WO2018025847A1 - モード間損失差補償器及び光増幅器 - Google Patents

モード間損失差補償器及び光増幅器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018025847A1
WO2018025847A1 PCT/JP2017/027858 JP2017027858W WO2018025847A1 WO 2018025847 A1 WO2018025847 A1 WO 2018025847A1 JP 2017027858 W JP2017027858 W JP 2017027858W WO 2018025847 A1 WO2018025847 A1 WO 2018025847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
mode
multimode optical
inter
loss
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅樹 和田
泰志 坂本
崇嘉 森
青笹 真一
山本 貴司
中島 和秀
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to CN201780047802.XA priority Critical patent/CN109477934B/zh
Priority to EP17836951.8A priority patent/EP3495859A4/en
Priority to US16/322,432 priority patent/US10782478B2/en
Priority to JP2018531912A priority patent/JP6659847B2/ja
Publication of WO2018025847A1 publication Critical patent/WO2018025847A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02023Based on higher order modes, i.e. propagating modes other than the LP01 or HE11 fundamental mode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission

Definitions

  • the present disclosure relates to an inter-mode loss difference compensator that compensates for a loss difference between modes in mode multiplex transmission, and an optical amplifier including the same.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-153169 filed in Japan on Aug. 03, 2016 and Japanese Patent Application No. 2016-153996 filed on Aug. 04, 2016 in Japan. The contents of it are incorporated here.
  • Non-Patent Document 1 In order to further increase transmission capacity in the future, a medium that realizes innovative transmission capacity expansion is required. Therefore, mode multiplex transmission using a multimode fiber (MMF) that can be expected to improve the signal-to-noise ratio and space utilization efficiency by using a plurality of propagation modes in an optical fiber as a channel attracts attention. Yes. Up to now, high-order modes propagating in the fiber have been a cause of signal degradation. However, active use is being studied in the development of digital signal processing, multiplexing / demultiplexing technology, and the like (for example, Non-Patent Document 1, 2).
  • MMF multimode fiber
  • Non-Patent Document 3 In order to perform long-distance transmission in mode multiplex transmission, the inter-mode loss difference (DMA) generated in the transmission path and the inter-mode gain difference (Differential) generated in the optical amplifier are used. modalgain (DMG) becomes important. Also in order to realize long-distance transmission, adjustment is performed so that a mode-to-mode loss difference (MDL) including DMA and DMG is 0.2 dB or less in one span. . In Non-Patent Document 3, a spatial filter type inter-mode loss difference compensator is used to contribute to the reduction of MDL by giving the LP01 mode a loss about 3 dB larger than the LP11 mode.
  • MDL mode-to-mode loss difference
  • a spatial filter type inter-mode loss difference compensator is used to contribute to the reduction of MDL by giving the LP01 mode a loss about 3 dB larger than the LP11 mode.
  • Non-Patent Document 3 requires not only a fiber but also a complicated configuration such as a lens and a filter for giving a loss to a specific mode, and crosstalk between propagation modes is necessary. There is a problem that a precise alignment work is also required to prevent the occurrence of the problem.
  • an object of the present invention is to provide an inter-mode loss difference compensator and an optical amplifier that have a simple configuration and do not require a precise alignment operation in order to solve the above-described problems.
  • any loss can be obtained by inserting a metal thin film between the fibers or adding a metal such as cobalt to the core part.
  • a method of generating see, for example, Non-Patent Document 4
  • the method described in Non-Patent Document 4 is intended for a single mode region, and the object of the present invention of giving an arbitrary loss for each mode cannot be achieved.
  • the inter-mode loss difference compensator includes a first multimode optical fiber and a third multimode optical fiber in which a plurality of propagation modes propagate at the wavelength of a propagating optical signal, a core, A second multimode optical fiber having a clad and arranged with a central axis aligned between the first multimode optical fiber and the third multimode optical fiber; Each loss is different between the first multimode optical fiber and the third multimode optical fiber.
  • the refractive index distribution of the first multimode optical fiber and the third multimode optical fiber may be different from the refractive index distribution of the second multimode optical fiber.
  • the inter-mode loss difference compensator can reduce MDL by the following procedure. First, the amount of loss in each mode of the entire optical transmission system that transmits optical signals in multimode is grasped.
  • the refractive index distribution of the second multimode optical fiber is such that the loss amount at the connection point is reduced for the mode with the large loss amount, and the loss amount at the connection point is increased for the mode with the small loss amount. Distribution.
  • the inter-mode loss difference compensator having the second multimode optical fiber having such a refractive index distribution By inserting the inter-mode loss difference compensator having the second multimode optical fiber having such a refractive index distribution into the optical transmission system, the loss amount in each mode is totally equalized and MDL is reduced. Can do. Since the inter-mode loss difference compensator is simply cascaded by aligning the central axes of two types of optical fibers, the configuration is simple and precise alignment work is not required.
  • the present invention can provide an inter-mode loss difference compensator that has a simple configuration and does not require precise alignment work.
  • the number of the plurality of propagation modes propagating through the first multimode optical fiber and the third multimode optical fiber may be 5 or less.
  • the number of propagation modes propagating through the second multimode optical fiber is 5 or more;
  • the refractive index profile of the second multimode optical fiber may be a step type.
  • the second multimode optical fiber of the inter-mode loss difference compensator according to the present invention is characterized in that the number of propagation modes is 5 or more at the wavelength of the propagating optical signal, and the refractive index distribution is a step type.
  • the refractive index distribution of the second multimode optical fiber is stepped, the loss amount in the higher-order mode can be increased compared to the fundamental mode.
  • the number of propagation modes propagating through the second multimode optical fiber may be 5 or more, and the core of the second multimode optical fiber may include a ring-shaped core portion having a ring-shaped refractive index distribution.
  • the refractive index profile of the second multimode optical fiber is in a ring shape, the amount of loss in the higher-order mode can be reduced compared to the fundamental mode.
  • the ratio of the inner ring diameter and the outer ring diameter of the ring-shaped core portion may be 0.1 or more in the second multimode optical fiber.
  • the core of the second multimode optical fiber may have a region to which a transition element is added. Since only the region is adjusted, the configuration is simple and precise alignment work is not required. Therefore, the present invention can provide an optical fiber that has a simple configuration, does not require precise alignment work, and gives an arbitrary loss for each mode.
  • the region may be ring-shaped.
  • the core diameter of the second multimode optical fiber is a5
  • the inner ring diameter of the region is a6
  • the outer ring diameter of the region is a7
  • 2.5 ⁇ 5.0 ⁇ (a7 ⁇ a6) / a5 ⁇ a6 /A5 ⁇ 4.5 ⁇ 3.9 ⁇ (a7 ⁇ a6)/a5 may be satisfied.
  • the optical amplifier according to the present invention can reduce MDL by the following procedure. First, the amount of loss in each mode of the entire optical transmission system that transmits optical signals in multimode is grasped. Then, the region of the optical fiber according to the present invention is set to a region where the loss amount is reduced for a mode with a large loss amount and the loss amount is increased for a mode with a small loss amount. By inserting an optical fiber having such a region into the subsequent stage of the optical amplification unit, the amount of loss in each mode can be equalized and MDL can be reduced. Since the present optical amplifier is simply cascaded by aligning the central axes of the optical fibers whose areas have been adjusted, the configuration is simple and precise alignment work is not required.
  • An optical amplifier includes: an optical amplifying unit that amplifies an optical signal propagating in a plurality of propagation modes; and the inter-mode loss difference compensator according to any one of the above, disposed in a subsequent stage of the optical amplifying unit in the propagation direction of the optical signal And comprising.
  • the inter-mode loss difference compensator is arranged at the subsequent stage of the optical amplifying unit, and it is possible to prevent a decrease in noise figure as well as a reduction in MDL.
  • the present invention can provide an inter-mode loss difference compensator and an optical amplifier that have a simple configuration, do not require precise alignment work, and give an arbitrary loss for each mode.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an inter-mode loss difference compensator 101 according to this embodiment.
  • the inter-mode loss difference compensator 101 has a core 13 and a clad 14, and a first multimode optical fiber 11A (hereinafter referred to as an optical fiber 11A) and a plurality of propagation modes propagate at the wavelength of a propagating optical signal.
  • 3 multimode optical fiber 11B hereinafter referred to as optical fiber 11B
  • optical fiber 11B 3 multimode optical fiber 11B
  • a core 15 and a clad 16 with a central axis aligned between the first multimode optical fiber 11A and the third multimode optical fiber 11B.
  • a second multimode optical fiber 12 hereinafter referred to as an optical fiber 12).
  • each loss in a plurality of propagation modes differs between the optical fiber 11A and the optical fiber 11B.
  • the loss in the propagation mode propagating through the optical fiber 11A is different from the loss in the propagation mode propagating from the optical fiber 11A through the optical fiber 12 and through the optical fiber 11B.
  • the optical fiber 11A and the optical fiber 11B will be described using an optical fiber having five or less propagation modes, but the present invention is not limited to this.
  • the inter-mode loss difference compensator 101 is configured by cascading two types of multimode fibers, an optical fiber 11A, an optical fiber 12, and an optical fiber 11B in this order.
  • FIG. 2 shows the refractive index profile of the optical fibers 11A and 11B
  • FIG. 3 shows the refractive index profile of the optical fiber 12.
  • the refractive index distributions of the optical fibers 11A and 11B and the optical fiber 12 are different.
  • the optical fiber 11A and the optical fiber 11B are the same type of optical fiber and have the same refractive index distribution.
  • the core radius of the optical fiber 11A and the optical fiber 11B is a1, and the relative refractive index difference ⁇ is ⁇ 1.
  • the core radius of the optical fiber 12 is a2, and the relative refractive index difference is ⁇ 2.
  • an embodiment having a step shape is shown, but the effect can be similarly considered for other refractive index shapes.
  • the inter-mode loss difference compensator 101 realizes MDL reduction by utilizing the fact that the electric field distribution of each propagation mode propagating through the optical fibers 11A and 11B and the optical fiber 12 is different.
  • the number of propagation modes of the optical transmission system is N
  • M ⁇ N the number of propagation modes
  • a part of the propagation modes is cut off and is not transmitted. It is desirable that the number of propagation modes is N or more.
  • the modes to be studied are five modes of LP01, LP11a, LP11b, LP21a, and LP21b.
  • LP11a and LP11b, and LP21a and LP21b represent degenerate modes.
  • the degenerate mode when there is no axis shift at the connection point due to the shape of the electric field distribution, the connection loss takes the same value. Therefore, hereinafter, LP11a and LP11b, and LP21a and LP21b will be collectively referred to as LP11 and LP21 modes.
  • the calculation of MDL of the inter-mode loss difference compensator 101 is examined.
  • the core radii of the optical fibers 11A and 11B are 7 ⁇ m, and the relative refractive index difference ⁇ is 0.7%.
  • the influence of the difference in mode field diameter (MFD) between the LP01 mode of the optical fibers 11A and 11B and the LP01 mode of the optical fiber 12 at this time on the MDL of the LP11 mode and the LP21 mode was calculated.
  • the results are shown in FIG.
  • the optical fiber 12 has a step shape and the relative refractive index difference ⁇ is fixed to 0.45%.
  • the MDL shown in FIG. 4 represents a loss difference between the LP11 mode and the LP21 mode with respect to the LP01 mode.
  • the MDL value can be adjusted by adjusting the MFD difference. Further, it can be seen that in the connection using the two types of step shapes, the mismatch in the electric field distribution in the higher order mode is increased, and therefore the loss in the higher order mode is higher than that in the fundamental mode. Since the LP01 mode MFD can be adjusted by the core radius, FIG. 4 shows that the loss difference between the modes can be arbitrarily set by adjusting the refractive index distribution of the optical fibers 11A and 11B and the optical fiber 12. .
  • FIG. 5 shows the relationship between the MDL and the wavelength of the actually produced inter-mode loss difference compensator.
  • the optical fibers 11A and 11B are step fibers having a core 13 radius of 7 ⁇ m and a relative refractive index difference ⁇ of 0.7%, and the optical fiber 12 has a core 15 radius of 10.5 ⁇ m and a relative refractive index difference.
  • an example using five modes is shown.
  • an inter-mode loss difference compensator that obtains a desired MDL is formed even in an optical fiber propagating in five modes or less. be able to.
  • an optical fiber having a ring-shaped refractive index shape that gives a larger connection loss to the LP01 mode than the higher-order mode is applied to the optical fiber 12 of the inter-mode loss difference compensator 101 of FIG.
  • the optical fiber 12 of the present embodiment has a ring-shaped core having a propagation mode number of 5 or more at the wavelength of a propagating optical signal and having a refractive index distribution in a ring shape.
  • FIG. 6 shows a refractive index profile of the optical fiber 12.
  • the optical fiber 12 has a core 17 and a clad 19.
  • the core 17 includes a ring-shaped core portion 19 having a ring-shaped refractive index distribution.
  • the core 17 has an inner ring portion having the same radius a3 as that of the cladding 18 and an outer ring portion having a relative refractive index difference ⁇ 4 in the region a3 to a4.
  • the optical fibers 11A and 11B of this embodiment are step-type refractive index profiles, the core radius is 7 ⁇ m, and the relative refractive index difference ⁇ 4 is 0.7%.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a relationship between a3 / a4 and MDL in the inter-mode loss difference compensator 101 including the optical fibers 11A and 11B and the optical fiber 12 having the profile of FIG.
  • the inner ring diameter a3 is a variable
  • a4 is fixed to 9 ⁇ m.
  • the LP11 and LP21 modes have larger connection loss with respect to the LP01 mode as a3 / a4 increases. I understand.
  • an example using five modes is shown.
  • an inter-mode loss difference compensator that obtains a desired MDL is formed even in an optical fiber that propagates five modes or less. can do.
  • MDL corresponding to the mismatch of the electric field distribution between the fibers is generated by optimally designing the refractive index profiles of the optical fibers 11A and 11B and the optical fiber 12.
  • the inter-mode loss difference compensator 101 By disposing the inter-mode loss difference compensator 101 in the optical transmission system, the total MDL can be reduced.
  • FIG. 8 is a configuration diagram illustrating the optical amplifier 301 of the present embodiment.
  • the optical amplifier 301 includes an optical amplifying unit 102 that amplifies an optical signal that propagates in a plurality of propagation modes, and an inter-mode loss difference compensator 101 that is arranged at the subsequent stage of the optical amplifying unit 102 in the propagation direction of the optical signal. Prepare.
  • the inter-mode loss difference compensator 101 described in the first embodiment and the second embodiment is used together with an optical amplifying unit 102 that is capable of N-mode propagation and has a gain difference for each mode.
  • the optical amplification unit 102 includes an amplification fiber 21, an excitation light source 22, and a signal light excitation light multiplexer 23.
  • the inter-mode loss difference compensator 101 is installed at the front stage of the optical amplifying unit 102, the noise figure is lowered. Therefore, it is preferable to install the inter-mode loss difference compensator 101 after the optical amplifying unit 102 or between the plurality of optical amplifying units 102.
  • the difference in gain between the modes of the optical amplifier 301 can be reduced by designing the refractive index profile of the optical fiber 12 so as to give a large loss to the mode giving a large gain in the optical amplifier 102.
  • the second multimode optical fiber different from the optical fiber includes a second multimode optical fiber, and the loss amount in each propagation mode in the inter-mode loss difference compensator is inversely proportional to the loss amount in each propagation mode measured in the measurement procedure.
  • the inter-mode loss difference compensator including the second multimode optical fiber having the refractive index distribution determined by the structure determination procedure is disposed at a stage subsequent to the optical amplification unit of the optical transmission system in the propagation direction of the optical signal. Installation procedure;
  • a method of compensating for a loss difference between modes characterized in that:
  • the second multimode optical fiber of the inter-mode loss difference compensator has a propagation mode number of 5 or more at the wavelength of the propagating optical signal, and the structure determination procedure refracts the second multimode optical fiber.
  • the number of propagation modes is set to 5 or more at the wavelength of the propagating optical signal, and the refraction of the second multimode optical fiber is performed in the structure determination procedure.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of the inter-mode loss difference compensator 200 of the present embodiment.
  • the inter-mode loss difference compensator 200 includes an optical fiber (second multimode optical fiber) with the central axis aligned between the optical fiber (first multimode optical fiber) 55A and the optical fiber (third multimode optical fiber) 55B. ) 50 is inserted.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the transition element profile of the optical fiber 50 of the present embodiment.
  • the optical fiber 50 is an optical fiber that includes a clad 51 and a core 52, and has a plurality of propagation modes at the wavelength of propagating light.
  • the core region (core) 52 has a region 53 to which a transition element is added in part, and can generate an arbitrary loss in each propagation mode.
  • the region 53 has a ring shape.
  • FIG. 10 illustrates a region 53 in which a transition element is added to a part of the core region 52.
  • the region 53 has a radius a6 to a7 (0 ⁇ a6 ⁇ a7 ⁇ a5) in the core region 52.
  • the transition element added to the region 53 is a metal element such as cobalt, iron, nickel, or lead. By changing the addition concentration of the transition element as necessary, the propagation loss per unit length of the propagation mode propagating through the optical fiber 50 can be adjusted.
  • propagation loss can be generated in a specific mode propagating through an optical fiber by adding a metal only to a part of the core region 52 in this way.
  • a beam propagation method (BPM) is used to calculate the propagation loss, and an absorption coefficient ⁇ is set in the region 53 so as to be absorbed and attenuated during propagation.
  • propagation modes are LP01, LP11, LP21, and LP02 modes. The same calculation can be performed for an optical fiber in which more modes propagate.
  • the value of loss generated by the optical fiber 50 is different for each mode depending on the value of a6 / a5.
  • (a7-a6) / a5 is 0.5 / 9.0
  • in the region where a6 / a5 is about 0.38 to 0.48 it is possible to design to give a small loss as the mode order increases from the fundamental mode. .
  • the fundamental mode is more confined than the higher order mode, and the propagation loss including bending loss tends to be small. Therefore, in order to reduce MDL in a mode-multiplexed optical transmission system, it is preferable that the optical fiber 50 gives a larger excess loss than the higher-order mode to the fundamental mode.
  • the range of the region 53 of the optical fiber 50 is confirmed from the results of FIGS.
  • FIG. 15 is a result of plotting (a7 ⁇ a6) / a5 on the horizontal axis and a6 / a5 on the vertical axis for a region where the loss in the LP01 mode is larger than in the LP11, LP21, and LP02 modes. It can be confirmed that the range of a6 / a5 in which the loss in the fundamental mode is larger than the loss in the higher-order mode is determined by the value of the ring width (a7-a6) / a5.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the optical amplifier 301 of the present embodiment.
  • the optical amplifier 301 includes an optical amplifying unit 102 that amplifies an optical signal that propagates in a plurality of propagation modes, and an optical fiber 50 that is disposed downstream of the optical amplifying unit 102 in the propagation direction of the optical signal.
  • the optical fiber 50 described in the fourth embodiment is used together with the optical amplifying unit 102 capable of N-mode propagation and having a gain difference for each mode.
  • the optical amplification unit 102 includes an amplification fiber 21, an excitation light source 22, and a signal light excitation light multiplexer 23.
  • the noise figure is lowered. Therefore, it is preferable to install the optical fiber 50 after the optical amplifying unit 102 or between the plurality of optical amplifying units 102.
  • the mode difference of the optical amplifier 301 can be reduced by designing the region 53 of the optical fiber 50 so as to give a large loss to the mode giving a large gain in the optical amplifier 102.
  • the amplification fiber 21 is an erbium-doped fiber (EDF) doped with erbium.
  • EDF erbium-doped fiber
  • the refractive index distribution of the EDF is a step type having a core radius of 7 ⁇ m and a relative refractive index difference of 0.7%.
  • the amount of erbium added is uniformly 300 ppm and the length of the strip is 10 m.
  • the gain of each propagation mode is 20.0 dB for LP01, 20.0 dB for LP11, and 16 for LP21. .9 dB, LP02 becomes 10.6 dB.
  • the gain of the optical amplifier 301 can be obtained from the a6 / a5 dependency of the gain generated in the optical amplifier 102 and the loss generated in the optical fiber 50.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the relationship between the gain of the optical amplifier 301 and a6 / a5 of the optical fiber 50.
  • the absolute value of the gain of each propagation mode of the entire optical amplifier 301 can be set to a desired value by adjusting the excitation intensity and the EDF strip length. From FIG. 17, it can be confirmed that DMG becomes the smallest when a6 / a5 is about 0.44.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining a design method of the optical fiber 50 applied to the optical amplifier 301.
  • the design method of FIG. 18 is a method of reducing the inter-mode loss difference with the optical amplifier 301 having a plurality of propagation modes of the optical signal, and a measurement procedure for measuring the gain of each propagation mode generated in the optical amplifier 102.
  • the same design can be performed.
  • the present invention can provide an inter-mode loss difference compensator and an optical amplifier that have a simple configuration, do not require precise alignment work, and give an arbitrary loss for each mode.
  • a5 Core diameter a6: Inner ring diameter a7: Outer ring diameter 11A, 55A: Optical fiber (first multimode optical fiber) 11B, 55B: Optical fiber (third multimode optical fiber) 12, 50: Optical fiber (second multimode optical fiber) 21: amplification fiber 22: pumping light source 23: signal light pumping light multiplexer 101, 200: inter-mode loss difference compensator 102: optical amplifier 301: optical amplifier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

モード間損失差補償器は、伝搬する光信号の波長において複数の伝搬モードが伝搬する第1のマルチモード光ファイバ及び第3のマルチモード光ファイバと、コア及びクラッドを有し、前記第1のマルチモード光ファイバと前記第3のマルチモード光ファイバとの間に中心軸を揃えて配置された第2マルチモード光ファイバとを備え、前記複数の伝搬モードにおける各損失が、前記第1のマルチモード光ファイバと前記第3のマルチモード光ファイバとの間で互いに異なる。

Description

モード間損失差補償器及び光増幅器
 本開示は、モード多重伝送におけるモード間の損失差を補償するモード間損失差補償器及びこれを搭載する光増幅器に関する。
 本願は、2016年08月03日に、日本に出願された特願2016-153169号及び2016年08月04日に、日本に出願された特願2016-153996号及びに基づき優先権を主張し、それの内容をここに援用する。
 近年、サービスの多様化によりインターネットトラヒックは未だ増加し続けており、伝送速度の高速化や波長分割多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)技術による波長多重数の増加により飛躍的に伝送容量を伸ばしてきた。また近年、検討が盛んに行われているデジタルコヒーレント技術によって更なる伝送容量の拡大が予想されている。デジタルコヒーレント伝送システムでは多値位相変調信号を用いることにより周波数利用効率を向上させてきたが、より高い信号雑音比が必要となってくる。しかし従来のシングルモードファイバ(Single mode fiber:SMF)を用いた伝送システムでは、理論的な限界に加え非線形効果に起因する入力パワー制限のため伝送容量は100Tbit/secを境に飽和することが予想されており、更なる大容量化は困難となってきている。
 今後さらに伝送容量を増やしていくためには革新的な伝送容量拡大を実現する媒体が必要とされている。そこで、光ファイバ中の複数の伝搬モードをチャネルとして用いることで信号雑音比と空間利用効率の向上が期待できるマルチモードファイバ(Multi m ode fiber:MMF)を用いたモード多重伝送が注目を集めている。これまでファイバ中を伝搬する高次のモードは信号劣化の要因であったが、デジタル信号処理や合分波技術などの発展で積極的な利用が検討されている(例えば、非特許文献1、2を参照。)。
 また、伝送容量の拡大に加えモード多重伝送の長距離化に向けた検討も行われており、3モード伝搬可能な非結合型の12コアファイバを用いた527km伝送の報告がなされている(例えば、非特許文献3を参照。)。
 モード多重伝送の長距離化を行う上で、長距離伝送を行うためには伝送路にて発生するモード間損失差(Differential modal attenuation:DMA)や光増幅器にて発生するモード間利得差(Differential modalgain:DMG)が重要となってくる。非特許文献3においても長距離伝送を実現するためにDMA及びDMGを含めたモード間損失差(Mode dependent loss:MDL)を1スパンの中で0.2dB以下になるように調整を行っている。非特許文献3においては空間フィルタ型のモード間損失差補償器を用いてLP01モードにLP11モードに比べ3dB程度大きい損失を与えることでMDLの低減に寄与している。
N.Hanzawa et al., "Demonstratio n of Mode-Division multiplexing Transmi ssion Over 10 km Two-mode Fiber with M ode Coupler" OFC2011, paper OWA4 T.Sakamoto et al., "Modal Disper sion Technique for Long-haul Transmissio n over Few-mode Fiber with SIMO Configura tion" ECOC2011, We.10.P1.82 K. Shibahara et al. "Dense SDM(12-Core × 3-Mode) Transmission Over 527 km With 33.2-ns Mode-Dispersion Em ploying Low-Complexity Parallel MIMO F requency-Domain Equalization", J. Ligh tw. Technol., vol.34, no.1 (2016). 長瀬他、"SC形光固定減衰器の諸特性"、信学会総合大会C-5 99,1989.
 しかし、非特許文献3の空間型の利得等化器は、ファイバだけでなく、レンズや、特定のモードに損失を与えるためのフィルタ等の複雑な構成が必要であり、伝搬モード間でクロストークを発生させないための精密なアライメント作業も必要という課題がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決すべく、構成が簡易であり、精密なアライメント作業が不要であるモード間損失差補償器及び光増幅器を提供することを目的とする。
 なお、1.3μmもしくは1.5μm帯にて用いられる、簡易な構造を用いた減衰器として、ファイバ間に金属薄膜を挟むことやコア部分にコバルト等の金属を添加することで任意の損失を発生させる手法が提案されている(例えば、非特許文献4を参照。)。しかしながら、非特許文献4に記載の手法はシングルモード領域を対象としており、モード毎に任意の損失を与えるという本発明の目的は達成できていない。
 具体的には、本発明に係るモード間損失差補償器は、伝搬する光信号の波長において複数の伝搬モードが伝搬する第1のマルチモード光ファイバ及び第3のマルチモード光ファイバと、コア及びクラッドを有し、前記第1のマルチモード光ファイバと前記第3のマルチモード光ファイバとの間に中心軸を揃えて配置された第2マルチモード光ファイバとを備え、前記複数の伝搬モードにおける各損失が、前記第1のマルチモード光ファイバと前記第3のマルチモード光ファイバとの間で互いに異なる。
 第1マルチモード光ファイバ及び第3のマルチモード光ファイバの屈折率分布と第2マルチモード光ファイバの屈折率分布とが異なっていてもよい。
 屈折率分布が異なる光ファイバを縦続した場合、一方の光ファイバの屈折率分布の状態を変化させるとその接続点での損失量がモード毎に変化する。このため、本モード間損失差補償器は次のような手順でMDLを低減することができる。
 まず、光信号をマルチモード伝送する光伝送システム全体の各モードにおける損失量を把握する。そして、第2マルチモード光ファイバの屈折率分布を、当該損失量が大きいモードについては接続点での損失量を小さくし、当該損失量が小さいモードについては接続点での損失量を大きくするような分布とする。このような屈折率分布を持つ第2マルチモード光ファイバを有するモード間損失差補償器を前記光伝送システムに挿入することで、トータル的に各モードにおける損失量が均等化し、MDLを低減することができる。
 本モード間損失差補償器は、2種類の光ファイバの中心軸を合わせて縦続させるだけなので、構成が簡易であり、精密なアライメント作業も不要である。
 従って、本発明は、構成が簡易であり、精密なアライメント作業が不要であるモード間損失差補償器を提供することができる。
 第1のマルチモード光ファイバ及び第3のマルチモード光ファイバを伝搬する複数の伝搬モードの数が5以下であってもよい。
 第2のマルチモード光ファイバを伝搬する伝搬モード数が5以上であり、
 第2のマルチモード光ファイバの屈折率分布がステップ型であってもよい。
 本発明に係るモード間損失差補償器の前記第2マルチモード光ファイバは、伝搬する光信号の波長において伝搬モード数が5以上であり、屈折率分布がステップ型であることを特徴とする。第2マルチモード光ファイバの屈折率分布をステップ状にすると基本モードに比べ高次モードにおける損失量を大きくすることができる。
 第2のマルチモード光ファイバを伝搬する伝搬モード数が5以上であり、第2のマルチモード光ファイバのコアは、リング状の屈折率分布を有するリング状コア部を備えていてもよい。
 第2マルチモード光ファイバの屈折率分布をリング状にすると基本モードに比べ高次モードにおける損失量を小さくすることができる。
 第2のマルチモード光ファイバは、リング状コア部の内環径と外環径の比が0.1以上であってもよい。
 第2のマルチモード光ファイバのコアは、遷移元素が添加された領域を有していてもよい。
 前記領域を調整するだけなので、構成が簡易であり、精密なアライメント作業も不要である。従って、本発明は、構成が簡易であり、精密なアライメント作業が不要で、モード毎に任意の損失を与える光ファイバを提供することができる。
 前記領域がリング状であってもよい。
 第2のマルチモード光ファイバのコアの径をa5、領域の内環径をa6、領域の外環径をa7としたとき、2.5-5.0×(a7-a6)/a5≦a6/a5≦4.5-3.9×(a7-a6)/a5を満たしていてもよい。
 前記領域を調整することで光における損失量がモード毎に変化する。このため、本発明に係る光増幅器は次のような手順でMDLを低減することができる。
 まず、光信号をマルチモード伝送する光伝送システム全体の各モードにおける損失量を把握する。そして、本発明に係る光ファイバの前記領域を、当該損失量が大きいモードについては損失量を小さくし、当該損失量が小さいモードについては損失量を大きくするような領域に設定する。このような領域を持つ光ファイバを光増幅部の後段に挿入することで、トータル的に各モードにおける損失量が均等化し、MDLを低減することができる。
 本光増幅器は、前記領域を調整した光ファイバの中心軸を合わせて縦続させるだけなので、構成が簡易であり、精密なアライメント作業も不要である。
 光増幅器は、複数の伝搬モードで伝搬する光信号を増幅する光増幅部と、前記光信号の伝搬方向において前記光増幅部の後段に配置された上記いずれかに記載のモード間損失差補償器と、を備える。
 本光増幅器は、光増幅部の後段に前記モード間損失差補償器を配置しており、MDLの低減とともに雑音指数低下の防止をすることができる。
 本発明は、構成が簡易であり、精密なアライメント作業が不要で、モード毎に任意の損失を与えるモード間損失差補償器及び光増幅器を提供することができる。
本発明に係るモード間損失差補償器を説明する概略図である。 本発明に係るモード間損失差補償器の第1,第3マルチモード光ファイバの屈折率プロファイルを説明する図である。 本発明に係るモード間損失差補償器の第2マルチモード光ファイバの屈折率プロファイルを説明する図である。 第1マルチモード光ファイバと第2マルチモード光ファイバのMFD差(LP01モード)とMDLとの関係を説明する図である。 本発明に係るモード間損失差補償器のMDLと波長の関係を説明する図である。 本発明に係るモード間損失差補償器の第2マルチモード光ファイバの屈折率プロファイルを説明する図である。 第2マルチモード光ファイバの外環径a4に対する内環径a3の比とMDLの関係を説明する図である。 本発明に係る光増幅器を説明する構成図である。 本発明に係る光ファイバを伝送路中に配置する例を説明する図である。 本発明に係る光ファイバの構造を説明する図である。 本発明に係る光ファイバにおいて(a7-a6)/a5=0.5/9.0での各伝搬モードにおける損失とa6/a5の関係を説明する図である。 本発明に係る光ファイバにおいて(a7-a6)/a5=1.0/9.0での各伝搬モードにおける損失とa6/a5の関係を説明する図である。 本発明に係る光ファイバにおいて(a7-a6)/a5=2.0/9.0での各伝搬モードにおける損失とa6/a5の関係を説明する図である。 本発明に係る光ファイバにおいて(a7-a6)/a5=3.0/9.0での各伝搬モードにおける損失とa6/a5の関係を説明する図である。 本発明に係る光ファイバにおいて基本モードにおける損失が高次モードにおける損失より大きくなる領域を説明する図である。 本発明に係る光増幅器を説明する図である。 本発明に係る光増幅器のDMGを説明する図である。 本発明に係る光ファイバを設計する手順を説明する図である。
 添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一の構成要素を示すものとする。
(第1実施形態)
 図1は、本実施形態のモード間損失差補償器101の概略図である。モード間損失差補償器101は、コア13及びクラッド14を有し、伝搬する光信号の波長において複数の伝搬モードが伝搬する第1マルチモード光ファイバ11A(以下、光ファイバ11Aと称す)及び第3マルチモード光ファイバ11B(以下、光ファイバ11Bと称す)と、コア15及びクラッド16を有し、第1マルチモード光ファイバ11Aと第3マルチモード光ファイバ11Bとの間に中心軸を揃えて配置された第2マルチモード光ファイバ12(以下、光ファイバ12と称す)と、を備えている。
 また、複数の伝搬モードにおける各損失が、光ファイバ11Aと、光ファイバ11Bとの間で互いに異なる。言い換えると、光ファイバ11Aを伝搬する伝搬モードにおける損失と、光ファイバ11Aから光ファイバ12を通過し光ファイバ11Bを伝搬する伝搬モードにおける損失とが異なる。
 なお、本実施形態では、光ファイバ11A及び光ファイバ11Bの伝搬モード数が5以下である光ファイバを用いて説明するがこれに限らない。
 モード間損失差補償器101は、2種類のマルチモードファイバ、光ファイバ11Aと光ファイバ12と光ファイバ11Bとがこの順に縦続されることで構成されている。図2に光ファイバ11A,11Bの屈折率プロファイルを示し、図3に光ファイバ12の屈折率プロファイルを示す。図2及び図3に示すように、光ファイバ11A,11Bと光ファイバ12との屈折率分布は異なっている。光ファイバ11A及び光ファイバ11Bは同種の光ファイバであり、同じ屈折率分布を有している。光ファイバ11A及び光ファイバ11Bのコア半径はa1であり、比屈折率差ΔはΔ1である。光ファイバ12のコア半径はa2であり、比屈折率差はΔ2である。
 ここではステップ形状とした実施形態を示すが、効果については他の屈折率形状についても同様に考えることができる。
 モード間損失差補償器101は、光ファイバ11A,11B及び光ファイバ12を伝搬する各伝搬モードの電界分布が異なることを利用してMDL低減を実現する。ここで用いる光ファイバ12は、光伝送システムの伝搬モード数がNである場合、伝搬モード数をM以下(M<N)としてしまうと伝搬モードの一部がカットオフされて伝送されなくなるため、伝搬モード数がN以上であることが望ましい。
 また、2種の異なる光ファイバを縦続する手法では伝搬モード間のクロストークが懸念される。LPlmモード(lは周方向、mは径方向のモードを規定する)を考えると、周方向モード次数が同じで径方向モード次数が同じモードについては接続点にて軸ずれが無い場合においても理論的にモード間クロストークが存在し得る。
 ここではモード間クロストークの影響を避けるため、検討するモードはLP01、LP11a、LP11b、LP21a,LP21bモードの5モードとする。LP11aとLP11b、およびLP21aとLP21bは縮退モードを表している。縮退モードは電界分布の形状から接続点において軸ずれが無い場合、接続損失は同様の値をとる。そこで、以下では、LP11aとLP11b、およびLP21aとLP21bについてまとめてLP11およびLP21モードと記載する。
 モード間損失差補償器101のMDLの計算検討を行う。ここでは、光ファイバ11A,11Bのコア半径は7μmであり、屈折率差Δは0.7%である。このときの光ファイバ11A,11BのLP01モードと光ファイバ12のLP01モードのモードフィールド径(MFD)の差が、LP11モードとLP21モードのMDLに与える影響について計算を行った。結果を図4に示す。ここでは光ファイバ12はステップ形状とし屈折率差Δを0.45%に固定した際の例である。図4に示すMDLは、LP01モードに対するLP11、LP21モードにおける損失差を表している。
 図4の通り、MFD差を調整することによりMDLの値を調整できることが確認できる。また、このように2種のステップ形状を用いた接続では高次モードの電界分布の不整合が大きくなるため、基本モードに比べ高次モードにおける損失が高くなることがわかる。LP01モードのMFDはコア半径で調整することができるから、図4は光ファイバ11A,11Bと光ファイバ12の屈折率分布を調整することでモード間における損失差を任意に設定できることを示している。
 次に実際に作製したモード間損失差補償器のMDLと波長の関係を図5に示す。光ファイバ11A,11Bのコア13の半径が7μmであり、屈折率差Δが0.7%のステップファイバであり、光ファイバ12のコア15の半径は10.5μmであり、屈折率差Δが0.45%のステップファイバである。図5よりLP21モードに2dB、LP11モードに対し1dB程度のMDLが発生している。また電界分布の変化は波長依存性が小さいため、MDLの波長依存性も小さくなっていることが確認できる。
 本実施形態では、5モードによる例を示したが、同様にMFD差とMDLの関係を見積もることによって5モード以下を伝搬する光ファイバにおいても所望のMDLを得るモード間損失差補償器を形成することができる。
(第2実施形態)
 本実施形態では、高次のモード(LP11、LP21モード)に比べ基本モード(LP01モード)に大きな損失を与える手法について示す。本実施形態では図1のモード間損失差補償器101の光ファイバ12に、高次モードに比べLP01モードに大きな接続損失を与えるリング形状の屈折率形状を有する光ファイバを適用する。本実施形態の光ファイバ12は、伝搬する光信号の波長において伝搬モード数が5以上であり、屈折率分布をリング状としたリング状コアを有する。
 図6に、光ファイバ12の屈折率プロファイルを示す。図6に示すように、光ファイバ12は、コア17及びクラッド19を有している。コア17は、リング状の屈折率分布を有するリング状コア部19を備えている。コア17は、屈折率がクラッド18と同じ半径a3の内環部と、a3~a4の領域において比屈折率差Δ4である外環部とを有している。なお、本実施形態の光ファイバ11A,11Bは、ステップ型の屈折率プロファイルであり、コア半径が7μmであり、比屈折率差Δ4は0.7%である。
 図7は、光ファイバ11A、11Bと図6のプロファイルを有する光ファイバ12を備えるモード間損失差補償器101において、a3/a4とMDLとの関係を説明する図である。ここで内環径a3を変数にしており、a4は9μmに固定としている。第1実施形態の光ファイバ12を備える場合とは異なり、a3/a4≧0.1の領域において、a3/a4が大きくなるにつれて、LP11およびLP21モードがLP01モードに対する接続損失が大きくなっていることが分かる。
 本実施形態では、5モードによる例を示したが、同様にa3/a4とMDLの関係を見積もることによって5モード以下を伝搬する光ファイバにおいても所望のMDLを得るモード間損失差補償器を形成することができる。
 第1実施形態及び第2実施形態で説明したように光ファイバ11A,11Bと光ファイバ12の屈折率プロファイルを最適に設計することでファイバ間の電界分布の不整合に応じたMDLを発生させることができ、モード間損失差補償器101を光伝送システムに配置することでトータルのMDLを低減することができる。
(第3実施形態)
 図8は、本実施形態の光増幅器301を説明する構成図である。光増幅器301は、複数の伝搬モードで伝搬する光信号を増幅する光増幅部102と、前記光信号の伝搬方向において光増幅部102の後段に配置されたモード間損失差補償器101と、を備える。
 本実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態で説明したモード間損失差補償器101を、Nモード伝搬可能であり、モード毎に利得差を有している光増幅部102とともに使用する。光増幅部102は、増幅用ファイバ21、励起用光源22、及び信号光励起光合波器23を有する。一般的に光増幅部102の前段にモード間損失差補償器101を設置すると雑音指数が低下するので、光増幅部102の後段又は複数の光増幅部102間に設置することが好ましい。
 光増幅部102において大きな利得を与えているモードに大きな損失を与えるように光ファイバ12の屈折率プロファイルを設計することで光増幅器301のモード間利得差を低減することができる。
(効果)
 本発明によれば、空間光学素子を用いないため、構成の簡易化が期待でき、また接続は従来の融着接続もしくは突合せ接続でよいため簡易にモード間損失差を補償することが可能になる。このようにモード多重伝送においてモード間損失差の低減を実現することで伝送距離の長延化に寄与する。
[付記]
 以下は、モード多重伝送を行う光伝送システムにおいてMDLを低減する方法である。
(1):光信号の伝搬モード数が2以上且つ5以下である光伝送システムでモード間損失差を低減するモード間損失差補償方法であって、
各伝搬モードにおける損失量を測定する測定手順と、
 伝搬する光信号の波長において伝搬モード数が5以下である第1マルチモード光ファイバと、前記第1マルチモード光ファイバ間に中心軸を揃えて挿入された、屈折率分布が前記第1マルチモード光ファイバと異なる第2マルチモード光ファイバと、を備えるモード間損失差補償器での各伝搬モードにおける損失量が、前記測定手順で測定した各伝搬モードにおける損失量に反比例するように前記第2マルチモード光ファイバの屈折率分布を決定する構造決定手順と、
 前記構造決定手順で決定した屈折率分布を持つ前記第2マルチモード光ファイバを備える前記モード間損失差補償器を、前記光信号の伝搬方向において前記光伝送システムの光増幅部の後段に配置する設置手順と、
を行うことを特徴とするモード間損失差補償方法。
(2):前記モード間損失差補償器の前記第2マルチモード光ファイバについて、伝搬する光信号の波長において伝搬モード数が5以上とし、前記構造決定手順で前記第2マルチモード光ファイバの屈折率分布をステップ型とすることを特徴とする上記(1)に記載のモード間損失差補償方法。
(3):前記モード間損失差補償器の前記第2マルチモード光ファイバについて、伝搬する光信号の波長において伝搬モード数が5以上とし、前記構造決定手順で前記第2マルチモード光ファイバの屈折率分布をリング状としてリング状コアとすることを特徴とする上記(1)に記載のモード間損失差補償方法。
(4):前記第2マルチモード光ファイバの前記リング状コアの内環径と外環径の比が0.1以上であることを特徴とする上記(3)記載のモード間損失差補償方法。
 添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一の構成要素を示す。
(第4実施形態)
 図9は、本実施形態のモード間損失差補償器200の概略図である。モード間損失差補償器200は、光ファイバ(第1マルチモード光ファイバ)55Aと光ファイバ(第3マルチモード光ファイバ)55Bとの間に中心軸を揃えて光ファイバ(第2マルチモード光ファイバ)50が挿入されている。
 図10は、本実施形態の光ファイバ50の遷移元素プロファイルを説明する図である。光ファイバ50は、クラッド51とコア52とから構成され、伝搬する光の波長において伝搬モード数が複数である光ファイバである。コア領域(コア)52は、一部に遷移元素が添加された領域53を有し、各伝搬モードにおける任意の損失を発生させることが可能である。そして、領域53がリング状である。
 コア領域52の半径がa5であり、比屈折率差ΔがΔ5である。ここではステップ形状とした例を示すが、効果については他の屈折率形状についても同様に考えることができる。併せて図10にコア領域52の一部に遷移元素を添加する領域53について図示する。領域53はコア領域52のうち、半径a6~a7(0≦a6≦a7≦a5)の範囲とする。
 領域53に添加される遷移元素はコバルト、鉄、ニッケル、鉛などの金属元素である。必要に応じて遷移元素の添加濃度を変えることにより、光ファイバ50を伝搬する伝搬モードの単位長さ辺りの伝搬損失を調整することができる。
 続いて、このようにコア領域52の一部にのみ金属を添加することによって光ファイバを伝搬する特定のモードに大きな伝搬損失を発生させることが可能となることを説明する。ここでは領域53と各伝搬モードの伝搬損失の関係について計算を行う。伝搬損失の計算にはビーム伝搬法(BPM)を用いており、領域53には伝搬中に吸収を受けて減衰されるよう吸収係数κを設定した。本例においては伝搬するモードはLP01、LP11、LP21、LP02モードとする。これ以上のモードが伝搬する光ファイバにおいても同様に計算することが可能である。
 図11、図12、図13、図14は、(a7-a6)/a5がそれぞれ0.5/9.0、1/9、2/9、3/9である時の各伝搬モードにおける損失とa6/a5の関係を示す図である。ここでa5=9μmおよびκ=0.5×10-5、伝搬長を10mmとしている。光ファイバ50による伝搬損失はκおよび伝搬長により決められておりモード間の特性差はκの値には大きく依存しないと考えられる。本計算では、吸収量のみ定義しており、特定の金属における計算においては、金属添加ファイバに添加される金属の種類、添加濃度および添加領域から同様に算出することができる。
 a6/a5の値によりモード毎に光ファイバ50により発生する損失の値が異なることが確認できる。例えば、(a7-a6)/a5が0.5/9.0においてa6/a5を0.38から0.48程度の領域では基本モードからモード次数が上がるにつれて小さな損失を与える設計が可能となる。
 一般的にマルチモード光ファイバにおいては、高次モードに比べ基本モードは閉じ込めが強くなり曲げ損失を含む伝搬損失が小さくなる傾向がある。そこでモード多重の光伝送システムにおいてMDLを小さくするためには、光ファイバ50にて基本モードに対して高次モードより大きな過剰損失を与えるようにしておくことが好ましい。そのような光ファイバ50の領域53の範囲について図11から図14の結果から確認を行う。
 図15は、LP01モードにおける損失がLP11、LP21、LP02モードに比べ大きくなる領域に関して横軸に(a7-a6)/a5を、縦軸にa6/a5をプロットした結果である。リング幅(a7-a6)/a5の値によって基本モードにおける損失が高次モードにおける損失より大きくなるa6/a5の範囲が定まることが確認できる。具体的には、
2.5-5.0×(a7-a6)/a5≦a6/a5
≦4.5-3.9×(a7-a6)/a5
を満たす領域53に金属の添加を行うことで基本モードにおける損失が高次モードにおける損失より大きくなる。
 本実施形態では遷移元素を添加する領域53をリング形状にした際の例について示したが、添加濃度を階段型に変化させるなど添加分布の工夫によって任意の損失を与えることも可能である。
(第5実施形態)
 図16は、本実施形態の光増幅器301を説明する図である。光増幅器301は、複数の伝搬モードで伝搬する光信号を増幅する光増幅部102と、前記光信号の伝搬方向において光増幅部102の後段に配置された光ファイバ50と、を備える。
 本実施形態では、第4実施形態で説明した光ファイバ50を、Nモード伝搬可能であり、モード毎に利得差を有している光増幅部102とともに使用する。光増幅部102は、増幅用ファイバ21、励起用光源22、及び信号光励起光合波器23を有する。一般的に光増幅部102の前段に光ファイバ50を設置すると雑音指数が低下するので、光増幅部102の後段又は複数の光増幅部102間に設置することが好ましい。
 光増幅部102において大きな利得を与えているモードに大きな損失を与えるように光ファイバ50の領域53を設計することで光増幅器301のモード間利得差を低減することができる。
 次に、増幅用ファイバ21と光ファイバ50を縦続する際に光ファイバ50で発生する損失量の設計方法について述べる。ここでは、光伝送路を伝搬してきたLP01、LP11、LP21、LP02モードを増幅可能な光増幅器を例に述べる。
 増幅用ファイバ21はエルビウムを添加したエルビウム添加ファイバ(EDF)とする。EDFの屈折率分布はコア半径7μm、比屈折率差0.7%のステップ型とし、添加するエルビウムの添加量は均一に300ppm、条長を10mとする。
 信号光の波長を1550nm、励起光の波長を980nm、励起光のモードをLP11モードとして利得計算を行うと、各伝搬モードの利得は、LP01が20.0dB、LP11が20.0dB、LP21が16.9dB、LP02が10.6dBとなる。
 光ファイバ50は(a7-a6)/a5=1μmであり、条長が30mmである時、図11から図14に示したように光ファイバ50で発生する各モードにおける損失は、a6/a5の値により周期的に異なる値を有する。光増幅器301の利得は光増幅部102で発生する利得と光ファイバ50で発生する損失のa6/a5依存性から求めることができる。
 図17は、光増幅器301の利得と光ファイバ50のa6/a5との関係を説明する図である。光増幅器301全体の各伝搬モードの利得の絶対値は、励起強度やEDFの条長を調整することにより所望の値に設定することが可能となる。そして、図17よりa6/a5が0.44程度のときDMGが最も小さくなることが確認できる。
 図18は、光増幅器301に適用する光ファイバ50の設計方法を説明する図である。図18の設計方法は、光信号の伝搬モード数が複数である光増幅器301でモード間損失差を低減する方法であって、光増幅部102で発生する各伝搬モードの利得を測定する測定手順S01と、光ファイバ50におけるコア領域52の一部に遷移元素が添加された領域53の構造と各伝搬モードにおける損失量との依存性を算出する算出手順S02と、測定手順S01で測定した利得と算出手順S02で算出した損失を伝搬モード毎に加算し、DMGが最小となる領域53の構造を決定する決定手順S03と、を行う。
 なお、光伝送システムの伝送路中に光ファイバ50を配置する場合も同様に設計できる。
(効果)
 本発明によれば、空間光学素子を用いないため、構成の簡易化が期待でき、また接続は従来の融着接続もしくは突合せ接続でよいため簡易にモード間損失差を補償することが可能になる。このようにモード多重伝送においてモード間損失差の低減を実現することで伝送距離の長延化に寄与する。
[付記]
以下は、モード多重伝送を行う光伝送システムにおいてMDLを低減する方法を説明したものである。
(1):光信号の伝搬モード数が複数である光伝送システムでモード間損失差を低減するモード間損失差補償方法であって、
各伝搬モードにおける損失量を測定する測定手順と、
コアの一部に遷移元素が添加された領域を有する光ファイバについて各伝搬モードにおける損失量と前記領域の構造との関係を算出する算出手順と、
前記測定手順で測定した損失と前記算出手順で算出した損失を伝搬モード毎に加算し、
MDLが最小となる前記領域の構造を決定する決定手順と、を行うことを特徴とするモード間損失差補償方法。
(2):前記光ファイバの前記領域の構造がリング状であることを特徴とする上記(1)に記載のモード間損失差補償方法。
(3):前記決定手順で決定する前記領域の構造が、前記コアの径をa5、前記領域の内環径をa6、前記領域の外環径をa7とした時、2.5-5.0×(a7-a6)/a5≦a6/a5
≦4.5-3.9×(a7-a6)/a5を満たすことを特徴とする上記(2)に記載のモード間損失差補償方法。

 以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態及びその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
 また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
本発明は、構成が簡易であり、精密なアライメント作業が不要で、モード毎に任意の損失を与えるモード間損失差補償器及び光増幅器を提供することができる。
a5:コア径
a6:内環径
a7:外環径
11A,55A:光ファイバ(第1マルチモード光ファイバ)
11B,55B:光ファイバ(第3マルチモード光ファイバ)
12,50:光ファイバ(第2マルチモード光ファイバ)
21:増幅用ファイバ
22:励起光源
23:信号光励起光合波器
101,200:モード間損失差補償器
102:光増幅部
301:光増幅器

Claims (10)

  1.  伝搬する光信号の波長において複数の伝搬モードが伝搬する第1のマルチモード光ファイバ及び第3のマルチモード光ファイバと、
     コア及びクラッドを有し、前記第1のマルチモード光ファイバと前記第3のマルチモード光ファイバとの間に中心軸を揃えて配置された第2のマルチモード光ファイバとを備え、
     前記複数の伝搬モードにおける各損失が、前記第1のマルチモード光ファイバと前記第3のマルチモード光ファイバとの間で互いに異なる
    ことを特徴とするモード間損失差補償器。
  2.  前記第1のマルチモード光ファイバ及び前記第3のマルチモード光ファイバの屈折率分布と前記第2のマルチモード光ファイバの屈折率分布とが異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載のモード間損失差補償器。
  3.  前記第1のマルチモード光ファイバ及び前記第3のマルチモード光ファイバを伝搬する前記複数の伝搬モードの数が5以下であることを特徴とする請求項2に記載のモード間損失差補償器。
  4.  前記第2のマルチモード光ファイバを伝搬する伝搬モード数が5以上であり、
     前記第2のマルチモード光ファイバの屈折率分布がステップ型である
    ことを特徴とする請求項3に記載のモード間損失差補償器。
  5.  前記第2のマルチモード光ファイバを伝搬する伝搬モード数が5以上であり、
     前記第2のマルチモード光ファイバの前記コアは、リング状の屈折率分布を有するリング状コア部を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載のモード間損失差補償器。
  6.  前記第2のマルチモード光ファイバは、前記リング状コア部の内環径と外環径の比が0.1以上であることを特徴とする請求項5に記載のモード間損失差補償器。
  7.  前記第2のマルチモード光ファイバの前記コアは、遷移元素が添加された領域を有することを特徴とする請求項1に記載のモード間損失差補償器。
  8.  前記領域がリング状であることを特徴とする請求項7に記載のモード間損失差補償器。
  9.  前記第2のマルチモード光ファイバの前記コアの径をa5、前記領域の内環径をa6、前記領域の外環径をa7としたとき、
    2.5-5.0×(a7-a6)/a5≦a6/a5
                      ≦4.5-3.9×(a7-a6)/a5
    を満たすことを特徴とする請求項8に記載のモード間損失差補償器。
  10.  複数の伝搬モードで伝搬する光信号を増幅する光増幅部と、
     前記光信号の伝搬方向において前記光増幅部の後段に配置された請求項1から9のいずれかに記載のモード間損失差補償器と、
    を備える光増幅器。
PCT/JP2017/027858 2016-08-03 2017-08-01 モード間損失差補償器及び光増幅器 WO2018025847A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780047802.XA CN109477934B (zh) 2016-08-03 2017-08-01 模间损失差补偿器和光放大器
EP17836951.8A EP3495859A4 (en) 2016-08-03 2017-08-01 INTER-MODE WEAKENING DIFFERENCE COMPENSATOR AND OPTICAL AMPLIFIER
US16/322,432 US10782478B2 (en) 2016-08-03 2017-08-01 Inter-mode loss difference compensator and optical amplifier
JP2018531912A JP6659847B2 (ja) 2016-08-03 2017-08-01 モード間損失差補償器及び光増幅器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-153169 2016-08-03
JP2016153169 2016-08-03
JP2016153996 2016-08-04
JP2016-153996 2016-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018025847A1 true WO2018025847A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=61073435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027858 WO2018025847A1 (ja) 2016-08-03 2017-08-01 モード間損失差補償器及び光増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10782478B2 (ja)
EP (1) EP3495859A4 (ja)
JP (1) JP6659847B2 (ja)
CN (1) CN109477934B (ja)
WO (1) WO2018025847A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024271A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償用ファイバ、光増幅器、および伝送路設計方法
WO2021214976A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3495859A4 (en) * 2016-08-03 2020-03-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation INTER-MODE WEAKENING DIFFERENCE COMPENSATOR AND OPTICAL AMPLIFIER
CN110658662B (zh) * 2019-08-27 2020-11-27 同济大学 一种基于mm-edfa混合多模放大器及实现方法
WO2021206117A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 日東電工株式会社 光伝送システムおよび光ファイバ
CN111736255B (zh) * 2020-06-23 2021-09-21 北京交通大学 一种用于非圆对称标量模空间简并分离的光纤结构及制备方法
CN112817194B (zh) * 2020-12-31 2022-06-24 绍兴庞纳微电子科技有限公司 光放大器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151557A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Nippon Serufuotsuku Kk Light propagating mode filter
US5633974A (en) * 1994-09-27 1997-05-27 The Whitaker Corporation All fiber attenuator
US6434311B1 (en) * 1999-06-10 2002-08-13 Lasercomm Inc. Reducing mode interference in transmission of a high order mode in optical fibers
EP2533435A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-12 Alcatel Lucent Spatial mode gain equalization
JP2013004590A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2176027C (en) * 1993-11-12 2000-01-11 Alistair James Poustie Optical filter
JP3337954B2 (ja) * 1997-09-17 2002-10-28 株式会社フジクラ 分散補償光ファイバ
US6327403B1 (en) * 1999-06-10 2001-12-04 Lasercomm Inc. Reducing mode interference in transmission of LP02 Mode in optical fibers
JP2002072006A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法
KR100629209B1 (ko) * 2002-05-23 2006-09-27 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 레이저장치, 노광헤드, 노광장치 및 광섬유의 접속방법
US7768700B1 (en) * 2006-11-30 2010-08-03 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for optical gain fiber having segments of differing core sizes
US20160142142A1 (en) 2014-03-10 2016-05-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Spatial-Mode Multiplexing Optical Signal Streams Onto A Multimode Optical Fiber
US10050404B2 (en) * 2015-03-26 2018-08-14 Nlight, Inc. Fiber source with cascaded gain stages and/or multimode delivery fiber with low splice loss
EP3495859A4 (en) * 2016-08-03 2020-03-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation INTER-MODE WEAKENING DIFFERENCE COMPENSATOR AND OPTICAL AMPLIFIER
US10162109B2 (en) * 2017-02-07 2018-12-25 Corning Incorporated Multimode optical fibers for attenuators

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151557A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Nippon Serufuotsuku Kk Light propagating mode filter
US5633974A (en) * 1994-09-27 1997-05-27 The Whitaker Corporation All fiber attenuator
US6434311B1 (en) * 1999-06-10 2002-08-13 Lasercomm Inc. Reducing mode interference in transmission of a high order mode in optical fibers
EP2533435A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-12 Alcatel Lucent Spatial mode gain equalization
JP2013004590A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MORI,T. ET AL.: "Experimental Verification of Signal Quality Difference Induced by Differencial Modal Loss and Modal Crosstalk on Optical MIMO Transmission and its Compensation by Equipartition Multiplexing", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. 34, no. 3, 1 February 2016 (2016-02-01), pages 918 - 927, XP011598958 *
See also references of EP3495859A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024271A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償用ファイバ、光増幅器、および伝送路設計方法
WO2020032016A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償用ファイバ、光増幅器、および伝送路設計方法
JP7095473B2 (ja) 2018-08-07 2022-07-05 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償用ファイバ、および光増幅器
WO2021214976A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償器
JP7359296B2 (ja) 2020-04-24 2023-10-11 日本電信電話株式会社 モード間損失差補償器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190196106A1 (en) 2019-06-27
CN109477934B (zh) 2020-07-31
US10782478B2 (en) 2020-09-22
EP3495859A1 (en) 2019-06-12
EP3495859A4 (en) 2020-03-25
CN109477934A (zh) 2019-03-15
JP6659847B2 (ja) 2020-03-04
JPWO2018025847A1 (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659847B2 (ja) モード間損失差補償器及び光増幅器
JP7095473B2 (ja) モード間損失差補償用ファイバ、および光増幅器
JP3760557B2 (ja) 分散補償ファイバ及びそれを含む光伝送システム
JP4851371B2 (ja) 光ファイバおよび光ファイバ伝送路
JP6059560B2 (ja) マルチモード伝送用光増幅器
US8861915B2 (en) Optical fiber, optical transmission system, and method for measuring optical fiber
JP6571562B2 (ja) 増幅用光ファイバの設計方法
JP6734374B2 (ja) 光ファイバ及び光伝送システム
JP6368279B2 (ja) 数モード光ファイバ、及び光ファイバ伝送システム
EP3460542B1 (en) Method of designing an optical fiber
JP2006293117A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光通信システム
JP6005472B2 (ja) 光ファイバ
JP6353351B2 (ja) 光増幅器
WO2019026906A1 (ja) 光ファイバ及び光伝送システム
JP6092029B2 (ja) マルチモード光ファイバおよび光ファイバ伝送システム
JP2018189889A (ja) 損失差補償器
JP6654064B2 (ja) モード変換器、光増幅器及び光伝送システム
JP5937974B2 (ja) マルチモード光ファイバおよび光ファイバ伝送システム
JP2008209654A (ja) 光通信システム
WO2020017446A1 (ja) マルチモード光増幅器
JP2005196231A (ja) 光伝送システム
US20230305223A1 (en) Optical connector
JP6265863B2 (ja) 光増幅器及び光増幅器の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018531912

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17836951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017836951

Country of ref document: EP

Effective date: 20190304