8B is a diagram corresponding to FIG. 6 and is an enlarged view focusing on the tip portion of the movable contact support piece 34 in the intermediate state.
  • FIG. 8C is a diagram corresponding to FIG. 7, and is an enlarged view in which the state where the break side movable contact 33 b is in contact with the break side fixed contact 32 b is focused on the tip portion of the movable contact support piece 34. is there. As shown in FIG.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams for comparison with FIGS. 8A, 8B, and 8C for explaining the operation of the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment. That is, FIGS. 9A and 9B are enlarged cross-sectional views paying attention to the distal end portion of the movable contact support piece 34 in the prior art that operates in a single pendulum type. Unlike the make side contact terminal 31a of the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment, as shown in the enlarged sectional views of FIGS. 9A and 9B, the single pendulum type electromagnetic relay according to the related art. The make side contact terminal 71a is flat.
  • the break side contact terminal 71b of the single pendulum type electromagnetic relay according to the prior art is flat. That is, in the single pendulum type electromagnetic relay, the plate-like make side contact terminal 71a and the break side contact terminal 71b are parallel to each other, and the interval between the make side contact terminal 71a and the break side contact terminal 71b is uniform.
  • the direction of the center line in the longitudinal direction of the movable contact support piece 34 and the direction of the center line in the longitudinal direction of the make side contact terminal 71a are parallel, and the direction of the center line in the longitudinal direction of the movable contact support piece 34 and the break side The direction of the center line in the longitudinal direction of the contact terminal 71b is also parallel.
  • a parallel gap corresponding to ⁇ x exists between the break-side movable contact 33b and the break-side fixed contact 32b.
  • FIG. 9B is an enlarged cross-sectional view corresponding to FIG. 22 for explaining the outline of the entire structure of the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art, in which the break-side movable contact 33b contacts the break-side fixed contact 32b.
  • the direction of the center line in the longitudinal direction of the movable contact support piece 34 is ⁇ in FIG.
  • ⁇ shown in FIG. 8C is ⁇ 2
  • l is a distance measured from the fulcrum position of the movable contact support piece 34 to the tip of the movable contact support piece 34 in the longitudinal direction.
  • the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment operates in a double pendulum type
  • the topology shown in FIG. 8C and the topology shown in FIG. It is symmetric with respect to the intermediate state shown in. Therefore, from the contact position between the make-side movable contact 33a and the make-side fixed contact 32a as shown in FIG. 9B, the contact position between the break-side movable contact 33b and the break-side fixed contact 32b is expressed by Equation (1). The contact is not shifted by the determined ⁇ h.
  • FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 8C, and the break-side movable contact 35b having a larger curvature radius on the contact surface than the break-side movable contact 33b shown in FIG. 8C contacts the break-side fixed contact 32b.
  • the break-side movable contact 33b in FIG. 8C is indicated by a two-dot chain line.
  • the break-side movable contact 35b is in contact with the break-side fixed contact 32b.
  • the distance between the make side movable contact 35a and the make side fixed contact 32a, and the break side movable contact 35b and the break side fixed contact 32b are set.
  • the contact state between the make side movable contact and the make side fixed contact and the contact state between the break side movable contact and the break side fixed contact Since the contact pressure is different and the contact current is different between the make side and the break side, it is difficult to operate a large current.
  • the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment of the present invention the contact pressure between the make side movable contact 33a and the make side fixed contact 32a, and between the break side movable contact 33b and the break side fixed contact 32b. Therefore, the rated contact current can be set large.
  • the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment compared with the structure and body size having the same rated contact voltage and rated contact current of the conventional single pendulum type electromagnetic relay,
  • the contact voltage and the rated contact current can be improved by 30% or more. That is, according to the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment, the rated contact voltage and the rated contact current can be increased in a compact body structure.
  • FIG. 11 is a view corresponding to FIG. 10, in which the break-side fixed contact 32 b shown in FIG. 10 has a flat contact surface, whereas the break-side fixed contact 36 b has a concave contact surface. Show. As shown in FIG. 11, when the break-side movable contact 35b having a large radius of curvature is in contact with the break-side fixed contact 36b made of a concave surface, the contact surface of the break-side fixed contact 36b is concave. The contact area between the break-side movable contact 35b and the break-side fixed contact 36b becomes larger than the state shown in FIG. 10, and a larger contact current can flow.
  • the make-side fixed contact 36a has a concave contact surface. Therefore, although not shown, even when the make-side movable contact 35a is in contact with the make-side fixed contact 36a, the contact area between the make-side movable contact 35a and the make-side fixed contact 36a is further increased. Contact current can flow. However, as shown in FIG. 11, when the contact surfaces of the break-side fixed contact 36b and the make-side fixed contact 36a are concave, a spark due to arc discharge is likely to occur due to the edge effect of the concave surface. Not suitable for contact voltage. However, as described in FIG.
  • the four break-side fixed contacts on the front side are called B1, B2, B3, and B4 contacts in order from the left
  • the make-side fixed contacts located on the back side are A1, A2, A3, and A4 contacts in order from the left.
  • FIG. 13A shows a break side in the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment having a protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm on the main surface of the armature 15 as shown in FIG. It is the result of measuring on the condition which does not include contact chattering (chattering) regarding the travel time from the side to the make side.
  • the moving time when the movable contact support piece 34 moves from the B4 contact that is the break-side fixed contact 32b on the near side in FIG. 12 to the A4 contact that is the make-side fixed contact 32a located on the back side is shown in FIG. ) In the A4 line (record) at the bottom.
  • Contact chattering means that when the movable contact support piece 34 leaves the B4 contact that is the break-side fixed contact 32b and when the movable contact support piece 34 comes into contact with the A4 contact that is the make-side fixed contact 32a. This is a phenomenon in which both pendulum type electromagnetic relays repeatedly turn on and off due to elastic collisions and cantilever beam structures, causing minute and very fast mechanical vibrations (bounds). ) Shows the time excluding this mechanical vibration time. It can be seen that the moving time excluding contact chattering when moving from the B4 contact to the A4 contact of the movable contact support piece 34 in the first measurement (Measurement 1) is 18.74 ms.
  • the movement time when moving from the B4 contact to the A4 contact in the second measurement is 18.72 ms.
  • the movement time when moving from the B4 contact to the A4 contact in the third measurement (measurement 3) is 18.71 ms, and the movement when moving from the B4 contact to the A4 contact in the fourth measurement (measurement 4). It can be seen that the time is 18.70 ms.
  • the movement time of the movable contact support piece from each of the other three break side fixed contacts B1, B2, B3 contacts to the corresponding make side fixed contacts A1, A2, A3 is shown in FIG.
  • the rows (records) A1, A2 and A3 are shown in order from the top of the table of a).
  • B contacts four B1, B2, B3, and B4 contacts (hereinafter referred to as “B contacts”) in the column (field) of the first measurement (measurement 1). ) To the corresponding A1, A2, A3, and A4 contacts (hereinafter abbreviated as “A contact”), the average value of the four travel time measurement data is 18, 77 ms. Similarly, in the table shown in FIG.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the column (field) of the second measurement (measurement 2) is The average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the third measurement (measurement 3) at 18, 69 ms is 18, 68 ms, and the fourth measurement (measurement).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of 4) is 18, 71 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 18,71 ms.
  • FIG. 13B shows an example of elastic collision or fragmentation in the case where there are the protrusion substitution grooves 27a and 27b on the main surface of the armature 15 as shown in FIG. 5 in the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment. It is the result of measuring the travel time from the break side to the make side under the condition that does not include contact chattering derived from the cantilever structure.
  • FIG. 13A the movement time of the movable contact support piece from each of the four B contacts to the corresponding A contact is shown in rows (records) A1, A2, A3, and A4 in order from the top.
  • FIG. 13A shows an example of elastic collision or fragmentation in the case where there are the protrusion substitution grooves 27a and 27b on the main surface of the armature 15 as shown in FIG. 5 in the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment. It is the result of measuring the travel time from the break side to the make side under the condition that does not include contact chattering derived from the cantilever structure.
  • FIG. 13C shows an elastic collision or a cantilever beam in the case where there is a projection 77 having a thickness of 0.36 mm on the main surface of the armature 75 of the single pendulum type electromagnetic relay according to the prior art as shown in FIG. It is the result of measuring the travel time from the break side to the make side under the condition that does not include contact chattering derived from the structure.
  • the moving time of the movable contact support piece from each of the four B contacts to the corresponding A contact is shown in the rows A1, A2, A3, A4 in order from the top ( Record).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four B contacts to the corresponding A contact in the first measurement (measurement 1) field that can be read from the table of FIG. 13C is 18.43 ms.
  • the average value of four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 18.40 ms, and B in the field of the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the contacts to the corresponding A contact is 18.39 ms, and the four values from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4).
  • the average value of the travel time measurement data is 18.40 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 18.40 ms.
  • the movement time of the movable contact support piece that does not include contact chattering from each of the B contacts to the corresponding A contact is It can be determined that the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment and the single pendulum electromagnetic relay according to the related art as shown in FIG.
  • the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment having a structure in which the protrusion substitution grooves 27a and 27b are provided instead of the protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm has a protrusion 77 having a thickness of 0.36 mm. It tends to be slightly slower than the single pendulum type electromagnetic relay according to the technology.
  • FIG. 14A shows a condition in which the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment has a protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm and does not include contact chattering with respect to the travel time from the make side to the break side. It is the result measured by.
  • the moving time when the movable contact support piece 34 moves from the A4 contact that is the make-side fixed contact 32a located at the back side in FIG. 12 to the B4 contact that is the front break-side fixed contact 32b is shown in FIG. Then, it is shown in the bottom row B4.
  • FIG. 14A shows the measurement results excluding the time of mechanical vibration due to contact chattering. It can be seen that the movement time when moving from the A4 contact to the B4 contact of the movable contact support piece 34 in the first measurement (measurement 1) field is 21.65 ms. Similarly, the movement time when moving from the A4 contact to the B4 contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 21.65 ms, and from the A4 contact to the B4 contact in the field of the third measurement (measurement 3).
  • the movement time when moving to 21.63 ms is 21.63 ms
  • the movement time when moving from the A4 contact to the B4 contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) is 21.63 ms.
  • the moving time of the movable contact support piece from each of the other three make-side fixed contacts A1, A2, A3 contacts to the corresponding break-side fixed contacts B1, B2, B3 is B1 in order from the top. , B2 and B3 (records).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement is 21.62 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement is 21.62 ms
  • the third measurement is 21.
  • the average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 21.60 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 21.61 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 21.61 ms.
  • FIG. 14B shows the make-up on the condition that the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment has the protrusion substitution grooves 27a and 27b and does not include the contact chattering derived from the elastic collision or the cantilever structure. It is the result of measuring the movement time from the side to the break side.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement is 29.34 ms.
  • the average value of the four moving time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement is 29.37 ms
  • the third measurement is measured by the third measurement.
  • the average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 29.39 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 29.39 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 29.37 ms.
  • FIG. 14 (c) shows an elastic collision or cantilever structure in the case where there is a projection 77 having a thickness of 0.36 mm on the main surface of the armature 75 of the single pendulum type electromagnetic relay according to the prior art as shown in FIG.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement (measurement 1) is 23.67 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 23.68 ms
  • the third measurement (measurement 3) The average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 23.69 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 23.66 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data totaling 4 measurements is 23.68 ms.
  • FIG. 14A Comparing FIG. 14A, FIG. 14B, and FIG. 14C, the moving time of the movable contact support piece that does not include contact chattering from each of the A contacts to the corresponding B contact is shown in FIG.
  • the double pendulum electromagnetic relay having the protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm according to the first embodiment shown in FIG. 14A is more than the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art shown in FIG. It can be seen that the operating speed is faster.
  • the structure having the protrusion 27p is about 2 ms faster.
  • the reason why the moving time from the A contact to the B contact is about 2 ms faster is as follows. As shown in FIG.
  • the double-pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment having a structure in which the protrusion substitution grooves 27a and 27b are provided instead of the protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm is It tends to be slower than a single-pendulum electromagnetic relay according to the prior art having a projection 77 having a thickness of 0.36 mm.
  • the structure having the protrusion substitution grooves 27a and 27b is delayed by about 6 ms.
  • the movement time of the movable contact support piece not including contact chattering in the reciprocating motion from the B contact to the A contact and from the A contact to the B contact is the first embodiment.
  • the double pendulum electromagnetic relay having the protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm according to the present invention has a higher operating speed than the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art. Comparing the average values of the total 16 movement time measurement data obtained by combining the four measurements, the reciprocating movement is about 2 ms faster.
  • FIG. 15 (a) shows a structure in which the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment has a protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm. It is the result of having measured on the conditions including the contact chattering derived from.
  • the moving time of the movable contact support piece from each of the four B contacts to the corresponding A contact is shown in the rows A1, A2, A3, and A4 in order from the top.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four B contacts to the corresponding A contact in the field of the first measurement (measurement 1) that can be read from the table of FIG. 15A is 24.62 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 24.68 ms, and B in the field of the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the contacts to the corresponding A contact is 24.44 ms, and the four values from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4).
  • the average value of the travel time measurement data is 24.54 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 24.57 ms.
  • FIG. 15B shows a break side under conditions including elastic collision and contact chattering derived from a cantilever structure in the case where the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment has projection substitute grooves 27a and 27b. It is the result of measuring the travel time from the make to the make side.
  • the movement time of the movable contact support piece from each of the four B contacts to the corresponding A contact is shown in the rows A1, A2, A3, and A4 in order from the top.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four B contacts to the corresponding A contact in the field of the first measurement (measurement 1) that can be read from the table of FIG. 15B is 21.79 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 21.79 ms, and B in the field of the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the contacts to the corresponding A contact is 21.76 ms, and the four values from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4).
  • the average value of the travel time measurement data is 21.78 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 21.78 ms.
  • FIG. 15C shows an elastic collision or a cantilever structure in the case where there is a projection 77 having a thickness of 0.36 mm on the main surface of the armature 75 of the single pendulum type electromagnetic relay according to the prior art as shown in FIG. This is a result of measuring the travel time from the break side to the make side under the condition including contact chattering derived from.
  • FIGS. 15A and 15B the movement time of the movable contact support piece from each of the four B contacts to the corresponding A contact is shown in the rows A1, A2, A3, and A4 in order from the top. ing.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four B contacts to the corresponding A contact in the first measurement (measurement 1) field that can be read from the table of FIG. 15C is 22.04 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 22.22 ms, and B in the field of the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each contact to the corresponding A contact is 22.20 ms, and the four values from each B contact to the corresponding A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4)
  • the average value of the travel time measurement data is 21.97 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 22.11 ms.
  • FIG. 16 (a) shows a break from the make side under conditions including contact chattering derived from an elastic collision or the like in a structure in which the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment has a protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm. It is the result of measuring the moving time to the side.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement is 34.05 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 34.19 ms
  • the third measurement is measured by the third measurement.
  • the average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 34.21 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 34.09 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 34.13 ms.
  • FIG. 16 (b) shows a case where the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment has projection substitute grooves 27a and 27b, from the make side to the break side under conditions including contact chattering derived from an elastic collision or the like. It is the result of having measured the movement time.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the first measurement (measurement 1) field is 37.87 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 38.35 ms
  • the third measurement is measured by the third measurement.
  • the average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 37.28 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 38.24 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 37.93 ms.
  • FIG. 16C is derived from an elastic collision or the like in the case where there is a projection 77 having a thickness of 0.36 mm on the main surface of the armature 75 of the single pendulum type electromagnetic relay according to the prior art as shown in FIG. It is the result of measuring the travel time from the make side to the break side under conditions including contact chattering.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement (measurement 1) is 36.01 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 36.85 ms
  • the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field is 35.94 ms, from each of the A contacts in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 36.97 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 36.44 ms.
  • the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment having a structure in which the protrusion substitution grooves 27a and 27b are provided instead of the protrusion 27p having a thickness of 0.36 mm is It tends to be slightly slower than a single-pendulum electromagnetic relay according to the prior art having a projection 77 having a thickness of 0.36 mm.
  • the first implementation is performed. It can be determined that the operating speed of the double-pendulum electromagnetic relay having the protrusions 27p with a thickness of 0.36 mm according to the form is comparable to the operating speed of the single-pendulum electromagnetic relay according to the prior art.
  • FIG. 17A relates to the measurement result of the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment.
  • the movement time from the break side to the make side does not include contact chattering. It is the result measured by.
  • the average value is 19.13 ms
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 19.09 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts in the measurement (measurement 3) field to the corresponding A contact is 19.09 ms, and each of the B contacts in the fourth measurement (measurement 4) field.
  • the average value of the four travel time measurement data from A to the corresponding A contact is 19.12 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 19.11 ms.
  • FIG. 17 (b) relates to the measurement result of the conventional pendulum type electromagnetic relay as shown in FIG. 21 and the like.
  • the break occurs under the condition not including the contact chattering. It is the result of measuring the moving time from the side to the make side.
  • the average value is 18.97 ms
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 18.94 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts in the measurement (measurement 3) field to the corresponding A contact is 18.93 ms, and each of the B contacts in the fourth measurement (measurement 4) field.
  • the average value of the four travel time measurement data from A to the corresponding A contact is 18.92 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 18.94 ms.
  • the double pendulum type electromagnetic according to the first embodiment It can be recognized that the relay and the single-pendulum electromagnetic relay according to the prior art as shown in FIG. However, strictly speaking, the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment shown in FIG. 17A is slightly more than the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art shown in FIG. It tends to be slow.
  • FIG. 18A relates to the measurement result of the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment.
  • the movement time from the make side to the break side does not include contact chattering. It is the result measured by.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the first measurement (measurement 1) field is 35.83 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 36.45 ms, and the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 36.72 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 36.88 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 36.47 ms.
  • FIG. 18 (b) relates to the measurement result of the conventional pendulum type electromagnetic relay as shown in FIG. 21 and the like.
  • the make-up is performed without including the contact chattering. It is the result of measuring the movement time from the side to the break side.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement (measurement 1) is 43.19 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 43.19 ms
  • the third measurement is 43.19 ms
  • the average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 43.18 ms, from each A contact in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 43.20 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 43.19 ms.
  • the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment has a higher operating speed than the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art. Comparing the average value of the total 16 movement time measurement data obtained by combining the four measurements, the reciprocating movement is about 7 ms faster.
  • FIG. 19 (a) relates to the measurement result of the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment, in the structure including the protrusion 27p on the armature 15, and the condition including contact chattering for the movement time from the break side to the make side. It is the result of measurement. 13, 15, and 17, four travel times from each of the four B contacts to the corresponding A contact in the field of the first measurement (measurement 1) that can be read from the table of FIG. 19A. The average value of the measurement data is 20.80 ms, and the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 21.67 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the third measurement (measurement 3) is 21.50 ms, and B in the field of the fourth measurement (measurement 4).
  • the average value of the four travel time measurement data from each contact to the corresponding A contact is 21.72 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 21.42 ms.
  • FIG. 19B relates to a measurement result of the conventional pendulum type electromagnetic relay as shown in FIG. 21 and the like, and a contact chatter derived from an elastic collision or the like in a structure in which the main surface of the armature 75 does not have a protrusion 77. It is the result of measuring the travel time from the break side to the make side under conditions including a ring.
  • FIG. 19A four travel time measurement data from each of the four B contacts to the corresponding A contact in the field of the first measurement (measurement 1) that can be read from the table of FIG. 19B.
  • the average value is 20.81 ms
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the B contacts to the corresponding A contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 20.80 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each B contact in the measurement (measurement 3) field to the corresponding A contact is 20.70 ms
  • each B contact in the fourth measurement (measurement 4) field is 20.84 ms.
  • the average value of a total of 16 movement time measurement data which combined four measurements is 20.79 ms.
  • the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment and the single pendulum type electromagnetic relay according to the prior art as shown in FIG. It can be recognized that the operation speed is almost the same.
  • the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment shown in FIG. 19A is slightly more than the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art shown in FIG. 19B. It tends to be slow.
  • FIG. 20A relates to the measurement result of the double pendulum type electromagnetic relay according to the first embodiment, in the structure including the protrusion 27p on the armature 15 and the condition including the contact chattering with respect to the moving time from the make side to the break side.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement is 46.35 ms. It is.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement is 45.52 ms
  • the third measurement (measurement 3).
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts in the field to the corresponding B contact is 44.35 ms, from each of the A contacts in the field of the fourth measurement (measurement 4) to the corresponding B contact.
  • the average value of the four travel time measurement data is 45.96 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 45.54 ms.
  • FIG. 20B relates to a measurement result of the conventional pendulum type electromagnetic relay as shown in FIG. 21 and the like, and a contact chatter derived from an elastic collision or the like in a structure in which the main surface of the armature 75 does not have a projection 77. It is the result of measuring the travel time from the make side to the break side under conditions including a ring.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the four A contacts to the corresponding B contact in the field of the first measurement (measurement 1) is 54.57 ms.
  • the average value of the four travel time measurement data from each of the A contacts to the corresponding B contact in the field of the second measurement (measurement 2) is 54.09 ms
  • the third measurement (measurement 3) The average value of the four travel time measurement data from each A contact in the field to the corresponding B contact is 53.99 ms, from each A contact to the corresponding B contact in the field of the fourth measurement (measurement 4).
  • the average value of the four travel time measurement data is 53.54 ms.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is 54.05 ms.
  • the moving time from the make side to the break side of the movable contact support piece under the condition including contact chattering from each of the A contacts to the corresponding B contact is the first shown in FIG.
  • the operation speed of the double pendulum electromagnetic relay according to the embodiment is clearly higher than that of the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art shown in FIG.
  • the average value of a total of 16 travel time measurement data obtained by combining the four measurements is about 8 ms faster.
  • the reason why the moving time from the A contact to the B contact is about 8 ms faster is that, as shown in FIG.
  • the moving time of the movable contact support piece including the contact chattering is as follows. It can be determined that the operating speed of the double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment is faster than that of the single pendulum electromagnetic relay according to the prior art. Comparing the average values of the total 16 movement time measurement data obtained by combining the four measurements, the reciprocating movement is about 8 ms faster.
  • the double pendulum electromagnetic relay according to the second embodiment has a movable contact between a connection terminal 38 provided at the upper end of the movable contact support piece 34 and the break-side movable contact 33b.
  • a conductive member 40 having both ends connected to the support piece 34 is provided.
  • the conductive member 40 preferably has a spring property.
  • a conductive wire such as copper, copper alloy, aluminum, or a metal plate such as phosphor bronze is used.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the conductive member 40 is installed on the movable contact support piece 34. Other configurations are the same as those of the first embodiment, and thus redundant description is omitted.
  • the break side movable contact 33b is in contact with the break side fixed contact 32b by the force of the return spring 16 (B contact).
  • the excitation switch SW1 when the excitation switch SW1 is turned on, a strong electromagnetic force is generated in the operating electromagnet (11, 12, 13, 14), and the armature 15 is applied to the operating electromagnet (11, 12, 13, 14).
  • the make-side movable contact 33a comes into contact with the make-side fixed contact 32a (A contact), and forms a current circuit while generating contact chattering.
  • the waveform (waveform A) is measured between the make-side fixed contact 32a and the load resistance Ra, and the travel time from the B contact to the A contact and the chattering time of the A contact are obtained.
  • FIG. 27 shows the moving time and chattering time obtained by measuring waveform A and waveform B.
  • the sample 1 is a double pendulum electromagnetic relay according to the second embodiment shown in FIG. 24, and a conductive wire having a spring property is used as the conductive member 40.
  • the sample 2 is a double pendulum electromagnetic relay according to the first embodiment, and has a structure in which the conductive member 40 of the sample 1 is removed.
  • Sample 3 is a single pendulum electromagnetic relay according to the prior art.
  • the movement times of the waveform A and the waveform B indicate the average value of a total of 20 measurement data by measuring 5 times at each of the four contacts.
  • the chattering time is obtained from the difference between the average value of travel time including chattering and the average value of travel time without chattering.
  • the B contact is slightly larger than the A contact, but the difference is small.
  • the difference between the A contact and the B contact is large. That is, the chattering time is 0.9 ms for the A contact, and increases to 3.0 ms for the B contact.
  • the B contact when comparing the travel time without chattering, the B contact is larger than the A contact, and the difference is also increased compared to the sample 1.
  • the difference between the A contact and the B contact becomes large, and the chattering time is 2.8 ms for the A contact, but increases to 10.6 ms for the B contact.
  • the B contact is much larger than the A contact when the travel time without chattering is compared. Even in the movement time including chattering, the difference between the A contact and the B contact is extremely large, and the chattering time is 2.6 ms for the A contact and 15.0 ms for the B contact.
  • contact chattering occurs when the movable contact contacts the fixed contact as a feature of the electromagnetic relay.
  • sparks are generated.
  • the chattering time of the B contact is longer than that of the A contact, whereas the A contact is a contact by the strong electromagnetic force of the operation electromagnet (11, 12, 13, 14), whereas the B contact is This is because the return spring 16 is contacted by a return force weaker than the electromagnetic force. Therefore, it is desirable to reduce contact chattering of the B contact.
  • the conductive member 40 having spring property is attached to the movable contact support piece 34 in parallel.
  • the conductive member 40 having a spring property absorbs chattering vibration. Therefore, the chattering time at the B contact can be shortened.
  • FIG. 28 shows a waveform B of the sample 1 having the structure according to the second embodiment.
  • FIGS. 29 and 30 show waveforms B of the sample 2 having the structure according to the first embodiment and the sample 3 having the conventional structure, respectively.
  • the chattering times of Sample 1 to Sample 3 are 3.0 ms, 10.6 ms, and 15.0 ms, respectively.
  • the chattering time of the B contact of the sample 1 is approximately the same as the chattering time of the A contact of the sample 2 and the sample 3.
  • the chattering time of the A contact of the sample 1 is greatly reduced to 0.9 ms.
  • the chattering time can be reduced, the period causing the spark between the contacts is short, and the life of the electromagnetic relay is greatly improved by suppressing the contact wear. Is possible.
  • the contact resistance of an electromagnetic relay includes the resistance of conductors that constitute a circuit such as a support piece, a contact, and a contact terminal.
  • the elongated strip-like movable contact support piece has a higher resistance than the conductive wire used for the lead wire 39, making it difficult to increase the current.
  • the contact resistance can be reduced. That is, since a current can flow through the conductive member 40 separately from the movable contact support piece 34, not only the contact chattering is reduced, but also the current of the electromagnetic relay is increased.
  • the movable contact support piece 34 is a long and thin strip-shaped phosphor bronze plate having a length of about 43 mm, a width of about 7 mm, and a thickness of about 0.35 mm.
  • the resistance value of this phosphor bronze plate is about 1.5 m ⁇ .
  • An electric wire made of the same material as the lead wire 39 is used as the conductive member 40. If the length is about 43 mm, the same as the phosphor bronze plate, the resistance value of this wire is about 0.4 m ⁇ . Therefore, the combined resistance value of the phosphor bronze plate and the electric wire connected in parallel is about 0.3 m ⁇ .
  • the resistance value that the movable contact support piece 34 contributes to the contact resistance can be reduced to about 1/5, and the current of the electromagnetic relay can be increased.
  • the conductive wire as the electrically-conductive member 40
  • a phosphor bronze plate used for the movable contact support piece 34 may be used as the conductor.
  • the combined resistance value can be about 0.7 m ⁇ , which is about 1 ⁇ 2 of the resistance value of the movable contact support piece 34 alone.
  • the conductive member 40 extends from the upper end of the movable contact support piece 34 to the vicinity of the break-side movable contact 33 b, but at the intermediate portion of the movable contact support piece 34. It may be provided.
  • taper surfaces may be provided at protrusions provided at two locations near the center of the end of the yoke 12v.
  • the tapered surface is a downward taper away from the armature 15.
  • the main surface (abdominal surface) of the armature 15 is provided with two V-shaped cutout recesses 55a and 55b, similar to the structure shown in FIG. is there.
  • the armature 15 is supported at its back surface (other main surface) by holding hooks provided on both sides of the end portion of the yoke 12v shown in FIG. 32, and the upper edge of the tapered convex portion protruding from the end portion of the yoke 12v. Is supported by contacting the abdominal surface (main surface) of the armature 15.
  • the reliability of the swinging motion of the armature 15 is improved, and damage to the edge of the yoke 12v serving as a fulcrum of the swinging motion can be prevented.
  • the operating life of the double pendulum electromagnetic relay according to the embodiment is improved.
  • a balance recess 55c may be provided in the center of the two V-shaped notch recesses 55a and 55b provided on the main surface (abdominal surface) of the armature 15.
  • the balance recess 55c By providing the balance recess 55c, the main surface of the armature 15 is prevented from warping as compared with the structure in which only two V-shaped notch recesses 55a and 55b are provided as shown in FIG. Accuracy can be improved.
  • a balance recess 55c is provided at the center of two V-shaped notch recesses 55a and 55b provided on the main surface (abdominal surface) of the armature 15.
  • Various modifications may be made.
  • By providing the balance recess 55c it is possible to prevent warping of the main surface of the armature 15 and improve mechanical accuracy.
  • FIGS. 13 to 16 in addition to the two grooves of the first suction prevention groove 27a and the second suction prevention groove 27b that are V-shaped or U-shaped, FIG.
  • the protrusions 27p By providing the protrusions 27p as shown, it is possible to more efficiently prevent excessive adsorption of the armature 15 to the iron core 11.
  • FIG. 3 and 32 exemplify the structure in which the back surface of the armature 15 is supported by the holding hooks provided on both sides of the end portions of the yokes 12 and 12v and swings. It is not limited to the structure illustrated in FIG. 3, FIG.
  • the hooks at the ends of the yokes 12 and 12v illustrated in FIG. 3 and FIG. 32 may be straight rectangular parallelepiped protrusions, and L-shaped shapes serving as hooks may be provided on both sides of the armature 15.
  • a structure in which the armature 15 is hung on a rectangular parallelepiped protrusion at the end of the yoke by an L-shaped hook provided on the armature 15 is also possible.
  • the abdominal surface (main surface) of the armature 15 is in contact with the upper edge of the convex portion protruding from the center side of the end of the yoke. It is possible to swing motion.
  • the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

高速な開閉動作が可能で、しかも大電流を遮断し切り替えることが可能な、大電圧用の両振り子型電磁リレーを提供する。操作電磁石の一部をなすヨーク(12)と、このヨーク(12)のエッジを支点として、ヨーク(12)に対して両振り子の揺動運動をするアーマチュア(15)と、アーマチュア(15)と一体化して揺動するようにアーマチュア(15)に固定されたストリップ状の可動接点支持片を備える。操作電磁石の磁力とこの磁力に対抗する復帰ばね(16)の弾性力によって、可動接点支持片の先端がブレーク側固定接点(32b)とメーク側固定接点(32a)との間を両振り子の揺動運動をし、メーク側可動接点(33a)がメーク側固定接点(32a)に接した状態で、ヨーク(12)のエッジの一部が切欠き凹部(55a)の内部に挿入される。

Description

両振り子型電磁リレー
 本発明は、電磁リレーに係り、特に大電流・大電圧用の単安定リレーに関する。
 1835年にジョセフ・ヘンリーが発明した電磁リレー(継電器)は、電信機の発明の基礎となったといわれている。このため電磁リレーは、もともと有線電信等において、弱くなった信号を「中継」するための機器であり、弱電用の機器としての性格が強く、大電流・大電圧用の電磁リレーは、コンパクトなボディの構造では困難である。
 そして、従来の電磁リレーは、特許文献1の図1及び図3に記載されているように、  メーク側可動接点がメーク側固定接点に接触した状態をアーマチュア(接極子)が水平状態となるのを基本構造としている。そして、この水平状態を基準として、アーマチュアが「片振り子型」の動作をして、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触する非対称な動作をする。
 特許文献1に記載されたような従来の片振り子型電磁リレーにおいては、メーク側可動接点とメーク側固定接点との接触状態と、ブレーク側可動接点とブレーク側固定接点との接触状態とでは、接触圧力等が異なるという非対称性があるので、大電流の動作が困難であった。同様に、メーク側可動接点とメーク側固定接点の間、或いは、ブレーク側可動接点とブレーク側固定接点の間での接触位置等の接触状態の非対称性に起因してアーク放電によるスパークが発生し易いという不具合があった。このため、コンパクトなボディの構造では、従来は高々1000V、20Aぐらいの定格接点電圧や定格接点電流でしか電気的な開閉ができないというのが実情であった。更に、特許文献1に記載されたような従来の片振り子型電磁リレーにおいては、動作速度にも改善の余地があった。
特開平5-120972号公報
 上記問題点を鑑み、本発明は、高速な開閉動作が可能で、しかもコンパクトなボディの構造で大電流を遮断し切り替えることが可能な、大電圧用の両振り子型電磁リレーを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様は、(a)鉄心、ヨーク及びコイルブロックを有する操作電磁石と、(b)ヨークの端部の一方のエッジを支点とし、鉄心の吸着片に対して両振り子の揺動運動をする板状のアーマチュアと、(c)操作電磁石の磁力に対抗する弾性力を生成し、磁力と弾性力によって両振り子の揺動運動を実現する復帰ばねと、(d)アーマチュアと一体化して揺動するように、アーマチュアに固定されたストリップ状の可動接点支持片を備える両振り子型電磁リレーである。
 上記のような本発明の一態様に係る両振り子型電磁リレーにおいては、可動接点支持片の先端の両側に、ブレーク側可動接点とメーク側可動接点が設けられ、可動接点支持片の先端がブレーク側固定接点とメーク側固定接点との間を両振り子の揺動運動をして単安定リレーとして機能する。
 本発明によれば、高速な開閉動作が可能で、しかもコンパクトなボディの構造で大電流を遮断し切り替えることが可能な、大電圧用の両振り子型電磁リレーを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの構成の一例として、メーク側可動接点がメーク側固定接点に接触した状態を説明する階段断面図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの全体構成の概略を説明するために箱形ケースの一部を破断して内部を見せる鳥瞰図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのヨークの端部(図1に示したヨークの右端)の凹凸形状を説明する鳥瞰図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのアーマチュア(接極子)に設けられた突起と切り欠き凹部を説明する鳥瞰図である。 図4の突起と等価な機能をなす第1吸着防止溝及び第2吸着防止溝を説明する鳥瞰図である。 図1に対応して、メーク側可動接点がメーク側固定接点から離れた中間状態における、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの構造とその動作を説明する階段断面図である。 図1及び図6に対応して、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触した状態における、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの構造とその動作を説明する階段断面図である。 図8(a)は図1に対応する部分拡大図で、メーク側可動接点がメーク側固定接点に接触した状態を可動接点支持片の先端部分に着目して示す図であり、図8(b)は、図6に対応する両振り子の中間状態における可動接点支持片の先端部分とその周辺を示す図であり、図8(c)は図7に対応し、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触した状態における可動接点支持片の先端部分とその周辺を示す図である。 従来技術における可動接点支持片の先端部分とその周辺を示し、従来の片振り子型の動作を説明する拡大図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの大電流用に適した構造の一例として、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触した状態を説明する図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの大電流用に適した構造の他の一例として、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触した状態を説明する図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定における、固定接点の定義を説明する鳥瞰図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その1)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その2)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その3)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その4)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その5)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その6)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その7)。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度の測定結果を示す表である(その8)。 従来技術に係る片振り子型電磁リレーの構造を説明する図で、メーク側可動接点がメーク側固定接点に接触した状態を示す階段断面図である。 従来技術に係る片振り子型電磁リレーの構造を説明する図で、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触した状態を示す階段断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの構成の一例として、メーク側可動接点がメーク側固定接点に接触した状態を説明する階段断面図である。 第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの全体構成の概略を説明するために箱形ケースの一部を破断して内部を見せる鳥瞰図である。 第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーにおいて、メーク側可動接点がメーク側固定接点に接触して構成された電流回路の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーにおいて、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触して構成された電流回路の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーにおける、可動接点の移動時間、及びチャッタリング時間の測定結果を示す表である。 第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーにおいて、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触して構成された電流回路の波形の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーにおいて、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触して構成された電流回路の波形の一例を示す図である。 従来技術に係る片振り子型電磁リレーにおいて、ブレーク側可動接点がブレーク側固定接点に接触して構成された電流回路の波形の一例を示す図である。 本発明のその他の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの構成の一例を示す図で、図1と同様にメーク側可動接点がメーク側固定接点に接触した状態を説明する階段断面図である。 図31に示したヨークの右端のテーパ形状を説明する鳥瞰図である。 本発明のその他の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのアーマチュアの主面(腹面)の他の構造を説明する鳥瞰図である。 本発明のその他の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのアーマチュアの主面(腹面)の更に他の構造を説明する鳥瞰図である。
 次に、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。以下の説明で参照する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 更に、以下に示す第1の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための両振り子型電磁リレーを例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質や、それらの形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
 また、本明細書において、「上側」「下側」等の「上」「下」の定義は、図示した断面図上の単なる表現上の問題であって、例えば、図1に例示した両振り子型電磁リレーの方位を90°変えて観察すれば「上」「下」の称呼は、「左」「右」になり、180°変えて観察すれば「上」「下」の称呼の関係は逆になることは勿論である。又、図1の説明等において部材の右側を「上」と称している箇所があるが、これも単なる表現上の問題である。
 (第1の実施形態)
 図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは単安定リレーであり、合成樹脂等の絶縁体からなる絶縁基台17上に断面図で逆L字形になるように設けられたヨーク(継鉄)12と、このヨーク12の底部側(図1において左側の垂直部分)の中心の取付孔を貫通し、ヨーク12の取付孔にカシメ固定される鉄心11を備える。絶縁基台17は、絶縁材料である合成樹脂等によって形成されている。
 図1では水平方向を長手として示した鉄心11は、中央の胴部と、胴部の頭部に配置された鍔状の吸着片(図1のコイルボビン13から飛び出した部分)を一体として備えている。鉄心11の胴部をコイルボビン13の貫通孔に通した状態で、ヨーク12の底板の取付孔に固定されている。コイル14は絶縁基台17を貫通するように埋め込まれたコイル端子(図示省略)に接続される。すなわち、コイル14をコイルボビン13に巻装することでコイルブロック(13,14)を形成している。このようにして、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーでは、ヨーク12、コイルブロック(13,14)および鉄心11で操作電磁石(11,12,13,14)を構成している。
  図1に示すように、逆L字の上棒の端部の上側エッジ(ヨーク12の端部の一方のエッジ)を支点とするようにして、ヨーク12はアーマチュア(接極子)15を両振り子型に揺動可能なように支持している。アーマチュア15のヨーク12側の面の一部には、ヨーク12の端部の下側エッジ(他方のエッジ)を見込むように、切欠き凹部55aが設けられている。この切欠き凹部55aの周辺部(切欠き凹部55aの外周位置又は外周に隣接する位置)の平坦箇所を、ヨーク12の右端の上側のエッジに接して、アーマチュア15は揺動する。図3に示すように、ヨーク12の端部は中央近傍の2箇所に直方体状の突出部が設けられた複雑な凹凸形状であり、図3に示した2箇所の内、右側の突出部が、図1においてヨークの右端として図示されている。図3の2箇所の突出部に対応して、アーマチュア15の主面(腹面)には2つのV字型の切欠き凹部55a,55bが設けられている。アーマチュア15は図3に示したヨーク12の端部の両側に設けられた抱え込みフックによって背面(他の主面)を支えられ、ヨーク12の端部から突出する箇所(図1においてヨークの右端)の上側のエッジを支点とするように、アーマチュア15の腹面(主面)を接して支持されている。
  第1の実施形態では、アーマチュア15は、図1ではほぼ垂直方向に延在する断面が図示されているが、アーマチュア15は、図4に示すような下辺側の2角が面取り(平面取り)された長方形であり、正確には6角形の板状である。板状に形成されたアーマチュア15の鉄心11に対向する側には、例えば円形の突起27pが設けられ、揺動した際にアーマチュア15が過剰に鉄心11に吸着することを防止している。
 図1から分かるようにアーマチュア15に設けられる突起27pは、鉄心11の吸着片に対向する位置に配置されている。なお、図5に示すように、図4の突起27pの外径相当の間隔を隔てて、V字型若しくはU字型の細長い第1吸着防止溝27a及び第2吸着防止溝27bの2本の溝を1直線上に並ぶように掘っても、アーマチュア15が過剰に鉄心11に吸着することを防止できる。
 また、導電性を有する細長い長方形の板状(ストリップ状)のメーク側接点端子31a及びブレーク側接点端子31bが絶縁基台17を貫通し、メーク側接点端子31a及びブレーク側接点端子31bのそれぞれの中間部分が絶縁基台17に埋め込まれて固定されている。図1の断面図に表現したように、メーク側接点端子31aの上部は右側に傾き、ブレーク側接点端子31bの上部は左側に傾いており、それぞれ傾斜部を構成している。
 すなわち、板状のメーク側接点端子31a及びブレーク側接点端子31bの上部は互いに内側に向かって傾いているので、メーク側接点端子31aとブレーク側接点端子31bのそれぞれの上側で測った間隔は、下側の間隔より狭い。メーク側接点端子31aの傾斜部のブレーク側接点端子31bに対向する面にはメーク側固定接点32aが設けられ、ブレーク側接点端子31bの傾斜部のメーク側固定接点32aに対向する側の面にはブレーク側固定接点32bが設けられている。
 アーマチュア15の上(図1においてアーマチュア15の右側、図4においてはアーマチュア15の下側)には絶縁板22が設けられている。この絶縁板22の上に設けられた支持片サポート21によって、弾性及び導電性を有する細長いストリップ状の可動接点支持片34が、アーマチュア15に一体化して連動するようにアーマチュア15に固定されている。
 支持片サポート21は支持台本体21bと支持台固定具21aとから構成されている。可動接点支持片34は支持片サポート21の支持台本体21bを貫通し、可動接点支持片34の上部側の一部が支持台本体21bに固定されている。支持台固定具21aが、支持台本体21bと絶縁板22をアーマチュア15に固定している。なお、図2から分かるように、支持台固定具21aは可動接点支持片34を切る断面には存在しないので、図1の断面図は支持台固定具21aを切る位置を通る階段断面上の表現である。
 可動接点支持片34の下端の両側には、ブレーク側可動接点33bとメーク側可動接点33aが備えられている。ブレーク側可動接点33bはブレーク側固定接点32bに対向し、メーク側可動接点33aはメーク側固定接点32aに対向している。
 図2に示すように、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは箱形ケース19を備え、この箱形ケース19の内部に上述した絶縁基台17、操作電磁石(11,12,13,14)、アーマチュア15等を収納している。可動接点支持片34の上端に設けられた接続端子38は、リード線39を通して、絶縁基台17を貫通する可動接点端子37に接続される。図2において、ヨーク12の上面の右側端部近傍に爪部18が設けられている。この爪部18と図1に示したアーマチュア15の間に復帰ばね16が設けられて単安定リレーの動作が可能なように構成されている。
 図1に示すように、操作電磁石(11,12,13,14)のコイルを励磁するとアーマチュア15が鉄心11に吸引され、これに従動して可動接点支持片34が反転してメーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触する。図1に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態においては、ヨーク12の端部の他方のエッジ(支点になっている上側のエッジに対向する下側のエッジ)は、アーマチュア15の主面に設けられた切欠き凹部55aの内部に挿入される。
 また、コイル14の励磁を解くと復帰ばね16の弾性力でアーマチュア15が復帰し、図6の中間状態を経て、図7に示すように、ブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触するので単安定リレーの動作ができる。図6及び図7に示した状態においては、ヨーク12の端部の他方のエッジは、アーマチュア15の主面に設けられた切欠き凹部55aの内部からは外れた位置に移動している。図1、図6及び図7を比較すれば理解できるように、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは、図6の中間状態を中心として、図1のメーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態と、図7のブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触した状態の間を両振り子型の動作をする。両振り子型の動作に伴い、ヨーク12の端部の他方のエッジは、アーマチュア15の切欠き凹部55aの内部と外部の間を往復運動する。
  図8(a)は、図1に対応する図で、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態を、可動接点支持片34の先端部分に着目した拡大図である。図8(a)に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態においては、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向は、中間状態からΔθ=θ1だけメーク側固定接点32a側に傾いている。例えばθ1=1.5°程度に設定できる。
  一方、図8(b)は、図6に対応する図で、中間状態における可動接点支持片34の先端部分に着目した拡大図である。図8(b)に示すように、中間状態においては、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向は、中間状態であるのでΔθ=0である。これに対し、図8(c)は、図7に対応する図で、ブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触した状態を、可動接点支持片34の先端部分に着目した拡大図である。図8(c)に示すように、ブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触した状態においては、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向は、中間状態からΔθ=θ2=θ1だけブレーク側固定接点32b側に傾いている。
 図9(a),(b)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作を説明する図8(a),(b),(c)と比較するための図である。すなわち、図9(a),(b)は、片振り子型の動作をする従来技術における可動接点支持片34の先端部分に着目した拡大断面図である。図9(a),(b)の拡大断面図に表現したように、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのメーク側接点端子31aとは異なり、従来技術に係る片振り子型電磁リレーのメーク側接点端子71aは平坦である。同様に、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのブレーク側接点端子31bとは異なり、従来技術に係る片振り子型電磁リレーのブレーク側接点端子71bは平坦である。すなわち、片振り子型電磁リレーにおいては、板状のメーク側接点端子71a及びブレーク側接点端子71bは互いに平行であり、メーク側接点端子71aとブレーク側接点端子71bの間隔は一様である。
  図9(a)は、従来技術に係る片振り子型電磁リレーの全体構造の概要を説明する図21に対応する拡大断面図で、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態を示す。図9(a)に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態においては、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向がΔθ=0と定義される。よって、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向とメーク側接点端子71aの長手方向の中心線の方向は平行であり、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向とブレーク側接点端子71bの長手方向の中心線の方向も平行である。そして、ブレーク側可動接点33bとブレーク側固定接点32bとの間にはΔx分の平行なギャップが存在する。
  一方、図9(b)は、従来技術に係る片振り子型電磁リレーの全体構造の概要を説明する図22に対応する拡大断面図で、ブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触した状態を示す。図9(b)に示すように、ブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触した状態においては、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向は、図9(a)のΔθ=0を基準とし、図8(c)に示したΔθをθ2として、Δθ=2θ2だけブレーク側固定接点32b側に傾いている。θ1=θ2=1.5°程度に設定した場合は、2θ2=3.0°になる。2θ2=3.0°の値は、従来技術に係る片振り子型電磁リレーの多くに慣用されている一般的な値である。
 従来技術に係る片振り子型電磁リレーにおいては、図9(a)に示した状態を基準として、Δθ=2θ2だけブレーク側固定接点32b側に傾くことにより、図9(b)に示したように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した中心位置に対し、ブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触した中心位置が:
 
 Δh=lsin(2θ2)・tan(2θ2)=lsin2(2θ2)/ cos(2θ2) ……(1)
 
だけ、可動接点支持片34の支点位置逆方向にシフトしている。ここでlは可動接点支持片34の支点位置から長手方向に可動接点支持片34の先端まで測った距離である。従来の片振り子型電磁リレーでは、式(1)で決まるΔhだけの接点シフトが発生するので、2θ2=3.0°以上にブレーク側固定接点32b側への傾斜Δθを大きくするのは困難である。この2θ2=3.0°の制限から、従来の片振り子型電磁リレーでは、メーク側可動接点33aとメーク側固定接点32aとの間隔、及びブレーク側可動接点33bとブレーク側固定接点32bの間隔Δxの値が制限され、定格接点電圧に構造的な限界が発生する。
 一方、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは両振り子型の動作をするため、図8(c)に示したトポロジーと図8(a)に示したトポロジーは、図8(b)に示した中間状態に関して対称である。よって、図9(b)に示したようなメーク側可動接点33aとメーク側固定接点32aとの接触位置から、ブレーク側可動接点33bとブレーク側固定接点32bとの接触位置が式(1)で決まるΔhだけ接点シフトすることはない。このように第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーでは、式(1)で決まるΔhの接点シフトを考慮する必要はないので、傾きΔθ=θ1=θ2の値の選択に自由度がある。傾きΔθ=θ1=θ2の値を自由に選択できれば、メーク側可動接点33aとメーク側固定接点32aとの間隔、及びブレーク側可動接点33bとブレーク側固定接点32bの間隔を従来の片振り子型電磁リレーより大きくし、アーク放電を防止することができる。よって、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーによれば、従来の片振り子型電磁リレーよりも定格接点電圧を大きくすることが可能になる。
 図10は、図8(c)に対応する図で、図8(c)に示したブレーク側可動接点33bよりも接触面の曲率半径の大きなブレーク側可動接点35bがブレーク側固定接点32bに接触した状態を示す(図10では、図8(c)のブレーク側可動接点33bを2点鎖線で示している。)図10でも、ブレーク側可動接点35bがブレーク側固定接点32bに接触した状態においては、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向は、中間状態からΔθ=θ2=θ1だけブレーク側固定接点32b側に傾いているが、ブレーク側可動接点35bの曲率半径が大きいので、ブレーク側可動接点35bとブレーク側固定接点32bとの接触面積が大きく大電流を流すことができる。
 図10では、図8(c)のメーク側可動接点33aも2点鎖線で示しているが、図10のメーク側可動接点35aもメーク側可動接点33aよりも曲率半径が大きい。よって、図示を省略しているが、メーク側可動接点35aがメーク側固定接点32aに接触した状態においても、メーク側可動接点35aとメーク側固定接点32aの接触面積が大きく、アーク放電も発生しにくいので、大きな接点電流を流すことができる。又、図8に示した傾きΔθ=θ1=θ2の値を大きくすることにより、メーク側可動接点35aとメーク側固定接点32aとの間隔、及びブレーク側可動接点35bとブレーク側固定接点32bの間隔を従来の片振り子型電磁リレーより大きくし、アーク放電を防止して、大きな定格接点電圧を許容することができる。
 冒頭で述べたとおり、従来の片振り子型電磁リレーにおいては、メーク側可動接点とメーク側固定接点との接触状態と、ブレーク側可動接点とブレーク側固定接点との接触状態とでは、動作時の接触圧力等が異なるので接点電流がメーク側とブレーク側で異なるため、大電流の動作が困難であった。本発明の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーによれば、メーク側可動接点33aとメーク側固定接点32aの間の接触圧力と、ブレーク側可動接点33bとブレーク側固定接点32bの間の接触圧力とを対称にして均一にできることから、定格接点電流を大きく設定できる。このため、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーによれば、従来の片振り子型電磁リレーの同一定格接点電圧及び定格接点電流を有する構造及びボディの大きさで比較して、その定格接点電圧及び定格接点電流を30%以上向上させることができる。即ち、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーによれば、コンパクトなボディの構造において、定格接点電圧及び定格接点電流を増大させることができる。
 図11は、図10に対応する図で、図10に示したブレーク側固定接点32bが平坦な接触面を有していたのに対し、ブレーク側固定接点36bの接触面が凹面をなす場合を示す。図11に示すように、凹面からなるブレーク側固定接点36bに対し、曲率半径が大きいブレーク側可動接点35bが接触した状態においては、ブレーク側固定接点36bの接触面が凹面をなしているので、ブレーク側可動接点35bとブレーク側固定接点36bとの接触面積が、図10に示した状態よりも更に大きくなり、更に大きな接点電流を流すことができる。
 図11では、メーク側固定接点36aも接触面が凹面をなしている。よって、図示を省略しているが、メーク側可動接点35aがメーク側固定接点36aに接触した状態においても、メーク側可動接点35aとメーク側固定接点36aの接触面積が更に大きくなるので、更に大きな接点電流を流すことができる。ただし、図11に示すように、ブレーク側固定接点36b及びメーク側固定接点36aの接触面が凹面をなす場合は、凹面の端部のエッジ効果でアーク放電によるスパークが発生し易くなるので、大きな接点電圧用には不適である。ただし、図10で説明したとおり、傾きΔθ=θ1=θ2の値を大きくすることにより、メーク側可動接点35aとメーク側固定接点36aとの間隔、及びブレーク側可動接点35bとブレーク側固定接点36bの間隔を従来の片振り子型電磁リレーより大きくできるので、アーク放電は多少抑制できる。
 図12において、手前側の4つのブレーク側固定接点を左から順にB1,B2,B3,B4接点と呼び、奥側に位置するメーク側固定接点を左から順にA1,A2,A3,A4接点と呼ぶ。図12の固定接点の定義の下で、以下にメーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態で、可動接点支持片34が中間状態からΔθ=θ1だけメーク側固定接点32a側に傾くトポロジーとなる両振り子型電磁リレーの効果を立証する。
 図13(a)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのうち、図4に示したようにアーマチュア15の主面に厚さ0.36mmの突起27pがある構造において、ブレーク側からメーク側への移動時間に関し、接点チャッタリング(chattering)を含まない条件で測定した結果である。図12の手前側のブレーク側固定接点32bであるB4接点から、可動接点支持片34が奥側に位置するメーク側固定接点32aであるA4接点まで移動したときの移動時間を、図13(a)では1番下のA4の行(レコード)に示している。
 「接点チャッタリング」とは、可動接点支持片34がブレーク側固定接点32bであるB4接点から離れる際、及び可動接点支持片34がメーク側固定接点32aであるA4接点に接触状態になる際に、弾性衝突や片持ち梁構造に由来して、それぞれ微細且つ非常に速い機械的振動(バウンド)を起こして両振り子型電磁リレーがオン・オフを繰り返す現象のことであるが、図13(a)ではこの機械的振動の時間を除いた時間を示している。第1回目の測定(測定1)におけるB4接点からの可動接点支持片34のA4接点まで移動したときの、接点チャッタリングを除いた移動時間は18.74msであることが分かる。
 同様に、図13(a)の表の1番下の行(レコード)によれば、第2回目の測定(測定2)におけるB4接点からA4接点まで移動したときの移動時間は18.72msで、第3回目の測定(測定3)におけるB4接点からA4接点まで移動したときの移動時間は18.71msで、第4回目の測定(測定4)におけるB4接点からA4接点まで移動したときの移動時間は18.70msであることが分かる。同様に、他の3つのブレーク側固定接点であるB1,B2,B3接点のそれぞれから対応するメーク側固定接点であるA1,A2,A3接点までの可動接点支持片の移動時間を、図13(a)の表の上から順にA1,A2,A3の行(レコード)に示している。
 図13(a)の表には示していないが、第1回目の測定(測定1)の列(フィールド)における4つのB1,B2,B3,B4接点(以下において「B接点」と略記する。)のそれぞれから対応するA1,A2,A3、A4接点(以下において「A接点」と略記する。)までの4つの移動時間測定データの平均値は18,77msである。同様に図13(a)に示された表で、第2回目の測定(測定2)の列(フィールド)におけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18,69msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18,68msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18,71msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は18,71msである。
 図13(b)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーのうち、図5に示したようにアーマチュア15の主面に突起代用溝27a,27bがある場合において、弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含まない条件でブレーク側からメーク側への移動時間を測定した結果である。図13(a)と同様に、4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの可動接点支持片の移動時間を上から順にA1,A2,A3、A4の行(レコード)に示している。図13(a)場合と同様に、図13(b)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.10msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.03msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.05msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.07msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は20.06msである。
 図13(c)は、図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーのアーマチュア75の主面に厚さ0.36mmの突起77がある場合において、弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含まない条件でブレーク側からメーク側への移動時間を測定した結果である。図13(a)及び図13(b)と同様に、4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの可動接点支持片の移動時間を、上から順にA1,A2,A3、A4の行(レコード)に示している。図13(c)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.43msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.40msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.39msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.40msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は18.40msである。
 図13(a),図13(b),図13(c)を比較すると、B接点のそれぞれから対応するA接点までの、接点チャッタリングを含まない可動接点支持片の移動時間に関しては、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーと図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーとはほぼ同程度の動作速度であると判断できる。しかし、厚さ0.36mmの突起27pに変えて、突起代用溝27a,27bを設けた構造の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーが、厚さ0.36mmの突起77を有する従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも若干遅い傾向である。
 図14(a)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーに厚さ0.36mmの突起27pがある構造において、メーク側からブレーク側への移動時間について接点チャッタリングを含まない条件で測定した結果である。図12の奥側に位置するメーク側固定接点32aであるA4接点から手前側のブレーク側固定接点32bであるB4接点まで可動接点支持片34が移動したときの移動時間を、図14(a)では1番下のB4の行に示している。可動接点支持片34がメーク側固定接点32aであるA4接点から離れる際、及び可動接点支持片34がブレーク側固定接点32bであるB4接点に接触状態になる際に、接点チャッタリングを起こすが、図14(a)では接点チャッタリングによる機械的振動の時間を除いて測定結果を示している。第1回目の測定(測定1)のフィールドにおけるA4接点からの可動接点支持片34のB4接点まで移動したときの移動時間は21.65msであることが分かる。同様に、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA4接点からB4接点まで移動したときの移動時間は21.65msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA4接点からB4接点まで移動したときの移動時間は21.63msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA4接点からB4接点まで移動したときの移動時間は21.63msであることが分かる。同様に、他の3つのメーク側固定接点であるA1,A2,A3接点のそれぞれから対応するブレーク側固定接点であるB1,B2,B3接点までの可動接点支持片の移動時間を上から順にB1,B2,B3の行(レコード)に示している。
 図14(a)の表には示していないが、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は、21.62msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.62msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.60msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.61msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は21.61msである。
 図14(b)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーに突起代用溝27a,27bがある場合において、弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含まない条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図14(a)と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は29.34msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は29.37msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は29.39msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は29.39msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は29.37msである。
 図14(c)は図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーのアーマチュア75の主面に厚さ0.36mmの突起77がある場合において、弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含まない条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図14(a)及び図14(b)と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は23.67msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は23.68msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は23.69msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は23.66msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は23.68msである。
 図14(a),図14(b),図14(c)を比較すると、A接点のそれぞれから対応するB接点までの、接点チャッタリングを含まない可動接点支持片の移動時間に関しては、図14(a)に示した第1の実施形態に係る厚さ0.36mmの突起27pを有する両振り子型電磁リレーが、図14(c)に示した従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも動作速度が速くなっていることが分かる。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値では、突起27pを有する構造では約2ms速くなっている。A接点からB接点までの移動時間が約2ms速くなった理由は、図8(a)に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態で、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向が中間状態からΔθ=θ1だけメーク側固定接点32a側に傾いているため、メーク側可動接点33aをメーク側固定接点32aから引き離すのが容易になったためと考えられる。しかし、図14(b)に示したように、厚さ0.36mmの突起27pに変えて、突起代用溝27a,27bを設けた構造の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは、厚さ0.36mmの突起77を有する従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも遅い傾向である。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値では、突起代用溝27a,27bを有する構造では約6ms遅くなっている。
 特に図13と図14とを総合すると、B接点からA接点までとA接点からB接点までの往復運動における、接点チャッタリングを含まない可動接点支持片の移動時間に関しては、第1の実施形態に係る厚さ0.36mmの突起27pを有する両振り子型電磁リレーが、従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも動作速度が速くなっていることが分かる。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値で比較すると、往復移動では約2ms速くなっている。
 図15(a)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーに厚さ0.36mmの突起27pがある構造において、ブレーク側からメーク側への移動時間を弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含む条件で測定した結果である。図13と同様に、4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの可動接点支持片の移動時間を上から順にA1,A2,A3、A4の行に示している。図15(a)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は24.62msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は24.68msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は24.44msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は24.54msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は24.57msである。    
 図15(b)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーに突起代用溝27a,27bがある場合において、弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含む条件でブレーク側からメーク側への移動時間を測定した結果である。図15(a)と同様に、4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの可動接点支持片の移動時間を上から順にA1,A2,A3、A4の行に示している。図15(b)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.79msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.79msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.76msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.78msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は21.78msである。
 図15(c)は図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーのアーマチュア75の主面に厚さ0.36mmの突起77がある場合において、弾性衝突や片持ち梁構造に由来する接点チャッタリングを含む条件でブレーク側からメーク側への移動時間を測定した結果である。図15(a)及び図15(b)と同様に、4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの可動接点支持片の移動時間を上から順にA1,A2,A3、A4の行に示している。図15(c)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は22.04msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は22.22msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は22.20msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.97msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は22.11msである。
 図15(a),図15(b),図15(c)を比較すると、B接点のそれぞれから対応するA接点までの、接点チャッタリングを含む場合の可動接点支持片の移動時間に関しては、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーと図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーとはほぼ同程度の動作速度であると判断できる。しかし、図15(b)に示したように、厚さ0.36mmの突起27pに変えて、突起代用溝27a,27bを設けた構造の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーが、図15(c)に示した厚さ0.36mmの突起77を有する従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも若干速い傾向である。
 図16(a)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーに厚さ0.36mmの突起27pがある構造において、弾性衝突等に由来する接点チャッタリングを含む条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図14と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は34.05msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は34.19msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は34.21msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は34.09msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は34.13msである。
 図16(b)は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーに突起代用溝27a,27bがある場合において、弾性衝突等に由来する接点チャッタリングを含む条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図16(a)と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は37.87msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は38.35msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は37.28msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は38.24msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は37.93msである。
 図16(c)は、図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーのアーマチュア75の主面に厚さ0.36mmの突起77がある場合において、弾性衝突等に由来する接点チャッタリングを含む条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図16(a)及び図16(b)と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は36.01msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は36.85msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は35.94msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は36.97msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は36.44msである。
 図16(a),図16(b),図16(c)を比較すると、A接点のそれぞれから対応するB接点までの、接点チャッタリングを含む条件での可動接点支持片の移動時間に関しては、図16(a)に示した第1の実施形態に係る厚さ0.36mmの突起27pを有する両振り子型電磁リレーが、平均値の比較として、図16(c)に示した従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも若干動作速度が速くなっていることが分かる。しかし、図16(b)に示したように、厚さ0.36mmの突起27pに変えて、突起代用溝27a,27bを設けた構造の第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは、厚さ0.36mmの突起77を有する従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも若干遅い傾向である。
 図15と図16とを総合して検討すると、B接点からA接点までとA接点からB接点までの往復運動における、接点チャッタリングを含む可動接点支持片の移動時間に関しては、第1の実施形態に係る厚さ0.36mmの突起27pを有する両振り子型電磁リレーの動作速度と従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも動作速度とは同程度と判断できる。
 図17(a)は第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア15に突起27pがない構造において、ブレーク側からメーク側への移動時間について接点チャッタリングを含まない条件で測定した結果である。図13及び図15と同様に、図17(a)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は19.13msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は19.09msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は19.09msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は19.12msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は19.11msである。
 図17(b)は図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア75の主面に突起77がない構造において、接点チャッタリングを含まない条件でブレーク側からメーク側への移動時間を測定した結果である。図17(a)と同様に、図17(b)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.97msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.94msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.93msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は18.92msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は18.94msである。
 図17(a)と図17(b)に示した突起がない構造での比較に関しては、以下のように判断できる。すなわち、B接点のそれぞれから対応するA接点までの、接点チャッタリングを含まない場合の可動接点支持片のブレーク側からメーク側への移動時間に関しては、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーと図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーとはほぼ同程度の動作速度と認めうる。ただし、厳密には、図17(a)に示した第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの方が、図17(b)に示した従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも若干遅い傾向である。
 図18(a)は第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア15に突起27pがない構造において、メーク側からブレーク側への移動時間について接点チャッタリングを含まない条件で測定した結果である。図14及び図16と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は35.83msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は36.45msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は36.72msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は36.88msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は36.47msである。
 図18(b)は図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア75の主面に突起77がない構造において、接点チャッタリングを含まない条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図18(a)と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は43.19msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は43.19msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は43.18msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は43.20msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は43.19msである。
 図18(a)と図18(b)に示した突起がない構造での比較に関しては、以下のように判断できる。すなわち、A接点のそれぞれから対応するB接点までの、接点チャッタリングを含まない条件での可動接点支持片のメーク側からブレーク側への移動時間に関しては、図18(a)に示した第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーが、平均値の比較として、図18(b)に示した従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも動作速度が明確に速くなっている。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値では、約7ms速くなっている。A接点からB接点までの移動時間が約7ms速くなった理由は、図8(a)に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態で、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向が中間状態からΔθ=θ1だけメーク側固定接点32a側に傾いているため、メーク側可動接点33aをメーク側固定接点32aから引き離すのが容易になったためであり、この引き離しの効果は突起がない構造でより顕著になっている。
 特に図17と図18とを総合すると、突起を有さない構造においては、B接点からA接点までとA接点からB接点までの往復運動における、接点チャッタリングを含まない可動接点支持片の移動時間に関しては、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーが、従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも動作速度が速くなっていることが分かる。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値で比較すると、往復移動では約7ms速くなっている。
 図19(a)は第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア15に突起27pがない構造において、ブレーク側からメーク側への移動時間について接点チャッタリングを含む条件で測定した結果である。図13,図15及び図17と同様に、図19(a)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.80msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.67msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.50msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は21.72msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は21.42msである。
 図19(b)は、図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア75の主面に突起77がない構造において、弾性衝突等に由来する接点チャッタリングを含む条件でブレーク側からメーク側への移動時間を測定した結果である。図19(a)と同様に、図19(b)の表から読める第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.81msで、第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.80msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.70msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるB接点のそれぞれから対応するA接点までの4つの移動時間測定データの平均値は20.84msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は20.79msである。
 図19(a)と図19(b)との突起27pがない構造における接点チャッタリングを含む条件での比較においては、B接点のそれぞれから対応するA接点までの、接点チャッタリングを含まない場合の可動接点支持片のブレーク側からメーク側への移動時間に関しては、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーと図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーとはほぼ同程度の動作速度と認めうる。ただし、厳密には、図19(a)に示した第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの方が、図19(b)に示した従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも若干遅い傾向である。
 図20(a)は第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア15に突起27pがない構造において、メーク側からブレーク側への移動時間について接点チャッタリングを含む条件で測定した結果である。図14,図16及び図18と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は46.35msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は45.52msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は44.35msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は45.96msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は45.54msである。
 図20(b)は、図21等に示したような従来技術に係る片振り子型電磁リレーの測定結果に関し、アーマチュア75の主面に突起77がない構造において、弾性衝突等に由来する接点チャッタリングを含む条件でメーク側からブレーク側への移動時間を測定した結果である。図20(a)と同様に、第1回目の測定(測定1)のフィールドにおける4つのA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は54.57msである。同様に第2回目の測定(測定2)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は54.09msで、第3回目の測定(測定3)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は53.99msで、第4回目の測定(測定4)のフィールドにおけるA接点のそれぞれから対応するB接点までの4つの移動時間測定データの平均値は53.54msである。そして4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値は54.05msである。
 図20(a)と図20(b)に示した突起がない構造での比較に関しては、以下のように判断できる。すなわち、A接点のそれぞれから対応するB接点までの、接点チャッタリングを含む条件での可動接点支持片のメーク側からブレーク側への移動時間に関しては、図20(a)に示した第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーが、平均値の比較として、図20(b)に示した従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも動作速度が明確に速くなっている。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値では、約8ms速くなっている。A接点からB接点までの移動時間が約8ms速くなった理由は、図8(a)に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態で、可動接点支持片34の長手方向の中心線の方向が中間状態からΔθ=θだけメーク側固定接点32a側に傾いているため、メーク側可動接点33aをメーク側固定接点32aから引き離すのが容易になったためであり、この引き離しの効果は突起がない構造でより顕著になっている。更に、Δθ=θ1だけメーク側固定接点32a側に傾いていることによる効果は、接点チャッタリングを含む条件での測定で更に顕著になっている。
 図19と図20とを総合して突起がない構造を検討すると、B接点からA接点までとA接点からB接点までの往復運動における、接点チャッタリングを含む可動接点支持片の移動時間に関しては、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作速度は従来技術に係る片振り子型電磁リレーよりも速いと判断できる。4回の測定を総合した合計16個の移動時間測定データの平均値で比較すると、往復移動では約8ms速くなっている。
 (第2の実施形態)
 第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーは、図23及び図24に示すように、可動接点支持片34の上端に設けられた接続端子38とブレーク側可動接点33bとの間の可動接点支持片34に両端が接続された導電部材40を備える。導電部材40は、ばね性を有することが望ましい。導電部材40には、銅、銅合金、アルミニウムなどの導電線、あるいはリン青銅などの金属板が用いられる。第2の実施形態では、導電部材40が可動接点支持片34に設置される点が第1の実施形態と異なる。他の構成は、第1の実施形態と同様であるので、重複する記載は省略する。
 単安定リレーでは、コイル14による励磁がない場合、ブレーク側可動接点33bは復帰バネ16の力でブレーク側固定接点32bに接触している(B接点)。図25に示すように、励磁スイッチSW1をオンにすると、操作電磁石(11,12、13、14)に強力な電磁力が発生し、アーマチュア15は操作電磁石(11,12、13、14)に吸い込まれ、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触し(A接点)、接点チャッタリングを発生しながら電流回路を構成する。このとき、メーク側固定接点32aと負荷抵抗Raの間で波形(波形A)を測定して、B接点からA接点までの移動時間、及びA接点のチャッタリング時間が得られる。
 次に、図26に示すように、励磁スイッチSW1をオフにすると、操作電磁石(11,12、13、14)は電磁力を失くし、アーマチュア15は復帰バネ16の力でブレーク側可動接点33bがブレーク側固定接点32bに接触し、チャタリングを発生しながら電流回路を構成する。このとき、ブレーク側固定接点32bと負荷抵抗Rbの間で波形(波形B)を測定して、A接点からB接点までの移動時間、及びB接点のチャッタリング時間が得られる。
 図27に、波形A及び波形Bを測定して得られた移動時間及びチャッタリング時間を示す。試料1は、図24に示した第2の実施形態に係る両振り子型電磁リレーであり、導電部材40として、バネ性を有する導電線を用いている。試料2は、第1の実施形態に係る両振り子型電磁リレーであり、試料1の導電部材40を除去した構造を有する。試料3は、従来技術に係る片振り子型電磁リレーである。図27において、波形A及び波形Bの移動時間はそれぞれ、4つの接点においてそれぞれ5回の測定を行い、合計20個の測定データの平均値を示している。チャッタリング時間は、チャッタリング込みの移動時間の平均値とチャッタリングなしの移動時間の平均値との差から求めている。
 図27に示すように、試料1において、チャッタリングなしの移動時間を比べると、B接点がA接点より若干大きいが、その差は小さい。チャッタリング込みの移動時間では、A接点とB接点との差が大きくなっている。即ち、チャッタリング時間が、A接点では0.9msであるのに対して、B接点では3.0msに増加している。
 試料2においては、チャッタリングなしの移動時間を比べると、B接点がA接点より大きくなり、その差も試料1に比べて増加している。チャッタリング込みの移動時間では、A接点とB接点との差が大きくなり、チャッタリング時間が、A接点では2.8msであるのに対して、B接点では10.6msに増加している。
 試料3においては、チャッタリングなしの移動時間を比べると、B接点がA接点より極めて大きい。チャッタリング込みの移動時間でも、A接点とB接点との差は極めて大きく、チャッタリング時間が、A接点では2.6msであるのに対して、B接点では15.0msに増加している。
 第1の実施形態でも説明したように、電磁リレーの特徴として可動接点が固定接点と接触する際、接点チャッタリングが発生する。接点間に電流が流れる状態ではスパークの発生の原因となり、チャッタリング時間が長いと接点消耗が大きくなり、電磁リレーの寿命を縮めることに繋がる。上記のように、A接点に比べてB接点のチャッタリング時間が大きいのは、A接点が操作電磁石(11、12、13、14)の強力な電磁力による接触であるのに対し、B接点は復帰バネ16の、電磁力より弱い戻りの力による接触であるためである。したがって、B接点の接点チャッタリングを減少させることが望ましい。
 第2の実施形態では、図23及び図24に示したように、可動接点支持片34にばね性を有する導電部材40を並列に取り付けている。可動接点支持片34がA接点からB接点に移動したとき、ばね性を有する導電部材40がチャッタリング振動を吸収する。そのため、B接点でのチャッタリング時間を短くすることが可能となる。
 図28には、第2の実施形態に係る構造の試料1の波形Bを示す。また、図29及び図30にはそれぞれ、第1の実施形態に係る構造の試料2及び従来の構造の試料3の波形Bを示す。図28~図30に示すように、試料1~試料3のチャッタリング時間は、それぞれ3.0ms、10.6ms、及び15.0msである。このように、導電部材40を有する試料1において、チャッタリング時間の大きな減少を実現することができた。また、図27の表から明らかなように、試料1のB接点のチャッタリング時間は、試料2及び試料3のA接点のチャッタリング時間と同程度である。さらに、試料1のA接点のチャッタリング時間は0.9msと大幅に減少している。このように、第2の実施形態では、チャッタリング時間を減少させることができるため、接点間のスパーク発生の原因となる期間が短く、接点消耗を抑制して電磁リレーの寿命を大きく改善することが可能となる。
 また、電磁リレーの接触抵抗には、支持片、接点、接点端子などの回路を構成する導体の抵抗も含まれる。特に、細長いストリップ状の可動接点支持片はリード線39に用いられる導電線に比べて高抵抗であり、大電流化が困難となる。第2の実施形態に係る電磁リレーでは、導電部材40が可動接点支持片34と並列に接続されているので、接触抵抗を低減させることができる。即ち、導電部材40には可動接点支持片34とは別に電流を流すことができるので、接点チャッタリングを減少させるだけでなく電磁リレーの電流増にも繋がる。
 例えば、可動接点支持片34には、長さが約43mm、幅が約7mm、厚さが約0.35mmの細長いストリップ状のリン青銅板が用いられる。このリン青銅板の抵抗値は約1.5mΩである。導電部材40として、リード線39と同じ材料の電線を用いる。長さをリン青銅板と同じ約43mmとすると、この電線の抵抗値は約0.4mΩである。したがって、リン青銅板と電線の並列接続の合成抵抗値は約0.3mΩとなる。第2の実施形態では、可動接点支持片34が接触抵抗に寄与する抵抗値を約1/5に低減することができ、電磁リレーの大電流化が可能となる。
 なお、導電部材40として、導電線を用いて説明したが、他の導体を用いてもよい。例えば、導体として、可動接点支持片34に用いるリン青銅板であってもよい。導電部材40に可動接点支持片34と同寸法のリン青銅板を用いた場合、合成抵抗値は、可動接点支持片34単独の抵抗値の約1/2の約0.7mΩとすることができる。また、図23及び図24に示したように、導電部材40は、可動接点支持片34の上端からブレーク側可動接点33bの近傍に延在しているが、可動接点支持片34の中間部に設けてもよい。
 (その他の実施形態)
 上記のように、本発明は第1及び第2の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。例えば、図31及び図32に示すように、ヨーク12vの端部の中央近傍の2箇所に設けられた突出部にテーパ面を設けてもよい。テーパ面はアーマチュア15から離れる方向の下向きテーパである。図31に示すように、メーク側可動接点33aがメーク側固定接点32aに接触した状態においては、ヨーク12vの端部の下側のエッジとアーマチュア15の主面との距離が大きくなるのでアーク放電等によるヨーク12vの端部の損傷が有効に防止できる。図32に示した2箇所の内、右側の突出部が、図31ではヨークの右端のテーパ形状の端部として図示されている。
 図32の2箇所の突出部に対応して、アーマチュア15の主面(腹面)には2つのV字型の切欠き凹部55a,55bが設けられるのは図4等に示した構造と同様である。アーマチュア15は図32に示したヨーク12vの端部の両側に設けられた抱え込みフックによって背面(他の主面)を支えられ、ヨーク12vの端部から突出するテーパ状の凸部の上側のエッジを支点とするように、アーマチュア15の腹面(主面)を接して支持されている。ヨーク12vの端部の突出部にテーパ面を設けることにより、アーマチュア15の揺動運動の信頼性が向上し、揺動運動の支点となるヨーク12vのエッジの損傷が防止できるので、その他の実施形態に係る両振り子型電磁リレーの動作寿命が向上する。
 或いは図33に示したように、アーマチュア15の主面(腹面)に設けられる2つのV字型の切欠き凹部55a,55bの中央に、バランス用凹部55cを設けてもよい。バランス用凹部55cを設けることにより、図4に示したような2つのV字型の切欠き凹部55a,55bのみが設けられた構造に比し、アーマチュア15の主面の反りを防止し、機械的精度を向上させることができる。
 図5に示した構造も、図34に示したように、アーマチュア15の主面(腹面)に設けられる2つのV字型の切欠き凹部55a,55bの中央に、バランス用凹部55cを設けるような変形をしてもよい。バランス用凹部55cを設けることにより、アーマチュア15の主面の反りを防止し、機械的精度を向上させることができる。更に、図13~図16に示した測定結果を考慮すると、V字型若しくはU字型の細長い第1吸着防止溝27a及び第2吸着防止溝27bの2本の溝に加えて、図34に示したように突起27pを設けることにより、より効率的に、アーマチュア15の鉄心11への過剰な吸着を防止できる。
 図3や図32では、ヨーク12,12vの端部の両側に設けられた抱え込みフックによってアーマチュア15の背面が支えられて揺動運動する構造を例示したが、ヨークの端部の凹凸形状等は図3や図32等に例示した構造に限定されるものではない。例えば、図3や図32に例示したヨーク12,12vの端部のフック形状をストレートな直方体状の凸部とし、アーマチュア15の両側にフックとなるL字型形状を設けてもよい。アーマチュア15に設けたL字型形状のフックにより、ヨークの端部の直方体状の凸部にアーマチュア15がぶら下がる構造も可能である。
 すなわち、アーマチュア15にL字型形状のフックを設けても、ヨークの端部の中央側から突出する凸部の上側のエッジを支点とするように、アーマチュア15の腹面(主面)を接して、揺動運動することが可能である。このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
11…鉄心
12…ヨーク
13…コイルボビン
14…コイル
15…アーマチュア
17…絶縁基台
18…爪部
19…箱形ケース
21…支持片サポート
21a…支持台固定具
21b…支持台本体
22…絶縁板
27a…第1吸着防止溝
27b…第2吸着防止溝
27p…突起
30…絶縁ボディ
31a,71a…メーク側接点端子
31b,71b…ブレーク側接点端子
32a,36a…メーク側固定接点
32b,36b…ブレーク側固定接点
33a,35a…メーク側可動接点
33b,35b…ブレーク側可動接点
34…可動接点支持片
37…可動接点端子
38…接続端子
39…リード線
40…導電部材
55a,55b…切欠き凹部
55c…バランス用凹部

Claims (10)

  1.  鉄心、ヨーク及びコイルブロックを有する操作電磁石と、
     前記ヨークの端部の一方のエッジを支点とし、前記鉄心の吸着片に対して両振り子の揺動運動をする板状のアーマチュアと、
     前記操作電磁石の磁力に対抗する弾性力を生成し、前記磁力と前記弾性力によって前記両振り子の揺動運動を実現する復帰ばねと、
     前記アーマチュアと一体化して揺動するように、前記アーマチュアに固定されたストリップ状の可動接点支持片と
     を備え、前記可動接点支持片の一方の先端の両側に、ブレーク側可動接点とメーク側可動接点が設けられ、前記可動接点支持片の前記一方の先端がブレーク側固定接点とメーク側固定接点との間を前記両振り子の揺動運動をすることを特徴とする両振り子型電磁リレー。
  2.  前記ブレーク側固定接点が先端側に設けられたストリップ状のブレーク側接点端子と、
     前記メーク側固定接点が先端側に設けられたストリップ状のメーク側接点端子と
     を更に備え、前記ブレーク側固定接点が設けられた位置となる前記ブレーク側接点端子の上部が前記メーク側接点端子に向かって傾斜し、前記メーク側固定接点が設けられた位置となる前記メーク側接点端子の上部が前記ブレーク側接点端子に向かって傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の両振り子型電磁リレー。
  3.  前記アーマチュアが、前記一方のエッジに対向する、前記端部の他方のエッジを見込む切欠き凹部を主面に有し、
     前記メーク側可動接点が前記メーク側固定接点に接した状態で、前記他方のエッジの一部が前記切欠き凹部の内部に挿入されることを特徴とする請求項1又は2に記載の両振り子型電磁リレー。
  4.  前記アーマチュアの前記主面の平坦部分と前記切欠き凹部との境界側に位置する、前記平坦部分に、前記一方のエッジが前記支点として設定されることを特徴とする請求項3に記載の両振り子型電磁リレー。
  5.  前記可動接点支持片の他方の先端と前記一方の先端との間の前記可動接点支持片に両端が接続された導電部材をさらに備えることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の両振り子型電磁リレー。
  6.  前記導電部材がバネ性を有することを特徴とする請求項5に記載の両振り子型電磁リレー。
  7.  前記導電部材の一端が前記他方の先端に接続され、前記導電部材の他端が前記ブレーク側可動接点の近傍に接続されることを特徴とする請求項5又は6に記載の両振り子型電磁リレー。
  8.  前記導電部材が、導電線であることを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の両振り子型電磁リレー。
  9.  前記導電部材が、金属板であることを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の両振り子型電磁リレー。
  10.  前記金属板が、リン青銅板であることを特徴とする請求項9に記載の両振り子型電磁リレー。
     
PCT/JP2017/027401 2016-09-21 2017-07-28 両振り子型電磁リレー WO2018055909A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018540669A JP6702538B2 (ja) 2016-09-21 2017-07-28 両振り子型電磁リレー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-184636 2016-09-21
JP2016184636 2016-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018055909A1 true WO2018055909A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=61689439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027401 WO2018055909A1 (ja) 2016-09-21 2017-07-28 両振り子型電磁リレー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6702538B2 (ja)
WO (1) WO2018055909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019009A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 オムロン株式会社 電磁継電器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919897B1 (ja) * 1969-03-10 1974-05-21
JPS60124003U (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 富士電機株式会社 電磁装置
JPH0299542U (ja) * 1989-01-26 1990-08-08
JPH0474831U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30
JP2000182500A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp 電磁継電器
JP2015106505A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 オムロン株式会社 リレー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919897B1 (ja) * 1969-03-10 1974-05-21
JPS60124003U (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 富士電機株式会社 電磁装置
JPH0299542U (ja) * 1989-01-26 1990-08-08
JPH0474831U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30
JP2000182500A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp 電磁継電器
JP2015106505A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 オムロン株式会社 リレー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019009A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2022021236A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 オムロン株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018055909A1 (ja) 2019-06-24
JP6702538B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48964E1 (en) Electromagnetic relay
US7423504B2 (en) Electromagnetic relay
US10242829B2 (en) Electromagnetic relay and coil terminal
US10546707B2 (en) Electromagnetic relay
JP2018037287A (ja) 電磁リレー
JP5345095B2 (ja) 接点開閉器
KR20150028803A (ko) 접점 장치 및 당해 접점 장치를 탑재한 전자 계전기
JP2017195161A (ja) 接点機構および電磁継電器
EP3557600A1 (en) Stationary contact assembly and corresponding switch contact
WO2018190210A1 (ja) 接点装置、電磁継電器及び電気機器
JP2002334644A (ja) 電磁継電器
KR102531475B1 (ko) 릴레이
KR101957118B1 (ko) 전자기 릴레이
WO2018055909A1 (ja) 両振り子型電磁リレー
EP2908327B1 (en) Electromagnetic relay
JP6664978B2 (ja) 電磁継電器
JP2012199138A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP5763941B2 (ja) 電磁継電器および接点装置
JP7357193B2 (ja) 電磁継電器
JP6734772B2 (ja) 電磁継電器
JP2012199142A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
CN209607674U (zh) 继电器
JPH09153325A (ja) 電磁リレー
JP7287225B2 (ja) リレー
JP5535045B2 (ja) 電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17852690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018540669

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17852690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1