WO2018047220A1 - レーザ装置およびレーザアニール装置 - Google Patents

レーザ装置およびレーザアニール装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018047220A1
WO2018047220A1 PCT/JP2016/076103 JP2016076103W WO2018047220A1 WO 2018047220 A1 WO2018047220 A1 WO 2018047220A1 JP 2016076103 W JP2016076103 W JP 2016076103W WO 2018047220 A1 WO2018047220 A1 WO 2018047220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ops
optical path
laser
path length
delay optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 智史
若林 理
Original Assignee
ギガフォトン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガフォトン株式会社 filed Critical ギガフォトン株式会社
Priority to JP2018537746A priority Critical patent/JP6920316B2/ja
Priority to CN201680088082.7A priority patent/CN109564857B/zh
Priority to PCT/JP2016/076103 priority patent/WO2018047220A1/ja
Publication of WO2018047220A1 publication Critical patent/WO2018047220A1/ja
Priority to US16/261,338 priority patent/US20190157120A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor

Definitions

  • the present disclosure relates to a laser apparatus and a laser annealing apparatus.
  • Thin film transistors are used as driving elements for flat panel displays using glass substrates. In order to realize a high-definition display, it is necessary to manufacture a TFT having a high driving force.
  • Polycrystalline silicon, IGZO (Indium gallium zinc oxide), or the like is used for a semiconductor thin film that is a channel material of TFT.
  • Polycrystalline silicon and IGZO have higher carrier mobility than amorphous silicon, and are excellent in on / off characteristics of the transistor.
  • semiconductor thin films are expected to be applied to 3D-ICs that realize more sophisticated devices.
  • 3D-IC is realized by forming an active element such as a sensor, an amplifier circuit, or a CMOS circuit on the uppermost layer of an integrated circuit device. Therefore, a technique for producing a higher quality semiconductor thin film is required.
  • a glass substrate used for a display is required to have a process temperature of 400 ° C., an integrated circuit of 400 ° C., and a plastic substrate of PET of 200 ° C. or less.
  • Laser annealing is used as a technique for performing crystallization without causing thermal damage to the underlying substrate of the semiconductor thin film.
  • pulsed ultraviolet laser light absorbed by the upper semiconductor thin film is used to suppress damage to the substrate due to thermal diffusion.
  • an XeF excimer laser with a wavelength of 351 nm, an XeCl excimer laser with a wavelength of 308 nm, a KrF excimer laser with a wavelength of 248 nm, or the like is used.
  • These gas lasers in the ultraviolet region have characteristics that the coherence of the laser beam is lower than that of the solid-state laser, the energy uniformity on the laser beam irradiation surface is excellent, and a wide region can be annealed uniformly with high pulse energy.
  • a laser apparatus used for laser annealing includes: A laser oscillator that outputs pulsed laser light and an OPS device are provided.
  • the OPS device is disposed on the optical path of the pulsed laser light output from the laser oscillator, transmits a part of the incident pulsed laser light, and outputs the other part by circulating around the delay optical path.
  • An OPS apparatus including a first OPS that stretches a pulse time width of a pulsed laser beam, wherein a delay optical path length L (1) that is the length of the delay optical path of the first OPS is expressed by the following equation (A ).
  • ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c Equation (A)
  • ⁇ T a% is the full time width at the position where the light intensity shows a value of a% with respect to the peak value in the input waveform of the pulsed laser light output from the laser oscillator and incident on the OPS device
  • c is The speed of light.
  • FIG. 1 schematically shows a configuration of a laser annealing apparatus according to a comparative example.
  • FIG. 2 schematically shows a configuration of a laser device of a comparative example.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of OPS.
  • FIG. 4 shows an input waveform to the OPS apparatus and an output waveform from the OPS apparatus according to the comparative example.
  • FIG. 5 shows the configuration of the laser apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the full pulse width.
  • FIG. 7 shows the pulse laser beam when the delay optical path length L (1) is ⁇ T 75% ⁇ c.
  • FIG. 1 schematically shows a configuration of a laser annealing apparatus according to a comparative example.
  • FIG. 2 schematically shows a configuration of a laser device of a comparative example.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of OPS.
  • FIG. 4 shows an input waveform to the OPS apparatus and an output waveform from the
  • FIG. 8 shows the pulse laser beam when the delay optical path length L (2) is ⁇ T 50% ⁇ c.
  • FIG. 9 shows the pulse laser beam when the delay optical path length L (3) is ⁇ T 25% ⁇ c.
  • FIG. 10 shows an input waveform and an output waveform of a Gaussian waveform.
  • FIG. 11 shows an input waveform and an output waveform of the XeF excimer laser.
  • FIG. 12 schematically shows a laser apparatus having a three-stage OPS apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the operation of the OPS device having a three-stage configuration.
  • FIG. 14 shows an output waveform of the OPS device having a three-stage configuration.
  • FIG. 15A shows an output waveform in which L (1) is ⁇ T 75% ⁇ c.
  • FIG. 15B shows an output waveform where L (1) is ⁇ T 50% ⁇ c.
  • FIG. 15C shows an output waveform where L (1) is ⁇ T 25% ⁇ c.
  • FIG. 16A shows an output waveform in which L (1) is ⁇ T 75% ⁇ c in the XeF excimer laser.
  • FIG. 16B shows an output waveform with L (1) of ⁇ T 50% ⁇ c in the XeF excimer laser.
  • FIG. 16C shows an output waveform with L (1) of ⁇ T 25% ⁇ c in the XeF excimer laser.
  • FIG. 17 shows an output waveform with L (1) of 3.5 m in the XeF excimer laser.
  • FIG. 18 is a graph showing the relationship between the number of stages of the OPS device and the TIS pulse time width.
  • FIG. 19 is a configuration diagram of a multi-stage OPS apparatus.
  • FIG. 20 schematically shows a MOPA laser device according to the third embodiment.
  • FIG. 21 shows an output waveform of one example of the third embodiment.
  • FIG. 22A is a graph showing the relationship between the discharge timing delay time DSDT and the pulse energy.
  • FIG. 22B is a graph showing the relationship between the discharge timing delay time DSDT and the TIS pulse time width.
  • FIG. 24 is a graph showing the relationship between the discharge timing delay time DSDT and the TIS pulse time width, which is different from FIG. 22B.
  • FIG. 25 is an output waveform of the example of the KrF excimer laser.
  • FIG. 26 is a graph showing the relationship between the delay optical path length L (1) and the light intensity ratio Imr.
  • FIG. 27A shows an output waveform when the reflectance RB of the beam splitter is changed.
  • FIG. 27B is a graph showing the relationship between the reflectance RB and the light intensity.
  • FIG. 27C is a graph showing the relationship between the reflectance RB and the TIS pulse time width.
  • 31 is a graph showing the relationship between the number of OPS device stages and the TIS pulse time width in the output waveforms of FIGS. 29 to 30.
  • FIG. FIG. 32 shows an output waveform of the MOPA type KrF excimer laser.
  • the present disclosure relates to a laser apparatus for laser annealing that is used in a laser annealing apparatus that anneals a semiconductor thin film by irradiating a pulsed laser beam to crystallize the semiconductor thin film.
  • FIG. 1 schematically shows a configuration of a laser annealing apparatus according to a comparative example.
  • the laser annealing apparatus includes a laser apparatus 3 and an annealing apparatus 4.
  • the laser device 3 and the annealing device 4 are connected by an optical path tube (not shown).
  • the laser device 3 is a laser device that outputs pulsed laser light by pulse oscillation, and is an excimer pulse laser device that uses ArF, KrF, XeCl, or XeF as a laser medium.
  • the center wavelength of the pulse laser beam is about 193.4 nm.
  • the center wavelength of the pulse laser beam is about 248.4 nm.
  • the center wavelength of the pulse laser beam is about 308 nm.
  • the center wavelength of the pulse laser beam is about 351 nm.
  • the annealing apparatus 4 includes a slit 16, a high reflection mirror 17, a transfer optical system 18, a table 27, an XYZ stage 28, and an annealing control unit 32.
  • the slit 16 is arranged so that a region having a uniform light intensity distribution in the beam cross section of the pulse laser beam passes through.
  • the high reflection mirror 17 reflects the pulse laser beam input from the laser device 3 toward the transfer optical system 18.
  • the transfer optical system 18 is an optical system that forms a transfer image of the slit 16 on the surface of the irradiation object 31.
  • the transfer optical system 38 may be composed of one convex lens, or may be an optical system including one or more convex lenses and one or more concave lenses.
  • the table 27 supports the irradiated object 31.
  • the irradiated object 31 is an object to be annealed by being irradiated with pulsed laser light.
  • the irradiated object 31 is an intermediate product for manufacturing a TFT substrate.
  • the XYZ stage 28 supports the table 27.
  • the XYZ stage 28 can move in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction, and the position of the irradiation object 31 can be adjusted by adjusting the position of the table 27.
  • the XYZ stage 28 adjusts the position of the irradiation object 31 so that a transfer image by the transfer optical system 18 is formed on the surface of the irradiation object 31.
  • the annealing control unit 32 transmits data of the target pulse energy Et and a light emission trigger signal to the laser device 3 to control the pulse energy and irradiation timing of the pulsed laser light irradiated on the irradiation object 31. Further, the annealing control unit 32 controls the XYZ stage 28.
  • the irradiated object 31 includes, for example, a glass substrate and an amorphous silicon film formed on the glass substrate.
  • the amorphous silicon film is a thin film of amorphous silicon (a-Si) and is an object to be annealed.
  • the irradiation object 31 is set on the XYZ stage 28.
  • the annealing control unit 32 controls the XYZ stage 28 to adjust the position of the irradiated object 31 in the X-axis direction and the Y-axis direction, thereby moving the irradiated object 31 to the imaging position of the transfer optical system 18. .
  • the annealing control unit 32 transmits data of the target pulse energy Et to the laser device 3.
  • the annealing control unit 32 transmits a number of light emission trigger signals corresponding to a preset number of pulses at a predetermined repetition frequency.
  • the laser device 3 outputs a pulse laser beam based on the received target pulse energy Et and the light emission trigger signal.
  • the pulse laser beam output from the laser device 3 is input to the annealing device 4.
  • the pulsed laser light passes through the slit 16, is reflected by the high reflection mirror 17, and enters the transfer optical system 18.
  • the transfer optical system 18 transfers the transfer image of the slit 16 to the surface of the irradiated object 31.
  • the pulsed laser light is irradiated to the amorphous silicon film on the surface of the irradiation object 31.
  • the amorphous silicon film rises to a temperature higher than the melting point and melts.
  • the amorphous silicon film crystallizes in the process of solidifying again after melting. As a result, the amorphous silicon film is modified into a polycrystalline silicon film.
  • FIG. 2 shows a specific configuration of the laser device 3.
  • the laser device 3 includes a master oscillator MO that is a laser oscillator, an OPS 41, a pulse energy measurement unit 63, a shutter 64, and a laser control unit 66.
  • the master oscillator MO includes a laser chamber 71, a pair of electrodes 72a and 72b, a charger 73, and a pulse power module (PPM) 74.
  • the master oscillator MO further includes a high reflection mirror 76 and an output coupling mirror 77.
  • FIG. 2 shows the internal configuration of the laser chamber 71 as viewed from a direction substantially perpendicular to the traveling direction of the laser light and the discharge direction.
  • the laser chamber 71 is a chamber in which the above-described laser medium is enclosed.
  • the pair of electrodes 72a and 72b are disposed in the laser chamber 71 as electrodes for exciting the laser medium by discharge.
  • An opening is formed in the laser chamber 71, and the opening is covered with an electrical insulating portion 78.
  • the electrode 72a is supported by the electrical insulating portion 78, and the electrode 72b is supported by the return plate 71d.
  • the return plate 71d is connected to the inner surface of the laser chamber 71 by wiring (not shown).
  • a conductive portion 78 a is embedded in the electrical insulating portion 78.
  • the conductive portion 78a applies a high voltage supplied from the pulse power module 74 to the electrode 72a.
  • the charger 73 is a DC power supply device that charges a charging capacitor (not shown) in the pulse power module 74 with a predetermined voltage.
  • the pulse power module 74 includes, for example, a switch 74a controlled by the laser control unit 66. When the switch 74a is turned from OFF to ON, the pulse power module 74 generates a pulsed high voltage from the electric energy held in the charger 73, and applies this high voltage between the pair of electrodes 72a and 72b.
  • the pair of electrodes 72a and 72b breaks down and discharge occurs. Due to the energy of this discharge, the laser medium in the laser chamber 71 is excited and shifts to a high energy level. When the excited laser medium subsequently shifts to a low energy level, light corresponding to the energy level difference is emitted.
  • Windows 71 a and 71 b are provided at both ends of the laser chamber 71.
  • the light generated in the laser chamber 71 is emitted to the outside of the laser chamber 71 through the windows 71a and 71b.
  • the high reflection mirror 76 reflects the light emitted from the window 71 a of the laser chamber 71 with a high reflectance and returns it to the laser chamber 71.
  • the output coupling mirror 77 transmits and outputs part of the light output from the window 71 b of the laser chamber 71, reflects the other part and returns it to the laser chamber 71.
  • the high reflection mirror 76 and the output coupling mirror 77 constitute an optical resonator.
  • the light emitted from the laser chamber 71 reciprocates between the high reflection mirror 76 and the output coupling mirror 77, and is amplified every time it passes through the laser gain space between the electrode 72a and the electrode 72b. A part of the amplified light is output as pulsed laser light via the output coupling mirror 77.
  • OPS 41 constitutes an OPS device.
  • the OPS device stretches the pulse time width of the pulsed laser light by transmitting a part of the pulsed laser light output from the master oscillator MO and outputting the other part by circulating around the delay optical path.
  • the OPS apparatus of this example is composed of one OPS 41.
  • the OPS 41 is disposed after the master oscillator MO.
  • the OPS 41 includes a beam splitter 42 and first to fourth concave mirrors 51 to 54.
  • the beam splitter 42 is a partial reflection mirror, and is formed by, for example, coating a CaF 2 substrate that highly transmits pulse laser light with a film that partially reflects the pulse laser light.
  • the beam splitter 42 is disposed on the optical path of the pulse laser beam output from the master oscillator MO.
  • the beam splitter 42 transmits a part of the incident pulse laser beam and reflects the other part.
  • the first to fourth concave mirrors 51 to 54 constitute a delay optical path for stretching the pulse time width of the pulse laser beam.
  • the first to fourth concave mirrors 51 to 54 all have mirror surfaces having the same radius of curvature r.
  • the first and second concave mirrors 51 and 52 are arranged so that the light reflected by the beam splitter 42 is reflected by the first concave mirror 51 and enters the second concave mirror 52.
  • the third and fourth concave mirrors 53 and 54 the light reflected by the second concave mirror 52 is reflected by the third concave mirror 53, further reflected by the fourth concave mirror 54, and again by the beam splitter. 42 so as to be incident on 42.
  • the distance between the beam splitter 42 and the first concave mirror 51 and the distance between the fourth concave mirror 54 and the beam splitter 42 are respectively half the radius of curvature r, that is, r / 2. Also, the distance between the first concave mirror 51 and the second concave mirror 52, the distance between the second concave mirror 52 and the third concave mirror 53, and the third concave mirror 53 and the fourth. The distance from the concave mirror 54 is the same as the radius of curvature r.
  • the first to fourth concave mirrors 51 to 54 all have the same focal length F.
  • the first to fourth concave mirrors 51 to 54 form a pulse laser beam output from the OPS 41 without going around the delay optical path and a pulse laser beam outputted after going around the delay optical path.
  • a time difference corresponding to the delay optical path length L occurs.
  • the OPS 41 extends the pulse time width of the pulse laser beam.
  • the pulse energy measuring unit 63 is disposed in the optical path of the pulse laser beam that has passed through the OPS 41.
  • the pulse energy measuring unit 63 includes, for example, a beam splitter 63a, a condensing optical system 63b, and an optical sensor 63c.
  • the beam splitter 63a transmits the pulsed laser light that has passed through the OPS 41 toward the shutter 64 with high transmittance and reflects a part of the pulsed laser light toward the condensing optical system 63b.
  • the condensing optical system 63b condenses the light reflected by the beam splitter 63a on the light receiving surface of the optical sensor 63c.
  • the optical sensor 63 c detects the pulse energy of the pulsed laser light focused on the light receiving surface, and outputs the detected pulse energy data to the laser controller 66.
  • the laser control unit 66 transmits and receives various signals to and from the annealing control unit 32.
  • the laser control unit 66 receives a light emission trigger signal, data on the target pulse energy Et, and the like from the annealing control unit 32. Further, the laser controller 66 transmits a charging voltage setting signal to the charger 73, and transmits a switch ON / OFF command signal to the pulse power module 74.
  • Laser control unit 66 receives pulse energy data from pulse energy measurement unit 63.
  • the laser control unit 66 controls the charging voltage of the charger 73 with reference to the pulse energy data. By controlling the charging voltage of the charger 73, the pulse energy of the pulse laser beam is controlled. Further, the laser control unit 66 corrects the timing of the light emission trigger signal according to the set charging voltage value so that the light emission trigger signal is discharged at a predetermined constant time.
  • the shutter 64 is disposed in the optical path of the pulse laser beam that has passed through the beam splitter 63a of the pulse energy measuring unit 63.
  • the laser control unit 66 performs control so that the shutter 64 is closed until the difference between the pulse energy received from the pulse energy measurement unit 63 and the target pulse energy Et is within an allowable range after the laser oscillation is started.
  • the laser controller 66 controls the shutter 64 to open when the difference between the pulse energy received from the pulse energy measuring unit 63 and the target pulse energy Et is within an allowable range.
  • the laser control unit 66 transmits a signal indicating that the emission trigger signal of the pulse laser beam can be received to the annealing control unit 32 in synchronization with the opening / closing signal of the shutter 64.
  • the pulsed laser light PL output from the master oscillator MO is incident on the beam splitter 42 in the OPS 41.
  • a part of the pulsed laser light PL incident on the beam splitter 42 is output from the OPS 41 as zero-round light PS 0 that passes through the beam splitter 42 and does not circulate in the delay optical path.
  • the reflected light reflected by the beam splitter 42 enters the delay optical path and is reflected by the first concave mirror 51 and the second concave mirror 52.
  • the optical image of the reflected light from the beam splitter 42 is formed as a first-magnification first transfer image by the first and second concave mirrors 51 and 12b.
  • the third concave mirror 53 and the fourth concave mirror 54 form an equal-magnification second transfer image at the position of the beam splitter 42.
  • a part of the light that has entered the beam splitter 42 as the second transfer image is reflected by the beam splitter 42 and is output from the OPS 41 as a one-round light PS 1 that makes one round of the delay optical path.
  • the one-round light PS 1 is output after a delay time DT from the zero-round light PS 0 .
  • c is the speed of light.
  • the transmitted light that has passed through the beam splitter 42 enters the delay optical path again, is reflected by the first to fourth concave mirrors 51 to 12d, and again.
  • the light enters the beam splitter 42.
  • the reflected light reflected by the beam splitter 42 is output from the OPS 41 as two-round light PS 2 obtained by circling the delay optical path twice.
  • the two-round light PS 2 is output after a delay time DT from the one-round light PS 1 .
  • the OPS 41 outputs the pulsed light in order of the three-round light PS 3 , the four-round light PS 4 ,. Further, since the pulsed light output from the OPS 41 is attenuated each time the transmission or reflection of the beam splitter 42 is repeated, the light intensity decreases as the number of circulations of the delay optical path increases.
  • the pulse laser beam PL is decomposed into a plurality of pulse beams PS 0 , PS 1 , PS 2 ,. .
  • i represents the number of circulations of the delay optical path.
  • the delay optical path length L of the OPS 41 is one pulse light (circular light PS) that is decomposed and sequentially output from the OPS 41 when the pulse laser light is incident on the OPS 41, and the next output. This is the difference in optical path length from the pulsed light (circular light PS).
  • FIG. 4 is a graph showing an input waveform of the pulse laser beam PL output from the master oscillator MO and incident on the OPS 41, and an output waveform of the pulse laser beam PT after the pulse time width is stretched by the OPS 41.
  • the vertical axis of the graph represents the light intensity [a. u. ]
  • the horizontal axis is time [ns].
  • Light intensity [a. u. ] Is a value normalized with the peak value of the original waveform as 1.
  • the graph shown by the wavy line is the input waveform ORG of the pulse laser beam PL, which is the original waveform before stretching.
  • the input waveform ORG is obtained by plotting original waveform data measured with an actual machine.
  • the graph indicated by the solid line is the output waveform OPS of the pulsed laser light that is simulated based on the input waveform ORG.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform ORG is about 19.0 ns, whereas the output waveform OPS after stretching has the TIS pulse time width ⁇ T TIS extended to about 55.0 ns.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is one index representing the pulse time width ⁇ T, and is defined by the following equation (1).
  • t is time.
  • I (t) is the light intensity at time t.
  • a polycrystalline silicon film formed by crystallizing an amorphous silicon film by laser annealing is composed of a large number of crystals, it is preferable that the grain size of each crystal is large. This is because, for example, when a polycrystalline silicon film is used for a TFT channel, the larger the grain size of each crystal, the smaller the number of interfaces between the crystals in the channel, thereby reducing the scattering of carriers generated at the interface. It is. That is, the larger the grain size of each crystal in the polycrystalline silicon film, the higher the carrier mobility and the better the switching characteristics of the TFT.
  • the output waveform of the pulsed laser light after stretching becomes a waveform obtained by synthesizing a plurality of circulating lights PS.
  • the pulse time width of the output waveform not only simply extending the pulse time width of the output waveform, but also increasing the crystal grain size when the drop in the light intensity of the first peak and the second peak in the output waveform is smaller. It has been verified by experiment that it is high.
  • the third and subsequent peaks may occur.
  • the third and subsequent peaks have a large attenuation of light intensity with respect to the second peak, and therefore the light intensity after the peak.
  • the degree of depression is relatively small. Therefore, in order to suppress the re-solidification and obtain the effect of increasing the crystal grain size, it is important to suppress the light intensity drop between the first and second peaks as much as possible.
  • the light intensity ratio Imr is defined by the following equation (2) as an index representing the degree of decrease in light intensity that causes re-coagulation.
  • Imr I 12 min / I 1 max ⁇ 100 (2)
  • the light intensity I 1 max is the maximum value that is the peak value of the light intensity at the first peak in the output waveform OPS
  • the light intensity I 12 min is the first and second values. This is the minimum light intensity between the peaks of the eyes. That is, the light intensity ratio Imr indicates the ratio of the light intensity between the first and second peaks to the light intensity of the first peak.
  • the interval between the first and second peaks is wide, and the light intensity I 12 min between the valleys is almost zero. Therefore, the light intensity ratio Imr of the output waveform OPS is 0%.
  • FIG. 5 schematically shows the structure of the laser annealing apparatus according to the first embodiment.
  • the laser annealing apparatus of the first embodiment includes a laser apparatus 3A instead of the laser apparatus 3 of the comparative laser annealing apparatus described with reference to FIG.
  • the difference between the laser device 3A of the first embodiment and the laser device 3 according to the comparative example is that an OPS 41A is provided instead of the OPS 41.
  • the OPS 41A corresponds to the first OPS in the claims.
  • an OPS apparatus is configured by one OPS 41A. Since other configurations are the same as those of the laser device 3, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • differences will be mainly described.
  • the focal length F of the first to fourth concave mirrors 51A to 54A is shorter than that of the OPS 41, and the arrangement interval of the concave mirrors 51A to 54A is also an interval according to the focal length F.
  • the delay optical path length L is shorter than that of the OPS 41.
  • the delay optical path length L of the OPS 41A is L (1)
  • the delay optical path length L (1) is set in the range shown in the following equation (3).
  • ⁇ T a% is the pulse time width of the pulsed laser light that is output from the master oscillator MO (corresponding to the laser oscillator) and is incident on the OPS 41A (corresponding to the OPS device having the first OPS).
  • ⁇ T a% is one of the indexes representing the pulse time width of the pulse laser beam, but is different from the TIS pulse time width ⁇ T TIS and is defined as follows.
  • the input waveform ORG of the pulsed laser light that is output from the master oscillator MO and incident on the OPS 41A has one peak.
  • ⁇ T a% is the full time width at the position where the light intensity shows a value of a% with respect to the peak value in the input waveform ORG.
  • c is the speed of light.
  • ⁇ T 50% is the so-called full width at half maximum (FWHM) at the position where the light intensity is 50% of the peak value in the input waveform ORG.
  • FWHM full width at half maximum
  • the input waveform ORG shown in FIG. 6 is calculated on the assumption that the pulse waveform output from the master oscillator MO is a Gaussian waveform.
  • a specific value of the pulse time width of the input waveform ORG in this example is exemplified as follows.
  • the pulse full width ⁇ T 50% which is the full width at half maximum, is 10.6 ns.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS 16 ns.
  • the graph shown in FIG. 7 shows the output waveform OPS after stretching when the delay optical path length L (1) of the OPS 41A is set to ⁇ T 75% ⁇ c.
  • the delay optical path length L (1) ⁇ T 75% ⁇ c
  • the time difference between the circulating lights PS output from the OPS 41A is the total pulse width ⁇ T 75% .
  • the speed of light c 0.3 m / ns.
  • the delay optical path length L (1) 2.04 m.
  • the reflectivity of the beam splitter 42 is set to about 60%. Therefore, since the zero-round light PS 0 is transmitted through the beam splitter 42, the peak value of the light intensity is attenuated to 0.4 (about 40%) when the peak value of the original waveform is 1.
  • the light intensity of each circulating light PS is the same as that of the graph of FIG.
  • an output waveform OPS of ⁇ T 75%, an output waveform OPS of ⁇ T 50%, and an output waveform OPS of ⁇ T 25% are shown as waveforms obtained by dividing each circulating light PS.
  • an output waveform OPS of ⁇ T 75%, an output waveform OPS of ⁇ T 50%, and an output waveform OPS of ⁇ T 25% are shown as waveforms obtained by synthesizing each circulating light PS.
  • the input waveform ORG is indicated by a thick wavy line
  • the output waveform OPS of ⁇ T 75% is indicated by a thick solid line
  • the output waveform OPS of ⁇ T 50% is indicated by a thin wavy line
  • the output waveform OPS of ⁇ T 25% is indicated by a thin solid line.
  • TIS pulse time width [Delta] T TIS of [Delta] T 25% of the output waveform OPS is maximized at 45.3ns
  • ⁇ T 75% of TIS pulse time width [Delta] T of the output waveform OPS TIS is minimum at 26.5 ns.
  • the output waveform OPS of ⁇ T 25% is a waveform when the longest delay optical path length L (1) among the three output waveforms is set. For this reason, in the output waveform OPS of ⁇ T 25% , the time difference between the circulating lights PS is maximized, and therefore the TIS pulse time width ⁇ T TIS is extended as compared with the other output waveforms OPS. On the other hand, since the time difference between the circulating lights PS is large, valleys between peaks are likely to occur as compared with other output waveforms OPS.
  • the output waveform OPS of ⁇ T 75% is an output waveform when the shortest delay optical path length L (1) is set. For this reason, the time difference between the circulating lights PS is minimized. Contrary to the output waveform OPS of ⁇ T 25% , the ⁇ T 75% output waveform OPS is less likely to have a valley between peaks than the other output waveforms, but the TIS pulse time width ⁇ T TIS is minimized.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the output waveform OPS in which the optical path length (1) is an intermediate length ⁇ T 50% has an intermediate value of 36.0 ns.
  • the output waveforms OPS are compared with respect to the light intensity ratio Imr, the following can be understood.
  • the light intensity ratio Imr of the output waveform OPS of ⁇ T 50% is also about 90%. The above values are shown.
  • the first peak and the second peak clearly exist.
  • the light intensity ratio Imr of the output waveform OPS of ⁇ T 25% is about 47.6%.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS of each output waveform OPS according to the first embodiment is longer than the input waveform ORG, but the TIS of the output waveform OPS according to the comparative example shown in FIG. It is shorter than 55 ns which is the pulse time width ⁇ T TIS .
  • the light intensity ratio Imr of each output waveform OPS according to the first embodiment is higher than the comparative example shown in FIG.
  • the delay optical path length L (1) of the OPS 41A corresponding to the first OPS and OPS devices is expressed as ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c
  • the pulse time width can be extended while increasing the light intensity ratio Imr.
  • re-solidification of the molten amorphous silicon is suppressed during the irradiation with the pulsed laser light, and an effect of increasing the crystal grain size of the polycrystalline silicon can be obtained.
  • FIG. 11 shows a graph of an example of an XeF excimer laser using XeF as the laser medium of the master oscillator MO.
  • the input waveform of the pulse laser beam output from the master oscillator MO and incident on the OPS 41A is the input waveform X-ORG shown in FIG.
  • each output waveform X-OPS sets the delay optical path length L (1) of the OPS 41A based on the full pulse width of the input waveform X-ORG, similarly to each output waveform OPS shown in FIG. This is the calculated output waveform.
  • ⁇ T TIS 45.6 ns in the output waveform X-OPS of ⁇ T 25% .
  • ⁇ T TIS 37.8 ns
  • ⁇ T TIS 25.7 ns.
  • the output waveform X-OPS of ⁇ T 25% has the maximum light intensity drop between the first and second peaks in each output waveform X-OPS.
  • the light intensity ratio Imr of the output waveform X-OPS of ⁇ T 25% is about 42.6%, which is higher than the comparative example according to FIG.
  • the delay optical path length L (1) of the OPS 41A is set to a range of ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c (the above formula (3)).
  • the pulse time width can be extended while increasing the light intensity ratio Imr.
  • re-solidification of the molten amorphous silicon is suppressed during the irradiation with the pulsed laser light, and an effect of increasing the crystal grain size of the polycrystalline silicon can be obtained.
  • the OPS apparatus constituted by the OPS 41A has been described as being disposed between the master oscillator MO and the pulse energy measuring unit 63. It may be arranged in a position.
  • the OPS device may not be disposed in the laser device 3 and may be disposed on the optical path of the pulse laser light between the laser device 3 and the annealing device 4.
  • the OPS apparatus may be disposed inside the annealing apparatus 4, for example, at a position before the slit 16 (see FIG. 1) of the annealing apparatus 4.
  • FIG. 12 schematically shows a configuration of a laser annealing apparatus according to the second embodiment.
  • the laser annealing apparatus of the second embodiment includes a laser apparatus 3B instead of the laser apparatus 3A of the laser annealing apparatus of the first embodiment shown in FIG.
  • the difference between the laser device 3B of the second embodiment and the laser device 3A according to the first embodiment is the number of OPSs 41A included in the OPS device, and the laser device 3B of the second embodiment includes a plurality of OPSs 41A. Has been.
  • the OPS apparatus of the laser apparatus 3B of the second embodiment includes a first OPS 41A1, a second OPS 41A2, and a third OPS 41A3, and the OPS apparatus is configured by three OPS 41A. Since other configurations are the same as those of the laser device 3A of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted, and hereinafter, differences will be mainly described.
  • the first to third OPSs 41A1, 41A2, and 41A3 are arranged in series on the optical path of the pulse laser beam.
  • the first OPS 41A1 includes a beam splitter 42 and first to fourth concave mirrors 51A1 to 54A1.
  • the second OPS 41A2 includes a beam splitter 42 and first to fourth concave mirrors 51A2 to 54A2.
  • the second OPS 41A2 includes a beam splitter 42 and first to fourth concave mirrors 51A3 to 54A3.
  • the range of the delay optical path length L (1) is the same as that of the OPS 41A of the first embodiment, and is set to the range of ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c (the above formula (3)). ing.
  • the delay optical path length L (2) and the delay optical path length L (3) are set based on the delay optical path length L (1).
  • the delay optical path length L (k) of the kth OPS 41Ak is expressed by the following equation: It is preferable to set so as to satisfy the condition shown in (4).
  • L (k) 2 ⁇ L (k ⁇ 1)...
  • k 2 to n.
  • n is an integer of 2 or more.
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is set by selecting the focal length F of the first to fourth concave mirrors 51A1 to 54A1 and the arrangement interval according to the focal length F.
  • the delay optical path length L (2) of the second OPS 41A2 is set by selecting the focal length F of the first to fourth concave mirrors 51A2 to 54A2 and the arrangement interval according to the focal length F.
  • the delay optical path length L (3) of the third OPS 41A3 is set by selecting the focal length F of the first to fourth concave mirrors 51A3 to 54A3 and the arrangement interval according to the focal length F.
  • FIG. 13 shows the transition of the output waveform OPS when the first to third three-stage OPSs 41A1 to 41A3 are used.
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is set to the full pulse width ⁇ T 75% ⁇ c of the input waveform ORG. Therefore, when the input waveform ORG is incident on the first OPS 41A1, the 1-round light PS 1 and the 2-round light are separated by a ⁇ T 75% interval following the 0-round light PS 0 output without passing through the delay optical path. PS 2 ... and pulsed light are output. These circulating lights PS are combined into an output waveform OPS1 of the input waveform ORG.
  • one-round light PS 1 two-round light PS 2 ... Included in the output waveform OPS 1 of the input waveform ORG are also sequentially input to the second OPS 41 A 2. Is done.
  • the output waveform OPS2 of the one-round light PS 1 and the output waveform OPS2... Of the two- round light PS 2 are also output from the second OPS 41A2.
  • the zero-round light PS 0 included in the output waveform OPS2 enters the third OPS 41A3, it is further decomposed into zero-round light PS 0 , one-round light PS 1 , two-round light PS 2. Is output as an output waveform OPS3.
  • the time difference of the circulating light PS output from the third OPS 41 is 4 ⁇ ⁇ T. 75% .
  • the one-round light PS 1 , the two-round light PS 2 ... Included in the output waveform OPS2 are sequentially input to the third OPS 41A3.
  • the output waveform OPS3 of the one-round light PS 1 and the output waveform OPS3... Of the two- round light PS 2 are also output from the third OPS 41A3.
  • Such 0 orbiting light PS 0 of the output waveform OPS3,1 circulating light PS 1 of the output waveform OPS3,2 output waveform OPS3 waveform obtained by combining the ... orbiting light PS 2 is, first to third OPS41A1 ⁇ 41a3
  • the output waveform is output from the OPS device configured as follows. This output waveform is an output waveform OPS123 of ⁇ T 75% shown in FIG.
  • the graphs shown in FIGS. 15A to 15C show the input waveform ORG assumed to be a Gaussian waveform and the delay optical path length L () calculated based on this input waveform ORG in the laser annealing apparatus of the second embodiment shown in FIG. 1) shows an output waveform OPS when the number of OPS 41A is changed.
  • the graph shown in FIG. 15A is an output waveform OPS when the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is ⁇ T 75% ⁇ c.
  • an output waveform OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of an OPS device having a single-stage configuration having only one first OPS 41A1 as in the first embodiment.
  • An output waveform OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration in which a first OPS 41A1 and a second OPS 41A2 are arranged in series.
  • the output waveform OPS123 indicated by a thin solid line is an output waveform of the OPS apparatus configured by three stages in which the first to third OPSs 41A1 to 41A3 are arranged in series.
  • ⁇ T TIS 52.5 ns.
  • ⁇ T TIS 103.8 ns.
  • the pulse time width of any output waveform OPS is longer than 16 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform ORG.
  • each output waveform OPS1, OPS12, and OPS123 in the case of ⁇ T 75% there is almost no drop in light intensity between the first and second peaks, so that the light intensity is higher than that of the comparative example shown in FIG.
  • the ratio Imr is high.
  • the output waveform OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of the OPS device having a single-stage configuration including only the first OPS 41A1.
  • An output waveform OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration of a first OPS 41A1 and a second OPS 41A2.
  • An output waveform OPS123 indicated by a thin solid line is an output waveform of an OPS device having a three-stage configuration of first to third OPSs 41A1 to 41A3.
  • ⁇ T TIS 77.3 ns
  • ⁇ T TIS 155.9 ns.
  • the pulse time width of any output waveform OPS is longer than 16 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform ORG.
  • each output waveform OPS1, OPS12, and OPS123 when ⁇ T is 50% the drop in light intensity between the first and second peaks is compared with the output waveform OPS of the comparative example shown in FIG.
  • the light intensity ratio Imr is increased.
  • the output waveform OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of the OPS device having a single stage configuration.
  • An output waveform OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration.
  • An output waveform OPS123 indicated by a thin solid line is an output waveform of the OPS device having a three-stage configuration.
  • ⁇ T TIS 101.6 ns
  • ⁇ T TIS 209.7 ns.
  • the pulse time width of any output waveform OPS is longer than 16 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform ORG.
  • each output waveform OPS1, OPS12, and OPS123 in the case of ⁇ T 25% the drop in light intensity between the first and second peaks is compared with the output waveform OPS of the comparative example shown in FIG.
  • the light intensity ratio Imr is increased.
  • each output waveform OPS123 has a higher pulse intensity ratio Imr than the output waveform OPS of the comparative example shown in FIG.
  • the width can be extended.
  • the OPS device according to the first embodiment is a one-stage OPS device configured by one OPS 41A corresponding to the first OPS.
  • the OPS device according to the second embodiment is a three-stage OPS device including the second and third OPSs 41A2 and 41A3 in addition to the first OPS 41A1. Since the OPS apparatus according to the second embodiment is composed of such three-stage OPSs 41A1 to 41A3, the pulse time width is further increased while the light intensity ratio Imr is further increased as compared with the first embodiment. be able to.
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is shorter.
  • the delay optical path length L (1) is the shortest when the total pulse width ⁇ T 75% in FIG. 15A is used.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is shortened.
  • the output waveforms OPS1, OPS12, and OPS123 in FIGS. 15A to 15C as the number of OPS 41A increases, the drop in light intensity is suppressed, and the TIS pulse time width ⁇ T TIS becomes longer. However, the light intensity decreases as the number of OPS 41A increases.
  • L (k) 2 ⁇ L (k ⁇ 1) (the above formula (4)).
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 and the number of OPS 41A take into consideration the light intensity of the input waveform ORG output from the master oscillator MO, the light intensity of the pulse laser light necessary for the annealing apparatus 4, the pulse time width, and the like. As appropriate.
  • FIGS. 16A to 16C show graphs of Example 1 according to an XeF excimer laser using XeF as a laser medium of the master oscillator MO.
  • the input waveform of the pulse laser beam output from the master oscillator MO and incident on the first OPS 41A is an input waveform X-ORG similar to FIG.
  • the difference from the graphs of FIGS. 15A to 15C is that the input waveform ORG is changed to an input waveform X-ORG measured with a real machine using XeF as a laser medium. . Since the input waveform is X-ORG, the output waveforms X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 in FIGS. 16A to 16C are naturally changed from the output waveforms in FIGS. 15A to 15C. In FIG. 16A to FIG. 16C, the combinations of line types, conditions, etc. of other graphs are the same as those in FIG. 15A to FIG.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform X-ORG is 19 ns.
  • the output waveform X-OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of the OPS device having a single stage configuration of only the first OPS 41A1.
  • An output waveform X-OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration of a first OPS 41A1 and a second OPS 41A2.
  • An output waveform X-OPS 123 indicated by a thin solid line is an output waveform of the OPS unit having the three-stage configuration of the first to third OPSs 41A1 to 41A3.
  • ⁇ T TIS 41.2 ns
  • ⁇ T TIS 72.4 ns.
  • the pulse time width of any output waveform OPS is longer than 19 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform X-ORG.
  • the output waveform X-OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of the OPS device having a single stage configuration.
  • An output waveform X-OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration.
  • An output waveform X-OPS 123 indicated by a thin solid line is an output waveform of the OPS device having a three-stage configuration.
  • ⁇ T TIS 73.9 ns
  • ⁇ T TIS 145.6 ns.
  • the pulse time width of any output waveform X-OPS is longer than 19 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform X-ORG.
  • each output waveform X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 when ⁇ T is 50% the drop in light intensity between the first and second peaks is the output of the comparative example shown in FIG.
  • the light intensity ratio Imr is improved.
  • the output waveform X-OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of the OPS device having one stage configuration.
  • An output waveform X-OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration.
  • An output waveform X-OPS 123 indicated by a thin solid line is an output waveform of the OPS device having a three-stage configuration.
  • ⁇ T TIS 98 ns
  • ⁇ T TIS 198.8 ns.
  • the pulse time width of any output waveform X-OPS is longer than 19 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform X-ORG.
  • each output waveform X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 in the case of ⁇ T 25% the drop in light intensity between the first and second peaks is the output of the comparative example shown in FIG.
  • the light intensity ratio Imr is improved.
  • Example 1 of the XeF excimer laser shown in FIGS. 16A to 16C the same effect (see 4.3 above) as in the embodiment of FIGS. 15A to 15C can be obtained.
  • Example 2 of XeF excimer laser The second embodiment of the XeF excimer laser shown in FIG. 17 is different from the first embodiment of the XeF excimer laser in the setting of the delay optical path lengths L (1), L (2), and L (3).
  • Other laser annealing apparatuses have the same configuration.
  • Such a set value of the delay optical path length L is obtained when the delay optical path is configured in accordance with the focal length F of the relatively easy-to-obtain concave mirror as the first to fourth concave mirrors 51A to 54A configuring the delay optical path. Value.
  • an output waveform X-OPS1 indicated by a thick solid line is an output waveform of an OPS device having a single-stage configuration including only the first OPS 41A1.
  • An output waveform X-OPS12 indicated by a thin wavy line is an output waveform of an OPS device having a two-stage configuration of a first OPS 41A1 and a second OPS 41A2.
  • An output waveform X-OPS 123 indicated by a thin solid line is an output waveform of the OPS unit having the three-stage configuration of the first to third OPSs 41A1 to 41A3.
  • ⁇ T TIS 85.4 ns
  • ⁇ T TIS 170.8 ns.
  • the pulse time width of any output waveform X-OPS is longer than 19 ns which is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform X-ORG.
  • the OPS number of the horizontal axis is a graph plotting the TIS pulse time width [Delta] T TIS the vertical axis shows the change in the TIS pulse time width [Delta] T TIS in accordance with the number of stages of the OPS.
  • a graph G ⁇ T 25% indicated by a thick wavy line is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of each output waveform X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 in the case of ⁇ T 25% shown in FIG. , 98 ns, and 198.8 ns are plotted.
  • a graph G3.5m indicated by a thick solid line is a TIS pulse time width ⁇ T TIS of each of the output waveforms X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 of this embodiment shown in FIG. .4 ns and 170.8 ns are plotted.
  • a graph G ⁇ T 50% indicated by a thin wavy line is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of each output waveform X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 in the case of ⁇ T 50% shown in FIG. 16B, 38.4 ns. 73.9 ns and 145.6 ns are plotted.
  • a graph G ⁇ T 75% indicated by a thin solid line is the TIS pulse time width ⁇ T TIS of each of the output waveforms X-OPS1, X-OPS12, and X-OPS123 in the case of ⁇ T 75% shown in FIG. 16C, 26.4 ns. 41.2 ns and 72.4 ns are plotted.
  • each graph G shown in FIG. 18 the longer the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 and the greater the number of OPS stages, the longer the TIS pulse time width ⁇ T TIS can be made. .
  • the characteristic of the second embodiment shown in the graph G3.5m is the same as that of the output waveform X-OPS in FIG. 16B shown in the graph G ⁇ T 50% and the graph G ⁇ T 25%. It can be clearly seen that it is located between the characteristics of the output waveform X-OPS of FIG. Also in Example 2, the same effect as that of the embodiment of FIGS. 15A to 15C (see 4.3 above) can be obtained.
  • OPS device composed of 1st to n-th OPS
  • the number of OPS is not limited to three, and may be composed of two or more first to nth OPSs. That's fine.
  • the OPS device 141 includes n OPSs of a first OPS 41A1, a second OPS 41A2,... Kth OPS 41Ak,.
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25 , similar to the three-stage OPS device shown in FIG. % ⁇ c (the above formula (C)) is set.
  • k 2 or more and n or less, and n is an integer of 2 or more.
  • the 1st to n-th OPSs 41A are arranged in order of decreasing delay optical path length L from the master oscillator MO side which is a laser oscillator. ing.
  • the plurality of OPSs 41A may not be arranged in the order of the shortest delay optical path length L.
  • the delay optical path length L may be arranged in the long order, or may be arranged regardless of the order of the delay optical path length L, such as the second OPS 41A2, the first OPS 41A1, and the third OPS 41A3. .
  • the effect of extending the pulse time width and the effect of improving the light intensity ratio Imr are the same.
  • the delay optical path length L is arranged in order from the master oscillator MO side. This is because the OPS 41A closer to the master oscillator MO side receives a pulse laser beam having a higher light intensity, and accordingly, it is considered that the optical elements such as the beam splitter 42 and the concave mirrors 51A to 54A are rapidly deteriorated. As the delay optical path length L is shorter, the size of the OPS 41A is smaller and easy to replace. On the contrary, as the delay optical path length L is longer, the size of the OPS 41A becomes larger and is difficult to exchange.
  • the OPS 41A in order of decreasing delay optical path length L from the master oscillator MO side, it is possible to relatively extend the service life of the OPS 41A having a long delay optical path length L and a large size. As a result, the number of replacements of the OPS 41A which is large and difficult to replace can be relatively reduced.
  • the delay optical path longer than the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A as in the above embodiment. It is preferable to add an OPS 41A having a length L.
  • the OPS 41A having a delay optical path length shorter than L (1) is provided, the effect of reducing the drop in light intensity can be expected.
  • the number of OPS 41A increases, the light intensity decreases.
  • FIG. 20 schematically shows a configuration of a laser annealing apparatus according to the third embodiment.
  • the laser annealing apparatus of the third embodiment includes a laser apparatus 3C instead of the laser apparatus 3B of the laser annealing apparatus of the second embodiment shown in FIG.
  • the difference between the laser device 3C according to the third embodiment and the laser device 3B according to the second embodiment is that the laser device 3C includes an amplifier PA in addition to the master oscillator MO that is a laser oscillator. is there.
  • Such a laser device 3C is also called a MOPA system.
  • the OPS device 141 of the laser device 3C is a three-stage OPS device similar to the laser device 3B. Since the other configuration is the same as that of the laser device 3B of the second embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and hereinafter, differences will be mainly described.
  • the amplifier PA is disposed in the optical path of the pulse laser beam output from the output coupling mirror 77 of the master oscillator MO.
  • the amplifier PA includes a laser chamber 71, a pair of electrodes 72a and 72b, a charger 73, and a pulse power module (PPM) 74. These configurations are the same as those included in the master oscillator MO.
  • the amplifier PA does not include the high reflection mirror 76 and the output coupling mirror 77.
  • the pulse laser beam incident on the window 71a of the amplifier PA passes through the laser gain space between the electrode 72a and the electrode 72b once and is output from the window 71b.
  • the pulse laser beam output from the master oscillator MO is amplified by the amplifier PA and then enters the OPS device 141.
  • the master oscillator MO and the amplifier PA each have a window 71e provided in the laser chamber 71 and a discharge sensor 81.
  • the window 71e outputs the discharge light in the laser chamber 71 toward the discharge sensor 81.
  • Each discharge sensor 81 receives discharge light, detects that discharge has occurred in the laser chamber 71, and transmits a detection signal to the laser controller 66.
  • each of the master oscillator MO and the amplifier PA is configured so that the pulse laser beam output from the master oscillator MO is amplified by the amplifier PA.
  • the timing for turning on the switch 74a is controlled.
  • the laser controller 66 detects the discharge timing of the laser chambers 71 of the master oscillator MO and the amplifier PA based on detection signals from the discharge sensors 81.
  • the time difference between the discharge timing of the master oscillator MO and the discharge timing of the amplifier PA is defined as a discharge timing delay time DSDT.
  • the laser controller 66 controls the on timing of each switch 74a of the master oscillator MO and the amplifier PA so that the discharge timing delay time DSDT measured by the discharge sensor 81 approaches a predetermined value.
  • a discharge is generated in the amplifier PA, laser gas is generated, and the pulse laser beam is generated.
  • Amplified is output from the amplifier PA and enters the OPS device 141.
  • the pulse time width of the pulse laser light is stretched in the OPS device 141.
  • FIG. 21 shows an example of a XeF excimer laser that uses XeF as a laser medium in the MOPA system laser apparatus 3C. Indicates.
  • the OPS device 141 is a one-stage OPS device configured only by the first OPS 41A1.
  • the input waveform MP-ORG of the pulse laser light incident on the OPS apparatus 141 is the output waveform of the pulse laser light amplified by the amplifier PA.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS varies according to the variation of the discharge timing delay time DSDT.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS 24.6 ns.
  • the third decimal place is rounded in the calculation process of L (1).
  • the output waveform MP-OPS of ⁇ T 25% has the maximum light intensity drop between the first and second peaks in each output waveform X-OPS.
  • the light intensity ratio Imr of the output waveform MP-OPS of ⁇ T 25% is about 38% or more, and the light intensity ratio Imr is improved as compared with the comparative example according to FIG.
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is expressed as ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c (the above formula ( By setting it as the range of 3)), the pulse time width can be extended while improving the light intensity ratio Imr. As a result, re-solidification of amorphous silicon during irradiation with pulsed laser light can be suppressed and the molten state of amorphous silicon can be maintained for a long time. Thereby, the grain size of the polycrystalline silicon crystal can be increased.
  • the pulse laser light is amplified as compared with the case of only the master oscillator MO, so that the pulse energy of the pulse laser light is increased.
  • the pulse energy of the pulse laser beam increases, it is possible to further suppress re-solidification of the amorphous silicon melted during the pulse laser beam irradiation in the laser annealing. Thereby, the effect of increasing the grain size of the polycrystalline silicon crystal is further improved.
  • the graph of FIG. 22A shows the relationship between the discharge timing delay time DSDT and the pulse energy in the MOPA laser device 3C.
  • the graph of FIG. 22B shows the relationship between the discharge timing delay time DSDT and the TIS pulse time width ⁇ T TIS in the MOPA type laser device 3C.
  • TIS pulse time width [Delta] T TIS after being output from the master oscillator MO, a TIS pulse time width [Delta] T TIS the amplified pulse laser beam output waveform at amplifier PA.
  • the discharge timing delay time DSDT at which the pulse energy becomes maximum is 15 ns
  • the range of the discharge timing delay time DSDT in which the fluctuation of the pulse energy is allowable is 10 ns to 20 ns.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the output waveform of the pulse laser beam amplified by the amplifier PA is 22.1 ns to 28.1 ns. It can vary in the range.
  • FIGS. 23A to 23C show discharge timing delay in the MOPA method laser device 3C.
  • the change in the output waveform from the OPS device 141 when the time DSDT fluctuates is shown.
  • This example is an example of a XeF excimer laser using XeF as a laser medium.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS 22.1 ns.
  • the conditions and calculation results of the output waveform MP-OPS1 indicated by the thick solid line are as follows.
  • Delay optical path length L (1) 3.5 m (3)
  • TIS pulse time width ⁇ T TIS 45.8 ns
  • the pulse full width ⁇ T 25% 16.4 ns
  • the pulse full width ⁇ T 50% 12 ns
  • the pulse full width ⁇ T 75% 7.6 ns of the input waveform MP-ORG.
  • ⁇ T 25% ⁇ c 2.92 m
  • ⁇ T 75% ⁇ c 2.28 m. Therefore, the set value 3.5 m of the delay optical path length L (1) satisfies the condition of ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS 24.6 ns.
  • the conditions and calculation results of the output waveform MP-OPS1 indicated by the thick solid line are as follows.
  • the pulse full width ⁇ T 25% 19.8 ns
  • the pulse full width ⁇ T 50% 13.7 ns
  • the pulse full width ⁇ T 75% 8 ns of the input waveform MP-ORG.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS 28.1 ns.
  • the conditions and calculation results of the output waveform MP-OPS1 indicated by the thick solid line are as follows.
  • Delay optical path length L (1) 3.5 m (3)
  • TIS pulse time width ⁇ T TIS 48.3 ns
  • the pulse full width ⁇ T 25% 24.4 ns
  • the pulse full width ⁇ T 50% 18.4 ns
  • the pulse full width ⁇ T 75% 10.8 ns of the input waveform MP-ORG.
  • ⁇ T 25% ⁇ c 7.32 m
  • ⁇ T 75% ⁇ c 3.24 m. Therefore, the set value 3.5 m of the delay optical path length L (1) satisfies the condition of ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c.
  • TIS pulse time width ⁇ T TIS As shown in FIG. 22B, in the case of the MOPA method, when the discharge timing delay time DSDT varies between 10 ns and 20 n, it is output from the amplifier PA.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the output waveform of the pulsed laser light varies in the range of 22.1 ns to 28.1 ns.
  • the output waveform of the pulse laser beam output from the amplifier PA corresponds to the input waveform MP-ORG for the OPS device 141 in FIGS. 23A to 23C. That is, in the input waveform MP-ORG before entering the OPS device 141, the TIS pulse time width ⁇ T TIS varies within a range of about 6 ns in accordance with the variation of the discharge timing delay time DSDT.
  • FIG. 24 shows the discharge timing delay time DSDT and the OPS devices having the one-stage configuration, the two-stage configuration, and the three-stage configuration based on the TIS pulse time width ⁇ T TIS of each output waveform MP-OPS of FIGS. 23A to 23C.
  • the relationship with the TIS pulse time width ⁇ T TIS when used is shown.
  • the MP-ORG graph TIS plotted with rhombus marks shows the variation in the range of 22.1 ns to 28.1 ns of the TIS pulse time width ⁇ T TIS of the input waveform MP-ORG.
  • the MP-OPS1 graph TIS shows the variation of the TIS pulse time width ⁇ T TIS when a one-stage OPS device is used.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS varies in the range of 45.8 ns to 48.3 ns.
  • the variation width of the TIS pulse time width ⁇ T TIS is about 2.5 ns.
  • the TIS pulse time caused by the fluctuation of the discharge timing delay time DSDT Variations in the width ⁇ T TIS are suppressed.
  • a graph TIS of the MP-OPS 12 shows a variation of the TIS pulse time width ⁇ T TIS when a two-stage OPS device is used.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS varies in the range of 89.0 ns to 90.7 ns.
  • the variation width of the TIS pulse time width ⁇ T TIS is about 1.7 ns.
  • the TIS pulse time width ⁇ T T is caused by the variation in the discharge timing delay time DSDT. TIS fluctuation is suppressed.
  • a graph TIS of the MP-OPS 123 shows a variation in the TIS pulse time width ⁇ T TIS when a three-stage OPS device is used.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS varies in the range of 166.8 ns to 167.8 ns.
  • the variation width of the TIS pulse time width ⁇ T TIS is about 1 ns.
  • the MP-ORG graph TIS with a fluctuation width of about 6 ns the variation of the TIS pulse time width ⁇ T TIS caused by the variation of the discharge timing delay time DSDT. Variation is suppressed.
  • the light intensity ratio Imr is 50% or more.
  • the pulse time width can be extended while improving the light intensity ratio Imr.
  • FIG. 25 is an example of a MOPA-type KrF excimer laser using KrF as the laser medium of the laser apparatus 3C shown in the third embodiment. Indicates.
  • FIG. 25 shows an output waveform KrMP-OPS calculated based on the input waveform KrMP-ORG.
  • the delay optical path length L (1) of the first OPS is set in a range of ⁇ T75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T25% ⁇ c (formula (3)).
  • the conditions of the input waveform KrMP-ORG are as follows.
  • Discharge timing delay time DSDT 20 ns
  • TIS pulse time width ⁇ T TIS 29.3 ns
  • Full pulse width ⁇ T 25% 21.6 ns
  • Full pulse width ⁇ T 50% 12.4ns
  • Full pulse width ⁇ T 75% 5.2 ns
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is 38.4 ns for the output waveform KrMP-OPS of ⁇ T 75% , 51.8 ns for the output waveform KrMP-OPS of ⁇ T 50% , and 67.4 ns for the output waveform KrMP-OPS of ⁇ T 25%.
  • Each output waveform KrMP-OPS has a longer pulse time width than 29.3 ns of the input waveform KrMP-ORG. In this manner, the pulse time width can be extended while improving the light intensity ratio Imr.
  • the effect of increasing the grain size of the polycrystalline silicon can be expected by suppressing the re-solidification of the molten amorphous silicon during the irradiation of the pulse laser beam.
  • FIG. 26 is a graph showing the relationship between the delay optical path length L (1) and the light intensity ratio Imr.
  • the graph shown in FIG. 26 shows the output waveform Kr corresponding to each delay optical path length L (1) when the delay optical path length L (1) corresponding to the full pulse width of the input waveform Kr-ORG shown in FIG. -OPS light intensity ratio Imr is plotted.
  • the range of the delayed optical path length L (1) where the light intensity ratio Imr is 50% or more and less than 100% is 2m ⁇ L (1) ⁇ 4.5 m. If the delay optical path length L (1) is within this range, the TIS pulse time width ⁇ T TIS can be extended while ensuring a light intensity ratio Imr of 50% or more.
  • each circulating light PS is sequentially output while being delayed by a delay time DT corresponding to the delay optical path length L.
  • the range of the delay time DT corresponding to the range of 2 m ⁇ L (1) ⁇ 4.5 m is 2 m / c ⁇ DT ⁇ 4.5 m / c, and 6.67 ns ⁇ DT ⁇ 15 ns.
  • the delay optical path length L (1) is in a range that satisfies the condition of the formula (5), the pulse time width can be extended while maintaining a light intensity ratio of 50% or more.
  • the delay optical path length L (1) is more preferably a range that satisfies the condition of the formula (5) in addition to the range that satisfies the condition of the formula (3).
  • FIG. 27A shows the change of the output waveform KrMP-OPS when the reflectivity of the beam splitter is changed by taking the MOPA KrF excimer laser as an example.
  • An input waveform KrMP-ORG shown in FIG. 27A is a waveform based on data measured by an actual apparatus related to a KrF excimer laser.
  • the output waveform KrMP-OPS is a waveform calculated based on the input waveform KrMP-ORG.
  • the calculation conditions and calculation results for each output waveform KrMP-OPS are as follows.
  • FIG. 27B is a graph showing the relationship between the reflectance RB, the maximum value of light intensity, and the light intensity ratio, calculated based on the output waveform KrMP-OPS of FIG. 27A.
  • FIG. 27C is a graph showing the relationship between the reflectance RB and the TIS pulse time width ⁇ T TIS calculated based on the output waveform KrMP-OPS in FIG. 27A.
  • each output waveform KrMP-OPS the higher the reflectance RB, the lower the first peak value of the output waveform KrMP-OPS, and the higher the second peak value.
  • the light intensity in the valley between the first and second peaks decreases as the reflectance RB increases.
  • the first peak has the maximum value
  • the reflectance RB is higher than 55%
  • the second peak has the maximum value. It becomes.
  • the graph showing the relationship between the TIS pulse time width ⁇ T TIS and the reflectance RB is an upwardly convex curve, and the reflectance RB at which the TIS pulse time width ⁇ T TIS is maximum is about 55. %.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is 50 ns or more.
  • the light intensity ratio Imr is maintained at about 57% or more.
  • the maximum value of the output waveform Kr-OPS also changes around 0.5.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is maintained at 55 ns or more, and there is no significant change.
  • the reflectance RB of the beam splitter 42 is preferably in the range of the following formula (6). 40% ⁇ RB ⁇ 65% (6)
  • FIGS. 28 to 30 show an output waveform KrMP-OPS when the delayed optical path length L and the number of stages of the OPS device are changed, taking a MOPA KrF excimer laser as an example. Indicates.
  • FIGS. 28A to 28C show output waveforms KrMP-OPS when the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is set to the full pulse width ⁇ T 25% ⁇ c.
  • the delay optical path length L (k ⁇ 1) of the previous stage which is a reference when setting the delay optical path lengths L (2) and L (3) of the second and third OPSs 41A2 and 41A3,
  • the coefficient to be multiplied is changed.
  • the coefficient of the graph of FIG. 28A is 1.8
  • the coefficient of the graph of FIG. 28B is 2.0
  • the coefficient of the graph of FIG. 28C is 2.2.
  • the optical intensity can be controlled regardless of which one-stage to three-stage OPS apparatus is used.
  • the light intensity ratio Imr can be maintained at a relatively high value while suppressing the drop.
  • a TIS pulse is obtained by using a three-stage OPS device.
  • the time width ⁇ T TIS can be extended to 313.6 ns.
  • 29A to 29C show output waveforms KrMP-OPS when the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is set to the full pulse width ⁇ T 50% ⁇ c.
  • the coefficient of the graph of FIG. 29A is 1.8
  • the coefficient of the graph of FIG. 29B is 2.0
  • the coefficient of the graph of FIG. 29C is 2.2.
  • the optical intensity can be increased regardless of which one-stage to three-stage OPS apparatus is used.
  • the light intensity ratio Imr can be maintained at a relatively high value while suppressing the drop.
  • the time width ⁇ T TIS can be extended to 205.4 ns.
  • FIG. 30A to 30C show output waveforms KrMP-OPS when the delay optical path length L (1) of the first OPS 41A1 is set to the pulse total width ⁇ T 75% ⁇ c. 28A to 28C, the coefficient of the graph of FIG. 30A is 1.8, the coefficient of the graph of FIG. 30B is 2.0, and the coefficient of the graph of FIG. 30C is 2.2.
  • a TIS pulse is obtained by using a three-stage OPS device.
  • the time width ⁇ T TIS can be extended to 98.4 ns.
  • FIG. 31 shows the relationship between each aspect of the OPS device of the example shown in FIGS. 28 to 30 and the TIS pulse time width ⁇ T TIS .
  • each aspect of the OPS device includes the number of stages of the OPS device, the delay optical path length L, and the like.
  • the delay optical path length L (1) is set in the range of ⁇ T 75% ⁇ c ⁇ L (1) ⁇ ⁇ T 25% ⁇ c
  • the OPS apparatus having the one-stage configuration indicated by the graph KrMP-OPS1 uses the TIS.
  • the pulse time width ⁇ T TIS is stretched in the range of 38.4 ns to 67.4 ns.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is stretched in the range of 51.8 ns to 147 ns.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS is stretched in the range of 77.2 ns to 313.6 ns.
  • the delay optical path lengths L (1), L (2), and L (3) shown in FIGS. 29 to 31 are expressed by the following expression (7).
  • the delay optical path length L (k) of the k-th OPS satisfies the condition shown in the following formula (7). 1.8 ⁇ L (k ⁇ 1) ⁇ L (k) ⁇ 2.2 ⁇ L (k ⁇ 1) (7)
  • k 2 to n.
  • FIG. 32 is an example of a MOPA type KrF excimer laser in which the delay optical path lengths L (1), L (2), and L (3) are set so as to satisfy the condition of Expression (4). is there.
  • an output waveform KrMP-ORG using a one-stage OPS device As shown in FIG. 32, an output waveform KrMP-ORG using a one-stage OPS device, an output waveform KrMP-ORG12 using a one-stage OPS device, and an output waveform KrMP- using a three-stage OPS device.
  • the drop in light intensity between the first and second peaks is suppressed as compared with the comparative example according to FIG.
  • the light intensity ratio Imr is 50% or more.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS can be extended from 29.3 ns to 168.6 ns of the input waveform Kr-ORG.
  • the TIS pulse time width ⁇ T TIS can be extended while maintaining a relatively high light intensity ratio Imr.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

レーザアニール用のレーザ装置は、以下を備える:A.パルスレーザ光を出力するレーザ発振器;及び、B.レーザ発振器から出力されたパルスレーザ光の光路上に配置され、入射したパルスレーザ光のパルス時間幅をストレッチする少なくとも1つのOPSを含むOPS装置であって、OPSのうち、遅延光路の長さである遅延光路長Lが最小となる第1のOPSの遅延光路長L(1)が、以下の式(A)の範囲にあるOPS装置。 ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c・・・・・式(A) ここで、ΔTa%は、前記レーザ発振器から出力され、前記OPS装置に入射するパルスレーザ光の入力波形において、光強度がピーク値に対してa%の値を示す位置の時間全幅であり、cは光速である。

Description

レーザ装置およびレーザアニール装置
 本開示は、レーザ装置およびレーザアニール装置に関する。
 ガラス基板を用いたフラットパネルディスプレイの駆動素子には薄膜トランジス(TFT:Thin Film Transistor)が用いられている。高精細ディスプレイの実現には、駆動力の高いTFTの作製が必要となる。TFTのチャネル材である半導体薄膜には、多結晶シリコンやIGZO(Indium gallium zinc oxide)などが用いられている。多結晶シリコンやIGZOは、アモルファスシリコンよりもキャリア移動度が高く、トランジスタのオン/オフ特性に優れている。
 また、半導体薄膜は、より高機能なデバイスを実現する3D-ICへの適用も期待されている。3D-ICは、集積回路デバイスの最上層にセンサや増幅回路、CMOS回路などの能動素子を形成することにより実現される。そのため、より高品質な半導体薄膜を製造する技術が求められている。
 さらに、情報端末機器の多様化にともない、小型・軽量で消費電力が少なく自由に折り
曲げが可能なフレキシブルディスプレイやフレキシブルコンピュータに対する要求が高まりつつある。そのため、PET(Polyethylene terephthalate)などのプラスティック基板上に高品質な半導体薄膜を形成する技術の確立が求められている。
 ガラス基板上、集積回路上、あるいはプラスティック基板上に高品質な半導体薄膜を形
成するためには、これらの基板に熱損傷を与えることなく半導体薄膜の結晶化を行う必要がある。ディスプレイに用いられるガラス基板では400℃、集積回路では400℃、プラスティック基板であるPETでは200℃以下のプロセス温度が求められている。
 半導体薄膜の下地基板に熱損傷を与えることなく結晶化を行う技術としてレーザアニール法が用いられている。この方法では、熱拡散による基板への損傷を抑制するため、上層の半導体薄膜で吸収されるパルス紫外レーザ光が用いられる。
 半導体薄膜がシリコンである場合には、波長351nmのXeFエキシマレーザ、波長308nmのXeClエキシマレーザ、波長248nmのKrFエキシマレーザなどが用いられる。これら紫外領域のガスレーザは、固体レーザと比較してレーザ光の干渉性が低く、レーザ光照射面でのエネルギ均一性に優れ、高いパルスエネルギで広い領域を均一にアニールできるという特徴を有する。
WO2014/156818号 特表2008-546188号公報 米国特許公開2012/0260847号公報
概要
 本開示の1つの観点に係るレーザアニールに用いられるレーザ装置は、A.パルスレーザ光を出力するレーザ発振器、およびOPS装置を備える。OPS装置は、レーザ発振器から出力されたパルスレーザ光の光路上に配置され、入射した前記パルスレーザ光の一部を透過して、他の一部を、遅延光路を周回させて出力することにより、パルスレーザ光のパルス時間幅をストレッチする第1のOPSを含むOPS装置であって、第1のOPSの前記遅延光路の長さである遅延光路長L(1)が、以下の式(A)の範囲にある。
 ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c・・・・・式(A)
 ここで、ΔTa%は、レーザ発振器から出力され、OPS装置に入射するパルスレーザ光の入力波形において、光強度がピーク値に対してa%の値を示す位置の時間全幅であり、cは光速である。
 本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、比較例に係るレーザアニール装置の構成を概略的に示す。 図2は、比較例のレーザ装置の構成を概略的に示す。 図3は、OPSの作用の説明図である。 図4は、比較例に係るOPS装置への入力波形とOPS装置からの出力波形である。 図5は、第1実施形態に係るレーザ装置の構成を示す。 図6は、パルス全幅の説明図である。 図7は、遅延光路長L(1)がΔT75%×cの場合のパルスレーザ光を示す。 図8は、遅延光路長L(2)がΔT50%×cの場合のパルスレーザ光を示す。 図9は、遅延光路長L(3)がΔT25%×cの場合のパルスレーザ光を示す。 図10は、ガウシアン波形の入力波形と出力波形である。 図11は、XeFエキシマレーザの入力波形と出力波形である。 図12は、第2実施形態に係る3段構成のOPS装置を有するレーザ装置を概略的に示す。 図13は、3段構成のOPS装置の作用の説明図である。 図14は、3段構成のOPS装置の出力波形である。 図15Aは、L(1)がΔT75%×cの出力波形である。 図15Bは、L(1)がΔT50%×cの出力波形である。 図15Cは、L(1)がΔT25%×cの出力波形である。 図16Aは、XeFエキシマレーザにおける、L(1)がΔT75%×cの出力波形である。 図16Bは、XeFエキシマレーザにおける、L(1)がΔT50%×cの出力波形である。 図16Cは、XeFエキシマレーザにおける、L(1)がΔT25%×cの出力波形である。 図17は、XeFエキシマレーザにおける、L(1)が3.5mの出力波形である。 図18は、OPS装置の段数とTISパルス時間幅の関係を示すグラフである。 図19は、複数段のOPS装置の構成図である。 図20は、第3実施形態に係るMOPA方式のレーザ装置を概略的に示す。 図21は、第3実施形態の1つの実施例の出力波形である。 図22Aは、放電タイミング遅延時間DSDTとパルスエネルギの関係を示すグラフである。 図22Bは、放電タイミング遅延時間DSDTとTISパルス時間幅の関係を示すグラフである。 図23Aは、第3実施形態において、放電タイミング遅延時間DSDT=10nsの場合の出力波形である。 図23Bは、第3実施形態において、放電タイミング遅延時間DSDT=15nsの場合の出力波形である。 図23Cは、第3実施形態において、放電タイミング遅延時間DSDT=20nsの場合の出力波形である。 図24は、図22Bとは別の、放電タイミング遅延時間DSDTとTISパルス時間幅の関係を示すグラフである。 図25は、KrFエキシマレーザの実施例の出力波形である。 図26は、遅延光路長L(1)と光強度比Imrの関係を示すグラフである。 図27Aは、ビームスプリッタの反射率RBを変化させた場合の出力波形である。 図27Bは、反射率RBと光強度等の関係を示すグラフである。 図27Cは、反射率RBとTISパルス時間幅の関係を示すグラフである。 図28Aは、L(1)=ΔT25%×c、L(k)=1.8×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図28Bは、L(1)=ΔT25%×c、L(k)=2.0×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図28Cは、L(1)=ΔT25%×c、L(k)=2.2×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図29Aは、L(1)=ΔT50%×c、L(k)=1.8×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図29Bは、L(1)=ΔT50%×c、L(k)=2.0×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図29Cは、L(1)=ΔT50%×c、L(k)=2.2×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図30Aは、L(1)=ΔT75%×c、L(k)=1.8×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図30Bは、L(1)=ΔT75%×c、L(k)=2.0×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図30Cは、L(1)=ΔT75%×c、L(k)=2.2×L(k-1)の条件で遅延光路長を設定した場合の出力波形である。 図29~図30の出力波形における、OPS装置の段数とTISパルス時間幅の関係を示すグラフである。 図32は、MOPA方式のKrFエキシマレーザの出力波形である。
実施形態
 <内容>
 1.概要
 2.比較例に係るレーザアニール装置
  2.1 レーザアニール装置の構成
  2.2 レーザアニール装置の動作
  2.3 レーザ装置の詳細
   2.3.1 光学パルスストレッチャ(OPS:Optical Pulse Stretcher)を有するレーザ装置の構成
   2.3.2 OPSの詳細
   2.4 課題
 3.第1実施形態のレーザ装置およびこれを用いるレーザアニール装置
  3.1 構成
  3.2 OPS装置の作用
  3.3 OPS装置の効果
  3.4 XeFエキシマレーザの実施例
  3.5 その他
 4.第2実施形態のレーザ装置およびこれを用いるレーザアニール装置
  4.1 構成
  4.2 OPS装置の作用
  4.3 効果
  4.4 XeFエキシマレーザの実施例1
  4.5 XeFエキシマレーザの実施例2
  4.6 変形例(第1~第n個のOPSで構成されるOPS装置)
  4.7 その他
 5.第3実施形態のレーザ装置およびこれを用いるレーザアニール装置
  5.1 構成
  5.2 動作
  5.3 XeFエキシマレーザ、MOPA方式、1段構成のOPS装置の実施例
   5.3.1 構成
   5.3.2 作用
   5.3.3 効果
  5.4 放電タイミング遅延時間DSDT、パルスエネルギ、TISパルス時間幅ΔTTISの関係
  5.5 MOPA方式とOPS装置の組合せによるパルス時間幅の変動抑制
   5.5.1 MOPA方式とOPS装置の組合せにおける出力波形
   5.5.2 TISパルス時間幅ΔTTISの変動抑制の効果
   5.5.3 その他
 6.各種条件の好ましい範囲
  6.1 遅延光路長L(1)のより好ましい範囲
  6.2 ビームスプリッタの反射率RBの好ましい範囲
  6.3 遅延光路長L(1)の好ましい範囲
  6.4 その他
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示のいくつかの例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成および動作の全てが本開示の構成および動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 1.概要
 本開示は、半導体薄膜の結晶化のために、半導体薄膜にパルスレーザ光を照射してアニールするレーザアニール装置に用いられる、レーザアニール用レーザ装置に関する。
 2.比較例に係るレーザアニール装置
  2.1 レーザアニール装置の構成
 図1は、比較例に係るレーザアニール装置の構成を概略的に示す。レーザアニール装置は、レーザ装置3と、アニール装置4とを備えている。レーザ装置3とアニール装置4は光路管(図示せず)によって接続されている。
 レーザ装置3は、パルス発振によるパルスレーザ光を出力するレーザ装置であり、ArF、KrF、XeClまたはXeFをレーザ媒質とするエキシマパルスレーザ装置である。ArFエキシマパルスレーザ装置の場合、パルスレーザ光の中心波長は約193.4nmである。KrFエキシマパルスレーザ装置の場合、パルスレーザ光の中心波長は約248.4nmである。XeClエキシマパルスレーザ装置の場合、パルスレーザ光の中心波長は約308nmである。XeFエキシマパルスレーザ装置の場合、パルスレーザ光の中心波長は約351nmである。
 アニール装置4は、スリット16と、高反射ミラー17と、転写光学系18と、テーブル27と、XYZステージ28と、アニール制御部32とを含んでいる。
 スリット16は、パルスレーザ光のビーム断面のうちの光強度分布が均一な領域が通過するように配置されている。高反射ミラー17は、レーザ装置3から入力されたパルスレーザ光を転写光学系18に向けて反射する。転写光学系18は、被照射物31の表面に、スリット16の転写像を結像させる光学系である。転写光学系38は、1枚の凸レンズで構成されていてもよいし、1つ又は複数の凸レンズと1つ又は複数の凹レンズとを含む光学系であってもよい。
 テーブル27は、被照射物31を支持する。被照射物31は、パルスレーザ光が照射されてアニールが行われる対象であり、本例では、TFT基板を製造するための中間生産物である。XYZステージ28は、テーブル27を支持している。XYZステージ28は、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動可能であり、テーブル27の位置を調整することにより、被照射物31の位置を調整可能である。XYZステージ28は、被照射物31の表面に対して、転写光学系18による転写像が結像するように被照射物31の位置を調整する。
 アニール制御部32は、レーザ装置3に対して、目標パルスエネルギEtのデータと発光トリガ信号を送信して、被照射物31に照射するパルスレーザ光のパルスエネルギや照射タイミングを制御する。また、アニール制御部32は、XYZステージ28を制御する。
 被照射物31は、例えば、ガラス基板と、ガラス基板上に形成されたアモルファスシリコン膜とを含んでいる。アモルファスシリコン膜は、アモルファスシリコン(a-Si)の薄膜であり、アニールが行われる対象である。
  2.2 レーザアニール装置の動作
 アニールを行う場合には、まず、被照射物31がXYZステージ28にセットされる。アニール制御部32は、XYZステージ28を制御して、被照射物31のX軸方向とY軸方向の位置を調整することにより、転写光学系18の結像位置に被照射物31を移動する。
 次に、アニール制御部32は、目標パルスエネルギEtのデータをレーザ装置3に送信する。アニール制御部32は、所定の繰り返し周波数で、予め設定されたパルス数に応じた数の発光トリガ信号を送信する。
 レーザ装置3は、受信した目標パルスエネルギEtおよび発光トリガ信号に基づいて、パルスレーザ光を出力する。レーザ装置3が出力したパルスレーザ光は、アニール装置4に入力される。アニール装置4において、パルスレーザ光は、スリット16を透過して、高反射ミラー17で反射して転写光学系18に入射する。
 転写光学系18は、スリット16の転写像を被照射物31の表面に転写する。これにより、被照射物31表面のアモルファスシリコン膜に対して、パルスレーザ光が照射される。アモルファスシリコン膜に対してパルスレーザ光が照射されると、アモルファスシリコン膜は融点以上の温度に上昇して溶融する。アモルファスシリコン膜は、溶融後、再び固化する過程で結晶化する。これにより、アモルファスシリコン膜が、多結晶シリコン膜に改質される。
 2.3 レーザ装置の詳細
  2.3.1 光学パルスストレッチャ(OPS:Optical Pulse Stretcher)を有するレーザ装置の構成
 図2は、レーザ装置3の具体的構成を示す。レーザ装置3は、レーザ発振器であるマスターオシレータMOと、OPS41と、パルスエネルギ計測部63と、シャッタ64と、レーザ制御部66とを含んでいる。
 マスターオシレータMOは、レーザチャンバ71と、一対の電極72aおよび72bと、充電器73と、パルスパワーモジュール(PPM)74とを含んでいる。マスターオシレータMOは、さらに、高反射ミラー76と、出力結合ミラー77とを含んでいる。図2においては、レーザ光の進行方向及び放電方向に略垂直な方向からみたレーザチャンバ71の内部構成が示されている。
 レーザチャンバ71は、上述のレーザ媒質が封入されるチャンバである。一対の電極72aおよび72bは、レーザ媒質を放電により励起するための電極として、レーザチャンバ71内に配置されている。レーザチャンバ71には開口が形成され、この開口を電気絶縁部78が塞いでいる。電極72aは電気絶縁部78に支持され、電極72bはリターンプレート71dに支持されている。このリターンプレート71dは図示しない配線でレーザチャンバ71の内面と接続されている。電気絶縁部78には、導電部78aが埋め込まれている。導電部78aは、パルスパワーモジュール74から供給される高電圧を電極72aに印加する。
 充電器73は、パルスパワーモジュール74の中の図示しない充電コンデンサに所定の電圧で充電する直流電源装置である。パルスパワーモジュール74は、例えば、レーザ制御部66によって制御されるスイッチ74aを含んでいる。スイッチ74aがOFFからONになると、パルスパワーモジュール74は、充電器73に保持されていた電気エネルギからパルス状の高電圧を生成し、この高電圧を一対の電極72aおよび72b間に印加する。
 一対の電極72aおよび72b間に高電圧が印加されると、一対の電極72aおよび72b間が絶縁破壊され、放電が起こる。この放電のエネルギにより、レーザチャンバ71内のレーザ媒質が励起されて高エネルギ準位に移行する。励起されたレーザ媒質が、その後低エネルギ準位に移行するとき、そのエネルギ準位差に応じた光を放出する。
 レーザチャンバ71の両端にはウインドウ71aおよび71bが設けられている。レーザチャンバ71内で発生した光は、ウインドウ71aおよび71bを介してレーザチャンバ71の外部に出射する。
 高反射ミラー76は、レーザチャンバ71のウインドウ71aから出射された光を高い反射率で反射してレーザチャンバ71に戻す。出力結合ミラー77は、レーザチャンバ71のウインドウ71bから出力される光のうちの一部を透過させて出力し、他の一部を反射させてレーザチャンバ71内に戻す。
 従って、高反射ミラー76と出力結合ミラー77とで、光共振器が構成される。レーザチャンバ71から出射した光は、高反射ミラー76と出力結合ミラー77との間で往復し、電極72aと電極72bとの間のレーザゲイン空間を通過する度に増幅される。増幅された光の一部が、出力結合ミラー77を介して、パルスレーザ光として出力される。
 OPS41は、OPS装置を構成する。OPS装置は、マスターオシレータMOから出力されるパルスレーザ光の一部を透過させ、他の一部を、遅延光路を周回させて出力することにより、パルスレーザ光のパルス時間幅をストレッチする。本例のOPS装置は、1個のOPS41で構成される。OPS41は、マスターオシレータMOの後段に配置されている。OPS41は、ビームスプリッタ42と、第1~第4の凹面ミラー51~54とを含んでいる。
 ビームスプリッタ42は、部分反射ミラーであり、例えば、パルスレーザ光を高透過するCaF2基板にパルスレーザ光が部分反射する膜をコートして形成される。ビームスプリッタ42は、マスターオシレータMOから出力されるパルスレーザ光の光路上に配置されている。ビームスプリッタ42は、入射したパルスレーザ光の一部を透過させ、他の一部を反射させる。
 第1~第4の凹面ミラー51~54は、パルスレーザ光のパルス時間幅をストレッチするための遅延光路を構成している。第1~第4の凹面ミラー51~54は、全て同じ曲率半径rの鏡面を有する。第1および第2の凹面ミラー51,52は、ビームスプリッタ42で反射された光が、第1の凹面ミラー51で反射され、第2の凹面ミラー52に入射するように配置されている。第3および第4の凹面ミラー53,54は、第2の凹面ミラー52で反射された光が、第3の凹面ミラー53で反射され、さらに第4の凹面ミラー54で反射され、再びビームスプリッタ42に入射するように配置されている。
 ビームスプリッタ42と第1の凹面ミラー51との間の距離、および第4の凹面ミラー54とビームスプリッタ42との間の距離は、それぞれ曲率半径rの半分、すなわち、r/2である。また、第1の凹面ミラー51と第2の凹面ミラー52との間の距離、第2の凹面ミラー52と第3の凹面ミラー53との間の距離、および第3の凹面ミラー53と第4の凹面ミラー54との間の距離は、それぞれ曲率半径rと同じである。
 第1~第4の凹面ミラー51~54は、全て同じ焦点距離Fを有する。焦点距離Fは、曲率半径rの半分、すなわち、F=r/2である。したがって、第1~第4の凹面ミラー51~54により構成される遅延光路の長さである遅延光路長Lは、焦点距離Fの8倍である。すなわち、OPS41は、L=8Fの関係を有する。
 遅延光路を周回せずにOPS41から出力されるパルスレーザ光と、遅延光路を周回した後に出力されるパルスレーザ光との間には、第1~第4の凹面ミラー51~54によって形成される遅延光路長Lに応じた時間差が生じる。これにより、OPS41は、パルスレーザ光のパルス時間幅を伸張する。
 パルスエネルギ計測部63は、OPS41を通過したパルスレーザ光の光路に配置されている。パルスエネルギ計測部63は、例えば、ビームスプリッタ63aと、集光光学系63bと、光センサ63cとを含んでいる。
 ビームスプリッタ63aは、OPS41を通過したパルスレーザ光を高い透過率でシャッタ64に向けて透過させるとともに、パルスレーザ光の一部を集光光学系63bに向けて反射する。集光光学系63bは、ビームスプリッタ63aによって反射された光を光センサ63cの受光面に集光する。光センサ63cは、受光面に集光されたパルスレーザ光のパルスエネルギを検出し、検出されたパルスエネルギのデータをレーザ制御部66に出力する。
 レーザ制御部66は、アニール制御部32との間で各種信号を送受信する。例えば、レーザ制御部66は、アニール制御部32から、発光トリガ信号、目標パルスエネルギEtのデータ等を受信する。また、レーザ制御部66は、充電器73に対して充電電圧の設定信号を送信したり、パルスパワーモジュール74に対してスイッチON又はOFFの指令信号を送信したりする。
 レーザ制御部66は、パルスエネルギ計測部63からパルスエネルギのデータを受信する。レーザ制御部66は、このパルスエネルギのデータを参照して充電器73の充電電圧を制御する。充電器73の充電電圧を制御することにより、パルスレーザ光のパルスエネルギが制御される。さらに、レーザ制御部66は、発光トリガ信号に対して所定の一定の時間で放電させるように、設定された充電電圧値に応じて、発光トリガ信号のタイミングを補正する。
 シャッタ64は、パルスエネルギ計測部63のビームスプリッタ63aを透過したパルスレーザ光の光路に配置されている。レーザ制御部66は、レーザ発振の開始後、パルスエネルギ計測部63から受信するパルスエネルギと目標パルスエネルギEtとの差が許容範囲内となるまでの間は、シャッタ64を閉じるように制御する。レーザ制御部66は、パルスエネルギ計測部63から受信するパルスエネルギと目標パルスエネルギEtとの差が許容範囲内となったら、シャッタ64を開くように制御する。レーザ制御部66は、シャッタ64の開閉信号と同期して、パルスレーザ光の発光トリガ信号の受け付けが可能となったことを表す信号を、アニール制御部32に送信する。
  2.3.2 OPSの詳細
 図3に示すように、マスターオシレータMOから出力されたパルスレーザ光PLは、OPS41内のビームスプリッタ42に入射する。ビームスプリッタ42に入射したパルスレーザ光PLのうち一部は、ビームスプリッタ42を透過し、遅延光路を周回していない0周回光PS0としてOPS41から出力される。
 ビームスプリッタ42に入射したパルスレーザ光PLのうち、ビームスプリッタ42により反射された反射光は、遅延光路に進入し、第1の凹面ミラー51と第2の凹面ミラー52とにより反射される。ビームスプリッタ42における反射光の光像は、第1および第2の凹面ミラー51,12bにより、等倍の第1の転写像として結像される。そして、第3の凹面ミラー53と第4の凹面ミラー54とによって、等倍の第2の転写像が、ビームスプリッタ42の位置に結像する。
 第2の転写像としてビームスプリッタ42に入射した光の一部は、ビームスプリッタ42により反射され、遅延光路を1回周回した1周回光PS1としてOPS41から出力される。この1周回光PS1は、0周回光PS0から遅延時間DTだけ遅れて出力される。このDTは、DT=L/cと表される。ここで、cは光速である。
 第2の転写像としてビームスプリッタ42に入射した光のうち、ビームスプリッタ42を透過した透過光は、再び遅延光路に進入し、第1~第4の凹面ミラー51~12dにより反射されて、再びビームスプリッタ42に入射する。ビームスプリッタ42により反射された反射光は、遅延光路を2回周回した2周回光PS2としてOPS41から出力される。この2周回光PS2は、1周回光PS1から遅延時間DTだけ遅れて出力される。
 この後、光の遅延光路の周回が繰り返されることにより、OPS41からは、3周回光PS3、4周回光PS4、・・・と、順にパルス光が出力される。また、OPS41から出力されるパルス光は、ビームスプリッタ42の透過または反射を繰り返す度に減衰するため、遅延光路の周回数が多くなるほど光強度が低下する。
 図3に示すように、パルスレーザ光PLがOPS41に入射した結果、パルスレーザ光PLは、時間差を有する複数のパルス光PS0,PS1,PS2,・・・に分解されて出力される。OPS41から出射するパルスレーザ光PTは、パルスレーザ光PLがOPS41により分解されてなる複数の周回光PSi(i=0,1,2,・・・)が合成されたものである。ここで、iは遅延光路の周回数を表す。
 上記説明から明らかなとおり、OPS41の遅延光路長Lとは、パルスレーザ光がOPS41に入射した場合に、OPS41から分解されて順次出力される1つのパルス光(周回光PS)とその次に出力されるパルス光(周回光PS)との光路長の差である。
 図4は、マスターオシレータMOから出力されOPS41に入射するパルスレーザ光PLの入力波形と、OPS41によってパルス時間幅がストレッチされた後のパルスレーザ光PTの出力波形とを示すグラフである。グラフの縦軸は光強度[a.u.]であり、横軸は時間[ns]である。光強度[a.u.]は、元波形のピーク値を1として規格化した値である。図4において、波線で示すグラフがパルスレーザ光PLの入力波形ORGであり、ストレッチ前の元波形である。入力波形ORGは、実機で計測した元波形のデータをプロットしたものである。対して、実線で示すグラフは、入力波形ORGに基づいてシミュレーションを行ったパルスレーザ光の出力波形OPSである。出力波形OPSのシミュレーションにおいて、比較例に係るOPS41の条件は、遅延光路長L=14mであり、ビームスプリッタ42の反射率R=60%である。
 入力波形ORGのTISパルス時間幅ΔTTISが約19.0nsであるのに対して、ストレッチ後の出力波形OPSは、TISパルス時間幅ΔTTISが約55.0nsに伸びている。
 ここで、TISパルス時間幅ΔTTISは、パルス時間幅ΔTを表す1つの指標であり、下式(1)によって定義される。ここで、tは時間である。I(t)は、時間tにおける光強度である。パルス時間幅の指標としてTISパルス時間幅ΔTTISを用いることにより、1つのピークを有する入力波形ORGと、複数のピークを有するストレッチ後の出力波形OPSとのパルス時間幅を比較することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  2.4 課題
 レーザアニールによってアモルファスシリコン膜を結晶化して生成される多結晶シリコン膜は、多数の結晶により構成されるが、各結晶の粒径が大きいことが好ましい。これは、例えば、多結晶シリコン膜をTFTのチャネルに用いる場合において、各結晶の粒径が大きい程、チャネル内における結晶間の界面の数が小さくなり、界面で生じるキャリアの散乱が減少するためである。すなわち、多結晶シリコン膜の各結晶の粒径が大きい程、キャリア移動度が高く、TFTのスイッチング特性が向上する。
 このように、多結晶シリコンの結晶の粒径を大きくするには、レーザアニールの際のアモルファスシリコンの溶融状態が持続する時間を長くして、アモルファスシリコンの固化時間を長くすることが効果的であることが知られている。そのためには、アモルファスシリコンに照射されるパルスレーザ光のパルス時間幅を伸ばす必要がある。
 また、図4の出力波形OPSに示したように、OPS41によってパルス時間幅をストレッチすると、ストレッチ後のパルスレーザ光の出力波形は複数の周回光PSを合成した波形となるため、光強度のピークが複数生じる場合が多い。この場合には、単純に出力波形のパルス時間幅を伸ばすだけでなく、出力波形において1つ目のピークと2つ目のピークの光強度の落ち込みが少ない方が結晶の粒径を大きくする効果が高いことが実験により検証されている。この理由は、出力波形において、1つ目のピークと2つ目のピークの谷間において光強度の落ち込みが大きいと、谷間の区間において溶融状態のアモルファスシリコンが放熱により冷却され、パルスレーザ光の照射中において再凝固する可能性があるためと考えられる。
 また、出力波形において、3つ目以降のピークが生じる場合があるが、3つ目以降のピークは、2つ目までのピークに対して光強度の減衰が大きいため、ピーク後の光強度の落ち込みの程度は比較的小さくなる。そのため、再凝固を抑制して結晶の粒径を大きくする効果を得るためには、1つ目と2つ目のピーク間の谷間の光強度の落ち込みをできるだけ抑えることが重要となる。
 ここで、出力波形において、再凝固の原因となる光強度の落ち込みの程度を表す指標として、光強度比Imrを次の式(2)によって定義する。
 Imr=I12min/I1max×100・・・式(2)
 光強度I1maxは、図4に示すように、出力波形OPSにおいて、1つ目のピークにおける光強度のピーク値である最大値であり、光強度I12minは、1つ目と2つ目のピーク間の谷間の光強度の最小値である。すなわち、光強度比Imrは、1つ目のピークの光強度に対する、1つ目と2つ目のピーク間の谷間の光強度の割合を示す。
 図4に示す出力波形OPSにおいては、1つ目と2つ目のピーク間の間隔が広く、谷間の光強度I12minはほぼ0である。したがって、出力波形OPSの光強度比Imrは0%となる。
 このように、レーザアニールにおいて、パルスレーザ光のパルス時間幅を伸ばしても、光強度比Imrが小さいと、溶融状態のアモルファスシリコンの再凝固が生じて、多結晶シリコンの結晶の粒径が大きくなりにくいという課題があった。
 3.第1実施形態のレーザ装置およびこれを用いるレーザアニール装置
  3.1 構成
 図5は、第1実施形態に係るレーザアニール装置の構成を概略的に示す。第1実施形態のレーザアニール装置は、図1を参照しながら説明した比較例のレーザアニール装置のレーザ装置3に代えて、レーザ装置3Aを備えている。第1実施形態のレーザ装置3Aと、比較例に係るレーザ装置3との相違点は、OPS41に代えて、OPS41Aが設けられている点である。OPS41Aは、請求項における第1のOPSに相当する。第1実施形態のレーザ装置3Aにおいては、1つのOPS41AによってOPS装置が構成される。他の構成は、レーザ装置3と同様であるので、同一の構成については同一の符号を付して説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
 OPS41Aは、OPS41と同様に、ビームスプリッタ42と、第1~第4の凹面ミラー51A~54Aで構成されるが、OPS41よりも遅延光路長Lが短い。具体的には、OPS41Aの第1~第4の凹面ミラー51A~54Aの焦点距離Fは、比較例に係るOPS41の第1~第4の凹面ミラー51~54の焦点距離Fよりも短い。上述のとおり、遅延光路が第1~第4の4枚の凹面ミラー51A~54Aで構成される場合、遅延光路長L=8Fである。OPS41Aは、OPS41よりも、第1~第4の凹面ミラー51A~54Aの焦点距離Fが短く、かつ、各凹面ミラー51A~54Aの配置間隔も焦点距離Fに応じた間隔になっているため、OPS41よりも遅延光路長Lが短い。
 OPS41Aは第1のOPSに相当するため、OPS41Aの遅延光路長LをL(1)とすると、遅延光路長L(1)は、次式(3)に示す範囲に設定されている。
  ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c・・・・・式(3)
 ここで、ΔTa%は、マスターオシレータMO(レーザ発振器に相当)から出力され、OPS41A(第1のOPSを有するOPS装置に相当)に入射するパルスレーザ光のパルス時間幅である。ΔTa%は、TISパルス時間幅ΔTTISと同様に、パルスレーザ光のパルス時間幅を表す指標の1つであるが、TISパルス時間幅ΔTTISと異なり、次のように定義される。
 図4において示したとおり、マスターオシレータMOから出力され、OPS41Aに入射するパルスレーザ光の入力波形ORGは、1つのピークを有する。ΔTa%は、図6に示すように、入力波形ORGにおいて、それぞれ、光強度がピーク値に対してa%の値を示す位置の時間全幅である。式(3)において、cは光速である。特に、ΔT50%は、入力波形ORGにおいて、光強度がピーク値に対して50%の値を示す位置の時間全幅であり、いわゆる半値全幅(FWHM:Full Width at Half Maxim)である。以下、ΔTa%を、TISパルス時間幅ΔTTISと区別するため、パルス全幅と呼ぶ。
 図6に示す入力波形ORGは、マスターオシレータMOが出力されるパルス波形がガウシアン波形であると仮定して算出したものである。本例の入力波形ORGのパルス時間幅の具体的な値を例示すると次のとおりである。半値全幅であるパルス全幅ΔT50%は10.6nsである。パルス全幅ΔT75%およびΔT25%は、それぞれ、パルス全幅ΔT75%=6.8ns、パルス全幅ΔT25%=15nsである。また、TISパルス時間幅ΔTTIS=16nsである。
  3.2 OPS装置の作用
 図7に示すグラフは、OPS41Aの遅延光路長L(1)=ΔT75%×cとした場合のストレッチ後の出力波形OPSを示す。図7に示すとおり、遅延光路長L(1)=ΔT75%×cとすると、OPS41Aから出力される各周回光PSの時間差がパルス全幅ΔT75%となる。光速c=0.3m/nsとして計算する。パルス全幅ΔT75%=6.8nsの場合は、遅延光路長L(1)=2.04mである。
 ビームスプリッタ42の反射率は約60%に設定されている。そのため、0周回光PS0はビームスプリッタ42を透過して出力されるため、光強度のピーク値は、元波形のピーク値を1とすると、0.4(約40%)に減衰する。1周回光PS1は、ビームスプリッタ42で1回反射して遅延光路に進入し、もう1回反射して出力されるので、光強度のピーク値は、0.6×0.6=0.36(約36%)に減衰する。同様に、2周回光PS2の光強度のピーク値は、0.6×0.4×0.6=0.144(約14.4%)に減衰し、3周回光PS2の光強度のピーク値は、0.6×0.4×0.4×0.6=0.0576(約5.76%)に減衰する。
 図8に示すグラフは、OPS41Aの遅延光路長L(1)=ΔT50%×cとした場合のストレッチ後の出力波形OPSを示す。図9に示すグラフは、OPS41Aの遅延光路長L(1)=ΔT25%×cとした場合のストレッチ後の出力波形OPSを示す。図8に示すとおり、遅延光路長L(1)=ΔT50%×cとすると、OPS41Aから出力される各周回光PSの時間差がパルス全幅ΔT50%となる。図9に示すとおり、遅延光路長L(1)=ΔT25%×cとすると、OPS41Aから出力される各周回光PSの時間差がパルス全幅ΔT25%となる。各周回光PSの光強度は、図7のグラフと同様である。
 パルス全幅ΔT50%=10.6nsの場合は、遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=10.6ns×0.3m/ns=3.18mであり、パルス全幅ΔT25%=15nsの場合は、遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=15ns×0.3m/ns=4.5mである。
 図7~図9において、ΔT75%の出力波形OPS、ΔT50%の出力波形OPSおよびΔT25%の出力波形OPSは、各周回光PSを分割した状態の波形で示される。図10において、ΔT75%の出力波形OPS、ΔT50%の出力波形OPSおよびΔT25%の出力波形OPSは、各周回光PSを合成した状態の波形で示される。図10において、入力波形ORGは太い波線で示し、ΔT75%の出力波形OPSは太い実線で示し、ΔT50%の出力波形OPSは細い波線で示し、ΔT25%の出力波形OPSは細い実線で示す。
 図10の各出力波形OPSに基づいてTISパルス時間幅ΔTTISを計算すると、ΔT75%の出力波形OPSの場合は、ΔTTIS=26.5nsとなり、ΔT50%の出力波形OPSの場合は、ΔTTIS=36.0nsとなり、ΔT25%の出力波形OPSの場合は、ΔTTIS=45.3nsとなる。入力波形ORGはΔTTIS=16nsであるため、OPS41Aを用いることにより、各出力波形OPSはパルス時間幅が伸びている。
 TISパルス時間幅ΔTTISについて各出力波形OPSを比較すると、ΔT25%の出力波形OPSのTISパルス時間幅ΔTTISが45.3nsで最大となり、ΔT75%の出力波形OPSのTISパルス時間幅ΔTTISが26.5nsで最小となる。
 ΔT25%の出力波形OPSは、3つの出力波形の中で最長の遅延光路長L(1)に設定された場合の波形である。そのため、ΔT25%の出力波形OPSにおいては、各周回光PSの時間差が最大となるため、他の出力波形OPSよりもTISパルス時間幅ΔTTISが伸びる。その反面、各周回光PSの時間差が大きいため、他の出力波形OPSと比較して、ピーク間の谷間が生じやすい。
 対して、ΔT75%の出力波形OPSは、最短の遅延光路長L(1)に設定された場合の出力波形である。そのため、各周回光PSの時間差が最小となる。ΔT75%の出力波形OPSは、ΔT25%の出力波形OPSと反対に、他の出力波形よりも、ピーク間の谷間は生じにくいが、TISパルス時間幅ΔTTISは最小となる。延光路長(1)が中間の長さのΔT50%の出力波形OPSのTISパルス時間幅ΔTTISは、36.0nsで中間の値となる。
 また、光強度比Imrについて各出力波形OPSを比較すると、次のことがわかる。まず、遅延光路長L(1)が最小の条件となる、ΔT75%の出力波形OPSでは、ピークが1つとなるため、ピーク間の谷間が無い。そのため、1つ目のピークの光強度の最大値であるI1maxと谷間の光強度の最小値であるI12minが一致し、ΔT75%の出力波形OPSの光強度比Imr(=I12min/I1max、上記式(2)参照)は100%となる。遅延光路長L(1)が中間の条件となる、ΔT50%の出力波形OPSについても、ピーク間の谷間は僅かであるため、ΔT50%の出力波形OPSの光強度比Imrも約90%以上の値を示す。
 これに対して、遅延光路長L(1)が最大の条件となる、ΔT25%の出力波形OPSは、1つ目のピークと2つ目のピークが明確に存在している。しかし、図4に示した比較例と比較して、ピーク間の谷間の光強度の落ち込みが少ない。具体的には、ΔT25%の出力波形OPSの光強度比Imrは、約47.6%である。
 図10に示すように、第1実施形態に係る各出力波形OPSのTISパルス時間幅ΔTTISは、入力波形ORGよりも伸びているが、図4に示した比較例に係る出力波形OPSのTISパルス時間幅ΔTTISである55nsよりも短い。しかし、第1実施形態に係る各出力波形OPSの光強度比Imrは、図4に示した比較例と比べて高い。
  3.3 OPS装置の効果
 以上で説明したとおり、第1のOPSおよびOPS装置に相当するOPS41Aの遅延光路長L(1)を、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(上記式(3))の範囲とすることで、光強度の落ち込みを抑制できる。すなわち、光強度比Imrを高くしながら、パルス時間幅を伸ばすことができる。この結果、パルスレーザ光の照射中において、溶融状態のアモルファスシリコンの再凝固が抑制されて、多結晶シリコンの結晶の粒径を大きくする効果が得られる。
  3.4 XeFエキシマレーザの実施例
 図11は、マスターオシレータMOのレーザ媒質としてXeFを使用したXeFエキシマレーザに係る実施例のグラフを示す。本実施例において、マスターオシレータMOから出力され、OPS41Aに入射するパルスレーザ光の入力波形は、図11に示す入力波形X-ORGである。図11において、各出力波形X-OPSは、図10に示した各出力波形OPSと同様に、入力波形X-ORGのパルス全幅に基づいてOPS41Aの遅延光路長L(1)を設定して、計算した出力波形である。
 図11において細い実線で示されるΔT25%の出力波形X-OPSは、入力波形X-ORGのパルス全幅ΔT25%に応じた遅延光路長L(1)=ΔT25%×cとした場合の出力波形である。入力波形X-ORGにおいて、パルス全幅ΔT25%=14.2nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT25%×c=14.2ns×0.3m/ns=4.26mである。
 図11において細い波線で示されるΔT50%の出力波形X-OPSは、入力波形X-ORGのパルス全幅ΔT50%に応じた遅延光路長L(1)=ΔT50%×cとした場合の出力波形である。入力波形X-ORGにおいて、パルス全幅ΔT50%=9.7nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT50%×c=9.7ns×0.3m/ns=2.91mである。
 図11において太い実線で示されるΔT75%の出力波形X-OPSは、入力波形X-ORGのパルス全幅ΔT75%に応じた遅延光路長L(1)=ΔT75%×cとした場合の出力波形である。入力波形X-ORGにおいて、パルス全幅ΔT75%=4.4nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT75%×c=4.4ns×0.3m/ns=1.32mである。
 TISパルス時間幅ΔTTISは、入力波形X-ORGにおいてΔTTIS=19nsである。ΔT25%の出力波形X-OPSにおいてΔTTIS=45.6nsである。ΔT50%の出力波形X-OPSにおいてΔTTIS=37.8nsであり、ΔT75%の出力波形X-OPSにおいてΔTTIS=25.7nsである。一方、図11において、ΔT25%の出力波形X-OPSは、各出力波形X-OPSの中で1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みが最大となる。このΔT25%の出力波形X-OPSにおいても、図4に係る比較例と比較して、ピーク間の光強度の落ち込みは抑制されている。具体的には、ΔT25%の出力波形X-OPSの光強度比Imrは約42.6%であり、図4に係る比較例と比較して、光強度比Imrが高い。
 このように、XeFエキシマレーザの実施例においても、OPS41Aの遅延光路長L(1)を、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(上記式(3))の範囲とすることで、光強度比Imrを高くしながら、パルス時間幅を伸ばすことできる。この結果、パルスレーザ光の照射中において、溶融状態のアモルファスシリコンの再凝固が抑制されて、多結晶シリコンの結晶の粒径を大きくする効果が得られる。
  3.5 その他
 第1実施形態のレーザアニール装置において、OPS41Aによって構成されるOPS装置が、マスターオシレータMOとパルスエネルギ計測部63の間に配置されている例で説明したが、OPS装置は他の位置に配置されてもよい。例えば、OPS装置は、レーザ装置3に配置されていなくてもよく、レーザ装置3とアニール装置4の間のパルスレーザ光の光路上に配置してもよい。また、OPS装置は、例えば、アニール装置4のスリット16(図1参照)の前段位置など、アニール装置4の内部に配置されてもよい。
 4.第2実施形態のレーザ装置およびこれを用いるレーザアニール装置
  4.1 構成
 図12は、第2実施形態に係るレーザアニール装置の構成を概略的に示す。第2実施形態のレーザアニール装置は、図5に示す第1実施形態のレーザアニール装置のレーザ装置3Aに代えて、レーザ装置3Bを備えている。第2実施形態のレーザ装置3Bと、第1実施形態に係るレーザ装置3Aとの相違点は、OPS装置に含まれるOPS41Aの数であり、第2実施形態のレーザ装置3Bは、OPS41Aが複数設けられている。第2実施形態のレーザ装置3BのOPS装置は、第1のOPS41A1、第2のOPS41A2および第3のOPS41A3を含み、3つのOPS41AでOPS装置が構成される。他の構成は、第1実施形態のレーザ装置3Aと同様であるので、同一の構成については同一の符号を付して説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
 第1~第3のOPS41A1、41A2、41A3は、パルスレーザ光の光路上に直列に配置されている。第1のOPS41A1は、ビームスプリッタ42と、第1~第4の凹面ミラー51A1~54A1で構成される。第2のOPS41A2は、ビームスプリッタ42と、第1~第4の凹面ミラー51A2~54A2で構成される。第2のOPS41A2は、ビームスプリッタ42と、第1~第4の凹面ミラー51A3~54A3で構成される。第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)、第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)および第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)の中で、遅延光路長L(1)が最も短く、遅延光路長L(3)が最長である。すなわち、遅延光路長L(1)<遅延光路長L(2)<遅延光路長L(3)という関係を満たす。
 遅延光路長L(1)の範囲は、第1実施形態のOPS41Aと同様であり、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(上記式(3))の範囲に設定されている。遅延光路長L(2)および遅延光路長L(3)は、遅延光路長L(1)を基準に設定される。遅延光路長L(2)は遅延光路長L(1)の2倍、すなわち、遅延光路長L(2)=2×L(1)に設定される。遅延光路長L(3)は、遅延光路長L(2)を基準にして、遅延光路長L(2)の2倍、すなわち、遅延光路長L(3)=2×L(2)に設定される。
 このように、第1のOPS41A1に加えて、第2~第nのOPS41Anを含むn個のOPSでOPS装置を構成する場合において、第kのOPS41Akの遅延光路長L(k)は、下式(4)に示す条件を満たすように設定されることが好ましい。
 L(k)=2×L(k-1)・・・・式(4)
 ここで、k=2以上n以下である。nは2以上の整数である。
 第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)は、第1~第4の凹面ミラー51A1~54A1の焦点距離Fおよび焦点距離Fに応じた配置間隔の選択により設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、第1~第4の凹面ミラー51A2~54A2の焦点距離Fおよび焦点距離Fに応じた配置間隔の選択により設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、第1~第4の凹面ミラー51A3~54A3の焦点距離Fおよび焦点距離Fに応じた配置間隔の選択により設定される。
  4.2 OPS装置の作用
 図13は、第1~第3の3段のOPS41A1~41A3を使用した場合の出力波形OPSの推移を示す。図13において、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)は、入力波形ORGのパルス全幅ΔT75%×cに設定されている。そのため、第1のOPS41A1に入力波形ORGが入射すると、遅延光路を経由せずに出力する0周回光PS0に続いて、ΔT75%の間隔を開けて、1周回光PS1、2周回光PS2・・・とパルス光が出力される。これらの周回光PSが合成されて、入力波形ORGの出力波形OPS1となる。
 次に、出力波形OPS1に含まれる、0周回光PS0が第2のOPS41A2に入射すると、これがさらに0周回光PS0、1周回光PS1、2周回光PS1・・・に分解されて、出力波形OPS2として出力される。ただし、第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)=2×L(1)であるため、第2のOPS41から出力される周回光PSの時間差は、2×ΔT75%となる。
 図13において、出力波形OPS2は、入力波形ORGの出力波形OPS1に含まれる周回光PSのうち、0周回光PS0の入力に対する出力波形である。煩雑化を避けるため、図13において図示は省略するが、当然ながら、入力波形ORGの出力波形OPS1に含まれる1周回光PS1、2周回光PS2・・・も第2のOPS41A2に順次入力される。これらに対する、1周回光PS1の出力波形OPS2、2周回光PS2の出力波形OPS2・・・も第2のOPS41A2から出力される。
 次に、出力波形OPS2に含まれる、0周回光PS0が第3のOPS41A3に入射すると、これがさらに0周回光PS0、1周回光PS1、2周回光PS2・・・に分解されて、出力波形OPS3として出力される。ただし、第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)=2×L(2)=4×L(1)であるため、第3のOPS41から出力される周回光PSの時間差は、4×ΔT75%となる。
 また、図13に示す出力波形OPS3は、出力波形OPS2に含まれる周回光PSのうち、0周回光PS0の入力に対する出力波形である。図示は省略するが、第2のOPS41A2と同様に、出力波形OPS2に含まれる1周回光PS1、2周回光PS2・・・も第3のOPS41A3に順次入力される。これらに対する、1周回光PS1の出力波形OPS3、2周回光PS2の出力波形OPS3・・・も第3のOPS41A3から出力される。
 このような0周回光PS0の出力波形OPS3、1周回光PS1の出力波形OPS3、2周回光PS2の出力波形OPS3・・・を合成した波形が、第1~第3のOPS41A1~41A3で構成されるOPS装置から出力される出力波形となる。この出力波形は、図14に示すΔT75%の出力波形OPS123となる。
 図15A~図15Cに示すグラフは、図12に示す第2実施形態のレーザアニール装置において、ガウシアン波形と仮定した入力波形ORGと、この入力波形ORGに基づいて計算された、遅延光路長L(1)とOPS41Aの数を変化させた場合の出力波形OPSを示す。
 図15Aに示すグラフは、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)=ΔT75%×cとした場合の出力波形OPSである。入力波形ORGにおいて、パルス全幅ΔT75%=6.8nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT75%×c=6.8ns×0.3m/ns=2.04mに設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×2.04m=4.08mに設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=4×L(1)=4×2.04m=8.16mに設定される。
 図15Bに示すグラフは、遅延光路長L(1)=ΔT50%×cとした場合の出力波形OPSである。入力波形ORGにおいて、パルス全幅ΔT50%=10.6nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT50%×c=10.6ns×0.3m/ns=3.18mに設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×3.18m=6.36mに設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=2×L(2)=4×6.36m=12.72mに設定される。
 図15Cに示すグラフは、遅延光路長L(1)=ΔT25%×cとした場合の出力波形OPSである。入力波形ORGにおいて、パルス全幅ΔT25%=15nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT25%×c=15ns×0.3m/ns=4.5mに設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×4.5m=9.0mに設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=2×L(2)=4×9.0m=18mに設定される。
 図15A~図15Cにおいて、太い波線で示す入力波形ORGは共通であり、入力波形ORGのTISパルス時間幅ΔTTIS=16nsである。
 図15Aに示すグラフにおいて、太い実線で示す出力波形OPS1は、第1実施形態と同様に、第1のOPS41A1を1つだけ有する1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形OPS12は、第1のOPS41A1と第2のOPS41A2を直列に配置した2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形OPS123は、図12に示すように、第1~第3のOPS41A1~41A3を直列に配置した3段で構成されるOPS装置の出力波形であり、図14に示す出力波形と同じである。
 図15Aに示すΔT75%の場合の各出力波形OPSにおいて、TISパルス時間幅ΔTTISは、1段構成のOPS装置の出力波形OPS1においてΔTTIS=27.2nsである。2段構成のOPS装置の出力波形OPS12においては、ΔTTIS=52.5nsである。3段構成のOPS装置の出力波形OPS123においては、ΔTTIS=103.8nsである。いずれの出力波形OPSのパルス時間幅も、入力波形ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである16nsよりも長い。また、ΔT75%の場合の各出力波形OPS1、OPS12、OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みがほとんど無いため、図4に示した比較例よりも、光強度比Imrは高い。
 図15Bに示すΔT50%の場合の各出力波形OPSにおいて、図15Aと同様に、太い実線で示す出力波形OPS1は、第1のOPS41A1のみの1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形OPS12は、第1のOPS41A1および第2のOPS41A2の2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形OPS123は、第1~第3のOPS41A1~41A3の3段構成のOPS装置の出力波形である。
 図15Bに示すΔT50%の場合の各出力波形OPSにおいて、TISパルス時間幅ΔTTISは、出力波形OPS1においてΔTTIS=36.2nsである。出力波形OPS12においてΔTTIS=77.3nsであり、出力波形OPS123においてΔTTIS=155.9nsとなる。いずれの出力波形OPSのパルス時間幅も、入力波形ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである16nsよりも長い。また、ΔT50%の場合の各出力波形OPS1、OPS12、OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みは、図4に示した比較例の出力波形OPSと比較して抑制されており、光強度比Imrは高くなっている。
 図15Cに示すΔT25%の場合の各出力波形OPSにおいて、図15A、Bと同様に、太い実線で示す出力波形OPS1は、1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形OPS12は、2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形OPS123は、3段構成のOPS装置の出力波形である。
 図15Cに示すΔT25%の場合の各出力波形OPSにおいて、TISパルス時間幅ΔTTISは、出力波形OPS1においてΔTTIS=45.3nsである。出力波形OPS12においてΔTTIS=101.6nsであり、出力波形OPS123においてΔTTIS=209.7nsとなる。いずれの出力波形OPSのパルス時間幅も、入力波形ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである16nsよりも長い。また、ΔT25%の場合の各出力波形OPS1、OPS12、OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みは、図4に示した比較例の出力波形OPSと比較して抑制されており、光強度比Imrは高くなっている。
  4.3 効果
 以上説明したとおり、図15A~図15Cに示すように、各出力波形OPS123は、図4に示した比較例の出力波形OPSよりも、光強度比Imrを高くしながら、パルス時間幅を伸ばすことができる。
 また、第1実施形態に係るOPS装置は、第1のOPSに相当する1つのOPS41Aで構成される1段構成のOPS装置である。これに対して、第2実施形態に係るOPS装置は、第1のOPS41A1に加えて、第2および第3のOPS41A2、41A3を含む3段構成のOPS装置である。第2実施形態に係るOPS装置は、こうした3段構成のOPS41A1~41A3で構成されているため、第1実施形態と比較して、さらに、光強度比Imrを高くしながら、パルス時間幅を伸ばすことができる。
 また、図15A~図15Cのグラフを比較すると、次のことがわかる。OPS装置を複数段のOPS41Aで構成する場合において、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)が短いほど、光強度の落ち込みは抑制される。遅延光路長L(1)は、図15Aのパルス全幅ΔT75%の場合が最短となる。しかし、その一方で、TISパルス時間幅ΔTTISは短くなる。また、図15A~図15Cの各出力波形OPS1、OPS12、OPS123に示すとおり、OPS41Aの数が増えるほど、光強度の落ち込みは抑制され、TISパルス時間幅ΔTTISも長くなる。ただし、OPS41Aの数が増えるほど、光強度は減衰する。
 第1~第3のOPS41A1~41A3の各遅延光路長L(1)~L(3)は、L(1)、L(2)=2×L(1)、L(3)=2×L(2)となっており、L(k)=2×L(k-1)(上記式(4))の条件を満たすように設定されている。遅延光路長L(k)を本例のように設定することで、比較的少ないOPSの数で、光強度比Imrを高くしながら、パルス時間幅を伸ばすことができる。OPSの数の増加も抑制されるため、光強度の減衰も抑制される。
 第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)やOPS41Aの数は、マスターオシレータMOが出力する入力波形ORGの光強度、アニール装置4において必要なパルスレーザ光の光強度やパルス時間幅等を考慮して適宜選択される。
  4.4 XeFエキシマレーザの実施例1
 図16A~図16Cは、マスターオシレータMOのレーザ媒質としてXeFを使用したXeFエキシマレーザに係る実施例1のグラフを示す。本実施例1において、マスターオシレータMOから出力され、第1のOPS41Aに入射するパルスレーザ光の入力波形は、図11と同様の入力波形X-ORGである。
 図16A~図16Cのグラフにおいて、図15A~図15Cのグラフと異なる点は、入力波形ORGが、レーザ媒質としてXeFを使用した実機で測定した入力波形X-ORGに変更されている点である。入力波形X-ORGとしたことにより、当然ながら、図16A~図16Cの出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123は、図15A~図15Cの出力波形から変化している。図16A~図16Cは、それ以外のグラフの線種や条件等の組合せは、図15A~図15Cと同様である。
 図16Aに示すグラフは、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)=ΔT75%×cとした場合の出力波形X-OPSである。入力波形X-ORGにおいて、パルス全幅ΔT75%=4.4nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT75%×c=4.4ns×0.3m/ns=1.32mに設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×1.32m=2.64mに設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=2×L(2)=2×2.64m=5.28mに設定される。
 図16Bに示すグラフは、遅延光路長L(1)=ΔT50%×cとした場合の出力波形X-OPSである。入力波形X-ORGにおいて、パルス全幅ΔT50%=9.7nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT50%×c=9.7ns×0.3m/ns=2.91mに設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×2.91m=5.82mに設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=2×L(2)=2×5.82m=11.64mに設定される。
 図16Cに示すグラフは、遅延光路長L(1)=ΔT25%×cとした場合の出力波形OPSである。入力波形ORGにおいて、パルス全幅ΔT25%=14.2nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT25%×c=14.2ns×0.3m/ns=4.26mに設定される。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×4.26m=8.52mに設定される。第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=2×L(2)=2×8.52m=17.04mに設定される。
 図16A~図16Cにおいて、入力波形X-ORGのTISパルス時間幅ΔTTIS=19nsである。
 図16Aに示すΔT75%の場合の各出力波形において、図15Aと同様に、太い実線で示す出力波形X-OPS1は、第1のOPS41A1のみの1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形X-OPS12は、第1のOPS41A1および第2のOPS41A2の2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形X-OPS123は、第1~第3のOPS41A1~41A3の3段構成のOPS置の出力波形である。
 図16Aに示すΔT75%の場合の各出力波形において、TISパルス時間幅ΔTTISは、出力波形X-OPS1においてΔTTIS=26.4nsである。出力波形X-OPS12においてΔTTIS=41.2nsであり、出力波形OPS123においてΔTTIS=72.4nsである。いずれの出力波形OPSのパルス時間幅も、入力波形X-ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである19nsよりも長い。また、ΔT75%の場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みがほとんど無いため、図4に示した比較例よりも、光強度比Imrは改善されている。
 図16Bに示すΔT50%の場合の各出力波形において、図15Bと同様に、太い実線で示す出力波形X-OPS1は、1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形X-OPS12は、2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形X-OPS123は、3段構成のOPS装置の出力波形である。
 図16Bに示すΔT50%の場合の各出力波形において、TISパルス時間幅ΔTTISは、出力波形X-OPS1においてΔTTIS=38.4nsである。出力波形X-OPS12においてΔTTIS=73.9nsであり、出力波形X-OPS123においてΔTTIS=145.6nsである。いずれの出力波形X-OPSのパルス時間幅も、入力波形X-ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである19nsよりも長い。また、ΔT50%の場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みは、図4に示した比較例の出力波形OPSおよび図11に示した第1実施形態の出力波形X-OPSと比較して抑制されており、光強度比Imrは改善されている。
 図16Cに示すΔT25%の場合の各出力波形において、図15Cと同様に、太い実線で示す出力波形X-OPS1は、1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形X-OPS12は、2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形X-OPS123は、3段構成のOPS装置の出力波形である。
 図16Cに示すΔT25%の場合の各出力波形において、TISパルス時間幅ΔTTISは、出力波形X-OPS1においてΔTTIS=46.3nsである。出力波形X-OPS12においてΔTTIS=98nsであり、出力波形X-OPS123においてΔTTIS=198.8nsである。いずれの出力波形X-OPSのパルス時間幅も、入力波形X-ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである19nsよりも長い。また、ΔT25%の場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みは、図4に示した比較例の出力波形OPSおよび図11に示した第1実施形態の出力波形X-OPSと比較して抑制されており、光強度比Imrは改善されている。
 図16A~図16Cに示したXeFエキシマレーザの実施例1においても、図15A~図15Cの実施形態と同様の効果(上記4.3参照)が得られる。
  4.5 XeFエキシマレーザの実施例2
 図17に示すXeFエキシマレーザの実施例2は、遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)の設定が、XeFエキシマレーザの実施例1と異なる。その他のレーザアニール装置の構成は同様である。
 本実施例2において、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)は、L(1)=3。5mに設定されている。第2のOPS41A2の遅延光路長L(2)は、L(2)=2×L(1)=2×3.5m=7mに、第3のOPS41A3の遅延光路長L(3)は、L(3)=2×L(2)=2×7m=14mに、それぞれ設定されている。こうした遅延光路長Lの設定値は、遅延光路を構成する第1~第4の凹面ミラー51A~54Aとして、比較的入手しやすい凹面ミラーの焦点距離Fに合わせて、遅延光路を構成した場合の値である。
 図16A~16Cに示した実施例1の遅延光路長L(1)は、入力波形X-ORGのパルス全幅ΔT25%を使用した場合は、ΔT25%×c=14.2ns×0.3m/ns=4.26mであり、パルス全幅ΔT50%を使用した場合は、ΔT50%×c=9.7ns×0.3m/ns=2.91mである。本実施例2の遅延光路長L(1)=3.5mという設定値は、入力波形X-ORGのパルス全幅ΔT25%を使用した場合とパルス全幅ΔT50%を使用した場合の間の値である。
 図17に示すL(1)=3.5mの場合のグラフおいて、太い実線で示す出力波形X-OPS1は、第1のOPS41A1のみの1段構成のOPS装置の出力波形である。細い波線で示す出力波形X-OPS12は、第1のOPS41A1および第2のOPS41A2の2段構成のOPS装置の出力波形である。細い実線で示す出力波形X-OPS123は、第1~第3のOPS41A1~41A3の3段構成のOPS置の出力波形である。
 図17に示すL(1)=3.5mの場合のグラフおいて、TISパルス時間幅ΔTTISは、出力波形X-OPS1においてΔTTIS=42.1nsである。出力波形X-OPS12においてΔTTIS=85.4nsであり、出力波形X-OPS123においてΔTTIS=170.8nsである。いずれの出力波形X-OPSのパルス時間幅も、入力波形X-ORGのTISパルス時間幅ΔTTISである19nsよりも長い。また、L(1)=3.5mの場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123において、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みは、図4に示した比較例の出力波形OPSおよび図11に示した第1実施形態の出力波形X-OPSと比較して抑制されており、光強度比Imrは改善されている。より具体的には、実施例2の光強度比Imrは約50%以上である。
 図18に示すグラフは、横軸にOPSの段数を、縦軸にTISパルス時間幅ΔTTISをとったグラフであり、OPSの段数に応じたTISパルス時間幅ΔTTISの変化を示す。太い波線で示すグラフGΔT25%は、図16Cに示したΔT25%の場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123のそれぞれのTISパルス時間幅ΔTTISである、46.3ns、98ns、198.8nsをプロットしたものである。太い実線で示すグラフG3.5mは、図17に示した本実施例の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123のそれぞれのTISパルス時間幅ΔTTISである、42.1ns、85.4ns、170.8nsをプロットしたものである。
 細い波線で示すグラフGΔT50%は、図16Bに示したΔT50%の場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123のそれぞれのTISパルス時間幅ΔTTISである、38.4ns、73.9ns、145.6nsをプロットしたものである。細い実線で示すグラフGΔT75%は、図16Cに示したΔT75%の場合の各出力波形X-OPS1、X-OPS12、X-OPS123のそれぞれのTISパルス時間幅ΔTTISである、26.4ns、41.2ns、72.4nsをプロットしたものである。
 図18に示す各グラフGから明らかなように、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)が長いほど、また、OPSの段数が多いほど、TISパルス時間幅ΔTTISを長くすることができる。図18に示す各グラフGの比較により、グラフG3.5mに示される本実施例2の特性が、グラフGΔT50%に示される、図16Bの出力波形X-OPSの特性と、グラフGΔT25%に示される、図16Cの出力波形X-OPSの特性の間に位置することが明瞭に把握することができる。また、本実施例2においても、図15A~図15Cの実施形態と同様の効果(上記4.3参照)が得られる。
  4.6 変形例(第1~第n個のOPSで構成されるOPS装置)
 図19に示すOPS装置141のように、複数段構成のOPS装置を使用する場合は、OPSの数は3つに限らず、2つ以上の第1~第n個のOPSで構成されていればよい。本例において、OPS装置141は、第1のOPS41A1、第2のOPS41A2、・・・第kのOPS41Ak、・・・および第nのOPS41Anのn個のOPSで構成される。
 図19のOPS装置141において、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)は、図12に示した3段構成のOPS装置と同様に、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(上記式(C))の範囲に設定される。また、上記3段構成のOPS装置の各例において示したとおり、第1のOPS41A1に加えて、第2~第nのOPS41Anのn個のOPSでOPS装置を構成する場合には、第kのOPS41Akの遅延光路長L(k)は、L(k)=2×L(k-1)(上記式(4))の条件を満たすように設定することが好ましい。ここで、k=2以上n以下であり、nは2以上の整数である。追加するOPS41Aの遅延光路長Lを長くすることで、第1のOPS41A1と同じ遅延光路長L(1)のOPS41Aを追加する場合と比較して、パルス時間幅を伸ばす効果が大きい。
  4.7 その他
 複数段構成のOPS装置を使用する場合において、上記例では、第1~第n個のOPS41Aは、レーザ発振器であるマスターオシレータMO側から、遅延光路長Lが短い順番で配置されている。しかし、複数のOPS41Aは、遅延光路長Lが短い順番で配置しなくてもよい。例えば、遅延光路長Lが長い順番で配置してもよいし、第2のOPS41A2、第1のOPS41A1、第3のOPS41A3のように、遅延光路長Lの順番とは無関係に配置してもよい。複数のOPS41Aがどのような順番で配置されていても、パルス時間幅を伸ばす効果や光強度比Imrを改善する効果は、同じである。
 ただし、メインテナンス性の観点からは、マスターオシレータMO側から、遅延光路長Lが短い順番で配置されていることが好ましい。というのも、マスターオシレータMO側に近いOPS41Aほど、光強度が高いパルスレーザ光が入射するため、その分、ビームスプリッタ42や各凹面ミラー51A~54Aなどの光学素子の劣化が早いと考えられる。そして、遅延光路長Lが短いほど、OPS41Aのサイズは小さく、交換がしやすい。逆に遅延光路長Lが長いほど、OPS41Aのサイズが大きくなり、交換がしにくい。そのため、マスターオシレータMO側から、遅延光路長Lが短い順番でOPS41Aを配置することで、遅延光路長Lが長くサイズの大きなOPS41Aの耐用期間を相対的に延ばすことができる。これにより、サイズが大きく交換がしにくいOPS41Aの交換回数を相対的に減らすことができる。
 また、第1のOPS41Aに加えて、第2~第nの複数のOPS41Aを追加する場合には、上記実施形態のように、第1のOPS41Aの遅延光路長L(1)よりも長い遅延光路長Lを有するOPS41Aを追加することが好ましい。L(1)よりも短い遅延光路長を有するOPS41Aを設けた場合、光強度の落ち込みを減らす効果は期待できる。しかし、L(1)よりも長い遅延光路長LのOPSを設ける場合と比べて、パルス時間幅を伸長する効果は得にくい。OPS41Aの数が増えるほど、光強度が減衰する。できるだけ少ない数のOPSで高い効果を得るために、OPSを追加する場合は、L(1)よりも遅延光路長Lが長いOPSを追加することが好ましい。
 5.第3実施形態のレーザ装置およびこれを用いるレーザアニール装置
  5.1 構成
 図20は、第3実施形態に係るレーザアニール装置の構成を概略的に示す。第3実施形態のレーザアニール装置は、図12に示す第2実施形態のレーザアニール装置のレーザ装置3Bに代えて、レーザ装置3Cを備えている。第3実施形態のレーザ装置3Cと、第2実施形態に係るレーザ装置3Bとの相違点は、レーザ装置3Cは、レーザ発振器であるマスターオシレータMOに加えて、増幅器PAを有している点である。このようなレーザ装置3Cは、MOPA方式とも呼ばれる。レーザ装置3CのOPS装置141は、レーザ装置3Bと同様の3段構成のOPS装置である。他の構成は、第2実施形態のレーザ装置3Bと同様であるので、同一の構成については同一の符号を付して説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
 増幅器PAは、マスターオシレータMOの出力結合ミラー77から出力されたパルスレーザ光の光路に配置されている。増幅器PAは、マスターオシレータMOと同様に、レーザチャンバ71と、一対の電極72aおよび72bと、充電器73と、パルスパワーモジュール(PPM)74と、を含んでいる。これらの構成は、マスターオシレータMOに含まれているものと同様である。増幅器PAは、マスターオシレータMOと異なり、高反射ミラー76および出力結合ミラー77を含まない。増幅器PAのウインドウ71aに入射したパルスレーザ光は、電極72aと電極72bとの間のレーザゲイン空間を1回通過して、ウインドウ71bから出力される。マスターオシレータMOから出力されたパルスレーザ光は、増幅器PAで増幅された後、OPS装置141に入射する。
 マスターオシレータMOおよび増幅器PAは、それぞれ、レーザチャンバ71に設けられたウインドウ71eと、放電センサ81とを有している。ウインドウ71eは、レーザチャンバ71内の放電光を放電センサ81に向けて出力する。各放電センサ81は、放電光を受光してレーザチャンバ71内で放電が生じたことを検出し、検出信号をレーザ制御部66に送信する。
  5.2 動作
 レーザ制御部66は、アニール装置4から発光トリガ信号を受信すると、マスターオシレータMOから出力されたパルスレーザ光が増幅器PAで増幅されるように、マスターオシレータMOと増幅器PAのそれぞれのスイッチ74aをオンするタイミングを制御する。レーザ制御部66は、マスターオシレータMOおよび増幅器PAのそれぞれのレーザチャンバ71の放電タイミングを各放電センサ81からの検出信号に基づいて検出する。
 ここで、マスターオシレータMOの放電タイミングと増幅器PAの放電タイミングの時間差を放電タイミング遅延時間DSDTと定義する。レーザ制御部66は、放電センサ81によって計測した放電タイミング遅延時間DSDTが所定の値に近づくように、マスターオシレータMOおよび増幅器PAの各スイッチ74aのオンのタイミングを制御する。
 これにより、マスターオシレータMOから出力されたパルスレーザ光が増幅器PA内の電極72aおよび72b間を通過するのと同期して、増幅器PA内で放電が生成され、レーザガスが生じて、パルスレーザ光が増幅される。増幅されたパルスレーザ光は、増幅器PAから出力し、OPS装置141に入射する。パルスレーザ光は、OPS装置141においてパルス時間幅がストレッチされる。
  5.3 XeFエキシマレーザ、MOPA方式、1段構成のOPS装置の実施例
   5.3.1 構成
 図21は、MOPA方式のレーザ装置3Cにおいて、レーザ媒質としてXeFを使用するXeFエキシマレーザの実施例を示す。本例において、OPS装置141は、第1のOPS41A1のみで構成される1段構成のOPS装置である。
   5.3.2 作用
 レーザ装置3Cにおいて、OPS装置141に入射するパルスレーザ光の入力波形MP-ORGは、増幅器PAで増幅されたパルスレーザ光の出力波形である。後述するようにMOPA方式においては、放電タイミング遅延時間DSDTの変動に応じてTISパルス時間幅ΔTTISが変動する。本例は、放電タイミング遅延時間DSDT=15nsの場合の入力波形MP-ORGに基づいて計算した出力波形MP-OPSを示す。本例の入力波形MP-ORGにおいて、TISパルス時間幅ΔTTIS=24.6nsである。
 図21において細い実線で示される出力波形MP-OPSは、入力波形MP-ORGのパルス全幅ΔT25%に応じた遅延光路長L(1)=ΔT25%×cとした場合の出力波形である。入力波形MP-ORGにおいて、パルス全幅ΔT25%=19.8nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT25%×c=19.8ns×0.3m/ns=5.95mとなる。ここで、L(1)の計算過程において小数点第3位を端数処理している。
 図21において細い波線で示される出力波形MP-OPSは、入力波形MP-ORGのパルス全幅ΔT50%に応じた遅延光路長L(1)=ΔT50%×cとした場合の出力波形である。入力波形MP-ORGにおいて、パルス全幅ΔT50%=13.7nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT50%×c=13.7ns×0.3m/ns=4.11mとなる。
 図21において太い実線で示される出力波形MP-OPSは、入力波形MP-ORGのパルス全幅ΔT75%に応じた遅延光路長L(1)=ΔT75%×cとした場合の出力波形である。入力波形MP-ORGにおいて、パルス全幅ΔT75%=8nsであるので、遅延光路長L(1)は、L(1)=ΔT75%×c=8ns×0.3m/ns=2.40mとなる。
   5.3.3 効果
 図21において、TISパルス時間幅ΔTTISは、入力波形MP-ORGにおいてΔTTIS=24.6ns、ΔT25%の出力波形MP-OPSにおいてΔTTIS=61.4ns、ΔT50%の出力波形MP-OPSにおいてΔTTIS=51.2ns、ΔT75%の出力波形MP-OPSにおいてΔTTIS=38.3nsである。一方、図21において、ΔT25%の出力波形MP-OPSは、各出力波形X-OPSの中で1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みが最大となる。このΔT25%の出力波形MP-OPSにおいても、図4に係る比較例と比較して、ピーク間の光強度の落ち込みは抑制されている。ΔT25%の出力波形MP-OPSの光強度比Imrは約38%以上であり、図4に係る比較例と比較して、光強度比Imrが改善している。
 このように、MOPA方式のXeFエキシマレーザの実施例においても、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)を、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(上記式(3))の範囲とすることで、光強度比Imrを改善しながら、パルス時間幅を伸ばすことできる。この結果、パルスレーザ光の照射中のアモルファスシリコンの再凝固を抑制して、アモルファスシリコンの溶融状態を長く維持できる。これにより、多結晶シリコンの結晶の粒径が大きくなり得る。
 また、MOPA方式においては、増幅器PAを有することで、マスターオシレータMOのみの場合と比べて、パルスレーザ光が増幅されるため、パルスレーザ光のパルスエネルギが高くなる。パルスレーザ光のパルスエネルギが高くなる分、レーザアニールにおいて、パルスレーザ光の照射中に溶融されたアモルファスシリコンが再凝固するのをさらに抑制することができる。これにより、多結晶シリコンの結晶の粒径を大きくする効果がより向上する。
  5.4 放電タイミング遅延時間DSDT、パルスエネルギ、TISパルス時間幅ΔTTISの関係
 図22Aのグラフは、MOPA形式のレーザ装置3Cにおいて、放電タイミング遅延時間DSDTとパルスエネルギの関係を示す。図22Bのグラフは、MOPA形式のレーザ装置3Cにおいて、放電タイミング遅延時間DSDTとTISパルス時間幅ΔTTISの関係を示す。TISパルス時間幅ΔTTISは、マスターオシレータMOから出力された後、増幅器PAで増幅されたパルスレーザ光の出力波形のTISパルス時間幅ΔTTISである。
 図22Aに示すように、パルスエネルギが最大となる放電タイミング遅延時間DSDTは、15nsであり、パルスエネルギの変動が許容できる放電タイミング遅延時間DSDTの範囲は10ns~20nsである。一方、図22Bに示すように、放電タイミング遅延時間DSDTが10ns~20nsの範囲では、増幅器PAで増幅されたパルスレーザ光の出力波形のTISパルス時間幅ΔTTISは、22.1ns~28.1nsの範囲で変動し得る。
  5.5 MOPA方式とOPS装置の組合せによるパルス時間幅の変動抑制
   5.5.1 MOPA方式とOPS装置の組合せにおける出力波形
 図23A~図23Cは、MOPA方式のレーザ装置3Cにおいて、放電タイミング遅延時間DSDTが変動した場合のOPS装置141からの出力波形の変化を示す。本例は、レーザ媒質としてXeFを使用するXeFエキシマレーザの実施例である。
 図23Aは、放電タイミング遅延時間DSDT=10nsの場合の入力波形MP-ORGに基づいて計算した出力波形MP-OPSを示す。DSDT=10nsの場合の入力波形MP-ORGにおいて、TISパルス時間幅ΔTTIS=22.1nsである。
 図23Aにおいて、太い実線で示す出力波形MP-OPS1の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=45.8ns
 ここで、DSDT=10nsの場合の入力波形MP-ORGのパルス全幅ΔT25%=16.4ns、パルス全幅ΔT50%=12ns、パルス全幅ΔT75%=7.6nsである。ΔT25%×c=4.92m、ΔT75%×c=2.28mである。したがって、遅延光路長L(1)の設定値3.5mは、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×cの条件を満たす。
 図23Aにおいて、細い波線で示す出力波形MP-OPS12の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
   遅延光路長L(2)=2×L(1)=2×2.5m=7m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=89.0ns
 図23Aにおいて、細い実線で示す出力波形MP-OPS123の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
   遅延光路長L(2)=2×L(1)=2×3.5m=7m
   遅延光路長L(3)=2×L(2)=2×7m=14m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=166.8ns
 図23Bは、放電タイミング遅延時間DSDT=15nsの場合の入力波形MP-ORGに基づいて計算した出力波形MP-OPSを示す。DSDT=15nsの場合の入力波形MP-ORGにおいて、TISパルス時間幅ΔTTIS=24.6nsである。
 図23Bにおいて、太い実線で示す出力波形MP-OPS1の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=46.8ns
 ここで、DSDT=15nsの場合の入力波形MP-ORGのパルス全幅ΔT25%=19.8ns、パルス全幅ΔT50%=13.7ns、パルス全幅ΔT75%=8nsである。ΔT25%×c=19.8ns×0.3m/ns=5.95m、ΔT75%×c=8ns×0.3m/ns=2.40mである。したがって、遅延光路長L(1)の設定値3.5mは、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×cの条件を満たす。
 図23Bにおいて、細い波線で示す出力波形MP-OPS12の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
   遅延光路長L(2)=2×L(1)=2×2.5m=7m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=89.5ns
 図23Bにおいて、細い実線で示す出力波形MP-OPS123の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
   遅延光路長L(2)=2×L(1)=2×3.5m=7m
   遅延光路長L(3)=2×L(2)=2×7m=14m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=166.6ns
 図23Cは、放電タイミング遅延時間DSDT=20nsの場合の入力波形MP-ORGに基づいて計算した出力波形MP-OPSを示す。DSDT=20nsの場合の入力波形MP-ORGにおいて、TISパルス時間幅ΔTTIS=28.1nsである。
 図23Cにおいて、太い実線で示す出力波形MP-OPS1の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=48.3ns
 ここで、DSDT=20nsの場合の入力波形MP-ORGのパルス全幅ΔT25%=24.4ns、パルス全幅ΔT50%=18.4ns、パルス全幅ΔT75%=10.8nsである。ΔT25%×c=7.32m、ΔT75%×c=3.24mである。したがって、遅延光路長L(1)の設定値3.5mは、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×cの条件を満たす。
 図23Cにおいて、細い波線で示す出力波形MP-OPS12の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
   遅延光路長L(2)=2×L(1)=2×2.5m=7m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=90.7ns
 図23Cにおいて、細い実線で示す出力波形MP-OPS123の条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=3.5m
   遅延光路長L(2)=2×L(1)=2×3.5m=7m
   遅延光路長L(3)=2×L(2)=2×7m=14m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=167.8ns
   5.5.2 TISパルス時間幅ΔTTISの変動抑制の効果
 図22Bに示したように、MOPA方式の場合、放電タイミング遅延時間DSDTが10ns~20nの間で変動すると、増幅器PAから出力されるパルスレーザ光の出力波形のTISパルス時間幅ΔTTISは、22.1ns~28.1nsの範囲で変動する。増幅器PAから出力されるパルスレーザ光の出力波形は、図23A~図23Cにおける、OPS装置141に対する入力波形MP-ORGに相当する。すなわち、OPS装置141に入射前の入力波形MP-ORGは、放電タイミング遅延時間DSDTの変動に応じてTISパルス時間幅ΔTTISも、約6nsの範囲で変動する。
 図24は、図23A~図23Cの各出力波形MP-OPSのTISパルス時間幅ΔTTISに基づいて、放電タイミング遅延時間DSDTと、1段構成、2段構成および3段構成の各OPS装置を使用した場合のTISパルス時間幅ΔTTISとの関係を示したものである。図24において、菱形マークでプロットしたMP-ORGのグラフTISは、入力波形MP-ORGのTISパルス時間幅ΔTTISの22.1ns~28.1nsの範囲の変動を示したものである。
 図24において、MP-OPS1のグラフTISは1段構成のOPS装置を使用した場合のTISパルス時間幅ΔTTISの変動を示す。1段構成のOPS装置を使用した場合において、TISパルス時間幅ΔTTISは、45.8ns~48.3nsの範囲で変動する。しかし、TISパルス時間幅ΔTTISの変動幅は約2.5nsであり、変動幅が約6nsのMP-ORGのグラフTISと比較して、放電タイミング遅延時間DSDTの変動に起因する、TISパルス時間幅ΔTTISの変動が抑制される。
 図24において、MP-OPS12のグラフTISは2段構成のOPS装置を使用した場合のTISパルス時間幅ΔTTISの変動を示す。2段構成のOPS装置を使用した場合において、TISパルス時間幅ΔTTISは、89.0ns~90.7nsの範囲で変動する。TISパルス時間幅ΔTTISの変動幅は約1.7nsであり、変動幅が約6nsのMP-ORGのグラフTISと比較して、放電タイミング遅延時間DSDTの変動に起因する、TISパルス時間幅ΔTTISの変動が抑制される。
 図24において、MP-OPS123のグラフTISは3段構成のOPS装置を使用した場合のTISパルス時間幅ΔTTISの変動を示す。3段構成のOPS装置を使用した場合において、TISパルス時間幅ΔTTISは、166.8ns~167.8nsの範囲で変動する。TISパルス時間幅ΔTTISの変動幅は約1nsであり、変動幅が約6nsのMP-ORGのグラフTISと比較して、放電タイミング遅延時間DSDTの変動に起因する、TISパルス時間幅ΔTTISの変動が抑制される。
 このように放電タイミング遅延時間DSDTの変動に起因するTISパルス時間幅ΔTTISの変動が抑制されるので、MOPA方式において放電タイミング遅延時間DSDTが変動した場合でも、多結晶シリコンの結晶の粒径の変動を抑制することができる。
   5.5.3 その他
 図23A~図23Cのすべての出力波形MP-OPSにおいて、光強度比Imrは50%以上である。このため、MOPA方式とOPS装置を組み合わせた本例においても、光強度比Imrを改善しつつ、パルス時間幅を伸ばすことができる。これにより、多結晶シリコンの粒径を大きくする効果も期待できる。
 6.各種条件の好ましい範囲
  6.1 遅延光路長L(1)のより好ましい範囲
 図25は、第3実施形態に示すレーザ装置3Cのレーザ媒質としてKrFを使用した、MOPA方式のKrFエキシマレーザの実施例を示す。図25は、入力波形KrMP-ORGに基づいて計算した出力波形KrMP-OPSを示す。第1のOPSの遅延光路長L(1)は、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(式(3))の範囲で設定される。
 図25において、入力波形KrMP-ORGの条件は次のとおりである。
 (1)放電タイミング遅延時間DSDT=20ns
 (2)TISパルス時間幅ΔTTIS=29.3ns
 (3)パルス全幅ΔT25%=21.6ns
    パルス全幅ΔT50%=12.4ns
    パルス全幅ΔT75%=5.2ns
 図25において、ΔT25%の場合の出力波形KrMP-OPSの算出条件及び計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=21.6ns×0.3m/ns=6.48m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=67.4ns
 図25において、ΔT50%の場合の出力波形KrMP-OPSの算出条件及び計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=12.4ns×0.3m/ns=3.72m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=51.8ns
 図25において、ΔT75%の場合の出力波形KrMP-OPSの算出条件及び計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=5.2ns×0.3m/ns=1.54m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=38.4ns
 図25に示す、すべての出力波形KrMP-OPSにおいて、光強度比Imrは約36%以上となった。TISパルス時間幅ΔTTISは、ΔT75%の出力波形KrMP-OPSにおいて38.4ns、ΔT50%の出力波形KrMP-OPSにおいて51.8ns、ΔT25%の出力波形KrMP-OPSにおいて67.4nsとなる。各出力波形KrMP-OPSは、入力波形KrMP-ORGの29.3nsに対してパルス時間幅が長い。このように、光強度比Imrを改善しつつ、パルス時間幅を伸ばすことができる。パルスレーザ光の照射中において溶融状態のアモルファスシリコンの再凝固が抑制されて、多結晶シリコンの粒径を大きくする効果が期待できる。
 図26は、遅延光路長L(1)と光強度比Imrの関係を示すグラフである。図26に示すグラフは、図25に示す入力波形Kr-ORGのパルス全幅に応じた遅延光路長L(1)を変化させた場合において、各遅延光路長L(1)に応じた出力波形Kr-OPSの光強度比Imrをプロットしたものである。
 図26に示すグラフにおいて、光強度比Imrが50%以上100%未満の遅延光路長L(1)の範囲は、2m<L(1)≦4.5mとなる。遅延光路長L(1)がこの範囲であれば、50%以上の光強度比Imrを確保しつつ、TISパルス時間幅ΔTTISを伸ばすことができる。
 図3に示したとおり、OPSにおいて、各周回光PSは、遅延光路長Lに応じた遅延時間DTだけ遅延しながら順次出力される。上述のとおり、遅延光路長Lと遅延時間DTの関係は、DT=L/cである。そうすると、2m<L(1)≦4.5mの範囲に応じた遅延時間DTの範囲は、2m/c<DT≦4.5m/cであり、6.67ns<DT≦15nsとなる。
 この範囲を、図25に示す入力波形KrMP-OPSのパルス全幅に換算して、遅延光路長L(1)の範囲を求めると、下式(5)になる。
 ΔT65%×c≦L(1)≦ΔT40%×c・・・・式(5)
 遅延光路長L(1)が、式(5)の条件を満たす範囲にあれば、50%以上の光強度比を維持しながら、パルス時間幅を伸ばすことができる。このため、遅延光路長L(1)は、上記式(3)の条件を満たす範囲であることに加えて、式(5)の条件を満たす範囲であることがさらに好ましい。
  6.2 ビームスプリッタの反射率RBの好ましい範囲
 図27Aに示すグラフは、MOPA方式のKrFエキシマレーザを例に、ビームスプリッタの反射率を変化させた場合の出力波形KrMP-OPSの変化を示す。図27Aに示す入力波形KrMP-ORGは、KrFエキシマレーザに係る実機で計測したデータに基づく波形である。入力波形KrMP-ORGは、放電タイミング遅延時間DSDT=20nsの場合の入力波形であり、TISパルス時間幅ΔTTIS=29.3nsである。
 出力波形KrMP-OPSは、入力波形KrMP-ORGに基づいて算出した波形である。各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は次のとおりである。
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=入力波形KrMP-ORGのパルス全幅ΔT50%×C=12.4ns×0.3m/ns=3.72m
 (3)ビームスプリッタの反射率RB
 出力波形KrMP-OPS50%の反射率RB=50%
 出力波形KrMP-OPS60%の反射率RB=60%
 出力波形KrMP-OPS70%の反射率RB=70%
 図27Bは、図27Aの出力波形KrMP-OPSに基づいて算出した、反射率RBと、光強度の最大値および光強度比との関係を示すグラフである。図27Cは、図27Aの出力波形KrMP-OPSに基づいて算出した、反射率RBと、TISパルス時間幅ΔTTISとの関係を示すグラフである。
 図27Aに示すように、各出力波形KrMP-OPSは、反射率RBが高いほど、出力波形KrMP-OPSの1つ目のピーク値が低下し、反対に2つ目のピーク値が上昇する。1つ目と2つ目のピーク間の谷間の光強度は、反射率RBが高いほど低下する。
 図27Bに示すように、反射率RBの変化に応じた、各出力波形KrMP-OPSの光強度最大値の変化を示すグラフは、下に凸な曲線となり、反射率RB=55%が極小値となる。図27Aおよび図27Bに示すように、反射率RBが55%より低い場合は、1つ目のピークが最大値となり、反射率RBが55%より高い場合は、2つ目のピークが最大値となる。
 一方、図27Bに示すように、出力波形KrMP-OPSは、反射率RBが30%~70%の範囲では、反射率RBが変化しても、光強度比Imrは殆ど変化しない。また、図27Cに示すように、TISパルス時間幅ΔTTISと反射率RBとの関係を示すグラフは、上に凸な曲線となり、TISパルス時間幅ΔTTISが最大となる反射率RBは約55%である。
 反射率RB=40%~65%の範囲では、TISパルス時間幅ΔTTISが50ns以上となっている。また、反射率40%~65%の範囲では、図27Bに示すように、光強度比Imrは約57%以上を維持している。出力波形Kr-OPSの最大値も0.5前後で推移している。図27Cに示すように、TISパルス時間幅ΔTTISは55ns以上を維持しており、大きな変化はない。
 したがって、ビームスプリッタ42の反射率RBは、下式(6)の範囲であることが好ましい。
 40%≦RB≦65%・・・式(6)
  6.3 遅延光路長L(1)の好ましい範囲
 図28~図30は、MOPA方式のKrFエキシマレーザを例に、遅延光路長LおよびOPS装置の段数を変化させた場合の出力波形KrMP-OPSを示す。図28~図30に示す入力波形KrMP-ORGは、図27Aに示した入力波形KrMP-ORGと同様に、放電タイミング遅延時間DSDT=20nsの場合の入力波形であり、TISパルス時間幅ΔTTIS=29.3nsである。
 図28A~図28Cは、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)をパルス全幅ΔT25%×cに設定した場合の出力波形KrMP-OPSである。図28A~図28Cにおいて、第2および第3のOPS41A2、41A3の遅延光路長L(2)、L(3)を設定する際の基準となる前段の遅延光路長L(k-1)に対して、掛ける係数を変化させている。図28Aのグラフの係数は1.8、図28Bのグラフの係数は2.0、図28Cのグラフの係数は2.2である。
 図28Aにおける、ΔT25%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 A1:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=19.8ns×0.3m/ns=6.48m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=67.4ns
 A2:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS12、係数=1.8
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
    遅延光路長L(2)=1.8×L(1)=1.8×6.48m=11.66m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=135.6ns
 A3:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS123、係数=1.8
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
    遅延光路長L(2)=1.8×L(1)=11.66m
    遅延光路長L(3)=1.8×L(2)=1.8×11.66m=21m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=252.8ns
 図28Bにおける、ΔT25%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 B1:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=67.4ns
 B2:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS12、係数=2.0
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
    遅延光路長L(2)=2.0×L(1)=2.0×6.48m=12.96m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=138.3ns
 B3:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS123、係数=2.0
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
    遅延光路長L(2)=2.0×L(1)=12.96m
    遅延光路長L(3)=2.0×L(2)=2.0×12.96m=25.92m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=265.7ns
 図28Cにおける、ΔT25%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 C1:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=67.4ns
 C2:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS12、係数=2.2
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
    遅延光路長L(2)=2.2×L(1)=2.2×6.48m=14.26m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=147ns
 C3:ΔT25%の出力波形KrMP-OPS123、係数=2.2
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT25%×c=6.48m
    遅延光路長L(2)=2.2×L(1)=14.26m
    遅延光路長L(3)=2.2×L(2)=2.2×14.26m=31.26m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=313.6ns
 図28A~図28Cに示す遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)の範囲であれば、1段~3段構成のOPS装置のいずれを使用しても、光強度の落ち込みを抑制して比較的高い値で光強度比Imrを維持することができる。また、図28の例において、L(1)、L(2)=1.8×L(1)、L(3)=1.8×L(2)の条件で、3段構成のOPS装置を用いれば、TISパルス時間幅ΔTTISを252.8nsまで伸ばすことができる。また、L(1)、L(2)=2.2×L(1)、L(3)=2.2×L(2)の条件では、3段構成のOPS装置を用いれば、TISパルス時間幅ΔTTISを313.6nsまで伸ばすことができる。
 図29A~図29Cは、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)をパルス全幅ΔT50%×cに設定した場合の出力波形KrMP-OPSである。図28A~図28Cと同様に、図29Aのグラフの係数は1.8、図29Bのグラフの係数は2.0、図29Cのグラフの係数は2.2である。
 図29Aにおける、ΔT50%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 A1:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=12.4ns×0.3m/ns=3.72m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=51.8ns
 A2:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS12、係数=1.8
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
    遅延光路長L(2)=1.8×L(1)=1.8×3.72m=6.7m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=90.1ns
 A3:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS123、係数=1.8
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
    遅延光路長L(2)=1.8×L(1)=6.7m
    遅延光路長L(3)=1.8×L(2)=1.8×6.7m=12m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=158.6ns
 図29Bにおける、ΔT50%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 B1:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=51.8ns
 B2:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS12、係数=2.0
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
    遅延光路長L(2)=2.0×L(1)=2.0×3.72m=7.44m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=93.8ns
 B3:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS123、係数=2.0
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
    遅延光路長L(2)=2.0×L(1)=7.44m
    遅延光路長L(3)=2.0×L(2)=2.0×7.44m=14.88m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=176.5ns
 図29Cにおける、ΔT50%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 C1:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=51.8ns
 C2:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS12、係数=2.2
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
    遅延光路長L(2)=2.2×L(1)=2.2×3.72m=8.18m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=99.7ns
 C3:ΔT50%の出力波形KrMP-OPS123、係数=2.2
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=3.72m
    遅延光路長L(2)=2.2×L(1)=8.18m
    遅延光路長L(3)=2.2×L(2)=2.2×8.18=18m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=205.4ns
 図29A~図29Cに示す遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)の範囲であれば、1段~3段構成のOPS装置のいずれを使用しても、光強度の落ち込みを抑制して比較的高い値で光強度比Imrを維持することができる。また、図29の例において、L(1)、L(2)=1.8×L(1)、L(3)=1.8×L(2)の条件で、3段構成のOPS装置を用いれば、TISパルス時間幅ΔTTISを158.6nsまで伸ばすことができる。また、L(1)、L(2)=2.2×L(1)、L(3)=2.2×L(2)の条件では、3段構成のOPS装置を用いれば、TISパルス時間幅ΔTTISを205.4nsまで伸ばすことができる。
 図30A~図30Cは、第1のOPS41A1の遅延光路長L(1)をパルス全幅ΔT75%×cに設定した場合の出力波形KrMP-OPSである。図28A~図28Cと同様に、図30Aのグラフの係数は1.8、図30Bのグラフの係数は2.0、図30Cのグラフの係数は2.2である。
 図30Aにおける、ΔT75%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 A1:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=5.2ns×0.3m/ns=1.54m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=38.4ns
 A2:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS12、係数=1.8
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
    遅延光路長L(2)=1.8×L(1)=1.8×1.54m=2.77m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=51.8ns
 A3:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS123、係数=1.8
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
    遅延光路長L(2)=1.8×L(1)=2.77m
    遅延光路長L(3)=1.8×L(2)=1.8×2.77m=4.99m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=77.2ns
 図30Bにおける、ΔT75%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 B1:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=38.4ns
 B2:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS12、係数=2.0
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT50%×c=1.54m
    遅延光路長L(2)=2.0×L(1)=2.0×1.54m=3.08m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=53.9ns
 B3:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS123、係数=2.0
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
    遅延光路長L(2)=2.0×L(1)=3.08m
    遅延光路長L(3)=2.0×L(2)=2.0×3.08m=6.16m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=87.7ns
 図30Cにおける、ΔT75%の各出力波形KrMP-OPSの算出条件および計算結果は、次のとおりである。
 C1:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS1
 (1)OPS装置の段数:1段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=38.4ns
 C2:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS12、係数=2.2
 (1)OPS装置の段数:2段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
    遅延光路長L(2)=2.2×L(1)=2.2×1.54m=3.39m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=56.1ns
 C3:ΔT75%の出力波形KrMP-OPS123、係数=2.2
 (1)OPS装置の段数:3段構成
 (2)遅延光路長L(1)=ΔT75%×c=1.54m
    遅延光路長L(2)=2.2×L(1)=3.39m
    遅延光路長L(3)=2.2×L(2)=2.2×3.39=7.45m
 (3)TISパルス時間幅ΔTTIS=98.4ns
 図30A~図30Cに示す遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)の範囲であれば、1段~3段構成のOPS装置のいずれを使用しても、光強度の落ち込みを抑制して比較的高い値で光強度比Imrを維持することができる。また、図30の例において、L(1)、L(2)=1.8×L(1)、L(3)=1.8×L(2)の条件で、3段構成のOPS装置を用いれば、TISパルス時間幅ΔTTISを77.2nsまで伸ばすことができる。また、L(1)、L(2)=2.2×L(1)、L(3)=2.2×L(2)の条件では、3段構成のOPS装置を用いれば、TISパルス時間幅ΔTTISを98.4nsまで伸ばすことができる。
 図31は、図28~図30に示した例のOPS装置の各態様とTISパルス時間幅ΔTTISとの関係を示す。ここで、OPS装置の各態様とは、OPS装置の段数や遅延光路長L等である。遅延光路長L(1)がΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×cの範囲に設定されている場合において、グラフKrMP-OPS1で示される1段構成のOPS装置では、TISパルス時間幅ΔTTISは、38.4ns~67.4nsの範囲でストレッチされる。同様に、グラフKrMP-OPS12で示される2段構成のOPS装置では、TISパルス時間幅ΔTTISは、51.8ns~147nsの範囲でストレッチされる。同様に、グラフKrMP-OPS123で示される3段構成のOPS装置では、TISパルス時間幅ΔTTISは、77.2ns~313.6nsの範囲でストレッチされる。
 図29~図31で示した遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)の範囲であれば、光強度の落ち込みを抑制して、比較的高い光強度比Imrを維持しつつ、TISパルス時間幅ΔTTISを伸ばすことができる。図29~図31で示した遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)の条件は、下式(7)で示される。
 OPS装置が第1のOPSに加えて直列に配置された第2~第nのOPSを含む場合において、
 第kのOPSの遅延光路長L(k)は、以下の式(7)に示す条件を満たす。
 1.8×L(k-1)≦L(k)≦2.2×L(k-1)・・・・式(7)
 ここで、k=2以上n以下である。
 式(7)のように遅延光路長Lを設定することで、光強度の落ち込みを抑制して比較的高い光強度比Imrを確保しつつ、TISパルス時間幅ΔTTISを伸ばすことができる。ただし、上記式(4)で示したとおり、L(k)=2×L(k-1)の条件を満たすように遅延光路長Lを設定することがより好ましい。というのも、遅延光路長L(k)が、基準となる遅延光路長L(1)の整数倍で規定した方が、設計や凹面ミラーの調達のしやすさなどの点でメリットが期待できるからである。
  6.4 その他
 図32は、遅延光路長L(1)、L(2)、L(3)を、式(4)の条件を満たすように設定した、MOPA方式のKrFエキシマレーザの実施例である。KrMP-ORGは、放電タイミング遅延時間DSDT=15nsの場合の波形である。
 入力波形KrMP-ORGにおいて、ΔT75%=5.2ns、ΔT25%=19.8nsであるので、ΔT75%×c=1.54m、ΔT25%×c=6.48mとなる。したがって、L(1)=3.5mという設定値は、ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c(式(3))の条件を満たす。
 L(2)およびL(3)は、L(2)=2×L(1)=2×3.5m=7m、L(3)=2×L(2)=2×7m=14mに設定されており、式(4)のL(k)=2×L(k-1)の条件を満たしている。
 図32に示すように、1段構成のOPS装置を使用した出力波形KrMP-ORG1、2段構成のOPS装置を使用した出力波形KrMP-ORG12、3段構成のOPS装置を使用した出力波形KrMP-ORG123のいずれも、図4に係る比較例と比べて、1つ目と2つ目のピーク間の光強度の落ち込みが抑制されている。光強度比Imrは50%以上である。3段構成のOPS装置を使用した場合には、出力波形KrMP-ORG123に示すように、TISパルス時間幅ΔTTISを、入力波形Kr-ORGの29.3nsから168.6nsまで伸ばすことができる。これにより、比較的高い光強度比Imrを維持しながら、TISパルス時間幅ΔTTISを伸ばすことができる。
 上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の各実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
 本明細書および添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書および添付の特許請求の範囲に記載される修飾句「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。

Claims (19)

  1.  レーザアニールに用いられるレーザ装置は、以下を備える:
     A.パルスレーザ光を出力するレーザ発振器;
     B.前記レーザ発振器から出力された前記パルスレーザ光の光路上に配置され、入射した前記パルスレーザ光の一部を透過して、他の一部を、遅延光路を周回させて出力することにより、前記パルスレーザ光のパルス時間幅をストレッチする第1のOPSを含むOPS装置であって、前記第1のOPSの前記遅延光路の長さである遅延光路長L(1)が、以下の式(A)の範囲にあるOPS装置。
     ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c・・・・・式(A)
     ここで、ΔTa%は、前記レーザ発振器から出力され、前記OPS装置に入射するパルスレーザ光の入力波形において、光強度がピーク値に対してa%の値を示す位置の時間全幅であり、cは光速である。
  2.  請求項1に記載のレーザ装置であって、
     前記第1のOPSの前記遅延光路長L(1)は、以下の式(B)の範囲にある。
     ΔT65%×c≦L(1)≦ΔT40%×c・・・・・式(B)
  3.  請求項1に記載のレーザ装置であって、
     前記OPS装置は、前記第1のOPSに加えて、前記第1のOPSに直列に配置された第2から第nのOPSを含み、
     第kのOPSの遅延光路長L(k)は、以下の式(C)に示す条件を満たす。
     1.8×L(k-1)≦L(k)≦2.2×(k-1)・・・・式(C)
     ここで、k=2以上n以下である。
  4.  請求項3に記載のレーザ装置であって、
     前記遅延光路長L(k)は、以下の式(D)に示す条件を満たす。
     L(k)=2×L(k-1)・・・・式(D)
  5.  請求項1に記載のレーザ装置であって、
     前記第1のOPSは、前記パルスレーザ光の一部を透過して、他の一部を前記遅延光路に向けて反射するビームスプリッタを含んでおり、前記ビームスプリッタの反射率は、40%以上65%以下の範囲内である。
  6.  請求項3に記載のレーザ装置であって、
     前記第1から第nのOPSは、前記レーザ発振器側から、前記遅延光路長が短い順番で配置されている。
  7.  請求項1に記載のレーザ装置であって、以下をさらに含む:
     C.前記レーザ発振器と前記OPS装置との間の光路上に配置される増幅器。
  8.  請求項7に記載のレーザ装置であって、
     前記第1のOPSの前記遅延光路長L(1)は、以下の式(B)の範囲にある。
     ΔT65%×c≦L(1)≦ΔT40%×c・・・・・式(B)
  9.  請求項7に記載のレーザ装置であって、
     前記OPS装置は、前記第1のOPSに加えて、前記第1のOPSに直列に配置された第2から第nのOPSを含み、
     第kのOPSの遅延光路長L(k)は、以下の式(C)に示す条件を満たす。
     1.8×L(k-1)≦L(k)≦2.2×(k-1)・・・・式(C)
     ここで、k=2以上n以下である。
  10.  請求項9に記載のレーザ装置であって、
     前記遅延光路長L(k)は、以下の式(D)に示す条件を満たす。
     L(k)=2×L(k-1)・・・・式(D)
  11.  前記請求項7に記載のレーザ装置であって、
     前記第1のOPSは、前記パルスレーザ光の一部を透過して、他の一部を前記遅延光路に向けて反射するビームスプリッタを含んでおり、前記ビームスプリッタの反射率は、40%以上65%以下の範囲内である。
  12.  請求項9に記載のレーザ装置であって、
     前記第1から第nのOPSは、前記レーザ発振器側から、前記遅延光路長Lが短い順番で配置されている。
  13.  レーザアニール装置は、以下を備える:
     A.パルスレーザ光を出力するレーザ発振器を含むレーザ装置;
     B.前記レーザ発振器から出力された前記パルスレーザ光の光路上に配置され、入射した前記パルスレーザ光の一部を透過して、他の一部を、遅延光路を周回させて出力することにより、前記パルスレーザ光のパルス時間幅をストレッチする第1のOPSを含むOPS装置であって、前記第1のOPSの前記遅延光路の長さである遅延光路長L(1)が、以下の式(A)の範囲にあるOPS装置;及び
     C.前記OPS装置によりストレッチされた前記パルスレーザ光を用いて半導体薄膜をアニールするアニール装置。
     ΔT75%×c≦L(1)≦ΔT25%×c・・・・・式(A)
     ここで、ΔTa%は、前記レーザ発振器から出力され、前記OPS装置に入射するパルスレーザ光の入力波形において、光強度がピーク値に対してa%の値を示す位置の時間全幅であり、cは光速である。
  14.  請求項13に記載のレーザアニール装置であって、
     前記第1のOPSの前記遅延光路長L(1)は、以下の式(B)の範囲にある。
     ΔT65%×c≦L(1)≦ΔT40%×c・・・・・式(B)
  15.  請求項13に記載のレーザアニール装置であって、
     前記OPS装置は、前記第1のOPSに加えて、前記第1のOPSに直列に配置された第2から第nのOPSを含み、
     第kのOPSの遅延光路長L(k)は、以下の式(C)に示す条件を満たす。
     1.8×L(k-1)≦L(k)≦2.2×(k-1)・・・・式(C)
     ここで、k=2以上n以下である。
  16.  請求項15に記載のレーザアニール装置であって、
     前記遅延光路長L(k)は、以下の式(D)に示す条件を満たす。
     L(k)=2×L(k-1)・・・・式(D)
  17.  請求項13に記載のレーザアニール装置であって、
     前記第1のOPSは、前記パルスレーザ光の一部を透過して、他の一部を前記遅延光路に向けて反射するビームスプリッタを含んでおり、前記ビームスプリッタの反射率は、40%以上65%以下の範囲内である。
  18.  請求項15に記載のレーザアニール装置であって、
     前記第1から第nのOPSは、前記レーザ発振器側から、前記遅延光路長が短い順番で配置されている。
  19.  請求項13に記載のレーザアニール装置であって、以下をさらに含む:
     D.前記レーザ発振器と前記OPS装置との間の光路上に配置される増幅器。
PCT/JP2016/076103 2016-09-06 2016-09-06 レーザ装置およびレーザアニール装置 WO2018047220A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018537746A JP6920316B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 レーザ装置およびレーザアニール装置
CN201680088082.7A CN109564857B (zh) 2016-09-06 2016-09-06 激光装置和激光退火装置
PCT/JP2016/076103 WO2018047220A1 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 レーザ装置およびレーザアニール装置
US16/261,338 US20190157120A1 (en) 2016-09-06 2019-01-29 Laser device and laser anneal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/076103 WO2018047220A1 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 レーザ装置およびレーザアニール装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/261,338 Continuation US20190157120A1 (en) 2016-09-06 2019-01-29 Laser device and laser anneal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018047220A1 true WO2018047220A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=61561972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076103 WO2018047220A1 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 レーザ装置およびレーザアニール装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190157120A1 (ja)
JP (1) JP6920316B2 (ja)
CN (1) CN109564857B (ja)
WO (1) WO2018047220A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240682A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 ギガフォトン株式会社 レーザ装置、パルス幅伸長装置及び電子デバイスの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546188A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 サイマー インコーポレイテッド ラインビームとして成形されたレーザと基板上に堆積された膜との間の相互作用を実現するためのシステム及び方法
US20120260847A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Coherent Gmbh Amorphous silicon crystallization using combined beams from multiple oscillators
JP2014525141A (ja) * 2011-06-24 2014-09-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 新規の熱処理装置
WO2014156818A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 国立大学法人九州大学 レーザアニール装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888620B2 (en) * 2006-07-31 2011-02-15 Electro Scientific Industries, Inc. Reducing coherent crosstalk in dual-beam laser processing system
JP5214662B2 (ja) * 2010-04-29 2013-06-19 株式会社日本製鋼所 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP6167358B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-26 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール装置及びレーザアニール方法
CN105206517A (zh) * 2014-06-24 2015-12-30 上海微电子装备有限公司 一种脉宽展宽激光退火装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546188A (ja) * 2005-05-26 2008-12-18 サイマー インコーポレイテッド ラインビームとして成形されたレーザと基板上に堆積された膜との間の相互作用を実現するためのシステム及び方法
US20120260847A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Coherent Gmbh Amorphous silicon crystallization using combined beams from multiple oscillators
JP2014525141A (ja) * 2011-06-24 2014-09-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 新規の熱処理装置
WO2014156818A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 国立大学法人九州大学 レーザアニール装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240682A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 ギガフォトン株式会社 レーザ装置、パルス幅伸長装置及び電子デバイスの製造方法
JPWO2021240682A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02
JP7482225B2 (ja) 2020-05-27 2024-05-13 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109564857B (zh) 2023-05-16
CN109564857A (zh) 2019-04-02
JP6920316B2 (ja) 2021-08-18
US20190157120A1 (en) 2019-05-23
JPWO2018047220A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7863541B2 (en) Laser annealing apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP4748836B2 (ja) レーザ照射装置
KR100709651B1 (ko) 반도체 박막의 제조 방법 및 반도체 박막 제조 장치
US7471455B2 (en) Systems and methods for generating laser light shaped as a line beam
US10651049B2 (en) Laser annealing device
US20180019141A1 (en) Laser system and laser annealing apparatus
KR20090029235A (ko) 재료 처리 애플리케이션용 저 다이버전스, 고출력 레이저 빔을 생성하는 디바이스 및 방법
JP5133548B2 (ja) レーザアニール方法およびそれを用いたレーザアニール装置
JP2006005148A (ja) 半導体薄膜の製造方法および製造装置
WO2018047220A1 (ja) レーザ装置およびレーザアニール装置
WO2010087299A1 (ja) 半導体膜のレーザアニール方法およびアニール装置
US7998841B2 (en) Method for dehydrogenation treatment and method for forming crystalline silicon film
JP5214662B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
US8351317B2 (en) Laser irradiation apparatus, irradiation method using the same, and method of crystallizing amorphous silicon film using the same
JP3289681B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法、パルスレーザ照射装置、および半導体装置
WO2021049127A1 (ja) レーザ処理装置及びレーザ光モニタ方法
JP2004039660A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、およびパルスレーザアニール装置
JP2002217103A (ja) レーザアニール方法
KR101333067B1 (ko) 레이저 광을 라인 빔으로서 성형하기 위한 시스템 및 방법
US20140256118A1 (en) Method for forming polysilicon using high energy radiation source
JP2005276944A (ja) 半導体デバイス、その製造方法および製造装置
WO2020179056A1 (ja) 半導体結晶薄膜の製造方法、及びレーザアニールシステム
KR101764876B1 (ko) 폴리실리콘 증착 방법 및 이를 위한 증착 장치
JP5645220B2 (ja) 半導体膜のレーザアニール装置
JP2005353823A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法およびそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018537746

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1