WO2018020714A1 - 毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具 - Google Patents

毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018020714A1
WO2018020714A1 PCT/JP2017/006239 JP2017006239W WO2018020714A1 WO 2018020714 A1 WO2018020714 A1 WO 2018020714A1 JP 2017006239 W JP2017006239 W JP 2017006239W WO 2018020714 A1 WO2018020714 A1 WO 2018020714A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
scalp
directing
predetermined direction
directing device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/006239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌寛 山田
Original Assignee
昌寛 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌寛 山田 filed Critical 昌寛 山田
Priority to CN201780046667.7A priority Critical patent/CN109475212B/zh
Publication of WO2018020714A1 publication Critical patent/WO2018020714A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D24/00Hair combs for care of the hair; Accessories therefor
    • A45D24/02Single-piece combs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D24/00Hair combs for care of the hair; Accessories therefor
    • A45D24/36Combs, stencils, or guides, specially adapted for hair trimming devices

Definitions

  • the present invention relates to a hair directing method and a hair directing device.
  • Patent Document 1 As a method for straightening such hair, for example, in Patent Document 1, a one-bath type permanent wave solution is applied to hair with a habit, and stress is applied in a direction to straighten the hair. A method has been proposed in which the permanent wave solution is washed away, and then in a semi-dried state, a flat iron is used to straighten the hair by applying heat while applying stress in a straightening direction to the hair.
  • An object of the present invention is to provide a hair directing method and a hair directing device capable of directing hair in a desired direction without damaging the hair.
  • a hair directing method for directing hair in a predetermined direction using a hair directing device having an abutting portion that abuts against the hair Pull the hair scalp near the scalp, pull the hair near the scalp near the scalp with the abutment, and keep the hair directing device along the shape of the head.
  • the hair directing device is adapted to follow the shape of the head.
  • the hair directing method directs the hair in a predetermined direction using a hair directing device having an abutting portion that abuts against the hair.
  • the hair directing method of the present invention first, as a first procedure, the vicinity of the scalp of the hair is pulled in a direction away from the scalp, and the vicinity of the scalp of the hair is pressed against the scalp by the contact portion. In such a state, the hair directing device is moved along the shape of the head so that the hair stands against the scalp.
  • the hair is usually bent in various directions even if it is in a position close to each other.
  • the hairs are entangled with each other in the vicinity of the scalp.
  • this entangled state only the hair ends are aligned in the predetermined direction, and the hair is stretched. It will soon return to its original state.
  • the hair facing in any direction in the entangled state is made standing on the scalp, so that the entanglement is unwound and the subsequent orientation is performed. Can be in a neutral state.
  • the hair subjected to the first procedure is placed in a predetermined direction (for example, a direction desired by the user of the hair directing method of the present invention).
  • a predetermined direction for example, a direction desired by the user of the hair directing method of the present invention.
  • the hair directing device is moved in a predetermined direction along the shape of the head while the hair scalp vicinity is pressed against the scalp at the contact portion of the hair directing device, Orient the hair in a predetermined direction.
  • the hair that has been neutralized in the first procedure can be directed in a predetermined direction by pressing the hair toward the predetermined direction and pressing it against the scalp from the hairline.
  • the hair can be directed in a predetermined direction without applying a permanent wave solution to the hair or applying heat, the hair is not damaged. Therefore, it is possible to provide a hair directing method that can direct the hair in a desired direction without damaging the hair.
  • a hair directing device used in the hair directing method according to (1) A shaft portion having the abutting portion formed at the tip, The contact portion is As seen from the front, it is formed in an arc shape, A hair directing device formed in an arc shape when viewed from the direction from the distal end to the proximal end of the shaft portion.
  • a hair directing instrument is used with the hair directing method as described in (1), and is provided with a shaft part.
  • the shaft portion has a contact portion formed at the tip.
  • the abutting portion is formed in an arc shape when viewed from the front, and is also formed in an arc shape when viewed from the direction from the distal end of the shaft portion to the proximal end.
  • the contact portion that presses the vicinity of the scalp against the scalp is formed in an arc shape when viewed from the front. Even when viewed from the direction from the distal end to the proximal end of the part, it is formed in an arc shape, so even if it is brought into contact with the hair, the hair and scalp are not damaged. Accordingly, it is possible to provide a hair directing device that can direct the hair in a desired direction without damaging the hair.
  • the range in contact with the hair can be narrowed, so it is possible to direct the hair in a narrower range, and more precise orientation is possible. It becomes possible.
  • the grip portion that is connected to the base end of the shaft portion and is gripped by the user,
  • the contact portion is provided at one end portion in a direction orthogonal to the direction from the distal end to the proximal end of the shaft portion,
  • the gripping part is It is bent in the direction in which the contact portion is provided with respect to the shaft portion,
  • a pressurizing part that is a force point of a force for pressing the abutting part against the scalp at a position connected to a side edge extending from the other end part in the direction orthogonal to the direction from the distal end to the proximal end of the shaft part.
  • the pressing portion is formed on a second imaginary line extending at an angle with respect to the first imaginary line extending along the side edge of the shaft portion on the side where the abutting portion is provided in a range of 5 degrees to 60 degrees.
  • the hair directing device according to (2) is formed on a second imaginary line extending at an angle with respect to the first imaginary line extending along the side edge of the shaft portion on the side where the abutting portion is provided in a range of 5 degrees to 60 degrees.
  • the hair directing device further includes a grip portion.
  • the grip portion is connected to the base end of the shaft portion and is gripped by the user.
  • the contact portion is provided at one end portion in a direction orthogonal to the direction from the distal end to the proximal end of the shaft portion.
  • the grip portion is bent in the direction in which the contact portion is provided with respect to the shaft portion, and extends from the other end portion in the direction orthogonal to the direction from the distal end of the shaft portion to the proximal end toward the proximal end side.
  • a pressurizing portion that is a force point of a force that presses the contact portion against the scalp is formed at a position continuous with the extending side edge.
  • the pressurizing part is formed on a second imaginary line extending at an angle with respect to the first imaginary line extending along the side edge on the side where the contact part is provided in the shaft part in a range of 5 degrees to 60 degrees. .
  • the pressurizing part and the abutting part are substantially spherical. It is arranged at a position along the shape of the shape of the head. For this reason, just by moving the gripping part along the head, it can be moved in a predetermined direction while pressing the contact part against the scalp with a substantially constant force. It becomes easy to orient in the predetermined direction along. In addition, by repeating the movement in a predetermined direction while pressing the contact portion against the scalp with a substantially constant force, a comfortable stimulus can be given to the head to the patient, so that the relaxation effect is also achieved. I can expect.
  • FIG.1 (a) is the figure which looked at the hair directing device from the front.
  • FIG.1 (b) is the enlarged view which looked at the contact part from the right side surface.
  • FIG.1 (b) is the hair orientation method which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a hair directing device according to an embodiment of the present invention.
  • Fig.1 (a) is the figure which looked at the hair directing device 1 from the front.
  • FIG.1 (b) is the enlarged view which looked at the contact part from the right side surface.
  • the hair directing device 1 is used in a hair directing method described later, and includes a shaft portion 10 and a grip portion 20.
  • the shaft portion 10 is formed at a shaft portion main body 11 extending in the left-right direction when viewed from the front, and the tip of the shaft portion main body 11 (the right end in FIG. 1A).
  • a contact portion 12 provided at one end portion in a direction (one or the other direction in FIG. 1A) perpendicular to the direction from the distal end of the body 11 to the base end (left end in FIG. 1);
  • the part main body 11 includes a comb part 13 formed along the direction in which the shaft main body 11 extends on the other side opposite to the one end where the contact part 12 is provided.
  • the axial part 10 has the contact part 12, it is not necessary to provide the comb part 13.
  • the contact portion 12 is in contact with the hair and is formed in an arc shape when viewed from the front, and when viewed from the direction from the distal end of the shaft portion to the proximal end (right and left in FIG. 1A), It is formed in an arc shape.
  • the abutting portion 12 is gradually moved from the shaft portion main body 11 having a thickness of about 2 mm toward one end, and both side surfaces approach each other toward the center. (Thickness is reduced) and one end is formed in an arc shape. Thereby, the apex vicinity of the contact part 12 becomes thinner, and the width dimension becomes close to the size of the pore.
  • the grip 20 is connected to the base end (left end in FIG. 1A) of the shaft body 11 of the shaft 10 and is gripped by the user.
  • the grip portion 20 is formed by bending the grip portion main body 21 of the shaft portion 10 in a direction (one side in FIG. 1A) in which the contact portion 12 is provided,
  • the pressurization part 22 and the support part 23 which are formed in the side edge of the holding part main body 21 and the finger insertion part 24 which is a through-hole which penetrates the holding part main body 21 are provided.
  • weight reduction of the hair directing instrument 1 can be achieved by providing the holding
  • the pressurizing unit 22 has a side edge (the contact portion 12 is provided on the side end) extending from the other end in the direction orthogonal to the direction from the distal end of the shaft portion 10 to the proximal end (right and left in FIG. 1A). (The side edge opposite to the provided side edge) is formed at a position that is continuous to the scalp.
  • the pressure portion 22 extends in the range of 5 degrees to 60 degrees with respect to the first imaginary line L1 extending along the side edge of the shaft section 10 on the side of the shaft section main body 11 where the contact section 12 is provided. It is formed on the second virtual line L2.
  • the pressurizing unit 22 is a portion in which the other side edge of the gripping unit main body 21 is formed in an arc shape in front view, and the second imaginary line having an angle r1 with respect to the first imaginary line L1 of 5 degrees. Bending is started from a position in contact with L2, and the position in contact with the second imaginary line L2 having an angle r2 with respect to the first imaginary line L1 of 60 degrees is an arcuate vertex.
  • the pressurization part 22 is formed in the shape which touches two virtual lines, it is formed in the shape which touches only one virtual line extended in the range of 5 to 60 degree
  • the support part 23 is formed on the side edge of the grip part main body 21 at a position facing the pressurizing part 22.
  • the support part 23 is formed in a wave shape in front view so that the user can easily put a finger on the support part 23. .
  • the finger insertion section 24 is formed in a circular shape when viewed from the front, and a plurality (three in the example shown in FIG. 1A) are provided so that a plurality of fingers can be inserted.
  • the finger insertion part 24 is provided with a third imaginary line L3 connecting the positions facing the pressure part 22 and the contact part 12 of the shaft part 10 in the shaft part body 11 at at least two side edges.
  • the first virtual line L1 extending along the side edge on the other side is formed so that the angle R is in the range of 10 degrees to 30 degrees (20 degrees in the example shown in FIG. 1A).
  • the pressing portion 22 and the finger insertion portion 24 are formed at an angle with respect to the first imaginary line L1 extending along the side edge of the shaft portion main body 11 on the side where the contact portion 12 is provided.
  • the grip portion 20 is connected to the shaft portion 10.
  • the present invention is not limited to this, and the grip portion is omitted, and the shaft portion is curved, for example, along the shape of the head. The user may grip the end opposite to the end provided with the contact portion of the shaft.
  • the finger insertion part 24 is not limited to a mode in which a plurality of circular ones are formed, but may be elliptical, and a plurality of fingers may be inserted into the elliptical through hole.
  • 2-5 is a figure explaining the hair orientation method which concerns on embodiment of this invention.
  • the hair orientation that directs the bangs (hair 110), which is a peculiar hair that separates into the left and right of the patient 100, in a direction that falls in front of the forehead without separation. A method will be described.
  • the user (operator) of the hair directing device 1 pulled the vicinity of the scalp 120 of the hair 110 of the patient 100 in a direction away from the scalp 120.
  • the hair directing device 1 In the state, in the state where the vicinity of the scalp 120 of the hair 110 is pressed against the scalp 120 by the contact part 12, the hair directing device 1 is moved so as to follow the shape of the head (arrow direction in FIG. 3), The hair 110 is standing on the scalp 120.
  • the direction in which the hair directing device 1 is moved is an arbitrary direction according to the direction of the hair 110 to be directed in order to keep the hair 110 standing on the scalp 120. It's okay.
  • the direction in which the hair directing device 1 is moved may be moved in a direction opposite to the direction of the hair wrinkles of the hair 110 or may be moved in a direction perpendicular to the direction of the hair wrinkles.
  • the user (practitioner) of the hair directing device 1 moves the subject 100 and the hair 110 that has performed the first procedure in a predetermined direction (for example, In the state desired by the patient 100 and pulled in the forehead of the forehead in the example described in the present embodiment, the vicinity of the scalp 120 of the hair 110 is brought into contact with the contact portion 12 of the hair directing device 1.
  • the hair directing device 1 is moved in a predetermined direction (arrow direction in FIG. 4) along the shape of the head to direct the hair 110 in the predetermined direction.
  • the hair 110 of the patient 100 is directed in the direction of falling in front of the forehead without being separated, and the state shown in FIG. 5 is obtained.
  • the hair directing method and the hair directing device 1 according to this embodiment will be described.
  • the hair directing method according to the present embodiment by performing the first procedure, the hair 110 facing in an arbitrary direction in a tangled state is made to stand with respect to the scalp 120. Untangling can be made neutral with respect to subsequent orientation.
  • the hair 110 that has been neutralized by the first procedure is directed to the scalp 120 from the hairline in a predetermined direction, and the hair 110 is pressed in the predetermined direction.
  • the hair can be directed in a predetermined direction without applying a permanent wave solution to the hair or applying heat, the hair is not damaged. Therefore, it is possible to provide a hair directing method that can direct the hair in a desired direction without damaging the hair.
  • the predetermined range of hair 110 can be entangled, and the direction from the scalp 120 to the hair tip can be aligned with the predetermined direction. Therefore, the reflection positions of the light of the hair 110 in the predetermined range are aligned, so-called gloss comes out, and finger passage is improved.
  • the contact portion 12 that presses the scalp 120 in the vicinity of the scalp 120 against the scalp 120 is formed in an arc shape when viewed from the front, and the distal end of the shaft portion 10. Even when viewed from the direction toward the proximal end, the hair 110 and the scalp 120 are not damaged even if they are brought into contact with the hair 110 because they are formed in an arc shape. Accordingly, it is possible to provide a hair directing device that can direct the hair in a desired direction without damaging the hair.
  • the contact portion 12 in an arcuate shape in two directions, the range of contact with the hair 110 can be narrowed, so it is possible to direct the hair 110 in a narrower range, A more detailed orientation is possible.
  • the pressure unit 22 and the contact part 12 are arrange
  • a comfortable stimulus can be given to the head 100 for the patient 100.
  • a relaxation effect can also be expected.

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Hair Curling (AREA)

Abstract

【課題】毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具を提供すること。 【解決手段】毛髪方向付け方法は、毛髪110に当接される当接部12を有する毛髪方向付け器具1を用いて、毛髪110を所定方向に方向付け、毛髪110の頭皮120近傍を、頭皮120から離れる方向に引っ張った状態で、毛髪110の頭皮120近傍を、当接部12で、頭皮120に押さえ付けた状態で、毛髪方向付け器具1を、頭の形状に沿うように移動させ、毛髪110を頭皮120に対して立った状態とし、次に、毛髪110を、所定方向に引っ張った状態で、毛髪110の頭皮120近傍を、当接部12で、頭皮120に押さえ付けた状態で、毛髪方向付け器具1を、頭の形状に沿うように、所定方向に移動させ、毛髪110を所定方向に方向付ける。

Description

毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具
 本発明は、毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具に関する。
 従来、毛髪は、自然な状態においては、はえ癖等により、所定の方向に向かってはえている。この毛髪がはえる方向によって、ヘアースタイル全体の印象が変わってくる。このため、所望のヘアースタイルにするために、毛髪がはえる方向を矯正する場合がある。
 このような毛髪を矯正する方法として、例えば、特許文献1には、一浴式のパーマネントウェーブ用溶液を、くせのある毛髪に塗布し、毛髪に対してストレートになる方向の応力を加えたのち、パーマネントウェーブ用溶液を洗い去り、ついで、半ば乾燥した状態で、平面アイロンを使用して毛髪にストレートになる方向の応力を加えたまま熱を加える毛髪を矯正する方法が提案されている。
特開2004-292318号公報
 しかしながら、特許文献1の毛髪を矯正する方法のように、毛髪にパーマネントウェーブ用溶液を塗布したり、熱を加えたりすると、毛髪にダメージを与えることとなる。
 本発明は、毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具を提供することを目的とする。
 (1) 毛髪に当接される当接部を有する毛髪方向付け器具を用いて、毛髪を所定方向に方向付ける、毛髪方向付け方法であって、
 毛髪の頭皮近傍を、頭皮から離れる方向に引っ張った状態で、当該毛髪の頭皮近傍を、前記当接部で、頭皮に押さえ付けた状態で、前記毛髪方向付け器具を、頭の形状に沿うように移動させ、当該毛髪を頭皮に対して立った状態とし、
 次に、当該毛髪を、前記所定方向に引っ張った状態で、当該毛髪の頭皮近傍を、前記当接部で、頭皮に押さえ付けた状態で、前記毛髪方向付け器具を、頭の形状に沿うように、前記所定方向に移動させ、当該毛髪を所定方向に方向付ける毛髪方向付け方法。
 (1)の発明によれば、毛髪方向付け方法は、毛髪に当接される当接部を有する毛髪方向付け器具を用いて、毛髪を所定方向に方向付ける。
 本発明の毛髪方向付け方法は、まず、第1の手順として、毛髪の頭皮近傍を、頭皮から離れる方向に引っ張った状態で、当該毛髪の頭皮近傍を、前記当接部で、頭皮に押さえ付けた状態で、毛髪方向付け器具を、頭の形状に沿うように移動させ、当該毛髪を頭皮に対して立った状態とする。
 ここで、毛髪は、通常、互いに近接した位置ではえていても、様々な方向に向かってはえている。このような状態では、毛髪は、所定方向に矯正しても、頭皮近傍において互いに絡まった状態であり、この絡まった状態で毛先側だけを所定方向に揃えているだけであり、毛髪が伸びれば直ぐに元の状態に戻ってしまう。
 そこで、本発明の上記第1の手順を行うことで、絡まった状態で任意の方向に向いている毛髪を、頭皮に対して立った状態とすることで、絡まりをほどき、その後の方向付けに対してニュートラルな状態とすることができる。
 本発明の毛髪方向付け方法は、次に、第2の手順として、第1の手順を行った毛髪を、所定方向(例えば、本発明の毛髪方向付け方法の被施術者が所望する方向)に引っ張った状態で、当該毛髪の頭皮近傍を、毛髪方向付け器具の当接部で、頭皮に押さえ付けた状態で、毛髪方向付け器具を、頭の形状に沿うように、所定方向に移動させ、当該毛髪を所定方向に方向付ける。
 これにより、上記第1の手順でニュートラルな状態とした毛髪を、所定方向に向けて、はえ際から頭皮に押さえ付けることで、毛髪を所定方向に方向付けることができる。
 よって、毛髪にパーマネントウェーブ用溶液を塗布したり、熱を加えたりすることなく、毛髪を所定方向に方向付けることができるので、毛髪にダメージを与えることがない。
 したがって、毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け方法を提供できる。
 また、このような毛髪方向付け方法を所定範囲の毛髪に対して行うことで、所定範囲の毛髪の絡まりをほどき、頭皮から毛先への方向を、所定方向に揃えることができるので、当該所定範囲における毛髪の光の反射位置が揃い、所謂ツヤが出て、指通りがよくなる。
 (2) (1)に記載の毛髪方向付け方法で用いる毛髪方向付け器具であって、
 先端に前記当接部が形成された軸部を、備え、
 前記当接部は、
  正面から視て、弧形状に形成されており、
  前記軸部の先端から基端へ向かう方向から視ても、弧形状に形成されている毛髪方向付け器具。
 (2)の発明によれば、毛髪方向付け器具は、(1)に記載の毛髪方向付け方法で用いられ、軸部を備える。
 軸部は、先端に当接部が形成されている。
 そして、当接部は、正面から視て、弧形状に形成されており、軸部の先端から基端へ向かう方向から視ても、弧形状に形成されている。
 これにより、(1)に記載の毛髪方向付け方法で用いられる毛髪方向付け器具は、毛髪の頭皮近傍を頭皮に押さえ付ける当接部が、正面から視て、弧形状に形成されており、軸部の先端から基端へ向かう方向から視ても、弧形状に形成されているので、毛髪に当接させても、毛髪や頭皮を傷付けることがない。
 したがって、毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け器具を提供できる。
 また、2方向を孤形状にすることで、毛髪に当接させる範囲を狭くすることができるので、より狭い範囲の毛髪に対して方向付けを行うことが可能となり、よりきめ細やかな方向付けが可能となる。
 (3) 前記軸部の基端に連なり、使用者に把持される把持部を、更に備え、
 前記当接部は、前記軸部の先端から基端へ向かう方向と直交する方向の一方の端部に設けられており、
 前記把持部は、
  前記軸部に対して、前記当接部が設けられた方向に屈曲しており、
  前記軸部の先端から基端へ向かう方向と直交する方向の他方の端部から基端側に延びる側縁に連なる位置に、前記当接部を頭皮に押さえ付ける力の力点となる加圧部が形成されており、
 前記加圧部は、前記軸部における前記当接部が設けられた側の側縁に沿って延びる第1仮想線に対する角度が、5度から60度の範囲において延びる第2仮想線上に形成されている(2)に記載の毛髪方向付け器具。
 (3)の発明によれば、毛髪方向付け器具は、把持部を更に備える。
 把持部は、軸部の基端に連なり、使用者に把持される。
 当接部は、軸部の先端から基端へ向かう方向と直交する方向の一方の端部に設けられている。
 そして、把持部は、軸部に対して、当接部が設けられた方向に屈曲しており、軸部の先端から基端へ向かう方向と直交する方向の他方の端部から基端側に延びる側縁に連なる位置に、当接部を頭皮に押さえ付ける力の力点となる加圧部が形成されている。
 この加圧部は、軸部における当接部が設けられた側の側縁に沿って延びる第1仮想線に対する角度が、5度から60度の範囲において延びる第2仮想線上に形成されている。
 これにより、使用者が把持部の加圧部に指を掛け、当接部を被施術者の毛髪に当接させて頭皮に押さえ付けた場合、加圧部と当接部とが、略球形状の頭部の形状に沿った位置に配置される。このため、頭部に沿うように把持部を移動させるだけで、略一定の力で、当接部を頭皮に押さえ付けながら、所定方向に移動させることができるので、毛髪を頭部の形状に沿った所定方向に方向付けすることが容易になる。
 また、略一定の力で、当接部を、頭皮に押さえ付けながら所定方向への移動を繰り返すことで、被施術者に対して、心地の良い刺激を頭部に付与できるので、リラクゼーション効果も期待できる。
 本発明によれば、毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具を提供できる。
本発明の実施形態に係る毛髪方向付け器具を説明する図である。図1(a)は、毛髪方向付け器具を正面から視た図である。図1(b)は、当接部を右側面から視た拡大図である。 本発明の実施形態に係る毛髪方向付け方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る毛髪方向付け方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る毛髪方向付け方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る毛髪方向付け方法を説明する図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明において、同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
 図1は、本発明の実施形態に係る毛髪方向付け器具を説明する図である。図1(a)は、毛髪方向付け器具1を正面から視た図である。図1(b)は、当接部を右側面から視た拡大図である。
 毛髪方向付け器具1は、後述する毛髪方向付け方法で用いられ、軸部10と、把持部20と、を備える。
 軸部10は、図1(a)に示すように、正面視で左右方向に延びる軸部本体11と、軸部本体11の先端(図1(a)中右端)に形成されており、軸部本体11の先端から基端(図1中左端)へ向かう方向と直交する方向(図1(a)中一方・他方方向)の一方の端部に設けられている当接部12と、軸部本体11において、当接部12が設けられた一方の端部と反対側である他方側で、軸部本体11が延びる方向に沿って形成されている櫛部13と、を備える。
 なお、軸部10は、当接部12を有すれば、櫛部13を設けなくともよい。
 当接部12は、毛髪に当接され、正面から視て、弧形状に形成されており、軸部の先端から基端へ向かう方向(図1(a)中右左方向)から視ても、弧形状に形成されている。
 図1(b)に示すように、詳細には、当接部12は、厚さ略2mmの軸部本体11から一方の端部に向かって徐々に、両側面が互いに中心に向かって近接し(厚さが薄くなり)、一方の端部が弧形状に形成されている。
 これにより、当接部12の頂点近傍は、より薄くなり、その幅寸法が毛穴の大きさに近くなる。このため、当接部12を毛髪に当接させ、毛髪を頭皮に押さえ付けて、移動することで、毛穴に溜まっている皮脂等を除去することが可能となり、毛穴に溜まっている皮脂等を除去することで、当該毛穴からはえる毛髪の可動域が広がり、当該毛髪をより根元に近い位置から、所定方向に向かうようにくせ付けることができる。
 図1(a)に示すように、把持部20は、軸部10の軸部本体11の基端(図1(a)中左端)に連なり、使用者に把持される。
 把持部20は、軸部10の軸部本体11に対して、当接部12が設けられた方向(図1(a)中一方側)に屈曲して形成されている把持部本体21と、把持部本体21の側縁に形成されている加圧部22及び支え部23と、把持部本体21を貫通する貫通孔である指挿入部24と、を備える。
 なお、把持部本体21に1つ又は複数の貫通孔を設けることで、毛髪方向付け器具1の軽量化を図ることができる。
 加圧部22は、軸部10の先端から基端へ向かう方向(図1(a)中右左方向)と直交する方向の他方の端部から基端側に延びる側縁(当接部12が設けられた側縁と反対側の側縁)に連なる位置に形成されており、当接部12を頭皮に押さえ付ける力の力点となる。
 この加圧部22は、軸部10の軸部本体11における当接部12が設けられた側の側縁に沿って延びる第1仮想線L1に対する角度が、5度から60度の範囲において延びる第2仮想線L2上に形成されている。
 詳細には、加圧部22は、把持部本体21の他方側の側縁が正面視で孤形状に形成された部分であり、第1仮想線L1に対する角度r1が5度の第2仮想線L2と接する位置から湾曲が開始され、第1仮想線L1に対する角度r2が60度の第2仮想線L2と接する位置が孤形状の頂点となるように形成されている。
 なお、本実施形態において、加圧部22は、2つの仮想線と接する形状に形成されているが、5度から60度の範囲において延びる1本の仮想線にのみ接する形状に形成されていてもよい。
 支え部23は、把持部本体21において、加圧部22と対向する位置の側縁に形成されており、例えば、使用者が指を掛けやすいように、正面視で波形状に形成されている。
 指挿入部24は、例えば、正面視で円形状に形成されており、複数の指が夫々挿入可能なように、複数(図1(a)に示す例では3つ)も設けられている。
 詳細には、指挿入部24は、少なくとも2つの側縁において、加圧部22に対向する位置を結ぶ第3仮想線L3と、軸部10の軸部本体11における当接部12が設けられた側の側縁に沿って延びる第1仮想線L1と、の角度Rが10度から30度の範囲(図1(a)に示す例では20度)になるように形成されている。
 上記のような軸部10の軸部本体11における当接部12が設けられた側の側縁に沿って延びる第1仮想線L1に対する角度で、加圧部22及び指挿入部24を形成することで、被施術者の頭部に当接部12を当接させた状態で、頭部の形状に沿って、毛髪方向付け器具1を移動させた場合、頭部の形状に応じて手を捻ることなく移動できるので、頭部に当接部12を当接させる力を一定に保ち易くなるとともに、施術者の手の負担を軽減できる。
 なお、本実施形態では、軸部10に把持部20を連ねて形成しているが、これに限らず、把持部を省略し、軸部を、例えば、頭部の形状に沿うように湾曲させて形成し、軸部の当接部が設けられた端部と反対側の端部を使用者が把持するようにしてもよい。
 また、指挿入部24は、円形状のものを複数形成する態様に限らず、楕円形状とし、この楕円形状の貫通孔に複数の指を挿入可能としてもよい。
 次に、毛髪方向付け器具1を用いて、毛髪を所定方向に方向付ける毛髪方向付け方法について説明する。
 図2から図5は、本発明の実施形態に係る毛髪方向付け方法を説明する図である。
 以下に説明する例では、図2に示すように、被施術者100の左右に分かれてしまうクセ毛である前髪(毛髪110)を、分かれずに額の前に落ちる方向に方向付ける毛髪方向付け方法について説明する。
 まず、図3に示すように、第1の手順として、毛髪方向付け器具1の使用者(施術者)は、被施術者100の毛髪110の頭皮120近傍を、頭皮120から離れる方向に引っ張った状態で、毛髪110の頭皮120近傍を、当接部12で、頭皮120に押さえ付けた状態で、毛髪方向付け器具1を、頭の形状に沿うよう(図3中矢印方向)に移動させ、毛髪110を頭皮120に対して立った状態とする。
 なお、この第1の手順において、毛髪方向付け器具1を移動させる方向は、毛髪110を頭皮120に対して立った状態にするために、方向付ける毛髪110のはえ方に応じた任意の方向でよい。例えば、毛髪方向付け器具1を移動させる方向は、毛髪110のはえ癖の方向と反対方向に移動したり、はえ癖の方向と直交する方向に移動したりしてよい。
 次に、第2の手順として、図4に示すように、毛髪方向付け器具1の使用者(施術者)は、被施術者100、第1の手順を行った毛髪110を、所定方向(例えば、被施術者100が所望する方向であり、本実施形態で説明する例では額の前方)に引っ張った状態で、毛髪110の頭皮120近傍を、毛髪方向付け器具1の当接部12で、頭皮120に押さえ付けた状態で、毛髪方向付け器具1を、頭の形状に沿うように、所定方向(図4中矢印方向)に移動させ、毛髪110を所定方向に方向付ける。
 これにより、被施術者100の毛髪110は、分かれずに額の前に落ちる方向に方向付けられ、図5に示す状態となる。
 このように、毛髪方向付け方法を行うことで、毛髪110のはえ際に、所定方向に向かうはえ癖を付けることができる。このため、例えば、洗髪しても、毛髪方向付け方法によるはえ癖が維持されるため、カットにより整えたヘアースタイルの再現性が高くなる。また、毛髪方向付け方法を行うことで、毛髪110の毛流が整うので、洗髪後の乾きが早くなったり、ヘアカラーによる色ムラが発生しにくくなったり、パーマも均一にかかりやすくなる。
 次に、本実施形態に係る毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具1の作用効果について説明する。
 本実施形態に係る毛髪方向付け方法によれば、上記第1の手順を行うことで、絡まった状態で任意の方向に向いている毛髪110を、頭皮120に対して立った状態とすることで、絡まりをほどき、その後の方向付けに対してニュートラルな状態とすることができる。
 また、上記第2の手順を行うことで、上記第1の手順でニュートラルな状態とした毛髪110を、所定方向に向けて、はえ際から頭皮120に押さえ付けることで、毛髪110を所定方向に方向付けることができる。
 よって、毛髪にパーマネントウェーブ用溶液を塗布したり、熱を加えたりすることなく、毛髪を所定方向に方向付けることができるので、毛髪にダメージを与えることがない。
 したがって、毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け方法を提供できる。
 また、このような毛髪方向付け方法を所定範囲の毛髪110に対して行うことで、所定範囲の毛髪110の絡まりをほどき、頭皮120から毛先への方向を、所定方向に揃えることができるので、当該所定範囲における毛髪110の光の反射位置が揃い、所謂ツヤが出て、指通りがよくなる。
 また、本実施形態に係る毛髪方向付け器具1は、毛髪110の頭皮120近傍を頭皮120に押さえ付ける当接部12が、正面から視て、弧形状に形成されており、軸部10の先端から基端へ向かう方向から視ても、弧形状に形成されているので、毛髪110に当接させても、毛髪110や頭皮120を傷付けることがない。
 したがって、毛髪にダメージを与えることなく、毛髪を所望の方向に方向付けすることができる毛髪方向付け器具を提供できる。
 また、当接部12を2方向において孤形状にすることで、毛髪110に当接させる範囲を狭くすることができるので、より狭い範囲の毛髪110に対して方向付けを行うことが可能となり、よりきめ細やかな方向付けが可能となる。
 また、使用者(施術者)が把持部20の加圧部22に指を掛け、当接部12を被施術者100の毛髪110に当接させて頭皮120に押さえ付けた場合、加圧部22と当接部12とが、略球形状の頭部の形状に沿った位置に配置される。このため、頭部に沿うように把持部20を移動させるだけで、略一定の力で、当接部12を頭皮120に押さえ付けながら、所定方向に移動させることができるので、毛髪110を頭部の形状に沿った所定方向に方向付けすることが容易になる。
 また、略一定の力で、当接部12を、頭皮120に押さえ付けながら所定方向への移動を繰り返すことで、被施術者100に対して、心地の良い刺激を頭部に付与できるので、リラクゼーション効果も期待できる。
 以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 毛髪方向付け器具
10 軸部
11 軸部本体
12 当接部
13 櫛部
20 把持部
21 把持部本体
22 加圧部
23 支え部
24 指挿入部
100 被施術者
110 毛髪
L1 第1仮想線
L2 第2仮想線
L3 第3仮想線

Claims (3)

  1.  毛髪に当接される当接部を有する毛髪方向付け器具を用いて、毛髪を所定方向に方向付ける、毛髪方向付け方法であって、
     毛髪の頭皮近傍を、頭皮から離れる方向に引っ張った状態で、当該毛髪の頭皮近傍を、前記当接部で、頭皮に押さえ付けた状態で、前記毛髪方向付け器具を、頭の形状に沿うように移動させ、当該毛髪を頭皮に対して立った状態とし、
     次に、当該毛髪を、前記所定方向に引っ張った状態で、当該毛髪の頭皮近傍を、前記当接部で、頭皮に押さえ付けた状態で、前記毛髪方向付け器具を、頭の形状に沿うように、前記所定方向に移動させ、当該毛髪を所定方向に方向付ける毛髪方向付け方法。
  2.  請求項1に記載の毛髪方向付け方法で用いる毛髪方向付け器具であって、
     先端に前記当接部が形成された軸部を、備え、
     前記当接部は、
      正面から視て、弧形状に形成されており、
      前記軸部の先端から基端へ向かう方向から視ても、弧形状に形成されている毛髪方向付け器具。
  3.  前記軸部の基端に連なり、使用者に把持される把持部を、更に備え、
     前記当接部は、前記軸部の先端から基端へ向かう方向と直交する方向の一方の端部に設けられており、
     前記把持部は、
      前記軸部に対して、前記当接部が設けられた方向に屈曲しており、
      前記軸部の先端から基端へ向かう方向と直交する方向の他方の端部から基端側に延びる側縁に連なる位置に、前記当接部を頭皮に押さえ付ける力の力点となる加圧部が形成されており、
     前記加圧部は、前記軸部における前記当接部が設けられた側の側縁に沿って延びる第1仮想線に対する角度が、5度から60度の範囲において延びる第2仮想線上に形成されている請求項2に記載の毛髪方向付け器具。
PCT/JP2017/006239 2016-07-28 2017-02-20 毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具 WO2018020714A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780046667.7A CN109475212B (zh) 2016-07-28 2017-02-20 毛发定向方法以及毛发定向器具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148987A JP6847508B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具
JP2016-148987 2016-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018020714A1 true WO2018020714A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61015768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/006239 WO2018020714A1 (ja) 2016-07-28 2017-02-20 毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6847508B2 (ja)
CN (1) CN109475212B (ja)
WO (1) WO2018020714A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137986U (ja) * 1976-04-05 1977-10-19
JPH0225909U (ja) * 1988-08-04 1990-02-20
JPH09131215A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Paakuuei:Kk
JP3115078U (ja) * 2005-07-25 2005-11-04 リーダー株式会社 理美容用櫛
US20090235947A1 (en) * 2004-03-04 2009-09-24 Part Z Girl Products, Llc Hair Styling Tool and Method of Using Same
JP3177851U (ja) * 2012-03-27 2012-08-23 株式会社 資生堂 多機能コーム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026307A (en) * 1976-03-26 1977-05-31 Morrow Willie L Afro comb
JPS5688408U (ja) * 1979-12-08 1981-07-15
JPS5799607U (ja) * 1980-12-10 1982-06-18
CN87103914A (zh) * 1987-05-28 1988-12-07 雷蒙德·弗雷德里克·伯德 制作发型的方法和装置
US5927292A (en) * 1997-07-31 1999-07-27 Chicoine; Annette M. R. Shortcut method to a multitude of haircuts
US6257248B1 (en) * 1999-12-10 2001-07-10 Wen-Ya Yeh Both hand hair cutting method
JP4343264B1 (ja) * 2009-03-26 2009-10-14 路秋 伊藤 理美容用櫛及び理美容方法
JP5690976B2 (ja) * 2012-12-06 2015-03-25 株式会社パークウェイ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137986U (ja) * 1976-04-05 1977-10-19
JPH0225909U (ja) * 1988-08-04 1990-02-20
JPH09131215A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Paakuuei:Kk
US20090235947A1 (en) * 2004-03-04 2009-09-24 Part Z Girl Products, Llc Hair Styling Tool and Method of Using Same
JP3115078U (ja) * 2005-07-25 2005-11-04 リーダー株式会社 理美容用櫛
JP3177851U (ja) * 2012-03-27 2012-08-23 株式会社 資生堂 多機能コーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109475212B (zh) 2021-11-02
JP6847508B2 (ja) 2021-03-24
CN109475212A (zh) 2019-03-15
JP2018015332A (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477876B2 (ja) 人工まつげの取り付け方法
JP2009522012A (ja) 毛髪処理装置
WO2018020714A1 (ja) 毛髪方向付け方法及び毛髪方向付け器具
EP2095916A1 (en) Device for cutting off split ends of hair
KR102033577B1 (ko) 속눈썹 연장 방법
US20050109755A1 (en) Hair straightening device
KR101935998B1 (ko) 이질감이 줄어드는 붙임머리
US11197526B2 (en) Hair painting board and method therefor
JP3213667U (ja) すきバサミ
KR20140031572A (ko) 반영구 화장미용 수동 시술기
JP2006152486A (ja) 増毛用治具及び増毛方法
KR102009954B1 (ko) 인조속눈썹 시술방법
JP7130618B2 (ja) まつ毛エクステンションの施術方法およびまつ毛エクステンション用部材
JP2018187211A (ja) パーマ方法
RU2799302C1 (ru) Способ комплексной стрижки
US7628161B1 (en) Hair-cutting and styling device and method of use
KR102446496B1 (ko) 퍼스널 붙임머리 시술방법
JP7224003B2 (ja) 毛髪矯正器具
KR20230149376A (ko) 눈썹 배열체 및 이를 이용한 눈썹 시술 방법
JP3013453U (ja) ウィービング染毛用器具
CN1451338A (zh) 卷发矫正用具和卷发矫正方法
KR102145869B1 (ko) 웨이브용 헤어클립
JP2010252979A (ja) 髪留めクリップ
JP7385918B2 (ja) 挟み具
JP4115469B2 (ja) ヘアーブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17833725

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17833725

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1