WO2018042562A1 - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018042562A1
WO2018042562A1 PCT/JP2016/075528 JP2016075528W WO2018042562A1 WO 2018042562 A1 WO2018042562 A1 WO 2018042562A1 JP 2016075528 W JP2016075528 W JP 2016075528W WO 2018042562 A1 WO2018042562 A1 WO 2018042562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling air
heat
prism
light
projector
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優一 加藤
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to CN201690001561.6U priority Critical patent/CN208737192U/zh
Priority to PCT/JP2016/075528 priority patent/WO2018042562A1/ja
Publication of WO2018042562A1 publication Critical patent/WO2018042562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Definitions

  • the present invention relates to a projector.
  • the projector includes a light source, an image forming element that forms an image by modulating light flux from the light source, and a projection lens that projects an image formed on the image forming element.
  • the image forming element is, for example, a DMD (digital mirror device) or a liquid crystal panel.
  • Optical components such as mirrors, lenses, and prisms are appropriately arranged in the optical path between the light source and the image forming element and in the optical path between the image forming element and the projection lens. In such a projector, when dust or dirt adheres to an image forming element or an optical component, luminance and image quality may be deteriorated.
  • a heat exchanger using a heat pipe is often used for the heat radiation technology of the sealed structure.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 describes that a heat exchanger is provided in a dustproof case in a projector in which optical components such as image forming elements and prisms are housed in the dustproof case.
  • the heat exchanger includes a heat radiating portion provided outside the dust proof case, a heat receiving portion provided inside the dust proof case, and a heat pipe connecting the heat radiating portion and the heat receiving portion.
  • An internal circulation fan is provided inside the dustproof case, and the cooling air from the internal circulation fan circulates in the dustproof case, whereby the image forming element and the optical component can be cooled. As the air passes through the image forming element and the optical component, the temperature of the air rises. The air whose temperature has risen is cooled by passing through the heat receiving part. The cooled air is circulated through the dustproof case again by the internal circulation fan.
  • the DMD is used as the image forming element.
  • the DMD includes a small mirror corresponding to each pixel of the projected image.
  • the inclination of the small mirror in the on state is different from the inclination of the small mirror in the off state.
  • By controlling the tilt of the small mirror by each pixel it is divided into projection light that is irradiated onto the screen and unnecessary light that is not projected onto the screen.
  • Both projection light and unnecessary light from the DMD enter the prism.
  • the prism emits projection light and unnecessary light in different directions.
  • a light absorbing member that absorbs unnecessary light emitted from the prism is disposed adjacent to the prism inside the dustproof case.
  • the light absorbing member generates heat by absorbing unnecessary light, and the temperature of the prism rises due to the thermal energy released from the light absorbing member.
  • the prism is composed of a plurality of prism portions bonded with an adhesive, the adhesive may deteriorate when the temperature of the prism rises. Further, the optical characteristics (refractive index, etc.) of the prism also change due to the temperature rise. For this reason, it is necessary to suppress the temperature rise of the prism.
  • Patent Document 1 has the following problems. In order to increase the brightness of projectors in recent years, the amount of heat generated by the light absorbing member due to unnecessary light has increased, and accordingly, the temperature of the prism has also increased. In order to suppress the temperature rise of the prism accompanying such high brightness, an improvement in the cooling mechanism using the internal circulation fan has been demanded.
  • a projector comprising: a dustproof case; a heat radiating portion provided outside the dust proof case; a heat receiving portion provided inside the dust proof case; and a heat pipe connecting the heat radiating portion and the heat receiving portion.
  • a plurality of digital micromirror devices that form images of different colors; A plurality of incident surfaces and first and second exit surfaces are provided, and light from the plurality of digital micromirror devices is incident from the plurality of incident surfaces, and the image is formed from light incident from the incident surfaces.
  • a prism unit in which image light is emitted from the first emission surface, and unnecessary light that does not contribute to the formation of the image is emitted from the second emission surface;
  • the first and second ducts are provided with a projector that sends cooling air from different directions toward the prism unit.
  • (A), (b) is a perspective view which shows the external appearance of the projector by the 1st Embodiment of this invention.
  • (A), (b) is the perspective view which hidden the housing
  • (A) is the perspective view which showed the structure inside a dust-proof case
  • (b) is the perspective view which hidden the heat exchanger and the heat radiating fan.
  • (A), (b) is a perspective view of a prism unit. It is a perspective view of the heat sink for unnecessary light.
  • FIG. 8A It is a perspective view which shows the duct which guides cooling air to a prism. It is the perspective view which looked at the duct which guide
  • FIGS. 1 to 5 are diagrams showing an embodiment of a projector according to the present invention.
  • FIGS. 1A and 1B are perspective views showing an appearance
  • FIGS. 2A and 2B are housings.
  • 3 (a) is a perspective view showing the configuration inside the dustproof case
  • FIG. 3 (b) is a perspective view showing the heat exchanger and the heat radiating fan in a non-display state
  • FIG. 4 (a). ) are perspective views of the prism unit
  • FIG. 5 is a perspective view of a heat sink for unnecessary light.
  • the projector 101 includes a housing 102, and the housing 102 is provided with a power supply cooling fan intake port 103, a radiating fan intake port 104, and an exhaust port 105.
  • the housing 102 stores a light source 203, a power supply 202, a power supply cooling fan 201, an exhaust fan 206, an optical engine 310, an internal circulation fan 303, and the like shown in FIG.
  • the light source 203, the optical engine 310, and the power supply 202 are cooled by a power supply cooling fan 201 that blows cooling air, cools each component, and the heated air is exhausted to the outside of the projector 101 by an exhaust fan 206.
  • the power supply cooling fan intake port 103, the heat dissipation fan intake port 104, and the exhaust port 105 provided in the housing 102 are provided for the circulation of the cooling air generated by the power supply cooling fan 201 and the exhaust fan 206.
  • a lattice-shaped louver for safety and a filter for preventing intrusion of dust are installed, they are not illustrated in this description.
  • the dust-proof case 205 optical components such as a prism unit 308, a lens mount 309, and an optical engine 310 on which a mirror is mounted are installed, and light emitted from the light source 203 is projected onto the screen. An optical path to be formed is formed. If dust or the like adheres to the optical components in the dust-proof case 205, the illuminance decreases or causes a failure. Therefore, the dust-proof case 205 with high airtightness prevents intrusion of dust or the like near the optical components.
  • a light source including a light emitting element such as a lamp and LD (Laser Diode), and an optical component such as a lens and a mirror in the vicinity of the light emitting element is expressed.
  • the light source In order to prevent dust from adhering to the light source, the light source also needs to be surrounded by a highly airtight structure.
  • the prism unit 308 and optical components in the vicinity of the prism unit 308 are mainly composed of a small dustproof case 205.
  • the structure is hermetically sealed, and the heat inside the dustproof case 205 is efficiently radiated to the outside of the dustproof case 205. For this reason, the description regarding dust adhesion to the light source 203 and cooling of the light source 203 is omitted.
  • the rod 311 is a quadrangular columnar glass, and the incident light is repeatedly reflected on the side surface of the quadrangular column, whereby the in-plane light intensity distribution becomes uniform and the quality of the projected image is improved.
  • a light tunnel is used in which a mirror is bonded in a quadrangular prism shape and reflected by a mirror coat surface.
  • the light that has passed through the rod 311 is optically processed by a lens or mirror held in the optical engine 310 and then enters the incident surface of the prism included in the prism unit 308.
  • a prism known as a Philips prism is used.
  • the light incident on the prism incident surface 406 shown in FIG. 4 is white light, but is separated into illumination light of R (red), G (green), and B (blue) by the prism to generate an image of each color.
  • the light enters the DMD provided for each color.
  • Each DMD includes a small mirror corresponding to each pixel of the projected image, and the inclination of each small mirror is switched several thousand times per second by driving a DMD driving substrate 401 provided for each DMD.
  • the inclination of the small mirror in the on state is different from the inclination of the small mirror in the off state.
  • the DMD is installed on the back side of the DMD cooling jacket formed on the DMD driving substrate 401 of each color.
  • FIG. 4A shows a blue B-DMD cooling jacket 403.
  • each DMD cooling jacket is liquid-cooled. Originally, each DMD cooling jacket is connected by a hollow tube such as a rubber tube, but the configuration is not shown for convenience.
  • the projection light is synthesized by the prism, emitted from the projection light exit surface 404, passes through the projection lens 204, and is projected onto a projection surface such as a screen.
  • unnecessary light is mainly emitted from the unnecessary light exit surface 402.
  • Unnecessary light emitted from the unnecessary light emitting surface 402 is applied to the unnecessary light receiving surface 501 of the heat sink 301 for unnecessary light as shown in FIG.
  • the unnecessary light receiving surface 501 is preferably subjected to low reflectance processing, and light received by the unnecessary light receiving surface 501 is absorbed by the unnecessary light receiving surface 501 and becomes heat.
  • the unnecessary light receiving surface 501 can be referred to as a light absorbing member.
  • a portion of the prism adjacent to the unnecessary light receiving surface 501 is heated by the thermal energy from the unnecessary light receiving surface 501.
  • the unnecessary light receiving surface 501 is disposed in the vicinity of the upper portion of the prism, the temperature of the upper portion of the prism rises.
  • a part of unnecessary light emitted from the unnecessary light emitting surface 402 is applied to a sheet metal part or the like bonded to the prism, and thus the temperature of the sheet metal part rises.
  • the temperature of the prism unit 308 rises due to thermal energy from the sheet metal part.
  • the heat generating component includes an optical component such as a lens, a mirror, and a prism that absorbs light energy and generates heat, and a DMD driving substrate that is an electric component.
  • the heat of these heat generating components is radiated from the heat generating components to the air in the dustproof case 205.
  • the heat radiated to the air inside the dustproof case 205 is radiated to the air inside the projector 101 and outside the dustproof case 205, and the air inside the projector 101 is cooled by the power supply cooling fan 201 and the exhaust fan 206. By exhausting outside, the heat in the dustproof case 205 is dissipated outside the projector 101.
  • the dustproof case 205 is installed for the purpose of preventing dust and the like from adhering to the prism unit 308 and the vicinity thereof. Therefore, the dustproof case 205 increases airtightness and allows the air inside and outside the dustproof case 205 to enter and exit. Must be eliminated as much as possible.
  • a heat exchanger 307 is installed in order to efficiently dissipate the heat in the dustproof case 205 to the outside of the dustproof case 205 even when there is no air in and out of the dustproof case 205.
  • the heat exchanger 307 includes a plurality of heat pipes 306, and heat radiating fins 304 and heat receiving fins 305 formed of thin sheet metal, which are connected and fixed to both ends of the heat pipes 306.
  • the heat receiving fins 305 are disposed inside the dustproof case 205, and the heat radiating fins 304 are disposed outside the dustproof case 205.
  • An internal circulation fan 303 that circulates the air in the dustproof case 205 is installed in the dustproof case 205, and the air blown by the internal circulation fan 303 rises in the process of passing through heat-generating components in the dustproof case 205.
  • the heated air passes through the heat receiving fins 305 and is blown again by the internal circulation fan 303.
  • the heat dissipating fan 302 is installed adjacent to the heat dissipating fins 304 and forms a flow of air before and after the heat dissipating fan 302.
  • air is sucked from the heat radiating fan intake port 104 provided on the side surface of the projector 101, and the cooling air generated by the air intake passes through the heat radiating fins 304 and then goes to the exhaust side of the heat radiating fan 302. Flowing.
  • An unnecessary light radiation fin 503 of the unnecessary light heat sink 301 is disposed on the downstream side of the heat radiation fan 302, and part of the cooling air flowing out of the heat radiation fan 302 further cools the unnecessary light radiation fin 503.
  • the heat pipe 306 is a hollow tube and has a liquid inside and is sealed in a decompressed state, when one end (heat receiving end) on which the heat receiving fins 305 are formed becomes high temperature, the liquid inside Heat is received by evaporating into a gas, and the gas moves to the other end (heat dissipating end) where the heat dissipating fins 304 are formed. By cooling the heat radiating end, the gas returns to a liquid, and returns to the heat receiving end by a capillary phenomenon generated in a wick that is a minute uneven structure provided on the inner wall of the hollow tube.
  • the heat pipe 306 uses latent heat when the liquid changes to a gas state, a large amount of heat can be transported even with a small amount of liquid, and the temperature difference between the heat receiving end and the heat radiating end is extremely small, enabling efficient heat transport.
  • the heat-generating components in the dust-proof case 205 are cooled and the heated air passes through the heat receiving fins 305, heat is radiated from the air to the heat receiving fins 305 and the heat pipe 306.
  • the heat pipe 306 that has received the heat is transported to the radiating fins 304 and is radiated to the cooling air by the radiating fan 302.
  • Unnecessary light emitted from the unnecessary light emitting surface 501 of the prism unit 308 is applied to the unnecessary light receiving surface 501 subjected to black processing of the unnecessary light heat sink 301.
  • the unnecessary light is absorbed by the unnecessary light receiving surface 501 and becomes heat, and is transported by heat to the unnecessary light radiation fins 503 disposed outside the dustproof case 205 by the heat pipe 502 provided in the heat sink 301 for unnecessary light. . Since the unnecessary light radiating fins 503 are cooled by a part of the cooling air generated by the radiating fan 302, the energy of unnecessary light emitted from the unnecessary light emitting surface 402 is changed to the unnecessary light receiving surface 501 of the unnecessary light heat sink 301, the heat pipe.
  • the heat is dissipated to the air outside the dustproof case 205 via 502 and the unnecessary light radiation fin 503.
  • the above is the description of the process in which the heat in the dustproof case 205 is efficiently radiated to the air outside the dustproof case 205.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the cooling air circulation structure inside the dustproof case 205.
  • the internal circulation fan 303 circulates cooling air in the dustproof case 205.
  • a part of the cooling air circulation path is composed of a duct portion 303a.
  • the duct portion 303a is formed so as to surround the prism portions 13B, 13G, and 13R and the substrates 14B, 14G, and 14R.
  • the three prism portions 13B, 13G, and 13R are separately shown. However, these prism portions 13B, 13G, and 13R are prisms included in the prism unit 308, and are configured integrally.
  • the prism portion 13B indicates the prism portion on the side where the B (blue) DMD is disposed.
  • the prism portion 13G indicates the prism portion on the side where the G (green) DMD is disposed.
  • the prism portion 13R indicates a prism portion on the side where a DMD for R (red) is disposed.
  • the substrates 14B, 14G, and 14R are DMD drive substrates 401 that respectively drive a B (blue) DMD, a G (green) DMD, and an R (red) DMD.
  • the duct portion 303a includes a duct 11 that sends cooling air from the upper surface side of the prism, and a duct 12 that sends cooling air from the lower surface side of the prism.
  • the duct 11 includes a plurality of first openings that send cooling air toward the prism portions 13B, 13G, and 13R, and a plurality of second openings that send cooling air toward the substrates 14B, 14G, and 14R, respectively.
  • the duct 12 has a plurality of third openings for sending cooling air toward the prism portions 13B, 13G, and 13R.
  • the flow of the cooling air through the first opening is indicated by a solid line arrow
  • the flow of the cooling air through the second opening is indicated by a dashed line arrow
  • the flow of the cooling air through the third opening is indicated by a broken line Shown with an arrow.
  • the prism unit 308 includes a plurality of prisms, and each prism is bonded using an adhesive. When the temperature of the upper surface portion of the prism unit 308 rises, the adhesive may be deteriorated due to heat. In the present embodiment, the upper surface portion of the prism unit 308 can be cooled using the cooling air through the first opening.
  • the lower surface portion of the prism unit 308 is further cooled by using the cooling air through the second opening in addition to the cooling air through the first opening. This makes it possible to solve the problem of the temperature rise of the prism accompanying the increase in luminance.
  • the prism unit 308 is cooled with cooling air so that the temperature difference does not occur as much as possible. It is desirable to cool.
  • the flow rate L1 of the cooling air through the first opening and the flow rate L3 of the cooling air through the third opening have a relationship of L1> L3, thereby suppressing a temperature difference in the prism. can do.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the positional relationship between the DMD, the prism unit 308, and the unnecessary light receiving surface 501.
  • 8A to 8E are views for explaining the ducts 11 and 12.
  • FIG. 8A is a view of the ducts 11 and 12 as viewed from the upper surface side of the prism unit 308.
  • FIG. 8B is a view of the ducts 11 and 12 as viewed from the side of the prism unit 308.
  • FIG. 8C is a view of the ducts 11 and 12 viewed from another side of the prism unit 308.
  • FIG. 8D is a diagram showing the openings of the ducts 11 and 12.
  • FIG. 8E is a view of the openings of the ducts 11 and 12 from an angle different from that in FIG. 8D.
  • the B (blue) DMD 410B is disposed to face the surface of the prism portion 13B
  • the G (green) DMD 410G is disposed to face the surface of the prism portion 13G
  • the R (red) DMD 410R is disposed. It arrange
  • DMDs 410B, 410G, and 410R are fixed to prism unit 308 via fixtures 30B, 30G, and 30R, respectively. An adhesive and screws are used to fix the fixtures 30B, 30G, 30R and the prism unit 308. As shown in FIG.
  • each surface of the prism upper portion 20 is provided with a plurality of heat radiation fins 308a.
  • the duct 11 sends cooling air from the upper surface side of the prism unit 308 toward the heat radiation fin 308a.
  • the upper surface of the prism unit 308 can be referred to as a first side surface, and the first side surface is adjacent to the unnecessary light emitting surface 402 facing the unnecessary light receiving surface 501 that is a light absorbing member.
  • the unnecessary light exit surface 402 can be referred to as a second exit surface.
  • the heat radiation fin 308a is also provided on the first side surface.
  • the duct 11 sends the cooling air toward the heat radiation fin 308 a, that is, sends the cooling air toward the upper surface of the prism unit 308.
  • the lower surface (the surface opposite to the upper surface) of the prism unit 308 can be referred to as a second side surface.
  • the duct 12 sends cooling air toward the lower surface (second side surface) of the prism unit 308.
  • the surfaces of the prism unit 308 that face the DMDs 410B, 410G, and 410R, respectively, can be referred to as incident surfaces. Fixing brackets 30B, 30G, and 30R are provided on these incident surfaces, and the ducts 11 and 12 can send cooling air toward the fixing brackets 30B, 30G, and 30R, respectively.
  • the cooling air from the internal circulation fan 303 flows into the ducts 11 and 12.
  • the duct 11 includes a surface 11a that opposes the upper surface of the prism unit 308, and a plurality of openings 11b that serve as cooling air outlets are formed on the surface 11a. Yes.
  • the plurality of openings 11b are directed to the plurality of openings for sending the cooling air toward the heat radiating fins 308a formed in the prism upper portion 20, and the fixing brackets 30B, 30G, and 30R provided on the side surfaces of the prism unit 308, respectively.
  • three openings for delivering cooling air As shown in FIG. 8C, cooling air from the internal circulation fan 303 is supplied to each opening 11b.
  • the duct 12 is formed with a plurality of openings 12b serving as cooling air blowing ports.
  • the plurality of openings 12b include three openings for sending cooling air toward the fixing brackets 30B, 30G, and 30R.
  • As the opening 12b one or more openings for cooling the lower surface portion of the prism unit 308 may be provided.
  • the ducts 11 and 12 may be configured to send the cooling air toward the prism unit 308 from different directions, and may send the cooling air toward the prism unit 308 from positions facing each other. May be configured. In any configuration, the prism unit 308 can be sufficiently cooled. However, the ducts 11 and 12 need to be arranged so as not to interfere with optical components around the prism unit 308.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an embodiment of a projector to which the projector cooling structure of the present invention is applied.
  • the projection display apparatus 1100 includes a light source 1101, an optical engine unit 1102, an image forming unit 1103, and a projection lens (projection optical system) 1104.
  • the image forming unit 1103 includes display devices 1105 to 1107 that modulate light according to an image signal, and has a function of forming an image based on light emitted from the optical engine unit 1102.
  • DMDs digital micromirror devices
  • the image forming unit 1103 includes three display devices 1105 to 1107 corresponding to red light, green light, and blue light.
  • the projection lens 1104 has a function of projecting light emitted from the image forming unit 1103 onto a screen 1109 and displaying the image as an image.
  • the cooling structure described above is applied to the image forming unit 1103. Further, the above-described cooling structure may be applied to a part including the image forming unit 1103 and the optical engine unit 1102 or a part including the image forming unit 1103, the optical engine unit 1102, and the light source 1101.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

プリズムを十分に冷却することができるプロジェクタを提供する。防塵ケース(205)の外部に設けられた放熱部(304)と、防塵ケースの内部に設けられた受熱部(305)と、放熱部と受熱部とを接続するヒートパイプ(306)と、を有する。防塵ケースの内部に、複数のデジタルマイクロミラーデバイスと、複数の入射面と第1および第2の出射面を備え、各デジタルマイクロミラーデバイスからの光が各入射面から入射し、各入射面から入射した光のうち画像光が第1の出射面から出射され、不要光が第2の出射面から出射されるプリズムユニット(308)と、不要光を吸収する光吸収部材(501)と、防塵ケース内に冷却風を循環させる内部循環ファン(303)と、内部循環ファンからの冷却風をプリズムユニットに導く第1および第2のダクト(11、12)と、を有する。

Description

プロジェクタ
 本発明は、プロジェクタに関する。
 プロジェクタは、光源と、光源からの光束を変調して画像を形成する画像形成素子と、画像形成素子上に形成された画像を投写する投写レンズと、を有する。画像形成素子は、例えば、DMD(デジタルミラーデバイス)や液晶パネルなどである。光源と画像形成素子の間の光路や、画像形成素子と投写レンズの間の光路には、ミラー、レンズ、プリズムなどの光学部品が適宜に配置される。このようなプロジェクタにおいて、画像形成素子や光学部品に塵や埃が付着すると、輝度低下や画質劣化を招く場合がある。
 そこで、塵や埃などを画像形成素子や光学部品の周辺に侵入させないように、画像形成素子や光学部品を構造部品で密閉する密閉構造が検討されている。このような密閉構造内部においては、画像形成素子や光学部品が吸収する光エネルギーや、投写画面上に到達しない不要光の光エネルギーによる発熱が生じるため、密閉構造外部に効率よく放熱する必要がある。
 密閉構造の放熱技術には、ヒートパイプを用いた熱交換器がよく使われる。特許文献1には、防塵ケース内に画像形成素子やプリズム等の光学部品を収容したプロジェクタにおいて、防塵ケースに熱交換器を設けることが記載されている。熱交換器は、防塵ケースの外部に設けられた放熱部と、防塵ケースの内部に設けられた受熱部と、これら放熱部と受熱部とを接続するヒートパイプと、を有する。
 防塵ケースの内部には、内部循環ファンが設けられており、この内部循環ファンからの冷却風が、防塵ケース内を循環することで、画像形成素子や光学部品を冷却することができる。空気が画像形成素子や光学部品を通過する際に、空気の温度が上昇する。温度が上昇した空気は、受熱部を通過することで冷却される。冷却された空気は、内部循環ファンによって、再び、防塵ケース内を循環する。
 画像形成素子として、DMDが用いられる。DMDは、投写画像の各画素に対応する小型ミラーを備える。オン状態のときの小型ミラーの傾きは、オフ状態のときの小型ミラーの傾きと異なる。小型ミラーの傾きを各画素で制御することで、スクリーン上に照射される投写光と、スクリーン上には投写されない不要光とに分けられる。DMDからの投写光及び不要光はともにプリズム内に入射する。プリズムは、投写光及び不要光を互いに異なる方向に出射する。
 防塵ケースの内部に、プリズムから出射された不要光を吸収する光吸収部材が、プリズムに隣接して配置されることが多い。この場合、光吸収部材が不要光を吸収することで発熱し、光吸収部材から放出された熱エネルギーによってプリズムの温度が上昇する。プリズムは、接着剤で接合された複数のプリズム部からなるため、プリズムの温度が上昇すると、その接着剤が劣化する場合がある。また、温度上昇により、プリズムの光学特性(屈折率等)も変化する。このようなことから、プリズムの温度上昇を抑制する必要がある。
特開2016-133609号公報
 特許文献1に記載のプロジェクタには、以下のような問題がある。
 近年のプロジェクタの高輝度化のために、不要光による光吸収部材の発熱量が増大し、それに伴い、プリズムの温度も上昇している。このような高輝度化に伴うプリズムの温度上昇を抑制するために、内部循環ファンを用いた冷却機構の改善が求められていた。
 本発明の目的は、高輝度化に伴うプリズムの温度上昇を抑制することができるプロジェクタを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一態様によれば、
 防塵ケースと、前記防塵ケースの外部に設けられた放熱部と、前記防塵ケースの内部に設けられた受熱部と、前記放熱部と前記受熱部とを接続するヒートパイプと、を有する、プロジェクタであって、
 前記防塵ケースの内部に、
 互いに異なる色の画像を形成する複数のデジタルマイクロミラーデバイスと、
 複数の入射面と第1および第2の出射面を備え、前記複数のデジタルマイクロミラーデバイスからの光がそれぞれ前記複数の入射面から入射し、各入射面から入射した光のうち前記画像を形成する画像光が前記第1の出射面から出射され、前記画像の形成に寄与しない不要光が前記第2の出射面から出射されるプリズムユニットと、
 前記第2の出射面と対向して配置された、前記不要光を吸収する光吸収部材と、
 前記防塵ケース内に冷却風を循環させる内部循環ファンと、
 前記内部循環ファンからの冷却風を前記プリズムユニットに導く第1および第2のダクトと、を有し、
 前記第1および第2のダクトは、互いに異なる方向から冷却風を前記プリズムユニットに向けて送出する、プロジェクタが提供される。
(a),(b)は本発明の第1の実施形態によるプロジェクタの外観を示す斜視図である。 (a),(b)は筐体を非表示にした斜視図である。 (a)は、防塵ケース内部の構成を示した斜視図、(b)は、熱交換器と放熱ファンを非表示にした斜視図である。 (a),(b)はプリズムユニットの斜視図である。 不要光用ヒートシンクの斜視図である。 防塵ケースの内部の冷却風循環構造を説明するための模式図である。 DMD、プリズムユニット及び不要光受光面の相対的な位置関係を説明するための模式図である。 冷却風をプリズムに導くダクトを示す斜視図である。 冷却風をプリズムに導くダクトを図8Aとは別の角度から見た斜視図である。 冷却風をプリズムに導くダクトを図8A及び図8Bとは別の角度から見た斜視図である。 冷却風をプリズムに導くダクトの開口を示す斜視図である。 冷却風をプリズムに導くダクトの開口を図8Dとは別の角度から見た斜視図である。 本発明の他の実施形態であるプロジェクタの構成を示すブロック図である。
 次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
 図1ないし図5は、本発明によるプロジェクタの一実施形態を示す図であり、図1(a),(b)は外観を示す斜視図、図2(a),(b)は筐体を非表示にした斜視図、図3(a)は、防塵ケース内部の構成を示した斜視図、図3(b)は、熱交換器と放熱ファンを非表示にした斜視図、図4(a),(b)はプリズムユニットの斜視図、図5は不要光用ヒートシンクの斜視図である。
 図1に示すように、プロジェクタ101は、筐体102を備え、この筐体102に電源冷却ファン吸気口103、放熱ファン吸気口104、排気口105が設けられている。
 筐体102内には、図2に示される、光源203、電源202、電源冷却ファン201、排気ファン206や、図3に示される、光学エンジン310、内部循環ファン303などが格納されている。光源203や光学エンジン310、電源202は、冷却風を送風する電源冷却ファン201によって冷却され、各部品を冷却し、昇温した空気は、排気ファン206によってプロジェクタ101の外部に排気される。
 筐体102に設けられた電源冷却ファン吸気口103、放熱ファン吸気口104、排気口105は、電源冷却ファン201、排気ファン206により発生する冷却風が流通するために設けられており、本来は安全のための格子状のルーバーや塵埃の侵入を防ぐためのフィルタが設置されるが、本説明では図示しない。
 図3に示すように、防塵ケース205内には、プリズムユニット308やレンズマウント309、ミラーなどを搭載する光学エンジン310などの光学部品が設置され、光源203から出射した光が、スクリーン上に投写されるまでの光学経路を形成する。
 防塵ケース205内の光学部品に粉塵などが付着すると、照度低下や故障の原因になるため、気密性の高い防塵ケース205により、粉塵などの光学部品近傍への侵入防止が図られている。説明の都合上、発光素子であるランプやLD(Laser Diode)の他、発光素子近傍のレンズやミラーなどの光学部品も含めて光源と表現する。光源への粉塵付着を防止するためには、光源も気密性の高い構造で囲われる必要があるが、本実施形態では、主にプリズムユニット308およびその近傍の光学部品を小型の防塵ケース205で密閉し、防塵ケース205内部の熱を効率よく防塵ケース205の外へ放熱する構成である。このため、光源203への粉塵付着や光源203の冷却に関する説明は省略する。
 電源202から光源203へ電力が供給され、光源203が発光し、光源203から出射された光は、ロッド311に入射する。ロッド311は四角柱状のガラスで、入射した光が四角柱の側面において反射を繰り返して進むことで、面内の光強度分布が均一になり、投写映像の品質が向上する。ロッド311の代わりに、ミラーを四角柱状に貼り合わせて、ミラーコート面で反射させるライトトンネルを用いる場合もある。
 ロッド311を通過した光は、光学エンジン310内に保持されるレンズやミラーによって光学処理された後、プリズムユニット308に含まれるプリズムの入射面に入射する。光学部品や光学設計の特性上、各部品を通過する際、光エネルギーの一部は、光学部品や周囲の構造部品で吸収されて熱になる。本実施形態では、フィリップスプリズムとして知られるプリズムを使用している。図4に示されるプリズム入射面406に入射する光は白色光であるが、プリズムにより、R(赤)、G(緑)、B(青)の照明光に分離され、各色の画像を生成する各色にそれぞれ設けられたDMDに入射する。
 各DMDは、投写画像の各画素に対応する小型ミラーを備えるもので、各DMDに対してそれぞれ設けられたDMD駆動基板401の駆動により、各小型ミラーの傾きを1秒間に数千回切り替える。オン状態のときの小型ミラーの傾きは、オフ状態のときの小型ミラーの傾きと異なる。小型ミラーの傾き(入射した光の反射角度)を各画素で制御することで、スクリーン上に照射される投写光(画像光)と、スクリーン上には投写されない不要光とに分けられる。
 DMDは図4には示さないが、各色のDMD駆動基板401に形成されたDMD冷却ジャケットの裏側に設置されている。図4(a)には、青色用のB-DMD冷却ジャケット403が示されている。図4(b)には、赤色用のR-DMD冷却ジャケット405と緑色用のG-DMD冷却ジャケット407が示されている。
 なお、各DMD冷却ジャケットは液冷である。本来、各DMD冷却ジャケットはゴムチューブのような中空管で連結されているが、便宜上、その構成は図示していない。
 各色のDMDで反射された光のうち、投写光は、プリズムにより合成され、投写光出射面404から出射し、投写レンズ204を通って、スクリーンなどの投写面上に投写される。各色のDMDで反射された光のうち、不要光は、主に不要光出射面402から出射される。
 不要光出射面402から出射された不要光は、図5に示されるように、不要光用ヒートシンク301の不要光受光面501に照射される。不要光受光面501は低反射率の処理が施されていることが望ましく、不要光受光面501で受光した光は不要光受光面501で吸収されて熱になる。不要光受光面501は、光吸収部材と呼ぶことができる。不要光受光面501が発熱すると、不要光受光面501からの熱エネルギーにより、プリズムの不要光受光面501と隣接する部分が加熱される。ここでは、不要光受光面501はプリズムの上部近傍に配置されているため、プリズムの上部の温度が上昇する。
 また、不要光出射面402から出射された不要光の一部の光は、プリズムに接着されている板金部品などに照射されるため、板金部品の温度が上昇する。板金部品からの熱エネルギーによってプリズムユニット308の温度が上昇する。
 以上が、光源203から出射された光が、スクリーン上に投写されるか、光学部品や構造部品内で熱となる過程の説明である。
 防塵ケース205内には発熱部品が複数存在する。発熱部品として、例えば、光エネルギーを吸収して発熱する、レンズ、ミラー、プリズムなどの光学部品や、電気部品であるDMD駆動基板がある。これらの発熱部品の熱は、発熱部品から防塵ケース205内の空気へ放熱される。防塵ケース205内の空気へ放熱された熱は、防塵ケース205の外であり、かつ、プロジェクタ101内の空気へ放熱され、プロジェクタ101内の空気が電源冷却ファン201及び排気ファン206によりプロジェクタ101の外へ排気されることで、防塵ケース205内の熱がプロジェクタ101の外へ放熱される。
 しかしながら、防塵ケース205は、前述のように、プリズムユニット308およびその近傍への粉塵などの付着を防止することを目的に設置されるため、気密性を高くし、防塵ケース205内外の空気の出入りを極力なくす必要がある。防塵ケース205の内外での空気の出入りがなくても、防塵ケース205内の熱を防塵ケース205の外に効率良く放熱するために、熱交換器307が設置されている。
 熱交換器307は、複数のヒートパイプ306と、ヒートパイプ306の両端に複数接続されて固定されている、薄い板金で形成された放熱フィン304と受熱フィン305とを有する。受熱フィン305は防塵ケース205の内部に配置され、放熱フィン304は防塵ケース205の外部に配置されている。防塵ケース205内には、防塵ケース205内の空気を循環させる内部循環ファン303が設置され、内部循環ファン303により送風された空気は、防塵ケース205内の発熱部品を通過する過程で昇温し、昇温した空気は受熱フィン305を通過し、再び内部循環ファン303により送風される。
 放熱ファン302は放熱フィン304に隣接して設置され、放熱ファン302の前後の空気の流れを形成する。放熱ファン302が動作することで、プロジェクタ101の側面に設けられた放熱ファン吸気口104からの吸気が行われ、この吸気による冷却風は放熱フィン304を通過した後、放熱ファン302の排気側へ流れる。放熱ファン302の下流側には、不要光用ヒートシンク301の不要光放熱フィン503が配置されており、放熱ファン302から流出した冷却風の一部は、不要光放熱フィン503をさらに冷却する。
 ヒートパイプ306は中空管であり、内部に液体を保有し、減圧された状態で封止されているため、受熱フィン305が形成された一端(受熱端)が高温になると、内部の液体が蒸発して気体になることで受熱し、気体は放熱フィン304が形成された他端(放熱端)に移動する。放熱端が冷却されることで、気体は液体に戻り、中空管の内壁に設けられた微小な凹凸構造であるウィックで生じる毛細管現象により、受熱端に戻る。ヒートパイプ306は、液体が気体に状態変化する際の潜熱を利用するため、少ない液体でも大きな熱量を輸送することができ、受熱端と放熱端の温度差は極めて小さく、効率よく熱輸送できる部品として知られている。
 防塵ケース205内の発熱部品を冷却し、昇温した空気が、受熱フィン305を通過する際、空気から受熱フィン305、ヒートパイプ306へと放熱する。受熱したヒートパイプ306は放熱フィン304に熱輸送し、放熱ファン302による冷却風へと放熱される。受熱フィン305を通過する際に、受熱フィン305、ヒートパイプ306への放熱が行われた防塵ケース205内の空気の温度は下がり、内部循環ファン303により送風され、再び防塵ケース205内の発熱部品を冷却する。
 プリズムユニット308の不要光出射面501から出射した不要光は、不要光用ヒートシンク301の黒色処理された不要光受光面501に照射される。不要光は、不要光受光面501に吸収されて熱となり、不要光用ヒートシンク301に設けられたヒートパイプ502により、防塵ケース205の外に配置された不要光放熱フィン503へと熱輸送される。不要光放熱フィン503は、放熱ファン302による冷却風の一部により冷却されるため、不要光出射面402から出射した不要光のエネルギーは、不要光用ヒートシンク301の不要光受光面501、ヒートパイプ502、不要光放熱フィン503を経由し、防塵ケース205の外の空気へ放熱される。
 以上が、防塵ケース205内の熱が、防塵ケース205の外の空気へ効率よく放熱される過程の説明である。
 次に、防塵ケース205の内部を循環する空気の流れおよびダクトの構造について具体的に説明する。
 図6は、防塵ケース205の内部の冷却風循環構造を説明するための模式図である。
 図6に示すように、内部循環ファン303は、防塵ケース205内に冷却風を循環させる。冷却風の循環路の一部はダクト部303aよりなる。ダクト部303aは、プリズム部13B、13G、13R及び基板14B、14G、14Rを囲むように形成されている。なお、図6では、3つのプリズム部13B、13G、13Rが別々に示されているが、これらプリズム部13B、13G、13Rは、プリズムユニット308に含まれているプリズムであり、一体的に構成されたものである。プリズム部13Bは、B(青)用のDMDが配置された側のプリズム部分を示す。プリズム部13Gは、G(緑)用のDMDが配置された側のプリズム部分を示す。プリズム部13Rは、R(赤)用のDMDが配置された側のプリズム部分を示す。基板14B、14G、14Rは、B(青)用のDMD、G(緑)用のDMD、R(赤)用のDMDをそれぞれ駆動するDMD駆動基板401である。
 ダクト部303aは、プリズム上面側から冷却風を送出するダクト11と、プリズム下面側から冷却風を送出するダクト12とを有する。ダクト11は、プリズム部13B、13G、13Rそれぞれに向けて冷却風を送出する複数の第1開口と、基板14B、14G、14Rそれぞれに向けて冷却風を送出する複数の第2開口と、を有する。ダクト12は、プリズム部13B、13G、13Rそれぞれに向けて冷却風を送出する複数の第3開口を有する。第1開口を介した冷却風の流れが実線の矢印で示され、第2開口を介した冷却風の流れが一点鎖線の矢印で示され、第3開口を介した冷却風の流れが破線の矢印で示されている。第1開口を介した冷却風の流量をL1、第2開口を介した冷却風の流量をL2、第3開口を介した冷却風の流量をL3とすると、L1>L2>L3の関係を有する。流量は開口の大きさによって決まる。
 不要光受光面501はプリズムユニット308の上面部分に隣接して配置されているため、不要光受光面501が発熱すると、不要光受光面501からの熱エネルギーによってプリズムユニット308の上面部分の温度が上昇する。プリズムユニット308は複数のプリズムからなり、各プリズムは接着剤を用いて接合されている。プリズムユニット308の上面部分の温度が上昇すると、熱による接着剤の劣化を生じる場合がある。本実施形態では、第1開口を介した冷却風を用いてプリズムユニット308の上面部分を冷却することができる。
 しかし、近年のプロジェクタの高輝度化に伴い、不要光による不要光受光面501の発熱量が増大したために、第1開口を介した冷却風だけでは、プリズムユニット308を十分に冷却することが困難になってきた。このため、本実施形態では、第1開口を介した冷却風に加えて、第2の開口を介した冷却風を用いてプリズムユニット308の下面部分をさらに冷却している。これにより、高輝度化に伴うプリズムの温度上昇の問題を解決することが可能になっている。
 また、プリズムユニット308の上面部分と下面部分とで温度差が生じると、プリズムの光学特性が部分的に劣化する場合があるため、極力、温度差が生じないように、冷却風でプリズムユニット308を冷却することが望ましい。本実施形態では、第1開口を介した冷却風の流量L1と第3開口を介した冷却風の流量L3とが、L1>L3の関係を有することで、プリズムに温度差が生じることを抑制することができる。
 加えて、第2開口を介した冷却風を用いて、基板14B、14G、14Rそれぞれをプリズムに接着固定している板金部品(固定金具)を冷却することができる。
 以下、ダクト11、12の具体的な構造と冷却風の流れについて詳細に説明する。
 図7は、DMD、プリズムユニット308及び不要光受光面501の位置関係を説明するための模式図である。図8A~図8Eは、ダクト11、12を説明するための図である。図8Aは、プリズムユニット308の上面側からダクト11、12を見た図である。図8Bは、プリズムユニット308の側面側からダクト11、12を見た図である。図8Cはプリズムユニット308の別の側面側からダクト11、12を見た図である。図8Dは、ダクト11、12の開口を示す図である。図8Eは、図8Dとは別の角度から、ダクト11、12の開口を見た図である。
 図7及び図8A~図8Eを参照する。B(青)用のDMD410Bがプリズム部13Bの面と対向するように配置され、G(緑)用のDMD410Gがプリズム部13Gの面と対向するように配置され、R(赤)用のDMD410Rがプリズム部13Rの面と対向するように配置されている。DMD410B、410G及び410Rはそれぞれ、固定金具30B、30G、30Rを介してプリズムユニット308に固定されている。固定金具30B、30G、30Rとプリズムユニット308との固定には、接着剤およびネジが用いられる。
 図7に示すように、不要光受光面501と隣接するプリズムユニット308のプリズム上部20が発熱するため、このプリズム上部20の各面には、複数の放熱フィン308aが設けられている。ダクト11は、プリズムユニット308の上面側から放熱フィン308aに向けて冷却風を送出する。ここで、プリズムユニット308の上面は第1の側面と呼ぶことができ、この第1の側面は、光吸収部材である不要光受光面501と対向する不要光出射面402に隣接している。不要光出射面402は、第2の出射面と呼ぶことができる。放熱フィン308aは、第1の側面にも設けられている。ダクト11は、放熱フィン308aに向けて冷却風を送出する、つまり、プリズムユニット308の上面に向けて冷却風を送出する。
 プリズムユニット308の下面(上面とは反対側の面)は第2の側面と呼ぶことができる。ダクト12は、プリズムユニット308の下面(第2の側面)に向けて冷却風を送出する。
 プリズムユニット308の、DMD410B、410G及び410Rそれぞれと対向する面は、入射面と呼ぶことができる。これら入射面には、固定金具30B、30G、30Rが設けられており、ダクト11、12はそれぞれ固定金具30B、30G、30Rに向けて冷却風を送出することができる。
 図8Cに示すように、内部循環ファン303からの冷却風はダクト11、12に流入する。図8A、図8D及び図8Eに示すように、ダクト11は、プリズムユニット308の上面と対向する面11aを備え、この面11aに、冷却風の吹き出し口となる複数の開口11bが形成されている。複数の開口11bは、プリズム上部20に形成された各放熱フィン308aに向けて冷却風を送出する複数の開口と、プリズムユニット308の側面に設けられた固定金具30B、30G、30Rそれぞれに向けて冷却風を送出する3つの開口とを含む。図8Cに示すように、内部循環ファン303からの冷却風が各開口11bに供給される。
 図8D及び図8Eに示すように、ダクト12には、冷却風の吹き出し口となる複数の開口12bが形成されている。複数の開口12bは、固定金具30B、30G、30Rそれぞれに向けて冷却風を送出する3つの開口を含む。開口12bとして、プリズムユニット308の下面部分を冷却するための1つ以上の開口が設けられてもよい。
 ダクト11、12からの冷却風がプリズムユニット308の上下面部分及び固定金具30B、30G、30Rに当たることで、プリズムユニット308全体を冷却することができる。
 以上説明したプロジェクタは本発明の一例であり、その構成は適宜に変更することができる。
 例えば、ダクト11、12は、互いに異なる方向から冷却風をプリズムユニット308に向けて送出するように構成されてもよく、また、互いに対向する位置から冷却風をプリズムユニット308に向けて送出するように構成されてもよい。いずれの構成でも、プリズムユニット308を十分に冷却することができる。ただし、ダクト11、12は、プリズムユニット308の周辺の光学部品と干渉しないように配置する必要がある。
 本発明のプロジェクタの冷却構造は、種々のプロジェクタに適用することができる。
 図9は、本発明のプロジェクタの冷却構造を適用するプロジェクタの一実施形態を示すブロック図である。
 投写型表示装置1100は、光源1101と、光学エンジン部1102と、画像形成ユニット1103と、投写レンズ(投写光学系)1104とを有している。画像形成ユニット1103は、画像信号に応じて光を変調する表示デバイス1105~1107を備え、光学エンジン部1102から出射された光に基づいて画像を形成する機能を有している。本実施形態では、表示デバイス1105~1107として、反射型表示素子であるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)が用いられている。さらに、本実施形態では、画像形成ユニット1103は、赤色光、緑色光、および青色光に対応した3つの表示デバイス1105~1107を備えている。投写レンズ1104は、画像形成ユニット1103から出射された光をスクリーン1109などに投写して、画像として表示する機能を有している。
 画像形成ユニット1103に上述した冷却構造が適用される。また、画像形成ユニット1103と光学エンジン部1102を含む部分、または、画像形成ユニット1103、光学エンジン部1102及び光源1101を含む部分に、上述した冷却構造を適用してもよい。
 11、12 ダクト
 205 防塵ケース
 303 内部循環ファン
 303a ダクト部
 305 受熱フィン
 304 放熱フィン
 306 ヒートシンク
 308 プリズムユニット
 501 不要光受光面
 410R、410G、410B DMD

Claims (5)

  1.  防塵ケースと、前記防塵ケースの外部に設けられた放熱部と、前記防塵ケースの内部に設けられた受熱部と、前記放熱部と前記受熱部とを接続するヒートパイプと、を有する、プロジェクタであって、
     前記防塵ケースの内部に、
     互いに異なる色の画像を形成する複数のデジタルマイクロミラーデバイスと、
     複数の入射面と第1および第2の出射面を備え、前記複数のデジタルマイクロミラーデバイスからの光がそれぞれ前記複数の入射面から入射し、各入射面から入射した光のうち前記画像を形成する画像光が前記第1の出射面から出射され、前記画像の形成に寄与しない不要光が前記第2の出射面から出射されるプリズムユニットと、
     前記第2の出射面と対向して配置された、前記不要光を吸収する光吸収部材と、
     前記防塵ケース内に冷却風を循環させる内部循環ファンと、
     前記内部循環ファンからの冷却風を前記プリズムユニットに導く第1および第2のダクトと、を有し、
     前記第1および第2のダクトは、互いに異なる方向から冷却風を前記プリズムユニットに向けて送出する、プロジェクタ。
  2.  請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
     前記第1および第2のダクトは、互いに対向する位置から冷却風を前記プリズムユニットに向けて送出する、プロジェクタ。
  3.  請求項2に記載のプロジェクタにおいて、
     前記第1のダクトは、前記プリズムユニットの前記第2の出射面と隣接する第1の側面に向けて冷却風を送出し、
     前記第2のダクトは、前記プリズムユニットの前記第1の側面とは反対側の第2の側面に向けて冷却風を送出する、プロジェクタ。
  4.  請求項3に記載のプロジェクタにおいて、
     前記第1のダクトから流出する冷却風の流量が、前記第2のダクトから流出する冷却風の流量より多い、プロジェクタ。
  5.  請求項3または4に記載のプロジェクタにおいて、
     前記複数のデジタルマイクロミラーデバイスをそれぞれ前記複数の入射面と対向するように前記プリズムユニットに固定する複数の固定金具を、さらに有し、
     前記第1および第2のダクトはそれぞれ、前記複数の固定金具に向けて冷却風を吹き出す複数の開口を備える、プロジェクタ。
PCT/JP2016/075528 2016-08-31 2016-08-31 プロジェクタ WO2018042562A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201690001561.6U CN208737192U (zh) 2016-08-31 2016-08-31 投影仪
PCT/JP2016/075528 WO2018042562A1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/075528 WO2018042562A1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018042562A1 true WO2018042562A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075528 WO2018042562A1 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 プロジェクタ

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN208737192U (ja)
WO (1) WO2018042562A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206451A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Minolta Co Ltd プロジェクタ用光学系
JP2002174795A (ja) * 2000-09-20 2002-06-21 Barco Nv 空間光変調ユニットを有するプロジェクタ装置およびその冷却方法
JP2007502439A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 クリスティ デジタル システムズ インコーポレイテッド シールされた光弁を有する投影機
JP2008026422A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sharp Corp 冷却装置及び投射型画像表示装置
JP2009163075A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2009271467A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2016133609A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206451A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Minolta Co Ltd プロジェクタ用光学系
JP2002174795A (ja) * 2000-09-20 2002-06-21 Barco Nv 空間光変調ユニットを有するプロジェクタ装置およびその冷却方法
JP2007502439A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 クリスティ デジタル システムズ インコーポレイテッド シールされた光弁を有する投影機
JP2008026422A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sharp Corp 冷却装置及び投射型画像表示装置
JP2009163075A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2009271467A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2016133609A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
CN208737192U (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645667B2 (ja) 投写型表示装置
EP2871519A2 (en) Light source apparatus and image projection apparatus
WO1998059278A1 (fr) Systeme optique d'afficheur pour projections
WO2014171151A1 (ja) 投写型映像表示装置
US10890835B2 (en) Light conversion device, light source apparatus, and projection display apparatus with improved cooling efficiency
JP2004354853A (ja) 冷却装置、この冷却装置を備えた光学装置およびプロジェクタ
JP4572158B2 (ja) 投写型表示装置
JP2014153578A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP5700494B2 (ja) 投影装置
JP2005070216A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2017223844A (ja) 画像投射装置
JP2018146885A (ja) 照明装置および画像投写装置
WO2018042562A1 (ja) プロジェクタ
JP2023107102A (ja) 冷却装置、光源装置、画像投射装置および波長変換装置
JP2019020561A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの配線方法
JP3525827B2 (ja) 表示装置
JP2009251370A (ja) プロジェクタ
JP4860663B2 (ja) 液晶ユニット部の冷却方法
JP2021018279A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
US11846868B2 (en) Projection apparatus with heat dissipation
WO2022038943A1 (ja) 冷却装置及びそれを備える投写型画像表示装置
JP2015087615A (ja) プロジェクタ
US11686996B2 (en) Light source apparatus and image projection apparatus
JP2014174314A (ja) 投射光学装置および画像投影装置
JP7136308B2 (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16915123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16915123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP