WO2018021460A1 - フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法 - Google Patents

フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018021460A1
WO2018021460A1 PCT/JP2017/027194 JP2017027194W WO2018021460A1 WO 2018021460 A1 WO2018021460 A1 WO 2018021460A1 JP 2017027194 W JP2017027194 W JP 2017027194W WO 2018021460 A1 WO2018021460 A1 WO 2018021460A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
temperature
adherend
adhesive layer
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳実 山田
涼太 橋本
貴理博 中野
芳朗 近藤
向尾 良樹
Original Assignee
株式会社クラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラレ filed Critical 株式会社クラレ
Priority to US16/320,690 priority Critical patent/US11642832B2/en
Priority to JP2018530380A priority patent/JP6958788B2/ja
Priority to CN201780046386.1A priority patent/CN109642122A/zh
Priority to KR1020197002593A priority patent/KR102204482B1/ko
Priority to EP17834462.8A priority patent/EP3492535B1/en
Publication of WO2018021460A1 publication Critical patent/WO2018021460A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • B29C51/145Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets having at least one layer of textile or fibrous material combined with at least one plastics layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/02Layered products comprising a layer of synthetic resin in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a film for improving appearance quality by bonding to an adherend having an uneven surface, a decorative molded body to which the film is bonded, and a method for producing the decorative molded body.
  • Some parts of the adherend may have unintended irregularities.
  • irregularities are, for example, rough polishing marks or scratches on a metal plate in the case of a metal or the like, and in the case of a resin molded body, there are a gate position, a weld, a joint, or the like at the time of injection molding.
  • fiber bundles, fiber texture structures, and the like appear on the surface of fiber composite materials. Since these irregularities cause the appearance quality to deteriorate, a process of decorating the irregularities after polishing the irregularities is required, and there is a problem that productivity is lowered.
  • Patent Document 1 As a technique for eliminating the unevenness of the adherend, in Patent Document 1, the unevenness of the glass woven fabric is reduced by laminating a resin film, and printing omission due to the unevenness during printing is reduced. Moreover, in patent document 2, in order to eliminate the unevenness
  • JP 2014-117850 A Japanese Patent No. 4645334 Japanese Patent No. 5406002
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are effective for unevenness of a specific adherend. However, there are irregularities of various sizes on the scratches and the joint surface, and it is necessary to flatten these wide irregularities.
  • an adherend serving as an interior or exterior part of a car has a three-dimensional shape and requires three-dimensional decorative molding.
  • the technique of patent document 3 is effective in the decoration method pressed against a metal mold
  • the present invention is capable of decorating three-dimensional shapes, has excellent moldability when decorating (adhering) to adherends, and bonding irregularities of various sizes on the adherend surface.
  • An object of the present invention is to provide a film that can be reduced by improving the appearance quality, a decorative molded body having the film, and a method for producing the decorative molded body.
  • the present inventors have determined that the highest glass transition temperature of the film is Tg [° C.], and the elongation at break at a temperature T [° C.] of Tg to Tg + 50 [° C.] or less is 50%. It has been found that the above problems can be solved by using a film having a specific spatial frequency characteristic under specific conditions. That is, the present invention relates to the following [1] to [12].
  • Tg [° C.] the highest temperature among the glass transition temperatures of the film
  • Tg + 50 [° C.] The above-mentioned temperature T [° C.] exists, and the amplitude with respect to the spatial frequency f is A 1 (f) with respect to the unevenness of the abrasive grain surface of the polyester film sheet coated with aluminum oxide having a grain size of 12 ⁇ m as the abrasive grain.
  • the above-mentioned peel strength according to JIS K6854-1 is 5 N / 25 mm or more when a polypropylene resin sheet is bonded at any temperature within the above Tg to Tg + 50 [° C.] and a pressure of 0.3 MPa.
  • the peel strength in JIS K6854-1 is 5 N / 25 mm or more when the methyl methacrylate resin sheet is bonded at any temperature within Tg to Tg + 50 [° C.] at a pressure of 0.3 MPa.
  • the film has a base material layer and an adhesive layer,
  • the thickness of the base material layer is t 1 [m]
  • the elastic modulus of the base material layer at the temperature T [° C.] is E 1 [Pa].
  • S E 1 ⁇ t 1 3
  • S [Pa ⁇ m 3 ] represented by the formula is any one of the above [1] to [3], which is 1.2 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa ⁇ m 3 or more and 80 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa ⁇ m 3 or less.
  • Film. [5] When the thickness of the adhesive layer is t 2 [m] and the elastic modulus of the adhesive layer at the temperature T [° C.] is E 2 [Pa], t 2 [m] is 5 ⁇ 10 ⁇ 5 m or more.
  • R E 1 / E 2 (Where E 1 is the elastic modulus of the substrate layer and E 2 is the elastic modulus of the adhesive layer)
  • R represented by the formula is 7 or more.
  • a ratio t 1 / t 2 of the base material layer thickness t 1 [m] and the adhesive layer thickness t 2 [m] is 0.1 or more and 3 or less.
  • the film has a base material layer and an adhesive layer, the thickness of the base material layer is t 1 [m], and the elastic modulus of the base material layer at 130 ° C. is E 1 ′ [Pa].
  • a decorative molded body in which the film according to any one of [1] to [9] is bonded to the surface of the adherend, and the surface of the adherend to which the film adheres includes: Decorative molding having a recess or a protrusion having a width W of 0.1 ⁇ m or more, a height H of 0.02 ⁇ m or more, and a ratio of the height H to the width W (H / W) of 0.02 or more. body.
  • the film of the present invention can be sufficiently reduced by bonding the film of the present invention to an adherend having irregularities such as scratches on the surface, and the surface can be flattened. A decorative molded body with good quality can be obtained.
  • the adherend having a three-dimensional shape can be decorated along the shape and the moldability is good.
  • the film of the present invention is a film having a layer containing a thermoplastic resin, and the elongation at break is in the range of Tg to Tg + 50 [° C.], where Tg [° C.] is the highest temperature among the glass transition temperatures of the film.
  • a polyester film sheet coated with aluminum oxide having a grain size of 12 ⁇ m as abrasive grains “3M Imperial Lapping Film Sheet” manufactured by 3M (grain size: 12 ⁇ m, abrasive grains: aluminum oxide) (hereinafter simply referred to as a wrapping film) (Also referred to as a sheet).
  • adhering the film to the adherend may be decorated or decoratively formed, and an adhesive obtained by adhering the film to the adherend is also called a decorative formed body. Further, the bonding includes pressure bonding and fusion bonding.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of a method for decorating an adherend of a film of the present invention.
  • the process of adhering to the adherend 2 having a three-dimensional shape is shown while stretching the film 1 of the present invention.
  • the film of the present invention needs to have a certain elongation at break without breaking.
  • FIG. 2 shows an embodiment after the film of the present invention is adhered to an adherend, and is a diagram illustrating the function of the film of the present invention.
  • the surface of the member after decoration can be flattened and high appearance quality can be obtained.
  • Rough polishing marks and scratches of metal, etc., gate positions, welds, joints, fiber bundles of fiber composites, and fiber weave structures of resin molded products have irregularities of various sizes. This is due in part to the uneven structure. For example, a single sharp unevenness and a smooth unevenness differ in appearance and degree of flattening when decorating a film, even if the unevenness width is the same. Moreover, one is derived from irregularities in the arrangement of irregularities. If a plurality of the same irregularities are arranged, the appearance and the influence of the film differ depending on whether they are regularly arranged or irregularly arranged.
  • FIG. 3 shows, as an example of an adherend, the surface shape of a wrapping film sheet (“3M Imperial wrapping film sheet” manufactured by 3M, particle size: 12 ⁇ m, abrasive grains: aluminum oxide) and the shape of this surface subjected to Fourier transform.
  • the frequency characteristic in the case is shown. Irregularities such as embossments on the surface of the wrapping film sheet have large-period irregularities and small-period irregularities.
  • FIG. 4 shows, as an example of the adherend, the shape of the surface when there is a single defect and the frequency characteristics when the surface shape is Fourier transformed. Defects that exist alone have a wide range of irregularities from a large period to a small period. As described above, there are various periodicity (frequency) components in the unevenness even if it is uneven such as a texture or a single defect.
  • the flattening of the surface of the adherend by the film can be expressed by the following formula by the ratio of the unevenness of the surface of the adherend before decorating to the unevenness of the surface after decorating.
  • ⁇ (f) A 2 (f) / A 1 (f)
  • ⁇ (f) is an attenuation ratio of unevenness due to the film
  • a 1 (f) is unevenness on the surface of the adherend
  • a 2 (f) is surface unevenness after the adherend is decorated with the film.
  • ⁇ (f) it is possible to know how the surface can be flattened against various irregularities.
  • ⁇ (f) is large in a region where the spatial frequency f is small and small in a region where f is large. The smaller ⁇ (f), that is, the smaller A 2 (f) with respect to A 1 (f), the greater the surface flattening effect of the film.
  • ⁇ (f) becomes 1/10
  • Defects and surface irregularities can be flattened, and appearance quality can be improved.
  • glossiness can be obtained and high appearance quality can be obtained.
  • fc is larger than 2.0 mm ⁇ 1
  • irregularities smaller than a cycle of 0.5 mm cannot be smoothed, and the appearance quality is deteriorated such that scratches are visually recognized and gloss is lost.
  • the amplitudes A 1 (f) and A 2 (f) with respect to the spatial frequency f were measured as the surface roughness of the abrasive grain surface of the wrapping film sheet and the film adhered to the abrasive grain surface of the wrapping film.
  • the unevenness on the surface can be measured by the method described in Examples described later using a stylus type surface roughness meter.
  • the Fourier transform can be easily performed with spreadsheet software by using the fast Fourier transform.
  • the film of the present invention is a space in which ⁇ (f) measured using a wrapping film sheet is 0.1 from the viewpoint of improving the appearance quality and making the film follow a three-dimensional shape.
  • the minimum value fc of the frequency is 2.0 mm ⁇ 1 or less, preferably 1.8 mm ⁇ 1 or less, more preferably 1.6 mm ⁇ 1 or less, and further preferably 1.3 mm ⁇ 1 or less. More preferably 1.0 mm ⁇ 1 or less, and the fc is preferably 0.01 mm ⁇ 1 or more, more preferably 0.05 mm ⁇ 1 or more.
  • the fact that fc is 0.05 mm ⁇ 1 or more means that the unevenness with a period of 20 mm or more has little flattening effect, that is, high followability to a three-dimensional solid shape.
  • the damping ratio ⁇ (f) is preferably 0.08 or less when f is 3 mm ⁇ 1 (period is about 0.3 mm).
  • the attenuation ratio in this region should be sufficiently small.
  • the damping ratio ⁇ (f) is more preferably 0.05 or less when f is 3 mm ⁇ 1 .
  • the film of the present invention has the highest temperature among the glass transition temperatures of the film as Tg [° C.] from the viewpoint of enabling decorative molding without breaking the adherend having various shapes. It is necessary that a temperature T [° C.] having a breaking elongation of 50% or more exists in the range of Tg to Tg + 50 [° C.] (Requirement 1-1). It is preferable to have a temperature T1 where the elongation at break is 100% or more in the range of Tg to Tg + 50 [° C.], and more preferable to have a temperature T2 where the elongation at break is 300% or more in the range of Tg to Tg + 50 [° C.]. .
  • the temperature T is an optimum temperature for film processing.
  • the film When the film is processed at the temperature T, if the elongation at break is less than 50%, the film may be broken without being decorated in a three-dimensional shape. If a temperature T [° C.] having a breaking elongation of 50% or more exists in the range of Tg to Tg + 50 [° C.], it is not necessary to heat the film to an excessively high temperature during processing, and the adherend is deformed by heat. In addition, the film is difficult to melt and the appearance of the film is improved.
  • the breaking elongation of the film of the present invention can be measured with a tensile tester.
  • the film is placed in a thermostatic chamber together with a jig of a tensile tester, pulled at a predetermined temperature, and the breaking elongation can be obtained from the broken length.
  • the glass transition temperature of a film can be calculated
  • Films satisfying the above requirements 1-1 and 1-2 are excellent in moldability for uneven adherends, and can have good appearance quality by being adhered to the adherends. Further, based on such knowledge, by evaluating whether or not the film satisfying the above requirement 1-1 satisfies the requirement 1-2, it is possible to quickly select a film excellent in decorative molding. It is also possible.
  • the film of the present invention needs to have a layer containing a thermoplastic resin from the viewpoint of heating the film to adhere to the adherend.
  • the layer containing a thermoplastic resin is preferably a layer containing 50% by mass or more of the thermoplastic resin, more preferably 80% by mass or more, still more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 100% by mass.
  • the thermoplastic resin include acrylic resins such as ABS resins and PMMA resins, polystyrene resins, polycarbonate resins, polyolefin resins such as polypropylene, and polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and polybutylene terephthalate (PBT).
  • the film of the present invention is preferably a film having a base material layer and an adhesive layer from the viewpoint of improving the moldability at the time of decorative molding and the appearance quality of the surface after the decorative molding.
  • the preferable material which comprises a base material layer and a contact bonding layer is mentioned later.
  • the base material layer has a thickness of the base material layer as t 1 [m], the elastic modulus of the base material layer at the temperature T [° C.] or 130 ° C. as E 1 or E 1 ′ [Pa], respectively.
  • the temperature T [° C.] (requirement 1-1) at which the breaking elongation of the film in the range of Tg to Tg + 50 [° C.] is 50% or more is usually not a single temperature but a temperature having a certain range. Although it exists, requirement 2 may be satisfied for any temperature T [° C.] that satisfies requirement 1-1.
  • the deformation of the film was simulated when the temperature of the adherend was 60 ° C., the temperature of the film was 130 ° C., and the film was subjected to vacuum / pressure forming pressure of 0.3 MPa in 0.1 seconds.
  • the adherend is not deformed, and when the film comes into contact with the adherend, heat transfer is set so that the contact surface of the film with the adherend becomes the temperature of the adherend.
  • the film is a laminate composed of a base layer and an adhesive layer.
  • the base layer has an elastic modulus at 130 ° C. of 140 MPa and a thickness of 12 ⁇ 10 ⁇ 5 m
  • the adhesive layer has an elastic modulus at 130 ° C. of 0.65 MPa and a thickness.
  • the simulation was performed at 6 ⁇ 10 ⁇ 5 m.
  • the simulation result is shown in FIG. Compared with the unevenness of the adherend, the unevenness on the film after decoration is smooth. Since the unevenness of the adherend subjected to the simulation has a rectangular shape with a narrow width, it has components of various frequencies like the single scratch shown in FIG. Therefore, the unevenness attenuation by the film can be compared by taking the attenuation ratio of each frequency component of the unevenness on the film after decoration with respect to the unevenness of the adherend.
  • a film having the same structure as that of the simulation that is, a film comprising a laminate of a base material layer and an adhesive layer, and the elastic modulus at 130 ° C. of the base material layer is 140 MPa, thickness 12 ⁇ 10 ⁇ 5 m
  • the film having an elastic modulus at 130 ° C. of 0.65 MPa and a thickness of 6 ⁇ 10 ⁇ 5 m was tested for formability evaluation on the adherend ( Measurement test).
  • “3M Imperial Wrapping Film Sheet” particle size: 12 ⁇ m, abrasive grains: aluminum oxide
  • fc was determined by the method described in the Examples.
  • the thickness of the base material layer is t 1 [m]
  • the elastic modulus of the base material layer at the temperature T [° C.] or 130 ° C. is E 1 or E 1 ′ [Pa], respectively.
  • the technical meaning of S [Pa ⁇ m 3 ] represented by S [Pa ⁇ m 3 ] is an index of rigidity.
  • FIG. 9 shows a base material layer when the molding temperature is 130 [° C.], the elastic modulus of the adhesive layer at this temperature is 0.6 [MPa], and the thickness of the adhesive layer is 1 ⁇ 10 ⁇ 4 [m].
  • the measurement temperature of the elastic modulus E 1 [Pa] of the material layer is preferably the molding temperature. This is because the elastic modulus of the base material layer at the molding temperature is important.
  • S [Pa ⁇ m 3 ] is more preferably 2 ⁇ 10 ⁇ 4 or more, and further preferably 2 .3 ⁇ 10 ⁇ 4 or more. From the viewpoint of followability to a three-dimensional shape, S [Pa ⁇ m 3 ] is more preferably 50 ⁇ 10 ⁇ 4 or less, and further preferably 30 ⁇ 10 ⁇ 4 or less.
  • the thickness t 1 [m] of the base material layer is not particularly limited, but it affects the stiffness index S, and therefore the viewpoint of improving the formability at the time of decorative molding and the appearance quality of the surface after the decorative molding. Therefore, it is preferably 5 ⁇ 10 ⁇ 5 m or more, more preferably 10 ⁇ 10 ⁇ 5 m or more. From the viewpoint of followability to three-dimensional shape and productivity, it is preferably 70 ⁇ 10 ⁇ 5 m or less, more preferably 60 ⁇ 10 ⁇ 5 m or less, and further preferably 50 ⁇ 10 ⁇ 5 m or less.
  • the elastic modulus of the base material layer is not particularly limited, but affects the rigidity index S. Therefore, from the viewpoint of improving the formability at the time of decorative molding and the appearance quality of the surface after the decorative molding, At an arbitrary temperature T [° C.] satisfying the requirement 1-1, it is preferably 1 MPa or more, more preferably 10 MPa or more, and further preferably 100 MPa or more. From the viewpoint of followability to the three-dimensional shape and productivity, it is preferably 500 MPa or less, more preferably 300 MPa or less, and further preferably 200 MPa or less.
  • the temperature T [° C.] (rement 1-1) at which the breaking elongation of the film in the range of Tg to Tg + 50 [° C.] is 50% or more is usually not a single temperature but a temperature having a certain range. Although it exists, requirement 3-2 may be satisfied for any temperature T [° C.] that satisfies requirement 1-1.
  • FIG. 10 shows a molding temperature of 130 [° C.], the elastic modulus of the base material layer at this temperature is 110 [MPa], the thickness of the base material layer is 2.5 ⁇ 10 ⁇ 4 [m], and the elastic modulus of the adhesive layer.
  • the case of a 0.6 [MPa] which is the result of the thickness t 2 [m] of the adhesive layer is simulated impact on fc.
  • fc becomes small and the decorative surface can be made smooth. This is presumably because if the thickness of the adhesive layer is large, the adhesive layer can absorb irregularities. From the above, it was determined that t 2 [m] of 5 ⁇ 10 ⁇ 5 m or more is preferable from the viewpoint of improving the appearance quality of the surface after decorative molding (Requirement 3-1). In the above range, requirement 1-2 is satisfied.
  • the thickness t 2 [m] of the adhesive layer is more preferably 7 ⁇ 10 ⁇ 5 m or more, and even more preferably. Is 8 ⁇ 10 ⁇ 5 m or more. Further, from the viewpoint of followability to three-dimensional shape and productivity, t 2 [m] is preferably 70 ⁇ 10 ⁇ 5 m or less, more preferably 50 ⁇ 10 ⁇ 5 m or less, and further preferably 40 ⁇ 10. -5 m or less.
  • FIG. 11 shows a molding temperature of 130 [° C.], the elastic modulus of the base material layer at this temperature is 110 [MPa], the thickness of the base material layer is 2.5 ⁇ 10 ⁇ 4 [m], and the thickness of the adhesive layer This is a result of simulating the influence of the elastic modulus E 2 [Pa] of the adhesive layer on fc when 1.0 is set to 1.0 ⁇ 10 ⁇ 4 [m] or 1.5 ⁇ 10 ⁇ 4 [m].
  • the elastic modulus of the adhesive layer is small, fc becomes small and the decorative surface can be sufficiently smoothed. This is presumably because if the elastic modulus of the adhesive layer is small, the soft adhesive layer can absorb irregularities.
  • the elastic modulus E 2 [Pa] of the adhesive layer is not particularly limited, but is preferably 10 MPa at 130 [° C.] from the viewpoint of improving the moldability at the time of decorative molding and the appearance quality of the surface after the decorative molding. It is below, More preferably, it is 5 MPa or less, More preferably, it is 1 MPa or less. Moreover, from the viewpoint of facilitating handling during decorative molding or film transportation, the pressure is preferably 0.1 MPa or more, more preferably 0.3 MPa or more, and further preferably 0.5 MPa or more.
  • R is more preferably 15 or more, still more preferably 20 or more, still more preferably 100 or more, and still more preferably 200 or more.
  • R is preferably 10,000 or less, more preferably 2,000 or less, and still more preferably, from the followability to a three-dimensional shape, the handleability at the time of decorative molding or film transportation, and the like. Is 1,000 or less.
  • the surface after decoration can be smoothed by forming the film into a multilayer structure of the base material layer and the adhesive layer and sharing the roles of absorbing and smoothing the unevenness.
  • the ratio t 1 / t 2 of the thickness of the base layer t 1 [m] and the thickness t 2 of the adhesive layer [m] is the appearance of the surface after moldability and decorative molding during decorative molding From the viewpoint of improving the quality, it is preferably 0.1 or more, more preferably 0.3 or more, and still more preferably 0.5 or more. And it is preferably 3 or less, more preferably 1 or less, and even more preferably 0.7 or less, from the viewpoints of handleability at the time of decorative molding or film transportation, and adhesiveness.
  • the base material layer for example, polystyrene resin, polyvinyl chloride resin, acrylonitrile styrene resin, acrylonitrile butadiene styrene resin, polycarbonate resin, methacrylic resin, or the like can be used.
  • the base material layer for example, polystyrene resin, polyvinyl chloride resin, acrylonitrile styrene resin, acrylonitrile butadiene styrene resin, polycarbonate resin, methacrylic resin, or the like can be used.
  • it is preferably composed of a methacrylic resin. More preferably, the methacrylic resin composition is included.
  • the total amount of the methacrylic resin and the elastic body in the methacrylic resin composition is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 100% by mass.
  • the methacrylic resin preferably has 80% by mass or more of structural units derived from methyl methacrylate. If it is such a methacryl resin, you may use a commercial item.
  • the methacrylic resin include “Parapet H1000B” (MFR: 22 g / 10 min (230 ° C., 37.3 N)), “Parapet GF” (MFR: 15 g / 10 min (230 ° C., 37.3 N)), “Parapet “EH” (MFR: 1.3 g / 10 min (230 ° C., 37.3 N)), “Parapet HRL” (MFR: 2.0 g / 10 min (230 ° C., 37.3 N)), “Parapet HRS” (MFR : 2.4 g / 10 min (230 ° C., 37.3 N)) “Parapet G” (MFR: 8.0 g / 10 min (230 ° C., 37.3 N)) (all manufactured by Kuraray Co., Ltd.)
  • the elastic body examples include butadiene rubber, chloroprene rubber, block copolymer, multilayer structure and the like, and these may be used alone or in combination.
  • a block copolymer or a multilayer structure is preferable from the viewpoints of transparency, impact resistance, and dispersibility.
  • an acrylic block copolymer is preferable, and for example, an acrylic block copolymer having a methacrylic acid ester polymer block (g1) and an acrylic acid ester polymer block (g2) is preferable.
  • the methacrylic acid ester polymer block (g1) is mainly composed of structural units derived from methacrylic acid esters. Examples of the methacrylic acid ester include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, sec-butyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, methacrylic acid.
  • Amyl acid isoamyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, pentadecyl methacrylate, dodecyl methacrylate, isobornyl methacrylate, phenyl methacrylate, benzyl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, methacrylic acid And 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl methacrylate, glycidyl methacrylate, allyl methacrylate, and the like. It can be polymerized or in combination.
  • alkyl methacrylates such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, and isobornyl methacrylate. Is preferred, and methyl methacrylate is more preferred.
  • the proportion of the methacrylic ester polymer block (g1) in the acrylic block copolymer is preferably in the range of 10% by mass to 70% by mass from the viewpoints of transparency, flexibility, molding processability and surface smoothness. More preferably, it is in the range of 25% by mass to 60% by mass.
  • the acrylic block copolymer contains a plurality of methacrylate polymer blocks (g1), the above ratio is calculated based on the total mass of all methacrylate polymer blocks (g1).
  • the acrylic ester polymer block (g2) is mainly composed of a structural unit derived from an acrylic ester.
  • acrylate esters include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, sec-butyl acrylate, tert-butyl acrylate, and acrylic.
  • Amyl acid Isoamyl acrylate, n-hexyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, pentadecyl acrylate, dodecyl acrylate, isobornyl acrylate, phenyl acrylate, benzyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, acrylic acid
  • examples thereof include polymers such as 2-hydroxyethyl, 2-methoxyethyl acrylate, glycidyl acrylate, and allyl acrylate, and these can be polymerized singly or in combination of two or more.
  • the acrylic ester polymer block (g2) is preferably a polymer of alkyl acrylate and (meth) acrylic aromatic ester from the viewpoints of stretchability and transparency.
  • the acrylic ester polymer block (g2) is a polymer of an acrylic acid alkyl ester and a (meth) acrylic acid aromatic ester
  • the acrylic acid ester polymer block (g2) is converted to an acrylic acid alkyl ester from the viewpoint of transparency. It is preferable that 50 to 90% by mass of the derived structural unit and 50 to 10% by mass of the structural unit derived from the (meth) acrylic acid aromatic ester are included.
  • the ratio of the acrylate polymer block (g2) in the acrylic block copolymer is preferably in the range of 30 to 90% by mass from the viewpoints of transparency, flexibility, molding processability, and surface smoothness. The range is preferably 40 to 75% by mass.
  • the acrylic block copolymer contains a plurality of acrylic ester polymer blocks (g2), the proportion is calculated based on the total mass of all acrylic ester polymer blocks (g2).
  • the bonding form of the methacrylic ester polymer block (g1) and the acrylate polymer block (g2) in the acrylic block copolymer is not particularly limited, but a diblock copolymer having a (g1)-(g2) structure, (G1)-(g2)-(g1) structured triblock copolymer, [(g1)-(g2)-] nX structured star block copolymer, [(g1)-(g2)-(g1 )-] Star block copolymers having an nX structure are preferred.
  • the acrylic block copolymer may have a functional group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an acid anhydride, or an amino group in the molecular chain or at the molecular chain terminal.
  • the weight average molecular weight of the acrylic block copolymer is preferably in the range of 60,000 to 400,000, more preferably in the range of 60,000 to 200,000. When the weight average molecular weight of the acrylic block copolymer is within the above range, a film having a good appearance tends to be obtained.
  • the method for producing the acrylic block copolymer is not particularly limited, and a method according to a known method can be adopted. For example, a method of living polymerizing monomers constituting each polymer block is generally used. Moreover, you may use a commercial item as an acryl-type block copolymer. For example, an acrylic thermoplastic elastomer “Clarity” (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) can be used.
  • the multilayer structure includes at least two layers of an inner layer and an outer layer, and has at least one layer structure in which the inner layer and the outer layer are arranged in this order from the center layer toward the outermost layer.
  • the multilayer structure may further have a crosslinkable resin layer inside the inner layer or outside the outer layer.
  • the inner layer is a layer composed of a crosslinked elastic body obtained by copolymerizing a monomer mixture having an acrylic acid alkyl ester and a crosslinkable monomer.
  • a crosslinkable monomer may be any monomer having at least two polymerizable carbon-carbon double bonds in one molecule.
  • unsaturated carboxylic acid diesters of glycols such as ethylene glycol dimethacrylate and butanediol dimethacrylate
  • alkenyl esters of unsaturated carboxylic acids such as allyl acrylate, allyl methacrylate, allyl cinnamate, diallyl phthalate, maleic acid
  • polyalkenyl esters of polybasic acids such as diallyl, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate
  • unsaturated carboxylic acid esters of polyhydric alcohols such as trimethylolpropane triacrylate, and divinylbenzene.
  • Alkenyl esters and polyalkenyl esters of polybasic acids are preferred.
  • the amount of the crosslinkable monomer in the total monomer mixture is preferably in the range of 0.2 to 30% by mass from the viewpoint of improving the impact resistance, heat resistance and surface hardness of the base material layer. The range of 10% by mass is more preferable.
  • the outer layer is composed of a hard thermoplastic resin obtained by polymerizing a monomer mixture containing 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more of methyl methacrylate from the viewpoint of heat resistance of the base material layer.
  • the hard thermoplastic resin contains other monofunctional monomer in an amount of 20% by mass or less, preferably 10% by mass or less.
  • the content of the inner layer and the outer layer in the multilayer structure is the mass of the multilayer structure from the viewpoint of impact resistance, heat resistance, surface hardness, handleability and ease of melt kneading with methacrylic resin, etc.
  • the total amount of the inner layer and the outer layer is selected from the range of 40 to 80% by mass
  • the content of the outer layer is selected from the range of 20 to 60% by mass. It is preferable.
  • the method for producing the multilayer structure is not particularly limited, but is preferably produced by emulsion polymerization from the viewpoint of controlling the layer structure of the multilayer structure.
  • the methacrylic resin composition has a methacrylic resin content of 10 to 99 parts by mass and an elastic body content of 90 to 1 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the methacrylic resin and the elastic material. It is preferable. When the content of the methacrylic resin is less than 10 parts by mass, the surface hardness of the base material layer tends to decrease. More preferably, the content of the methacrylic resin is 55 to 90 parts by mass and the content of the elastic body is 45 to 10 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the methacrylic resin and the elastic body. More preferably, the content of the methacrylic resin is 70 to 90 parts by mass, and the content of the elastic body is 30 to 10 parts by mass.
  • the resin constituting the base layer is various additives such as antioxidants, heat stabilizers, lubricants, processing aids, antistatic agents, antioxidants, colorants, impact resistance aids, ultraviolet absorbers, You may contain a light stabilizer, microparticles
  • ⁇ Constituent material of adhesive layer As a material for the adhesive layer used in the film of the present invention, various materials can be used depending on the purpose. In order to heat and adhere the film to the adherend, it is necessary to have adhesion to the adherend at the molding temperature.
  • it is formed from polyolefin resin such as acrylic resin, polypropylene, polyethylene, polybutene, polymethylpentene, chlorinated polyolefin, ethylene vinyl acetate copolymer; modified polyvinyl alcohol containing 25 to 70 mol% of ethylene unit, etc.
  • thermoplastic elastomers such as aromatic vinyl elastomers, polyurethane elastomers, polyamide elastomers, and polyester elastomers; and compositions containing these resins and / or elastomers.
  • an acrylic resin or a resin from the viewpoint of improving the moldability at the time of decorative molding and the appearance quality of the surface after the decorative molding and obtaining a film having an fc of 2.0 mm ⁇ 1 or less.
  • a composition containing an aromatic vinyl-based elastomer is preferred, and a block copolymer (A1) having a polymer block (a1) containing an aromatic vinyl compound unit and a polymer block (a2) containing a conjugated diene compound unit (A2) ) And a polypropylene resin (B) are more preferable.
  • Examples of the aromatic vinyl compound constituting the polymer block (a1) in the block copolymer (A) include styrene, ⁇ -methylstyrene, 2-methylstyrene, 3-methylstyrene, 4-methylstyrene, 4 -Propyl styrene, 4-cyclohexyl styrene, 4-dodecyl styrene, 2-ethyl-4-benzyl styrene, 4- (phenylbutyl) styrene, 1-vinylnaphthalene, 2-vinylnaphthalene, etc., one of these Or you may consist of 2 or more types. Of these, styrene, ⁇ -methylstyrene, and 4-methylstyrene are preferable from the viewpoint of fluidity.
  • conjugated diene compound constituting the polymer block (a2) in the block copolymer (A) examples include butadiene, isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, 1, 3-hexadiene and the like may be mentioned, and one or more of these may be used. Of these, structural units derived from butadiene and / or isoprene are preferred.
  • the bonding form of the polymer block (a1) containing an aromatic vinyl compound unit and the polymer block (a2) containing a conjugated diene compound unit is not particularly limited, and is linear or branched. , Radial, or a combination of two or more of these.
  • a triblock copolymer is preferable because it is easy to produce and has excellent stretchability and adhesiveness, and a triblock copolymer represented by a1-a2-a1 is more preferable.
  • a part or all of the polymer block (a2) containing the conjugated diene compound is hydrogenated (hereinafter referred to as “hydrogenation”).
  • hydrogenation a part or all of the polymer block (a2) containing the conjugated diene compound is hydrogenated (hereinafter referred to as “hydrogenation”).
  • the hydrogenation rate of the polymer block (a2) containing the conjugated diene compound is preferably 80% or more, more preferably 90% or more.
  • the hydrogenation rate is a value obtained by measuring the iodine value of the block copolymer before and after the hydrogenation reaction.
  • the content of the polymer block (a1) containing an aromatic vinyl compound unit is preferably 5 to 75 with respect to the entire block copolymer (A) from the viewpoint of adhesiveness. It is in the range of mass%, more preferably in the range of 5 to 60 mass%, still more preferably in the range of 10 to 40 mass%.
  • the weight average molecular weight of the block copolymer (A) is preferably in the range of 30,000 to 500,000, more preferably in the range of 60,000 to 200,000, from the viewpoint of adhesion. The range is preferably 80,000 to 180,000.
  • the weight average molecular weight is a polystyrene equivalent weight average molecular weight determined by gel permeation chromatography (GPC) measurement.
  • the manufacturing method of a block copolymer (A) is not specifically limited, For example, it can manufacture by an anionic polymerization method. Specifically, (i) a method of sequentially polymerizing the aromatic vinyl compound and the conjugated diene compound using an alkyl lithium compound as an initiator; and (ii) the aromatic vinyl compound using an alkyl lithium compound as an initiator. And a method of sequentially polymerizing the conjugated diene compound and then coupling by adding a coupling agent; (iii) a method of sequentially polymerizing the conjugated diene compound and the aromatic vinyl compound using a dilithium compound as an initiator. Can be mentioned.
  • polypropylene resin (B) known polypropylene resins can be used, but those having a content of structural units derived from propylene of 60 mol% or more are preferred, and those of 80 mol% or more are preferred. More preferred.
  • structural units derived from other than propylene include structural units derived from ethylene, 1-butene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 4-methyl-1-pentene, 1-nonene and 1-decene.
  • structural units derived from modifiers, and the like are also included.
  • Examples of the polypropylene resin (B) include homopolypropylene, propylene-ethylene random copolymer, propylene-ethylene block copolymer, propylene-butene random copolymer, propylene-ethylene-butene random copolymer, propylene- Examples include pentene random copolymers, propylene-hexene random copolymers, propylene-octene random copolymers, propylene-ethylene-pentene random copolymers, propylene-ethylene-hexene random copolymers, and modified products thereof. It is done.
  • Examples of the modified product include those obtained by graft copolymerizing a modifier with a polypropylene resin, and those obtained by copolymerizing a modifier with the main chain of the polypropylene resin.
  • the polypropylene resin (B) a polar group-containing polypropylene resin which is a modified product is preferable.
  • the polar group possessed by the polar group-containing polypropylene resin include (meth) acryloyloxy group; hydroxyl group; amide group; halogen atom such as chlorine atom; carboxyl group;
  • Propylene and the polar group containing copolymerizable monomer which is a modifier are random copolymerization, block copolymerization, or graft copolymerization by a well-known method. Can be obtained.
  • random copolymerization and graft copolymerization are preferable, and a graft copolymer is more preferable.
  • it can also be obtained by subjecting a polypropylene resin to a reaction such as oxidation or chlorination by a known method.
  • Examples of the polar group-containing copolymerizable monomer include vinyl acetate, vinyl chloride, ethylene oxide, propylene oxide, acrylamide, unsaturated carboxylic acid, ester or anhydride thereof. Of these, unsaturated carboxylic acids or esters or anhydrides thereof are preferred. Examples of the unsaturated carboxylic acid or ester or anhydride thereof include (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid ester, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, itaconic anhydride, highmic acid, and highmic anhydride. An acid etc. are mentioned. Of these, maleic acid and maleic anhydride are more preferable. These polar group-containing copolymerizable monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic polymer composition constituting the adhesive layer preferably contains 1 to 30 parts by mass of the polypropylene resin (B) with respect to 100 parts by mass of the block copolymer (A). What contains 25 mass parts is more preferable. If it is in the said range, the film obtained has favorable adhesiveness, and is excellent in the moldability at the time of decorative molding, and the external appearance quality of the surface after decorative molding.
  • the film of the present invention can be added with a functional layer in addition to the base material layer and the adhesive layer in order to obtain higher designability.
  • a functional layer having hardness to the surface side from the base material layer damage to the film can be prevented.
  • a design layer in which coloring or a pattern is formed by printing or the like between the base material layer and the adhesive layer it is possible to decorate a wider range of colors and patterns.
  • the film of the present invention can be produced by a known method such as a T-die method, an inflation method, a melt casting method, or a calendar method.
  • the method of laminating them is not particularly limited, but the method of applying a resin solution constituting the adhesive layer to the base layer, the base layer And a method of laminating an adhesive layer, a co-extrusion method in which a resin constituting the base layer and a resin constituting the adhesive layer are laminated in a die.
  • a coextrusion molding method is preferable because a step of separately molding the base material is unnecessary.
  • the coextrusion molding method can be performed using a known method such as a T-die method or an inflation method.
  • the T-die method include a multi-manifold method and a feed block method.
  • coextrusion molding by a multi-manifold method is preferable.
  • the method comprising is preferred.
  • the roll or belt used at this time is preferably made of metal or silicone rubber.
  • the film of the present invention has good elongation characteristics and adhesive strength, vacuum forming and / or pressure forming (that is, vacuum forming, pressure forming, vacuum pressure forming) is performed on an adherend without using an adhesive. ) Can be suitably adhered. Thereby, the said adherend is coat
  • a decorative molded body By adhering the film of the present invention to the adherend surface, a decorative molded body is obtained.
  • the material of the adherend a material according to the purpose can be used.
  • the adherend include a metal that can be used for a housing of an automobile, and a resin that is used for a housing of a mobile phone, a mobile device, a home appliance, and the like.
  • the resin for example, polycarbonate resin, PET resin, polyamide resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, polyvinyl chloride resin, (meth) acrylic resin, ABS resin, ABS / polycarbonate resin, epoxy resin, phenol Examples thereof include resins and melamine resins.
  • the metal include aluminum, nickel, magnesium, zinc, iron, chromium, and copper. Further, non-woody material made of kenaf or the like, or wood may be used.
  • the adhesiveness between the film of the present invention and the adherend can be measured by, for example, peel strength, shear bond strength, tensile bond strength, bending bond strength, and the like.
  • the peel strength when the film of the present invention is adhered to the adherend at any temperature within the range of Tg to Tg + 50 [° C.] and a pressure of 0.3 MPa is preferably 5 N / 25 mm or more.
  • the peel strength is more preferably 10 N / 25 mm or more, and further preferably 15 N / 25 mm or more.
  • the higher the peel strength the higher the adhesive strength, which is preferable.
  • the peel strength is a value measured according to JIS K 6854-1.
  • the film of the present invention preferably has the above-described peel strength for all types of adherends, but particularly for any adherend of a polypropylene resin sheet, a methyl methacrylate resin sheet, or an ABS resin sheet. It is preferable to have the above-described peel strength, and it is preferable to have the above-described peel strength for any adherend of a polypropylene resin sheet, a methyl methacrylate resin sheet, and an ABS resin sheet.
  • the adherend preferably has a line average roughness Ra of 0.01 to 10 ⁇ m on the surface to which the film adheres. In this case, when the decorative molding is performed with the film of the present invention, the effect of improving the appearance quality is remarkable.
  • the surface of the adherend to which the film adheres has a width W of 0.1 ⁇ m or more, a height H of 0.02 ⁇ m or more, and a ratio of the height H to the width W (H / W). It is preferable to have a concave or convex portion that is 0.02 or more. Also in this case, the effect of improving the appearance quality is remarkable when the film of the present invention is decoratively molded.
  • a width that is significantly different from the surrounding height is W (FIG. 13A).
  • a value that is 5% or more of the height H away from the average average surface is a guide.
  • the concave portion FIG. 13B.
  • the width and the height are both combined (FIG. 13C).
  • the width and height of the cross section can be taken.
  • the width and height are taken for the cross section at the highest (deep) position of the defect.
  • corrugation of the surface of a to-be-adhered body can be measured by the method as described in the Example mentioned later using a stylus type surface roughness meter.
  • the production method of the decorative molded body is not particularly limited, and examples thereof include insert molding, vacuum molding, pressure forming, compression molding, and three-dimensional surface decoration method (TOM molding).
  • TOM molding three-dimensional surface decoration method
  • the adhesion temperature when adhering the film of the present invention to the adherend using vacuum forming and / or pressure forming is preferably in the range of Tg to Tg + 50 [° C.].
  • the adhesion temperature is more preferably Tg + 10 [° C.] to Tg + 50 [° C.], and further preferably Tg + 20 [° C.] to Tg + 50 [° C.].
  • a vacuum forming apparatus for TOM-forming the film of the present invention for example, a vacuum forming apparatus described in JP-A-2002-067137 or a coating apparatus described in JP-A-2005-262502 can be suitably used.
  • the vacuum forming apparatus or the coating apparatus includes a chamber box that can be closed and decompressed by installing a film and an adherend.
  • a method for producing a molded body by TOM molding includes: housing a film and an adherend in a chamber box; depressurizing the chamber box; bisecting the chamber box with the film; and the adherend Covering the adherend with the film by setting the pressure in the chamber box not having the pressure higher than the pressure in the chamber box having the adherend.
  • the heating temperature of the film in TOM molding is carried out in the range of Tg to Tg + 50 [° C.], where the highest glass transition temperature of the film is Tg [° C.]. This is desirable because the elongation at break of the film can be maintained at 50% or more. Tg + 10 [° C.] to Tg + 50 [° C.] is more preferable, and Tg + 20 [° C.] to Tg + 50 [° C.] is still more preferable.
  • the heating temperature of the film in TOM molding is carried out in the above Tg [° C.] range from Tg to Tg + 50 [° C.] from the viewpoints of the above-mentioned formability and the appearance after being bonded to the adherend having irregularities. Is desirable. Tg to Tg + 20 [° C.] is more preferable, and Tg to Tg + 10 [° C.] is more preferable because the rigidity of the film can be maintained and the formability can be compatible.
  • the working pressure in TOM molding is preferably low from the viewpoint of the appearance after being bonded to an adherend having irregularities.
  • the processing pressure is preferably atmospheric pressure (about 0.1 [MPa]) + 0.2 [MPa] or less (that is, about 0.3 MPa or less), and atmospheric pressure + 0.1 [MPa] or less (that is, about 0.2 MPa or less). Is more preferable, and atmospheric pressure (that is, about 0.1 MPa: when no pressure air is used) is more preferable.
  • the film of the present invention is excellent in moldability and can reduce unevenness of various sizes of the adherend, so it is suitably used for articles or structures that require designability as a decorative material. it can.
  • Such articles or structures include, for example, billboard parts such as advertising towers, stand signboards, sleeve signboards, bamboard signs, and rooftop signs; display parts such as showcases, partition plates, and store displays; fluorescent lamp covers, mood lighting covers, and lamps Lighting parts such as shades, light ceilings, light walls, and chandeliers; interior parts such as furniture, pendants, mirrors; doors, domes, safety window glass, partitions, staircases, balconies, balconies, and roofs for leisure buildings Parts for transportation equipment such as automobile exterior parts such as parts, automobile interior and exterior parts, bumpers, etc .; electronic equipment parts such as nameplates for audio visuals, stereo covers, vending machines, mobile phones, personal computers; incubators, rulers, dials, Greenhouse, large aquarium, box aquarium, bathroom parts, clock panel, bathtub, sanitary,
  • the arithmetic average roughness (Ra) of the wrapping film sheet was 2.4 ⁇ m. Furthermore, among the obtained results, data of 4096 points were extracted every 7 points, subjected to fast Fourier transform, and the amplitude at each frequency f of the wrapping film sheet and the film surface adhered to the wrapping film sheet was calculated.
  • a sheet cut after extrusion molding is placed on a flat stage in the molding machine, and the film processing temperature described in Examples and Comparative Examples is used for the films of the present invention.
  • the sample was subjected to thermal bonding at a pressure of 0.3 MPa to obtain a peel strength evaluation sample.
  • the base material layer side of the sample was fixed to a SUS plate with strong adhesive tape, and using a peel tester (manufactured by Shimadzu Corporation; AGS-X), a peeling angle of 90 °, a tensile speed of 300 mm / min, and an environmental temperature of 23 ° C.
  • peel strength was measured under the following conditions, and the adhesion was evaluated according to the following criteria.
  • reaction solution was brought to ⁇ 25 ° C., and a mixed solution of 24.5 g of n-butyl acrylate and 10.5 g of benzyl acrylate was added dropwise over 0.5 hours. Subsequently, 35.0 g of methyl methacrylate was added, and the reaction solution was returned to room temperature and stirred for 8 hours. Thereafter, 4 g of methanol was added to the reaction solution to stop the polymerization, and then the reaction solution was poured into a large amount of methanol, and the filtrate was dried at 80 ° C. and 1 torr (about 133 Pa) for 12 hours.
  • the obtained copolymer dispersion was washed with an appropriate amount of ion-exchanged water, the bead-shaped copolymer was taken out with a bucket-type centrifugal separator, dried for 12 hours with a hot air dryer at 80 ° C., and the weight average molecular weight was 30, A bead-like methacrylic resin (F-1) having a temperature of 000 and a Tg of 128 ° C. was obtained.
  • thermoplastic elastomer (A-1) A pressure-resistant vessel purged with nitrogen and dried was charged with 64 L of cyclohexane as a solvent, 0.20 L of sec-butyl lithium (10% by mass cyclohexane solution) as an initiator, and 0.3 L of tetrahydrofuran as an organic Lewis base. After the temperature was raised to 50 ° C., 2.3 L of styrene was added for polymerization for 3 hours, then 23 L of isoprene was added for polymerization for 4 hours, and 2.3 L of styrene was further added for polymerization for 3 hours.
  • the obtained reaction liquid was poured into 80 L of methanol, and the precipitated solid was separated by filtration and dried at 50 ° C. for 20 hours to obtain a triblock copolymer composed of polystyrene-polyisoprene-polystyrene.
  • 10 kg of a triblock copolymer composed of polystyrene-polyisoprene-polystyrene was dissolved in 200 L of cyclohexane, and palladium carbon (palladium supported amount: 5% by mass) as a hydrogenation catalyst was 5% by mass with respect to the copolymer.
  • the reaction was carried out for 10 hours under the conditions of hydrogen pressure of 2 MPa and 150 ° C.
  • thermoplastic elastomer a triblock copolymer consisting of polystyrene-polyisoprene-polystyrene (hereinafter referred to as “thermoplastic elastomer”).
  • the resulting thermoplastic elastomer (A-1) has a weight average molecular weight of 107,000, a styrene content of 21% by mass, a hydrogenation rate of 85%, a molecular weight distribution of 1.04, and a polyisoprene block containing 1,1.
  • the total amount of 2-bond and 3,4-bond was 60 mol%.
  • reaction solution was brought to ⁇ 30 ° C., and 204.0 parts by mass of n-butyl acrylate was added dropwise over 2 hours. Subsequently, 35.0 parts by mass of methyl methacrylate was added, and the reaction solution was returned to 25 ° C. and stirred for 8 hours. Thereafter, 3.50 g of methanol was added to the reaction solution to stop the polymerization, and then the reaction solution was poured into a large amount of methanol, and the filtrate was dried at 80 ° C. and 1 torr (about 133 Pa) for 12 hours, A methyl methacrylate polymer-poly (n-butyl acrylate) -polymethyl methacrylate polymer was obtained. The weight average molecular weight of the obtained copolymer was 115,000. This was used as it was to obtain an adhesive layer composition 3.
  • Example 1 The base material layer composition 1 obtained in Production Example 1 was used as the base material material. Moreover, the adhesive layer composition 1 obtained in Production Example 3 was used as a material for the adhesive layer.
  • Each of these two resin pellets is put into a separate hopper of a 25 mm ⁇ vent type single screw extruder (“VGM25-28EX” manufactured by GM ENGINEER JNG) and co-extruded at a extrusion temperature of 240 ° C. from a multi-manifold die. did.
  • the extruded resin was sandwiched between a silicon rubber roll having a surface temperature of 40 ° C. and a metal rigid roll having a surface temperature of 90 ° C. to obtain a film having a base material layer and an adhesive layer.
  • the thickness of the base layer was 12 ⁇ 10 ⁇ 5 m and the thickness of the adhesive layer was 6 ⁇ 10 ⁇ 5 m.
  • the moldability evaluation, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc were calculated for the film. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • Example 2 A film was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the adhesive layer was 10 ⁇ 10 ⁇ 5 m. The film was evaluated for formability, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • Example 3 Except that the thickness of the adhesive layer is 20 ⁇ 10 -5 m is to form a film in the same manner as in Example 1. The film was evaluated for formability, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • Example 4 In Example 1, as a base material layer, the base material layer composition 2 obtained in Production Example 2 was used, and a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of each layer was as shown in Table 1. did. The film was evaluated for formability, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • Example 5 In Example 4, a film was produced in the same manner as in Example 4 except that the adhesive layer composition 2 obtained in Production Example 4 was used as the adhesive layer, and the thickness of each layer was as shown in Table 1. The film was evaluated for formability, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • Example 6 In Example 4, a film was produced in the same manner as in Example 4 except that the adhesive layer composition 3 obtained in Production Example 5 was used as the adhesive layer. The film was evaluated for formability, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • Control Tuck TM Compli TM film (made by 3M Co., Ltd.) consisting of an acrylic resin with an adhesive layer thickness of 6 ⁇ 10 ⁇ 5 m and a base material layer made of polyvinyl chloride resin (PVC) with a thickness of 3 ⁇ 10 ⁇ 5 m 180C-12 ") was used as the film.
  • the film was evaluated for formability, appearance evaluation, adhesion evaluation, and fc.
  • the moldability evaluation was performed under the conditions changed to a molding temperature of 70 ° C. The results are shown in Table 1 and FIG.
  • the adherend having a three-dimensional shape can be decorated along the shape, the moldability is good, the unevenness of the surface of the adherend is reduced, A film that improves the appearance quality of the decorative molded body can be provided.
  • the film of the present invention is suitable as a decorative film.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

3次元的な形状に対しても加飾可能であり、被着体に加飾(接着)する際の成形性に優れ、被着体表面が有する様々な大きさの凹凸を接着することによって低減でき、外観品位を良好とするフィルム及び該フィルムを有する加飾成形体を提供する。前記フィルムは、熱可塑性樹脂を含む層を有するフィルムであって、該フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をフィルムのTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が50%以上である温度T[℃]が存在し、砥粒として粒度12μmの酸化アルミニウムがコーティングされたポリエステルフィルムシートの砥粒面の凹凸について、空間周波数fに対する振幅をA(f)、前記砥粒面に前記フィルムを前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力で接着させたときのフィルム表面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、A(f)に対するA(f)の比をφ(f)=A(f)/A(f)として、φ(f)=0.1となる空間周波数のうち最小の値fcが2.0mm-1以下であるフィルムである。

Description

フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法
 本発明は、凹凸のある表面を有する被着体に接着させて、外観品位を向上させるフィルム、該フィルムが接着された加飾成形体、及び該加飾成形体の製造方法に関する。
 近年、車の内装や外装の部品、電子機器、雑貨などに、フィルムを接着させることによる加飾成形法が用いられている。この方法では、塗装と比較して、溶剤を用いないため加飾工程における人体への暴露対策が不要、環境負荷の低減、様々な形状への一括加飾が可能といった生産性の向上や、塗装剥離の低減などの品質の向上が期待できる。
 このような加飾成形を行う対象である被着体の部品としては、金属、樹脂からなる成形品がある。また、近年は車両の軽量化を目的として、金属を代替した炭素繊維複合材などの繊維複合材などが多く用いられている。
 被着体の部品の中には、意図しない凹凸を有する場合がある。このような凹凸は、例えば、金属などの場合、金属板の粗い研磨の痕や、傷であり、また、樹脂成形体では射出成形時のゲート位置やウエルド、つなぎ目などである。また、繊維複合材では、繊維束や繊維の織り目構造などが表面に出現することが知られている。これらの凹凸は、外観品位が低下する原因となるため、凹凸を研磨した後に加飾をするといった工程が必要であり、生産性が低下するなどの問題があった。
 被着体の凹凸を解消する技術として、特許文献1では、樹脂フィルムを積層してガラス織布の凹凸を低減し、印刷の際の凹凸による印刷抜けを低減している。また、特許文献2では、強化繊維の織物又は編み物と熱硬化性樹脂を含む繊維強化プラスチックに対して、織目・網目に起因する表面の凹凸を解消するために、高弾性率と低弾性率を有する樹脂シートを用いる技術が提案されている。また、特許文献3では、接着性を有さない低弾性率の樹脂シートを用いる技術が提案されている。
特開2014-117850号公報 特許第4645334号公報 特許第5406002号公報
 特許文献1や特許文献2では、特定の被着体の凹凸に対しては有効である。しかし、傷や接合面では様々な大きさの凹凸が存在し、これらの広範囲の凹凸を平坦化する必要がある。また、例えば車の内装や外装の部品となる被着体は、3次元的な形状を有しており、3次元的な加飾成形が必要である。また、特許文献3の技術は、プレス成形といった金型に押し当てる加飾方法では有効であるが、ゴム弾性体フィルムが被着体に接着しないため、真空成形や真空圧空成形で用いるためには、別途粘着剤を付与する工程が必要となり、工程が煩雑化する。
 本発明は、3次元的な形状に対しても加飾可能であり、被着体に加飾(接着)する際の成形性に優れ、被着体表面が有する様々な大きさの凹凸を接着することによって低減でき、外観品位を良好とするフィルム、該フィルムを有する加飾成形体、及び該加飾成形体の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは鋭意検討を行った結果、フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]以下の温度T[℃]での破断伸度が50%以上であり、かつ、特定の条件下で、特定の空間周波数特性を有するフィルムを用いることで、上記課題が解決できることを見出した。
 すなわち本発明は、下記[1]~[12]に関する。
[1]熱可塑性樹脂を含む層を有するフィルムであって、該フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をフィルムのTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が50%以上である温度T[℃]が存在し、砥粒として粒度12μmの酸化アルミニウムがコーティングされたポリエステルフィルムシートの砥粒面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、前記砥粒面に前記フィルムを前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力で接着させたときのフィルム表面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、A(f)に対するA(f)の比をφ(f)=A(f)/A(f)として、φ(f)=0.1となる空間周波数のうち最小の値fcが2.0mm-1以下であるフィルム。
[2]前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力にてポリプロピレン樹脂シートを接着させた時の、JIS K6854-1における剥離強度が5N/25mm以上である、上記[1]に記載のフィルム。
[3]Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力にてメタクリル酸メチル樹脂シートを接着させた時の、JIS K6854-1における剥離強度が5N/25mm以上である、上記[1]又は[2]に記載のフィルム。
[4]前記フィルムが、基材層と接着層とを有し、
 該基材層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]における該基材層の弾性率をE[Pa]として、
 S=E×t
で表されるS[Pa・m]が1.2×10-4Pa・m以上80×10-4Pa・m以下である、上記[1]~[3]のいずれかに記載のフィルム。
[5]前記接着層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]における該接着層の弾性率をE[Pa]として、t[m]が5×10-5m以上であり、
 R=E/E
(式中、Eは前記基材層の弾性率であり、Eは前記接着層の弾性率である)
で表されるRが7以上である、上記[4]に記載のフィルム。
[6]前記基材層の厚さt[m]と前記接着層の厚さをt[m]の比t/tが、0.1以上3以下である、上記[4]又は[5]に記載のフィルム。
[7]前記フィルムが、基材層と接着層とを有し、該基材層の厚さをt[m]、130℃における該基材層の弾性率をE’[Pa]として、
 S=E’×t
で表されるS[Pa・m]が1.2×10-4Pa・m以上80×10-4Pa・m以下である、上記[1]~[3]のいずれかに記載のフィルム。
[8]前記接着層の厚さをt[m]、130℃における該接着層の弾性率をE’[Pa]として、t[m]が5×10-5m以上であり、
 R=E’/E
で表されるRが7以上である、上記[7]に記載のフィルム。
[9]前記基材層の厚さt[m]と前記接着層の厚さをt[m]の比t/tが、0.1以上3以下である、上記[7]又は[8]に記載のフィルム。
[10]被着体表面に、前記[1]~[9]のいずれかに記載のフィルムが接着されている加飾成形体であって、前記フィルムが接着する前記被着体の面が、幅Wが0.1μm以上であり、高さHが0.02μm以上であり、幅Wに対する高さHの比(H/W)が0.02以上である凹部又は凸部を有する加飾成形体。
[11]前記被着体に対して、前記フィルムを真空成形及び/または圧空成形を用いて接着することを特徴とする上記[10]に記載の加飾成形体の製造方法。
[12]前記被着体に対して、前記フィルムを真空成形及び/または圧空成形を用いて接着する際に、接着温度が前記Tg~Tg+50[℃]範囲にあることを特徴とする上記[11]に記載の加飾成形体の製造方法。
 本発明のフィルムは、表面に傷などの凹凸のある被着体に対して、本発明のフィルムを接着することによって、その凹凸を十分に低減させることができ、表面を平坦化できるため、外観品位が良好な加飾成形体を得ることができる。また、3次元的な形状を有した被着体に対しても形状にそって加飾を行うことができ成形性が良好である。
本発明のフィルムの加飾方法の一例を説明する説明図である。 本発明のフィルムを被着体に接着した後の一態様を示す説明図である。 ラッピングフィルムシートの表面凹凸の測定結果と、表面凹凸の周波数特性を示すグラフである。 単一の欠陥がある被着体の表面凹凸の測定結果と、表面凹凸の周波数特性を示すグラフである。 (f)(左図)とA(f)(右図)を求める方法を説明する説明図である。 シミュレーションで用いた被着体のxy平面の説明図である。 被着体にフィルムを加飾した際の表面凹凸のシミュレーション結果である。 シミュレーション及び実測試験により得た周波数と減衰比との関係を示すグラフである。 シミュレーションにより得たSとfcとの関係を示すグラフである。 シミュレーションにより得た接着層の厚さとfcとの関係を示すグラフである。 シミュレーションにより得た接着層の弾性率とfcとの関係を示すグラフである。 シミュレーションにより得た弾性率の比Rとfcとの関係を示すグラフである。 被着体の凹凸における幅(W)と高さ(H)の取り方の説明図である。 実施例1の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 実施例2の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 実施例3の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 実施例4の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 実施例5の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 実施例6の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 比較例3の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。 比較例4の減衰比と周波数との関係を示すグラフである。
[フィルム]
 本発明のフィルムは熱可塑性樹脂を含む層を有するフィルムであって、該フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をフィルムのTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が50%以上である温度T[℃]が存在し(要件1-1)、砥粒として粒度12μmの酸化アルミニウムがコーティングされたポリエステルフィルムシートの砥粒面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、前記砥粒面に前記フィルムを前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力で接着させたときの表面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、A(f)に対するA(f)の比をφ(f)=A(f)/A(f)として、φ(f)=0.1となる空間周波数のうち最小の値fcが2.0mm-1以下である(要件1-2)フィルムである。
 なお、本発明では、砥粒として粒度12μmの酸化アルミニウムがコーティングされたポリエステルフィルムシートとして、3M社製「3Mインペリアルラッピングフィルムシート」(粒度:12μm、砥粒:酸化アルミニウム)(以下、単にラッピングフィルムシートともいう)を用いた。
 以下、フィルムを被着体に接着することを加飾する、又は加飾成形するともいい、フィルムを被着体に接着した接着物を加飾成形体ともいう。また、接着には圧着や融着も含むものとする。
 本発明のフィルムを、種々の表面形状を有する被着体上に接着すると、外観品位の高い加飾成形体を得ることができる。このように、本発明のフィルムは、加飾用のフィルム(加飾フィルムともいう)として用いることができる。
 図1は、本発明のフィルムの、被着体への加飾方法の一例を説明する説明図である。本発明のフィルム1を延伸しながら、3次元形状を有する被着体2に接着する過程を示している。3次元形状に適合させるため、本発明のフィルムは、破断することなく、一定の破断伸度を有することが必要となる。
 図2は、本発明のフィルムを被着体に接着した後の一態様を示しており、本発明のフィルムの機能を説明した図である。表面が凹凸の被着体2を、本発明のフィルムにより加飾成形することにより、加飾後の部材の表面を平坦にすることができ、高い外観品位を得ることができることが分かる。
 金属などの粗い研磨の痕や傷、樹脂成形体の射出成形時のゲート位置やウエルド、つなぎ目、繊維複合材の繊維束や繊維の織り目構造などは様々な大きさの凹凸を有する。これは、一つには凹凸の構造に由来する。例えば、単一の鋭い凹凸と、滑らかな凹凸では、凹凸の幅が同じであっても、外観や、フィルムを加飾したときに平坦化できる程度が異なる。また、一つには凹凸の並びの不規則性に由来する。同じ凹凸が仮に複数配列された場合に、規則的に配列された場合と、不規則に配列された場合では外観やフィルムによる影響が異なる。
 例えば、比較的大きな周期の凹凸(うねり)のみが存在する場合、その表面の外観には光沢が存在する。一方、小さな周期の凹凸のみが存在する場合には、細かな凹凸によって光が散乱されて光沢が失われる。また、フィルムを加飾した場合に細かな凹凸は平坦化されるが、大きな周期の凹凸はフィルム自体が曲がって平坦化されずに残る可能性がある。このように凹凸の周期によって影響が異なる。
 これらの凹凸の大きさや周期が、外観、フィルムに与える影響を整理して理解するためには、表面の凹凸の形状をフーリエ変換し、空間周波数で比較することが適している(例えば、特開平7-128037号公報等を参照)。フーリエ変換によって、表面の凹凸形状を、周期(空間周波数)ごとの正弦波の重ね合わせで表現することができる。このことによって、小さな周期と大きな周期の影響を分けて考えることができる。
 図3は、被着体の一例として、ラッピングフィルムシート(3M社製「3Mインペリアルラッピングフィルムシート」、粒度:12μm、砥粒:酸化アルミニウム)の表面の形状と、この表面の形状をフーリエ変換した場合の周波数特性を示している。ラッピングフィルムシートの表面にあるシボのような凹凸は、大きな周期の凹凸や小さな周期の凹凸を有する。また、図4は、被着体の一例として、単一の欠陥がある場合の表面の形状と、この表面の形状をフーリエ変換した場合の周波数特性を示している。単独で存在する欠陥なども、大きな周期から小さな周期まで広い範囲の凹凸を有する。このように、シボのような凹凸であっても、単一の欠陥であっても、その凹凸の中には様々な周期(周波数)の成分が存在する。
 フィルムによる被着体の表面の平坦化は、加飾前の被着体の表面の凹凸と、加飾した後の表面凹凸の比で、以下の式のとおり表現することができる。
 φ(f)=A(f)/A(f)
 ここで、φ(f)はフィルムによる凹凸の減衰比、A(f)は被着体の表面の凹凸、A(f)は被着体をフィルムにより加飾した後の表面凹凸である。φ(f)を用いることにより、様々な凹凸に対してどのように表面を平坦化できるかを知ることができる。更に、φ(f)は、空間周波数fが小さい領域で大きく、fが大きい領域では小さくなる。φ(f)が小さいほど、すなわちA(f)に対しA(f)が小さいほど、フィルムの表面平坦化効果が大きいことを意味する。
 ここで、φ(f)が1/10になる、すなわち、φ(f)が0.1になる空間周波数のうち最小の値fcが2.0mm-1以下の場合(要件1-2)に、欠陥や表面の凹凸を平坦にし、外観品位を向上させることができる。周波数2.0mm-1(周期0.5mm)の凹凸を1/10以下に低下させることにより、光沢感が得られ、高い外観品位を得ることができる。fcが2.0mm-1よりも大きい場合、周期0.5mmよりも小さな凹凸を平滑化することができず、傷が視認される、光沢が失われるなど、外観品位が低下する。
 また、このようなφ(f)を取得するためには、様々な周期を有した凹凸に対してA(f)と、A(f)を測定する必要がある。図3で示すようなラッピングフィルムシートは、様々な周期を有しており、φ(f)の導出に適している。そのため、本発明では、図3で示すラッピングフィルムシートを用いて、φ(f)を求めている。
 なお、上記fcを求めるに際し、ラッピングフィルムシートとフィルムとを接着する条件は、実施例で記載した「成形性評価」における記載事項と同様である。
 空間周波数fに対する振幅A(f)及びA(f)は、ラッピングフィルムシートの砥粒面及び該ラッピングフィルムの砥粒面に接着されたフィルムの、それぞれの表面凹凸を測定し、この結果を、フーリエ変換を行うことによって得ることができる(図5参照)。表面の凹凸は、触針式表面粗さ計を用いた後述する実施例に記載の方法で測定することができる。フーリエ変換は、高速フーリエ変換を用いることによって、表計算ソフトウェアで簡単に行うことができる。
 本発明のフィルムは、外観品位を良好にする観点、3次元的な形状に対してもフィルムを追従させる観点から、ラッピングフィルムシートを用いて測定されたφ(f)が0.1となる空間周波数のうち最小の値fcは2.0mm-1以下であり、好ましくは1.8mm-1以下であり、より好ましくは1.6mm-1以下であり、更に好ましくは1.3mm-1以下であり、より更に好ましくは1.0mm-1以下であり、そして、前記fcは好ましくは0.01mm-1以上であり、より好ましくは0.05mm-1以上である。fcが0.05mm-1以上であるということは、20mm以上の周期の凹凸に対しては平坦化効果が少ない、すなわち3次元の立体形状への追従性が高いことを意味する。
 更に、減衰比φ(f)は、fが3mm-1(周期が約0.3mm)において、0.08以下であることが好ましい。この領域の凹凸が低減されていると、光沢が良好であり、外観品位が大きく向上する。この領域の減衰比は、十分に小さいほうがよい。フィルムを加飾した際により光沢が良好な表面が得られる観点から、減衰比φ(f)は、fが3mm-1において、0.05以下であることがより好ましい。
 さらに、本発明のフィルムは、種々の形状を有する被着体に対して、破断することなく加飾成形可能とする観点より、フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が50%以上である温度T[℃]が存在することを要する(要件1-1)。Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が100%以上である温度T1を有することが好ましく、Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が300%以上である温度T2を有することがより好ましい。
 上記温度Tはフィルムの加工に最適な温度である。上記温度Tでフィルムを加工する際に破断伸度が50%より小さいと、3次元の形状に加飾できずフィルムが破断する場合がある。Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が50%以上である温度T[℃]が存在すれば、加工の際にフィルムを過度の高温に加熱する必要がなく、熱による被着体の変形を防止でき、また、フィルムが溶融し難くなり、フィルムの外観が向上する。
 本発明のフィルムの破断伸度は、引張試験機で測定することができる。フィルムを引張試験機の治具とともに恒温槽内に設置し、所定の温度で引張り、破断した長さから破断伸度を求めることができる。
 なお、フィルムのガラス転移温度は、実施例に記載の方法によって求めることができる。
 上記要件1-1、及び要件1-2を満足するフィルムは、凹凸のある被着体に対する成形性に優れ、かつ被着体に接着させることで、外観品位を良好とすることができる。
 さらに、このような知見をもとに、上記要件1-1を満足するフィルムについて、要件1-2を満足するか否かを評価することで、加飾成形に優れるフィルムの選別を迅速に行うことも可能である。
 本発明のフィルムは、フィルムを加熱して被着体に接着させる観点から、熱可塑性樹脂を含む層を有する必要がある。熱可塑性樹脂を含む層とは、好ましくは熱可塑性樹脂を50質量%以上、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは100質量%含む層である。熱可塑性樹脂としては、例えば、ABS系樹脂、PMMA樹脂などのアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル系樹脂、各種ポリアミド系樹脂、シクロオレフィン樹脂(COP樹脂)などが挙げられる。
 本発明のフィルムは、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から、基材層と接着層とを有するフィルムであることが好ましい。基材層及び接着層を構成する好ましい材料については、後述する。
 前記基材層は、該基材層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]又は130℃における該基材層の弾性率をそれぞれE又はE’[Pa]として、
 S=E×t  又は S=E’×t
で表されるS[Pa・m]が1.2×10-4Pa・m以上80×10-4Pa・m以下である(要件2)ものが、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から好ましい。なお、Tg~Tg+50[℃]範囲におけるフィルムの破断伸度が50%以上となる温度T[℃](要件1-1)は、通常、単一の温度ではなく、一定の幅のある温度として存在するが、要件1-1を満足する任意の一点の温度T[℃]について、要件2を満足すればよい。
 ここで、基材層の上記要件2の導出方法について説明する。
 まず、構造解析によるシミュレーションを実施し、要件1-2を再現できるか確認した。構造解析ソフトウェア(エムエスシーソフトウェア株式会社製の「MARC」)を用いて、凹凸のある被着体にフィルムを接着させた場合、フィルムの表面にどのような凹凸が発現するかをシミュレーションした。シミュレーションは、図6に示すようなxy平面の2次元で行い、下記の式で表現される形状を被着体の凹凸として、被着体の凹凸に対する減衰比を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 被着体の温度を60℃、フィルムの温度を130℃とし、フィルムが真空圧空成形の圧力0.3MPaを0.1秒で与えた時のフィルムの変形をシミュレーションした。被着体は変形せず、フィルムが被着体に接触すると、フィルムの被着体との接触面が被着体の温度となるよう熱伝達を設定し、フィルムの内部の温度変化は熱伝導を考慮した。また、x=0mm、x=6.1mmは対称条件として、変形、圧力、温度が同じになる境界条件を設定し、変形後のフィルムの表面の凹凸を取得した。
 フィルムは基材層と接着層からなる積層体とし、基材層の130℃における弾性率が140MPa、厚さ12×10-5m、接着層の130℃における弾性率が0.65MPa、厚さ6×10-5mにてシミュレーションを行った。シミュレーションした結果を図7に示している。被着体の凹凸と比較して、加飾後のフィルム上の凹凸は滑らかになっている。
 シミュレーションを行った被着体の凹凸は、幅が狭い矩形の形状のため、図4に示す単独の傷と同様、様々な周波数の成分を有する。よって、この被着体の凹凸に対して、加飾後のフィルム上の凹凸の各周波数成分の減衰比をとることによって、フィルムによる凹凸の減衰を比較することができる。
 シミュレーションでは、x=0mm、x=6.1mmでの対称条件を用いたため、周期的な構造を前提としている。フーリエ変換を行うため、図7の結果を13個分対称的に配列して4096個のデータとし、表計算ソフトウェアを用いて高速フーリエ変換(FFT)を行った。FFT後の被着体の凹凸をA1(f)、加飾後のフィルム表面の凹凸をA2(f)として、凹凸の減衰比φ(f)を算出した。
 次に、それぞれの減衰比が1/10(φ(f)=0.1)となる前後の4点間を(f,φ)、(f,φ)、(f,φ)、(f,φ)とし、この4点間では指数関数で近似できるとして、最小二乗法を用いて近似を行った。
 φ=a・exp(b・f)
 上記式において、a及びbは指数関数で求める際のフィッティングパラメータである。上記近似式にφ=0.1を代入してfcを求めた。この結果、fc=1.8であった。シミュレーション結果のグラフを図8に示した。
 一方、シミュレーションと同じ構成を有するフィルム、すなわち基材層と接着層の積層体からなるフィルムであって、基材層の130℃における弾性率が140MPa、厚さ12×10-5m、接着層の130℃における弾性率が0.65MPa、厚さ6×10-5mであるフィルム(後述する実施例1で用いたフィルム)を用いて、被着体に対する成形性評価の試験を行った(実測試験)。被着体として3M社製「3Mインペリアルラッピングフィルムシート」(粒度:12μm 砥粒:酸化アルミニウム)を用い、実施例に記載した方法にてfcを求めた。
 シミュレーションの結果と、実測試験の結果を図8にて比較した。シミュレーションにおけるfc=1.8に対して、実測試験の結果はfc=1.9であり、両者はよく一致した。このことから、本シミュレーションによって、試験結果を再現できることがわかった。また、周波数の成分を用いて、被着体との凹凸の減衰の比φ(f)をとることによって、被着体の形状に大きく依存せず、フィルムによる凹凸の変化を把握できることがわかった。
 なお、要件1-2におけるfcの導出においては、上記シミュレーション結果ではなく実測試験の結果を採用することとする。すなわち砥粒として粒度12μmの酸化アルミニウムがコーティングされたポリエステルフィルムシートを用いて、その砥粒面の凹凸にフィルムを接着させた際の、実施例に記載された方法によって測定された値をfcとする。
 続いて、基材層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]又は130℃における該基材層の弾性率をそれぞれE又はE’[Pa]として、
 S=E・t  又は S=E’×t
で表されるS[Pa・m]の技術的意味について説明する。S[Pa・m]は、剛性の指標となる。図9は、成形温度を130[℃]、この温度における接着層の弾性率を0.6[MPa]、接着層の厚さを1×10-4[m]とした場合の、基材層の剛性の指標Sがfcに与える影響をシミュレーションした結果である。剛性の指標となるSが大きくなると、fcが減少し、加飾面が平滑化されることがわかった。これは、Sが大きくなるとフィルム自体が曲がり難くなるためと考えられる。
 以上より、S[Pa・m]が1.2×10-4Pa・m以上80×10-4Pa・m以下であるものが加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から好ましいと定めた(要件2)。なお、上記範囲であれば、要件1-2を満たしている。
 なお、上記シミュレーションはフィルムの成形温度を130℃としたため、基材層の130℃における弾性率をE’[Pa]を採用した。しかし、上述したとおり、フィルムの破断伸度が50%以上となる前記温度Tであればフィルムの成形加工に最適であるため、前記温度Tを満足する範囲の成形温度で成形する場合は、基材層の弾性率E[Pa]の測定温度は成形温度とすることが好ましい。成形温度における基材層の弾性率が重要だからである。
 加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位をさらに良好にする観点からは、S[Pa・m]はより好ましくは2×10-4以上であり、更に好ましくは2.3×10-4以上である。そして、3次元形状への追従性の観点からは、S[Pa・m]はより好ましくは50×10-4以下であり、更に好ましくは30×10-4以下である。
 基材層の厚さt[m]は、特に制限されないが、剛性の指標Sに影響を与えるため、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から、好ましくは5×10-5m以上、より好ましくは10×10-5m以上である。また、3次元形状への追従性や生産性の観点から、好ましくは70×10-5m以下、より好ましくは60×10-5m以下、更に好ましくは50×10-5m以下である。
 基材層の弾性率は、特に制限されないが、剛性の指標Sに影響を与えるため、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から、130℃又は要件1-1を満足する任意の温度T[℃]において、好ましくは1MPa以上、より好ましくは10MPa以上、更に好ましくは100MPa以上である。そして、3次元形状への追従性や生産性の観点から、好ましくは500MPa以下であり、より好ましくは300MPa以下であり、更に好ましくは200MPa以下である。
 前記接着層は、前記接着層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]における該接着層の弾性率をE[Pa]として、t[m]が5×10-5m以上(要件3-1)であり、
 R=E/E
で表されるRが7以上である(要件3-2)ものが、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から好ましい。
 なお、Tg~Tg+50[℃]範囲におけるフィルムの破断伸度が50%以上となる温度T[℃](要件1-1)は、通常、単一の温度ではなく、一定の幅のある温度として存在するが、要件1-1を満足する任意の一点の温度T[℃]について、要件3-2を満足すればよい。
 ここで、接着層の上記要件3-1及び要件3-2の導出方法について説明する。上記と同じくシミュレーションを用いて検証を行った。
 図10は、成形温度を130[℃]、この温度における基材層の弾性率を110[MPa]、基材層の厚さを2.5×10-4[m]、接着層の弾性率を0.6[MPa]とした場合の、接着層の厚さt[m]がfcに与える影響をシミュレーションした結果である。接着層の厚さが大きいと、fcが小さくなり、加飾面を平滑にすることができる。これは、接着層の厚さが大きいと、接着層で凹凸を吸収することができるからと考えられる。
 以上より、t[m]が5×10-5m以上であるものが加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から好ましいと定めた(要件3-1)。なお、上記範囲であれば、要件1-2を満たしている。
 加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位をさらに良好にする観点からは、接着層の厚さt[m]はより好ましくは7×10-5m以上、さらに好ましくは8×10-5m以上である。また、3次元形状への追従性、生産性の観点からは、t[m]は好ましくは70×10-5m以下、より好ましくは50×10-5m以下、更に好ましくは40×10-5m以下である。
 図11は、成形温度を130[℃]、この温度における基材層の弾性率を110[MPa]、基材層の厚さを2.5×10-4[m]、接着層の厚さを1.0×10-4[m]又は1.5×10-4[m]とした場合の、接着層の弾性率E[Pa]がfcに与える影響をシミュレーションした結果である。接着層の弾性率が小さいと、fcが小さくなり、加飾面を十分に平滑化できる。これは、接着層の弾性率が小さいと、柔らかい接着層で凹凸を吸収することができるからと考えられる。
 接着層の弾性率E[Pa]は、特に制限されないが、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から、130[℃]において、好ましくは10MPa以下であり、より好ましくは5MPa以下であり、更に好ましくは1MPa以下である。また、加飾成形時やフィルムの運搬時の取扱いを容易にする観点から、好ましくは0.1MPa以上、より好ましくは0.3MPa以上、更に好ましくは0.5MPa以上である。
 また、130[℃]における基材層の弾性率をE’[MPa]、130[℃]における接着層の弾性率をE’[MPa]、とした場合における、R=E’/E’で表されるRが与える影響について、上記と同じくシミュレーションを用いて検証を行った。
 図12は、成形温度を130[℃]、この温度における基材層の弾性率を110[MPa]、基材層の厚さを2.5×10-4[m]、接着層の厚さを1.0×10-4[m]又は1.5×10-4[m]とした場合の、R=E’/E’で表されるRがfcに与える影響をシミュレーションした結果である。Rが大きい場合、基材層の弾性率(E’)に対して接着層の弾性率(E’)が十分小さく、接着層にて被着体の凹凸を十分吸収できるために、fcが小さく、表面が平滑化される。
 以上より、Rが7以上であるものが加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から好ましいと定めた(要件3-2)。Rが上記範囲であれば、フィルムが被着体に接着したときに、基材層に押された接着層が変形し、被着体との良好な接着性と、表面の良好な平滑性を両立することができる。なお、上記範囲であれば、要件1-2を満たしている。
 なお、上記シミュレーションはフィルムの成形温度を130℃としたため、接着層の130℃における弾性率をE’[Pa]を採用した。しかし、上述したとおり、フィルムの破断伸度が50%以上となる前記温度Tであればフィルムの成形加工に最適であるため、前記温度Tで成形する場合は、接着層の弾性率E[Pa]の測定温度は前記温度Tとする必要がある。成形温度における接着層の弾性率が重要だからである。
 上記観点から、Rはより好ましくは15以上であり、更に好ましくは20以上であり、より更に好ましくは100以上であり、より更に好ましくは200以上である。
 一方で、3次元形状への追従性や、加飾成形時やフィルムの運搬時の取扱い性などから、Rは好ましくは10,000以下であり、より好ましくは2,000以下であり、さらに好ましくは1,000以下である。
 このように、フィルムを基材層と接着層の多層構成とし、凹凸の吸収と平滑化という役割分担をさせることによって、加飾後の表面を平滑化することができる。
 また、基材層の厚さt[m]と接着層の厚さt[m]との比t/tは、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上である。そして、加飾成形時やフィルムの運搬時の取扱い性、接着性などの観点から好ましくは3以下であり、より好ましくは1以下であり、更に好ましくは0.7以下である。
<基材層の構成材料>
 基材層としては、例えば、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、メタクリル系樹脂などを使用することができる。中でも透明性、耐候性、表面光沢性、耐擦傷性の観点、及びfcが2.0mm-1以下となるフィルムを得る観点からメタクリル系樹脂で構成されることが好ましく、メタクリル樹脂及び弾性体を含むメタクリル系樹脂組成物で構成されることがより好ましい。メタクリル系樹脂組成物中のメタクリル樹脂と弾性体の合計量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは100質量%である。
 上記メタクリル樹脂は、メタクリル酸メチルに由来する構造単位を80質量%以上有するものが好ましい。このようなメタクリル樹脂であれば市販品を用いてもよい。メタクリル樹脂としては、例えば「パラペットH1000B」(MFR:22g/10分(230℃、37.3N))、「パラペットGF」(MFR:15g/10分(230℃、37.3N))、「パラペットEH」(MFR:1.3g/10分(230℃、37.3N))、「パラペットHRL」(MFR:2.0g/10分(230℃、37.3N))、「パラペットHRS」(MFR:2.4g/10分(230℃、37.3N))「パラペットG」(MFR:8.0g/10分(230℃、37.3N))(いずれも株式会社クラレ製)などが挙げられる。
 上記弾性体としてはブタジエン系ゴム、クロロプレン系ゴム、ブロック共重合体、多層構造体などが挙げられ、これらを単独で又は組み合わせて用いてもよい。これらの中でも透明性、耐衝撃性、分散性の観点からブロック共重合体又は多層構造体が好ましい。
 ブロック共重合体としては、アクリル系ブロック共重合体が好ましく、例えばメタクリル酸エステル重合体ブロック(g1)及びアクリル酸エステル重合体ブロック(g2)を有するアクリル系ブロック共重合体が好ましい。
 メタクリル酸エステル重合体ブロック(g1)はメタクリル酸エステルに由来する構造単位を主たる構成単位とするものである。係るメタクリル酸エステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸ペンタデシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェノキシエチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸2-メトキシエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸アリルなどが挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上を組み合わせて重合できる。これらの中でも、透明性、耐熱性の観点から、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸イソボルニルなどのメタクリル酸アルキルエステルが好ましく、メタクリル酸メチルがより好ましい。
 アクリル系ブロック共重合体におけるメタクリル酸エステル重合体ブロック(g1)の割合は、透明性、柔軟性、成形加工性及び表面平滑性の観点から、好ましくは10質量%~70質量%の範囲であり、より好ましくは25質量%~60質量%の範囲である。アクリル系ブロック共重合体にメタクリル酸エステル重合体ブロック(g1)が複数含まれる場合、前記の割合はすべてのメタクリル酸エステル重合体ブロック(g1)の合計質量に基づいて算出する。
 アクリル酸エステル重合体ブロック(g2)はアクリル酸エステルに由来する構造単位を主たる構成単位とするものである。係るアクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec-ブチル、アクリル酸tert-ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸ペンタデシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸フェノキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-メトキシエチル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸アリルなどの重合体が挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上を組み合わせて重合できる。
 アクリル酸エステル重合体ブロック(g2)は、延伸性、透明性の観点から、アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸芳香族エステルの重合体であることが好ましい。アクリル酸エステル重合体ブロック(g2)がアクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸芳香族エステルの重合体の場合、透明性の観点から該アクリル酸エステル重合体ブロック(g2)はアクリル酸アルキルエステルに由来する構造単位50~90質量%及び(メタ)アクリル酸芳香族エステルに由来する構造単位50~10質量%を含むことが好ましい。
 アクリル系ブロック共重合体におけるアクリル酸エステル重合体ブロック(g2)の割合は、透明性、柔軟性、成形加工性、表面平滑性の観点から、好ましくは30~90質量%の範囲であり、より好ましくは40~75質量%の範囲である。アクリル系ブロック共重合体にアクリル酸エステル重合体ブロック(g2)が複数含まれる場合、係る割合はすべてのアクリル酸エステル重合体ブロック(g2)の合計質量に基づいて算出する。
 アクリル系ブロック共重合体におけるメタクリル酸エステル重合体ブロック(g1)とアクリル酸エステル重合体ブロック(g2)の結合形態は特に限定されないが、(g1)-(g2)構造のジブロック共重合体、(g1)-(g2)-(g1)構造のトリブロック共重合体、[(g1)-(g2)-]nX構造の星形ブロック共重合体、[(g1)-(g2)-(g1)-]nX構造の星形ブロック共重合体が好ましい。
 アクリル系ブロック共重合体は、分子鎖中又は分子鎖末端に水酸基、カルボキシル基、酸無水物、アミノ基などの官能基を有してもよい。
 アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量は好ましくは60,000~400,000の範囲であり、より好ましくは60,000~200,000の範囲である。アクリル系ブロック共重合体の重量平均分子量が上記範囲内であると、外観良好なフィルムが得られる傾向にある。
 アクリル系ブロック共重合体の製造方法は特に限定されず、公知の手法に準じた方法を採用でき、例えば、各重合体ブロックを構成する単量体をリビング重合する方法が一般に使用される。また、アクリル系ブロック共重合体としては市販品を用いてもよい。例えば、アクリル系熱可塑性エラストマー「クラリティ」(株式会社クラレ製)を使用することができる。
 多層構造体は内層及び外層の少なくとも2層を含有し、内層及び外層が中心層から最外層方向へこの順に配されている層構造を少なくとも一つ有している。多層構造体は内層の内側又は外層の外側にさらに架橋性樹脂層を有してもよい。
 内層は、アクリル酸アルキルエステル及び架橋性単量体を有する単量体混合物を共重合してなる架橋弾性体から構成される層である。係るアクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が2~8の範囲であるアクリル酸アルキルエステルが好ましく用いられる。
 係る架橋性単量体としては、一分子内に重合性炭素-炭素二重結合を少なくとも2個有するものであればよい。例えば、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレートなどのグリコール類の不飽和カルボン酸ジエステル、アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル、ケイ皮酸アリルなどの不飽和カルボン酸のアルケニルエステル、フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレートなどの多塩基酸のポリアルケニルエステル、トリメチロールプロパントリアクリレートなどの多価アルコールの不飽和カルボン酸エステル、ジビニルベンゼンなどが挙げられ、不飽和カルボン酸のアルケニルエステルや多塩基酸のポリアルケニルエステルが好ましい。全単量体混合物における架橋性単量体の量は、基材層の耐衝撃性、耐熱性及び表面硬度を向上させる観点から、0.2~30質量%の範囲が好ましく、0.2~10質量%の範囲がより好ましい。
 外層は基材層の耐熱性の点からメタクリル酸メチルを80質量%以上、好ましくは90質量%以上含有する単量体混合物を重合してなる硬質熱可塑性樹脂から構成される。また、硬質熱可塑性樹脂は他の単官能性単量体を20質量%以下、好ましくは10質量%以下含む。
 多層構造体における内層及び外層の含有率は、得られる基材層の耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、取扱性及びメタクリル樹脂との溶融混練の容易さなどの観点から、多層構造体の質量(例えば、2層からなる場合は内層及び外層の総量)を基準として、内層の含有率が40~80質量%の範囲から選ばれ、外層の含有率が20~60質量%の範囲から選ばれることが好ましい。多層構造体を製造するための方法は特に限定されないが、多層構造体の層構造の制御の観点から乳化重合により製造されることが好ましい。
 上記メタクリル系樹脂組成物は、メタクリル樹脂と弾性体との合計100質量部に対して、メタクリル樹脂の含有量が10~99質量部であり、弾性体の含有量が90~1質量部であることが好ましい。メタクリル樹脂の含有量が10質量部未満だと、基材層の表面硬度が低下する傾向となる。より好ましくは、メタクリル樹脂と弾性体との合計100質量部に対して、メタクリル樹脂の含有量が55~90質量部であり、弾性体の含有量が45~10質量部である。さらに好ましくは、メタクリル樹脂の含有量が70~90質量部であり、弾性体の含有量が30~10質量部である。
 上記基材層を構成する樹脂は各種の添加剤、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、加工助剤、帯電防止剤、酸化防止剤、着色剤、耐衝撃助剤、紫外線吸収剤、光安定剤、微粒子などを含有してもよい。また、基材層を構成する樹脂のガラス転移温度は150℃以下であることが好ましい。
<接着層の構成材料>
 本発明のフィルムに用いる接着層の材料としては、目的に応じて様々な材料を用いることができる。フィルムを加熱して被着体に接着させるためには、成形温度で被着体に対して接着性を有する必要がある。例えば、アクリル系樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、塩素系ポリオレフィン、エチレン酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系樹脂;エチレン単位を25~70モル%含有する変性ポリビニルアルコールなどから形成される変性ポリビニルアルコール系樹脂;芳香族ビニル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマーなどの熱可塑性エラストマー;及びこれらの樹脂及び/又はエラストマーを含有する組成物などが挙げられる。
 接着層の構成材料としては、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位を良好にする観点及びfcが2.0mm-1以下となるフィルムを得る観点からアクリル系樹脂又は芳香族ビニル系エラストマーを含有する組成物が好ましく、芳香族ビニル化合物単位を含有する重合体ブロック(a1)と共役ジエン化合物単位を含有する重合体ブロック(a2)とを有するブロック共重合体(A)と、ポリプロピレン系樹脂(B)とを含む熱可塑性重合体組成物がより好ましい。
 上記ブロック共重合体(A)における重合体ブロック(a1)を構成する芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、4-プロピルスチレン、4-シクロヘキシルスチレン、4-ドデシルスチレン、2-エチル-4-ベンジルスチレン、4-(フェニルブチル)スチレン、1-ビニルナフタレン、2-ビニルナフタレンなどが挙げられ、これらのうち1種又は2種以上からなっていてもよい。中でも流動性の観点から、スチレン、α-メチルスチレン、4-メチルスチレンが好ましい。
 上記ブロック共重合体(A)における重合体ブロック(a2)を構成する共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエンなどが挙げられ、これらのうち1種又は2種以上からなっていてもよい。中でもブタジエン及び/又はイソプレンに由来する構造単位が好ましい。
 ブロック共重合体(A)において芳香族ビニル化合物単位を含有する重合体ブロック(a1)と共役ジエン化合物単位を含有する重合体ブロック(a2)の結合形態は特に制限されず、直鎖状、分岐状、放射状、又はこれらの2つ以上が組み合わさった結合形態のいずれであってもよい。中でも製造が容易であり且つ延伸性、接着性に優れるためトリブロック共重合体が好ましく、a1-a2-a1で表されるトリブロック共重合体がより好ましい。
 ブロック共重合体(A)は、耐熱性及び耐候性の観点から、共役ジエン化合物を含有する重合体ブロック(a2)の一部又は全部が水素添加(以下、「水添」と称する)されていることが好ましい。共役ジエン化合物を含有する重合体ブロック(a2)の水添率は好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上である。水添率は水素添加反応前後のブロック共重合体のヨウ素価を測定して得られる値である。
 ブロック共重合体(A)において、芳香族ビニル化合物単位を含有する重合体ブロック(a1)の含有量は、接着性の観点から、ブロック共重合体(A)全体に対して好ましくは5~75質量%の範囲であり、より好ましくは5~60質量%の範囲であり、さらに好ましくは10~40質量%の範囲である。また、ブロック共重合体(A)の重量平均分子量は、接着性の観点から好ましくは30,000~500,000の範囲であり、より好ましくは60,000~200,000の範囲であり、さらに好ましくは80,000~180,000の範囲である。ここで、重量平均分子量とはゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定によって求めたポリスチレン換算の重量平均分子量である。
 ブロック共重合体(A)の製造方法は特に限定されないが、例えば、アニオン重合法により製造することができる。具体的には、(i)アルキルリチウム化合物を開始剤として用い、前記芳香族ビニル化合物及び前記共役ジエン化合物を逐次重合させる方法;(ii)アルキルリチウム化合物を開始剤として用いて前記芳香族ビニル化合物及び前記共役ジエン化合物を逐次重合させ、次いでカップリング剤を加えてカップリングする方法;(iii)ジリチウム化合物を開始剤として用いて前記共役ジエン化合物、前記芳香族ビニル化合物を逐次重合させる方法などが挙げられる。
 上記ポリプロピレン系樹脂(B)としては、公知のポリプロピレン系樹脂を用いることができるが、プロピレンに由来する構造単位の含有量が60モル%以上であるものが好ましく、80モル%以上であるものがより好ましい。プロピレン以外に由来する構造単位としては、例えば、エチレンに由来する構造単位、1-ブテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ノネン、1-デセン等のα-オレフィンに由来する構造単位のほか、変性剤に由来する構造単位なども挙げられる。
 ポリプロピレン系樹脂(B)としては、例えば、ホモポリプロピレン、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ブテンランダム共重合体、プロピレン-ペンテンランダム共重合体、プロピレン-ヘキセンランダム共重合体、プロピレン-オクテンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ペンテンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ヘキセンランダム共重合体、及びこれらの変性物等が挙げられる。該変性物としては、ポリプロピレン系樹脂に変性剤をグラフト共重合して得られるものや、ポリプロピレン系樹脂の主鎖に変性剤を共重合させて得られるものなどが挙げられる。
 これらの中でも、ポリプロピレン系樹脂(B)としては、変性物である極性基含有ポリプロピレン系樹脂が好ましい。極性基含有ポリプロピレン系樹脂が有する極性基としては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシ基;水酸基;アミド基;塩素原子などのハロゲン原子;カルボキシル基;酸無水物基などが挙げられる。該極性基含有ポリプロピレン系樹脂の製造方法に特に制限はないが、プロピレン及び変性剤である極性基含有共重合性単量体を、公知の方法でランダム共重合、ブロック共重合又はグラフト共重合することによって得られる。これらの中でも、ランダム共重合、グラフト共重合が好ましく、グラフト共重合体がより好ましい。このほかにも、ポリプロピレン系樹脂を公知の方法で酸化又は塩素化などの反応に付することによっても得られる。
 極性基含有共重合性単量体としては、例えば、酢酸ビニル、塩化ビニル、酸化エチレン、酸化プロピレン、アクリルアミド、不飽和カルボン酸又はそのエステルもしくは無水物が挙げられる。中でも、不飽和カルボン酸又はそのエステルもしくは無水物が好ましい。不飽和カルボン酸又はそのエステルもしくは無水物としては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、ハイミック酸、無水ハイミック酸などが挙げられる。中でも、マレイン酸、無水マレイン酸がより好ましい。これらの極性基含有共重合性単量体は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
 接着層を構成する上記熱可塑性重合体組成物は、上記ブロック共重合体(A)100質量部に対して、上記ポリプロピレン系樹脂(B)を1~30質量部含有するものが好ましく、5~25質量部含有するものがより好ましい。上記範囲内であれば、得られるフィルムは良好な接着性を有し、加飾成形時の成形性及び加飾成形後の表面の外観品位に優れる。
 更に、本発明のフィルムは、より高い意匠性を得るために、基材層と接着層の他に機能層を加えることができる。硬度のある機能層を、基材層より表面側に追加することにより、フィルムへの傷つきを防止することができる。また、基材層と接着層の間に印刷などによって着色や模様を形成した意匠層を追加することにより、より幅広い色や模様に加飾することが可能となる。
<フィルムの製造方法>
 本発明のフィルムは、Tダイ法、インフレーション法、溶融流延法、カレンダー法などの公知の方法で製造できる。また、本発明のフィルムが基材層と接着層とを有する場合、それらを積層する方法は、特に制限されないが、基材層に接着層を構成する樹脂の溶液を塗布する方法、基材層に接着層をラミネートする方法、基材層を構成する樹脂及び接着層を構成する樹脂をダイ内で積層する共押出成形法などが挙げられる。これらの方法のうち、基材を別に成形する工程が不要である点から、共押出成形法が好ましい。
 共押出成形法は、Tダイ法、インフレーション法等の公知の方法を用いて行うことができる。Tダイ法にはマルチマニホールド法、フィードブロック法が挙げることができる。特に、厚み精度の観点から、マルチマニホールド法による共押出成形が好ましい。共押出成形した後に、良好な表面平滑性のフィルムが得られるという観点から、溶融混練物をTダイから溶融状態で押し出し、その両面を鏡面ロール表面又は鏡面ベルト表面に接触させて成形する工程を含む方法が好ましい。この際に用いるロール又はベルトは、いずれも金属製又はシリコーンゴム製であることが好ましい。
 本発明のフィルムは、良好な伸び特性及び接着力を有することから、接着剤を用いることなく、被着体に対して真空成形及び/または圧空成形(すなわち、真空成形、圧空成形、真空圧空成形)を用いて好適に接着させることができる。これにより、前記被着体は前記フィルムによって被覆され、その表面の凹凸が低減され、外観品位が良好な成形体を得ることができる。
[加飾成形体]
 本発明のフィルムを、被着体表面に接着させることにより、加飾成形体となる。被着体の材料は、目的に応じた材料を用いることができる。被着体としては、例えば自動車の筐体などに用いることができる金属や、携帯電話、モバイル機器、家電製品などの筐体に用いられる樹脂などが例示される。具体的には樹脂としては、例えばポリカーボネート樹脂、PET樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ABS樹脂、ABS/ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂などを挙げることができる。金属としては、例えばアルミニウム、ニッケル、マグネシウム、亜鉛、鉄、クロム、銅などを挙げることができる。また、ケナフなどからなる非木質材料や、木材などでもよい。
 本発明のフィルムと被着体との接着性は、例えば、剥離強度、せん断接着強さ、引張接着強さ、曲げ接着強さ、等で測定できる。
 本発明のフィルムを、Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力にて被着体に接着させた時の剥離強度は、好ましくは5N/25mm以上である。
 係る剥離強度はより好ましくは10N/25mm以上であり、さらに好ましくは15N/25mm以上である。剥離強度は大きいほど接着力が高いことを示しており好ましく、接着力が充分に大きくなると、フィルム又は被着体材料の破壊が生じるようになる。ここで、剥離強度はJIS K 6854-1に準じて測定した値である。実際の測定方法は実施例に後述する。
 本発明のフィルムは、あらゆる種類の被着体に対して前記した剥離強度を有することが好ましいが、特に、ポリプロピレン樹脂シート、メタクリル酸メチル樹脂シート、ABS樹脂シートのいずれかの被着体に対して前記した剥離強度を有することが好ましく、ポリプロピレン樹脂シート、メタクリル酸メチル樹脂シート、ABS樹脂シートのいずれの被着体に対しても前記した剥離強度を有することが好ましい。
 被着体としては、上記フィルムが接着する面の線平均粗さRaが0.01~10μmであることが好ましい。この場合に、本発明のフィルムで加飾成形した際において、外観品位を良好にする効果が顕著である。
 さらに、該被着体の上記フィルムが接着する面が、幅Wが0.1μm以上であり、高さHが0.02μm以上であり、幅Wに対する高さHの比(H/W)が0.02以上である凹部又は凸部を有することが好ましい。この場合にも、本発明のフィルムで加飾成形した際において、外観品位を良好にする効果が顕著である。
 被着体の凹凸の取り方を図13を用いて説明する。
 単一の凸部の場合、周囲の高さより、大きく異なる高さとなる幅をWとする(図13(a))。周囲の平均的な面より、高さHの5%以上ずれた値を目安とする。凹部の場合もまた同様である(図13(b))。凸部と凹部が共存している場合、両方をあわせた幅と高さとする(図13(c))。
 また、2次元方向の傷の場合には、その断面での幅と高さをとることができる。点状の欠陥の場合、欠陥の最も高い(深い)位置における断面について幅と高さをとる。なお、被着体の表面の凹凸は、触針式の表面粗さ計を用いた後述する実施例に記載の方法で測定することができる。
<加飾成形体の製造方法>
 加飾成形体の製法は特に制限されず、インサート成形、真空成形、圧空成形、圧縮成形、三次元表面加飾成形(Three dimension Overlay Method:TOM成形)などが挙げられる。この中でも、被着体に対して、本発明のフィルムを真空成形及び/又は圧空成形を用いて接着することが好ましく、多様な被着体に精度よく賦形及び接着できる点から、真空成形又はTOM成形を用いることがより好ましい。
 被着体に対して、本発明のフィルムを真空成形及び/又は圧空成形を用いて接着する際の接着温度は、Tg~Tg+50[℃]範囲にあることが好ましい。このような接着温度範囲であると、フィルムの破断伸度が50%以上に維持しやすくなる。接着温度はTg+10[℃]~Tg+50[℃]がより好ましく、Tg+20[℃]~Tg+50[℃]が更に好ましい。
 本発明のフィルムをTOM成形するための真空成形装置は、例えば特開2002-067137号公報に記載の真空成形装置または特開2005-262502号公報に記載の被覆装置を好適に用いることができ、該真空成形装置または該被覆装置はフィルムおよび被着体を設置して閉塞し減圧することが可能なチャンバーボックスを備える。
 TOM成形により成形体を製造する方法は、フィルムおよび被着体をチャンバーボックスに収容する工程;前記チャンバーボックス内を減圧する工程;前記フィルムで前記チャンバーボックス内を二分する工程;および前記被着体を有しない方のチャンバーボックス内の圧力を前記被着体を有する方のチャンバーボックス内の圧力よりも高くして前記被着体を前記フィルムで被覆する工程;を有する。なお、フィルムおよび被着体をチャンバーボックスに収容する工程において、フィルムでチャンバーボックス内を二分する工程を同時に実施してもよい。
 TOM成形におけるフィルムの加熱温度は、賦形性の観点から、該フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をフィルムのTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]範囲にて実施するのが該フィルムの破断伸びを50%以上に維持できるので望ましい。Tg+10[℃]~Tg+50[℃]がより好ましく、Tg+20[℃]~Tg+50[℃]が更に好ましい。
 TOM成形におけるフィルムの加熱温度は、前記賦形性と、凹凸を有する被着体への貼り合わせ後の外観の観点から、上記Tg[℃]が、Tg~Tg+50[℃]範囲にて実施するのが望ましい。Tg~Tg+20[℃]がより好ましく、Tg~Tg+10[℃]が該フィルムの剛性を維持でき、賦形性と両立でき更に好ましい。
 TOM成形における加工圧力は、凹凸を有する被着体への貼り合わせ後の外観の観点から、低い方が望ましい。加工圧力は、大気圧(約0.1[MPa])+0.2[MPa]以下(すなわち約0.3MPa以下)が好ましく、大気圧+0.1[MPa]以下(すなわち約0.2MPa以下)がさらに好ましく、大気圧(すなわち約0.1MPa:圧空を使用しない場合)が更に好ましい。
[用途]
 本発明のフィルムは、成形性に優れ、被着体が有する様々な大きさの凹凸を低減させることができるため、加飾材料として意匠性が要求される物品又は構造物に対して好適に使用できる。係る物品又は構造物としては、例えば広告塔、スタンド看板、袖看板、欄間看板、屋上看板等の看板部品;ショーケース、仕切板、店舗ディスプレイ等のディスプレイ部品;蛍光灯カバー、ムード照明カバー、ランプシェード、光天井、光壁、シャンデリア等の照明部品;家具、ペンダント、ミラー等のインテリア部品;ドア、ドーム、安全窓ガラス、間仕切り、階段腰板、バルコニー腰板、レジャー用建築物の屋根等の建築用部品、自動車内外装部材、バンパー等の自動車外装部材等の輸送機関係部品;音響映像用銘板、ステレオカバー、自動販売機、携帯電話、パソコン等の電子機器部品;保育器、定規、文字盤、温室、大型水槽、箱水槽、浴室部材、時計パネル、バスタブ、サニタリー、デスクマット、遊技部品、玩具、楽器、壁紙;マーキングフィルム、各種家電製品などが挙げられる。
 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。なお、本発明は実施例により何ら限定されるものではない。
 実施例、比較例で行った測定の詳細を以下に記載する。
[フィルムの各層の厚さの測定方法]
 フィルムの基材層と接着層の厚さは、それぞれの層の厚みをマイクロメータ(ミツトヨ社製、U字形鋼板マイクロメータ)にて測定した。
[ガラス転移温度の測定方法]
 実施例及び比較例に用いたフィルムのガラス転移温度は、示差走査熱量分析(メトラー・トレド株式会社製「DSC-822」)によって、昇温速度10℃/分で昇温させて、得られた曲線における外挿開始温度として求めた。
[弾性率の測定方法]
 フィルムの基材層と接着層の弾性率を測定するために、動的粘弾性測定装置による動的粘弾性試験を実施した。なお、動的粘弾性測定装置は、基材層の弾性率測定については株式会社ユービーエム社製「Rheogel-E4000」、接着層の弾性率測定についてはエスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製「DMS6100」を用いた。試料は長さ16mm、幅5mmに切り出し、チャック間10mmとした。また、測定温度は50℃~160℃、引張モード、加振周波数11Hzにて試験を実施した。フィルムの成形温度における貯蔵弾性率E’[Pa]を弾性率とした。
[破断伸度の測定方法]
 フィルムの破断伸度を測定するために、引張試験機(インストロン社製「インストロン5566」)による引張試験を実施した。フィルムを長さ80mm、幅20mmに切り出し、チャック間40mmにて、引張速度500mm/min、130℃にて測定を行った。引張は最大伸度300%までとして、破断した時点における伸度を破断伸度とした。
[成形性評価]
 ガラス(50×50mm、厚さ3mm)を真空・圧空成形機(布施真空株式会社製「NGF-0406-T」)内の成形領域に設置し、3M社製「3Mインペリアルラッピングフィルムシート」(粒度:12μm 砥粒:酸化アルミニウム)をガラスの上に固定した。ガラスは、成形機の温水式の温度調節機構によって60℃に加熱した。次に、各実施例及び比較例で用いたフィルムをTg~Tg+50[℃]から選ばれる所定の温度(表1に示すフィルム加工温度)まで赤外線ヒータで加熱し、圧力0.3MPaにて三次元表面加飾成形(TOM)成形し、前記ラッピングフィルムシートにフィルムを接着した。この際のフィルムの成形性を以下の基準で評価した。
 A:破断なく成形可能
 B:成形途中で破断
[各周波数fにおける振幅の測定方法]
 ラッピングフィルムシート表面又は該ラッピングフィルムシート上に実施例・比較例で用いたフィルムを上記成形性評価において接着した後のフィルム表面の凹凸を測定するために、ガラス板に固定した試料を触針式表面粗さ計(ブルカー・エイエックスエス株式会社製「DekTak150」)にて、下記条件にて3回測定を行った。
 Scan Length:15,000μm
 Scan Duration:100sec
 Meas. Range:65.5μm
 Stylus Force:1.00mg
 得られた結果 Zn(X) Xn=0.0005[mm]×n(n=0,1,2...)
この結果から、最小二乗法によって、3次のフィッティング関数(Z’n(X)=aX3+bX2+cX+d)を定めた。測定結果とフィッティング関数の差をとることによって、測定の際のガラス板のうねりを除去した。
 更に、差を用いた以下の式によって、算術平均粗さ(Ra)を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 この結果、ラッピングフィルムシートの算術平均粗さ(Ra)は、2.4μmであった。
 更に、得られた結果のうち、7点おきに4096点のデータを抜き出し、高速フーリエ変換を行い、ラッピングフィルムシート及び該ラッピングフィルムシートに接着させたフィルム表面の各周波数fにおける振幅を算出した。
[fcの測定方法]
 3M社製「3Mインペリアルラッピングフィルムシート」(粒度:12μm、砥粒:酸化アルミニウム)表面の各周波数fにおける振幅A(f)と、上記成形性評価において作製された、ラッピングフィルムシート上に接着されたフィルム表面の各周波数fにおける振幅A(f)との比(A(f)/A(f))を求めることにより、減衰比φ(f)を求めた。
 次に、それぞれの減衰比が1/10となる前後の4点間を(f,φ)、(f,φ)、(f,φ)、(f,φ)とし、この4点間では指数関数で近似できるとして、最小二乗法を用いて近似を行った。以下の近似式にφ=0.1を代入してfcを求めた。
φ=a・exp(b・f)
[外観評価]
 上記成形性評価において作製された、ラッピングフィルムシート上に接着されたフィルム表面の外観を目視観察し、以下の基準により評価した。
 A:表面が滑らかで光沢があり、うねりがない
 B:表面が滑らかで光沢があるが、うねりがある
 C:表面に細かい凹凸が見られる
[接着性評価]
 各実施例、比較例のフィルムを各種樹脂に貼り合わせて剥離強度を測定することにより、フィルムの接着性を評価した。剥離強度の測定はJIS K 6854-1に準じた。
 本発明のフィルムと貼り合わせて剥離強度を測定する樹脂は、ポリプロピレン系樹脂(日本ポリプロ社製;商品名ノバテックMA3、以下PP樹脂ともいう)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系樹脂(旭化成社製;商品名スタイラック220S27、以下ABS樹脂ともいう)、およびメタクリル酸メチル樹脂(クラレ社製;商品名パラペットHRS、以下アクリル樹脂ともいう)を用い、押出成形してシート化した後に幅25mm×長さ150mmにカットした。
 TOM成形機(布施真空社製;NGF0406成形機)を用いて、成形機内の平面ステージ上に押出成形後にカットしたシートを配置し、本発明のフィルムを実施例および比較例に記載のフィルム加工温度、0.3MPaの圧力にて熱貼合して剥離強度評価用試料とした。
 前記試料の基材層側をSUS板に強粘着テープで固定し、ピール試験機(島津製作所社製;AGS-X)を使用して剥離角度90°、引張速度300mm/分、環境温度23℃の条件で測定し、剥離強度を測定し、以下の基準により接着性を評価した。
A: 剥離強度が10N/25mm以上
B: 剥離強度が5N/25mm以上、10N/25mm未満
C: 剥離強度が5N/25mmより小さい
[製造例1:基材層組成物1の製造]
 下記製造例1-1で製造されるアクリル系ブロック共重合体(G-1)20質量部と、製造例1-2で製造されるメタクリル樹脂(F-1)80質量部とを、二軸押出機(東芝機械社製TEM-28)を用いて230℃で溶融混練した後、ストランド状に押出し、切断することによって、基材層組成物1のペレットを製造した。
[製造例1-1:アクリル系ブロック共重合体(G-1)の製造]
 内部を脱気し、窒素で置換した三口フラスコに、室温にて乾燥トルエン735g、ヘキサメチルトリエチレンテトラミン0.4g、及びイソブチルビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノキシ)アルミニウム20mmolを含有するトルエン溶液39.4gを加え、さらに、sec-ブチルリチウム1.17mmolを加えた。これにメタクリル酸メチル35.0gを加え、室温25℃で1時間反応させた。次いで、反応液を-25℃にし、アクリル酸n-ブチル24.5g及びアクリル酸ベンジル10.5gの混合液を0.5時間かけて滴下した。
 続いて、メタクリル酸メチル35.0gを加え、反応液を室温に戻し、8時間攪拌した。その後、反応液にメタノール4gを添加して重合を停止させた後、反応液を大量のメタノールに注ぎ、濾物を80℃かつ1torr(約133Pa)の条件で12時間乾燥させて、ポリメタクリル酸メチル-ポリ(アクリル酸n-ブチル/アクリル酸ベンジル)-ポリメタクリル酸メチルであるアクリル系ブロック共重合体(G-1)を得た。得られたアクリル系ブロック共重合体(G-1)の重量平均分子量は120,000であった。
[製造例1-2:メタクリル樹脂(F-1)の製造]
 メタクリル酸メチル95質量部及びアクリル酸メチル5質量部からなる単量体混合物に重合開始剤(2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル)、水素引抜能:1%、1時間半減期温度:83℃)0.1質量部及び連鎖移動剤(n-オクチルメルカプタン)0.28質量部を加え溶解させて原料液を得た。また、別の容器にイオン交換水100質量部、硫酸ナトリウム0.03質量部及び懸濁分散剤0.45質量部を混ぜ合わせて混合液を得た。耐圧重合槽に前記混合液420質量部と前記原料液210質量部を仕込み、窒素雰囲気下で撹拌しながら温度を70℃にして重合反応を開始させた。重合反応開始後3時間経過時に温度を90℃に上げ、撹拌を引き続き1時間行って、ビーズ状共重合体が分散した液を得た。得られた共重合体分散液を適量のイオン交換水で洗浄し、バケット式遠心分離機によりビーズ状共重合体を取り出し、80℃の熱風乾燥機で12時間乾燥させ、重量平均分子量が30,000、Tgが128℃であるビーズ状のメタクリル樹脂(F-1)を得た。
[製造例2:基材層組成物2の製造]
メタクリル樹脂(クラレ社製「パラペットEH」、重量平均分子量30,000、ガラス転移温度118℃)80質量部及び下記製造例2-1で製造される多層構造体(E-1)20質量部とを、二軸押出機を用いて230℃で溶融混練した後、ストランド状に押出して切断し、基材層組成物2のペレットを製造した。
[製造例2-1:多層構造体(E-1)の製造]
 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、単量体導入管及び還流冷却器を備えた反応器に、イオン交換水1050質量部、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム0.5質量部及び炭酸ナトリウム0.7質量部を仕込み、容器内を窒素ガスで十分に置換した後、内温を80℃に設定した。同反応器に過硫酸カリウム0.25質量部を投入して5分間攪拌した後、メタクリル酸メチル:アクリル酸メチル:メタクリル酸アリル=94:5.8:0.2(質量比)からなる単量体混合物245質量部を50分かけて連続的に滴下し、滴下終了後、さらに30分間重合反応を行った。
 次いで同反応器にペルオキソ2硫酸カリウム0.32質量部を投入して5分間攪拌した後、アクリル酸ブチル80.6質量%、スチレン17.4質量%及びメタクリル酸アリル2質量%からなる単量体混合物315質量部を60分間かけて連続的に滴下し、滴下終了後、さらに30分間重合反応を行った。
 続いて同反応器にペルオキソ2硫酸カリウム0.14質量部を投入して5分間攪拌した後、メタクリル酸メチル:アクリル酸メチル=94:6(質量比)からなる単量体混合物140質量部を30分間かけて連続的に滴下し、滴下終了後、さらに60分間重合反応を行って、多層構造体(E-1)を得た。
[製造例3:接着層組成物1の製造]
 下記製造例3-1で製造される熱可塑性エラストマー(A-1)80質量部と、下記製造例3-2で製造される極性基含有ポリプロピレン系樹脂(B-1)20質量部とを、二軸押出機(東芝機械社製TEM-28)を用いて230℃で溶融混練した後、ストランド状に押出し、切断することによって、接着層組成物1のペレットを製造した。
[製造例3-1:熱可塑性エラストマー(A-1)の製造]
 窒素置換し乾燥させた耐圧容器に、溶媒としてシクロヘキサン64Lを、開始剤としてsec-ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)0.20Lを、有機ルイス塩基としてテトラヒドロフラン0.3Lを仕込んだ。50℃に昇温した後、スチレン2.3Lを加えて3時間重合させ、引き続いてイソプレン23Lを加えて4時間重合を行い、さらにスチレン2.3Lを加えて3時間重合を行った。得られた反応液をメタノール80Lに注ぎ、析出した固体を濾別して50℃で20時間乾燥し、ポリスチレン-ポリイソプレン-ポリスチレンからなるトリブロック共重合体を得た。続いて、ポリスチレン-ポリイソプレン-ポリスチレンからなるトリブロック共重合体10kgをシクロヘキサン200Lに溶解し、水素添加触媒としてパラジウムカーボン(パラジウム担持量:5質量%)を該共重合体に対して5質量%添加し、水素圧力2MPa、150℃の条件で10時間反応を行った。放冷、放圧後、濾過によりパラジウムカーボンを除去し、濾液を濃縮し、さらに真空乾燥して、ポリスチレン-ポリイソプレン-ポリスチレンからなるトリブロック共重合体の水添物(以下、「熱可塑性エラストマー(A-1)」と称する)を得た。得られた熱可塑性エラストマー(A-1)の重量平均分子量は107,000、スチレン含有量は21質量%、水素添加率は85%、分子量分布は1.04、ポリイソプレンブロックに含まれる1,2-結合及び3,4-結合の量の合計は60mol%であった。
[製造例3-2:極性基含有ポリプロピレン系樹脂(B-1)の製造]
 ポリプロピレン(プライムポリマー社製;プライムポリプロF327)42kg、無水マレイン酸160g及び2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン42gを、バッチミキサーを用いて180℃及びスクリュー回転数40rpmの条件で溶融混練し、極性基含有ポリプロピレン系樹脂(B-1)を得た。極性基含有ポリプロピレン系樹脂(B-1)の温度230℃、荷重2.16kg(21.2N)におけるMFRは6g/10分であり、無水マレイン酸濃度は0.3%であり、融点は138℃だった。
[製造例4:接着層組成物2の製造]
 上記製造例3-1で製造される熱可塑性エラストマー(A-1)72.5質量部、アクリル系樹脂(クラレ社製「パラペットHRS」)7.5質量部及びポリプロピレン系樹脂(プライムポリマー社製「プライムポリプロJ229E」)20質量部を、二軸押出機(東芝機械社製TEM-28)を用いて230℃で溶融混練した後、ストランド状に押出し、切断することによって、接着層組成物2のペレットを製造した。
[製造例5:接着層組成物3の製造]
 内部を脱気し、窒素で置換した三口フラスコに、25℃にて乾燥トルエン1040質量部、1,2-ジメトキシエタン52.0質量部、及びイソブチルビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシ)アルミニウム40.2mmolを含有するトルエン溶液60.0質量部を加え、さらに、sec-ブチルリチウム2.98mmolを含有するシクロヘキサンとn-ヘキサンの混合溶液5.17質量部を加えた。これにメタクリル酸メチル25.0質量部を加え、25℃で1時間反応させた。次いで、反応液を-30℃にし、アクリル酸n-ブチル204.0質量部を2時間かけて滴下した。
 続いて、メタクリル酸メチル35.0質量部を加え、反応液を25℃に戻し、8時間攪拌した。その後、反応液にメタノール3.50gを添加して重合を停止させた後、反応液を大量のメタノールに注ぎ、濾物を80℃かつ1torr(約133Pa)の条件で12時間乾燥させて、ポリメタクリル酸メチル重合体-ポリアクリル酸n-ブチル-ポリメタクリル酸メチル重合体を得た。得られた共重合体の重量平均分子量は115,000であった。これをそのまま用いて接着層組成物3とした。
[実施例1]
 基材層の材料として製造例1で得た基材層組成物1を用いた。また、接着層の材料として製造例3で得た接着層組成物1を用いた。これら2つの樹脂のペレットを、25mmΦベント式単軸押出機(G.M.ENGINEERJNG社製「VGM25-28EX」)が有する別のホッパーにそれぞれ投入し、マルチマニホールドダイより押出温度240℃で共押出しした。押し出された樹脂を、表面温度40℃のシリコンゴムロールと表面温度90℃の金属剛体ロールとの間に挟み込み、基材層及び接着層を有するフィルムを得た。フィルムの各層の厚さを測定したところ、基材層の厚さ12×10-5m、接着層の厚さ6×10-5mであった。
 該フィルムに対して、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1及び図14に示す。
[実施例2]
 接着層の厚さを10×10-5mとした以外は、実施例1と同様の方法でフィルムを作製した。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1及び図15に示す。
[実施例3]
 接着層の厚さを20×10-5mとした以外は、実施例1と同様の方法でフィルムを作製した。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1及び図16に示す。
[実施例4]
 実施例1において、基材層として、製造例2で得た基材層組成物2を用い、各層の厚さを表1の通りとした以外は、実施例1と同様の方法でフィルムを作製した。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1及び図17に示す。
[実施例5]
 実施例4において、接着層として製造例4で得た接着層組成物2を用い、各層の厚さを表1の通りとした以外は、実施例4と同様の方法でフィルムを作製した。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1及び図18に示す。
[実施例6]
 実施例4において、接着層として製造例5で得た接着層組成物3を用いた以外は、実施例4と同様の方法でフィルムを作製した。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1及び図19に示す。
[比較例1]
 PETフィルム(東レ株式会社社製「ルミラー」)をフィルムとして用いた。該フィルムについて、成形温度を140℃及び160℃として破断伸度の測定及び成形性評価を行った。しかし、このフィルムは成形途中で破断した。従って、外観評価、及びfcの算出はできなかった。
[比較例2]
 接着層が厚さ3×10-5mのアクリル系樹脂、基材層が厚さ90×10-5mのポリ塩化ビニル系樹脂(PVC)からなる3Mラップフィルムシリーズ1080(3M社製「1080-G12」)をフィルムとして用いた。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。結果を表1に示す。加飾成形体の外観評価にて表面に凹凸が視認された。
[比較例3]
 接着層が厚さ6×10-5mのアクリル系樹脂、基材層が厚さ3×10-5mのポリ塩化ビニル系樹脂(PVC)からなるコントロールタックTMコンプライTMフィルム(3M社製「180C-12」)をフィルムとして用いた。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。なお、成形性評価は、成形温度70℃に変更した条件で行った。結果を表1及び図20に示す。
[比較例4]
 接着層が厚さ11×10-5mのアクリル系樹脂、基材層が厚さ11×10-5mのポリウレタン系樹脂を有するカーラッピングスクラッチガードフィルム(3M社製)をフィルムとして用いた。該フィルムについて、成形性評価、外観評価、接着性評価及びfcの算出を行った。なお成形性評価は、成形温度120℃に変更した条件で行った。結果を表1及び図21に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1より、実施例1~6のフィルムを用いることで3次元的な形状を有する被着体に対して、破断することなく加飾を行うことができ、成形性が良好であることがわかった。また、実施例1~6のフィルムは、被着体であるラッピングフィルムシートの表面の細かい凹凸を低減させることができ、外観品位が良好な加飾成形体が得られることが分かった。また、実施例1~3と実施例4、5、6は、フィルムの基材層及び接着層を構成する材料がそれぞれ異なるが、本発明で規定する所定の物性値を満足すれば、評価結果が良好になることが分かった。
 本発明によれば、3次元的な形状を有した被着体に対しても形状にそって加飾を行うことができ成形性が良好であり、被着体の表面の凹凸を低減させ、加飾成形体の外観品位を良好にするフィルムを提供することができる。本発明のフィルムは加飾フィルムとして好適である。
 1   フィルム
 2   被着体
 
 

Claims (12)

  1.  熱可塑性樹脂を含む層を有するフィルムであって、該フィルムのガラス転移温度のうち最も高い温度をフィルムのTg[℃]として、Tg~Tg+50[℃]範囲に破断伸度が50%以上である温度T[℃]が存在し、
     砥粒として粒度12μmの酸化アルミニウムがコーティングされたポリエステルフィルムシートの砥粒面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、前記砥粒面に前記フィルムを前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力で接着させたときのフィルム表面の凹凸について空間周波数fに対する振幅をA(f)、A(f)に対するA(f)の比をφ(f)=A(f)/A(f)として、φ(f)=0.1となる空間周波数のうち最小の値fcが2.0mm-1以下であるフィルム。
  2.  前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力にてポリプロピレン樹脂シートを接着させた時の、JIS K6854-1における剥離強度が5N/25mm以上である、請求項1に記載のフィルム。
  3.  前記Tg~Tg+50[℃]内のいずれかの温度、0.3MPaの圧力にてメタクリル酸メチル樹脂シートを接着させた時の、JIS K6854-1における剥離強度が5N/25mm以上である、請求項1又は2に記載のフィルム。
  4.  前記フィルムが、基材層と接着層とを有し、
     該基材層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]における該基材層の弾性率をE[Pa]として、
     S=E×t
    で表されるS[Pa・m]が1.2×10-4Pa・m以上80×10-4Pa・m以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載のフィルム。
  5.  前記接着層の厚さをt[m]、前記温度T[℃]における該接着層の弾性率をE[Pa]として、t[m]が5×10-5m以上であり、
     R=E/E
    (式中、Eは前記基材層の弾性率であり、Eは前記接着層の弾性率である)
    で表されるRが7以上である、請求項4に記載のフィルム。
  6.  前記基材層の厚さt[m]と前記接着層の厚さをt[m]の比t/tが、0.1以上3以下である、請求項4又は5に記載のフィルム。
  7.  前記フィルムが、基材層と接着層とを有し、
     該基材層の厚さをt[m]、130℃における該基材層の弾性率をE’[Pa]として、
     S=E’×t
    で表されるS[Pa・m]が1.2×10-4Pa・m以上80×10-4Pa・m以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載のフィルム。
  8.  前記接着層の厚さをt[m]、130℃における該接着層の弾性率をE’[Pa]として、t[m]が5×10-5m以上であり、
     R=E’/E
    で表されるRが7以上である、請求項7に記載のフィルム。
  9.  前記基材層の厚さt[m]と前記接着層の厚さをt[m]の比t/tが、0.1以上3以下である、請求項7又は8に記載のフィルム。
  10.  被着体の表面に、請求項1~9のいずれかに記載のフィルムが接着されている加飾成形体であって、前記フィルムが接着する前記被着体の面が、幅Wが0.1μm以上であり、高さHが0.02μm以上であり、幅Wに対する高さHの比(H/W)が0.02以上である凹部又は凸部を有する加飾成形体。
  11.  前記被着体に対して、前記フィルムを真空成形及び/又は圧空成形を用いて接着することを特徴とする請求項10に記載の加飾成形体の製造方法。
  12.  前記被着体に対して、前記フィルムを真空成形及び/又は圧空成形を用いて接着する際に、接着温度が前記Tg~Tg+50[℃]範囲にあることを特徴とする請求項11に記載の加飾成形体の製造方法。
PCT/JP2017/027194 2016-07-27 2017-07-27 フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法 WO2018021460A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/320,690 US11642832B2 (en) 2016-07-27 2017-07-27 Film, decorated molded article having film adhered to surface of adhered, and method for manufacturing decorated molded article
JP2018530380A JP6958788B2 (ja) 2016-07-27 2017-07-27 フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法
CN201780046386.1A CN109642122A (zh) 2016-07-27 2017-07-27 膜、在被粘物表面胶粘有该膜的装饰成形体、该装饰成形体的制造方法
KR1020197002593A KR102204482B1 (ko) 2016-07-27 2017-07-27 필름, 피착체 표면에 그 필름이 접착된 가식 성형체, 그 가식 성형체의 제조 방법
EP17834462.8A EP3492535B1 (en) 2016-07-27 2017-07-27 Film, decorated molded article having film adhered to surface of adherend, and method for manufacturing decorated molded article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147121 2016-07-27
JP2016-147121 2016-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018021460A1 true WO2018021460A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027194 WO2018021460A1 (ja) 2016-07-27 2017-07-27 フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11642832B2 (ja)
EP (1) EP3492535B1 (ja)
JP (1) JP6958788B2 (ja)
KR (1) KR102204482B1 (ja)
CN (1) CN109642122A (ja)
TW (1) TW201829151A (ja)
WO (1) WO2018021460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256118A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 東亞合成株式会社 真空圧空成形用粘着シート及びその利用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812933B2 (ja) * 2017-09-19 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 内装部材の製造方法、並びに、偏光部材の製造方法
CN110549637B (zh) * 2019-07-29 2021-09-28 苏州仕通电子科技有限公司 一种abs+tpu吸塑复合材料的表面处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151861A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nippon Zeon Co Ltd 輝度向上フィルム、保存用ロール及び液晶表示装置
JP2016004242A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社カネカ 積層体および該積層体を用いた偏光板
WO2016111286A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 大日本印刷株式会社 加飾物品および加飾用積層体
WO2016121868A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社クラレ 多層フィルム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122598A (en) * 1960-11-03 1964-02-25 Foster Grant Co Inc Plastic decorating method
JPS5139517A (ja) 1974-10-02 1976-04-02 Hitachi Cable Seikoyodatsusanzaino seizohoho
JP2851649B2 (ja) * 1989-09-11 1999-01-27 広島アルミニウム工業株式会社 フュージブル中子溶解方法
US5854149A (en) 1995-03-01 1998-12-29 Kawasaki Steel Corporation Sumitomo Chemical Co., Ltd. Paper-made stampable sheet, light-weight stampable sheet shaped body and method of producing light-weight stampable shaped body
US6974620B1 (en) * 2000-02-28 2005-12-13 Toray Industries, Inc. Polyester film for heat-resistant capacitor, metallized film thereof, and heat-resistant film capacitor containing the same
JP5073289B2 (ja) 2004-03-30 2012-11-14 大日本印刷株式会社 射出成形同時加飾用シート及び加飾樹脂成形品
JP4645334B2 (ja) 2004-07-14 2011-03-09 東レ株式会社 繊維強化プラスチック部材
TW200630226A (en) * 2004-11-09 2006-09-01 Zeon Corp Antireflective film, polarizing plate and display
CA2532402C (en) * 2005-01-20 2010-06-08 Rohm And Haas Company Intumescent powder compositions and coatings made therefrom
CA2649258C (en) 2006-04-19 2015-05-26 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film for molded part
TWI398483B (zh) 2007-06-05 2013-06-11 Mitsubishi Plastics Inc A resin composition, a film and a molded article using the film, an extended film, a heat-shrinkable label, and a container
WO2008149995A1 (ja) 2007-06-06 2008-12-11 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP5406002B2 (ja) 2009-12-18 2014-02-05 クレハエラストマー株式会社 表面凹凸吸収用薄膜積層シート
KR101823715B1 (ko) 2010-08-27 2018-01-30 주식회사 쿠라레 열가소성 중합체 조성물 및 성형품
CN103764385B (zh) 2012-06-13 2016-02-17 旭化成电子材料株式会社 功能转印体、功能层的转印方法、封装物以及功能转印膜辊
JP6061659B2 (ja) 2012-12-14 2017-01-18 Dic株式会社 化粧シート
JP2015163690A (ja) 2014-01-31 2015-09-10 日東電工株式会社 両面粘着シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151861A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nippon Zeon Co Ltd 輝度向上フィルム、保存用ロール及び液晶表示装置
JP2016004242A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社カネカ 積層体および該積層体を用いた偏光板
WO2016111286A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 大日本印刷株式会社 加飾物品および加飾用積層体
WO2016121868A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社クラレ 多層フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3492535A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256118A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 東亞合成株式会社 真空圧空成形用粘着シート及びその利用
JPWO2020256118A1 (ja) * 2019-06-21 2021-12-09 東亞合成株式会社 真空圧空成形用粘着シート及びその利用
JP7347508B2 (ja) 2019-06-21 2023-09-20 東亞合成株式会社 真空圧空成形用粘着シート及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492535A4 (en) 2020-03-18
US20190160726A1 (en) 2019-05-30
KR20190022782A (ko) 2019-03-06
JPWO2018021460A1 (ja) 2019-07-11
US11642832B2 (en) 2023-05-09
EP3492535A1 (en) 2019-06-05
CN109642122A (zh) 2019-04-16
TW201829151A (zh) 2018-08-16
JP6958788B2 (ja) 2021-11-02
KR102204482B1 (ko) 2021-01-18
EP3492535B1 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3251840B1 (en) Multilayer film
EP3459735B1 (en) Multilayer film
WO2018021460A1 (ja) フィルム、被着体表面に該フィルムが接着された加飾成形体、該加飾成形体の製造方法
WO2010113885A1 (ja) 工程剥離紙およびその製造方法
JP7163286B2 (ja) 多層フィルムおよびその製造方法
JP7094972B2 (ja) 多層フィルムおよび繊維強化樹脂の加飾成形体
TW201819185A (zh) 黏著片材積層體、賦形黏著片材積層體及其製造方法
JP7232822B2 (ja) 多層フィルムおよびそれを備える成形体
JPWO2019198827A1 (ja) 多層フィルムおよびそれを備える成形体
JP2018016698A (ja) 多層フィルム及び成形体
JP6694317B2 (ja) 積層体および成形体、ならびにそれらの製造方法
JP7030691B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物、該組成物を用いた多層フィルム及び成形体
JP2018187785A (ja) 複層フィルムの製造方法
TW202200358A (zh) 積層體、電磁波透射性積層體、及物品
JP2002079626A (ja) アクリル系樹脂装飾パネル構造体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17834462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018530380

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197002593

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017834462

Country of ref document: EP

Effective date: 20190227