WO2018020850A1 - 合成光学系ユニットおよびプロジェクタ - Google Patents

合成光学系ユニットおよびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018020850A1
WO2018020850A1 PCT/JP2017/021327 JP2017021327W WO2018020850A1 WO 2018020850 A1 WO2018020850 A1 WO 2018020850A1 JP 2017021327 W JP2017021327 W JP 2017021327W WO 2018020850 A1 WO2018020850 A1 WO 2018020850A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical system
system unit
light
heat
polarizing beam
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021327
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
禎久 愛甲
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/314,991 priority Critical patent/US10719007B2/en
Priority to JP2018529410A priority patent/JP7006598B2/ja
Priority to KR1020197002153A priority patent/KR102377888B1/ko
Priority to CN201780045301.8A priority patent/CN109478009B/zh
Publication of WO2018020850A1 publication Critical patent/WO2018020850A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • G02B7/1815Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation with cooling or heating systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/1215Splitter

Definitions

  • This technology relates to a composite optical system unit and a projector equipped with the same.
  • the light source device described in Patent Document 1 generates light beams in three wavelength regions of red, green, and blue, guides them to a reflective liquid crystal panel, and synthesizes and outputs image light in the three wavelength regions obtained respectively.
  • Two prism type polarization beam splitters are provided.
  • each polarization beam splitter is configured by a combination of prisms having different heights (for example, paragraph [0026] in the specification of Patent Document 1). [0028], see FIGS.
  • the polarizing beam splitter described in Patent Document 2 is configured so that the areas of the two sticking surfaces of the right-angle prisms are different. According to this configuration, a part of the attachment surface of one of the right-angle prisms serves as a reference surface when the polarizing beam splitter is attached to the attachment member (see, for example, paragraph [0015] of Patent Document 2 and FIG. 1). ).
  • JP 2004-20621 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-307209
  • An object of the present disclosure is to provide a synthesis optical system unit that can suppress generation of a steep temperature gradient or temperature rise of a polarizing beam splitter, and a projector equipped with the same.
  • a combining optical system unit includes a polarizing beam splitter and a heat conducting member.
  • the polarization beam splitter includes a first prism including a first surface and a second prism including a second surface having an area different from the area of the first surface. And an overlapping surface that overlaps with each other.
  • the heat conducting member is thermally connected to a connection region which is a region other than the overlapping surface, in a region having a large area among the first surface and the second surface.
  • this combining optical system unit can suppress the occurrence of a steep temperature gradient or a temperature rise of the polarization beam splitter.
  • the combining optical system unit may further include a heat source for supplying heat to the polarizing beam splitter via the heat conducting member.
  • the heat conducting member may include a heater that supplies heat to the polarizing beam splitter. By providing the heater, it is possible to achieve soaking on the first surface and the second surface.
  • the first prism and the second prism may be bonded together so that the connection region is provided at least at a part of the periphery of the overlapping surface. Thereby, the thermal diffusion from the center to the periphery of the first surface or the second surface where the light is concentrated or from the periphery to the center can be promoted.
  • connection region may be provided at both ends of the first surface or the second surface so as to sandwich the overlapping surface.
  • connection area may be provided around the entire overlapping surface.
  • the heat conducting member may be a heat sink, a part of a heat transport device, or a thermoelectric element. These devices are applied to absorb heat from the first and second surfaces via the connection area (ie for cooling) or to supply heat to the connection area (ie for heating) Is done.
  • a plurality of the polarizing beam splitters may be provided, and the polarizing beam splitters may have an incident side surface on which light enters and an outgoing side surface on which light exits.
  • the synthetic optical system unit includes a pair of spacer plates each having a first contact surface and a second contact surface provided on the opposite side of the first contact surface, and an optical element. Also good.
  • the pair of spacer plates are fixed to the exit side surface of the first polarization beam splitter by surface contact among the plurality of polarization beam splitters, respectively, and the incident side surface of the second polarization beam splitter.
  • the second abutting surface is fixed between the first polarizing beam splitter and the second polarizing beam splitter so that the second abutting surfaces are fixed in surface contact with each other.
  • the optical element is disposed between the pair of spacer plates.
  • the spacer plates configured in a plate form a pair, and the first polarizing beam splitter and the second polarizing beam splitter are arranged in contact with the contact surfaces of the spacer plates in a surface contact, the combining optical system unit
  • the rigidity of can be increased. Thereby, the relative positional accuracy of these polarization beam splitters can be maintained with high accuracy.
  • a projector includes a light source unit, a separation optical system, an image generation element, and the synthesis optical system unit.
  • the separation optical system unit separates light emitted from the light source unit for each wavelength region.
  • the image generation element generates image light using light for each wavelength region.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an optical system of a projector according to an embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 shows a configuration of a synthesis optical system unit in the optical system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the synthesis optical system unit (core unit).
  • FIG. 4 is a perspective view showing the PBS and the heat conducting member connected thereto.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the PBS viewed in the w-axis direction.
  • FIG. 6 is a side view showing a heat conducting member and PBS according to another example.
  • FIG. 7 shows a heat conducting member and PBS according to yet another example.
  • FIG. 8 shows a heat conducting member and PBS according to yet another example.
  • FIG. 9 shows a heat conducting member and PBS according to yet another example.
  • FIG. 10 shows a heat conducting member and PBS according to yet another example.
  • FIG. 11 shows a heat conducting member and PBS according to yet another example.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an optical system of a projector according to an embodiment of the present technology.
  • the projector 1 includes a light source unit 10, a polarization conversion unit 20, a separation / synthesis unit 50, and a projection unit 70.
  • the light source unit 10 includes, for example, a laser light source and a phosphor unit, which are not shown, and generates white light using them.
  • the laser light source generates a laser having a peak wavelength of emission intensity in a wavelength region of 400 nm to 500 nm, that is, blue laser light. This laser light becomes excitation light for exciting the phosphor layer provided in the phosphor unit.
  • the phosphor layer of the phosphor unit is excited by excitation light from a laser light source and generates fluorescence in a wavelength region longer than that wavelength. That is, the fluorescence in the wavelength region longer than the wavelength of the excitation light is the fluorescence in the yellow wavelength region in which green and red are mixed.
  • the phosphor unit also outputs white light that is a mixture of blue light and yellow fluorescence by transmitting part of the blue excitation light.
  • the polarization conversion unit 20 includes, for example, an integrator element 21, a polarization conversion element 23, a condenser lens 25, and the like.
  • the integrator element 21 is composed of a pair of fly-eye lenses 21a and 21b.
  • the integrator element 21 outputs a plurality of parallel lights having the same brightness by a large number of microlenses included in the fly-eye lenses 21a and 21b.
  • the polarization conversion element 23 has a function of aligning one polarized light (for example, p-polarized light) included in the light incident from the integrator element 21 into the other polarized light (for example, s-polarized light).
  • the light emitted from the polarization conversion element 23 enters the separation / synthesis unit 50 via the condenser lens.
  • the separation / synthesis unit 50 includes a separation optical system unit 30 and a synthesis optical system unit 40.
  • the separation optical system unit 30 includes a dichroic mirror 31, two condenser lenses 32 and 35, two polarization filters 33 and 36, and two mirrors 34 and 37 provided on the incident side.
  • the polarizing filters 33 and 36 have a function of reducing the thermal load on the polarizing elements 41 and 43 in the subsequent stage in order to realize high brightness of the projected image. If high brightness is not required, these polarizing filters 33 and 36 are unnecessary.
  • As a configuration of the polarizing filters 33 and 36 for example, a wire grid, a half-wave plate, or the like is used.
  • the dichroic mirror 31 transmits red (R) light Lr out of light emitted from the polarization conversion unit 20, and reflects green (G) light Lg and blue (B) light Lb.
  • the R light Lr is incident on the combining optical system unit 40 via the condenser lens 32, the polarizing filter 33, and the mirror 34.
  • the G light Lg and the B light Lb are incident on the combining optical system unit 40 via the condenser lens 35, the polarization filter 36, and the mirror 37.
  • the synthesizing optical system unit 40 receives light for each wavelength region (RGB light) separated by the separating optical system unit 30 and synthesizes the image lights generated by the image generating units 45R, 45G, and 45B, respectively.
  • the combining optical system unit 40 includes, for example, a polarizing filter 41, a dichroic mirror 49, field lenses 42 and 44, a core unit 46, and image generation units 45R, 45G, and 45B for each color RGB.
  • the polarizing filter 41 is composed of, for example, a wire grid element, but is not limited thereto.
  • the dichroic mirror transmits the B light Lb and reflects the R light Lr and the G light Lg.
  • FIG. 2 shows the configuration of the synthesis optical system unit 40 in the optical system shown in FIG.
  • the core unit 46 includes a plurality of polarization beam splitters (PBS) 400, which are three PBSs 400 in this embodiment.
  • the three PBSs 400 function as a first polarizing beam splitter, a second polarizing beam splitter, and a third polarizing beam splitter, respectively.
  • the three PBSs 400 are viewed in plan (viewed in the z direction in FIG. 2).
  • the polarization separation films 401A, 401B, and 401C have a T shape as a whole, and the entire core unit 46 is L. It is arranged in a letter shape.
  • the core unit 46 includes two incident side PBSs 400A and 400B and one outgoing side PBS 400C.
  • the core unit 46 includes a pair of spacer plates 420 disposed between the exit side surface 403 of the entrance side PBS 400A and the entrance side surface 405a of the exit side PBS 400C.
  • the core unit 46 includes a pair of spacer plates 430 disposed between the exit side surface 403 of the entrance side PBS 400B and the entrance side surface 405b of the exit side PBS 400C.
  • a gap is formed between the PBSs 400 by the pair of spacer plates 420 (430).
  • wavelength selective phase difference elements 411 and 412 (optical elements) are respectively arranged.
  • the wavelength selective phase difference elements 411 and 412 are also disposed on the exit side surface 407 of the exit side PBS 400C.
  • the field lenses 42 and 44 are disposed between the incident side surfaces 402 of the two incident side PBSs 400A and 400B and the dichroic mirror 49, respectively.
  • the image generation units 45R, 45G, and 45B each have a reflective image generation element 45a and an optical compensation element 45b.
  • the image generating element 45a is, for example, a reflective liquid crystal element.
  • the image generating element 45a is not limited to a liquid crystal element, and may be a display element using a digital micromirror.
  • the image generation units 45R and 45B are disposed along two side surfaces (side surfaces other than the incident side surface 402 and the exit side surface 403) of the incident side PBS 400A.
  • the image generation unit 45G is disposed along one side surface (side surface other than the incident side surface 402 and the exit side surface 403) of the incident side PBS 400B.
  • a quarter wave plate is used as the optical compensation element 45b.
  • the p-polarized component of the R light Lr incident on the incident side PBS 400A passes through the polarization separation film 401A and enters the image generation unit 45R.
  • the image generation unit 45R outputs s-polarized red image light (R image light) based on the received light and returns it to the incident side PBS 400A.
  • the returned s-polarized R image light is reflected by the polarization separation film 401 ⁇ / b> A and enters the wavelength-selective phase difference element 411.
  • the s-polarized component of the B light Lb incident on the incident side PBS 400A is reflected by the polarization separation film 401A and enters the image generation unit 45B.
  • the image generation unit 45B outputs p-polarized blue image light (B image light) based on the received light, and returns it to the incident side PBS 400A.
  • the returned p-polarized B image light passes through the polarization separation film 401A and enters the wavelength selective phase difference element 411.
  • the s-polarized component of the G light Lg incident on the incident side PBS 400B is reflected by the polarization separation film 401B and enters the image generation unit 45G.
  • the image generation unit 45G outputs p-polarized green image light (G image light) based on the received light, and returns it to the incident side PBS 400B.
  • the returned s-polarized G image light passes through the polarization separation film 401B and enters the wavelength selective phase difference element 412.
  • the wavelength-selective phase difference element 411 converts the s-polarized R image light into p-polarized light, passes through the output side PBS 400C and the wavelength selective phase difference element 413, and enters the projection unit 70 (see FIG. 1).
  • the p-polarized B image light is transmitted through the wavelength selective phase difference element 411, transmitted through the output side PBS 400 ⁇ / b> C and the wavelength selective phase difference element 413, and is incident on the projection unit 70.
  • the p-polarized G image light is converted into s-polarized light by the wavelength selective phase difference element 412 and reflected by the polarization separation film 401C of the exit side PBS 400C.
  • the G image light is converted into p-polarized light by the wavelength selective phase difference element 413 and is incident on the projection unit 70.
  • the projection unit 70 mainly includes a projection lens (not shown) and projects incident light.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the synthesis optical system unit 40 (core unit 46).
  • the three PBSs 400 are all configured in the same rectangular parallelepiped shape, for example.
  • Each of the pair of spacer plates 420 has a rectangular parallelepiped shape, and includes a main surface 422 and a contact surface 421 (see also FIG. 2).
  • the contact surface 421 contacts the exit side surface 403 of the PBS 400A and the entrance side surface 405a of the exit side PBS 400C, and the surfaces are fixed to each other by an adhesive, so that the pair of spacer plates 420 are fixed to the two PBSs 400A and 400C. Has been.
  • the area of the contact surface 421 is designed to be smaller than the area of the main surface 422. However, the area of the main surface may be designed to be smaller than the area of the contact surface.
  • the pair of spacer plates 430 bonded and fixed between the entrance side PBS 400B (the exit side surface 403) and the exit side PBS 400C (the entrance side surface 405b) also have the same configuration as the pair of spacer plates 420. Have.
  • the spacer plate 420 (430) configured in a plate shape forms a pair, and the exit side surface 403 of the entrance side PBS 400A (400B) and the exit side PBS 400C enter the contact surface 421 (431) of the spacer plate 420 (430).
  • the side surfaces 405a (405b) are arranged so as to come into contact with each other by surface contact. With such a configuration, the rigidity of the composite optical system unit 40 can be increased. As a result, the relative positional accuracy of the PBS 400 (the polarization separation film) can be maintained with high accuracy, and the desired optical characteristics can be maintained.
  • the length in the length direction (z direction) of the spacer plate 420 (430) and the length in that direction of the PBS 400 substantially coincide.
  • the highly rigid synthetic optical system unit 40 can be realized with a simple configuration of a pair of spacer plates 420 (430).
  • the spacer plates 420 and 430 are made of glass that is the same as or close to the material of the prism of the PBS 400. Thereby, the thermal expansion of the spacer plates 420 and 430 can be kept small. In addition, since the thermal expansion coefficients of the spacer plates 420 and 430 and the PBS 400 can be made the same or close to each other, the generation of distortion in the combining optical system unit 40 can be suppressed.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the PBS 400 and the heat conducting member connected thereto. In FIG. 1, the heat conducting member 440 is omitted.
  • the PBS 400 includes a first prism 451 and a second prism 452 having a length different from the length of the first prism 451 in the z direction.
  • the first prism 451 and the second prism 452 are right triangle prisms.
  • the area of the first surface 453 of the first prism 451 that faces the second prism 452 is different from the area of the second surface 454 of the second prism 452 that faces the first surface 453.
  • the area of the second surface 454 is formed larger than the area of the first surface 453.
  • the 45 ° axis between the x and y axes in the xy plane is the w axis.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the PBS 400 viewed in the w-axis direction.
  • the width a1 of the first prism 451 and the width a2 of the second prism 452 viewed in the w direction along the first surface 453 and the second surface 454 are designed to be substantially the same.
  • the first surface 453 or the second surface 454 is a surface on which the polarization separation film 401A is provided.
  • the polarization separation film 401A is provided in the same area as the second surface 454.
  • the polarization separation film 401A is composed of, for example, one layer or a plurality of layers, and the material is mainly composed of metal.
  • the PBS 400 has an overlapping surface in which the first surface 453 and the second surface 454 are bonded together.
  • the overlapping surface has the same area as the area of the first surface 454.
  • a surface area of the second surface 454 other than the overlapping surface is referred to as a “connection area” for the sake of convenience, and the symbol is indicated by R. That is, the PBS 400 includes the first prism 451 and the second prism 430 so that the connection region R is disposed at least at a part around the overlapping surface, in this embodiment, at both ends in the z direction of the second surface 454.
  • a prism 452 is bonded together.
  • the connection region R is a region indicated by hatching.
  • first prism 451 is configured to have the same size as the two prisms constituting the exit side PBS 400C.
  • the heat conduction member 440 is thermally connected to the entire connection region R.
  • the heat conductive member 440 is connected to the connection region R, for example, directly or via a heat conductive grease (not shown).
  • the heat conducting member 440 has a substantially rectangular parallelepiped shape, but is not particularly limited thereto.
  • As the heat conductive member 440 a metal material having high thermal conductivity such as aluminum or copper is used.
  • the heat conducting member 440 has a solid or hollow structure.
  • the lateral width (width in the direction parallel to the xy plane) of the heat conducting member 440 is configured to be the same as the lateral width of the connection region R, and the thickness (thickness in the z direction) of the heat conducting member 440 is equal to the connection region R.
  • the vertical width (the width in the z direction) is the same.
  • each dimension of the heat conducting member 440 is not limited to this, and may be larger than the horizontal width and vertical width of the connection region R.
  • a heat source 55 is thermally connected to the heat conducting member 440.
  • the heat source 55 is a heater, such as a heating wire heater or a thermoelectric element.
  • the heat radiating side may be thermally connected to the connection region R.
  • the heat source 55 may be a device that generates heat provided in the projector 1. Examples of the device that generates heat include an IC chip (not shown) (for example, a CPU (Central Processing Unit) or a graphic chip), the image generation units 45R, 45G, and 45B described above. Heat is transferred from these devices that generate heat to the heat transfer member 440, for example, via another heat transfer medium.
  • the light L passing through the PBS 400 includes light passing from the first prism 451 to the second prism 452 as shown in FIG. 5 (see FIG. 2).
  • the light intensity distribution has the highest intensity in the central region 460 of the PBS 400. Therefore, if measures such as providing the heat conducting member 440 are not taken, the temperature of the central region 460 of the PBS 400 becomes the highest.
  • the main material of these prisms is glass and has a low thermal conductivity. Therefore, the temperature of the end regions of the first prism 451 and the second prism 452 decreases, and the difference between the temperature of the central region 460 of the PBS 400 and the temperature of the end portion increases. In such a situation, a crack may occur from the central region 460 of the PBS 400.
  • heat is transmitted from the heat source 55 to the entire polarization separation film 401A having a relatively high thermal conductivity through the heat conducting member 440.
  • the temperature can be equalized in the z direction of the first prism 451 and the second prism 452, which contributes to the uniform temperature of the entire PBS 400. That is, the core unit 46 can suppress the occurrence of a steep temperature gradient in the PBS 400. As a result, the generation of cracks from the central region 460 of the PBS 400 can be suppressed.
  • the heat conducting member 510 according to the example illustrated in FIG. 6 is a heater with a built-in heating wire 512, for example.
  • the heater may be temperature adjustable.
  • the heat supplied from the heat conducting member 510 can be used to equalize the temperature in the z direction of the first prism 451 and the second prism 452, contributing to the equalization of the entire PBS 400. To do.
  • Example 2 As the heat conductive member 440 according to the example shown in FIG. 7, a metal material having a high heat conductivity is used as in the embodiment shown in FIG. 5.
  • the heat conducting member 440 is connected to a heat transport device 200 such as a heat pipe.
  • the heat transport device 200 includes a heat absorbing portion 201 and a pipe 203 that is thermally connected to the heat conducting member 440 and distributes the working medium.
  • the heat absorbing unit 201 is thermally connected to a device that generates heat provided in the projector 1.
  • the tube 203 is disposed at an arbitrary position at which the first prism 451 does not interfere with the PBS 400.
  • the heat conducting member 440 is connected to a position away from the heat absorbing unit 201 and has a function of a heat radiating unit.
  • the heat conducting member 440 is not limited to the function of supplying heat to the PBS 400, and may have a function of absorbing or radiating heat.
  • FIG. 8 shows an example.
  • a metal material having a high heat conductivity such as aluminum or copper is used, as in the case shown in FIG.
  • This example is a form in which the heat source 55 is removed from the form shown in FIG.
  • the heat generated in the central region of the PBS 400 is diffused mainly through the polarization separation film 401A and released to the outside of the PBS 400 through the heat conducting member 440. That is, the heat conducting member 440 functions as a heat radiating member or a heat sink. Thereby, the peak temperature in the central region of the PBS 400 can be lowered, that is, the temperature rise of the PBS 400 can be suppressed.
  • thermoelectric element instead of the heat conducting member 440, a thermoelectric element, here, a Peltier element for cooling the connection region may be provided.
  • FIG. 9 shows still another example of a heat conducting member having an endothermic function.
  • a heat transport device 220 having a heat radiating portion 221 and a tube 223 is connected to the heat conducting member 450.
  • the heat conduction member 450 has a function as a heat absorption part as a part of the heat transport device 220 or is a metal member with high thermal conductivity that is thermally connected to the heat absorption part.
  • FIG. 10 shows an example of another shape of the heat conducting member.
  • Both the length of the first prism 458 of the PBS 400 in the z direction (long side direction) and the width in the direction perpendicular to the first prism 458 (short side direction) are shorter than those of the second prism 452. That is, the connection region R is provided around the entire overlapping surface of the first prism 458 and the second prism 452.
  • the heat conducting member 470 is thermally connected to the entire connection region R.
  • the larger the volume or surface area of the heat conducting member 470 the higher the heat conduction efficiency.
  • Example 2 In the example shown in FIG. 11, the length of the first prism 459 in the z direction (long side direction) is substantially the same as that of the second prism 452, but the length in the direction orthogonal to the z direction (short side direction). The length is shorter than that of the second prism 452. That is, the connection regions R are provided at both ends in the short side direction of the overlapping surface of the first prism 459 and the second prism 452. The heat conduction member 480 is thermally connected to these connection regions R.
  • the prism to which the pair of spacer plates 420 are connected is configured to be larger than the other prism. It had been. However, the prism to which the pair of spacer plates 420 are connected may be formed smaller than the other prism.
  • the heat conducting member 440 is connected to the entire connection region R, but may be connected to a part of the connection region R.
  • connection region R is provided in a region that is line-symmetric with respect to the center line of the overlapping surface.
  • connection region R may be provided in a point symmetric, rotationally symmetric region, or asymmetric region with respect to the center point of the overlapping surface.
  • the heat conducting member may be connected to only one of the two incident side PBSs 400A and 400B. In that case, the other PBS 400 only needs to have the same size of the two prisms as the exit side PBS 400C.
  • this technique can also take the following structures.
  • a polarizing beam splitter having overlapping surfaces that are overlapped with each other
  • a synthetic optical comprising: a heat conducting member thermally connected to a connection region that is a region other than the overlapping surface of a region having a large area among the first surface and the second surface.
  • System unit (2) The synthetic optical system unit according to (1), A combining optical system unit further comprising a heat source for supplying heat to the polarization beam splitter via the heat conducting member.
  • the synthetic optical system unit according to (1) The heat conducting member includes a heater for supplying heat to the polarizing beam splitter (4)
  • the synthetic optical system unit according to (4), The connection region is provided at both ends of the first surface or the second surface so as to sandwich the overlapping surface.
  • the synthetic optical system unit according to (4), The connection area is provided on the entire periphery of the overlapping surface.
  • the heat conducting member is a heat sink, a part of a heat transport device, or a thermoelectric element.
  • the combining optical system unit according to any one of (1) to (7), A plurality of the polarizing beam splitters are provided, These polarizing beam splitters have an incident side on which light enters and an output side on which light exits, A first abutting surface and a second abutting surface provided on the opposite side of the first abutting surface, and the exit side surface of the first polarizing beam splitter among the plurality of polarizing beam splitters
  • the first polarizing beam splitter and the first polarizing beam splitter are fixed such that the first abutting surfaces are fixed by surface contact, and the second abutting surfaces are fixed by surface contact with the incident side surface of the second polarizing beam splitter, respectively.
  • the synthetic optical system unit is: A first prism including a first surface and a second prism including a second surface having an area different from the area of the first surface, and the first surface and the second surface are bonded together A polarizing beam splitter having overlapping surfaces that are overlapped,
  • a projector comprising: a heat conductive member thermally connected to a connection region that is a region other than the overlapping surface, of a region having a large area among the first surface and the second surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【解決手段】合成光学系ユニットは、偏光ビームスプリッタと、熱伝導部材とを具備する。前記偏光ビームスプリッタは、第1の面を含む第1プリズムと、前記第1の面の面積と異なる面積の第2の面を含む第2プリズムとを有し、それら第1の面と第2の面とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する。前記熱伝導部材は、前記第1の面および前記第2の面のうち大きい面積を有する面内の領域のうち、前記重なり面以外の領域である接続領域に熱的に接続されている。

Description

合成光学系ユニットおよびプロジェクタ
 本技術は、合成光学系ユニットおよびこれを搭載するプロジェクタに関する。
 特許文献1に記載の光源装置は、赤、緑、青の3つ波長領域の光束を生成して反射型液晶パネルに導き、それぞれ得られる3つの波長領域の画像光を合成して出力する3つのプリズム型偏光ビームスプリッタを備える。例えば、製造過程におけるプリズムの配置の精度を考慮して、各偏光ビームスプリッタが、それぞれ、その高さの異なるプリズムの組み合わせにより構成されている(例えば、特許文献1の明細書段落[0026]、[0028]、図6、7参照。)。
 特許文献2に記載された偏光ビームスプリッタは、2つの直角プリズムの貼付け面の面積が異なるように構成されている。この構成によれば、一方の直角プリズムの貼付け面の一部が、偏光ビームスプリッタを取付け部材に取り付ける際の基準面となる(例えば、特許文献2の明細書段落[0015]、図1参照。)。
特開2004-20621号公報 特開平10-307209号公報
 近年では、プロジェクタの高輝度化が求められている。そのため、光源からの光量が高くなる場合、偏光ビームスプリッタの偏光分離膜で受けた光量に基づく温度上昇または同一プリズムピース内での急勾配の温度分布が発生し、プリズムの破損が懸念される。
 本開示の目的は、偏光ビームスプリッタの急峻な温度勾配の発生または温度上昇を抑制できる合成光学系ユニット、また、これを搭載するプロジェクタを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本技術に係る合成光学系ユニットは、偏光ビームスプリッタと、熱伝導部材とを具備する。
 前記偏光ビームスプリッタは、第1の面を含む第1プリズムと、前記第1の面の面積と異なる面積の第2の面を含む第2プリズムとを有し、それら第1の面と第2の面とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する。
 前記熱伝導部材は、前記第1の面および前記第2の面のうち大きい面積を有する面内の領域のうち、前記重なり面以外の領域である接続領域に熱的に接続されている。
 第1の面および第2の面に光が照射される場合、接続領域に熱的に接続された熱伝導部材を介して、それら第1の面および第2の面での均一化が促進される。すなわち、この合成光学系ユニットは、偏光ビームスプリッタの急峻な温度勾配の発生または温度上昇を抑制することができる。
 前記合成光学系ユニットは、前記熱伝導部材を介して、前記偏光ビームスプリッタに熱を供給する熱源をさらに具備してもよい。
 前記熱伝導部材は、前記偏光ビームスプリッタに熱を供給するヒータを含んでいてもよい。
 ヒータが設けられることにより、第1の面および第2の面での均熱化を実現することができる。
 前記接続領域が前記重なり面の周囲の少なくとも一部に設けられるように、前記第1プリズムおよび第2プリズムが貼り合わせられていてもよい。
 これにより、光が集中する第1の面または第2の面の中心から周囲へ、または、当該周囲から中心への熱拡散を促進することができる。
 前記接続領域は、前記重なり面を挟むように前記第1の面または前記第2の面の両端部に設けられていてもよい。
 前記接続領域は、前記重なり面の周囲全体に設けられていてもよい。
 前記熱伝導部材は、ヒートシンク、熱輸送デバイスの一部、または熱電素子であってもよい。
 これらのデバイスは、接続領域を介して第1の面および第2の面から熱を吸収するため(つまり冷却のため)、または、接続領域に熱を供給するため(つまり加熱のため)に適用される。
 前記偏光ビームスプリッタは複数設けられ、それら偏光ビームスプリッタは、光が入射する入射側面および光が出射する出射側面を有していてもよい。
 前記合成光学系ユニットは、第1当接面と、前記第1当接面の反対側に設けられた第2当接面とをそれぞれ有する一対のスペーサ板と、光学素子とを有していてもよい。
 前記一対のスペーサ板は、前記複数の偏光ビームスプリッタのうち第1偏光ビームスプリッタの前記出射側面に前記第1当接面が面接触でそれぞれ固定され、かつ、第2偏光ビームスプリッタの前記入射側面に前記第2当接面が面接触でそれぞれ固定されるように、前記第1偏光ビームスプリッタおよび前記第2偏光ビームスプリッタ間に配置される。
 前記光学素子は、前記一対のスペーサ板の間に配置される。
 板状に構成されるスペーサ板が対をなし、それらスペーサ板の当接面に、第1偏光ビームスプリッタおよび第2偏光ビームスプリッタが面接触で当接するように配置されるので、合成光学系ユニットの剛性を高めることができる。これにより、これら偏光ビームスプリッタの相対的な位置精度を高精度に維持することができる。
 一形態に係るプロジェクタは、光源ユニットと、分離光学系と、画像生成素子と、上記合成光学系ユニットとを具備する。
 前記分離光学系ユニットは、前記光源ユニットから出射された光を、波長領域ごとに分離する。
 前記画像生成素子は、前記波長領域ごとの光を用いた画像光をそれぞれ生成する。
 以上、本技術によれば、偏光ビームスプリッタの急勾配な温度分布の発生、または温度上昇を抑制できる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の一実施形態に係るプロジェクタの光学系を示す図である。 図2は、図1に示した光学系のうち、合成光学系ユニットの構成を示す。 図3は、合成光学系ユニット(コアユニット)を示す斜視図である。 図4は、PBSおよびこれに接続された熱伝導部材を示す斜視図である。 図5は、w軸方向で見たPBSの断面図である。 図6は、他の例に係る熱伝導部材およびPBSを示す側面図である。 図7は、さらに別の例に係る熱伝導部材およびPBSを示す。 図8は、さらに別の例に係る熱伝導部材およびPBSを示す。 図9は、さらに別の例に係る熱伝導部材およびPBSを示す。 図10は、さらに別の例に係る熱伝導部材およびPBSを示す。 図11は、さらに別の例に係る熱伝導部材およびPBSを示す。
 以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
 1.プロジェクタ
 図1は、本技術の一実施形態に係るプロジェクタの光学系を示す図である。プロジェクタ1は、光源ユニット10、偏光変換ユニット20、分離合成ユニット50、投射ユニット70を備える。
 1.1)光源ユニット
 光源ユニット10は、例えば図示しないがレーザ光源および蛍光体ユニットを有し、これらを用いて白色光を発生する。レーザ光源は、例えば、400nm~500nmの波長領域内に発光強度のピーク波長を有するレーザ、すなわち青色レーザ光を発生する。このレーザ光が、蛍光体ユニットに設けられた蛍光体層を励起する励起光となる。
 蛍光体ユニットの蛍光体層は、レーザ光源からの励起光によって励起されてその波長より長い波長領域の蛍光を発生する。すなわち、励起光の波長より長い波長領域の蛍光は、緑および赤が混合された黄色の波長領域の蛍光である。蛍光体ユニットは、また、その青色の励起光の一部を透過させることにより、青色光とその黄色の蛍光とを混色による白色光を出力する。
 1.2)偏光変換ユニット
 偏光変換ユニット20は、例えば、インテグレータ素子21、偏光変換素子23、コンデンサレンズ25等を有する。
 インテグレータ素子21は、一対のフライアイレンズ21a、21bで構成される。インテグレータ素子21は、それらフライアイレンズ21a、21bが有する多数のマイクロレンズにより輝度が揃えられた複数の平行光を出力する。偏光変換素子23は、インテグレータ素子21から入射される光に含まれる一方の偏光(例えばp偏光)を他方の偏光(例えばs偏光)に変換することにより、1つの偏光に揃える機能を有する。偏光変換素子23から出射された光は、コンデンサレンズを介して、分離合成ユニット50に入射する。
 1.3)分離合成ユニット
 分離合成ユニット50は、分離光学系ユニット30および合成光学系ユニット40を有する。
 分離光学系ユニット30は、入射側に設けられたダイクロイックミラー31、2つのコンデンサレンズ32、35、2つの偏光フィルタ33、36、および2つのミラー34、37を有する。偏光フィルタ33、36は、投射される画像の高輝度化を実現するため、後段の偏光素子41、43の熱的負荷を軽減する機能を有する。高輝度化が必要なければ、これら偏光フィルタ33、36は不要である。偏光フィルタ33、36の構成としては、例えば、ワイヤグリッド、1/2波長板などが用いられる。
 ダイクロイックミラー31は、偏光変換ユニット20から出射した光のうち、赤色(R)光Lrを透過し、緑色(G)光Lgおよび青色(B)光Lbを反射する。R光Lrは、コンデンサレンズ32、偏光フィルタ33、およびミラー34を介して、合成光学系ユニット40に入射する。同様に、G光LgおよびB光Lbは、コンデンサレンズ35、偏光フィルタ36、およびミラー37を介して、合成光学系ユニット40に入射する。
 1.4)合成光学系ユニット
 1.4.1)合成光学系ユニットの全体構成
 合成光学系ユニット40は、分離光学系ユニット30で分離された波長領域ごとの光(RGBの各光)が入射し、画像生成ユニット45R、45G、45Bによりそれぞれ生成された画像光を合成する機能を有する。合成光学系ユニット40は、例えば、偏光フィルタ41、ダイクロイックミラー49、フィールドレンズ42、44、コアユニット46、および各色RGB用の画像生成ユニット45R、45G、45Bを有する。
 偏光フィルタ41は、例えばワイヤグリッド素子で構成されるが、これに限られない。ダイクロイックミラーは、B光Lbを透過し、R光LrおよびG光Lgを反射する。
 図2は、図1に示した光学系のうち、合成光学系ユニット40の構成を示す。コアユニット46は、複数の偏光ビームスプリッタ(PBS)400、本実施形態では3つのPBS400を有する。3つのPBS400は、第1偏光ビームスプリッタ、第2偏光ビームスプリッタ、第3偏光ビームスプリッタとしてそれぞれ機能する。
 3つのPBS400は、平面で見て(図2においてz方向で見て)、例えばそれぞれの偏光分離膜401A、401B、401Cが全体でT字状になるように、かつ、コアユニット46全体がL字状になるように配置されている。
 例えばコアユニット46は、2つの入射側PBS400A、400B、および1つの出射側PBS400Cを備える。コアユニット46は、入射側PBS400Aの出射側面403および出射側PBS400Cの入射側面405aの間に配置された一対のスペーサ板420を備える。さらに、コアユニット46は、入射側PBS400Bの出射側面403および出射側PBS400Cの入射側面405bの間に配置された一対のスペーサ板430を備える。これら一対のスペーサ板420(430)によって、各PBS400間には空隙が形成される。
 それら空隙には、波長選択性位相差素子411、412(光学素子)がそれぞれ配置されている。波長選択性位相差素子411、412は、出射側PBS400Cの出射側面407にも配置されている。
 フィールドレンズ42、44は、2つの入射側PBS400A、400Bのそれぞれの入射側面402と、ダイクロイックミラー49との間にそれぞれ配置されている。
 画像生成ユニット45R、45G、45Bは、反射型の画像生成素子45aおよび光学補償素子45bをそれぞれ有する。画像生成素子45aは、例えば反射型の液晶素子である。画像生成素子45aは、液晶素子に限られず、デジタルマイクロミラーを利用した表示素子であってもよい。画像生成ユニット45R、45Bは、入射側PBS400Aの2つの側面(入射側面402、出射側面403以外の側面)に沿ってそれぞれ配置されている。画像生成ユニット45Gは、入射側PBS400Bの1つの側面(入射側面402、出射側面403以外の側面)に沿って配置されている。光学補償素子45bとしては、例えば1/4波長板が用いられる。
 コアユニット46の詳細な構成については後述する。
 入射側PBS400Aに入射したR光Lrのうちp偏光成分は、偏光分離膜401Aを透過し、画像生成ユニット45Rに入射する。画像生成ユニット45Rは、受けた光に基づきs偏光の赤の画像光(R画像光)を出力し、それを入射側PBS400Aに戻す。戻されたs偏光のR画像光は、偏光分離膜401Aで反射され、波長選択性位相差素子411に入射する。
 入射側PBS400Aに入射したB光Lbのうちs偏光成分は、偏光分離膜401Aで反射され、画像生成ユニット45Bに入射する。画像生成ユニット45Bは、受けた光に基づきp偏光の青の画像光(B画像光)を出力し、それを入射側PBS400Aに戻す。戻されたp偏光のB画像光は、偏光分離膜401Aを透過し、波長選択性位相差素子411に入射する。
 入射側PBS400Bに入射したG光Lgのうちs偏光成分は、偏光分離膜401Bで反射され、画像生成ユニット45Gに入射する。画像生成ユニット45Gは、受けた光に基づきp偏光の緑の画像光(G画像光)を出力し、それを入射側PBS400Bに戻す。戻されたs偏光のG画像光は、偏光分離膜401Bを透過し、波長選択性位相差素子412に入射する。
 波長選択性位相差素子411により、s偏光のR画像光はp偏光に変換され、出射側PBS400Cおよび波長選択性位相差素子413を透過して、投射ユニット70(図1参照)に入射する。また、p偏光のB画像光は、波長選択性位相差素子411を透過し、出射側PBS400Cおよび波長選択性位相差素子413を透過して、投射ユニット70に入射する。
 p偏光のG画像光は、波長選択性位相差素子412でs偏光に変換され、出射側PBS400Cの偏光分離膜401Cで反射される。そして、G画像光は、波長選択性位相差素子413でp偏光に変換され、投射ユニット70に入射する。
 投射ユニット70は、図示しない投射レンズを主に備え、入射した光を投射する。
 図3は、合成光学系ユニット40(コアユニット46)を示す斜視図である。3つのPBS400は、例えばすべて同じ直方体形状で構成されている。一対のスペーサ板420はそれぞれ直方体状で構成され、主面422と、当接面421とを有する(図2も参照)。当接面421は、PBS400Aの出射側面403および出射側PBS400Cの入射側面405aに当接し、接着剤によりそれら面同士が固定されることで、一対のスペーサ板420がそれら2つのPBS400Aおよび400Cに固定されている。
 当接面421の面積は、主面422の面積より小さく設計されている。しかし、主面の面積が当接面の面積より小さく設計されていてもよい。
 図2に示すように、入射側PBS400B(の出射側面403)および出射側PBS400C(の入射側面405b)間に接着、固定された一対のスペーサ板430も、一対のスペーサ板420と同様の構成を有する。
 板状に構成されるスペーサ板420(430)が対をなし、それらスペーサ板420(430)の当接面421(431)に、入射側PBS400A(400B)の出射側面403および出射側PBS400Cの入射側面405a(405b)が面接触で当接するように配置される。このような構成により、合成光学系ユニット40の剛性を高めることができる。これにより、これらPBS400(の偏光分離膜)の相対的な位置精度を高精度に維持することができ、所期の光学特性を維持できる。
 特に、本実施形態では、スペーサ板420(430)の長さ方向(z方向)の長さと、PBS400のその方向の長さが実質的に一致している。これにより、一対のスペーサ板420(430)を挟む2つのPBS400が、相対的に、z軸から傾くことを効果的に抑制できる。
 また、本実施形態によれば、一対のスペーサ板420(430)という簡易な構成で、高剛性な合成光学系ユニット40を実現できる。
 スペーサ板420、430は、PBS400のプリズムの材料と同じ、またはそれに近いガラスで構成されている。これにより、スペーサ板420、430の熱膨張を小さく抑えることができる。また、スペーサ板420、430およびPBS400の熱膨張係数を、同じか、または近くすることができるので、合成光学系ユニット40の歪の発生を抑えることができる。
 1.4.2)入射側PBSおよび熱伝導部材の構成
 入射側PBS400Bは、入射側PBS400Aと同様の構成を有するので、ここでは、入射側PBS400Aについて説明する。そして以下では、その入射側PBS400Aを単に「PBS400」と記載して説明する。図4は、PBS400およびこれに接続された熱伝導部材を示す斜視図である。なお、図1では、熱伝導部材440を省略している。
 PBS400は、第1プリズム451と、第1プリズム451のz方向の長さと異なる長さを有する第2プリズム452とを有する。これら第1プリズム451および第2プリズム452は、直角三角形プリズムで構成される。例えば、第1プリズム451の、第2プリズム452に向かい合う面である第1の面453の面積は、第2プリズム452の、その第1の面453に向かい合う第2の面454の面積と異なる。具体的には、第2の面454の面積が第1の面453の面積より大きく形成されている。
 ここで、x-y平面内におけるxおよびy軸の間の45°の軸を、説明の便宜上、w軸とする。
 図5は、w軸方向で見たPBS400の断面図である。図に示すように、第1の面453および第2の面454に沿う、w方向で見た第1プリズム451の幅a1および第2プリズム452の幅a2は、実質的に同じに設計されている。第1の面453または第2の面454は、偏光分離膜401Aが設けられる面であり、本実施形態では、第2の面454と同じ面積で偏光分離膜401Aが設けられている。偏光分離膜401Aは、例えば1層または複数の層で構成され、その材料は主に金属で構成される。
 このPBS400は、第1の面453と第2の面454とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する。本実施形態では、重なり面は、第1の面454の面積と同じ面積を有する。第2の面454におけるこの重なり面以外の面領域を便宜的に「接続領域」と言い、符号をRで示す。すなわち、このPBS400は、接続領域Rが、重なり面の周囲の少なくとも一部、本実施形態では、第2の面454のz方向の両端部に配置されるように、第1プリズム451および第2プリズム452が貼り合わせられて構成されている。図4において、接続領域Rはハッチングで示す領域である。
 なお、第1プリズム451は、出射側PBS400Cを構成する2つのプリズムの大きさと同じ大きさに構成されている。
 接続領域Rの全体には、熱伝導部材440が熱的に接続されている。熱伝導部材440は、例えば接続領域Rに直接、または図示しない熱伝導性グリース等を介して接続されている。熱伝導部材440は、概略直方体形状を有するが、特にこれに限られない。熱伝導部材440としては、例えばアルミニウム、銅など、高い熱伝導率を有する金属材料が用いられる。熱伝導部材440は、ソリッドまたは中空の構造で構成される。
 熱伝導部材440の横幅(x-y平面に平行な方向の幅)は、接続領域Rの横幅と同じに構成され、熱伝導部材440の厚さ(z方向の厚さ)は、接続領域Rの縦幅(z方向の幅)と同じに構成されている。しかし、熱伝導部材440の各寸法は、これに限られず、接続領域Rの横幅、縦幅より大きくてもよい。
 図5に示すように、熱伝導部材440には熱源55が熱的に接続されている。熱源55はヒータであり、例えば電熱線ヒータ、熱電素子等である。ここで、熱伝導部材440が熱電素子である場合、放熱する側が接続領域Rに熱的に接続されればよい。あるいは、熱源55は、プロジェクタ1内に設けられた熱を発生するデバイスであってもよい。熱を発生するデバイスとは、例えば、図示しないICチップ(例えばCPU(Central Processing Unit)やグラフィックチップ)、上述した画像生成ユニット45R、45G、45Bなどが挙げられる。熱を発生するこれらのデバイスから、例えば別の熱伝導媒体を介して、熱伝導部材440に熱が伝達される。
 PBS400内を通る光Lは、図5に示すように、第1プリズム451から第2プリズム452を通る光を含む(図2参照)。この場合、その光の強度分布は、PBS400の中心領域460で最も高い強度を持つ。したがって、熱伝導部材440を設けるなどの対策をとらないと、そのPBS400の中心領域460の温度が最も高くなる。これらプリズムの主材料はガラスであり、熱伝導率が低い。したがって、第1プリズム451および第2プリズム452の端部の領域ほど温度が低くなり、PBS400の中心領域460の温度と、端部の温度との差が大きくなる。このような状況では、PBS400の中心領域460からクラックが発生するおそれがある。
 本実施形態によれば、熱源55から熱伝導部材440を介して、比較的高い熱伝導率を有する偏光分離膜401A全体に熱が伝達される。これにより、第1プリズム451および第2プリズム452のz方向で均熱化することができ、PBS400全体の均熱化に寄与する。すなわち、このコアユニット46は、PBS400の急峻な温度勾配の発生を抑制することができる。その結果、PBS400の中心領域460からクラックが発生することを抑制できる。
 2.他の実施形態に係る熱伝導部材を有する合成光学系ユニットの例
 次に、本技術の他の実施形態に係る熱伝導部材を有する合成光学系ユニットについて説明する。これ以降の説明では、上記第1実施形態に係る合成光学系ユニット40またはコアユニット46が含む部材や機能等について実質的に同様の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
 2.1)例1
 図6に示す例に係る熱伝導部材510は、例えば電熱線512を内蔵したヒータである。ヒータは、温度調整可能なものであってもよい。これにより、上記実施形態と同様に、熱伝導部材510から供給される熱により、第1プリズム451および第2プリズム452のz方向で均熱化することができ、PBS400全体の均熱化に寄与する。
 2.2)例2
 図7に示す例に係る熱伝導部材440としては、図5に示した形態と同じように、高い熱伝導率を有する金属材料が用いられる。この熱伝導部材440はヒートパイプ等の熱輸送デバイス200に接続されている。熱輸送デバイス200は、吸熱部201と、この熱伝導部材440に熱的に接続された、作動媒体を流通させる管203とを有する。吸熱部201は、上述したように、プロジェクタ1内に設けられた熱を発生するデバイスが熱的に接続される。管203は、第1プリズム451にPBS400に干渉しない任意の位置に配置される。熱伝導部材440は、吸熱部201から離れた位置に接続されており、放熱部の機能を有する。
 このような構成によっても、熱伝導部材440から接続領域Rを介してPBS400に熱を供給することができる。
 2.3)例3
 熱伝導部材440は、熱をPBS400に供給する機能に限られず、吸熱あるいは放熱する機能を有していてもよい。図8はその例を示す。この例に係る熱伝導部材440としては、図5に示したものと同様に、例えばアルミニウム、銅など、高い熱伝導率を有する金属材料が用いられる。この例は、図5に示した形態において、熱源55を除いた形態である。
 このような構成によれば、PBS400の中心領域で発生した熱が、主に偏光分離膜401Aを介して拡散し、熱伝導部材440を介して、PBS400の外部に放出される。すなわち、熱伝導部材440は、放熱部材やヒートシンクとして機能する。これにより、PBS400の中心領域でのピーク温度を下げることができ、つまりPBS400の温度上昇を抑えることができる。
 熱伝導部材440に代えて、熱電素子、ここでは接続領域を冷却するペルチェ素子が設けられていてもよい。
 2.4)例4
 図9は、吸熱機能を有する熱伝導部材のさらに別の例を示す。この例では、熱伝導部材450に、放熱部221および管223を有する熱輸送デバイス220が接続されている。熱伝導部材450は、熱輸送デバイス220の一部としての吸熱部としての機能を有するか、または、当該吸熱部に熱的に接続された高熱伝導率の金属部材である。
 3.熱伝導部材の他の形状および/または配置の例
 次に、熱伝導部材の他の形状および/または配置の例について説明する。
 3.1)例1
 図10は、熱伝導部材の他の形状等の例を示す。PBS400の第1プリズム458のz方向(長辺方向)の長さおよびそれに直交する方向(短辺方向)の幅がともに、第2プリズム452のそれらより短く形成されている。すなわち、接続領域Rが、それら第1プリズム458および第2プリズム452の重なり面の周囲全体に設けられている。この接続領域R全体に熱伝導部材470が熱的に接続されている。このように、熱伝導部材470の体積または表面積が大きいほど、熱伝導効率が高まる。
 3.2)例2
 図11に示す例では、第1プリズム459のz方向(長辺方向)の長さは第2プリズム452のそれと実質的に同じであるが、z方向に直交する方向(短辺方向)の長さは第2プリズム452のそれより短く形成されている。すなわち、接続領域Rが、それら第1プリズム459および第2プリズム452の重なり面の、短辺方向の両端部に設けられている。これらの接続領域Rに熱伝導部材480が熱的に接続されている。
 以上、図10または11に示した例は、図5~9のうちいずれか1つの例と組み合わせることができる。
 4.他の種々の実施形態
 本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
 上記では、入射側PBS400A(400B)を構成する2つのプリズム(第1プリズムおよび第2プリズム)のうち、一対のスペーサ板420が接続されるプリズムの大きさが、他方のプリズムに比べて大きく構成されていた。しかし、一対のスペーサ板420が接続されるプリズムが、他方のプリズムに比べて小さく形成されていてもよい。
 上記各実施形態では、熱伝導部材440が接続領域Rの全体に接続されていたが、接続領域Rの一部に接続されていてもよい。
 上記各実施形態では、接続領域Rが、重なり面の中心線に対して線対称の領域に設けられていた。しかし、接続領域Rは、重なり面の中心点に対して、点対称、回転対称の領域、あるいは、非対称の領域に設けられていてもよい。
 2つの入射側PBS400A、400Bのうち一方にのみ、熱伝導部材が接続されていてもよい。その場合、他方のPBS400は、出射側PBS400Cと同じように2つのプリズムが同じ大きさを有していればよい。
 図5~11に示した熱伝導部材の形態は、出射側PBS400Cにも適用可能である。
 以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
 第1の面を含む第1プリズムと、前記第1の面の面積と異なる面積の第2の面を含む第2プリズムとを有し、それら第1の面と第2の面とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する偏光ビームスプリッタと、
 前記第1の面および前記第2の面のうち大きい面積を有する面内の領域のうち、前記重なり面以外の領域である接続領域に熱的に接続された熱伝導部材と
 を具備する合成光学系ユニット。
(2)
 前記(1)に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記熱伝導部材を介して、前記偏光ビームスプリッタに熱を供給する熱源
 をさらに具備する合成光学系ユニット。
(3)
 前記(1)に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記熱伝導部材は、前記偏光ビームスプリッタに熱を供給するヒータを含む
(4)
 前記(1)から(3)のうちいずれか1項に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記接続領域が前記重なり面の周囲の少なくとも一部に設けられるように、前記第1プリズムおよび第2プリズムが貼り合わせられている
 合成光学系ユニット。
(5)
 前記(4)に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記接続領域は、前記重なり面を挟むように前記第1の面または前記第2の面の両端部に設けられる
 合成光学系ユニット。
(6)
 前記(4)に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記接続領域は、前記重なり面の周囲全体に設けられる
 合成光学系ユニット。
(7)
 前記(1)から(6)のうちいずれか1項に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記熱伝導部材は、ヒートシンク、熱輸送デバイスの一部、または熱電素子である
 合成光学系ユニット。
(8)
 前記(1)から(7)のうちいずれか1項に記載の合成光学系ユニットであって、
 前記偏光ビームスプリッタは複数設けられ、
 それら偏光ビームスプリッタは、光が入射する入射側面および光が出射する出射側面を有し、
 第1当接面と、前記第1当接面の反対側に設けられた第2当接面とをそれぞれ有し、前記複数の偏光ビームスプリッタのうち第1偏光ビームスプリッタの前記出射側面に前記第1当接面が面接触でそれぞれ固定され、かつ、第2偏光ビームスプリッタの前記入射側面に前記第2当接面が面接触でそれぞれ固定されるように、前記第1偏光ビームスプリッタおよび前記第2偏光ビームスプリッタ間に配置された一対のスペーサ板と、
 前記一対のスペーサ板の間に配置された光学素子と
 をさらに具備する合成光学系ユニット。
(9)
 光源ユニットと、
 前記光源ユニットから出射された光を、波長領域ごとに分離する分離光学系と、
 前記波長領域ごとの光を用いた画像光をそれぞれ生成する画像生成素子と、
 前記分離光学系で分離された前記波長領域ごとの光が入射し、それら画像生成素子によりそれぞれ生成された画像光を合成する合成光学系ユニットとを具備し、
 前記合成光学系ユニットは、
  第1の面を含む第1プリズムと、前記第1の面の面積と異なる面積の第2の面を含む第2プリズムとを有し、それら第1の面と第2の面とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する偏光ビームスプリッタと、
  前記第1の面および前記第2の面のうち大きい面積を有する面内の領域のうち、前記重なり面以外の領域である接続領域に熱的に接続された熱伝導部材とを有する
 プロジェクタ。
 1…プロジェクタ
 10…光源ユニット
 30…分離光学系ユニット
 40…合成光学系ユニット
 45R、45G、45B…画像生成ユニット
 45a…画像生成素子
 45b…光学補償素子
 55…熱源
 200、220…熱輸送デバイス
 400…PBS
 400A、400B…入射側PBS
 400C…出射側PBS
 401A、401B、401C…偏光分離膜
 402、405a、405b…入射側面
 403…出射側面
 411、412…波長選択性位相差素子
 420、430…スペーサ板
 421、431…当接面
 440、450、470、480、510…熱伝導部材
 451、458、459…第1プリズム
 452…第2プリズム
 453…第1の面
 454…第2の面

Claims (9)

  1.  第1の面を含む第1プリズムと、前記第1の面の面積と異なる面積の第2の面を含む第2プリズムとを有し、それら第1の面と第2の面とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する偏光ビームスプリッタと、
     前記第1の面および前記第2の面のうち大きい面積を有する面内の領域のうち、前記重なり面以外の領域である接続領域に熱的に接続された熱伝導部材と
     を具備する合成光学系ユニット。
  2.  請求項1に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記熱伝導部材を介して、前記偏光ビームスプリッタに熱を供給する熱源
     をさらに具備する合成光学系ユニット。
  3.  請求項1に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記熱伝導部材は、前記偏光ビームスプリッタに熱を供給するヒータを含む
  4.  請求項1に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記接続領域が前記重なり面の周囲の少なくとも一部に設けられるように、前記第1プリズムおよび第2プリズムが貼り合わせられている
     合成光学系ユニット。
  5.  請求項4に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記接続領域は、前記重なり面を挟むように前記第1の面または前記第2の面の両端部に設けられる
     合成光学系ユニット。
  6.  請求項4に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記接続領域は、前記重なり面の周囲全体に設けられる
     合成光学系ユニット。
  7.  請求項1に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記熱伝導部材は、ヒートシンク、熱輸送デバイスの一部、または熱電素子である
     合成光学系ユニット。
  8.  請求項1に記載の合成光学系ユニットであって、
     前記偏光ビームスプリッタは複数設けられ、
     それら偏光ビームスプリッタは、光が入射する入射側面および光が出射する出射側面を有し、
     第1当接面と、前記第1当接面の反対側に設けられた第2当接面とをそれぞれ有し、前記複数の偏光ビームスプリッタのうち第1偏光ビームスプリッタの前記出射側面に前記第1当接面が面接触でそれぞれ固定され、かつ、第2偏光ビームスプリッタの前記入射側面に前記第2当接面が面接触でそれぞれ固定されるように、前記第1偏光ビームスプリッタおよび前記第2偏光ビームスプリッタ間に配置された一対のスペーサ板と、
     前記一対のスペーサ板の間に配置された光学素子と
     をさらに具備する合成光学系ユニット。
  9.  光源ユニットと、
     前記光源ユニットから出射された光を、波長領域ごとに分離する分離光学系と、
     前記波長領域ごとの光を用いた画像光をそれぞれ生成する画像生成素子と、
     前記分離光学系で分離された前記波長領域ごとの光が入射し、それら画像生成素子によりそれぞれ生成された画像光を合成する合成光学系ユニットとを具備し、
     前記合成光学系ユニットは、
      第1の面を含む第1プリズムと、前記第1の面の面積と異なる面積の第2の面を含む第2プリズムとを有し、それら第1の面と第2の面とが貼り合わせられて重なる重なり面を有する偏光ビームスプリッタと、
      前記第1の面および前記第2の面のうち大きい面積を有する面内の領域のうち、前記重なり面以外の領域である接続領域に熱的に接続された熱伝導部材とを有する
     プロジェクタ。
PCT/JP2017/021327 2016-07-29 2017-06-08 合成光学系ユニットおよびプロジェクタ WO2018020850A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/314,991 US10719007B2 (en) 2016-07-29 2017-06-08 Composite-optical-system unit and projector
JP2018529410A JP7006598B2 (ja) 2016-07-29 2017-06-08 合成光学系ユニットおよびプロジェクタ
KR1020197002153A KR102377888B1 (ko) 2016-07-29 2017-06-08 합성 광학계 유닛 및 프로젝터
CN201780045301.8A CN109478009B (zh) 2016-07-29 2017-06-08 合成光学系统单元和投影仪

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149696 2016-07-29
JP2016-149696 2016-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018020850A1 true WO2018020850A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021327 WO2018020850A1 (ja) 2016-07-29 2017-06-08 合成光学系ユニットおよびプロジェクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10719007B2 (ja)
JP (1) JP7006598B2 (ja)
KR (1) KR102377888B1 (ja)
CN (1) CN109478009B (ja)
TW (1) TWI723177B (ja)
WO (1) WO2018020850A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015101A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 ソニー株式会社 表示装置
CN115437160A (zh) * 2022-11-03 2022-12-06 北京中科国光量子科技有限公司 一种偏振不敏感的空间光混频器
JP7478994B2 (ja) 2020-03-11 2024-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309941A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の冷却装置及び光学系
US20090179827A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Oakley William S High Brightness Large Screen Projected Displays using LCoS Image Generators
JP2010085676A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ装置
JP2012123194A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Canon Inc 色分離合成光学系およびそれを用いた投射型画像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307209A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Victor Co Of Japan Ltd 偏光ビームスプリッタ
US6909556B2 (en) * 2002-01-14 2005-06-21 Lightmaster Systems, Inc. Design of prism assemblies and kernel configurations for use in projection systems
JP4124994B2 (ja) * 2001-10-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 色分解合成光学系、画像表示光学系、投射型画像表示装置および偏光分離光学系
US6796663B2 (en) * 2002-02-11 2004-09-28 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus for mounting liquid crystal on silicon (LCoS) and other sensitive devices
JP4157729B2 (ja) 2002-06-12 2008-10-01 株式会社日立製作所 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
US20070002191A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Seiko Epson Corporation Projector
CN1892411A (zh) * 2005-07-01 2007-01-10 精工爱普生株式会社 投影机
JP4400550B2 (ja) * 2005-11-09 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びプロジェクタ
US7475991B2 (en) * 2005-12-22 2009-01-13 3M Innovative Properties Company Polarizing beamsplitter assembly
KR20100005428A (ko) * 2008-07-07 2010-01-15 엘지전자 주식회사 프로젝터
WO2015056381A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309941A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の冷却装置及び光学系
US20090179827A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Oakley William S High Brightness Large Screen Projected Displays using LCoS Image Generators
JP2010085676A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ装置
JP2012123194A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Canon Inc 色分離合成光学系およびそれを用いた投射型画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015101A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 ソニー株式会社 表示装置
JP7478994B2 (ja) 2020-03-11 2024-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置
CN115437160A (zh) * 2022-11-03 2022-12-06 北京中科国光量子科技有限公司 一种偏振不敏感的空间光混频器
CN115437160B (zh) * 2022-11-03 2023-01-03 北京中科国光量子科技有限公司 一种偏振不敏感的空间光混频器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201816433A (zh) 2018-05-01
JP7006598B2 (ja) 2022-01-24
TWI723177B (zh) 2021-04-01
CN109478009B (zh) 2021-06-29
JPWO2018020850A1 (ja) 2019-05-16
KR102377888B1 (ko) 2022-03-23
US20190243231A1 (en) 2019-08-08
KR20190032380A (ko) 2019-03-27
CN109478009A (zh) 2019-03-15
US10719007B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673247B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US10067414B2 (en) Wavelength conversion element, light source apparatus, and projector
JP6582487B2 (ja) 光源装置、照明装置、およびプロジェクター
JP6304237B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
WO2018020850A1 (ja) 合成光学系ユニットおよびプロジェクタ
US20190219912A1 (en) Illuminator and projector
CN113433784B (zh) 照明装置以及投影仪
JP2019128465A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2015031769A (ja) 電気光学装置および投写型映像表示装置
JP6550812B2 (ja) 蛍光部材、光源装置及びプロジェクター
TWI724174B (zh) 合成光學系統單元及投影機
JP7014207B2 (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2014228558A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2016184114A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP3914834B2 (ja) 偏光変換素子およびそれを備える液晶プロジェクタ
JP2021033032A (ja) プロジェクター
JP7294089B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
US11460762B2 (en) Projector with light modulator
JP7363411B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2002131541A (ja) 偏光板およびそれを用いた液晶プロジェクタ
JP2006030372A (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17833860

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018529410

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197002153

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17833860

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1