WO2018020596A1 - 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置 - Google Patents

油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018020596A1
WO2018020596A1 PCT/JP2016/071990 JP2016071990W WO2018020596A1 WO 2018020596 A1 WO2018020596 A1 WO 2018020596A1 JP 2016071990 W JP2016071990 W JP 2016071990W WO 2018020596 A1 WO2018020596 A1 WO 2018020596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
linear motor
hydraulic
elevator
plunger
braking mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公丈 鵜川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2016/071990 priority Critical patent/WO2018020596A1/ja
Priority to JP2018530250A priority patent/JP6615352B2/ja
Publication of WO2018020596A1 publication Critical patent/WO2018020596A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/02Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/04Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated pneumatically or hydraulically

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic elevator repair method and an elevator apparatus for applying a linear motor drive.
  • Patent Document 1 There is a conventional technique for refurbishing an existing hydraulic elevator into an elevator apparatus to which a ball screw drive motor is applied (for example, see Patent Document 1). Specifically, this patent document 1 removes both a hydraulic cylinder and a plunger from the hoistway 1, for example. As an alternative, Patent Document 1 arranges a ball screw for raising and lowering a car, a nut portion screwed into the ball screw, and a hollow shaft motor capable of rotationally driving the nut portion in a hoistway.
  • Patent Document 1 can perform the renovation work so that the car can be raised and lowered through the drive of the nut portion and the ball screw accompanying the operation of the hollow shaft motor.
  • Patent Document 1 also discloses a refurbishment method in which an existing plunger is diverted and a screw groove is formed on the peripheral surface of the plunger to be screwed into a nut portion of a hollow shaft motor to constitute a screw rod. Yes. In this way, Patent Document 1 realizes the repair work by installing relatively few devices.
  • Patent Document 2 there is a prior art of an elevator apparatus using a linear motor (for example, see Patent Document 2). Specifically, in Patent Document 2, a linear motor is housed in the center of the counterweight, and the car is moved up and down. Therefore, the existing hydraulic elevator can be modified to an elevator apparatus to which such a linear motor is applied.
  • Patent Document 1 it is necessary to install a ball screw drive motor at the upper part of an existing cylinder and to replace an existing plunger with a screw cut over the entire length for renovation. As a result, there are problems that the repair cost is high and the noise is large.
  • Patent Document 2 requires the addition of a counterweight and a return wheel that connects the counterweight and the basket. Therefore, in order to secure the space for the counterweight when the renovation is performed, the cage size of the existing elevator must be reduced, and the cost increases. Furthermore, it is impossible to install a return wheel for an existing building that does not apply a load to the building such as a hydraulic elevator because of the strength of the building.
  • Patent Documents 1 and 2 did not consider anything regarding the double brake structure.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and is an existing apparatus that applies a linear motor and realizes an elevator having a double brake structure without reducing the elevator car size. It is an object of the present invention to obtain a hydraulic elevator repair method and an elevator apparatus.
  • the hydraulic elevator renovation method is a linear motor type elevator apparatus comprising a hydraulic cylinder and a plunger that is housed in the hydraulic cylinder and moves up and down by hydraulic pressure to raise and lower the elevator cage.
  • the first step of attaching a cylindrical linear motor having a primary coil formed so as to surround the plunger above the hydraulic cylinder, and the first step of braking the raising and lowering of the cage A second step of installing a braking mechanism; a third step of installing a second braking mechanism by using an existing hydraulic mechanism and providing a stop valve for stopping the flow of working oil when the cage is stopped;
  • a fourth controller is provided for controlling the linear motor, the first braking mechanism, and the second braking mechanism. Those having a step.
  • the elevator apparatus includes a hydraulic cylinder used in the hydraulic elevator apparatus, a plunger housed in the hydraulic cylinder, and a primary coil that is installed above the hydraulic cylinder and surrounds the plunger.
  • a second braking mechanism having a valve and maintaining the stopped state of the basket by closing the stop valve.
  • a linear motor drive is realized by attaching a cylindrical linear motor formed with a primary coil so as to surround a plunger above a hydraulic cylinder, and a part of an existing hydraulic circuit is diverted.
  • the second braking mechanism can be added by controlling the opening / closing of the check valve.
  • 1 is an overall configuration diagram of an elevator apparatus to which a linear motor according to Embodiment 1 of the present invention is applied. It is a whole block diagram of the existing direct connection type hydraulic elevator apparatus. It is a whole block diagram of the elevator apparatus to which the permanent magnet synchronous linear motor in Embodiment 2 of this invention is applied. It is a whole block diagram of the elevator apparatus to which the induction type linear motor in Embodiment 3 of this invention is applied. 1 is an overall configuration diagram of an existing indirect hydraulic elevator apparatus. It is a whole block diagram of the elevator apparatus to which the permanent magnet synchronous linear motor in Embodiment 4 of this invention is applied.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an elevator apparatus to which a linear motor according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
  • FIG. 1 shows a state after an existing hydraulic elevator has been modified to a linear motor drive system.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of an existing direct-coupled hydraulic elevator apparatus.
  • the existing direct-coupled hydraulic elevator apparatus shown in FIG. 2 is modified to an elevator apparatus to which a linear motor is applied, the state shown in FIG. 1 is obtained.
  • a brake 3 and a guide device 4 are attached to a cage 2 that moves up and down in the hoistway 1.
  • the cage 2 moves up and down in the hoistway 1 by being guided by the guide device 4 along the guide rail 5 installed in the hoistway 1.
  • the primary coil part 7 of the induction linear motor is attached to the upper part of the cylinder 6 of the existing hydraulic jack. Further, the secondary conductor 8 of the induction linear motor is obtained by diverting the plunger 17 of the existing hydraulic jack shown in FIG. 2 as it is.
  • the secondary conductor 8 a surface member made of aluminum, copper, or the like, which does not easily generate heat, and is an efficient conductor can be employed.
  • the position control of the basket 2 is a control (not shown) using an encoder 9, a lower pulley / weight 10 and an interlocking rope 11 arranged in the hoistway 1, which have been adopted in the hydraulic system before the repair. Executed by the device.
  • the control device operates the brake 3 newly added after the drive system is modified to the linear motor when stopping at each floor during normal traveling.
  • the brake 3 can be configured as a braking mechanism having a grip portion that grips the guide rail 5 of the cage 2. And by adding such a braking mechanism, it becomes possible to hold the basket 2 reliably.
  • the present invention realizes a double brake structure by newly applying the stop valve 14 having only a check valve without draining the working oil of the existing hydraulic elevator after the modification to the linear motor drive system. Is a technical feature.
  • the existing hydraulic elevator before renovation shown in FIG. 2 includes, as hydraulic control related devices, a control panel 12, an oil tank 13, a hydraulic pump 18 installed in the oil tank 13, and an oil amount control.
  • a valve 19 and a pipe 15 are provided.
  • the elevator after the modification shown in FIG. 1 uses the control panel 12, the oil tank 13, and the piping 15, and a stop valve 14 having only a check valve is newly installed in the oil tank 13. ing.
  • the stop valve 14 is modified to leave only the check valve of the existing oil amount control valve 19 and to remove the other oil amount control valves or to release them all instead of newly installing the stop valve 14. It is also possible to do. In any case, by making effective the control of only the opening and closing of the check valve, the repaired elevator apparatus can have a second braking mechanism using hydraulic pressure.
  • the elevator apparatus after the modification shown in FIG. 1 performs the opening / closing control of the check valve of the stop valve 14 so that the cage 2 is securely held by the hydraulic mechanism when the cage 2 stops at each stop floor. It has a possible configuration. That is, in addition to the first braking mechanism for gripping the guide rail 5, a double brake structure including such a second braking mechanism using hydraulic pressure can be realized.
  • a shock absorber is installed at the bottom of the hoistway 1. This shock absorber has a function of mitigating the impact caused by the basket 2 colliding with the bottom.
  • the comparison results of the structure after renovation shown in FIG. 1 and the structure before renovation shown in FIG. 2 are arranged. Will be carried out.
  • the plunger 17 is used as it is as the secondary conductor 8 of the induction linear motor.
  • the primary coil part 7 of the brake 3 and the linear motor is newly provided.
  • a part of the hydraulic elevator equipment is diverted and a stop valve 14 having only a check valve is newly provided in the oil tank 13.
  • a cylindrical linear motor having a primary coil formed so as to surround the plunger can be easily attached above the hydraulic cylinder. Furthermore, a second braking mechanism that can hold the stopped state of the basket using the hydraulic mechanism can be easily added.
  • the elevator apparatus to which the linear motor according to Embodiment 1 is applied can obtain the following effects.
  • (Effect 1) The elevator apparatus according to the first embodiment realizes driving by a linear motor by using a hydraulic jack plunger as a secondary conductor of the induction linear motor. As a result, the repair can be easily performed with an inexpensive configuration.
  • the elevator apparatus enables the application of a linear motor without adopting the configuration of a rope type elevator. Therefore, it is not necessary to return the balance weight or the balance weight and the basket to the hangar type with a vehicle. As a result, the load on the return wheel is not borne on the building side, and it is possible to repair a building with a restriction that cannot load the existing building.
  • the elevator apparatus according to the first embodiment does not employ a drive system such as a pole screw. As a result, an elevator apparatus that can be applied without causing the problem of noise vibration even when a hydraulic elevator with very little noise vibration is repaired is obtained. Moreover, if it is a superconducting linear motor drive, an extremely energy-saving elevator apparatus can also be provided.
  • the elevator apparatus uses the existing hydraulic circuit to provide a second braking mechanism that uses the hydraulic pressure when the car is stopped with respect to the elevator apparatus after the repair. Can be easily added. As a result, an elevator device having a double brake structure can be easily realized.
  • Embodiment 2 FIG. In the first embodiment, the case where the existing directly connected hydraulic elevator apparatus is modified to an elevator apparatus to which a linear motor is applied has been described. On the other hand, in the second embodiment, a case will be described in which an existing direct-coupled hydraulic elevator apparatus is modified to an elevator apparatus to which a permanent magnet synchronous linear motor is applied.
  • FIG. 3 is an overall configuration diagram of an elevator apparatus to which the permanent magnet synchronous linear motor according to the second embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 3 shows a state after the existing hydraulic elevator is modified to a permanent magnet synchronous linear motor drive system.
  • the plunger 17 is used as it is as the secondary conductor 8 of the induction linear motor.
  • the plunger 17 is removed and the secondary conductor 20 of a permanent magnet synchronous linear motor is newly installed instead.
  • the secondary conductor 20 of the permanent magnet synchronous linear motor is a secondary conductor configured by arranging the S poles and N poles of the permanent magnet alternately in a cylindrical shape.
  • an elevator apparatus after the modification using a permanent magnet synchronous linear motor is obtained.
  • the following renovation work will be performed.
  • the primary coil part 7 of the brake 3 and a permanent magnet synchronous linear motor is newly provided.
  • a part of the hydraulic elevator equipment is diverted and a stop valve 14 having only a check valve is newly provided in the oil tank 13.
  • a cylindrical linear motor having a primary coil formed so as to surround the plunger can be easily attached above the hydraulic cylinder. Furthermore, a second braking mechanism that can hold the stopped state of the basket using the hydraulic mechanism can be easily added.
  • the elevator apparatus to which the permanent magnet synchronous linear motor in the second embodiment is applied uses the linear motor described in the first embodiment even when the permanent magnet synchronous linear motor is used. Similarly, effects 1 to 4 can be obtained.
  • Embodiment 3 FIG. In the first embodiment, the case where the existing directly connected hydraulic elevator apparatus is modified to an elevator apparatus to which a linear motor is applied has been described. On the other hand, this Embodiment 3 demonstrates the case where the existing indirect hydraulic elevator apparatus is renovated to an elevator apparatus to which a linear motor is applied.
  • FIG. 4 is an overall configuration diagram of an elevator apparatus to which the induction linear motor according to Embodiment 3 of the present invention is applied.
  • FIG. 4 shows a state after an existing indirect hydraulic elevator is refurbished to a linear motor drive system.
  • FIG. 5 is an overall configuration diagram of an existing indirect hydraulic elevator apparatus.
  • the existing indirect hydraulic elevator apparatus shown in FIG. 5 is modified to an elevator apparatus using a linear motor, the state shown in FIG. 4 is obtained.
  • the existing indirect hydraulic elevator device is different from the existing direct hydraulic elevator device in that the slack type emergency stop device 22, the operating spring 23 of the slack type emergency stop device, A return wheel 24 for an indirect hydraulic jack, a suspension rope 25 for an indirect hydraulic jack, and a jack stand / suspending rope terminal fixing metal 26 are further provided.
  • the existing indirect hydraulic elevator apparatus has such a new configuration, so that the movement of the plunger 17 that moves up and down by hydraulic pressure can be indirectly transmitted to the cage 2.
  • the cylinder 6 of the jack is not buried in the ground and is contained in the hoistway 1.
  • the first embodiment is used.
  • the plunger 17 is used as it is as the secondary conductor 8 of the induction linear motor.
  • the primary coil part 7 of the brake 3 and the linear motor is newly provided.
  • a part of the hydraulic elevator equipment is diverted and a stop valve 14 having only a check valve is newly provided in the oil tank 13.
  • a cylindrical linear motor having a primary coil formed so as to surround the plunger can be easily attached above the hydraulic cylinder. Furthermore, a second braking mechanism that can hold the stopped state of the basket using the hydraulic mechanism can be easily added.
  • FIG. 4 the case where the cylinder 6 of the existing indirect hydraulic elevator is diverted is shown.
  • the jack cylinder is not buried in the ground.
  • the cylinder 6 may be used, but it is also possible to remove the cylinder 6 and newly construct a plunger guide device equivalent to a cylindrical cylinder instead of the cylinder 6.
  • Embodiment 4 FIG.
  • the case where the existing indirect hydraulic elevator apparatus is modified to an elevator apparatus to which a linear motor is applied has been described.
  • a case will be described in which an existing indirect hydraulic elevator apparatus is modified to an elevator apparatus to which a permanent magnet synchronous linear motor is applied.
  • FIG. 6 is an overall configuration diagram of an elevator apparatus to which the permanent magnet synchronous linear motor according to Embodiment 4 of the present invention is applied.
  • FIG. 6 shows a state after the existing indirect hydraulic elevator is modified to a permanent magnet synchronous linear motor drive system.
  • the plunger 17 is used as it is as the secondary conductor 8 of the induction linear motor.
  • the plunger 17 is removed and the secondary conductor 20 of a permanent magnet synchronous linear motor is newly installed instead.
  • an elevator apparatus after the modification using a permanent magnet synchronous linear motor is obtained.
  • the following renovation work will be performed.
  • the primary coil part 7 of the brake 3 and a permanent magnet synchronous linear motor is newly provided.
  • a part of the hydraulic elevator equipment is diverted and a stop valve 14 having only a check valve is newly provided in the oil tank 13.
  • a cylindrical linear motor having a primary coil formed so as to surround the plunger can be easily attached above the hydraulic cylinder. Furthermore, a second braking mechanism that can hold the stopped state of the basket using the hydraulic mechanism can be easily added.
  • the elevator apparatus to which the permanent magnet synchronous linear motor in the fourth embodiment is applied uses the linear motor described in the third embodiment, even when the permanent magnet synchronous linear motor is used. Similarly, effects 1 to 4 can be obtained.
  • the cylinder 6 may be used. However, the cylinder 6 is removed, and a plunger guide device equivalent to a cylindrical cylinder is newly constructed instead of the cylinder 6. It is also possible to do.
  • Embodiments 1 to 4 The characteristics of the present invention according to Embodiments 1 to 4 described above can be summarized as follows. (1) In the modification of an existing hydraulic elevator, a linear motor is applied, and the existing hydraulic elevator can be easily repaired without reducing the cage size of the existing elevator. (2) A configuration is adopted in which a cylinder of an existing hydraulic device is diverted and a cylindrical linear motor can be installed on top of the cylinder of the existing hydraulic device.
  • the existing plunger can be used as it is as the secondary conductor of the linear motor. That is, in the linear motor according to the present invention, when the secondary conductor is left as iron, the existing plunger can be used as it is. (5) Further, aluminum or copper that is less likely to generate heat and is efficient may be disposed on the surface of the plunger.
  • any linear motor such as an induction linear motor or a permanent magnet synchronous linear motor can be applied.
  • a part of the hydraulic control circuit of the existing hydraulic elevator is diverted and the check valve is controlled to easily add the second braking mechanism that can hold the stopped state of the basket. As a result, it is not necessary to extract the working oil of the existing hydraulic elevator, and the second braking mechanism can be added, and an elevator apparatus having a double brake structure can be realized with an inexpensive configuration.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

油圧シリンダーとプランジャーとを備えた油圧式エレベータ装置をリニアモータ式エレベータ装置に改修する油圧エレベータの改修方法であって、油圧シリンダーの上方にプランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型のリニアモータを取り付ける第1ステップと、カゴの昇降を制動する第1の制動機構を設置する第2ステップと、カゴの停止時に作動オイルの流れを止めるための停止バルブを設けることで第2の制動機構を設置する第3ステップと、リニアモータの制御、第1の制動機構の制御、および第2の制動機構の制御を行うコントローラを設置する第4ステップとを有する。

Description

油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
 本発明は、リニアモータ駆動を適用するための油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置に関する。
 既設油圧エレベータを、ボールねじ駆動モータを適用したエレベータ装置に改修する従来技術がある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、この特許文献1は、例えば、油圧シリンダーとプランジャーの両方を昇降路1から撤去する。そして、特許文献1は、その代わりとして、乗かごを昇降させるボールねじと、ボールねじに螺合するナット部と、ナット部を回転駆動可能な中空軸モータとを昇降路に配置している。
 この結果、特許文献1は、中空軸モータの作動に伴うナット部およびボールねじの駆動を介して、乗かごが昇降可能となるように改修作業を行うことができる。また、特許文献1は、既設のプランジャーを流用し、このプランジャーの周面に中空軸モータのナット部に螺合するねじ溝を形成加工してねじ棒を構成する改修方法も開示している。このようにして、特許文献1は、比較的少ない機器の設置で改修作業を実現している。
 また、リニアモータを適用したエレベータ装置の従来技術がある(例えば、特許文献2参照)。具体的には、この特許文献2は、釣合重りの中心にリニアモータを収納し、乗りかごを昇降させている。従って、既設油圧エレベータを、このようなリニアモータを適用したエレベータ装置に改修することも可能である。
特開2015-129042号公報 特開平9-255261号公報
 しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
 特許文献1は、改修を行うに当たって、既設シリンダー上部にボールねじ駆動モータを設置する必要があるとともに、既設のプランジャーを全長に亘ってネジを切ったものに取り換える必要がある。この結果、改修コストが多大となり、かつ、騒音も大きいという問題点があった。
 また、特許文献2は、釣合重りの追加が必要であり、かつ、釣合重りとカゴとを連結する返シ車が必要となる。従って、改修を行うに当たって、釣合重りのスペースを確保するためには、既設エレベータのカゴサイズを縮小しなければならず、コストも多大となってしまう。さらに、油圧エレベータのように建築に荷重を掛けないようにする既設の建物に対して返シ車を設置することは、建物の強度上、不可能であった。
 さらに、特許文献1、2は、二重ブレーキ構造に関しては、何ら考慮していなかった。
 本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることを目的とする。
 本発明に係る油圧エレベータの改修方法は、油圧シリンダーと、油圧シリンダーに収納され、油圧により上下移動することでエレベータのカゴを昇降させるプランジャーとを備えた油圧式エレベータ装置をリニアモータ式エレベータ装置に改修する油圧エレベータの改修方法であって、油圧シリンダーの上方にプランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型のリニアモータを取り付ける第1ステップと、カゴの昇降を制動する第1の制動機構を設置する第2ステップと、既設の油圧機構を流用し、カゴの停止時に作動オイルの流れを止めるための停止バルブを設けることで、第2の制動機構を設置する第3ステップと、リニアモータの制御、第1の制動機構の制御、および第2の制動機構の制御を行うコントローラを設置する第4ステップとを有するものである。
 また、本発明に係るエレベータ装置は、油圧式エレベータ装置で使用する油圧シリンダーと、油圧シリンダーに収納されるプランジャーと、油圧シリンダーの上方に設置され、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型のリニアモータと、昇降動作を行うカゴに設置され、カゴのガイドレールを把持する把持部を有し、カゴの昇降を制動する第1の制動機構と、作動オイルの経路上に停止バルブを有し、停止バルブを閉状態とすることでカゴの停止状態を維持する第2の制動機構とを備えるものである。
 本発明によれば、油圧シリンダーの上方にプランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを取り付けることで、リニアモータ駆動を実現するとともに、既設の油圧回路の一部を流用して逆止弁の開閉制御を行うことにより第2の制動機構を付加できる構成を備えている。この結果、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 既設の直結式油圧エレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態3における誘導型リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 既設の間接式油圧エレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。
 以下、本発明の既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置の好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図1は、既設油圧エレベータを、リニアモータ駆動方式へ改修した後の状態を示している。
 一方、図2は、既設の直結式油圧エレベータ装置の全体構成図である。この図2に示した既設の直結式油圧エレベータ装置に対して、リニアモータを適用したエレベータ装置への改修を行うと、図1の状態となる。
 そこで、本実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置について、図2の改修前の状態に対して、改修を行って得られる図1の構成を用いて具体的に説明する。
 図1に示すように、本実施の形態1におけるエレベータ装置は、昇降路1内を昇降するカゴ2に、ブレーキ3および案内装置4が取り付けられている。カゴ2は、昇降路1内に設置されたガイドレール5に沿って、案内装置4により案内されることで、昇降路1内を昇降動作する。
 既設油圧ジャッキのシリンダー6の上部には、誘導リニアモータの一次コイル部7が取り付けられている。また、誘導リニアモータの二次導体8は、図2に示した既設油圧ジャッキのプランジャー17をそのまま流用したものである。あるいは、この二次導体8としては、アルミニウムや銅などで表面部材を構成し、熱が発生しにくく、かつ、効率の良い導体としたものを採用することもできる。
 また、カゴ2の位置制御は、改修前の油圧方式で採用していた、昇降路1内に配置されたエンコーダー9、下部滑車兼重り10、および連動ロープ11を用いて、図示していない制御装置により実行される。なお、制御装置は、通常走行時に各階停止を行う際には、リニアモータヘ駆動方式を改修した後に新たに追加されたブレーキ3を作動させる。
 具体的には、ブレーキ3は、カゴ2のガイドレール5を把持する把持部を有する制動機構として構成することができる。そして、このような制動機構を付加することにより、確実にカゴ2を保持することが可能となる。
 油圧方式からリニアモータ駆動方式へ改修する際には、既設油圧エレベータの作動オイルを抜き取ることも考えられる。ただし、本発明は、リニアモータ駆動方式へ改修後、既設油圧エレベータの作動オイルを抜き取らず、逆止弁のみを備えた停止バルブ14を新規に適用することで、二重ブレーキ構造を実現することを技術的特徴としている。
 より具体的には、図2に示した改修前の既設の油圧エレベータは、油圧制御関連機器として、制御盤12、オイルタンク13、オイルタンク13内に設置されている油圧ポンプ18および油量制御バルブ19、配管15を備えている。
 一方、図1に示した改修後のエレベータは、制御盤12、オイルタンク13、配管15を流用するとともに、オイルタンク13内には、逆止弁のみを備えた停止バルブ14を新規に設置している。
 なお、停止バルブ14は、新設する代わりに、既設の油量制御バルブ19のうちの逆止弁のみを残し、他の油量制御バルブの弁を撤去、もしくは、全て解放状態とするように改造することも可能である。いずれにせよ、逆止弁の開閉のみの制御を有効とすることで、改修後のエレベータ装置は、油圧を利用した第2の制動機構を有することができる。
 この結果、図1に示す改修後のエレベータ装置は、停止バルブ14の逆止弁の開閉制御を行うことにより、カゴ2が各停止階に停止したときに、確実にカゴ2を油圧機構により保持できる構成を有している。すなわち、ガイドレール5を把持する第1の制動機構に加え、このような油圧による第2の制動機構を備えた二重ブレーキ構造を実現することができる。
 なお、図1では図示を省略しているが、昇降路1の底部には緩衝器が設置されている。この緩衝器は、カゴ2が底部に衝突することによる衝撃を緩和する働きを有する。
 図1に示した改修後の構成と、図2に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、リニアモータを適用した改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用する。
・ブレーキ3およびリニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の一部を流用し、逆止弁のみを備えた停止バルブ14をオイルタンク13内に新たに設ける。
 上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、油圧機構を利用してカゴの停止状態を保持できる第2の制動機構を容易に付加することができる。
 従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
 以上のように、実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置は、以下のような効果を得ることができる。
(効果1)本実施の形態1におけるエレベータ装置は、誘導リニアモータの二次導体として、油圧方式における油圧ジャッキのプランジャーを流用した構成により、リニアモータによる駆動を実現している。この結果、安価な構成で容易に改修が可能となる。
(効果2)本実施の形態1におけるエレベータ装置は、ロープ式エレベータの構成を採用せずに、リニアモータの適用を可能としている。従って、釣合重りや、釣合重りとカゴを返し車でつるべ式に繋ぐ必要がない。この結果、返し車の荷重を建築側に負担させることがなくなり、既設の建築に荷重を掛けることができない制約のある建物における改修も可能となる。
(効果3)本実施の形態1におけるエレベータ装置は、ポールねじ等の駆動方式を採用していない。この結果、騒音振動の極めて少ない油圧エレベータを改修する際にも、騒音振動の問題を発生させることなく適用することが可能なエレベータ装置となる。また、超伝導リニアモータ駆動とすれば、極めて省エネルギーなエレベータ装置を提供することもできる。
(効果4)さらに、本実施の形態1におけるエレベータ装置は、既設の油圧回路を利用して、カゴが停止したときに油圧を利用した第2の制動機構を、改修後のエレベータ装置に対して容易に付加することができる。この結果、二重ブレーキ構造を備えたエレベータ装置を容易に実現することができる。
 実施の形態2.
 先の実施の形態1では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明した。これに対して、本実施の形態2では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明する。
 図3は、本発明の実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図3は、既設油圧エレベータを、永久磁石同期リニアモータ駆動方式へ改修した後の状態を示している。
 先の図1に示した実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の構成と比較すると、図3に示した本実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の構成は、誘導リニアモータの二次導体8の代わりに、永久磁石同期リニアモータの二次導体20を用いる点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。
 先の実施の形態1では、プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用していた。これに対して、本実施の形態2では、プランジャー17を取り外し、その代わりに永久磁石同期リニアモータの二次導体20を新たに設置している。ここで、永久磁石同期リニアモータの二次導体20は、永久磁石のS極とN極を交互に筒状に配置して構成された二次導体である。
 図3に示した改修後の構成と、先の実施の形態1の図2に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、永久磁石同期リニアモータを適用した改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を取り外し、永久磁石同期リニアモータの二次導体20に差し替える。
・ブレーキ3および永久磁石同期リニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の一部を流用し、逆止弁のみを備えた停止バルブ14をオイルタンク13内に新たに設ける。
 上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、油圧機構を利用してカゴの停止状態を保持できる第2の制動機構を容易に付加することができる。
 従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
 以上のように、実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置は、永久磁石同期リニアモータを用いた場合にも、先の実施の形態1で説明したリニアモータを用いた場合と同様に、効果1~効果4を得ることができる。
 実施の形態3.
 先の実施の形態1では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明した。これに対して、本実施の形態3では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明する。
 図4は、本発明の実施の形態3における誘導型リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図4は、既設の間接式油圧エレベータを、リニアモータ駆動方式へ改修した後の状態を示している。
 一方、図5は、既設の間接式油圧エレベータ装置の全体構成図である。この図5に示した既設の間接式油圧エレベータ装置に対して、リニアモータを適用したエレベータ装置への改修を行うと、図4の状態となる。
 そこで、本実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置について、図5の改修前の状態に対して、改修を行って得られる図4の構成を用いて具体的に説明する。
 図5と図2の比較から明らかなように、既設の間接式油圧エレベータ装置は、既設の直接式油圧エレベータ装置に対して、スラック式非常止め装置22、スラック式非常止め装置の動作バネ23、間接式油圧ジャッキの返し車24、間接式油圧ジャッキの吊持ロープ25、ジャッキ台兼吊持ロープ端末固定金26をさらに備えている。
 既設の間接式油圧エレベータ装置は、このような新たな構成を備えることで、油圧により上下するプランジャー17の動きを間接的にカゴ2に伝達できる構成となっている。この結果、ジャッキのシリンダー6が地中に埋設されておらず、昇降路1内に収まっている。
 図4に示した改修後の構成と、図5に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、リニアモータを適用した改修後のエレベータ装置を得るためには、先の実施の形態1と同様に、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用する。
・ブレーキ3およびリニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の一部を流用し、逆止弁のみを備えた停止バルブ14をオイルタンク13内に新たに設ける。
 上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、油圧機構を利用してカゴの停止状態を保持できる第2の制動機構を容易に付加することができる。
 従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
 以上のように、実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置は、既設の油圧エレベータ装置が間接式であった場合にも、既設の油圧エレベータ装置が直接式であった場合と同様に、効果1~効果4を得ることができる。
 なお、図4においては、既設の間接式油圧エレベータのシリンダー6を流用した場合を示している。しかしながら、間接式油圧エレベータの場合には、ジャッキのシリンダーが地中に埋設されていない。このため、シリンダー6を流用してもよいが、シリンダー6を撤去して、筒型のシリンダー相当のプランジャーの案内機器を、シリンダー6の代わりに新たに構成することも可能である。
 実施の形態4.
 先の実施の形態3では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明した。これに対して、本実施の形態4では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明する。
 図6は、本発明の実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図6は、既設の間接式油圧エレベータを、永久磁石同期リニアモータ駆動方式へ改修した後の状態を示している。
 先の図4に示した実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の構成と比較すると、図6に示した本実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の構成は、誘導リニアモータの二次導体8の代わりに、永久磁石同期リニアモータの二次導体20を用いる点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。
 先の実施の形態3では、プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用していた。これに対して、本実施の形態4では、プランジャー17を取り外し、その代わりに永久磁石同期リニアモータの二次導体20を新たに設置している。
 図6に示した改修後の構成と、先の実施の形態3の図5に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、永久磁石同期リニアモータを適用した改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を取り外し、永久磁石同期リニアモータの二次導体20に差し替える。
・ブレーキ3および永久磁石同期リニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の一部を流用し、逆止弁のみを備えた停止バルブ14をオイルタンク13内に新たに設ける。
 上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、油圧機構を利用してカゴの停止状態を保持できる第2の制動機構を容易に付加することができる。
 従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
 以上のように、実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置は、永久磁石同期リニアモータを用いた場合にも、先の実施の形態3で説明したリニアモータを用いた場合と同様に、効果1~効果4を得ることができる。
 なお、先の実施の形態3と同様に、シリンダー6を流用してもよいが、シリンダー6を撤去して、筒型のシリンダー相当のプランジャーの案内機器を、シリンダー6の代わりに新たに構成することも可能である。
 上述した実施の形態1~4に係る本発明の特徴を整理すると、以下のようになる。
(1)既設の油圧エレベータの改修において、リニアモータを適用し、既設エレベータのカゴサイズの縮小をすることなく容易に改修できる。
(2)既設の油圧機器のシリンダーを流用し、既設油圧機器のシリンダーの上部に筒状リニアモータを設置できる構成を採用している。
(3)プランジャーのみを交換すればよい。
(4)ただし、既設プランジャーをリニアモータの二次導体として、そのまま流用することもできる。すなわち、本発明に係るリニアモータは、二次導体を鉄のままとする場合には、既設のプランジャーをそのまま流用できる。
(5)さらに、熱が発生しにくく、かつ、効率のよいアルミニウムや銅などをプランジャーの表面に配置してもよい。
(6)適用するリニアモータは、誘導リニアモータや永久磁石同期リニアモータなど、あらゆるリニアモータの適用が可能である。
(7)既設の油圧エレベータの油圧制御回路の一部を流用し、逆止弁を制御することで、カゴの停止状態を保持できる第2の制動機構を容易に付加できる。この結果、既設油圧エレベータの作動オイルを抜き取らずに済むとともに、第2の制動機構を付加することができ、安価な構成で二重ブレーキ構造を備えたエレベータ装置を実現することができる。

Claims (5)

  1.  油圧シリンダーと、前記油圧シリンダーに収納され、油圧により上下移動することでエレベータのカゴを昇降させるプランジャーとを備えた油圧式エレベータ装置をリニアモータ式エレベータ装置に改修する油圧エレベータの改修方法であって、
     前記油圧シリンダーの上方に前記プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型のリニアモータを取り付ける第1ステップと、
     前記カゴの昇降を制動する第1の制動機構を設置する第2ステップと、
     既設の油圧機構を流用し、前記カゴの停止時に作動オイルの流れを止めるための停止バルブを設けることで、第2の制動機構を設置する第3ステップと、
     前記リニアモータの制御、前記第1の制動機構の制御、および第2の制動機構の制御を行うコントローラを設置する第4ステップと
     を有する油圧エレベータの改修方法。
  2.  前記第3ステップは、既設の油量制御バルブを撤去して前記停止バルブを新たに設置するステップ、または前記既設の油量制御バルブのうちの逆止弁のみを残して前記停止バルブとして流用するステップのいずれかを含む
     請求項1に記載の油圧エレベータの改修方法。
  3.  前記第2ステップは、前記カゴのガイドレールを把持する把持部を備えた前記第1の制動機構を設置するステップを含む
     請求項1または2に記載の油圧エレベータの改修方法。
  4.  前記第1ステップは、前記リニアモータの二次導体となる前記プランジャーを前記リニアモータに適した他のプランジャーに交換するステップを含む
     請求項1から3のいずれか1項に記載の油圧エレベータの改修方法。
  5.  油圧式エレベータ装置で使用する油圧シリンダーと、
     前記油圧シリンダーに収納されるプランジャーと、
     前記油圧シリンダーの上方に設置され、前記プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型のリニアモータと、
     昇降動作を行うカゴに設置され、前記カゴのガイドレールを把持する把持部を有し、前記カゴの昇降を制動する第1の制動機構と、
     作動オイルの経路上に停止バルブを有し、前記停止バルブを閉状態とすることで前記カゴの停止状態を維持する第2の制動機構と
     を備えるエレベータ装置。
PCT/JP2016/071990 2016-07-27 2016-07-27 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置 WO2018020596A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071990 WO2018020596A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
JP2018530250A JP6615352B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071990 WO2018020596A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018020596A1 true WO2018020596A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61015984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071990 WO2018020596A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6615352B2 (ja)
WO (1) WO2018020596A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543028B2 (ja) * 1971-03-05 1980-11-04
JPH06336384A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Otis Elevator Co リニアモータ利用の油圧式エレベーター
JPH0737314B2 (ja) * 1989-05-30 1995-04-26 オーチス エレベータ カンパニー エレベーター装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543028B2 (ja) * 1971-03-05 1980-11-04
JPH0737314B2 (ja) * 1989-05-30 1995-04-26 オーチス エレベータ カンパニー エレベーター装置
JPH06336384A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Otis Elevator Co リニアモータ利用の油圧式エレベーター

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018020596A1 (ja) 2018-11-01
JP6615352B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595011B2 (ja) 既設エレベータの改修方法及びエレベータ装置
JP2007039224A (ja) エレベータ装置の改修方法
CN104684834A (zh) 低顶部或低底坑电梯的补偿措施
WO2014136171A1 (ja) エレベータの改修方法
JP2010116231A (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP2015157668A (ja) 巻上機組立体
JP5543028B2 (ja) エレベータの改修方法
JP6579736B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ
JP6615352B2 (ja) 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
JP6270635B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP5615778B2 (ja) エレベータのロープテンション調整装置及びロープテンション調整システム
JP6563137B2 (ja) エレベータの改修方法
JP2006347727A (ja) エレベータ装置の改修方法
JP6567185B2 (ja) 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
WO2020044488A1 (ja) エレベータ装置およびエレベータ装置の改修方法
CN216043591U (zh) 一种钻杆提升机用自锁装置
JP2010024014A (ja) エレベーターの巻上機
JP5748538B2 (ja) エレベータの改修方法、及びエレベータ
JP2009196786A (ja) エレベータの改修方法
JP5535055B2 (ja) エレベータ装置の改修方法、及びエレベータ装置
JP2011195308A (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
WO2019030901A1 (ja) 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
JP5963318B2 (ja) エレベータの電源装置
JP2016008131A (ja) エレベーター及び既設エレベーターの改造方法
WO2017168695A1 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018530250

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16910499

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16910499

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1