WO2018008766A1 - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018008766A1
WO2018008766A1 PCT/JP2017/025057 JP2017025057W WO2018008766A1 WO 2018008766 A1 WO2018008766 A1 WO 2018008766A1 JP 2017025057 W JP2017025057 W JP 2017025057W WO 2018008766 A1 WO2018008766 A1 WO 2018008766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
treatment
test example
herbicidal effect
grown
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕太 天野
敦 永松
Original Assignee
クミアイ化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クミアイ化学工業株式会社 filed Critical クミアイ化学工業株式会社
Priority to AU2017293209A priority Critical patent/AU2017293209B2/en
Priority to CA3028367A priority patent/CA3028367A1/en
Priority to US16/314,763 priority patent/US11129387B2/en
Priority to JP2018526467A priority patent/JPWO2018008766A1/ja
Priority to RU2019103449A priority patent/RU2746121C2/ru
Publication of WO2018008766A1 publication Critical patent/WO2018008766A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Definitions

  • the present invention relates to a novel herbicidal composition
  • a novel herbicidal composition comprising a combination of herbicidal active ingredients suitable for selective control of weeds in useful plant cultivation and a method for producing the same.
  • the present invention also relates to a method for controlling the growth of weeds in the cultivation of useful plants and the use of the novel herbicidal composition therefor.
  • Patent Documents 1 to 6 and Non-Patent Documents 1 to 4 describe many compounds exhibiting herbicidal action.
  • the microbial pesticide MTB-951 (Tasmart) described in Non-Patent Document 3 is a phytopathogenic imperfect bacterium, Drechlera monoceras, and is known to exhibit a herbicidal action particularly on the fly.
  • these herbicides alone may not provide a wide spectrum as desired, a weed growth control effect over a long period of time, and a sufficient effect for protecting useful plants.
  • the present invention has been made in view of the disadvantages of the prior art as described above, and can effectively control the growth of undesirable plants relative to useful plants, and has high safety against useful plants.
  • the main object was to provide a herbicidal composition that exhibits a high effect at a low dosage.
  • the present inventors have found that a component selected from the group consisting of a specific oxopyrazine derivative and a salt thereof, a known herbicide, a plant growth regulator and a safener.
  • a component selected from the group consisting of a specific oxopyrazine derivative and a salt thereof, a known herbicide, a plant growth regulator and a safener By mixing or using in combination with a more selected component, each herbicidal effect can be obtained not only additively, but also a synergistic herbicidal effect can be expressed, or the phytotoxicity can be reduced synergistically. I found it.
  • the herbicidal composition of the present invention can control many kinds of undesirable plants (weeds) generated in field crops, paddy fields, horticulture, turf, etc. over a long period of time, and for useful plants. It was found to have high safety.
  • the herbicidal composition of the present invention can control most of weeds, particularly those produced in the cultivation of useful plants, both before and
  • Patent Document 4 The oxopyrazine derivative is described in Patent Document 4.
  • Patent Document 5 and Patent Document 6 describe that a sufficient effect is exhibited at a dose lower than the amount used for each single agent.
  • Patent Documents 5 to 6 the weeding spectrum is expanded with respect to weeds that can be a problem in the cultivation of so-called summer crops such as rice, corn, soybean, and cotton, and the dosage is lower than the amount used alone. It has only been shown to exhibit a sufficient effect, and no specific disclosure has been made that the above effect is exerted on weeds that are problematic in the cultivation of wheat.
  • the present invention is characterized by having the following gist.
  • [Component A] (In the formula, R represents a lower alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and X represents a halogen atom.)
  • [Component B] [Herbicide] Ioxynil, aclonifen, acrolein, azafenidin, acifluorfen (including salts with sodium, etc.), azimsulfuron,vestm,vestm- (Acetochlor), atrazine, anilofos, amicarbazone, amidosulfuron, amitrole, aminocyclopyrachlor (methyl), aminopyrachlor ofos-methyl), amethrin, alachlor, alloxydim, ancymidol, isouron, isoxachlortole, isoxa
  • [Pharm reduction agent] Isoxadifen, isoxadifen-ethyl, oxabetrinil, cloquintset-mexyl, dietholate, cyclomethirmidyl, cymetriminyl Cyprosulfamide, naphthalic anhydride (1,8-Naphthalic Anhydride), fenchlorazole-O-ethyl, fenchlorim, furilazole xofenim, flurazole, benoxacor, mephenate, mefenpyr, mefenpyr-ethyl, mefenpyr-diethyl, lower alkyl, mefenpyr-diethyl breath 2-dichloro-N- (1,3-dioxane-2-ylmethyl) -N- (2-propenyl) acetamide (PPG-1292), 2-dichloromethyl-2-methyl-1,3-dioxane (MG-191) ), 3-d
  • Component B is glyphosate ammonium salt, benfluralin, bromoxynil, carfentrazone ethyl, chlorpropham, chlorotoluron, cretodim, croquintoset mexyl, clopyralide, dicamba, diflufenican, florasulam, flufenacet, Flumioxazin, fluroxypyr, fluroxypyr meptyl, flupirsulfuron methyl, imazosulfuron, isodecyl alcohol ethoxylate, isoproturon, isoxaben, isoxaflutol, iodosulfuron, glyphosate potassium salt, maleic acid hydrazide, MCPA, mecoprop P.
  • the herbicidal composition in an amount described in any one of (1) to (4) and exhibiting activity as a herbicidal agent;
  • a method for producing a herbicidal composition comprising mixing at least one liquid carrier and / or solid carrier; and, if necessary, at least one surfactant.
  • the herbicidal composition of the present invention includes [Component A] selected from the group consisting of the oxopyrazine derivative represented by the above formula [X] and one of its salts, which is one of the active ingredients, and other active ingredients.
  • the combination with at least one compound selected from the above [Component B] has a broad herbicidal spectrum. Moreover, since the herbicidal effect and the phytotoxicity reducing effect are exhibited synergistically without being limited to the simple total of the activities obtained with each single component, the application rate can be reduced. Furthermore, the occurrence of various weeds that are problematic in paddy fields, upland fields, non-agricultural lands, etc.
  • the herbicidal composition of the present invention has excellent herbicidal efficacy, and some exhibit excellent selectivity between crops and weeds, and are useful as agricultural chemical compositions in farmland, especially as herbicides. That is, the herbicidal composition of the present invention, the foliage treatment of the field where plants for agriculture and horticulture are grown, soil treatment, seed dressing treatment, soil mixing treatment and soil treatment before sowing, simultaneous sowing treatment, soil treatment after sowing, It has a herbicidal effect on various weeds which are problematic in the sowing simultaneous covering soil mixing treatment.
  • Component A which is one of the active ingredients of the herbicidal composition of the present invention, is selected from the group consisting of oxopyrazine derivatives represented by the formula [X] and salts thereof described below. It is.
  • R is, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, etc.
  • oxopyrazine derivative of the formula [X] used as the [component A] include compounds represented by the formula [I] described below.
  • herbicidal active ingredients [component B] that can be mixed or used in combination with the oxopyrazine derivative or salt thereof used in the present invention, known herbicides, plant growth regulation Although an agent and a safener are illustrated, it is not limited to these examples.
  • Mecoprop-P-potassium mesosulfuron (including esters such as methyl), mesotrione, metazachlor, metazosulfuron, metazosulfuron (methazosulfuron) Zebra (methabanzthiazuron), metami Metrontron, methamifop, metham, disodium methanearsonate (DSMA), methizoline, methyldymuron, methoxuron, metsulmethol -Methyl, metrobromuron, metbenzuron, metolachlor, metribuzin, mepiquat chloride, mefenaclet, mefenaclet , Ethyl, isopropyl ester), monolinuron, molinate, iodosulfuron, iodosulfuron methyl sodium salt, iofensulfuron, iofensulfuron Sodium salt (iofensulfuron-sodium), lact
  • [Pharm reduction agent] Isoxadifen, isoxadifen-ethyl, oxabetrinil, cloquintset-mexyl, dietholate, cyclomethirmidyl, cymetriminyl Cyprosulfamide, naphthalic anhydride (1,8-Naphthalic Anhydride), fenchlorazole-O-ethyl, fenchlorim, furilazole xofenim, flurazole, benoxacor, mephenate, mefenpyr, mefenpyr-ethyl, mefenpyr-diethyl, lower alkyl, mefenpyr-diethyl breath 2-dichloro-N- (1,3-dioxane-2-ylmethyl) -N- (2-propenyl) acetamide (PPG-1292), 2-dichloromethyl-2-methyl-1,3-dioxane (MG-191) ), 3-d
  • Component B is a compound described in Patent Documents 1 to 3 and Non-Patent Documents 1 to 4. Among them, glyphosate ammonium salt, benfluralin, bromoxynil, carfentrazone ethyl, chlorprofam, chlorotolulone, cretodim, croquintoset mexyl, clopyralide, dicamba, diflufenican, florasulam, flufenacet, flumioxazin, fluoxypyr, fluoxypyr Meptyl, flupirsulfuron methyl, imazosulfuron, isodecyl alcohol ethoxylate, isoproturon, isoxaben, isoxaflutol, iodosulfuron, glyphosate potassium salt, maleic acid hydrazide, MCPA, mecoprop P potassium salt, mesosulfuron methyl Metsulfuron methyl, nicosulfuron,
  • the amount ratio of the two components in the herbicidal composition of the present invention varies depending on the target scene, target crop, weed type and weed state, spraying time, spraying method, formulation type, etc., and is wide as necessary. It is possible to change the mixing ratio and application amount within the range.
  • the mixing ratio is generally 0.001 to 1000, preferably 0.01 to 500, more preferably 0.05 to 500, and particularly preferably [Component B] with respect to 1 of [Component A] in mass ratio. Is preferably blended within the range of 0.05 to 100.
  • the herbicidal composition of the present invention may be used by itself as an active ingredient in use, but an herbicidal composition in an amount showing activity as a herbicide and, if necessary, an additive component usually used in agricultural chemical formulations It is also preferable to use it in a herbicidal composition such as powders, wettable powders, granular wettable powders, flowables, emulsions, liquids, fine granules or granules.
  • a herbicidal composition such as powders, wettable powders, granular wettable powders, flowables, emulsions, liquids, fine granules or granules.
  • an amount of herbicidal composition that exhibits activity as a herbicide at least one liquid carrier and / or solid carrier, and preferably at least one inert liquid carrier and / or solid carrier,
  • the additive component examples include a carrier such as a solid carrier and a liquid carrier, a surfactant, a binder, a tackifier, a thickener, a colorant, a spreading agent, a spreading agent, an antifreezing agent, and a caking agent.
  • a carrier such as a solid carrier and a liquid carrier
  • a surfactant such as a solid carrier and a liquid carrier
  • a binder such as a solid carrier and a liquid carrier
  • a surfactant such as a binder, a tackifier, a thickener, a colorant, a spreading agent, a spreading agent, an antifreezing agent, and a caking agent.
  • a surfactant such as a solid carrier and a liquid carrier
  • a surfactant such as a solid carrier and a liquid carrier
  • a binder such as a solid carrier
  • a tackifier such as a surfactant, a binder, a tackifier,
  • the solid carrier examples include quartz, clay, silica sand, kaolinite, pyrophyllite, sericite, talc, bentonite, acid clay, attapulgite, zeolite, diatomaceous earth and other natural minerals, calcium carbonate, ammonium sulfate, sodium sulfate, potassium chloride and the like.
  • liquid carrier examples include monohydric alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, and butanol, and polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, hexylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and glycerin.
  • monohydric alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, and butanol
  • polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, hexylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and glycerin.
  • Alcohols such as propylene glycol ether, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone, cyclohexanone, ethyl ether, dioxane, ethylene glycol monoethyl ether, dipropyl ether, tetrahydrofuran, etc.
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone, cyclohexanone, ethyl ether, dioxane, ethylene glycol monoethyl ether, dipropyl ether, tetrahydrofuran, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, solvent naphtha, alkylbenzene, alkylnaphthalene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, ethyl acetate, diisopropyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, adipic acid Esters such as dimethyl, lactones such as ⁇ -butyrolactone, amides such as dimethylformamide, diethylformamide, dimethylacetamide, N-alkylpyrrolidinone, nitriles such as acetonitrile, sulfur compounds such as dimethylsulfoxide, soybean oil, rapeseed Examples thereof include vegetable oils such as oil, cottonseed oil and cast
  • surfactant examples include sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene resin acid ester, polyoxyethylene fatty acid diester, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, Polyoxyethylene alkyl aryl ethers such as oxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene dialkyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether formalin condensate, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, alkyl polyoxyethylene polypropylene block copolymer ether, Polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene fatty acid amide, polyoxye Len fatty acid bisphenyl ether, polyalkylene benzyl phenyl ether, polyoxyalkylene styryl phenyl ether, acetylene diol, polyoxyalkylene-added
  • binders and tackifiers include carboxymethyl cellulose and salts thereof, dextrin, water-soluble starch, xanthan gum, guar gum, sucrose, polyvinyl pyrrolidone, gum arabic, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, sodium polyacrylate, and an average molecular weight of 6000. -5 million polyoxyethylene, phospholipids (eg, cephalin, lecithin, etc.) and the like. These binders and tackifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • thickener examples include xanthan gum, guar gum, carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, acrylic polymer, starch derivative, water-soluble polymer such as polysaccharide, high-purity bentonite, fumed silica (fumed silica, Inorganic fine powders such as white carbon). These thickeners may be used alone or in combination of two or more.
  • colorant examples include inorganic pigments such as iron oxide, titanium oxide, and Prussian blue, organic dyes such as alizarin dyes, azo dyes, and metal phthalocyanine dyes. These colorants may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the spreader include cellulose powder, dextrin, modified starch, polyaminocarboxylic acid chelate compound, cross-linked polyvinyl pyrrolidone, a copolymer of maleic acid and styrene, a (meth) acrylic acid copolymer, and a polyhydric alcohol. And a half ester of a polymer and a dicarboxylic acid anhydride, a water-soluble salt of polystyrene sulfonic acid, and the like. These spreading agents may be used alone or in combination of two or more.
  • spreading agent examples include paraffin, terpene, polyamide resin, polyacrylate, polyoxyethylene, wax, polyvinyl alkyl ether, alkylphenol formalin condensate, starch phosphate ester, and synthetic resin emulsion. These spreading agents may be used alone or in combination of two or more.
  • antifreezing agent examples include polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and glycerin. These anti-freezing agents may be used alone or in combination of two or more.
  • anti-caking agent examples include polysaccharides such as starch, alginic acid, mannose, and galactose, polyvinyl pyrrolidone, fumed silica (fumed silica, white carbon), ester gum, and petroleum resin. These anti-caking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • disintegrant examples include sodium tripolyphosphate, sodium hexametaphosphate, metal stearate, cellulose powder, dextrin, methacrylate copolymer, polyvinylpyrrolidone, polyaminocarboxylic acid chelate compound, sulfonated styrene / isobutylene / maleic anhydride Examples include acid copolymers and starch / polyacrylonitrile graft copolymers. These disintegrants may be used alone or in combination of two or more.
  • decomposition inhibitor examples include desiccants such as zeolite, quicklime, and magnesium oxide, antioxidants such as phenolic compounds, amine compounds, sulfur compounds, and phosphoric acid compounds, and ultraviolet absorbers such as salicylic acid compounds and benzophenone compounds. Can be mentioned. These decomposition inhibitors may be used alone or in combination of two or more.
  • antifoaming agent examples include dimethylpolysiloxane, modified silicone, polyether, fatty acid ester, fatty acid salt and the like. These antifoaming agents may be used alone or in combination of two or more.
  • preservatives examples include sodium benzoate, sodium parahydroxybenzoate, potassium sorbate, 1,2-benzothiazolin-3-one and the like. These preservatives may be used alone or in combination of two or more.
  • plant pieces examples include sawdust, coconut husk, corn cob, and tobacco stem. These plant pieces may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio is usually 5 to 95% for the carrier, preferably 20 to 90%, and usually 0.1 to 30 for the surfactant, based on mass. %, Preferably 0.5 to 10%, and other additive components are usually selected in the range of 0.1 to 30%, preferably 0.5 to 10%.
  • the herbicidal composition of the present invention may be mixed with insecticides, fungicides, other herbicides, other plant growth regulators, other safeners, microorganisms, fertilizers, etc. as necessary. .
  • insecticidal active ingredients examples include insecticidal active ingredients and bactericidal active ingredients that can be mixed are described below, but the present invention is not limited to these agrochemical active ingredients.
  • [Insecticide active ingredient] Acrinathrin, Azadirachtin, Azamethiphos, Acynonapyr, Azinophos-ethyl, Azinophos-ethyl, Azinophos-methyl, Azinophos-methyl (Acetoprole), acephate, azocyclotin, abamectin, afidopyropen, afoxolana, amidoflumet, amidoflummet Alaniccarb, aldicarb, aldoxycarb, allethrin [including d-cis-trans-form, d-trans-form], isazophos, isamidophos (isamifos) Isocarbophos, isoxathion, isofenphos-methyl, isoprocarb, ivermectin, imidyaphos, imidacloprid, imidacloprid, imidacloprid , Esfenvaler
  • Simeconazole dimethylirimol, dimethyldisulfide, dimethylmorph, simoxanil, dimoxystrobin, dimoxystrobin ziram, silthiofam, streptomycin, spiroxamine, sedaxane, zoxamide, dazomet, thiadinol, thiadinil, tiadinil thiophanate, thiophanate-methyl, tifluzamide, technazene, teclophthalam, tetraconazole, debacarbazole, debacarbazole ebconazole, tebufloquin, terbinafine, dodine, dodemorph, triadimol, triazimefon, triazodim ), Tricyclazole, triticonazole, tridemorph, triflumizole, trifloxystrobin, trifoline, triforeline Toluofluidid, tolclofos-methyl, to
  • the herbicidal composition of the present invention may be applied directly, diluted to a concentration according to the purpose of use, and used by foliage application, soil application, water application, and the like.
  • the herbicidal composition of the present invention may be used by mixing [Component A] and [Component B] in advance, or may be sequentially used according to the purpose.
  • you may use as a formulation of a herbicidal composition.
  • the amount of the active ingredient in the preparation of the herbicidal composition of the present invention is appropriately selected as necessary, but in the case of powder, fine granule or granule, 0.01 to 90% (mass), preferably 0. It is preferable to select from a range of 05 to 50% (mass). In the case of emulsions, solutions, flowables, wettable powders and granulated wettable powders, it is preferable to select from the range of 1 to 90% (mass), preferably 5 to 80% (mass).
  • the application rate of the herbicidal composition of the present invention varies depending on the type of active ingredient used, the target weed, the tendency to occur, the environmental conditions, the dosage form used, and the like.
  • the active ingredient is selected from the range of 0.1 g to 5 kg, preferably 0.5 g to 1 kg per 10 are.
  • the active ingredient concentration during use is generally selected from the range of 10 to 100,000 ppm. To do.
  • the herbicidal composition of the present invention thus prepared is useful plants, in particular wheat, or a place where wheat is to be grown or is growing, or non-agricultural land, simultaneously or divided. By acting in such a manner, it is possible to control the growth of plants that are undesirable for useful plants, particularly wheat.
  • the wheat referred to in the present invention is an HPPD inhibitor such as isoxaflutole, an ALS inhibitor such as imazetapyr and thifensulfuron-methyl, an EPSP synthase inhibitor such as glyphosate, and a glutamine synthetase inhibitor such as glufosinate.
  • HPPD inhibitor such as isoxaflutole
  • an ALS inhibitor such as imazetapyr and thifensulfuron-methyl
  • an EPSP synthase inhibitor such as glyphosate
  • glutamine synthetase inhibitor such as glufosinate.
  • acetyl CoA carboxylase inhibitors such as cetoxydim
  • PPO inhibitors such as flumioxazin
  • herbicides such as bromoxynil, dicamba and 2,4-D were conferred by classical breeding methods and gene recombination techniques Plants are also included.
  • Examples of “agricultural and horticultural plants” that have been given resistance by classical breeding methods include rapeseed, wheat, sunflower, rice, and corn that are resistant to imidazolinone-based ALS-inhibiting herbicides such as imazetapil. It has already been sold under the product name>.
  • SR corn and the like are examples of agricultural and horticultural plants to which resistance has been imparted to acetyl CoA carboxylase inhibitors such as trion oxime and aryloxyphenoxypropionic acid herbicides by classical breeding methods.
  • Agro-horticultural plants to which resistance to an acetyl-CoA carboxylase inhibitor has been imparted are Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (Proc. Natl. Acad). Sci.
  • a mutant acetyl CoA carboxylase resistant to an acetyl CoA carboxylase inhibitor has been reported in Weed Science 53, 728-746 (2005), and the like.
  • a plant resistant to an acetyl-CoA carboxylase inhibitor can be produced by introducing a mutation into a plant acetyl-CoA carboxylase by introduction into a plant by technology or introducing resistance.
  • nucleotide substitution-introduced nucleic acid typified by chimera plastic technology (Gura T. 1999. Repairing the Genome's Spelling Mistakes.
  • Examples of agricultural and horticultural plants imparted with resistance by genetic recombination technology include glyphosate-resistant corn, soybean, cotton, rapeseed, sugar beet varieties, Roundup Ready (registered trademark), Aglisher GT ( (Agriculture GT) ⁇ registered trademark> and the like.
  • glyphosate-resistant corn, soybean, cotton, rapeseed, sugar beet varieties Roundup Ready (registered trademark)
  • Aglisher GT (Agriculture GT) ⁇ registered trademark>
  • bromoxynyl-resistant cotton by gene recombination technology is already sold under the trade name BXN.
  • the above “agricultural and horticultural plants” include plants that can synthesize, for example, selective toxins known in the genus Bacillus, using genetic recombination techniques.
  • insecticidal toxins expressed in such transgenic plants include insecticidal proteins derived from Bacillus cereus and Bacillus popilliae; Cry1Ab derived from Bacillus thuringiensis , Cry1Ac, Cry1F, Cry1Fa2, Cry2Ab, Cry3A, Cry3Bb1 or Cry9C, etc., insecticidal proteins such as VIP1, VIP2, VIP3 or VIP3A; nematode-derived insecticidal proteins; Toxins produced by animals such as insect-specific neurotoxins; filamentous fungi toxins; plant lectins; agglutinins; trypsin inhibitors, serine protease inhibitors Drugs, protease inhibitors such as patatin, cystatin, papain inhibitor; ribosome inactivating protein (RIP) such as lysine, corn-RIP, abrin, saporin, bryodin; 3-hydroxysteroid oxidase, ecdysteroid
  • toxins expressed in such transgenic plants insecticidal proteins such as Cry1Ab, Cry1Ac, Cry1F, Cry1Fa2, Cry2Ab, Cry3A, Cry3Bb1 or Cry9C, ⁇ -endotoxin proteins, VIP1, VIP2, VIP3 or VIP3A
  • Hybrid toxins are produced by new combinations of different domains of these proteins using recombinant techniques.
  • Cry1Ab lacking a part Cry1Ab lacking a part of the amino acid sequence is known.
  • the modified toxin one or more amino acids of the natural toxin are substituted.
  • Examples of these toxins and recombinant plants capable of synthesizing these toxins include, for example, EP-A-0374753, WO93 / 07278, WO95 / 34656, EP-A-0427529, EP-A-451878, WO03 / 052073, etc. It is described in the patent literature. Toxins contained in these recombinant plants particularly confer resistance to Coleoptera, Diptera pests, and Lepidoptera pests.
  • genetically modified plants that contain one or more insecticidal pest resistance genes and express one or more toxins are already known, and some are commercially available.
  • these genetically modified plants include YieldGuard (registered trademark) (a corn variety that expresses Cry1Ab toxin), Yieldgard rootworm (registered trademark) (a corn variety that expresses Cry3Bb1 toxin), YieldGuard Plus (registered trademark) (a corn variety expressing Cry1Ab and Cry3Bb1 toxin), Herculex I (registered trademark) (phosphino for conferring resistance to Cry1Fa2 toxin and glufosinate Maize variety expressing tricine N-acetyltransferase (PAT), NuCOTN33B ⁇ registered trademark> (cotton variety expressing Cry1Ac toxin), Volga Bollgard I (registered trademark) (cotton varieties expressing Cry1Ac toxin), Volgard II (registered trademark) (
  • the above-mentioned useful plants include those that have been given the ability to produce anti-pathogenic substances having a selective action using genetic recombination techniques.
  • anti-pathogenic substances examples include PR proteins (described in PRPs, EP-A-0392225); sodium channel inhibitors, calcium channel inhibitors (virus-produced KP1, KP4, KP6 toxins, etc.) Ion channel inhibitors; stilbene synthase; bibenzyl synthase; chitinase; glucanase; peptide antibiotics, heterocyclic antibiotics, protein factors involved in plant disease resistance (called plant disease resistance genes) And the like, which are produced by microorganisms such as those described in WO 03/000906).
  • PR proteins described in PRPs, EP-A-0392225
  • sodium channel inhibitors calcium channel inhibitors (virus-produced KP1, KP4, KP6 toxins, etc.) Ion channel inhibitors
  • stilbene synthase bibenzyl synthase
  • chitinase glucanase
  • peptide antibiotics heterocyclic antibiotics
  • protein factors involved in plant disease resistance called plant disease resistance genes
  • the above-mentioned useful plants include crops that have been provided with useful traits such as oil component modification and amino acid content enhancing traits using genetic recombination techniques. Examples include VISTIVE ⁇ (R)> (low linolenic soybean with reduced linolenic content) or high-lysine (high heel) corn (corn with increased lysine or oil content).
  • Hortensis Bailey Sonchus asper, Sonchus arvensis, Bidens ftondosa, Eclipta ptostrata, Bidense tipartita, Senecio madagascariensis, olop (Rudbeckia laciniata); Purple Weeds: Forget-me-nots (Myosotis arvensis), Nohara Murasaki (Myosotis arvensis), Inu Murasaki (Lithospermum officinale); Asperpiaceae weeds: Asclepias syriaca; Euphorbiaceae Weeds: Euphorbia helioscopia, Euphorbia maculata, Acalypha australis; Weeds: Geranium carolinianum, Dutch fuuro (Erodium cicutarium), Dove's Foot Crane's-bill (Geranium molle), Hedgerow Crabe's-bil
  • the herbicidal composition of the present invention does not exhibit phytotoxicity that causes problems for wheat such as wheat (Triticum aestivum), barley (Hordeum vulgare), rye (Secale cereale), oat (Avena sativa) .
  • the herbicidal composition of the present invention can effectively weed various weeds that are problematic in the no-tillage cultivation of wheat, and has a harmful effect on crops. Not shown.
  • Example 2 Granule wettable powder 6 parts of the oxopyrazine derivative represented by the above formula [I] and 23.5 parts of bromoxynil, 5 parts of sodium lignin sulfonate, 1 part of polyoxyethylene alkylaryl ether, sodium polycarboxylate 3 parts, 5 parts of white carbon, 1 part of pregelatinized starch, 55.5 parts of calcium carbonate and 10 parts of water were added, mixed, kneaded and granulated. The obtained granular material was dried with a fluidized bed dryer to obtain a granular wettable powder.
  • Example 3 Flowable agent In 53.4 parts of water, 6 parts of the oxopyrazine derivative represented by the above formula [I], 23.5 parts of bromoxynil, 2 parts of sodium lignin sulfonate, 4 parts of polyoxyethylene alkylaryl ether ammonium sulfate Then, 0.5 part of polyoxyethylene alkylaryl ether, 0.1 part of chitansan gum, 0.5 part of bentonite and 10 parts of ethylene glycol were added, mixed with a high speed stirrer, and pulverized with a wet pulverizer to obtain a flowable agent.
  • Example 4 Flowable agent In 72.9 parts of water, 10 parts of an oxopyrazine derivative represented by the above formula [I], 2 parts of sodium lignin sulfonate, 4 parts of polyoxyethylene alkylaryl ether ammonium sulfate, polyoxyethylene alkylaryl 0.5 parts of ether, 0.1 parts of chitansan gum, 0.5 parts of bentonite and 10 parts of ethylene glycol were added, mixed with a high speed stirrer, and pulverized with a wet pulverizer to obtain a flowable agent.
  • the flowable agent of the present Example 4 was used as a comparative example when not mixed or used together with [Component B] in each test example described later.
  • Example 5 Granules 6 parts of oxopyrazine derivative represented by the above formula [I], 23.5 parts of bromoxynil, 55.5 parts of a bulking agent obtained by mixing talc and bentonite in a ratio of 1: 3, and 10 parts of white carbon , Add 10 parts of water to 5 parts of a mixture of surfactant polyoxyethylene sorbitan alkylate, polyoxyethylene alkylaryl polymer and alkylaryl sulfonate, and knead well into a paste to extrude from a 1 mm diameter sieve hole and dry After that, it was cut to a length of 0.5 to 1 mm to obtain granules.
  • the flowable agent prepared in accordance with Example 3 was grown with Shiraho Shimgurra 31 (BBCH scale), Kokobe 31 (BBCH scale) and Photokenosa 32 (BBCH scale), and diluted with water to give a compound [1 ] (Compound represented by Formula [1]) was sprayed so as to be 60 g / ha and bromoxynil was 235 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment. Further, as a comparative example, a flowable agent containing Compound [1], which is [Component A], was prepared according to Example 4, and sprayed so that Compound [1] was 60 g / ha.
  • Example 1 The herbicidal effect was evaluated in the same manner as in Example 1. Further, as a comparative example, a flowable agent containing bromoxynil which is [Component B] was prepared in the same manner as in Example 4, and sprayed so that bromoxynil was 235 g / ha. The herbicidal effect was evaluated in the same manner as above. Also in Test Examples 2 to 112, as a comparative example, [Component A] and [Component B] used in each test example are formulated into flowable agents in the same manner, and the treatment dosage used in each test example is obtained. As described above, the herbicidal effect was evaluated.
  • Test Example 1 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 2 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, Shirahoshigura, kochakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and glyphosate ammonium salt prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the glyphosate ammonium salt was 1000 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 2 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 3 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and benfluralin prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the benfluralin was 1360 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 3 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 4 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and carfentrazone-ethyl prepared according to Example 3 are diluted with water so that the compound [1] is 40 g / ha and carfentrazone-ethyl is 16 g / ha as the treatment dose.
  • a spraying process was performed. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 4 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 5 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and carfentrazone-ethyl prepared according to Example 3 are diluted with water so that the compounding amount of the compound [1] is 60 g / ha and the carfentrazone-ethyl is 16 g / ha.
  • a spraying process was performed. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 5 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 6 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and carfentrazone-ethyl prepared according to Example 3 were diluted with water so that the compounding amount [1] was 80 g / ha and carfentrazone-ethyl was 16 g / ha. A spraying process was performed. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 6 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 7 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and chlorprofam prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the chlorprofame was 100 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 7 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • Test Example 8 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 9 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and cretodim prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the cretodim was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 9 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 10 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and clopyralide prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the clopyralide was 100 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 10 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 11 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and dicamba prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 40 g / ha and the dicamba was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 11 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 12 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and dicamba prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and the dicamba was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 12 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shirahoshigura, Kochakobe, and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 13 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and dicamba prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 80 g / ha and the dicamba was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 13 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 14 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and diflufenican prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the diflufenican was 100 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 14 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 15 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and florasulam prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 40 g / ha and the florasulam was 3 g / ha as the treatment dose. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 15 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 16 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 17 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and florasulam prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 80 g / ha and the florasuram was 3 g / ha as the treatment dose. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 17 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 18 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and flufenacet prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and the flufenacet was 300 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 18 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 19 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and flumioxazin prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the flumioxazin was 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 19 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 20 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent prepared according to Example 3 and fluroxypyr meptyl were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 36 g / ha and the fluroxypyr meptyl was 100 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 20 a significantly higher herbicidal effect was shown in comparison with the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 21 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent prepared according to Example 3 and fluroxypyr meptyl were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and fluroxypyr meptyl was 100 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 21 the herbicidal effect was clearly higher than that of the Comparative Example against any grass species of Shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 22 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent prepared according to Example 3 and fluroxypyr meptyl were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 80 g / ha and fluroxypyr meptyl was 100 g / ha as the treatment dose. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 22 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 23 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops
  • Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and flupirsulfuron methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compounding amount of the compound [1] was 60 g / ha and flupirsulfuron methyl was 10 g / ha. Went. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 23 a significantly higher herbicidal effect was shown in comparison with the comparative example against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 24 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and isodecyl alcohol ethoxylate prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and the isodecyl alcohol ethoxylate was 90 g / ha. Went. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 24 showed significantly higher herbicidal effects than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 25 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and imazosulfuron prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and imazosulfuron was 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 25 a significantly higher herbicidal effect was shown in comparison with the comparative example against any grass species of Shiraho Shimgra, Kochakobe and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 26 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and isoproturon prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and isoproturon was 7.5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 26 a significantly higher herbicidal effect was shown for all grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 27 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and isoxaben prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and isoxaben was 125 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 27 showed significantly higher herbicidal effects than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 28 a significantly higher herbicidal effect was shown for any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 29 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and iodosulfuron prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and iodosulfuron was 15 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 29 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 30 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and round-up potassium salt (trade name: ingredient glyphosate potassium salt) prepared according to Example 3 were diluted with water, and the compound [1] was 60 g / ha as the treatment dose, and the round-up potassium salt was 1000 g.
  • the spraying process was performed so as to be / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 30 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 31 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and maleic hydrazide prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and the maleic hydrazide was 5000 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 31 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 32 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and MCPA prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the MCPA was 500 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 32 a significantly higher herbicidal effect was shown for any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 33 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and mecoprop ⁇ P ⁇ potassium salt prepared according to Example 3 are diluted with water so that the compound [1] is 40 g / ha and the mecoprop ⁇ P ⁇ potassium salt is 600 g / ha as treatment doses.
  • a spraying process was performed. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 33 a significantly higher herbicidal effect was shown for any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 34 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and mecoprop ⁇ P ⁇ potassium salt prepared according to Example 3 are diluted with water so that the compound [1] is 60 g / ha and mecoprop ⁇ P ⁇ potassium salt is 600 g / ha as the treatment dose.
  • a spraying process was performed. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 34 a significantly higher herbicidal effect was shown for all grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 35 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and mecoprop ⁇ P ⁇ potassium salt prepared according to Example 3 were diluted with water so that the compound [1] was 80 g / ha and mecoprop ⁇ P ⁇ potassium salt was 600 g / ha as the treatment dose.
  • a spraying process was performed. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 35 a significantly higher herbicidal effect was shown for any grass species of Shiraho Shimgura, Kochakobe and Hotokenoza as compared with the Comparative Example.
  • ⁇ Test Example 36 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and mesosulfuron / methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and mesosulfuron / methyl was 10 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 36 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 37 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and metsulfuron / methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 40 g / ha and metsulfuron / methyl was 5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 37 the herbicidal effect was clearly higher than that of the Comparative Example against any grass species of Shiraho Shimgura, Kochakobe and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 38 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent prepared according to Example 3 and metsulfuron / methyl were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and metsulfuron / methyl was 5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 38 a significantly higher herbicidal effect was shown for any grass species of Shirahoshigura, Kochakobe and Hotokenoza as compared with the comparative example.
  • Test of herbicidal effect during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent prepared according to Example 3 and metsulfuron / methyl were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 80 g / ha and metsulfuron / methyl was 5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 39 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 40 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and metsulfuron / methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 40 g / ha and metsulfuron / methyl was 15 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 40 a significantly higher herbicidal effect was shown for all the grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 41 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and metsulfuron methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and metsulfuron methyl was 15 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 41 a significantly higher herbicidal effect was shown in comparison with the comparative example against any of the grass species of Shirahoshigura, Kochakobe and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 42 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and metsulfuron / methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 80 g / ha and metsulfuron / methyl was 15 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 42 the herbicidal effect was clearly higher than that of the Comparative Example against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 44 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and metsulfuron methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and metsulfuron methyl was 25 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 44 a significantly higher herbicidal effect was shown for any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa compared to the comparative example.
  • ⁇ Test Example 45 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and metsulfuron methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the amount of the compound [1] was 80 g / ha and metsulfuron methyl was 25 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 45 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 46 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and nicosulfuron prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the nicosulfuron was 40 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 46 showed significantly higher herbicidal effects than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 47 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and pelargonic acid prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the pelargonic acid was 10.6 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • ⁇ Test Example 48 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and pendimethalin prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the pendimethalin was 600 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 48 showed significantly higher herbicidal effects than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 49 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and pinoxaden prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the pinoxaden was 60 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 49 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shirahoshigura, Kochakobe and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 50 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and propizzamide prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and propizzamide was 1500 g / ha as treatment doses. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 50 showed clearly higher herbicidal effects than any of the comparative examples against any grass species of Shirahoshigura, Kohakobe and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 51 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent and prosulfocarb prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the prosulfocarb was 2400 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 51 the herbicidal effect was clearly higher than that of the Comparative Example against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 52 the herbicidal effect was clearly higher than that of the comparative example against any of the grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 53 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and pirox slam prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the pirox slum was 18.8 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 53 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 54 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 55 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 56 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and sulfosulfuron prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the sulfosulfuron was 20 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 56 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 57 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and Thifensulfuron methyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and Thifensulfuron methyl was 40 g / ha. Went. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 57 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 58 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent prepared according to Example 3 and tribenuron methyl were diluted with water and sprayed so that the amount of the compound [1] was 60 g / ha and that of tribenuron methyl was 6 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 58 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 59 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and ioxynil prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and ioxynil was 300 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 59 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 60 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and bicyclopyrone prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the bicyclopyrone was 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 60 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 61 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent prepared in accordance with Example 3 and harxifene methyl were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the harxiphen methyl was 10 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 61 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 62 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, diflufenican, and flufenacet (trade name: Libertator 500SC) prepared according to Example 3 were diluted with water, and the treatment dose was 40 g / ha for compound [1], 30 g / ha for diflufenican, and flufena.
  • the dispersion treatment was performed so that the set was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 62 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any of the grass species of Shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • the flowable agent, diflufenican, and flufenacet (trade name: Libertator 500SC) prepared according to Example 3 were diluted with water, and the compounding amount [1] was 60 g / ha, diflufenican was 30 g / ha, and flufena.
  • the dispersion treatment was performed so that the set was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 63 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • the dispersion treatment was performed so that the set was 120 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 64 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe, and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 65 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, iodosulfuron, and mesosulfuron (trade name: Atlantis WG) prepared according to Example 3 were diluted with water, and the compound [1] was treated at a dose of 60 g / ha, and iodosulfuron was 2.4 g / ha. Dispersion treatment was performed so that ha and mesosulfuron were 12 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 65 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 66 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • Test Example 66 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any of Shirahoshigura, Kohakobe and Hotokenoza.
  • Test Example 67 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 68 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • Test Example 68 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test of herbicidal effect during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. A flowable agent prepared according to Example 3, Floras lam, and Pirox slam (trade name: Broadway Star) were diluted with water. The spraying process was performed so that it might become 18.8 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 69 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 70 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 71 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. A flowable agent prepared according to Example 3, Floraslam, and Pirox slam (trade name: Broadway Star) were diluted with water, and the treatment doses were Compound [1] 80 g / ha, Floraslam 3.75 g / ha, The spraying process was performed so that it might become 18.8 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 71 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shirahoshigura, Kohakobe and Hotokenoza.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 Floraslam, and Fluroxypyr meptyl (trade name: Spitfire) were diluted with water, and the treatment doses were Compound [1] 40 g / ha, Floraslam 5 g / ha, Fluroxypyr Meptyl Was applied so as to be 100 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 72 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 73 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 Floraslam, and Fluroxypyr meptyl (trade name: Spitfire) were diluted with water, and the treatment doses were Compound [1] 60 g / ha, Floraslam 5 g / ha, Fluroxypyr Meptyl Was applied so as to be 100 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 73 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 Floraslam, and Fluroxypyr meptyl (trade name: Spitfire) were diluted with water, and the treatment doses were Compound [1] 80 g / ha, Floraslam 5 g / ha, Fluroxypyr Meptyl Was applied so as to be 100 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 74 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 75 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the spraying process was performed so that it might become 75 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 75 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shirahoshigura, Kohakobe and Hotokenoza.
  • Test Example 76 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 77 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 78 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, clopyralide and fluroxypyr meptyl prepared according to Example 3 were diluted with water to give a compound [1] of 40 g / ha, clopyralid 45 g / ha and fluroxypyr meptyl 100 g / ha. As shown in FIG. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 78 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 79 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • Test Example 79 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho Shimgra, Kochakobe and Hotokenoza.
  • the flowable agent, clopyralide and fluroxypyr meptyl prepared according to Example 3 are diluted with water to give a compound [1] of 80 g / ha, clopyralide 45 g / ha, and fluroxypyr meptyl 100 g / ha. As shown in FIG. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 80 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 81 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 diflufenican, mecoprop ⁇ P ⁇ potassium (trade name: Pixie) was diluted with water, and the compound [1] was 40 g / ha, diflufenican was 33 g / ha, mecoprop
  • a spraying treatment was performed so that P ⁇ potassium was 500 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 81 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • the spraying process was performed so that P and potassium might be 500 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 83 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test of herbicidal effect during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 metsulfuron methyl, tribenuron methyl (trade name: Ally Max) was diluted with water, and the treatment dose was 40 g / ha for compound [1], 6 g / metosulfuron methyl. Dispersion treatment was performed so that ha and tribenuron methyl were 6 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 84 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 85 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 86 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • Test of herbicidal effect during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 Floraslam, Tritosulfuron (trade name: Biathlon 4D) was diluted with water, and the treatment dose was 40 g / ha for Compound [1], 3.75 g / ha for Floraslam, The dispersion treatment was performed so that tritosulfuron was 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 87 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 carfentrazone-ethyl, and metsulfuron-methyl (trade name: Artus) was diluted with water, and the compound [1] was 40 g / ha as a treatment dose, carfentrazone.
  • a spraying treatment was performed so that ethyl was 20 g / ha and metsulfuron methyl was 5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 88 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 89 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • Flowable agent prepared in accordance with Example 3 carfentrazone-ethyl, metsulfuron-methyl (trade name: Artus) was diluted with water, and the compound [1] was 60 g / ha as a treatment dose, carfentrazone.
  • a spraying treatment was performed so that ethyl was 20 g / ha and metsulfuron methyl was 5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 89 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • a spraying treatment was performed so that ethyl was 20 g / ha and metsulfuron methyl was 5 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 90 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 91 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, diflufenican and isoproturon (trade name: Clayton Fenican 550) prepared according to Example 3 were diluted with water, and the compounding amount [1] was 80 g / ha, diflufenican was 100 g / ha, and isoproturon was 1000 g.
  • the spraying process was performed so as to be / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 91 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • the flowable agent prepared according to Example 3 metsulfuron methyl, thifensulfuron methyl (trade name: Concert SX) was diluted with water, and the treatment dose was 40 g / ha for compound [1], metsulfuron methyl was The spraying process was performed so that 5 g / ha and Thifensulfuron methyl were 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 92 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • Test of herbicidal effect during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • a flowable agent prepared according to Example 3 metsulfuron methyl, thifensulfuron methyl (trade name: Concert SX) was diluted with water, and the treatment dose was 60 g / ha for compound [1], metsulfuron methyl was The spraying process was performed so that 5 g / ha and Thifensulfuron methyl were 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 93 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 94 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent prepared according to Example 3 metsulfuron methyl, thifensulfuron methyl (trade name: Concert SX) was diluted with water, and the treatment dose was 80 g / ha for compound [1], metsulfuron methyl was The spraying process was performed so that 5 g / ha and Thifensulfuron methyl were 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 94 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 95 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. A flowable agent prepared according to Example 3, pendimethalin, and picolinaphene (trade name: Picona) (product name: Picona) were diluted with water. The spraying process was performed so that Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 95 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 96 Herbicidal effect test at the time of post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • Test Example 96 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 97 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • Test Example 97 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • the flowable agent prepared in accordance with Example 3 cloquintoset mexil, pinoxaden (trade name: Axial Plastic) was diluted with water, and the treatment dose was 60 g / ha of compound [1], croquintoset mexil was The spraying treatment was performed so that 12.5 g / ha and pinoxaden were 60 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 98 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 99 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • the spraying process was performed so that Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 100 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • Test example 101 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and pyroxasulfone prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the amount of pyroxasulfone was 100 g / ha as the treatment dose. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 101 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • the flowable agent, pyroxasulfone, and pendimethalin prepared according to Example 3 are diluted with water, so that the treatment dose is 60 g / ha for compound [1], 100 g / ha for pyroxasulfone, and 1200 g / ha for pendimethalin. As shown in FIG. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 102 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 103 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, dicamba and bentazone prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha, dicamba was 120 g / ha and bentazone was 240 g / ha. Went. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 103 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 104 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and bentazone prepared according to Example 3 were diluted with water, and spraying was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the bentazone was 240 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 104 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 105 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent prepared in accordance with Example 3, bentazone, and topramezone are diluted with water and sprayed to treat compound [1] at 60 g / ha, bentazone at 240 g / ha, and topramezone at 16 g / ha. Went. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 105 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 106 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and quizalofop ethyl prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha and the quizalofop ethyl was 14 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 106 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 107 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots. The flowable agent and trialate prepared according to Example 3 were diluted with water, and spray treatment was performed so that the compound [1] was 60 g / ha and the trialate was 800 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 107 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of shiraho shimgura, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 108 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, dicamba and tritosulfuron prepared according to Example 3 are diluted with water, so that the treatment dose is 60 g / ha for compound [1], 240 g / ha for dicamba and 50 g / ha for tritosulfuron. As shown in FIG. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 108 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho Shimgra, Kochakobe and Hotokenoza.
  • ⁇ Test Example 109 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, picolinaphene and tritosulfuron prepared according to Example 3 are diluted with water, and the compounding amount [1] is 60 g / ha, picolinaphene is 48 g / ha, and tritosulfuron is 5 g / ha. As shown in FIG. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 109 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • ⁇ Test Example 110 Herbicidal effect test during post-weed treatment in field crops According to Test Example 1, shiraho shimgur, kohakobe and photokenosa were grown in plastic pots.
  • the flowable agent, fentolazamide and isoxadifen prepared according to Example 3 were diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 60 g / ha, fentolazamide was 300 g / ha, and isoxadifen was 150 g / ha. Went. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 110 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • the flowable agent, fentolazamide, and isoxadifen / ethyl prepared according to Example 3 are diluted with water, so that the compound [1] is 60 g / ha, fentolazamide is 300 g / ha, and isoxadifen / ethyl is 150 g / ha. As shown in FIG. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment.
  • Test Example 111 showed a significantly higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho shimgra, kohakobe and photokenosa.
  • Test Example 112 clearly showed a higher herbicidal effect than any of the comparative examples against any grass species of Shiraho Shimgra, Kochakobe and Hotokenoza.
  • Test Examples 113 to 150 Of the components used in Test Examples 113 to 150, dicamba, fluroxypyr, florasuram, pyraflufen / ethyl, carfentrazone / ethyl, ioxinyl, fluphenacet, pyroxasulfone, isoxaflutol, trialate, pinoxaden, cretodim, For pendimethalin, chlorprofam, diflufenican, prosulfocarb, and quizalofop-ethyl, the products listed in Table 1 were used.
  • the index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death).
  • a flowable agent containing Compound [1], which is [Component A] was prepared according to Example 4 and sprayed so that Compound [1] was 30 g / ha.
  • the herbicidal effect was evaluated in the same manner as in Example 113.
  • a flowable agent containing dicamba as [Component B] was prepared in the same manner as in Example 4, and sprayed so that the dicamba was 120 g / ha.
  • the herbicidal effect was evaluated in the same manner as above.
  • Test Examples 114 to 134 as a comparative example, [Component A] and [Component B] used in each test example are formulated into flowables by the same method, and the treatment dosage used in each test example is obtained. As described above, the herbicidal effect was evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 114 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot of 9 cm in length, width and depth was filled with soil, and seeds of poppy (Papaver rhoeas) were sown on the soil surface. Thereafter, poppies were grown to 14 (BBCH scale) and a flowable preparation containing Compound [1] prepared according to Example 4 and a wettable powder containing clopyralid prepared according to Example 1 were diluted with water, The spray treatment was performed so that the compound [1] was 30 g / ha and the clopyralide was 50 g / ha as the treatment dose. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 2.
  • Test Example 114 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 115 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot of 9 cm in length, width and depth was filled with soil, and seeds of poppy (Papaver rhoeas) were sown on the soil surface. Thereafter, poppies were grown to 14 (BBCH scale) and a flowable preparation containing Compound [1] prepared according to Example 4 and a wettable powder containing Halxifene methyl prepared according to Example 1 were diluted with water. Then, the spray treatment was performed so that the compound [1] was 30 g / ha and the harxiphene methyl was 10 g / ha as the treatment dose. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 2.
  • Test Example 115 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 116 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 117 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 118 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 119 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 120 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 121 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 122 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 123 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 124 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 125 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 126 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 127 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 1208 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 129 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to daisies was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 130 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 131 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 132 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 134 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot of 9 cm in length, width and depth was filled with soil, and seeds of poppy (Papaver rhoeas) were sown on the soil surface. Thereafter, poppies were grown to 14 (BBCH scale) and a flowable preparation containing compound [1] prepared according to Example 4, a wettable powder containing clopyralid prepared according to Example 1, shown in Table 1.
  • a product containing fluroxypyr was diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 30 g / ha, clopyralid was 22.5 g / ha, and fluroxypyr was 50 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 15th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 2.
  • Test Example 134 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to dairy poppy was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 135 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot having a length, width and depth of 9 cm was filled with soil, and chamomile (Matricaria chamomill) seeds were sown on the soil surface. Thereafter, the chamomile was grown to 14 (BBCH scale), and a flowable preparation containing compound [1] prepared according to Example 4 and a wettable powder containing tribenuron methyl prepared according to Example 1 were diluted with water. Then, the spraying treatment was performed so that the compound [1] was 30 g / ha and the tribenuron methyl was 6 g / ha as the treatment dose.
  • a flowable agent containing tribenuron methyl which is [component B] was prepared in the same manner as in Example 4, and sprayed so that tribenuron methyl was 6 g / ha, The herbicidal effect was evaluated in the same manner as in Test Example 135. Also in Test Examples 136 to 150, as a comparative example, [Component A] and [Component B] used in each Test Example are formulated into flowable agents by the same method, respectively, and the treatment dosage used in each Test Example is obtained. As described above, the herbicidal effect was evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Test Example 136 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 137 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 138 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot having a length, width and depth of 9 cm was filled with soil, and chamomile (Matricaria chamomill) seeds were sown on the soil surface. Thereafter, the chamomile was grown to 14 (BBCH scale), the flowable agent containing Compound [1] prepared according to Example 4, and the product containing prosulfocarb shown in Table 1 was diluted with water, and the treatment dose was Was sprayed so that the compound [1] was 30 g / ha and the prosulfocarb was 2400 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 6th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 138 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 139 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot having a length, width and depth of 9 cm was filled with soil, and chamomile (Matricaria chamomill) seeds were sown on the soil surface. Thereafter, the chamomile was grown to 14 (BBCH scale), the flowable agent containing the compound [1] prepared according to Example 4, and the product containing the flufenacet shown in Table 1 was diluted with water, and the treatment dose was Was sprayed so that the compound [1] was 30 g / ha and the flufenacet was 300 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 6th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 139 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 140 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland field cultivation A plastic pot having a length, width and depth of 9 cm was filled with soil, and chamomile (Matricaria chamomill) seeds were sown on the soil surface. Thereafter, the chamomile was grown to 14 (BBCH scale), the flowable agent containing compound [1] prepared according to Example 4, and the product containing pyroxasulfone shown in Table 1 was diluted with water, and the treatment dose was Was sprayed so that the compound [1] was 30 g / ha and the pyroxasulfone was 100 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 6th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 140 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 141 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • ⁇ Test Example 142> Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping A plastic pot of 9 cm in length, width and depth was filled with soil, and seeds of chamomile (Matricaria chamomill) were sown on the soil surface. Thereafter, the chamomile was grown to 14 (BBCH scale), the flowable agent containing compound [1] prepared according to Example 4, and the product containing pinoxaden shown in Table 1 was diluted with water to give a compound as a treatment dose. [1] was sprayed so that 30 g / ha and pinoxaden were 60 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 6th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 142 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 143 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 144 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 145 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 146 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 147 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 148 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland cropping
  • a plastic pot having a length, width and depth of 9 cm was filled with soil, and chamomile (Matricaria chamomill) seeds were sown on the soil surface. Thereafter, the chamomile was grown to 14 (BBCH scale), a flowable agent containing compound [1] prepared according to Example 4, a product containing flufenacet shown in Table 1, and pendimethalin shown in Table 1
  • the product to be diluted with water was subjected to a spraying treatment so that the compounding amount was 30 g / ha for compound [1], 240 g / ha for flufenacet, and 1200 g / ha for pendimethalin. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 6th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 148 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Example 149 Herbicidal effect test during post-weed treatment in upland field cultivation
  • a plastic pot having a length, width and depth of 9 cm was filled with soil, and chamomile (Matricaria chamomill) seeds were sown on the soil surface. Thereafter, chamomiles were grown to 14 (BBCH scale), a flowable preparation containing compound [1] prepared according to Example 4, a wettable powder containing picolinafen prepared according to Example 1, and shown in Table 1.
  • a product containing pendimethalin was diluted with water and sprayed so that the compound [1] was 30 g / ha, picolinaphen was 48 g / ha, and pendimethalin was 960 g / ha. Thereafter, it was grown by downward water supply, and the herbicidal effect was visually evaluated on the 6th day after the treatment. The index evaluation was 0 (no activity) to 100 (complete death). The results are shown in Table 3.
  • Test Example 149 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • Test Example 150 an action exceeding the formal sum of herbicidal action when [Component A] and [Component B] were individually applied to chamomile was observed in the combination of the present invention.
  • the values observed in the study showed an effect that exceeded the expected value calculated by the Colby equation at a suitable low dose. ⁇ S. R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. See 20-22 ⁇
  • the herbicidal composition of the present invention is at least selected from [Component A] selected from the group consisting of an oxopyrazine derivative represented by the formula [X] and a salt thereof as the active ingredient, and the above [Component B]
  • each herbicidal effect is not only obtained additively, but a synergistic herbicidal effect is exhibited or synergistically harmful. It has been shown to have a broad herbicidal spectrum because it is mitigated and effective for many grass species.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

本発明は、有用植物に対して望ましくない植物の成長を効果的に制御することができると共に、有用植物に対する高い安全性を有し、しかも低薬量で高い効果を発揮する除草剤組成物を提供する。以下に記載される式[X](式中、Rは炭素数1~6の低級アルキル基を、Xはハロゲン原子をそれぞれ表す。) で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される[成分A]と、明細書中に記載される[成分B]とを有効成分として含有すること特徴とする除草剤組成物である。

Description

除草剤組成物
 本発明は、有用植物栽培における雑草の選択的防除に適した、除草活性成分の組み合わせを含んで成る新規の除草剤組成物及びその製造方法に関する。
 また、本発明は、有用植物栽培における、雑草の成長を制御する方法及びそのための新規除草剤組成物の使用に関する。
 これまでに種々の除草剤が開発されており、農業生産性及び省力化に寄与してきた。しかしながら、ある種の除草剤は長年に亘り使用されてきたため、これら除草剤が効かない難防除雑草が増えてきており、殺草スペクトラムが広く、且つこれら難防除雑草に対しても有効な除草剤の出現が望まれている。また、従来の除草剤による環境汚染問題を解消するため、高活性且つ低薬量で有効な除草剤の開発も望まれている。更には、長期間に亘る雑草の斉一ではない発生に対処するため、残効性に優れ、且つ雑草の発生前から生育期までの広範囲の時期に亘って処理しても有効な、処理適期幅の広い除草剤の出現も望まれている。また、従来の除草剤の使用において、温度、風や光等の気象条件、土性や土壌有機物含量等の土壌条件、浅い移植深度や深水管理等の栽培管理条件、除草剤の不均一散布や過量散布等の薬剤施用条件等種々の要因により、作物に薬害が発生する場合があることが知られているが、このような条件下でも作物に薬害の心配のない高い安全性を有する除草剤も望まれている。
 具体的には例えば、特許文献1乃至6、非特許文献1乃至4などには多くの除草作用を示す化合物が記載されている。また、非特許文献3に記載されている微生物農薬MTB-951(タスマート)は、植物病原性不完全菌Drechslera monocerasであり、特にヒエ類に除草作用を示すことが知られている。しかしながら、これらの除草剤のみでは望まれるような広範囲のスペクトラムや、長期間にわたる雑草の生育制御効果及び有用植物保護のための十分な効果が得られない場合がある。
特開昭62-190178号 EP365484号 WO2011/071187号 WO2009/016841号 WO2013/054495号 特開2014-148487号
Pesticide Manual 17th. Edition, (2015 BCPC) Ag Chem New Compound Review 2010 Weed Biology and Management, p71-74, Vol 4(No.2), (2004) 新しい農薬原体・キー中間体の創製2011, (シーエムシー出版, 2011年)
 本発明は、上述のような従来技術の難点に鑑みてなされたもので、有用植物に対して望ましくない植物の成長を効果的に制御することができると共に、有用植物に対する高い安全性を有し、しかも低薬量で高い効果を発揮する除草剤組成物を提供することを主たる目的としてなされた。
 本発明者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、特定のオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される成分と、公知の除草剤、植物生長調節剤及び薬害軽減剤より選択される成分とを混合又は併用することにより、それぞれの除草効果が単に相加的に得られるのみならず、相乗的殺草効果が発現し、又は相乗的に薬害が軽減されることを見出した。これにより本発明の除草剤組成物が畑作や水田、園芸、芝地などに発生する多種類の望ましくない植物(雑草)を長期間に亘って防除することが可能であり、且つ、有用植物に対する高い安全性を有することを見出した。また、本発明の除草剤組成物は、発生前及び発生後生育中の両方において、雑草の大部分、特に有用植物の栽培において生じるものを防除することができ、有用植物にほとんど害を与えないということを明らかとし、本発明を完成した。
 具体的には、以下に示す式[X]で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される[成分A]と、以下に示す[成分B]とからなる2種以上の薬剤を混合又は併用することにより、[成分A]と[成分B]それぞれの単剤による除草適用範囲に比べ除草スペクトラムが拡大されると同時に、除草効果が早期に達成され、効果も持続し、更にそれぞれの単剤での使用量より低薬量で十分な効果を発揮すると共に、トウモロコシ、イネ、グレインソルガム、ダイズ、ワタ、テンサイ、サトウキビ、芝、果樹等及びコムギ、オオムギ、ライムギおよびエンバク等のムギ類等の有用植物に対する安全性も確保され、1回の処理で十分な除草効果を発揮することを見出したのである。
 オキソピラジン誘導体は特許文献4に記載されている。またオキソピラジン誘導体と公知の除草剤を混合又は併用することにより、それぞれの単剤による除草適用範囲に比べ除草スペクトラムが拡大されると同時に、除草効果が早期に達成され、効果も持続し、更にそれぞれの単剤での使用量より低薬量で十分な効果を発揮することが特許文献5及び特許文献6に記載されている。
 しかしながら特許文献5乃至6ではイネやトウモロコシやダイズ、ワタ等のいわゆる夏作物の栽培において問題となりうる雑草に対して除草スペクトラムが拡大されることや、薬剤単用での使用量より低薬量で十分な効果を発揮することが示されているのみであって、ムギ類の栽培において問題となる雑草に対して上記のような効果が発揮されることについて具体的な開示はなされていない。
 即ち、本発明は以下の要旨を有することを特徴とするものである。
(1)以下に記載される式[X]で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される[成分A]と、以下に記載される[成分B]とを有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成物。
[成分A]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
(式中、Rは炭素数1~6の低級アルキル基を、Xはハロゲン原子をそれぞれ表す。)
[成分B]
 [除草剤]
 アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アクロレイン(acrolein)、アザフェニジン(azafenidin)、アシフルオルフェン(acifluorfen)(ナトリウムなどとの塩を含む)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アセトクロ-ル(acetochlor)、アトラジン(atrazine)、アニロホス(anilofos)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロル(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホス・メチル(amiprofos-methyl)、アメトリン(ametryn)、アラクロール(alachlor)、アロキシジム(alloxydim)、アンシミドール(ancymidol)、イソウロン(isouron)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソデシルアルコールエトキシレート(Isodecylalkoholethoxylat)、イソプロツロン(isoproturon)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イマザキン(imazaquin)、イマザピク(imazapic)(アミン等との塩を含む)、イマザピル(imazapyr)(イソプロピルアミン等の塩を含む)、イマザメタベンズ(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、インダノファン(indanofan)、エグリナジン・エチル(eglinazine-ethyl)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタメトスルフロン・メチル(ethametsulfuron-methyl)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェン(ethoxyfen-ethyl)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エンドタール二ナトリウム塩(endothal-disodium)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オルベンカルブ(orbencarb)、オレイン酸(oleic acid)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルフェントラゾン・エチル(carfentrazone-ethyl)、カルブチレート(karbutilate)、カルベタミド(carbetamide)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ・エチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップ・P・エチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップ・P・テフリル(quizalofop-P-tefuryl)、キノクラミン(quinoclamine)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クラシホス(clacyfos)、グリホサート(glyphosate)(ナトリウム、カリウム、アミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジメチルアミン又はトリメシウム等の塩を含む)、グルホシネート(glufosinate)(アミン又はナトリウム等の塩を含む)、グルホシネート・P(glufosinate-P)、グルホシネート・P・ナトリウム塩(glufosinate-P-sodium)、クレトジム(clethodim)、クロジナホップ・プロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロピラリド(clopyralid)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロランスラム・メチル(cloransulam-methyl)、クロランベン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン・エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタル・ジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロルフルレノール・メチル(chlorflurenol-methyl)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、ケトスピラドックス(ketospiradox)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、サフルフェナシル(saflufenacil)、サルメンチン(sarmentine)、シアナジン(cyanazine)、シアナミド(cyanamide)、ジウロン(diuron)、ジエタチル・エチル(diethatyl-ethyl)、ジカンバ(dicamba)(アミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、ジグリコールアミン、ナトリウム又はリチウム等の塩を含む)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロホップ・P・メチル(diclofop-P-methyl)、ジクロホップ・メチル(diclofop-methyl)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクワット(diquat)、ジチオピル(dithiopyr)、シデュロン(siduron)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドン・エチル(cinidon-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノゼブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、シハロホップ・ブチル(cyhalofop-butyl)、ジフェナミド(diphenamid)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、シマジン(simazine)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド・P(dimethenamid-P)、シメトリン(simetryn)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シンメチリン(cinmethylin)、スエップ(swep)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホサート(sulfosate)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セトキシジム(sethoxydim)、ターバシル(terbacil)、ダイムロン(daimuron)、タキストミン・A(thaxtomin A)、ダラポン(dalapon)、チアゾピル(thiazopyr)、チアフェナシル(tiafenacil)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)(ナトリウム塩、メチルエステル等を含む)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオベンカルブ(thiobencarb)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チフェンスルフロン・メチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryne)、テニルクロール(thenylchlor)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テルブメトン(terbumeton)、テンボトリオン(tembotrione)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリエタジン(trietazine)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピル-ブトティル(triclopyr-butotyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、トリフルスルフロン・メチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリベニュロン・メチル(tribenuron-methyl)、トルピラレート(tolpyralate)、ナプタラム(naptalam)(ナトリウム等との塩を含む)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミド-M(napropamide-M)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、バーナレート(vernolate)、パラコート(paraquat dichloride)、ハルキシフェン・ベンジル(halauxifen-benzyl)、ハルキシフェン・メチル(halauxifen-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップ・P(haloxyfop-P)、ハロキシホップ-エトティル(haloxyfop-etotyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン・メチル(halosulfuron-methyl)、ピクロラム(picloram)
、ピコリナフェン(picolinafen)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビスピリバック・ナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビフェノックス(bifenox)、ピペロホス(piperophos)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロン・エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ビラナホス(bilanafos)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリチオバック・ナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミノバック・メチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクススラム(pyroxsulam)、フェニソファム(phenisopham)、フェニュロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェノキサプロップ・P(fenoxaprop-P)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェンチアプロップ・エチル(fenthiaprop-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチレート(butylate)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フラムプロップ・M(flamprop-M)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、プリミスルフロン・メチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ・ブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップ・P・ブチル(fluazifop-P-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン・エチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルカルバゾン・ナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン・メチル(flupyrsulfuron-methyl)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル・エチル(flufenpyr-ethyl)、フルプロパネート(flupropanate)、フルポキサム(flupoxame)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック・ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)(ブトメチル、メプチル等のエステル体、ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、フルロクロリドン(flurochloridone)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロカルバゾン・ナトリウム塩(procarbazone-sodium)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパクロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロフルアゾール(profluazol)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾン・ナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)(酪酸、オクタン酸又はヘプタン酸等のエステル体を含む)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェン-ベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ペンジメタリン(pendimethalin)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロン・メチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、メコプロップ(mecoprop)(ナトリウム、カリウム、イソプロピルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミン等の塩を含む)、メコプロップ・P・カリウム塩(mecoprop-P-potassium)、メソスルフロン(mesosulfuron)(メチル等のエステル体含む)、メソトリオン(mesotrione)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)、メタンアルソン酸二ナトリウム(DSMA)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymuron)、メトキスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン・メチル(metsulfuron-methyl)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフェナセット(mefenacet)、モノスルフロン(monosulfuron)(メチル、エチル、イソプロピルエステル含む)、モノリニュロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfulon-methyl-sodium)、ヨーフェンスルフロン(iofensulfuron)、ヨーフェンスルフロン・ナトリウム塩(iofensulfuron-sodium)、ラクトフェン(lactofen)、ランコトリオン(lancotrione)、リニュロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、2,2,2-トリクロロ酢酸(TCA)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、2,3,6-トリクロロ安息香酸(2,3,6-TBA)、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)(アミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、イソプロピルアミン、ナトリウム又はリチウムなどの塩を含む)、2-アミノ-3-クロロ-1,4-ナフトキノン(ACN)、AE-F‐150944(コード番号)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酢酸(MCPA)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酪酸(MCPB)(ナトリウム塩、エチルエステルなどを含む)、4-(2,4-ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4-DB)、4,6-ジニトロ-O-クレゾール(DNOC)(アミン又はナトリウムなどの塩を含む)、MCPA・チオエチル(MCPA-thioethyl)、IR-6396(コード番号)、SYP-298(コード番号)、SYP-300(コード番号)、S-エチルジプロピルチオカーバメート(EPTC)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、S-9750(コード番号)、MSMA(MSMA)、HW-02(コード番号)及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
 [植物生長調節剤]
 1-ナフチルアセトアミド(1-naphthylacetamide)、1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)、2,6-ジイソプロピルナフタレン(2,6-diisopropylnaphthalene)、4-クロロフェノキシ酢酸(4-CPA)、4-オキソ-4-(2-フェニルエチル)アミノ酪酸(化学名、CAS登録番号:1083-55-2)、n-デシルアルコール(n-decanol)、アビグリシン(aviglycine)、アブシジン酸(abscisic acid)、アンシミドール(ancymidol)、イナベンフィド(inabenfide)、インドール酢酸(indole acetic acid)、インドール酪酸(indole butyric acid)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾール-P(uniconazole-P)、エコリスト(Ecolyst)、エチクロゼート(ethychlozate)、エテホン(ethephon)、オキシン硫酸塩(oxine-sulfate)、エポコレオン(epocholeone)、カルボネ(carvone)、ギ酸カルシウム(calcium formate)、クロキシホナック(cloxyfonac)、クロキシホナック・カリウム塩(cloxyfonac-potassium)、クロプロップ(cloprop)、クロルメコート(chlormequat)、コリン(choline)、サイトカイニン(cytokinins)、シクラニリド(cyclanilide)、ジケグラック(dikegulac)、ジベレリン(gibberellin acid)、ジメチピン(dimethipin)、シントフェン(sintofen)、ダミノジット(daminozide)、チジアズロン(thidiazuron)、トリアコンタノール(triacontanol)、トリネキサパック・エチル(trinexapac-ethyl)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラフィン(paraffin)、フルメトラリン(flumetralin)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルレノール(flurenol)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフルイジド(mefluidide)、過酸化カルシウム及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
 [薬害軽減剤]
 イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェン-エチル(isoxadifen-ethyl)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、クロキントセット-メキシル(cloquintcet-mexyl)、ジエトレート(dietholate)、シオメトリニル(cyometrinil)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonone)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ナフタル酸無水物(1,8-Naphthalic Anhydride)、フェンクロラゾール-エチル(fenchlorazole-O-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フリラゾール(furilazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フルラゾール(flurazole)、ベノキサコル(benoxacor)、メフェネート(mephenate)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルエチル(mefenpyr-ethyl)、メフェンピル-ジエチル(mefenpyr-diethyl)、低級アルキル置換安息香酸、2,2-ジクロロ-N-(1,3-ジオキサン-2-イルメチル)-N-(2-プロペニル)アセトアミド(PPG-1292)、2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキサン(MG-191)、3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリジン(R-29148)、4-ジクロロアセチル-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン(AD-67)、MON4660(コード番号)、N-(2-メトキシベンゾイル)-4-[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(化学名、CAS登録番号:129531-12-0)、N1,N2-ジアリル-N2-ジクロロアセチルグリシンアミド(DKA-24)、TI-35(コード番号)、以下の式[III]、[IV]で表される化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
(2)前記式[X]で表されるオキソピラジン誘導体が、式[I]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
で表される化合物である前記(1)に記載の除草剤組成物。
(3)前記[成分B]がグリホサートアンモニウム塩、ベンフルラリン、ブロモキシニル、カルフェントラゾン・エチル、クロルプロファム、クロロトルロン、クレトジム、クロキントセット・メキシル、クロピラリド、ジカンバ、ジフルフェニカン、フロラスラム、フルフェナセット、フルミオキサジン、フルロキシピル、フルロキシピル・メプチル、フルピルスルフロン・メチル、イマゾスルフロン、イソデシルアルコールエトキシレート、イソプロツロン、イソキサベン、イソキサフルトール、ヨードスルフロン、グリホサートカリウム塩、マレイン酸ヒドラジド、MCPA、メコプロップ・P・カリウム塩、メソスルフロン・メチル、メトスルフロン・メチル、ニコスルフロン、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ベンタゾン、ピノキサデン、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピコリナフェン、ピラスルホトール、ピラフルフェン・エチル、ピロキサスルホン、ピロクススラム、キノクラミン、キザロホップ・P・テフリル、キザロホップ・エチル、フェントラザミド、リムスルフロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン・メチル、トリアレート、トリベニュロン・メチル、アイオキシニル、ビシクロピロン、ハルキシフェン・メチル及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物である前記(1)又は(2)に記載の除草剤化合物。
(4)前記[成分A]及び前記[成分B]を、[成分A]:[成分B]の比で1:0.001~1:1000の質量比で含有する、前記(1)乃至(3)に記載の除草剤組成物。
(5)前記(1)乃至(4)のいずれかに記載され、且つ、除草剤として活性を示す量の除草剤組成物と、少なくとも1種類の液体担体及び/又は固体担体を含み、更に必要に応じて少なくとも1種類以上の界面活性剤を含むことを特徴とする除草剤組成物。
(6)薬害軽減効果を有する前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の除草剤組成物。
(7)前記(5)に記載の除草剤組成物を製造するにあたり、前記(1)乃至(4)のいずれかに記載され、且つ、除草剤として活性を示す量の除草剤組成物と;少なくとも1種類の液体担体及び/又は固体担体と;必要に応じて少なくとも1種類以上の界面活性剤;と、を混合することを特徴とする除草剤組成物の製造方法。
(8)前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の除草剤組成物を、有用植物、又は、有用植物を生育させようとする若しくは生育している場所や非農耕地に対して、同時に又は分割して作用させることによる、有用植物に対して望ましくない植物の成長を制御する方法。
(9)有用植物に対して望ましくない植物の成長を制御するための、前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の除草剤組成物の使用方法。
(10)前記有用植物が、ムギ類である前記(9)に記載の除草剤組成物の使用方法。
 本発明の除草剤組成物は、有効成分の1つである上記式[X]で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される[成分A]と、他の有効成分である上記[成分B]から選ばれる少なくとも1種以上の化合物との組み合わせにより、幅広い殺草スペクトラムを有する。また、それぞれ単独の成分で得られる活性の単純な合計に留まらず、相乗的に殺草効果や薬害軽減効果が発揮されるため、施用量を低減することができる。更に、水田、畑地、非農耕地等において問題となる様々な雑草についても発生を長期間にわたって抑制し、特にムギ類の栽培においても問題となる様々な雑草について発生を長期間にわたって抑制する。しかも有用植物に薬害を生じさせず、栽培の省力化と作物の増産に寄与することができる。
 例えば、本発明の除草剤組成物は、優れた除草効力を有し、且つ、あるものは作物・雑草間に優れた選択性を示し農地における農薬組成物、特に除草剤として有用である。即ち、本発明の除草剤組成物は、農園芸用植物を栽培する畑地の茎葉処理、及び土壌処理、種子粉衣処理、土壌混和処理及び播種前土壌処理、播種同時処理、播種後土壌処理、播種同時覆土混和処理等において、問題となる種々の雑草に対して除草効力を有する。
 以下に本発明を詳細に説明する。
 本発明の除草剤組成物の一の有効成分の1つである[成分A]は、以下に記載される式[X]で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 (上記式中、Rは、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基等の、直鎖又は分岐の炭素数1~6の低級アルキル基を、また、Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素のようなハロゲン原子をそれぞれ表す。)
 勿論、オキソピラジン誘導体又はその塩は、2種以上を混合してもよい。
 上記[成分A]として使用される式[X]のオキソピラジン誘導体の具体例としては、以下に記載される式[I]で表される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
 以下に本発明の除草剤組成物において、本発明で使用するオキソピラジン誘導体またはその塩と混合又は併用することができる他の農薬活性成分[成分B]である、公知の除草剤、植物生長調節剤、薬害軽減剤を例示するが、これらの例に限定されるものではない。
[除草剤]
 アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アクロレイン(acrolein)、アザフェニジン(azafenidin)、アシフルオルフェン(acifluorfen)(ナトリウムなどとの塩を含む)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アセトクロ-ル(acetochlor)、アトラジン(atrazine)、アニロホス(anilofos)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロル(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホス・メチル(amiprofos-methyl)、アメトリン(ametryn)、アラクロール(alachlor)、アロキシジム(alloxydim)、アンシミドール(ancymidol)、イソウロン(isouron)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソデシルアルコールエトキシレート(Isodecylalkoholethoxylat)、イソプロツロン(isoproturon)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イマザキン(imazaquin)、イマザピク(imazapic)(アミン等との塩を含む)、イマザピル(imazapyr)(イソプロピルアミン等の塩を含む)、イマザメタベンズ(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、インダノファン(indanofan)、エグリナジン・エチル(eglinazine-ethyl)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタメトスルフロン・メチル(ethametsulfuron-methyl)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェン(ethoxyfen-ethyl)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エンドタール二ナトリウム塩(endothal-disodium)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オルベンカルブ(orbencarb)、オレイン酸(oleic acid)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルフェントラゾン・エチル(carfentrazone-ethyl)、カルブチレート(karbutilate)、カルベタミド(carbetamide)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ・エチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップ・P・エチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップ・P・テフリル(quizalofop-P-tefuryl)、キノクラミン(quinoclamine)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クラシホス(clacyfos)、グリホサート(glyphosate)(ナトリウム、カリウム、アミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジメチルアミン又はトリメシウム等の塩を含む)、グルホシネート(glufosinate)(アミン又はナトリウム等の塩を含む)、グルホシネート・P(glufosinate-P)、グルホシネート・P・ナトリウム塩(glufosinate-P-sodium)、クレトジム(clethodim)、クロジナホップ・プロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロピラリド(clopyralid)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロランスラム・メチル(cloransulam-methyl)、クロランベン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン・エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタル・ジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロルフルレノール・メチル(chlorflurenol-methyl)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、ケトスピラドックス(ketospiradox)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、サフルフェナシル(saflufenacil)、サルメンチン(sarmentine)、シアナジン(cyanazine)、シアナミド(cyanamide)、ジウロン(diuron)、ジエタチル・エチル(diethatyl-ethyl)、ジカンバ(dicamba)(アミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、ジグリコールアミン、ナトリウム又はリチウム等の塩を含む)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロホップ・P・メチル(diclofop-P-methyl)、ジクロホップ・メチル(diclofop-methyl)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクワット(diquat)、ジチオピル(dithiopyr)、シデュロン(siduron)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドン・エチル(cinidon-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノゼブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、シハロホップ・ブチル(cyhalofop-butyl)、ジフェナミド(diphenamid)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、シマジン(simazine)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド・P(dimethenamid-P)、シメトリン(simetryn)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シンメチリン(cinmethylin)、スエップ(swep)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホサート(sulfosate)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セトキシジム(sethoxydim)、ターバシル(terbacil)、ダイムロン(daimuron)、タキストミン・A(thaxtomin A)、ダラポン(dalapon)、チアゾピル(thiazopyr)、チアフェナシル(tiafenacil)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)(ナトリウム塩、メチルエステル等を含む)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオベンカルブ(thiobencarb)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チフェンスルフロン・メチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryne)、テニルクロール(thenylchlor)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テルブメトン(terbumeton)、テンボトリオン(tembotrione)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、
トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリエタジン(trietazine)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピル-ブトティル(triclopyr-butotyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、トリフルスルフロン・
メチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリベニュロン・メチル(tribenuron-methyl)、トルピラレート(tolpyralate)、ナプタラム(naptalam)(ナトリウム等との塩を含む)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミド-M(napropamide-M)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、バーナレート(vernolate)、パラコート(paraquat dichloride)、ハルキシフェン・ベンジル(halauxifen-benzyl)、ハルキシフェン・メチル(halauxifen-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップ・P(haloxyfop-P)、ハロキシホップ-エトティル(haloxyfop-etotyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン・メチル(halosulfuron-methyl)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビスピリバック・ナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビフェノックス(bifenox)、ピペロホス(piperophos)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロン・エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ビラナホス(bilanafos)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリチオバック・ナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミノバック・メチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクススラム(pyroxsulam)、フェニソファム(phenisopham)、フェニュロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェノキサプロップ・P(fenoxaprop-P)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェンチアプロップ・エチル(fenthiaprop-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチレート(butylate)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フラムプロップ・M(flamprop-M)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、プリミスルフロン・メチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ・ブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップ・P・ブチル(fluazifop-P-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン・エチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルカルバゾン・ナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン・メチル(flupyrsulfuron-methyl)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル・エチル(flufenpyr-ethyl)、フルプロパネート(flupropanate)、フルポキサム(flupoxame)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック・ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)(ブトメチル、メプチル等のエステル体、ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、フルロクロリドン(flurochloridone)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロカルバゾン・ナトリウム塩(procarbazone-sodium)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパクロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロフルアゾール(profluazol)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾン・ナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)(酪酸、オクタン酸又はヘプタン酸等のエステル体を含む)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェン-ベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ペンジメタリン(pendimethalin)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロン・メチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、メコプロップ(mecoprop)(ナトリウム、カリウム、イソプロピルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミン等の塩を含む)、メコプロップ・P・カリウム塩(mecoprop-P-potassium)、メソスルフロン(mesosulfuron)(メチル等のエステル体含む)、メソトリオン(mesotrione)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)、メタンアルソン酸二ナトリウム(DSMA)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymuron)、メトキスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン・メチル(metsulfuron-methyl)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフェナセット(mefenacet)、モノスルフロン(monosulfuron)(メチル、エチル、イソプロピルエステル含む)、モノリニュロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfulon-methyl-sodium)、ヨーフェンスルフロン(iofensulfuron)、ヨーフェンスルフロン・ナトリウム塩(iofensulfuron-sodium)、ラクトフェン(lactofen)、ランコトリオン(lancotrione)、リニュロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、2,2,2-トリクロロ酢酸(TCA)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、2,3,6-トリクロロ安息香酸(2,3,6-TBA)、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)(アミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、イソプロピルアミン、ナトリウム又はリチウムなどの塩を含む)、2-アミノ-3-クロロ-1,4-ナフトキノン(ACN)、AE-F‐150944(コード番号)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酢酸(MCPA)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酪酸(MCPB)(ナトリウム塩、エチルエステルなどを含む)、4-(2,4-ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4-DB)、4,6-ジニトロ-O-クレゾール(DNOC)(アミン又はナトリウムなどの塩を含む)、MCPA・チオエチル(MCPA-thioethyl)、IR-6396(コード番号)、SYP-298(コード番号)、SYP-300(コード番号)、S-エチルジプロピルチオカーバメート(EPTC)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、S-9750(コード番号)、MSMA(MSMA)、HW-02(コード番号)及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
 [植物生長調節剤]
 1-ナフチルアセトアミド(1-naphthylacetamide)、1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)、2,6-ジイソプロピルナフタレン(2,6-diisopropylnaphthalene)、4-クロロフェノキシ酢酸(4-CPA)、4-オキソ-4-(2-フェニルエチル)アミノ酪酸(化学名、CAS登録番号:1083-55-2)、n-デシルアルコール(n-decanol)、アビグリシン(aviglycine)、アブシジン酸(abscisic acid)、アンシミドール(ancymidol)、イナベンフィド(inabenfide)、インドール酢酸(indole acetic acid)、インドール酪酸(indole butyric acid)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾール-P(uniconazole-P)、エコリスト(Ecolyst)、エチクロゼート(ethychlozate)、エテホン(ethephon)、オキシン硫酸塩(oxine-sulfate)、エポコレオン(epocholeone)、カルボネ(carvone)、ギ酸カルシウム(calcium formate)、クロキシホナック(cloxyfonac)、クロキシホナック・カリウム塩(cloxyfonac-potassium)、クロプロップ(cloprop)、クロルメコート(chlormequat)、コリン(choline)、サイトカイニン(cytokinins)、シクラニリド(cyclanilide)、ジケグラック(dikegulac)、ジベレリン(gibberellin acid)、ジメチピン(dimethipin)、シントフェン(sintofen)、ダミノジット(daminozide)、チジアズロン(thidiazuron)、トリアコンタノール(triacontanol)、トリネキサパック・エチル(trinexapac-ethyl)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラフィン(paraffin)、フルメトラリン(flumetralin)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルレノール(flurenol)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフルイジド(mefluidide)、過酸化カルシウム及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
 [薬害軽減剤]
 イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェン-エチル(isoxadifen-ethyl)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、クロキントセット-メキシル(cloquintcet-mexyl)、ジエトレート(dietholate)、シオメトリニル(cyometrinil)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonone)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ナフタル酸無水物(1,8-Naphthalic Anhydride)、フェンクロラゾール-エチル(fenchlorazole-O-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フリラゾール(furilazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フルラゾール(flurazole)、ベノキサコル(benoxacor)、メフェネート(mephenate)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルエチル(mefenpyr-ethyl)、メフェンピル-ジエチル(mefenpyr-diethyl)、低級アルキル置換安息香酸、2,2-ジクロロ-N-(1,3-ジオキサン-2-イルメチル)-N-(2-プロペニル)アセトアミド(PPG-1292)、2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキサン(MG-191)、3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリジン(R-29148)、4-ジクロロアセチル-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン(AD-67)、MON4660(コード番号)、N-(2-メトキシベンゾイル)-4-[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(化学名、CAS登録番号:129531-12-0)、N1,N2-ジアリル-N2-ジクロロアセチルグリシンアミド(DKA-24)、TI-35(コード番号)、以下の式[III]、[IV]で表される化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
 上記[成分B]は、いずれも特許文献1乃至3、非特許文献1乃至4に記載されている化合物である。中でも、グリホサートアンモニウム塩、ベンフルラリン、ブロモキシニル、カルフェントラゾン・エチル、クロルプロファム、クロロトルロン、クレトジム、クロキントセット・メキシル、クロピラリド、ジカンバ、ジフルフェニカン、フロラスラム、フルフェナセット、フルミオキサジン、フルロキシピル、フルロキシピル・メプチル、フルピルスルフロン・メチル、イマゾスルフロン、イソデシルアルコールエトキシレート、イソプロツロン、イソキサベン、イソキサフルトール、ヨードスルフロン、グリホサートカリウム塩、マレイン酸ヒドラジド、MCPA、メコプロップ・P・カリウム塩、メソスルフロン・メチル、メトスルフロン・メチル、ニコスルフロン、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ベンタゾン、ピノキサデン、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピコリナフェン、ピラスルホトール、ピラフルフェン・エチル、ピロキサスルホン、ピロクススラム、キノクラミン、キザロホップ・P・テフリル、キザロホップ・エチル、フェントラザミド、リムスルフロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン・メチル、トリアレート、トリベニュロン・メチル、アイオキシニル、ビシクロピロン、ハルキシフェン・メチル及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物が好ましい。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の除草剤組成物における上記両成分の量比は、対象場面、対象作物、雑草の種類や雑草の状態、散布時期、散布方法、製剤型等により異なるものであり、必要に応じて広い範囲で混合割合、散布量を変えることが可能である。
 配合割合は、一般的に質量比で[成分A]の1に対して、[成分B]を0.001~1000、好ましくは0.01~500、より好ましくは0.05~500、特に好ましくは0.05~100の範囲内で配合することが望ましい。
 本発明の除草剤組成物は、使用するにあたっては有効成分それ自体で用いてもよいが、除草剤として活性を示す量の除草剤組成物と、必要に応じ、農薬製剤に通常用いられる添加成分を任意に含有させ、粉剤、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤、乳剤、液剤、微粒剤又は粒剤等の除草剤組成物に製剤して使用することも好ましい。例えば、除草剤として活性を示す量の除草剤組成物と、少なくとも1種類の液体担体及び/又は固体担体と、好ましくは少なくとも1種類の不活性な液体担体及び/又は固体担体と、を含み、更に必要に応じて少なくとも1種類以上の界面活性剤を含むことが好ましい。
 前記添加成分としては、例えば、固体担体、液体担体等の担体、界面活性剤、結合剤、粘着性付与剤、増粘剤、着色剤、拡展剤、展着剤、凍結防止剤、固結防止剤、崩壊剤、分解防止剤、消泡剤等が挙げられる。その他、必要に応じ、防腐剤、植物片等を添加成分に用いてもよい。これらの添加成分は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 固体担体としては、例えば、石英、クレー、珪砂、カオリナイト、ピロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、珪藻土等の天然鉱物類、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類、合成ケイ酸、合成ケイ酸塩、デンプン、セルロース、植物粉末等の有機固体担体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体、尿素、無機中空体、プラスチック中空体、フュームドシリカ(fumed silica,ホワイトカーボン)等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 液体担体としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の一価アルコール類や、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類のようなアルコール類、プロピレングリコールエーテル等の多価アルコール化合物類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、エチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ノルマルパラフィン、ナフテン、イソパラフィン、ケロシン、鉱油等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、ジイソプロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、アジピン酸ジメチル等のエステル類、γ-ブチロラクトン等のラクトン類、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-アルキルピロリジノン等のアミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等の硫黄化合物類、大豆油、ナタネ油、綿実油、ヒマシ油等の植物油、水等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのようなポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックコポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンエーテル型シリコーン、エステル型シリコーン、フッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等の非イオン性界面活性剤、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、N-メチル-脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド等のアルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤、アミノ酸型又はベタイン型等の両性界面活性剤等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 結合剤や粘着性付与剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースやその塩、デキストリン、水溶性デンプン、キサンタンガム、グアーガム、蔗糖、ポリビニルピロリドン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸ナトリウム、平均分子量6000~500万のポリオキシエチレン、燐脂質(例えばセファリン、レシチン等)等が挙げられる。これらの結合剤や粘着性付与剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 増粘剤としては、例えば、キサンタンガム、グアーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル系ポリマー、デンプン誘導体、多糖類のような水溶性高分子、高純度ベントナイト、フュームドシリカ(fumed sirica,ホワイトカーボン)のような無機微粉等が挙げられる。これらの増粘剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 着色剤としては、例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーのような無機顔料、アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料のような有機染料等が挙げられる。これらの着色剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 拡展剤としては、例えば、セルロース粉末、デキストリン、加工デンプン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、架橋ポリビニルピロリドン、マレイン酸とスチレン類の共重合体、(メタ)アクリル酸系共重合体、多価アルコールからなるポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル、ポリスチレンスルホン酸の水溶性塩等が挙げられる。これらの拡展剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 展着剤としては、例えば、パラフィン、テルペン、ポリアミド樹脂、ポリアクリル酸塩、ポリオキシエチレン、ワックス、ポリビニルアルキルエーテル、アルキルフェノールホルマリン縮合物、デンプンのリン酸エステル、合成樹脂エマルション等が挙げられる。これらの展着剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 凍結防止剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類等が挙げられる。これらの凍結防止剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 固結防止剤としては、例えば、デンプン、アルギン酸、マンノース、ガラクトース等の多糖類、ポリビニルピロリドン、フュームドシリカ(fumed silica,ホワイトカーボン)、エステルガム、石油樹脂等が挙げられる。これらの固結防止剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 崩壊剤としては、例えば、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ステアリン酸金属塩、セルロース粉末、デキストリン、メタクリル酸エステル系共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、スルホン化スチレン・イソブチレン・無水マレイン酸共重合体、デンプン・ポリアクリロニトリルグラフト共重合体等が挙げられる。これらの崩壊剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 分解防止剤としては、例えば、ゼオライト、生石灰、酸化マグネシウムのような乾燥剤、フェノール化合物、アミン化合物、硫黄化合物、リン酸化合物等の酸化防止剤、サリチル酸化合物、ベンゾフェノン化合物等の紫外線吸収剤等が挙げられる。これらの分解防止剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 消泡剤としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、変性シリコーン、ポリエーテル、脂肪酸エステル、脂肪酸塩等が挙げられる。これらの消泡剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 防腐剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、パラヒドロキシ安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、1,2-ベンゾチアゾリン-3-オン等が挙げられる。これらの防腐剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 植物片としては、例えば、おがくず、ヤシガラ、トウモロコシ穂軸、タバコ茎等が挙げられる。これらの植物片は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の除草剤組成物に上記添加成分を含有させる場合、その配合割合は、質量基準で、担体では通常5~95%、好ましくは20~90%、界面活性剤では通常0.1~30%、好ましくは0.5~10%、その他の添加成分は通常0.1~30%、好ましくは0.5~10%の範囲で選ばれる。
 尚、本発明の除草剤組成物には、必要に応じて殺虫剤、殺菌剤、他の除草剤、他の植物生長調節剤、他の薬害軽減剤、微生物、肥料等を混用してもよい。
 混合できる殺虫活性成分、殺菌活性成分の例を以下に記載するが、本発明はこれらの農薬活性成分に限定されるものではない。
[殺虫活性成分]
 アクリナトリン(acrinathrin)、アザジラクチン(azadirachtin)、アザメチホス(azamethiphos)、アシノナピル(acynonapyr)、アジンホス・エチル(azinphos-ethyl)、アジンホス・メチル(azinphos-methyl)、アセキノシル(acequinocyl)、アセタミプリド(acetamiprid)、アセトプロール(acetoprole)、アセフェート(acephate)、アゾシクロチン(azocyclotin)、アバメクチン(abamectin)、アフィドピロペン(afidopyropen)、アフォキソレイナー(afoxolaner)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アレスリン(allethrin)[d-cis-trans-体、d-trans-体を含む]、イサゾホス(isazophos)、イサミドホス(isamidofos)、イソカルボホス(isocarbophos)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス・メチル(isofenphos-methyl)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イベルメクチン(ivermectin)、イミシアホス(imicyafos)、イミダクロプリド(imidacloprid)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エチプロール(ethiprole)、エチレンジブロミド(ethylene dibromide)、エトキサゾール(etoxazole)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、エマメクチンベンゾエート(emamectin benzoate)、エンドスルファン(endosulfan)、エンペントリン(empenthrin)、オキサミル(oxamyl)、オキシジメトン・メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos)、オメトエート(omethoate)、カズサホス(cadusafos)、カッパ-テフルトリン(kappa-tefluthrin)、カッパ-ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、カランジン(karanjin)、カルタップ(cartap)、カルバリル(carbaryl)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルボフラン(carbofuran)、ガンマ-BHC(gamma-BHC)、キシリルカルブ(xylylcarb)、キナルホス(quinalphos)、キノプレン(kinoprene)、キノメチオネート(chinomethionat)、クマホス(coumaphos)、クリオライト(cryolite)、クロチアニジン(clothianidin)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルデン(chlordane)、クロルピクリン(chloropicrin)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス・メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロロプラレスリン(chloroprallethrin)、シアノホス(cyanophos)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアミダホス(diamidafos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、ジエノクロル(dienochlor)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジオフェノラン(diofenolan)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、ジクロトホス(dicrotophos)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ジクロルボス(dichlorvos)、1,3‐ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、ジクロロメゾチアズ(dichloromezotiaz)、ジコホル(dicofol)、ジシクラニル(dicyclanil)、ジスルホトン(disulfoton)、ジノテフラン(dinotefuran)、ジノブトン(dinobuton)、シハロジアミド(cyhalodiamide)、シハロトリン(cyhalothrin)[gamma-体,lambda-体を含む]、シフェノトリン(cyphenothrin)[(1R)-trans-体を含む]、シフルトリン(cyfluthrin)[beta-体を含む]、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジフロビダジン(diflovidazin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)[alpha-体,beta-体,theta-体,zeta-体を含む]、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、ジメトエート(dimethoate)、シラフルオフェン(silafluofen)、シロマジン(cyromazine)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スルコフロン・ナトリウム塩(sulcofuron-sodium)、スルフルラミド(sulfluramid)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、スルホテップ(sulfotep)、ダイアジノン(diazinon)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオキサザフェン(tioxazafen)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ(thiosultap)、チオナジン(thionazin)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン(thiometon)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、テトラメチルフルスリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テフルトリン(tefluthrin)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、デメトン・S・メチル(demeton-S-methyl)、テメホス(temephos)、デルタメトリン(deltamethrin)、テルブホス(terbufos)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアゾホス(triazophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリフルムロン(triflumuron)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、トリメタカルブ(trimethacarb)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、ナレッド(naled)、ニテンピラム(nitenpyram)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、バーティシリウム レカニ(Verticillium lecanii)、ハイドロプレン(hydroprene)、パスツーリアペネトランス胞子(Pasteuriapenetrans)、バミドチオン(vamidothion)、パラチオン(parathion)、パラチオン・メチル(parathion-methyl)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ハロフェノジド(halofenozide)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオアレスリンS‐シクロペンテニル(bioallethrin S-cyclopentenyl)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、ビフェナゼート(bifenazate)、カッパ-ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリプロール(pyriprole)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ピリミカルブ(pirimicarb)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、ピリミホス・メチル(pirimiphos-methyl)、ピレトリン(pyrethrine)、ファムフル(famphur)、フィプロニル(fipronil)、フェナザキン(fenazaquin)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノトリン(phenothrin)[(1R)-trans-体を含む]、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェンチオン(fenthion)、フェントエート(phenthoate)、フェンバレレート(fenvalerate)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンブタンチン・オキシド(fenbutatin oxide)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、
フォノホス(fonofos)、フッ化スルフリル(sulfuryl fluoride)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、ブプロフェジン(buprofezin)、フラチオカルブ(furathiocarb)、プラレトリン(prallethrin)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルアズロン(fluazuron)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルオロ酢酸ナトリウム塩(sodium fluoroacetate)、フルキサメタミド(fluxametamide)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルバリネート(fluvalinate) [tau-体を含む]、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、フルピリミン(flupyrimin)、フルフィプロール(flufiprole)、フルヘキサフォン(fluhexafon)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルメトリン(flumethrin)、フルララネル(fluralaner)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、フロニカミド(flonicamid)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite)、プロフェノホス(profenofos)、ブロフラニリド(broflanilide)、プロフルトリン(profluthrin)、プロペタムホス(propetamphos)、プロポキスル(propoxur)、フロメトキン(flometoquin)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ヘキサチアゾクス(hexythiazox)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ペキロマイセス・テヌイペス(Pacilimyces tenuipes)、ペキロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroceus)、ヘプタフルスリン(heptafluthrin)、ヘプテノホス(heptenophos)、ペルメトリン(permethrin)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンズピリモキサン(benzpyrimoxan)、ベンスルタップ(bensultap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ボーベリア・テネーラ(Beauveria tenella)、ボーベリア・バッシアーナ(Beauveria bassiana)、ボーベリア・ブロンニアティ(Beauveria brongniartii)、ホキシム(phoxim)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスチエタン(fosthietan)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスメット(phosmet)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ホルメタネート(formetanate)、ホレート(phorate)、マラチオン(malathion)、ミルベメクチン(milbemectin)、メカルバム(mecarbam)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メソミル(methomyl)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタミドホス(methamidophos)、メタム(metham)、メチオカルブ(methiocarb)、メチダチオン(methidathion)、メチルイソチオシアネート(methyl isothiocyanate)、メチルブロマイド(methyl bromide)、メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトトリン(methothrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、イプシロン-メトフルトリン(epsilon-metofluthrin)、メトプレン(methoprene)、メトルカルブ(metolcarb)、メビンホス(mevinphos)、メペルフルスリン(meperfluthrin)、モナクロスポリウム・フィマトパガム(Monacrosporium phymatophagum)、モノクロトホス(monocrotophos)、モムフルオロスリン(momfluorothrin)、イプシロン-モムフルオロスリン(epsilon-momfluorothrin)、リトルアA(litlure-A)、リトルアB(litlure-B)、りん化アルミニウム(aluminium phosphide)、りん化亜鉛(zinc phosphide)、りん化水素(phosphine)、ルフェヌロン(lufenuron)、レスカルレ(rescalure)、レスメトリン(resmethrin)、レピメクチン(lepimectin)、ロテノン(rotenone)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、石灰窒素(calcium cyanide)、硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)、(Z)-11-テトラデセニル=アセタート、(Z)-11-ヘキサデセナール、(Z)-11-ヘキサデセニル=アセタート、(Z)-9,12-テトラデカジエニル=アセタート、(Z)-9-テトラデセン-1-オール、(Z,E)-9,11-テトラデカジエニル=アセタート、(Z,E)-9,12-テトラデカジエニル=アセタート、バシルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)、バシルス・ズブチリス(Bacillus subtillis)、バシルス・スフェリカス(Bacillus sphaericus)、バシルス・チューリンゲンシス・亜種・アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp. Aizawai)、バシルス・チューリンゲンシス・亜種・イスラエレンシス(Bacillus thuringiensis subsp. Israelensis)、バシルス・チューリンゲンシス・亜種・クルスターキ(Bacillus thuringiensis subsp. Kurstaki)、バシルス・チューリンゲンシス・亜種・テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subsp. Tenebrionis)、Btタンパク質 (Cry1Ab, Cry1Ac, Cry1Fa, Cry2Ab, mCry3A, Cry3Ab, Cry3Bb, Cry34/35Ab1)、CL900167(コード番号)、ビス-(2-クロロ-1-メチルエチル)エーテル(DCIP)、1,1,1-トリクロロ-2,2-ビス(4-クロロフェニル)エタン(DDT)、ジメチル-2,2,2-トリクロロ-1-ヒドロキシエチルホスホネート(DEP)、4,6-ジニトロ-o-クレゾール(DNOC)、O,O-ジエチル-O-[4-(ジメチルスルファモイル)フェニル]-ホスホロチオネート(DSP)、O-エチル-O-4-(ニトロフェニル)フェニルホスホノチオエート(EPN)、核多角体病ウイルス包埋体、NA-85(コード番号)、RU15525(コード番号)、XMC(XMC)、Z-13-イコセン-10-オン、ZXI8901(コード番号)、ME5382(コード番号)。
[殺菌活性成分]
 アザコナゾール(azaconazole)、アシベンゾラル・S・メチル(acibenzolar-S-methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、アニラジン(anilazine)、アミスルブロム(amisulbrom)、アメトクトラジン(ametoctradin)、アルジモルフ(aldimorph)、イソチアニル(isotianil)、イソピラザム(isopyrazam)、イソフェタミド(isofetamid)、イソフルシプラム(isoflucypram)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イプコナゾール(ipconazole)、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イプロベンホス(iprobenfos)、イマザリル(imazalil)、イミノクタジン・アルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、エジフェンホス(edifenphos)、エタコナゾ-ル(etaconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチリモル(ethirimol)、エトキシキン(ethoxyquin)、エトリジアゾール(etridiazole)、エネストロブリン(enestroburin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、オーガニックオイル(organic oils)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサジニラゾール(oxazinylazole)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシキノリン銅(oxine-copper)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole-fumarate)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、オクタン酸銅(copper dioctanoate)、オクチリノン(octhilinone)、オフラセ(ofurace)、オリサストロビン(orysastrobin)、オルソフェニルフェノール(o-phenylphenol)、カスガマイシン(kasugamycin)、カプタホール(captafol)、カルプロパミド(carpropamid)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボネ(carvone)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノフメリン(quinofumelin)、キノメチオネート(chinomethionat)、キャプタン(captan)、キンコナゾール(quinconazole)、キントゼン(quintozene)、グアザチン(guazatine)、クフラネブ(cufraneb)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、クレソキシム・メチル(kresoxim-methyl)、クロジラコン(clozylacon)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロロネブ(chloroneb)、シアゾファミド(cyazofamid)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジクロシメット(diclocymet)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、ジクロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジチアノン(dithianon)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール・M(diniconazole-M)、ジネブ(zineb)、ジノカップ(dinocap)、ジピメチトロン(dipymetitrone)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、ジフルメトリム(diflumetorim)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シメコナゾール(simeconazole)、ジメチリモル(dimethirimol)、ジメチルジスルフィド(dimethyl disulfide)、ジメトモルフ(dimethomorph)、シモキサニル(cymoxanil)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ジラム(ziram)、シルチオファム(silthiofam)、ストレプトマイシン(streptomycin)、スピロキサミン(spiroxamine)、セダキサン(sedaxane)、ゾキサミド(zoxamide)、ダゾメット(dazomet)、チアジニル(tiadinil)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チウラム(thiram)、チオファネート(thiophanate)、チオファネート・メチル(thiophanate-methyl)、チフルザミド(thifluzamide)、テクナゼン(tecnazene)、テクロフタラム(tecloftalam)、テトラコナゾール(tetraconazole)、デバカルブ(debacarb)、テブコナゾール(tebuconazole)、テブフロキン(tebufloquin)、テルビナフィン(terbinafine)、ドジン(dodine)、ドデモルフ(dodemorph)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリホリン(triforine)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トルクロホス・メチル(tolclofos-methyl)、トルニファニド(tolnifanide)、トルプロカルブ(tolprocarb)、ナーバム(nabam)、ナタマイシン(natamycin)、ナフティフィン(naftifine)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニトロタル・イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)、ノニルフェノールスルホン酸銅(copper nonyl phenol sulphonate)、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)(strain:QST 713)、バリダマイシン(validamycin)、バリフェナレート(valifenalate)、ピカルブトラゾックス(picarbutrazox)、ビキサフェン(bixafen)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)、ビテルタノール(bitertanol)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ピペラリン(piperalin)、ヒメキサゾール(hymexazol)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ファーバム(ferbam)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナジンオキシド(phenazine oxide)、フェナミドン(fenamidone)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フェナリモル(fenarimol)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェリムゾン(ferimzone)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンピコキサミド(fenpicoxamid)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フォルペット(folpet)、フサライド(phthalide)、ブピリメート(bupirimate)、フベリダゾール(fuberidazole)、ブラストサイジン-S(blasticidin-S)、フラメトピル(furametpyr)、
フララキシル(furalaxyl)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、フルアジナム(fluazinam)、フルインダピル(fluindapyr)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオピラム(fluopyram)、フルオルイミド(fluoroimide)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール・シス(furconazole-cis)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルチアニル(flutianil)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホール(flutriafol)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、フルメトベル(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、プロキナジド(proquinazid)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロチオカルブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ブロノポール(bronopol)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb-hydrochloride)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、プロベナゾール(probenazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、フロメトキン(flometoquin)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル・M(benalaxyl-M)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベンチアバリカルブ・イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、ボスカリド(boscalid)、ホセチル(fosetyl)(alminium, calcium, sodium)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリカーバメート(polycarbamate)、ボルドー液(Bordeaux mixture)、マンコゼブ(mancozeb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、マンデストロビン(mandestrobin)、マンネブ(maneb)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミネラルオイル(mineral oils)、ミルディオマイシン(mildiomycin)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メタム(metam)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル・M(metalaxyl-M)、メチラム(metiram)、メトコナゾール(metconazole)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、メプロニル(mepronil)、ヨードカルブ(iodocarb)、ラミナリン(laminarin)、亜リン酸及び塩(phosphorous acid and salts)、塩基性塩化銅(copper oxychloride)、銀(silver)、酸化第一銅(cuprous oxide)、水酸化第二銅(copper hydroxide)、炭酸水素カリウム(potassium bicarbonate)、炭酸水素ナトリウム(sodium bicarbonate)、硫黄(sulfur)、硫酸オキシキノリン(oxyquinoline sulfate)、硫酸銅(copper sulfate)、(3,4-ジクロロイソチアゾール-5-イル)メチル 4-(tert-ブチル)安息香酸エステル(化学名、CAS登録番号:1231214-23-5)、BAF-045(コード番号)、BAG-010(コード番号)、UK-2A(コード番号)、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩[II](DBEDC)、MIF-1002(コード番号)、NF-180(コード番号)、酢酸トリフェニルスズ(TPTA)、トリフェニルチンクロライド(TPTC)、水酸化トリフェニルスズ(TPTH)、非病原性エルビニア・カロトボーラ。
 本発明の除草剤組成物は使用に際し、直接施用してもよいし、使用目的に応じた濃度に希釈して、茎葉散布、土壌施用又は水面施用等により使用される。また、本発明の除草剤組成物は[成分A]及び[成分B]をあらかじめ混合して使用してもよいし、目的に応じて順次使用してもよい。また、除草剤組成物の製剤として使用してもよい。
 本発明の除草剤組成物の製剤中の有効成分量は、必要に応じて適宜選ばれるが、粉剤、微粒剤又は粒剤とする場合は0.01~90%(質量)、好ましくは0.05~50%(質量)の範囲から選択するのが好ましい。また、乳剤、液剤、フロアブル剤、水和剤及び顆粒水和剤とする場合は1~90%(質量)、好ましくは5~80%(質量)の範囲から選択するのが好ましい。
 本発明の除草剤組成物の施用量は、使用される有効成分の種類、対象雑草、発生傾向、環境条件ならびに使用する剤型等によって変わる。
 粉剤、微粒剤又は粒剤の場合には、有効成分として10アール当り0.1g~5kg、好ましくは0.5g~1kgの範囲から選択して使用する。
 乳剤、液剤、フロアブル剤、水和剤又は顆粒水和剤等で水に希釈して使用する場合には、使用時の有効成分濃度として一般的に10~100,000ppmの範囲から選択して使用する。
 このように調製された本発明の除草剤組成物は、有用植物、特にムギ類、又は、ムギ類を生育させようとする若しくは生育している場所や非農耕地に対して、同時に又は分割して作用させることにより、有用植物、特にムギ類に対して望ましくない植物の成長を制御することができる。
 また、本発明でいうムギ類とは、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロン・メチル等のALS阻害剤、グリホサート等のEPSP合成酵素阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、セトキシジム等のアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、フルミオキサジン等のPPO阻害剤、ブロモキシニル、ジカンバ及び2,4-D等の除草剤に対する耐性を古典的な育種法、ならびに遺伝子組換え技術により付与された植物も含まれる。
 古典的な育種法により耐性を付与された「農園芸用植物」の例として、イマゼタピル等のイミダゾリノン系ALS阻害型除草剤に耐性のナタネ、コムギ、ヒマワリ、イネ、トウモロコシがありClearfield<登録商標>の商品名で既に販売されている。
 同様に、古典的な育種法によるチフェンスルフロン・メチル等のスルホニルウレア系ALS阻害型除草剤に耐性のダイズがあり、STSダイズの商品名で既に販売されている。同様に古典的な育種法によりトリオンオキシム系、アリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤などのアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性が付与された農園芸用植物の例としてSRコーン等がある。アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性が付与された農園芸用植物はプロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ジ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)87巻、7175~7179頁(1990年)等に記載されている。また、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の変異アセチルCoAカルボキシラーゼがウィード・サイエンス(Weed Science)53巻、728~746頁(2005年)等に報告されており、こうした変異アセチルCoAカルボキシラーゼ遺伝子を遺伝子組換え技術により植物に導入するかもしくは抵抗性付与に関わる変異を作物アセチルCoAカルボキシラーゼに導入する事により、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の植物を作出することができる。更に、キメラプラスティ技術(Gura T. 1999. Repairing the Genome’s Spelling Mistakes. Science 285: 316-318)に代表される塩基置換変異導入核酸を植物細胞内に導入して作物(アセチルCoAカルボキシラーゼ/除草剤標的)遺伝子に部位特異的アミノ酸置換変異を引き起こすことにより、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤/除草剤に耐性の植物を作出することができる。
 遺伝子組換え技術により耐性を付与された農園芸用植物の例として、グリホサート耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ、テンサイ品種があり、ラウンドアップレディ(RoundupReady)<登録商標>、アグリシュアー・GT(AgrisureGT)<登録商標>等の商品名で既に販売されている。同様に遺伝子組換え技術によるグルホシネート耐性のトウモロコシ、ダイズ、ワタ、ナタネ品種があり、リバティーリンク(LibertyLink)<登録商標>等の商品名で既に販売されている。同様に遺伝子組換え技術によるブロモキシニル耐性のワタはBXNの商品名で既に販売されている。
 上記「農園芸用植物」には、遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成する事が可能となった植物も含まれる。
 この様な遺伝子組換え植物で発現される殺虫性毒素としては、例えばバチルス・セレウス(Bacillus cereus)やバチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ-エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A等の殺虫性タンパク;線虫由来の殺虫性タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素又は昆虫特異的神経毒素等の動物によって産生される毒素;糸条菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-UDP-グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG-CoAリダクターゼ;ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
 また、この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ-エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A等の殺虫性タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。ハイブリッド毒素は組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい組み合わせによって作り出される。一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。修飾された毒素としては、天然型毒素のアミノ酸の1つ又は複数が置換されている。
 これら毒素の例及びこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、例えばEP-A-0374753、WO93/07278、WO95/34656、EP-A-0427529、EP-A-451878、WO03/052073等の特許文献に記載されている。これらの組換え植物に含まれる毒素は、特に、鞘翅目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を植物へ付与する。
 また、1つもしくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つ又は複数の毒素を発現する遺伝子組換え植物は既に知られており、いくつかのものは市販されている。これら遺伝子組換え植物の例として、イールドガード(YieldGard)<登録商標>(Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種)、イールドガードルートワーム(YieldGard Rootworm)<登録商標>(Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、イールドガードプラス(YieldGard Plus)<登録商標>(Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、ハーキュレックスI(Herculex I)<登録商標>(Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与するためのホスフィノトリシン N-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種)、NuCOTN33B<登録商標>(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、ボルガードI(Bollgard I)<登録商標>(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、ボルガードII(Bollgard II)<登録商標>(Cry1AcとCry2Ab毒素を発現するワタ品種)、VIPCOT<登録商標>(VIP毒素を発現するワタ品種)、ニューリーフ(NewLeaf)<登録商標>(Cry3A毒素を発現するジャガイモ品種)、ネイチャーガード アグリシュアー GT アドバンテージ(NatureGard<登録商標>Agrisure<登録商標>GT Advantage)(GA21グリホサート耐性形質)、アグリシュアー CB アドバンテージ(Agrisure<登録商標> CB Advantage)(Bt11コーンボーラー(CB)形質)、プロテクタ(Protecta)<登録商標>等が挙げられる。
 上記有用植物には、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。
 抗病原性物質としては、例えばPRタンパク(PRPs、EP-A-0392225に記載されている);ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO03/000906に記載されている)等の微生物が産生する物質等が挙げられる。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、EP-A-0392225、WO95/33818、EP-A-0353191等に記載されている。
 上記有用植物には、遺伝子組換え技術を用いて、油糧成分改質やアミノ酸含量増強形質などの有用形質を付与した作物も含まれる。例として、VISTIVE<登録商標>(リノレン含量を低減させた低リノレン大豆)或いは、high-lysine(hig hoil) corn(リジン或いはオイル含有量を増量したコーン)等が挙げられる。
 更に、上記の古典的な除草剤形質或いは除草剤耐性遺伝子、殺虫性害虫抵抗性遺伝子、抗病原性物質産生遺伝子、油糧成分改質やアミノ酸含量増強形質などの有用形質について、これらを複数組み合わせたスタック品種も含まれる。
 上記のように、本発明の除草剤組成物は、種々の雑草に対して除草効力を有する。以下にその雑草を例示するが、これらの例に限定されるものではない。
アカバナ科雑草:オオマツヨイグサ(Oenothera erythrosepala)、コマツヨイグサ(Oenothera laciniata);
キンポウゲ科雑草:トゲミノキツネノボタン(Ranunculus muricatus)、イボミキンポウゲ(Ranunculus sardous);
タデ科雑草:ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、イタドリ(Poligonum cuspidatum)、ペンシルバニアスマートウィード(Polygonum pensylvanicum)、イヌタデ(Persicaria longiseta)、オオイヌタデ(Persicaria lapathifolia)、タニソバ(Persicaria nepalensis)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare);
スベリヒユ科雑草:スベリヒユ(Portulaca oleracea);
ナデシコ科雑草:コハコベ(Stellaria media)、オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)、ノミノフスマ(Stellaria alsine)、オオツメクサ(Spergula arvensis)、ウシハコベ(Stellaria aquatica);
アカザ科雑草:シロザ(Chenopodium album)、ホウキギ(Kochia scoparia)、アカザ(Chenopodium album)、コアカザ(Chenopodium ficifolium)、ホソバオカヒジキ(Salsola kali);
ヒユ科雑草:アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ハリビユ(Amaranthus spinosus)、ホソバイヌビユ(Amaranthus rudis)、ヒメシロビユ(Amaranthus albus)、アオビユ(Amaranthus viridis)、イヌビユ(Amaranthus lividus)、ホソアオゲイトウ(Amaranthus patulus)、イヌヒメシロビユ(Amaranthus blitoides)、Smooth Pigweed(Amaranthus hybridus)、Tall Waterhemp(Amaranthus tuberculatus)、Powell Amaranth(Amaranthus powelii);
アブラナ科雑草:ワイルドラディッシュ(Raphanus raphanistrum)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、グンバイナズナ(Thlaspi arvense)、クジラグサ(Descurarinia sophia)、イヌガラシ(Rorippa indica)、スカシタゴボウ(Rorippa islandica)、カキネガラシ(Sisymnrium officinale)、タネツケバナ(Cardamine flexuosa)、オランダガラシ(Nasturtium officinale)、イヌナズナ(Draba nemorosa);
マメ科雑草:アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、フロリダベガーウィード(Desmodium tortuosum)、シロツメクサ(Trifolium repens)、オオカラスノエンドウ(Vicia sativa)、コメツブウマゴヤシ(Medicago lupulina)、スズメノエンドウ(Vicia hirsuta);ヤハズソウ(Kummerowia striata)、ウマゴヤシ(Medicago polymorpha)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、クサネム(Aeschynomene indica);
アオイ科雑草:イチビ(Abutilon theophrasti)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa);
スミレ科雑草:フィールドパンジー(Viola arvensis)、ワイルドパンジー(Viola tricolor);
アカネ科雑草:ヤエムグラ(Galium spurium);シラホシムグラ(Galium aparine);
ヒルガオ科雑草:アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、ノアサガオ(Ipomoea indica)、マルバルコウ(Ipomoea coccinea)、ホシアサガオ(Ipomoea triloba);
シソ科雑草:ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、ヤブチョロギ(Stachys arvensis);
ナス科雑草:シロバナチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、センナリホオズキ(Physalis angulata)、アメリカイヌホオズキ(Solanum americanum)、ワルナスビ(Solanum carolinense);
ゴマノハグサ科雑草:オオイヌノフグリ(Veronica persica)、タチイヌノフグリ(Veronica arvensis)、フラサバソウ(Veronica hederaefolia);
キク科雑草:オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、イヌカミツレ(Matricaria perforata or inodora)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、コシカギク(Matricaria matricarioides)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、オオブタクサ(Ambrosia trifida)、ヒメムカシヨモギ(Erigeron canadensis)、ヨモギ(Artemisia princeps)、オショウヨモギ(Artemeisia vulgaris)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、カミツレモドキ(Anthemis cotula)、エゾノキツネアザミ(Cirsium arvense)、ノゲシ(Sonchus oleraceus)、キクイモ(Helianthus tuberosus)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、アメリカセンダングサ(Bidens frondosa)、コセンダングサ(Bidens pilosa)、ヤグルマギク(Centurea cyanus)、アメリカオニアザミ(Cirsium vulgare)、トゲチシャ(Lactuca scariola)、アラゲハンゴンソウ(Rudbeckia hirta)、オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata)、ヤエザキオオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata var. hortensis Bailey)、ノボロギク(Senecio vulgais)、オオアザミ(Silybum marianum)、オニノゲシ(Sonchus asper)、タイワンハチジョウナ(Sonchus arvensis)、アメリカセンダングサ(Bidens ftondosa)、タカサブロウ(Eclipta ptostrata)、タウコギ(Bidense tipartita)、ナルトサワギク(Senecio madagascariensis)、オオキンケイギク(Coreopsis lanceolata)、オオハンゴウソウ(Rudbeckia laciniata);
ムラサキ科雑草:ワスレナグサ(Myosotis arvensis)、ノハラムラサキ(Myosotis arvensis)、イヌムラサキ(Lithospermum officinale);
ガガイモ科雑草:オオトウワタ(Asclepias syriaca);
トウダイグサ科雑草:トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)、エノキグサ(Acalypha australis);
フウロソウ科雑草:アメリカフウロ(Geranium carolinianum)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)、Dove’s Foot Crane’s-bill(Geranium molle)、Hedgerow Crabe’s-bill(Geranium pyrenaicum);
カタバミ科雑草:ムラサキカタバミ(Oxalis corymbosa);
ウリ科雑草:アレチウリ(Sicyos angulatus);
イネ科雑草:イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis)、オヒシバ(Eleusine indica)、スズメノカタビラ(Poa annua)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、カラスムギ(Avena fatua)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シバムギ(Agropyron repens)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ギョウギシバ(Cynodone dactylon)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、シャターケーン(Sorghum vulgare)、スズメノテッポウ(Alopecurus geniculatus)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、リジッドライグラス(Lolium rigidum)、キンエノコロ(Setaria glauca);カズノコグサ(Beckmannia syzigachne);
ツユクサ科雑草:ツユクサ(Commelina communis);
トクサ科雑草:スギナ(Equisetum arvense);
ケシ科雑草:ヒナゲシ(Papaver rhoeas);
ケマンソウ科雑草:カラクサケマン(Fumaria officinalis);
バラ科雑草:ハゴロモグサ(Alchemilla monticola);
サクラソウ科雑草:ルリハコベ(Anagallis arvensis);
オオバコ科雑草:オオバコ(Plantago major);
カヤツリグサ科雑草:コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)。
 一方、本発明の除草剤組成物は、コムギ(Triticum aestivum)、オオムギ(Hordeum vulgare)、ライムギ(Secale cereale)、エンバク(Avena sativa)等のムギ類に対して問題となるような薬害を示さない。
 また、本発明の除草剤組成物は、ムギ類の不耕起栽培において、問題となる種々の雑草を効果的に除草する事ができ、しかも、作物に対しては問題となるような薬害を示さない。
 以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例における「部」は質量部を表す。
 〈実施例1〉 水和剤
 上記式[I]で示されるオキソピラジン誘導体6部、ブロモキシニル23.5部、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル0.5部、β-ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部、珪藻土20部及びクレー49.5部を混合粉砕し、水和剤を得た。
 〈実施例2〉 顆粒水和剤
 上記式[I]で示されるオキソピラジン誘導体6部とブロモキシニル23.5部に、リグニンスルホン酸ナトリウム5部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル1部、ポリカルボン酸ナトリウム3部、ホワイトカーボン5部、α化デンプン1部、炭酸カルシウム55.5部及び水10部を加え混合練り押し造粒した。得られた粒状物を流動層乾燥機で乾燥し、顆粒水和剤を得た。
 〈実施例3〉 フロアブル剤
 水53.4部に、上記式[I]で示されるオキソピラジン誘導体6部、ブロモキシニル23.5部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸アンモニウム4部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル0.5部、キタンサンガム0.1部、ベントナイト0.5部及びエチレングリコール10部を加え高速撹拌機で混合し、湿式粉砕機で粉砕しフロアブル剤を得た。
 〈実施例4〉 フロアブル剤
 水72.9部に、上記式[I]で示されるオキソピラジン誘導体10部、リグニンスルホン酸ナトリウム2部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸アンモニウム4部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル0.5部、キタンサンガム0.1部、ベントナイト0.5部及びエチレングリコール10部を加え高速撹拌機で混合し、湿式粉砕機で粉砕しフロアブル剤を得た。尚、本実施例4のフロアブル剤は、後述する各試験例において、[成分B]と混合又は併用しない場合は、比較例として用いた。
 〈実施例5〉 粒剤
 上記式[I]で示されるオキソピラジン誘導体6部、ブロモキシニル23.5部、タルクとベントナイトを1:3の割合で混合した増量剤55.5部、ホワイトカーボン10部、界面活性剤ポリオキシエチレンソルビタンアルキレート、ポリオキシエチレンアルキルアリールポリマー及びアルキルアリールスルホネートの混合物5部に水10部を加え、よく練ってペースト状としたものを直径1mmのふるい穴から押し出して乾燥した後、0.5~1mmの長さに切断し、粒剤を得た。
 次に試験例を挙げて本発明の除草剤組成物が奏する効果を説明する。
 なお、試験例の中で記載する化合物[1]は上記式[I]で表される化合物を示す。
<試験例1>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも11cmのプラスチックポットに土壌を充填し、シラホシムグラ(Galium aparine)、コハコベ(Stellaria media)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)の各種子を土壌表層から1cmの深さに播種した。その後シラホシムグラを31(BBCHスケール)、コハコベを31(BBCHスケール)、ホトケノザを32(BBCHスケール)まで生育させ実施例3に準じて調製したフロアブル剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1](式[1]で表される化合物)が60g/ha、ブロモキシニルが235g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。また、比較例として、実施例4に準じて[成分A]である化合物[1]を含有するフロアブル剤を作製し、化合物[1]が60g/haとなるように散布処理を行い、この試験例1と同様に除草効果の評価を行った。また、比較例として、実施例4に準じて同様の方法で[成分B]であるブロモキシニルを含有するフロアブル剤を作製し、ブロモキシニルが235g/haとなるように散布処理を行い、この試験例1と同様に除草効果の評価を行った。試験例2~112においても、比較例として、各試験例で用いた[成分A]および[成分B]をそれぞれ同様の方法でフロアブル剤に製剤化し、各試験例で用いた処理薬量となるように散布処理を行い、除草効果の評価を行った。
 試験例1では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例2>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とグリホサートアンモニウム塩を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、グリホサートアンモニウム塩が1000g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例2では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例3>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とベンフルラリンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ベンフルラリンが1360g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例3では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例4>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とカルフェントラゾン・エチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、カルフェントラゾン・エチルが16g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例4では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例5>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とカルフェントラゾン・エチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、カルフェントラゾン・エチルが16g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例5では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例6>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とカルフェントラゾン・エチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、カルフェントラゾン・エチルが16g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例6では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例7>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロルプロファムを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロルプロファムが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例7では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例8>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロロトルロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロロトルロンが2400g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例8では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例9>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクレトジムを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クレトジムが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例9では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例10>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリドを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロピラリドが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例10では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例11>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジカンバを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、ジカンバが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例11では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例12>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジカンバを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジカンバが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例12では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例13>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジカンバを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、ジカンバが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例13では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例14>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジフルフェニカンが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例14では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例15>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラムを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、フロラスラムが3g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例15では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例16>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラムを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フロラスラムが3g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例16では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例17>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラムを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、フロラスラムが3g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例17では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例18>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルフェナセットを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フルフェナセットが300g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例18では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例19>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルミオキサジンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フルミオキサジンが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例19では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例20>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルロキシピル・メプチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が36g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例20では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例21>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルロキシピル・メプチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例21では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例22>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルロキシピル・メプチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例22では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例23>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルピルスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フルピルスルフロン・メチルが10g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例23では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例24>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とイソデシルアルコールエトキシレートを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、イソデシルアルコールエトキシレートが90g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例24では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例25>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とイマゾスルフロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、イマゾスルフロンが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例25では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例26>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とイソプロツロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、イソプロツロンが7.5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例26では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例27>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とイソキサベンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、イソキサベンが125g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例27では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例28>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とイソキサフルトールを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、イソキサフルトールが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例28では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例29>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とヨードスルフロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ヨードスルフロンが15g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例29では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例30>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とラウンドアップカリウム塩(商品名:成分グリホサート・カリウム塩)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ラウンドアップカリウム塩が1000g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例30では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例31>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とマレイン酸ヒドラジドを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、マレイン酸ヒドラジドが5000g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例31では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例32>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とMCPAを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、MCPAが500g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例32では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例33>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメコプロップ・P・カリウム塩を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、メコプロップ・P・カリウム塩が600g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例33では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例34>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメコプロップ・P・カリウム塩を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メコプロップ・P・カリウム塩が600g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例34では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例35>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメコプロップ・P・カリウム塩を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、メコプロップ・P・カリウム塩が600g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例35では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例36>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメソスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メソスルフロン・メチルが10g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例36では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例37>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例37では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例38>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例38では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例39>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例39では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例40>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、メトスルフロン・メチルが15g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例40では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例41>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メトスルフロン・メチルが15g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例41では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例42>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、メトスルフロン・メチルが15g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例42では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例43>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、メトスルフロン・メチルが25g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例43では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例44>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メトスルフロン・メチルが25g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例44では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例45>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、メトスルフロン・メチルが25g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例45では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例46>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とニコスルフロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ニコスルフロンが40g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例46では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例47>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とペラルゴン酸を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ペラルゴン酸が10.6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例47では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例48>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とペンジメタリンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ペンジメタリンが600g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例48では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例49>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とピノキサデンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ピノキサデンが60g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例49では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例50>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とプロピザミドを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、プロピザミドが1500g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例50では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例51>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とプロスルホカルブを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、プロスルホカルブが2400g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例51では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例52>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とピラフルフェン・エチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ピラフルフェン・エチルが10.8g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例52では、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例53>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とピロクススラムを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ピロクススラムが18.8g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例53は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例54>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とキノクラミンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、キノクラミンが3750g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例54は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例55>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とキザロホップ・P・テフリルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、キザロホップ・P・テフリルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例55は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例56>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とスルホスルフロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、スルホスルフロンが20g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例56は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例57>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とチフェンスルフロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、チフェンスルフロン・メチルが40g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例57は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例58>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とトリベニュロン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例58は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例59>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とアイオキシニルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、アイオキシニルが300g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例59は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例60>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とビシクロピロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ビシクロピロンが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例60は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例61>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とハルキシフェン・メチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ハルキシフェン・メチルが10g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例61は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例62>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、フルフェナセット(商品名:Liberator 500SC)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、ジフルフェニカンが30g/ha、フルフェナセットが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例62は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例63>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、フルフェナセット(商品名:Liberator 500SC)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジフルフェニカンが30g/ha、フルフェナセットが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例63は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例64>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、フルフェナセット(商品名:Liberator 500SC)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、ジフルフェニカンが30g/ha、フルフェナセットが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例64は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例65>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とヨードスルフロン、メソスルフロン(商品名:Atlantis WG)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ヨードスルフロンが2.4g/ha、メソスルフロンが12g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例65は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例66>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルフェナセット、ペンジメタリン(商品名:Crystal)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、フルフェナセットが240g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例66は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例67>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルフェナセット、ペンジメタリン(商品名:Crystal)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フルフェナセットが240g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例67は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例68>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフルフェナセット、ペンジメタリン(商品名:Crystal)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、フルフェナセットが240g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例68は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例69>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、ピロクススラム(商品名:Broadway Star)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、フロラスラムが3.75g/ha、ピロクススラムが18.8g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例69は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例70>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、ピロクススラム(商品名:Broadway Star)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フロラスラムが3.75g/ha、ピロクススラムが18.8g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例70は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例71>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、ピロクススラム(商品名:Broadway Star)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、フロラスラムが3.75g/ha、ピロクススラムが18.8g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例71は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例72>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、フルロキシピル・メプチル(商品名:Spitfire)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、フロラスラムが5g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例72は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例73>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、フルロキシピル・メプチル(商品名:Spitfire)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フロラスラムが5g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例73は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例74>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、フルロキシピル・メプチル(商品名:Spitfire)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、フロラスラムが5g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例74は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例75>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリド、フロラスラム(商品名:Primus Perfect)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、クロピラリドが45g/ha、フロラスラムが3.75g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例75は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例76>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリド、フロラスラム(商品名:Primus Perfect)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロピラリドが45g/ha、フロラスラムが3.75g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例76は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例77>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリド、フロラスラム(商品名:Primus Perfect)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、クロピラリドが45g/ha、フロラスラムが3.75g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例77は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例78>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリドおよびフルロキシピル・メプチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、クロピラリドが45g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例78は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例79>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリドおよびフルロキシピル・メプチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロピラリドが45g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例79は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例80>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロピラリドおよびフルロキシピル・メプチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、クロピラリドが45g/ha、フルロキシピル・メプチルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例80は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例81>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、メコプロップ・P・カリウム(商品名:Pixie)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、ジフルフェニカンが33g/ha、メコプロップ・P・カリウムが500g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例81は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例82>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、メコプロップ・P・カリウム(商品名:Pixie)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジフルフェニカンが33g/ha、メコプロップ・P・カリウムが500g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例82は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例83>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、メコプロップ・P・カリウム(商品名:Pixie)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、ジフルフェニカンが33g/ha、メコプロップ・P・カリウムが500g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例83は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例84>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチル、トリベニュロン・メチル(商品名:Ally Max)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、メトスルフロン・メチルが6g/ha、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例84は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例85>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチル、トリベニュロン・メチル(商品名:Ally Max)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メトスルフロン・メチルが6g/ha、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例85は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例86>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチル、トリベニュロン・メチル(商品名:Ally Max)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、メトスルフロン・メチルが6g/ha、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例86は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例87>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフロラスラム、トリトスルフロン(商品名:Biathlon 4D)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、フロラスラムが3.75g/ha、トリトスルフロンが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例87は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例88>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とカルフェントラゾン・エチル、メトスルフロン・メチル(商品名:Artus)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、カルフェントラゾン・エチルが20g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例88は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例89>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とカルフェントラゾン・エチル、メトスルフロン・メチル(商品名:Artus)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、カルフェントラゾン・エチルが20g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例89は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例90>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とカルフェントラゾン・エチル、メトスルフロン・メチル(商品名:Artus)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、カルフェントラゾン・エチルが20g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例90は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例91>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、イソプロツロン(商品名:Clayton Fenican 550)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、ジフルフェニカンが100g/ha、イソプロツロンが1000g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例91は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例92>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチル、チフェンスルフロン・メチル(商品名:Concert SX)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が40g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/ha、チフェンスルフロン・メチルが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例92は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例93>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチル、チフェンスルフロン・メチル(商品名:Concert SX)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/ha、チフェンスルフロン・メチルが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例93は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例94>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とメトスルフロン・メチル、チフェンスルフロン・メチル(商品名:Concert SX)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が80g/ha、メトスルフロン・メチルが5g/ha、チフェンスルフロン・メチルが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例94は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例95>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とペンジメタリン、ピコリナフェン(商品名:Picona)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ペンジメタリンが960g/ha、ピコリナフェンが48g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例95は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例96>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とヨードスルフロン、メソスルフロン・メチル(商品名:Archipel)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ヨードスルフロンが7.5g/ha、メソスルフロン・メチルが7.5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例96は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例97>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とチフェンスルフロン・メチル、トリベニュロン・メチル(商品名:Pragma SX)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、チフェンスルフロン・メチルが25g/ha、トリベニュロン・メチルが12.5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例97は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例98>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロキントセット・メキシル、ピノキサデン(商品名:Axial Platic)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロキントセット・メキシルが12.5g/ha、ピノキサデンが60g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例98は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例99>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とクロキントセット・メキシル+ピロクススラム(商品名:Abak)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、クロキントセット・メキシルが18.75g/ha、ピロクススラムが18.75g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例99は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例100>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジフルフェニカン、フルルタモン(商品名:Carat)を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジフルフェニカンが100g/ha、フルルタモンが250g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例100は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
 <試験例101>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とピロキサスルホンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ピロキサスルホンが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例101は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例102>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とピロキサスルホン、ペンジメタリンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ピロキサスルホンが100g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例102は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例103>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジカンバ、ベンタゾンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジカンバが120g/ha、ベンタゾンが240g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例103は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例104>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とベンタゾンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ベンタゾンが240g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例104は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例105>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とベンタゾン、トプラメゾンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ベンタゾンが240g/ha、トプラメゾンを16g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例105は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例106>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とキザロホップ・エチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、キザロホップ・エチルが14g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例106は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例107>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とトリアレートを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、トリアレートが800g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例107は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例108>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とジカンバ、トリトスルフロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ジカンバが240g/ha、トリトスルフロンが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例108は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例109>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とピコリナフェン、トリトスルフロンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、ピコリナフェンが48g/ha、トリトスルフロンが5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例109は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例110>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフェントラザミド、イソキサジフェンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フェントラザミドが300g/ha、イソキサジフェンが150g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例110は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例111>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とフェントラザミド、イソキサジフェン・エチルを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、フェントラザミドが300g/ha、イソキサジフェン・エチルが150g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例111は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例112>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 試験例1に準じてプラスチックポットにシラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザを生育させた。実施例3に準じて調製したフロアブル剤とMCPA、ベンタゾンを水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が60g/ha、MCPAが500g/ha、ベンタゾンが240g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。
 試験例112は、シラホシムグラ、コハコベおよびホトケノザのいずれの草種に対しても比較例と比べて明らかに高い除草効果を示した。
<試験例113~150>
 試験例113~150で使用した成分のうちジカンバ、フルロキシピル、フロラスラム、ピラフルフェン・エチル、カルフェントラゾン・エチル、アイオキシニル、フルフェナセット、ピロキサスルホン、イソキサフルトール、トリアレート、ピノキサデン、クレトジム、ペンジメタリン、クロルプロファム、ジフルフェニカン、プロスルホカルブ、キザロホップ・エチルについては表1に記載した商品を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
<試験例113>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したジカンバを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ジカンバが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。また、比較例として、実施例4に準じて[成分A]である化合物[1]を含有するフロアブル剤を作製し、化合物[1]が30g/haとなるように散布処理を行い、この試験例113と同様に除草効果の評価を行った。また、比較例として、実施例4に準じて同様の方法で[成分B]であるジカンバを含有するフロアブル剤を作製し、ジカンバが120g/haとなるように散布処理を行い、この試験例113と同様に除草効果の評価を行った。試験例114~134においても、比較例として、各試験例で用いた[成分A]および[成分B]をそれぞれ同様の方法でフロアブル剤に製剤化し、各試験例で用いた処理薬量となるように散布処理を行い、除草効果の評価を行った。結果を表2に示す。
 この試験例113では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、以下のコルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}: 
 コルビーの式は、
期待値(E)= X+Y-XY/100、
 とした。
 但し、a剤のx濃度における抑制率(指数評価)をX、b剤のy濃度における抑制率(指数評価)をYをZとする。以下の試験例において同様である。  
<試験例114>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したクロピラリドを含有する水和剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、クロピラリドが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例114では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例115>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したハルキシフェン・メチルを含有する水和剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ハルキシフェン・メチルが10g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例115では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例116>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルロキシピルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルロキシピルが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例116では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例117>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフロラスラムを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フロラスラムが2g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例117では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例118>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したトリベニュロン・メチルを含有する水和剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例118では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例119>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したピラフルフェン・エチルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピラフルフェン・エチルが2.7g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例119では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例120>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したカルフェントラゾン・エチルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、カルフェントラゾン・エチルが2.3g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例120では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例121>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したアイオキシニルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、アイオキシニルが37.5g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例121では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例122>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルフェナセットを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルフェナセットが300g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例122では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例123>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したピロキサスルホンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピロキサスルホンが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例123では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例124>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したイソキサフルトールを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、イソキサフルトールが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例124では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例125>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したビシクロピロンを含有する水和剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ビシクロピロンが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例125では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例126>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したトリアレートを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、トリアレートが800g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例126では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例127>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したピノキサデンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピノキサデンが60g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例127では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例128>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したクレトジムを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、クレトジムが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例128では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例129>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したペンジメタリンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ペンジメタリンが600g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例129では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例130>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したクロルプロファムを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、クロルプロファムが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例130では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例131>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルフェナセットを含有する商品、表1に示したジフルフェニカンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルフェナセットが120g/ha、ジフルフェニカンが30g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例131では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例132>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルフェナセットを含有する商品、表1に示したペンジメタリンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルフェナセットが240g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例132では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例133>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフロラスラムを含有する商品、表1に示したフルロキシピルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フロラスラムが1.3g/ha、フルロキシピルが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例133では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例134>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)の種子を土壌表層に播種した。その後ヒナゲシを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したクロピラリドを含有する水和剤、表1に示したフルロキシピルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、クロピラリドが22.5g/ha、フルロキシピルが50g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後15日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表2に示す。
 この試験例134では、ヒナゲシに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
<試験例135>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したトリベニュロン・メチルを含有する水和剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。また、比較例として実施例4に準じて[成分A]である化合物[1]を含有するフロアブル剤を作製し、化合物[1]が30g/haとなるように散布処理を行い、この試験例135と同様に除草効果の評価を行った。また上記比較例を試験例135~150においても比較例として用いた。また、比較例として、実施例4に準じて同様の方法で[成分B]であるトリベニュロン・メチルを含有するフロアブル剤を作製し、トリベニュロン・メチルが6g/haとなるように散布処理を行い、この試験例135と同様に除草効果の評価を行った。試験例136~150においても、比較例として、各試験例で用いた[成分A]および[成分B]をそれぞれ同様の方法でフロアブル剤に製剤化し、各試験例で用いた処理薬量となるように散布処理を行い、除草効果の評価を行った。結果を表3に示す。
 この試験例135では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例136>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したジフルフェニカンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ジフルフェニカンが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例136では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例137>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したピコリナフェンを含有する水和剤を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピコリナフェンが48g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例137では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例138>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したプロスルホカルブを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、プロスルホカルブが2400g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例138では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例139>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルフェナセットを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルフェナセットが300g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例139では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例140>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したピロキサスルホンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピロキサスルホンが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例140では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例141>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したトリアレートを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、トリアレートが800g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例141では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例142>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したピノキサデンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピノキサデンが60g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例142では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例143>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したクレトジムを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、クレトジムが120g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例143では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例144>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したキザロホップ・エチルを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、キザロホップ・エチルが14g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例144では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例145>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したペンジメタリンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ペンジメタリンが600g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例145では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例146>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したクロルプロファムを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、クロルプロファムが100g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例146では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例147>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルフェナセットを含有する商品、表1に示したジフルフェニカンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルフェナセットが120g/ha、ジフルフェニカンが30g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例147では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例148>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したフルフェナセットを含有する商品、表1に示したペンジメタリンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、フルフェナセットが240g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例148では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例149>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、実施例1に準じて調製したピコリナフェンを含有する水和剤、表1に示したペンジメタリンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピコリナフェンが48g/ha、ペンジメタリンが960g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例149では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
<試験例150>畑作における雑草発生後処理時の除草効果試験
 縦、幅、深さがいずれも9cmのプラスチックポットに土壌を充填し、カミツレ(Matricaria chamomilla)の種子を土壌表層に播種した。その後カミツレを14(BBCHスケール)まで生育させ実施例4に準じて調製した化合物[1]を含有するフロアブル剤、表1に示したピロキサスルホンを含有する水和剤、表1に示したペンジメタリンを含有する商品を水で希釈し、処理薬量として化合物[1]が30g/ha、ピロキサスルホンが100g/ha、ペンジメタリンが1200g/haとなるように散布処理を行った。その後は下方給水により育成し、処理後6日目に除草効果を目視で評価した。指数評価は0(活性無し)~100(完全枯死)とした。結果を表3に示す。
 この試験例150では、カミツレに対して[成分A]及び[成分B]を個々に施用した場合の除草作用の形式的な総和を超える作用が本発明の組み合わせにおいて認められた。試験で認められた値は、好適な低用量で、コルビーの式により計算される期待値を上回る作用を示した。{S.R. Colby in Weeds, 15 (1967) pp. 20-22を参照}
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 本発明の除草剤組成物は、その有効成分である式[X]で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される[成分A]と、上記[成分B]から選ばれる少なくとも1つの除草剤、又は植物生長調節剤或いは薬害軽減剤との組み合わせにより、それぞれの除草効果が単に相加的に得られるのみならず、相乗的殺草効果が発現し、又は相乗的に薬害が軽減されると共に、多くの草種に有効であるところから、幅広い殺草スペクトラムを有することが示された。また、既存の除草剤に比べて薬剤処理適期幅が広く、雑草の発生を長期間に亘って抑制し、しかも、[成分A]についても[成分B]についても安全性が確認されているためにムギ類に薬害を生じさせず、栽培の省力化と作物の増産に寄与することができる。
 
 

Claims (10)

  1.  以下に記載される式[X]で表されるオキソピラジン誘導体及びその塩からなる群から選択される[成分A]と、以下に記載される[成分B]とを有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成物。
    [成分A]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式中、Rは炭素数1~6の低級アルキル基を、Xはハロゲン原子をそれぞれ表す。)
    [成分B]
     [除草剤]
     アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アクロレイン(acrolein)、アザフェニジン(azafenidin)、アシフルオルフェン(acifluorfen)(ナトリウムなどとの塩を含む)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アセトクロ-ル(acetochlor)、アトラジン(atrazine)、アニロホス(anilofos)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロル(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホス・メチル(amiprofos-methyl)、アメトリン(ametryn)、アラクロール(alachlor)、アロキシジム(alloxydim)、アンシミドール(ancymidol)、イソウロン(isouron)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソデシルアルコールエトキシレート(Isodecylalkoholethoxylat)、イソプロツロン(isoproturon)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イマザキン(imazaquin)、イマザピク(imazapic)(アミン等との塩を含む)、イマザピル(imazapyr)(イソプロピルアミン等の塩を含む)、イマザメタベンズ(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、インダノファン(indanofan)、エグリナジン・エチル(eglinazine-ethyl)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタメトスルフロン・メチル(ethametsulfuron-methyl)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェン(ethoxyfen-ethyl)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エンドタール二ナトリウム塩(endothal-disodium)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オルベンカルブ(orbencarb)、オレイン酸(oleic acid)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルフェントラゾン・エチル(carfentrazone-ethyl)、カルブチレート(karbutilate)、カルベタミド(carbetamide)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ・エチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップ・P・エチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップ・P・テフリル(quizalofop-P-tefuryl)、キノクラミン(quinoclamine)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クラシホス(clacyfos)、グリホサート(glyphosate)(ナトリウム、カリウム、アミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジメチルアミン又はトリメシウム等の塩を含む)、グルホシネート(glufosinate)(アミン又はナトリウム等の塩を含む)、グルホシネート・P(glufosinate-P)、グルホシネート・P・ナトリウム塩(glufosinate-P-sodium)、クレトジム(clethodim)、クロジナホップ・プロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロピラリド(clopyralid)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロランスラム・メチル(cloransulam-methyl)、クロランベン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン・エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタル・ジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロルフルレノール・メチル(chlorflurenol-methyl)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、ケトスピラドックス(ketospiradox)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、サフルフェナシル(saflufenacil)、サルメンチン(sarmentine)、シアナジン(cyanazine)、シアナミド(cyanamide)、ジウロン(diuron)、ジエタチル・エチル(diethatyl-ethyl)、ジカンバ(dicamba)(アミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、ジグリコールアミン、ナトリウム又はリチウム等の塩を含む)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロホップ・P・メチル(diclofop-P-methyl)、ジクロホップ・メチル(diclofop-methyl)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクワット(diquat)、ジチオピル(dithiopyr)、シデュロン(siduron)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドン・エチル(cinidon-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノゼブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、シハロホップ・ブチル(cyhalofop-butyl)、ジフェナミド(diphenamid)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、シマジン(simazine)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド・P(dimethenamid-P)、シメトリン(simetryn)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シンメチリン(cinmethylin)、スエップ(swep)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホサート(sulfosate)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セトキシジム(sethoxydim)、ターバシル(terbacil)、ダイムロン(daimuron)、タキストミン・A(thaxtomin A)、ダラポン(dalapon)、チアゾピル(thiazopyr)、チアフェナシル(tiafenacil)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)(ナトリウム塩、メチルエステル等を含む)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオベンカルブ(thiobencarb)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チフェンスルフロン・メチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryne)、テニルクロール(thenylchlor)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テルブメトン(terbumeton)、テンボトリオン(tembotrione)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリエタジン(trietazine)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピル-ブトティル(triclopyr-butotyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、トリフルスルフロン・メチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリベニュロン・メチル(tribenuron-methyl)、トルピラレート(tolpyralate)、ナプタラム(naptalam)(ナトリウム等との塩を含む)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミド-M(napropamide-M)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、バーナレート(vernolate)、パラコート(paraquat dichloride)、ハルキシフェン・ベンジル(halauxifen-benzyl)、ハルキシフェン・メチル(halauxifen-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップ・P(haloxyfop-P)、ハロキシホップ-エトティル(haloxyfop-etotyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン・メチル(halosulfuron-methyl)、ピクロラム(picloram)、
    ピコリナフェン(picolinafen)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビスピリバック・ナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビフェノックス(bifenox)、ピペロホス(piperophos)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロン・エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ビラナホス(bilanafos)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリチオバック・ナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミノバック・メチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクススラム(pyroxsulam)、フェニソファム(phenisopham)、フェニュロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェノキサプロップ・P(fenoxaprop-P)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェンチアプロップ・エチル(fenthiaprop-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチレート(butylate)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フラムプロップ・M(flamprop-M)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、プリミスルフロン・メチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ・ブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップ・P・ブチル(fluazifop-P-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン・エチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルカルバゾン・ナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン・メチル(flupyrsulfuron-methyl)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル・エチル(flufenpyr-ethyl)、フルプロパネート(flupropanate)、フルポキサム(flupoxame)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック・ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)(ブトメチル、メプチル等のエステル体、ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、フルロクロリドン(flurochloridone)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロカルバゾン・ナトリウム塩(procarbazone-sodium)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパクロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロフルアゾール(profluazol)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾン・ナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)(酪酸、オクタン酸又はヘプタン酸等のエステル体を含む)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェン-ベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ペンジメタリン(pendimethalin)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロン・メチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、メコプロップ(mecoprop)(ナトリウム、カリウム、イソプロピルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミン等の塩を含む)、メコプロップ・P・カリウム塩(mecoprop-P-potassium)、メソスルフロン(mesosulfuron)(メチル等のエステル体含む)、メソトリオン(mesotrione)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)、メタンアルソン酸二ナトリウム(DSMA)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymuron)、メトキスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン・メチル(metsulfuron-methyl)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフェナセット(mefenacet)、モノスルフロン(monosulfuron)(メチル、エチル、イソプロピルエステル含む)、モノリニュロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfulon-methyl-sodium)、ヨーフェンスルフロン(iofensulfuron)、ヨーフェンスルフロン・ナトリウム塩(iofensulfuron-sodium)、ラクトフェン(lactofen)、ランコトリオン(lancotrione)、リニュロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、2,2,2-トリクロロ酢酸(TCA)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニアなどの塩を含む)、2,3,6-トリクロロ安息香酸(2,3,6-TBA)、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)(アミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、イソプロピルアミン、ナトリウム又はリチウムなどの塩を含む)、2-アミノ-3-クロロ-1,4-ナフトキノン(ACN)、AE-F‐150944(コード番号)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酢酸(MCPA)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酪酸(MCPB)(ナトリウム塩、エチルエステルなどを含む)、4-(2,4-ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4-DB)、4,6-ジニトロ-O-クレゾール(DNOC)(アミン又はナトリウムなどの塩を含む)、MCPA・チオエチル(MCPA-thioethyl)、IR-6396(コード番号)、SYP-298(コード番号)、SYP-300(コード番号)、S-エチルジプロピルチオカーバメート(EPTC)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、S-9750(コード番号)、MSMA(MSMA)、HW-02(コード番号)及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
     [植物生長調節剤]
     1-ナフチルアセトアミド(1-naphthylacetamide)、1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)、2,6-ジイソプロピルナフタレン(2,6-diisopropylnaphthalene)、4-クロロフェノキシ酢酸(4-CPA)、4-オキソ-4-(2-フェニルエチル)アミノ酪酸(化学名、CAS登録番号:1083-55-2)、n-デシルアルコール(n-decanol)、アビグリシン(aviglycine)、アブシジン酸(abscisic acid)、アンシミドール(ancymidol)、イナベンフィド(inabenfide)、インドール酢酸(indole acetic acid)、インドール酪酸(indole butyric acid)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾール-P(uniconazole-P)、エコリスト(Ecolyst)、エチクロゼート(ethychlozate)、エテホン(ethephon)、オキシン硫酸塩(oxine-sulfate)、エポコレオン(epocholeone)、カルボネ(carvone)、ギ酸カルシウム(calcium formate)、クロキシホナック(cloxyfonac)、クロキシホナック・カリウム塩(cloxyfonac-potassium)、クロプロップ(cloprop)、クロルメコート(chlormequat)、コリン(choline)、サイトカイニン(cytokinins)、シクラニリド(cyclanilide)、ジケグラック(dikegulac)、ジベレリン(gibberellin acid)、ジメチピン(dimethipin)、シントフェン(sintofen)、ダミノジット(daminozide)、チジアズロン(thidiazuron)、トリアコンタノール(triacontanol)、トリネキサパック・エチル(trinexapac-ethyl)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラフィン(paraffin)、フルメトラリン(flumetralin)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルレノール(flurenol)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフルイジド(mefluidide)、過酸化カルシウム及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
     [薬害軽減剤]
    イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェン-エチル(isoxadifen-ethyl)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、クロキントセット-メキシル(cloquintcet-mexyl)、ジエトレート(dietholate)、シオメトリニル(cyometrinil)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonone)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ナフタル酸無水物(1,8-Naphthalic Anhydride)、フェンクロラゾール-エチル(fenchlorazole-O-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フリラゾール(furilazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フルラゾール(flurazole)、ベノキサコル(benoxacor)、メフェネート(mephenate)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルエチル(mefenpyr-ethyl)、メフェンピル-ジエチル(mefenpyr-diethyl)、低級アルキル置換安息香酸、2,2-ジクロロ-N-(1,3-ジオキサン-2-イルメチル)-N-(2-プロペニル)アセトアミド(PPG-1292)、2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキサン(MG-191)、3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリジン(R-29148)、4-ジクロロアセチル-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン(AD-67)、MON4660(コード番号)、N-(2-メトキシベンゾイル)-4-[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド(化学名、CAS登録番号:129531-12-0)、N1,N2-ジアリル-N2-ジクロロアセチルグリシンアミド(DKA-24)、TI-35(コード番号)、以下の式[III]、[IV]で表される化合物、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
     
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
     及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物。
  2.  前記式[X]で表されるオキソピラジン誘導体が、式[I]
     
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
     で表される化合物である請求項1に記載の除草剤組成物。
  3.  前記[成分B]がグリホサートアンモニウム塩、ベンフルラリン、ブロモキシニル、カルフェントラゾン・エチル、クロルプロファム、クロロトルロン、クレトジム、クロキントセット・メキシル、クロピラリド、ジカンバ、ジフルフェニカン、フロラスラム、フルフェナセット、フルミオキサジン、フルロキシピル、フルロキシピル・メプチル、フルピルスルフロン・メチル、イマゾスルフロン、イソデシルアルコールエトキシレート、イソプロツロン、イソキサベン、イソキサフルトール、ヨードスルフロン、グリホサートカリウム塩、マレイン酸ヒドラジド、MCPA、メコプロップ・P・カリウム塩、メソスルフロン・メチル、メトスルフロン・メチル、ニコスルフロン、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ベンタゾン、ピノキサデン、プロピザミド、プロスルホカルブ、ピコリナフェン、ピラスルホトール、ピラフルフェン・エチル、ピロキサスルホン、ピロクススラム、キノクラミン、キザロホップ・P・テフリル、キザロホップ・エチル、フェントラザミド、リムスルフロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン・メチル、トリアレート、トリベニュロン・メチル、アイオキシニル、ビシクロピロン、ハルキシフェン・メチル及びこれら化合物の塩や類縁体から選ばれる化合物である請求項1又は2に記載の除草剤化合物。
  4.  前記[成分A]及び前記[成分B]を、[成分A]:[成分B]の比で1:0.001~1:1000の質量比で含有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の除草剤組成物。
  5.  請求項1乃至4のいずれか一項に記載され、且つ、除草剤として活性を示す量の除草剤組成物と、少なくとも1種類の液体担体及び/又は固体担体を含み、更に必要に応じて少なくとも1種類以上の界面活性剤を含むことを特徴とする除草剤組成物。
  6.  薬害軽減効果を有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の除草剤組成物。
  7.  請求項5に記載の除草剤組成物を製造するにあたり、
     請求項1乃至4のいずれか一項に記載され、且つ、
     除草剤として活性を示す量の除草剤組成物と;
     少なくとも1種類の液体担体及び/又は固体担体と;
     必要に応じて少なくとも1種類以上の界面活性剤;と、
    を混合することを特徴とする除草剤組成物の製造方法。
  8.  請求項1乃至6のいずれか一項に記載の除草剤組成物を、有用植物、又は、有用植物を生育させようとする若しくは生育している場所や非農耕地に対して、同時に又は分割して作用させることによる、有用植物に対して望ましくない植物の成長を制御する方法。
  9.  有用植物に対して望ましくない植物の成長を制御するための、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の除草剤組成物の使用方法。
  10.  前記有用植物が、ムギ類である請求項9に記載の除草剤組成物の使用方法。
     
PCT/JP2017/025057 2016-07-08 2017-07-07 除草剤組成物 WO2018008766A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017293209A AU2017293209B2 (en) 2016-07-08 2017-07-07 Herbicide composition
CA3028367A CA3028367A1 (en) 2016-07-08 2017-07-07 Herbicidal composition comprising an oxopyrazine compound
US16/314,763 US11129387B2 (en) 2016-07-08 2017-07-07 Herbicide composition
JP2018526467A JPWO2018008766A1 (ja) 2016-07-08 2017-07-07 除草剤組成物
RU2019103449A RU2746121C2 (ru) 2016-07-08 2017-07-07 Гербицидная композиция

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135637 2016-07-08
JP2016-135637 2016-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018008766A1 true WO2018008766A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=60901371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025057 WO2018008766A1 (ja) 2016-07-08 2017-07-07 除草剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11129387B2 (ja)
JP (5) JPWO2018008766A1 (ja)
AU (1) AU2017293209B2 (ja)
CA (1) CA3028367A1 (ja)
CL (4) CL2018003835A1 (ja)
RU (1) RU2746121C2 (ja)
WO (1) WO2018008766A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108378045A (zh) * 2018-03-01 2018-08-10 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含吡氟酰草胺的三元除草组合物
CN109362730A (zh) * 2018-12-26 2019-02-22 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 一种除草剂组合物及其应用
CN110463710A (zh) * 2019-09-04 2019-11-19 史卫斌 一种防治小麦田杂草的除草组合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108293988A (zh) * 2018-02-23 2018-07-20 南京高正农用化工有限公司 一种包含砜吡草唑的除草组合物及其用途
MX2021009954A (es) 2019-02-19 2021-12-10 Gowan Company L L C Composiciones liquidas estables y metodos para usar las mismas.
CN111387190A (zh) * 2020-05-10 2020-07-10 辽宁山水益农科技有限公司 一种含麦草畏与灭草松的除草组合物
CN115363031B (zh) * 2022-09-30 2024-02-02 北京金泰毅农作物科技有限公司 一种含有Lancotrione-钠盐和敌稗的除草剂组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016841A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. オキソピラジン誘導体及び除草剤
WO2013054495A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 クミアイ化学工業株式会社 除草剤組成物
JP2014148487A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Kumiai Chemical Industry Co Ltd 除草剤組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190178A (ja) 1986-02-14 1987-08-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd 1,4,2−ベンゾジチアジン−1,1−ジオキサイド誘導体
EP0365484B1 (de) 1988-10-20 1993-01-07 Ciba-Geigy Ag Sulfamoylphenylharnstoffe
GB9108199D0 (en) 1991-04-17 1991-06-05 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9804986D0 (en) * 1998-03-09 1998-05-06 Rhone Poulenc Agrochimie New herbicidal compositions
DK1128729T3 (da) 1998-11-10 2003-09-29 Syngenta Participations Ag Herbicid sammensætning
RU2240001C2 (ru) 1998-11-10 2004-11-20 Зингента Партисипейшнс Аг Гербицидная композиция и способ борьбы с нежелательной растительностью в посевах культурных растений с использованием этой композиции
UA82486C2 (uk) 2002-07-16 2008-04-25 Эй.Би.Ар, ЛЛС Композиція, яка містить регулятори росту рослин, та її використання для посилення росту і розвитку рослин
JP5853363B2 (ja) 2009-12-11 2016-02-09 住友化学株式会社 植物の温度ストレスによる影響を軽減する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016841A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. オキソピラジン誘導体及び除草剤
WO2013054495A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 クミアイ化学工業株式会社 除草剤組成物
JP2014148487A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Kumiai Chemical Industry Co Ltd 除草剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108378045A (zh) * 2018-03-01 2018-08-10 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含吡氟酰草胺的三元除草组合物
CN109362730A (zh) * 2018-12-26 2019-02-22 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 一种除草剂组合物及其应用
CN110463710A (zh) * 2019-09-04 2019-11-19 史卫斌 一种防治小麦田杂草的除草组合物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019103449A3 (ja) 2020-11-05
CA3028367A1 (en) 2018-01-11
RU2746121C2 (ru) 2021-04-07
CL2018003835A1 (es) 2019-05-03
AU2017293209B2 (en) 2021-10-21
US11129387B2 (en) 2021-09-28
JP2023073324A (ja) 2023-05-25
JP2021181475A (ja) 2021-11-25
JP7109636B2 (ja) 2022-07-29
JP7252401B2 (ja) 2023-04-04
AU2017293209A1 (en) 2019-02-21
JP2022132525A (ja) 2022-09-08
JP2023073325A (ja) 2023-05-25
CL2021000558A1 (es) 2021-09-03
RU2019103449A (ru) 2020-08-10
US20190254278A1 (en) 2019-08-22
CL2022000060A1 (es) 2022-09-20
JPWO2018008766A1 (ja) 2019-04-25
CL2021000559A1 (es) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252401B2 (ja) 除草剤組成物
CN105198861B (zh) 6-酰基-1,2,4-三嗪-3,5-二酮衍生物及除草剂
JP6559765B2 (ja) 除草剤組成物
WO2019168207A2 (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物防除方法
CN110461158B (zh) 包含2-[(2,4-二氯苯基)甲基]-4,4-二甲基-3-异噁唑烷酮、砜吡草唑和吡唑解草酯的除草混合物
WO2016002594A1 (ja) 有害生物防除組成物およびその用途
JP2016056197A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2015131815A (ja) 有害生物防除組成物およびその用途
JP2015199758A (ja) 農薬用組成物及び植物の生長を促進する方法
JP2019048845A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2017114883A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物防除方法
JP2016199589A (ja) 有害生物の防除方法及び作物の栽培方法
JP2014237726A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2019011348A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2018188462A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2014240423A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2016153406A (ja) 有害生物の防除方法
US9204642B2 (en) Herbicidal compositions and methods
JP2012025679A (ja) 薬害が軽減された除草剤組成物及び薬害を軽減しつつ雑草を防除する方法
TW202340171A (zh) γ-內醯胺化合物及含有其之組成物
WO2023249039A1 (ja) トリアジナン化合物及びそれを含有する組成物
JP2014005252A (ja) 光学活性アニリン
JP2022093473A (ja) 懸濁状組成物
US20240065269A1 (en) Method for controlling weeds
WO2022158500A1 (ja) 雑草の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018526467

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17824369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3028367

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017293209

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170707

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17824369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1