WO2018016042A1 - エレベーターの改修方法 - Google Patents

エレベーターの改修方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018016042A1
WO2018016042A1 PCT/JP2016/071359 JP2016071359W WO2018016042A1 WO 2018016042 A1 WO2018016042 A1 WO 2018016042A1 JP 2016071359 W JP2016071359 W JP 2016071359W WO 2018016042 A1 WO2018016042 A1 WO 2018016042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
rope
elevator
counterweight
hoistway
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良直 高橋
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2016/071359 priority Critical patent/WO2018016042A1/ja
Publication of WO2018016042A1 publication Critical patent/WO2018016042A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators

Definitions

  • the present invention relates to an elevator repair method.
  • Patent Document 1 discloses a method of modifying a hydraulic elevator to a rope elevator.
  • the so-called rope type elevator further includes a winding drum type elevator and a traction type elevator.
  • a winding drum type elevator and a traction type elevator.
  • the present invention has been made in view of the above, and is an elevator refurbishment method for refurbishing a wound-cylinder type elevator into a traction type elevator, which has good workability and reduces waste associated with the refurbishment.
  • the purpose is to provide an elevator repair method.
  • the present invention includes a top return wheel provided at an upper part of the hoistway and one end of the car. And a rope led to the hoistway space on the side of the car by the other end side being folded back through the top return wheel, below the top return wheel, and on the side of the car A traction type hoisting machine on which the rope for suspending the counterweight and the car is wound.
  • a method of refurbishing into a traction type elevator comprising the step of placing the counterweight in a space where the winding type hoisting machine is provided after the winding type hoisting machine is removed. Repair It is.
  • the present invention includes a car that is guided by a car guide rail standing in a hoistway, and a top return wheel provided at the upper part of the hoistway, and one end of the car.
  • the rope is fixed and the other end is folded downward through the top return wheel and guided to the side hoistway space of the car, and below the top return wheel and on the side of the hoistway
  • a traction type winding around which the rope for suspending the counterweight and the car is wound around a winding type elevator equipped with a winding type hoisting machine that is provided in the formed machine room and winds up the rope.
  • FIG. 3 is a plan view of the first embodiment during the repair.
  • FIG. 3 is a front view of the first embodiment during the repair.
  • It is a top view of the traction type elevator after repair regarding Embodiment 1.
  • FIG. It is a front view of the top part of the hoistway of the traction type elevator after the repair related to the first embodiment.
  • It is a front view of the top part of the hoistway after repair regarding Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a plan view of a wound-cylinder elevator after the modification relating to the third embodiment. It is a top view of the wound-cylinder type elevator after repair regarding Embodiment 4.
  • FIG. It is a top view of the winding cylinder type elevator after repair regarding the 1st aspect of this Embodiment 5.
  • FIG. It is a top view of the winding cylinder type elevator after repair regarding the 2nd aspect of this Embodiment 5.
  • FIG. It is a top view of the winding cylinder type elevator after repair regarding the 3rd aspect of this Embodiment 5.
  • the rope type elevator further includes a winding drum type elevator and a traction type elevator.
  • the winding drum type is a method in which a winding drum is used in a hoisting machine, and a rope is wound or unwound around the winding drum to raise and lower the car.
  • the hoisting machine is supported in a cage on one end side of the rope wound around the hoisting machine, and supported on a counterweight on the other end side of the rope hung on the hoisting machine. It is a system that drives and raises and lowers the car.
  • the first embodiment is an example of a method for refurbishing the winding drum type elevator into a traction type elevator.
  • FIG. 1 is a plan view of a winding drum type elevator prior to refurbishment relating to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the top portion of the hoistway of the hoisting type elevator before the renovation related to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of the first embodiment during the repair.
  • FIG. 4 is a front view of the first embodiment during the repair.
  • FIG. 5 is a plan view of the traction type elevator after the modification relating to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a front view of the top part of the hoistway of the traction type elevator after the modification, relating to the first embodiment.
  • the elevator includes a hoistway 1 that extends vertically and a car 3 that is movably provided therein.
  • the car 3 is guided along a pair of car guide rails 7 fixed to a wall defining the hoistway 1 via a rail bracket 5. That is, the car 3 moves up and down while being guided by a pair of car guide rails 7 erected in the hoistway 1.
  • a top return wheel 9 is provided in the upper part of the hoistway 1. More specifically, a top return beam 11 is provided above the pair of car guide rails 7. Further, a top return wheel 9 is attached to the top return beam 11.
  • a first mode without a machine room There are a first mode without a machine room and a second mode with a machine room as a winding drum type elevator.
  • a winder type hoisting machine 13 is provided below the top return wheel 9 and on the side of the car 3 in the hoistway 1.
  • a hoisting type hoisting machine 13 is provided in a machine room 15 provided below the top return wheel 9 and on the side surface of the hoistway 1. ing.
  • the above-described winding-cylinder elevator will be replaced with a traction elevator through the following process. That is, the winding drum type hoisting machine 13, the top return wheel 9, and the rope 17 are removed.
  • the counterweight 21 and the two counterweight guide rails 23 are arranged in the space where the hoisting type hoisting machine 13 is provided. To do.
  • the counterweight 21 and the two counterweight guide rails are provided in the space where the rope 17 is provided. 23 is arranged.
  • the car side rope stopper 17a as one end of the rope 17 is fixed to the car side rope clamp 18 fixed to the upper part of the car or the lower part of the car, and the rope 17 constitutes 1: 1 roping.
  • the car side rope stopper 17a is illustrated as being fixed to the car rope clamp 18 that is fixed to the upper part of the car, but as illustrated in FIG. 12 described later.
  • a traction type hoisting machine 25 is newly installed on the top return wheel 11.
  • the workability is good and the waste accompanying the repair can be reduced.
  • Embodiment 2 FIG. Next, a second embodiment of the present invention will be described.
  • the second embodiment is the same as the first embodiment described above except for the contents described below.
  • FIG. 7 is a front view of the top of the hoistway after the renovation, related to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view of the top portion of the hoistway before the repairing in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view of the top portion of the hoistway after the modification, relating to the second embodiment.
  • the existing top return wheel 9 and the existing top return wheel 11 in the winding type elevator shown in FIG. 8 are removed, and the top return wheel as shown in FIGS.
  • a traction type hoisting machine 25 and a traction type hoisting machine base 211 are newly attached at the position where the beam 11 is attached.
  • the workability is good and the waste accompanying the repair can be reduced.
  • the renovation can be advantageously advanced when the top clearance is small.
  • Embodiment 3 FIG. Next, a third embodiment of the present invention will be described. In addition, this Embodiment 3 shall be the same as that of Embodiment 1 mentioned above except the content demonstrated below.
  • FIG. 10 is a plan view of the wound-cylinder elevator after the modification relating to the third embodiment.
  • one counterweight 21 is guided by one counterweight guide rail 23 fixed via the weight-side rail bracket 23a.
  • Embodiment 4 FIG. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
  • this Embodiment 4 shall be the same as that of Embodiment 1 mentioned above except the content demonstrated below.
  • FIG. 11 is a plan view of a wind-up type elevator after the modification relating to the fourth embodiment.
  • the car side of the rope with respect to the hoisting machine constitutes 1: 1 roping
  • the rope of the rope with respect to the counterweight side constitutes 2: 1 roping.
  • a car side rope clamp 17a as one end of the rope is fixed to a car side rope clamp 18 fixed to the upper part of the car 3 or the lower part of the car 3.
  • the balance weight side of the rope is wound around a weight side sheave provided at the upper portion of the balance weight 21, and the weight side rope stop 17 b as the other end of the rope is fixed to the weight side rope stop beam 429.
  • Embodiment 5 FIG. Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
  • this Embodiment 5 shall be the same as that of Embodiment 1 mentioned above except the content demonstrated below.
  • two counterweight guide rails 23 for guiding the counterweight 21 are provided, and a traction type hoist 25 is provided on the upper portion of the counterweight guide rail 23 closer to the landing. It is attached.
  • the following three modes can be cited.
  • FIG. 12 is a plan view of the wound-cylinder elevator after the modification relating to the first aspect of the fifth embodiment, and is implemented as 1: 1 roping.
  • the car side rope clamp 17a as one end of the rope is fixed to a new car side rope clamp 518 fixed to the lower part of the car 3 in the traction type elevator.
  • FIG. 13 is a plan view of the wound-type elevator after the modification relating to the second aspect of the fifth embodiment, which is implemented as 2: 1 roping.
  • the cage side of the rope is wound around a suspension car that is newly provided in the traction type elevator and is fixed to the upper part of the car or the lower part of the car, and the car side rope stopper 17a as one end of the rope is moved up and down in the traction type elevator. It is fixed to a car-side rope stop beam 531 newly provided at the top of the road.
  • a pair of car side return wheels 537 are illustrated.
  • the balance weight side of the rope is wound around a weight-side return wheel 535 provided at the upper part of the balance weight 21, and the weight-side rope stop 17 b as the other end of the rope is fixed to the weight-side rope stop beam 533. .
  • FIG. 14 is a plan view of a wound-cylinder elevator after the modification relating to the third aspect of the fifth embodiment, in which 1: 1 roping is performed on the car side and 2: 1 roping is performed on the counterweight side. Has been.

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

巻胴式エレベーターを、釣り合い錘とかごとを吊るすロープが巻き掛けられたトラクション式巻上機を含む、トラクション式エレベーターへと改修する方法であって、巻胴式巻上機を取り外した後に、巻胴式巻上機が設けられていたスペースに、釣り合い錘を配置する工程か、または、昇降路におけるかごの側方に導かれたロープを取り外した後に、ロープが設けられていたスペースに、釣り合い錘を配置する工程を含む、エレベーターの改修方法。

Description

エレベーターの改修方法
 本発明は、エレベーターの改修方法に関するものである。
 エレベーターは、その駆動方式によって、様々なタイプが存在する。また、近年、諸般の事情より、既存のエレベーターを、異なる駆動方式のエレベーターへと改修するニーズも存在する。
 例えば、特許文献1には、油圧式エレベーターを、ロープ式エレベーターへと改修する方法が開示されている。
特開2012-224414号公報
 ところで、いわゆるロープ式エレベーターの中には、さらに、巻胴式エレベーターと、トラクション式エレベーターとが含まれている。そして、巻胴式エレベーターを、トラクション式エレベーターへと改修するニーズも存在する。
 しかしながら、巻胴式エレベーターを、トラクション式エレベーターに改修するためには、既設の機器を丸ごと撤去・新設しなければならなかった。このため、据付作業に非常に時間と手間がかかり、また、廃棄物が大量に発生してしまっていた。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、巻胴式エレベーターを、トラクション式エレベーターへと改修する、エレベーターの改修方法であって、作業性が良好で改修に伴う廃棄物を低減することができるエレベーターの改修方法を提供することを目的とする。
 上述した目的を達成するための本発明は、昇降路内に立設されたかごガイドレールに案内されて昇降するかごと、前記昇降路の上部に設けられた頂部返し車と、一端を前記かごに固定されるとともに、他端側が前記頂部返し車を経て下方に折り返されて前記かごの側方の昇降路空間に導かれたロープと、前記頂部返し車の下方、かつ、前記かごの側方に設けられて、前記ロープを巻き込む巻胴式巻上機と、を備えた、巻胴式エレベーターを、釣り合い錘と前記かごとを吊るす前記ロープが巻き掛けられたトラクション式巻上機を含む、トラクション式エレベーターへと改修する方法であって、前記巻胴式巻上機を取り外した後に、前記巻胴式巻上機が設けられていたスペースに、前記釣り合い錘を配置する工程を含む、エレベーターの改修方法である。
 同目的を達成するための本発明は、昇降路内に立設されたかごガイドレールに案内されて昇降するかごと、前記昇降路の上部に設けられた頂部返し車と、一端を前記かごに固定されるとともに、他端側が前記頂部返し車を経て下方に折り返されて前記かごの側方の昇降路空間に導かれたロープと、前記頂部返し車の下方、かつ、前記昇降路の側面に形成された機械室に設けられて、前記ロープを巻き込む巻胴式巻上機と、を備えた、巻胴式エレベーターを、釣り合い錘と前記かごとを吊るす前記ロープが巻き掛けられたトラクション式巻上機を含む、トラクション式エレベーターへと改修する方法であって、前記昇降路における前記かごの側方に導かれた前記ロープを取り外した後に、前記ロープが設けられていたスペースに、前記釣り合い錘を配置する工程を含む、エレベーターの改修方法である。
 本発明によれば、巻胴式エレベーターを、トラクション式エレベーターへと改修するにあたって、作業性が良好で改修に伴う廃棄物を低減することができる。
実施の形態1に関する、改修前の巻胴式エレベーターの平面図である。 実施の形態1に関する、改修前の巻胴式エレベーターの昇降路の頂部の正面図である。 実施の形態1に関する、改修の途中の平面図である。 実施の形態1に関する、改修の途中の正面図である。 実施の形態1に関する、改修後のトラクション式エレベーターの平面図である。 実施の形態1に関する、改修後のトラクション式エレベーターの昇降路の頂部の正面図である。 実施の形態2に関する、改修後の昇降路の頂部の正面図である。 実施の形態2に関する、改修前の昇降路の頂部の斜視図である。 実施の形態2に関する、改修後の昇降路の頂部の斜視図である。 実施の形態3に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。 実施の形態4に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。 本実施の形態5の第1の態様に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。 本実施の形態5の第2の態様に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。 本実施の形態5の第3の態様に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。
 以下、本発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。なお、図中、同一符号は同一又は対応部分を示すものとする。
 実施の形態1.
 ロープ式エレベーターの中には、さらに、巻胴式エレベーターと、トラクション式エレベーターとが含まれている。巻胴式は、巻上機に巻胴を用い、ロープを巻胴に巻き取りまたは巻き出して、かごを昇降させる方式である。一方、トラクション式は、巻上機に巻き掛けたロープの一端側で、かごに支持し、巻上機に巻き掛けたロープの他端側で、釣り合い錘に支持した状態で、巻上機を駆動して、かごを昇降させる方式である。本実施の形態1は、この巻胴式エレベーターを、トラクション式エレベーターへと改修する方法の一例である。
 図1は、実施の形態1に関する、改修前の巻胴式エレベーターの平面図である。図2は、実施の形態1に関する、改修前の巻胴式エレベーターの昇降路の頂部の正面図である。図3は、実施の形態1に関する、改修の途中の平面図である。図4は、実施の形態1に関する、改修の途中の正面図である。図5は、実施の形態1に関する、改修後のトラクション式エレベーターの平面図である。図6は、実施の形態1に関する、改修後のトラクション式エレベーターの昇降路の頂部の正面図である。
 まず、改修前の巻胴式エレベーターについて説明する。エレベーターは、上下に延びる昇降路1と、その中を移動可能に設けられたかご3とを備えている。かご3は、昇降路1を画定している壁に、レールブラケット5を介して固定された一対のかごガイドレール7に沿って案内される。つまり、かご3は、昇降路1内に立設された一対のかごガイドレール7に案内されて昇降する。
 昇降路1の上部には、頂部返し車9が設けられている。より詳細には、一対のかごガイドレール7の上部には、頂部返し車梁11が設けられている。さらに、頂部返し車梁11には、頂部返し車9が取り付けられている。
 巻胴式エレベーターとしては、機械室のない第1の態様と、機械室のある第2の態様とがある。第1の態様では、頂部返し車9の下方、且つ、昇降路1内におけるかご3の側方に、巻胴式巻上機13が設けられている。一方、第2の態様では、点線で図示されるように、頂部返し車9の下方、且つ、昇降路1の側面に設けられた機械室15内に、巻胴式巻上機13が設けられている。
 ロープ17の一端は、かご3に固定されている。ロープ17の他端側は、頂部返し車9を経て下方に折り返され、かご3の側方の昇降路1の空間に導かれている。そして、ロープ17の他端は、巻胴式巻上機13に巻き込まれている。
 以上のような巻胴式エレベーターに対して、次のような工程を介在させて、トラクション式エレベーターへの改修を行う。すなわち、巻胴式巻上機13と、頂部返し車9と、ロープ17とを、取り外す。そして、第1の態様では、巻胴式巻上機13を取り外した後に、その巻胴式巻上機13が設けられていたスペースに、釣り合い錘21および2本の釣り合い錘ガイドレール23を配置する。また、第2の態様では、昇降路1におけるかご3の側方に導かれたロープ17を取り外した後に、そのロープ17が設けられていたスペースに、釣り合い錘21および2本の釣り合い錘ガイドレール23を配置する。
 ロープ17の一端としてのかご側綱止め17aは、かごの上部またはかごの下部に固定されたかご側綱止め梁18に固定され、ロープ17が1:1ローピングを構成している。なお、図5の図示では、かご側綱止め17aが、かごの上部に固定されたかご側綱止め梁18に固定されている態様を例示しているが、後述する図12に例示されるように、かごの下部に固定されたかご側綱止め梁を利用することもできる。
 また、巻胴式エレベーターにおける既設の頂部返し車9を取り外した後、頂部返し車梁11の上に新規に、トラクション式巻上機25を取り付ける。
 以上のように構成された本実施の形態1によれば、エレベーターの改修において、作業性が良好で改修に伴う廃棄物を低減することができる。
 実施の形態2.
 次に、本発明の実施の形態2について説明する。なお、本実施の形態2は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。
 図7は、実施の形態2に関する、改修後の昇降路の頂部の正面図である。図8は、実施の形態2に関する、改修前の昇降路の頂部の斜視図である。図9は、実施の形態2に関する、改修後の昇降路の頂部の斜視図である。
 本実施の形態2では、図8に示された、巻胴式エレベーターにおける既設の頂部返し車9および既設の頂部返し車梁11を取り外し、図7及び図9に示されるように、頂部返し車梁11が取り付いていた位置に、新規に、トラクション式巻上機25およびトラクション式巻上機台211を取り付ける。
 本実施の形態2によっても、実施の形態1と同様、エレベーターの改修において、作業性が良好で改修に伴う廃棄物を低減することができる。加えて、本実施の形態2では、トラクション式巻上機の位置を低くできるので、頂部隙間が小さいときに有利に改修を進めることができる。
 実施の形態3.
 次に、本発明の実施の形態3について説明する。なお、本実施の形態3は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。
 図10は、実施の形態3に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。本実施の形態3では、錘側レールブラケット23aを介して固定された1本の釣り合い錘ガイドレール23によって、1つの釣り合い錘21を案内する。
 実施の形態4.
 次に、本発明の実施の形態4について説明する。なお、本実施の形態4は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。
 図11は、実施の形態4に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図である。本実施の形態4では、ロープにおける、巻上機よりもかご側は、1:1ローピングを構成し、ロープにおける、巻上機よりも釣り合い錘側は、2:1ローピングを構成する。ロープの一端としてのかご側綱止め17aは、かご3の上部またはかご3の下部に固定されたかご側綱止め梁18に固定されている。ロープにおける釣り合い錘側は、釣り合い錘21の上部に設けられた錘側綱車に巻き掛けられ、ロープの他端としての錘側綱止め17bは、錘側綱止め梁429に固定されている。
 実施の形態5.
 次に、本発明の実施の形態5について説明する。なお、本実施の形態5は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。
 本実施の形態5では、釣り合い錘21を案内する2本の釣り合い錘ガイドレール23が設けられており、そのうちの乗場に近い方の釣り合い錘ガイドレール23の上部に、トラクション式巻上機25を取り付けられている。
 ローピング態様に関しては、例えば、次の3つの態様を挙げることができる。
 図12は、本実施の形態5の第1の態様に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図であり、1:1ローピングとして実施されている。ロープの一端としてのかご側綱止め17aは、トラクション式エレベーターにおいてかご3の下部に固定された新規のかご側綱止め梁518に固定されている。
 図13は、本実施の形態5の第2の態様に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図であり、2:1ローピングとして実施されている。ロープにおけるかご側は、トラクション式エレベーターにおいて新規に設けられてかごの上部またはかごの下部に固定された吊車に巻き掛けられ、ロープの一端としてのかご側綱止め17aは、トラクション式エレベーターにおいて前記昇降路の頂部に新規に設けられたかご側綱止め梁531に固定されている。なお、図13では、かごの下部に固定された新規の吊車として、具体的には、一対のかご側返し車537を例示している。ロープにおける釣り合い錘側は、釣り合い錘21の上部に設けられた錘側返し車535に巻き掛けられ、ロープの他端としての錘側綱止め17bは、錘側綱止め梁533に固定されている。
 図14は、本実施の形態5の第3の態様に関する、改修後の巻胴式エレベーターの平面図であり、かご側で1:1ローピングが実施され、釣り合い錘側で2:1ローピングが実施されている。
 以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採り得ることは自明である。
 本願発明には、上述した実施の形態それぞれに関して、いずれか1つ以上の実施の形態の構成の一部または全部を、他の実施の形態に組み合わせるものも含まれる。
 1 昇降路、3 かご、7 かごガイドレール、13 巻胴式巻上機、17 ロープ、18、518、531 かご側綱止め梁、21 釣り合い錘、23 釣り合い錘ガイドレール、25 トラクション式巻上機。

Claims (10)

  1.  昇降路内に立設されたかごガイドレールに案内されて昇降するかごと、
     前記昇降路の上部に設けられた頂部返し車と、
     一端を前記かごに固定されるとともに、他端側が前記頂部返し車を経て下方に折り返されて前記かごの側方の昇降路空間に導かれたロープと、
     前記頂部返し車の下方、かつ、前記かごの側方に設けられて、前記ロープを巻き込む巻胴式巻上機と、を備えた、巻胴式エレベーターを、
     釣り合い錘と前記かごとを吊るす前記ロープが巻き掛けられたトラクション式巻上機を含む、トラクション式エレベーターへと改修する方法であって、
     前記巻胴式巻上機を取り外した後に、前記巻胴式巻上機が設けられていたスペースに、前記釣り合い錘を配置する工程を含む、
    エレベーターの改修方法。
  2.  昇降路内に立設されたかごガイドレールに案内されて昇降するかごと、
     前記昇降路の上部に設けられた頂部返し車と、
     一端を前記かごに固定されるとともに、他端側が前記頂部返し車を経て下方に折り返されて前記かごの側方の昇降路空間に導かれたロープと、
     前記頂部返し車の下方、かつ、前記昇降路の側面に形成された機械室に設けられて、前記ロープを巻き込む巻胴式巻上機と、を備えた、巻胴式エレベーターを、
     釣り合い錘と前記かごとを吊るす前記ロープが巻き掛けられたトラクション式巻上機を含む、トラクション式エレベーターへと改修する方法であって、
     前記昇降路における前記かごの側方に導かれた前記ロープを取り外した後に、前記ロープが設けられていたスペースに、前記釣り合い錘を配置する工程を含む、
    エレベーターの改修方法。
  3.  前記ロープの一端は、前記かごの上部または前記かごの下部に固定されたかご側綱止め梁に固定され、
     前記ロープが1:1ローピングを構成する、
    請求項1または2のエレベーターの改修方法。
  4.  前記ロープの一端は、前記かごの上部または前記かごの下部に固定されたかご側綱止め梁に固定され、
     前記ロープは、かご側で1:1ローピングを構成し、釣り合い錘側で2:1ローピングを構成する、
    請求項1または2のエレベーターの改修方法。
  5.  前記かご側綱止め梁は、前記トラクション式エレベーターにおいて用いられていた既設のかご側綱止め梁を流用する、
    請求項3または4のエレベーターの改修方法。
  6.  前記ロープは、前記かごの上部または前記かごの下部に固定された新規の吊車に巻き掛けられ、前記ロープの一端は、前記昇降路の頂部に設けられた新規のかご側綱止め梁に固定され、
     前記ロープが2:1ローピングを構成する、
    請求項1または2のエレベーターの改修方法。
  7.  巻胴式エレベーターにおける既設の頂部返し車を取り外し、頂部返し車梁の上に新規に、前記トラクション式巻上機を取り付ける工程を含む、
    請求項1または2のエレベーターの改修方法。
  8.  巻胴式エレベーターにおける既設の頂部返し車および既設の頂部返し車梁を取り外し、前記頂部返し車梁が取り付いていた位置に、新規に、前記トラクション式巻上機およびトラクション式巻上機台を取り付ける工程を含む、
    請求項1または2のエレベーターの改修方法。
  9.  前記釣り合い錘を案内する1本の釣り合い錘ガイドレール、または、前記釣り合い錘を案内する2本の釣り合い錘ガイドレールが設けられている、
    請求項7または8のエレベーターの改修方法。
  10.  前記釣り合い錘を案内する2本の釣り合い錘ガイドレールが設けられており、
     そのうちの乗場に近い方の前記釣り合い錘ガイドレールの上部に、前記トラクション式巻上機を取り付ける、
    請求項3、4または6のエレベーターの改修方法。
PCT/JP2016/071359 2016-07-21 2016-07-21 エレベーターの改修方法 WO2018016042A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071359 WO2018016042A1 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 エレベーターの改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071359 WO2018016042A1 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 エレベーターの改修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018016042A1 true WO2018016042A1 (ja) 2018-01-25

Family

ID=60992388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071359 WO2018016042A1 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 エレベーターの改修方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018016042A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139044A (en) * 1975-05-26 1976-12-01 Mitsubishi Electric Corp Elevator device
JPH09278310A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Hitachi Ltd 巻胴式エレベータ
WO2001089975A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ascenseur
JP2003034474A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベーターのリニューアル方法、およびロープ式エレベーター
JP2012116644A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置の改修方法、及びエレベータ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139044A (en) * 1975-05-26 1976-12-01 Mitsubishi Electric Corp Elevator device
JPH09278310A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Hitachi Ltd 巻胴式エレベータ
WO2001089975A1 (fr) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ascenseur
JP2003034474A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベーターのリニューアル方法、およびロープ式エレベーター
JP2012116644A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置の改修方法、及びエレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595011B2 (ja) 既設エレベータの改修方法及びエレベータ装置
JP5951104B2 (ja) エレベータの改修方法
JP2016079010A (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP6813123B2 (ja) エレベーターの揚程延長技術の適用方法
JP6579736B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ
JP6969686B2 (ja) 工事用エレベーターの揚程延長方法
JP6270635B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JPWO2018225140A1 (ja) エレベーター
WO2018016042A1 (ja) エレベーターの改修方法
JP4929045B2 (ja) 機械室レスエレベータのガイドレール据え付け工法
JP2011020804A (ja) エレベータのリニューアル方法
JP2013245033A (ja) 巻上機据付方法
JP5930842B2 (ja) エレベータの据付方法及び据付用治具
JP2009220898A (ja) エレベータの非常止め装置の交換方法、取付アダプタ、エレベータの乗りかごおよびエレベータの釣り合い錘
JP2007210708A (ja) エレベータ巻上機の揚重装置及び揚重方法。
JP5535055B2 (ja) エレベータ装置の改修方法、及びエレベータ装置
JP7436126B1 (ja) エレベーターのゴンドラ設置方法、及びゴンドラ装置
JP6758461B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP6064023B1 (ja) エレベータ巻上機のリニューアル方法
JP2012056735A (ja) 油圧式エレベータのリニューアル方法及び油圧式エレベータからリニューアルされたロープ式エレベータ
JP2016147741A (ja) エレベータの改修方法および改修されたロープ式エレベータ
JP2015009967A (ja) エレベータ装置及びその改修方法
JP2015071482A (ja) エレベータ装置の改修方法およびエレベータ装置
KR200414851Y1 (ko) 아이들 시브 일체형 권상기
JPH05201648A (ja) エレベータの据付方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16909517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16909517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP