WO2017221767A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017221767A1
WO2017221767A1 PCT/JP2017/021803 JP2017021803W WO2017221767A1 WO 2017221767 A1 WO2017221767 A1 WO 2017221767A1 JP 2017021803 W JP2017021803 W JP 2017021803W WO 2017221767 A1 WO2017221767 A1 WO 2017221767A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
air
air conditioner
desiccant material
gap
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 崇
智弘 丸山
秀介 河井
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Publication of WO2017221767A1 publication Critical patent/WO2017221767A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle air conditioner.
  • Patent Document 1 discloses an air conditioner for a vehicle in which a hygroscopic material and a regeneration heater are combined. This air conditioner desorbs moisture contained in the air blown to the front window glass by adsorbing it with a hygroscopic material, and heating the hygroscopic material with saturated moisture adsorption with a heater for regeneration. The hygroscopic material is regenerated so that moisture can be adsorbed.
  • the vehicle air conditioner disclosed in Patent Document 1 requires a regeneration heater for heating the moisture absorbing material. Therefore, it is required to perform dehumidification by adsorption of moisture contained in air with a simpler configuration.
  • a desiccant material that can desorb / adsorb moisture by heating / cooling is provided so as to be able to exchange heat with the ceiling of the vehicle.
  • the ceiling of the vehicle is heated by solar radiation when the vehicle is stopped, and is cooled by the flow of outside air when the vehicle is traveling. Therefore, by providing the desiccant material so as to be able to exchange heat with the ceiling of the vehicle, when the vehicle travels, the desiccant material is cooled by heat exchange with the cooled ceiling, and moisture contained in the air in the vehicle interior is made into the desiccant material.
  • the vehicle interior can be dehumidified by adsorption.
  • the desiccant material when the vehicle is stopped, can be heated by heat exchange with the heated ceiling to desorb the moisture adsorbed on the desiccant material, and the desiccant material can be regenerated to a state where the moisture adsorbent can be used. .
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an application example of the vehicle air conditioner 1 according to the embodiment to a vehicle 100.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of the vehicle 100 as viewed from the side.
  • FIG. 1B is a perspective view of the vehicle 100 viewed from the roof panel 111 (ceiling) side.
  • FIG. 1C is an enlarged cross-sectional view of the region B in FIG.
  • a part of the vehicle 100 is cut away to show the inside of the passenger compartment R, and the periphery of the gap S where the desiccant material 2 is arranged is schematically shown in cross section.
  • FIG. 2 is a perspective view for explaining the desiccant material 2 used in the vehicle air conditioner 1.
  • FIG. 2A is a view as seen from the direction of arrows AA in FIG.
  • FIG. 2B is an enlarged view of a region C in FIG. In FIG. 2A, only the main part of the desiccant material 2 is shown, and the other parts are omitted.
  • the ceiling 110 of the vehicle 100 includes a roof panel 111 (outer plate) and a roof liner 112 (interior material).
  • Roof panel 111 is a steel plate whose outer surface is exposed to the outside of the vehicle, and is formed integrally with the body of vehicle 100.
  • the roof liner 112 is an interior material arranged to face the inner surface (surface on the vehicle compartment R side) of the roof panel 111, and is mainly composed of cloth or urethane.
  • the roof liner 112 is provided with a plurality of communication holes 112a that open into the passenger compartment R. These communication holes 112 a are provided at least one in each of the positions of the front seat 101 and the rear seat 102 of the vehicle 100 that face the seating positions of the occupants.
  • the communication hole 112a is provided at a position (region RA) facing the seating position of the occupant of the driver seat 101a of the front seat 101.
  • a communication hole 112a is provided at a position (region RB) opposite to the seating position of the passenger on the front passenger seat 101b.
  • a communication hole 112a is provided at a position (region RC) facing the seating position of the occupant behind the driver seat 101a of the rear seat 102.
  • a communication hole 112a is provided at a position (region RD) opposite to the seating position of the occupant behind the passenger seat 101b of the rear seat 102 (see FIG. 1B).
  • a gap S is formed between the roof panel 111 (outer plate) and the roof liner 112 (interior material).
  • the communication hole 112a of the roof liner 112 described above communicates the gap S and the interior of the passenger compartment R.
  • the gap portion S is formed over substantially the entire surface of the ceiling 110 in the vehicle width direction and the front-rear direction of the vehicle 100.
  • the front edge Sa of the gap S in the front-rear direction of the vehicle 100 is open near the boundary between the upper edge 113 a of the windshield glass 113 of the vehicle 100 and the roof panel 111.
  • the air AIR discharged from the differential duct 114 into the passenger compartment R flows along the inner surface of the windshield glass 113, and then draws the air AIR in the passenger compartment R and from the front edge Sa of the gap S to the gap AIR. Flows into part S.
  • a reduced diameter tube 200 is connected to an end portion on the rear side of the gap S in the front-rear direction of the vehicle 100.
  • the reduced diameter tube 200 is formed so that the width in the vehicle width direction becomes smaller toward the rear side of the vehicle 100.
  • An exhaust pipe 210 extending in the vertical direction in the passenger compartment R is connected to the rear end of the reduced diameter pipe 200.
  • an air flow path P is formed from the gap S, the reduced diameter pipe 200, and the exhaust pipe 210.
  • FIG. 1B illustrates a case where the exhaust pipe 210 is located at the center in the vehicle width direction.
  • the exhaust pipe 210 may be provided on one side in the vehicle width direction so as to extend in the vertical direction in the passenger compartment R. In this case, the shape of the reduced diameter pipe 200 on the rear side of the vehicle 100 may be changed according to the position of the exhaust pipe 210.
  • the blower 3 is provided in the exhaust pipe 210 of the flow path P at a midway position in the vertical direction.
  • the floor 103 side (lower side) of the blower 3 is branched into two, an air release pipe 230 and a blow pipe 220 (see FIG. 1C).
  • the air release pipe 230 is opened outside the passenger compartment R.
  • the air duct 220 opens in the vicinity of the floor 103 in the passenger compartment R.
  • a switching valve 4 that switches a distribution destination of the air sent from the blower 3 between the atmosphere release pipe 230 and the blower pipe 220 is provided at a branch portion between the atmosphere release pipe 230 and the blower pipe 220.
  • the blower 3 has a function of sending the air sucked from the gap S side to the switching valve 4 side.
  • the blower 3 When the blower 3 is operated, in the passage P, the gap P from the gap S to the exhaust pipe 210 side (the vehicle 100). An air flow from the front side to the rear side) is formed.
  • a desiccant material 2 capable of desorption / adsorption of moisture by heating / cooling is provided in the gap S between the roof panel 111 and the roof liner 112. In this state, the desiccant material 2 is provided so as to be able to exchange heat with the roof panel 111.
  • the desiccant material 2 has support members 21 (21a, 21b).
  • the support members 21 (21a, 21b) are arranged so as to be parallel to each other with a predetermined interval W1 in the vertical direction of the vehicle 100.
  • the support member 21a is provided in contact with the inner surface of the roof panel 111 over substantially the entire surface.
  • the desiccant material 2 is provided so as to be able to exchange heat with the roof panel 111 via a support member 21 a in contact with the roof panel 111.
  • the plate-like base material 22 and the corrugated base material 23 are alternately arranged in the vehicle width direction.
  • the plate-like base material 22 When viewed from the front-rear direction of the vehicle 100, the plate-like base material 22 has a plate-like cross section, and the corrugated base material 23 has a wave-like cross section.
  • Each of the plate-like base material 22 and the corrugated base material 23 is bonded to the support member 21a and the support member 21b at one end and the other end of the base material in the width direction (vertical direction of the vehicle 100).
  • the corrugated base material 23 located between the plate-like base materials 22 adjacent to each other in the vehicle width direction includes a plate-like base material 22 located on one side in the vehicle width direction and a plate-like base material 22 located on the other side. And in contact with each other. In this state, in the desiccant material 2, moisture and heat can be transferred between the support members 21 a and 21 b, the plate-like base material 22, and the corrugated base material 23.
  • the contact portion between the corrugated substrate 23 and the plate-like substrate 22 is bonded with an adhesive.
  • the rigidity strength of the desiccant material 2 as a whole is increased by positioning the corrugated base material 23 between the plate-like base materials 22 and 22 arranged in parallel to each other.
  • a space S ⁇ b> 1 surrounded by the plate-like base material 22 and the wave-like base material 23 is formed along the front-rear direction of the vehicle 100.
  • the space S1 formed in the desiccant material 2 can be used as a flow path for the air AIR that moves in the gap S to the exhaust pipe 210 side (vehicle rear side) when the blower 3 is in operation. .
  • the base material between the plate-like base materials 22, 22 arranged in parallel with each other is made corrugated so that the entire length of the corrugated base material 23 is longer than that of the plate-like base material 22.
  • the exchange efficiency (adsorption and desorption efficiency) of moisture in the desiccant material 5 can be increased by increasing the chance of contact with air.
  • the desiccant material 2 (support member 21, plate-like base material 22, and corrugated base material 23) is made of a material that can desorb and adsorb moisture by heating / cooling. Examples of such a material include non-woven fabric and paper.
  • the desiccant material 2 (support member 21, plate-like base material 22, corrugated shape) is formed from a non-woven fabric obtained by pressure-bonding fibers impregnated or supported with an inorganic adsorbent or a polymer (organic) adsorbent.
  • a substrate 23 is formed.
  • the term “adsorbent” in the present specification refers to an organic polymer material or an inorganic material that can adsorb and desorb moisture, and has the property of holding the adsorbed moisture in a movable manner. is there. This means not only what adsorbs moisture on the surface of this material (general adsorbent) but also what accommodates moisture inside the material.
  • the outer surface of the roof panel 111 is exposed to the outside of the vehicle, and the temperature of the roof panel 111 rises and falls according to the environment outside the vehicle. For example, when the vehicle 100 in fine weather is stopped, the roof panel 111 (outer plate) of the vehicle 100 is heated by solar radiation and becomes high temperature. Further, when the vehicle 100 is traveling, the roof panel 111 is cooled by the air flow in the vehicle front-rear direction and becomes a low temperature.
  • the desiccant material 2 is provided so as to be able to exchange heat with the roof panel 111, and the support members 21 a and 21 b, the plate-like base material 22, and the corrugated base material 23 that constitute the desiccant material 2. Heat transfer between the two.
  • the desiccant material 2 is also heated by heat exchange with the roof panel 111 and becomes high temperature.
  • the desiccant material 2 is also cooled by heat exchange with the roof panel 111 and becomes low temperature.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a mechanism in which the desiccant material is heated / cooled.
  • FIG. 3A is a diagram for explaining heating of the desiccant material by heat exchange with the roof panel 111 heated by solar radiation when the vehicle 100 in fine weather is stopped.
  • FIG. 3B is a view for explaining cooling of the desiccant material by heat exchange with the roof panel 111 cooled by the flow of outside air during traveling of the vehicle.
  • the air AIR in the gap S is sucked to the blower 3 side (vehicle rear side), and the gap S becomes negative pressure. Then, the air AIR in the passenger compartment R flows into the gap S from the opening of the front edge Sa of the gap S and the communication hole 112a of the roof liner 112 (see arrows in FIG. 1).
  • the roof panel 111 of the vehicle 100 is cooled to a low temperature by the flow of outside air during traveling. Then, the support member 21a of the desiccant material 2 provided in contact with the inner surface of the roof panel 111 is cooled by heat exchange with the roof panel 111, and becomes a low temperature.
  • the desiccant material 2 heat can be transferred between the support members 21 a and 21 b, the plate-like base material 22, and the corrugated base material 23. Therefore, when the support member 21a is cooled, the plate-like base material 22 and the corrugated base material 23 having one end connected to the support member 21a are then cooled. The support member 21b to which the other ends of the plate-like base material 22 and the corrugated base material 23 are connected is then cooled. As a result, the entire desiccant material 2 is finally cooled (see FIG. 3B).
  • the desiccant material 2 exhibits the ability to adsorb moisture when cooled to a low temperature. Therefore, when the air AIR flows from the passenger compartment R into the gap S, when the air AIR flows through the space S1 inside the desiccant material 2, the moisture contained in the air AIR is changed to the desiccant material. Adsorbed on the 2 side. As a result, the air AIR that has flowed into the gap S from the passenger compartment R is dehumidified.
  • the exhaust pipe 210 is located on the downstream side of the gap S in the flow direction of the air AIR in the flow path P. Therefore, the dehumidified air AIR flows into the exhaust pipe 210.
  • the inflowing air AIR (dehumidified air AIR) is finally discharged from the blower pipe 220 to the vicinity of the floor 103 in the passenger compartment R.
  • the opening of the blower tube 220 faces the front of the vehicle 100. Therefore, in the vicinity of the floor 103 in the passenger compartment R, a flow of dehumidified air AIR from the rear side to the front side of the vehicle 100 is formed.
  • the air AIR flow from the front to the rear of the vehicle 100 is formed in the flow path P on the ceiling 110 side of the vehicle 100, the flow of the air AIR circulating in the passenger compartment R is formed.
  • a communication hole 112a communicating with the gap S is provided in a region (RA, RB, RC, RD) above the seating position of the occupant. For this reason, the air AIR around the seating position of the occupant with high humidity actively flows into the gap S through the communication hole 112a. Therefore, dehumidification in the passenger compartment R can be performed more appropriately.
  • the lower limit of the moisture adsorption amount of the entire desiccant material 2 is set based on the maximum number of occupants that can occupy the vehicle 100.
  • the amount of water contained in exhaled breath discharged by one passenger per hour is about 150 to 200 ml / hour.
  • the maximum number of occupants is 5, the amount of water contained in the exhaled air discharged by 5 occupants per hour is about 750 to 1000 ml. Therefore, if the vehicle 100 travels for 2 hours, exhaled air containing about 1500 to 2000 milliliters of water is discharged into the passenger compartment.
  • the lower limit of the moisture adsorption amount of the entire desiccant material 2 based on the maximum number of occupants of the vehicle 100 (for example, set to 2000 ml when the maximum number of occupants is five). Then, when the maximum number of passengers are in the vehicle 100, all the moisture contained in the exhaled air discharged from all the passengers is adsorbed to the desiccant material 2, and the air AIR in the passenger compartment R is appropriately adjusted. Can be dehumidified.
  • the desiccant material 2 is provided by utilizing the area inside the passenger compartment R of the roof panel 111. Therefore, the upper limit of the moisture adsorption amount of the desiccant material 2 is a maximum value determined according to the area of the roof panel 111 (the ceiling of the vehicle 100) on which the desiccant material 2 is provided so that heat exchange is possible and the saturated adsorption amount of the adsorbent material. It becomes. For example, in the case of a general one-box car having a maximum number of passengers of 8, the maximum area of the roof panel is about 4 square meters, and the maximum amount of moisture absorbed in this case is about 10,000 milliliters (10 liters).
  • the blower 3 in order to regenerate the desiccant material 2 into a state where moisture can be adsorbed, the blower 3 is operated and the switching valve 4 is operated to connect the exhaust pipe 210. To the atmosphere opening pipe 230, the gap S is communicated to the outside of the vehicle.
  • the air AIR in the gap S is sucked to the blower 3 side (vehicle rear side), and the gap S becomes negative pressure. Then, the air AIR in the passenger compartment R flows into the gap S from the opening of the front edge Sa of the gap S and the communication hole 112a of the roof liner 112 (see arrows in FIG. 1).
  • the roof panel 111 of the vehicle 100 is heated by the solar radiation and becomes high temperature.
  • the support member 21a of the desiccant material 2 provided in contact with the inner surface of the roof panel 111 is heated by heat exchange with the roof panel 111 and becomes high temperature.
  • heat can be transferred between the support members 21 a and 21 b, the plate-like base material 22, and the corrugated base material 23. Therefore, when the support member 21a is heated, the plate-like base material 22 and the corrugated base material 23 having one end connected to the support member 21a are then heated. Then, the support member 21b to which the other ends of the plate-like base material 22 and the corrugated base material 23 are connected is heated next. As a result, the entire desiccant material 2 is finally heated (see FIG. 3A).
  • the desiccant material 2 exhibits the ability to desorb moisture when heated to a high temperature. Therefore, when the air AIR flowing into the gap S from the passenger compartment R flows through the space S1 inside the desiccant material 2, the air AIR takes in moisture desorbed from the desiccant material 2 (adsorbent) and is humidified. It will be.
  • the humidified air AIR flows into the exhaust pipe 210 located on the downstream side of the gap S in the flow direction of the air AIR in the flow path P.
  • the humidified air AIR is finally discharged out of the passenger compartment R via the drafter 240 connected to the atmosphere release pipe 230 (see FIG. 1).
  • the desiccant material 2 can be regenerated to a state where moisture can be adsorbed while preventing the interior of the passenger compartment R from being humidified. Yes.
  • the desiccant material 2 capable of desorption / adsorption of moisture by heating / cooling is provided so as to be able to exchange heat with the roof panel 111 constituting the ceiling 110 of the vehicle 100.
  • the roof panel 111 constituting the ceiling 110 of the vehicle 100 has an outer surface exposed outside the vehicle.
  • the roof panel 111 is heated by solar radiation.
  • the vehicle 100 travels, it is cooled by the flow of outside air along the outer surface of the roof panel 111.
  • the desiccant material 2 is provided so as to be able to exchange heat with the ceiling 110 (roof panel 111) of the vehicle 100, the desiccant material 2 is exchanged by heat exchange with the cooled ceiling 110 (roof panel 111) when the vehicle 100 travels. Can be cooled.
  • the moisture contained in the air AIR in the passenger compartment R can be adsorbed to the desiccant material 2 to dehumidify the passenger compartment R.
  • the desiccant material 2 can be heated by heat exchange with the heated ceiling 110 (roof panel 111). Thereby, the water
  • the lower limit of the moisture adsorption amount of the entire desiccant material 2 is set based on the maximum number of occupants that can get on the vehicle 100.
  • the amount of moisture contained in the air AIR in the passenger compartment R is determined according to the number of passengers riding on the vehicle 100. Therefore, by setting the lower limit of the moisture adsorption amount of the entire desiccant material 2 based on the maximum number of occupants that can get on the vehicle 100, the moisture contained in the breath of the occupant is adsorbed to the desiccant material 2,
  • the air AIR in R can be appropriately dehumidified. For example, when the maximum number of occupants is 5, the lower limit of the moisture adsorption amount of the entire desiccant material 2 is set to approximately 2 liters so that the air AIR in the passenger compartment R is maintained at an appropriate humidity. be able to.
  • the upper limit of the adsorption amount is a maximum value determined according to the area of the ceiling 110 (roof panel 111) on which the desiccant material 2 is provided so that heat exchange is possible.
  • the desiccant material 2 is installed in a gap S provided between the ceiling 110 (roof panel 111) and the roof liner 112 (interior material) which is the ceiling in the passenger compartment R.
  • the gap S communicates with the outside of the vehicle 100.
  • the desiccant material 2 in which the moisture adsorption amount is saturated is regenerated so that moisture can be adsorbed, the air AIR containing moisture desorbed from the desiccant material 2 is discharged to the outside of the vehicle 100. it can. Therefore, the desiccant material 2 can be regenerated to a state where moisture can be adsorbed without humidifying the interior of the passenger compartment R.
  • the desiccant material 2 can be disposed using the area of the ceiling 110 (roof panel 111), and therefore, the amount of moisture adsorbed on the desiccant material 2 can be secured.
  • the gap S is opened at the boundary between the upper edge 113a of the windshield glass 113 of the vehicle 100 and the ceiling 110 (roof panel 111).
  • the air AIR supplied from the differential duct 114 of the vehicle air conditioner flows along the inner surface of the windshield glass 113 along the inner surface of the windshield glass 113.
  • the gap S provided with the desiccant material 2 is opened at the boundary between the upper edge 113a of the windshield glass 113 and the ceiling 110 (roof panel 111)
  • the air AIR flowing along the inner surface of the windshield glass 113 is It can be guided to the desiccant material 2.
  • the air AIR guided to the gap S and the air AIR in the passenger compartment R taken into the gap S together with the air AIR can be dehumidified.
  • the gap S communicates with the outside of the vehicle 100 through the exhaust pipe 210.
  • the exhaust pipe 210 includes a blower 3 (air sending means) for sending the air AIR sucked from the gap S side to the downstream side.
  • the exhaust pipe 210 has a destination of the air AIR to be sent downstream, a blower pipe 220 (first induction path) communicating with the interior of the passenger compartment R, and an air release pipe 230 (second induction) communicating with the outside of the vehicle 100.
  • a switching valve 4 that switches between the two).
  • the sending destination of the air AIR sent to the downstream of the exhaust pipe 210 can be switched between the ventilation pipe
  • FIG. Thus, when the vehicle 100 stops, the air AIR containing moisture desorbed from the desiccant material 2 is sent out to the atmosphere release pipe 230 and discharged outside the vehicle, thereby preventing the desiccant material 2 from being humidified in the passenger compartment R. Can be regenerated to a state where moisture can be adsorbed. Further, when the vehicle 100 is traveling, the air AIR dehumidified by moisture adsorbed by the desiccant material 2 is sent to the blower tube 220 and discharged into the passenger compartment R, thereby circulating the air AIR in the passenger compartment R. Meanwhile, the air AIR in the passenger compartment R can be dehumidified.
  • the air duct 220 communicates with the interior of the passenger compartment R in the vicinity of the floor 103 on the rear seat 102 side of the vehicle 100.
  • the air AIR dehumidified from the rear seat 102 side of the vehicle 100 is sent out into the vehicle interior R, in the vehicle interior R, it moves from the rear seat 102 side to the front seat 101 side.
  • a flow of air AIR is formed.
  • a flow of air AIR from the rear of the vehicle 100 to the front is formed on the floor 103 side in the passenger compartment R, and a flow of air AIR from the front of the vehicle 100 to the rear is formed on the ceiling 110 side of the vehicle 100. It is formed. Therefore, a flow of air AIR circulating in the passenger compartment R can be formed. Thereby, the air AIR can be dehumidified while appropriately circulating the air AIR in the passenger compartment R.
  • the roof liner 112 (interior material) is provided with a communication hole 112a that allows the gap S and the interior of the passenger compartment R to communicate with each other.
  • the air AIR in the passenger compartment R can be guided to the gap S where the desiccant material 2 is disposed. Therefore, dehumidification of the air AIR in the passenger compartment R can be performed more reliably.
  • the communication hole 112a is provided at least one at each of the positions facing the occupant seating position in the passenger compartment R.
  • the air duct 220 opens toward the front side of the vehicle 100.
  • the air AIR discharged from the blower tube 220 has directivity. Therefore, when configured in this manner, the air AIR discharged from the blower tube 220 can be efficiently sent from the rear side of the vehicle 100 to the front side. Thereby, the circulation efficiency of the air AIR in the passenger compartment R can be improved and dehumidified effectively.
  • the atmosphere release pipe 230 communicates with the outside of the passenger compartment R via the drafter 240.
  • the humidified air AIR can be discharged out of the passenger compartment R without providing a separate discharge hole in the vehicle body.
  • the case where the maximum number of occupants of the vehicle 100 is five has been described as an example.
  • the maximum capacity may be less than 5 or more than 5 vehicles.
  • the lower limit of the adsorption amount of the desiccant material 2 may be set in proportion to the maximum number of passengers. For example, when the maximum number of passengers is 8, the lower limit of the adsorption amount of the desiccant material 2 may be set to 4000 milliliters (4 liters).
  • the communication hole 112a of the roof flyer 112 is always opened at a position facing the seating position of the occupant, but is not limited thereto.
  • an opening / closing means for example, a slide type lid
  • the air AIR around the area where the occupant is seated can be more actively guided to the desiccant material 2. Therefore, in the vehicle air conditioner 1, the air AIR in the passenger compartment R can be dehumidified more quickly.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various changes and improvements that can be made within the scope of the technical idea.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】デシカント材を加熱する再生用ヒータを用意することなく、デシカント材を水分の吸着が可能な状態に再生できるので、簡単な構成で、空気に含まれる水分の吸着による除湿を行えるようにする。 【解決手段】加熱/冷却による水分の脱着/吸着が可能なデシカント材2を、車両100のルーフパネル111と熱交換可能に設け、車外の環境に応じて上下するルーフパネル111の温度を利用してルーフパネル111と熱交換可能に設けられたデシカント材2の加熱/冷却を行えるように構成した。

Description

車両用空調装置
 本発明は、車両用空調装置に関する。
 特許文献1には、吸湿材と再生用ヒータとを組み合わせた車両用の空調装置が開示されている。この空調装置は、フロントウインドガラスに送風される空気に含まれる水分を吸湿材で吸着して除湿すると共に、水分の吸着量が飽和した吸湿材を再生用ヒータで加熱して水分を脱着させて、吸湿材を水分の吸着が可能な状態に再生するように構成されている。
特開平08-67136号公報
 しかし、特許文献1に開示された車両用空調装置では、吸湿材を加熱するための再生用ヒータが必要となる。そこで、より簡単な構成で、空気に含まれる水分の吸着による除湿を行えるようにすることが求められている。
 本発明は、加熱/冷却による水分の脱着/吸着が可能なデシカント材を、車両の天井と熱交換可能に設ける構成とした。
 本発明によれば、車両の天井は、車両の停車時には日射により加熱され、車両の走行時には、外気の流れにより冷却される。
 よって、デシカント材を車両の天井と熱交換可能に設けることで、車両の走行時には、冷却された天井との熱交換によりデシカント材を冷却して、車室内の空気に含まれる水分をデシカント材に吸着させて、車室内を除湿できる。
 また、車両の停車時には、加熱された天井との熱交換によりデシカント材を加熱して、デシカント材に吸着されている水分を脱着させて、デシカント材を水分の吸着材が可能な状態に再生できる。
 これにより、デシカント材を加熱する再生用ヒータを用意することなく、デシカント材を水分の吸着が可能な状態に再生できるので、簡単な構成で、空気に含まれる水分の吸着による除湿を行えるようにすることができる。
実施の形態にかかる車両用空調装置を説明する図である。 実施の形態にかかるデシカント材を説明する図である。 実施の形態にかかるデシカント材が加熱/冷却される仕組みを説明する図である。
 以下、本発明の実施の形態を説明する。
 図1は、実施の形態にかかる車両用空調装置1の車両100への適用例を示す模式図である。図1の(a)は、車両100を側面から見た断面図である。図1の(b)は、車両100をルーフパネル111(天井)側から見た透視図である。図1の(c)は、図1の(a)における領域Bを拡大して断面で示した図である。
 なお、図1の(a)では、車両100の一部を切り欠いて車室Rの内部を示すと共に、デシカント材2が配置された間隙部S周りを、断面で模式的に示している。
 図2は、車両用空調装置1に用いられるデシカント材2を説明する斜視図である。図2の(a)は、図1の(a)におけるA-A矢視方向から見た図である。図2の(b)は、図2の(a)における領域Cの拡大図である。
 なお、図2の(a)では、デシカント材2の要部のみを図示し、その他の部分は省略する。
 図1に示すように、車両100の天井110は、ルーフパネル111(外板)と、ルーフライナ112(内装材)とから構成されている。
 ルーフパネル111は、外側面が車外に露出する鋼板であり、車両100のボディと一体的に形成されている。
 ルーフライナ112は、ルーフパネル111の内側面(車室R側の面)に対向配置された内装材であり、主に布やウレタンから構成されている。
 ここで、ルーフライナ112には、車室R内に開口する複数の連通孔112aが設けられている。これら連通孔112aは、車両100の前部座席101および後部座席102の乗員の着座位置に対向する位置の各々に、少なくとも1つずつ設けられている。
 実施の形態では、前部座席101の運転席101aの乗員の着座位置に対向する位置(領域RA)に連通孔112aが設けられている。前部座席101の助手席101bの乗員の着座位置に対向する位置(領域RB)に連通孔112aが設けられている。後部座席102の運転席101aの後方の乗員の着座位置に対向する位置(領域RC)に連通孔112aが設けられている。後部座席102の助手席101bの後方の乗員の着座位置に対向する位置(領域RD)に連通孔112aが設けられている(図1の(b)参照)。
 天井110では、ルーフパネル111(外板)と、ルーフライナ112(内装材)の間に、間隙部Sが形成されている。前記したルーフライナ112の連通孔112aは、この間隙部Sと車室R内とを連通している。
 間隙部Sは、天井110における車両100の車幅方向と前後方向の略全面に亘って形成されている。車両100の前後方向における間隙部Sの前縁Saは、車両100のウインドシールドガラス113の上縁113aとルーフパネル111との境界の近傍に開口している。
 そのため、デフダクト114から車室R内に排出された空気AIRは、ウインドシールドガラス113の内面に沿って流れたのち、車室R内の空気AIRを引き込みつつ、間隙部Sの前縁Saから間隙部Sに流入する。
 図1の(a)、(b)に示すように、車両100の前後方向において、間隙部Sの後方側の端部には、縮径管200が接続されている。縮径管200は、車両100の後方側に向かうにつれて車幅方向の幅が小さくなるように形成されている。縮径管200の後方側の端部には、車室R内を上下方向に延びる排気管210が接続されている。
 実施の形態では、前記した間隙部Sと縮径管200と、排気管210とから、空気の通流路Pが形成されている。
 図1の(b)では、排気管210が車幅方向の中央に位置している場合を例示している。なお、排気管210は、車幅方向の一方の側部で、車室R内を上下方向に延びるように設けられていても良い。この場合には、縮径管200における車両100の後方側の形状を、排気管210の位置に応じて異ならせれば良い。
 この通流路Pの排気管210には、上下方向における途中位置に送風機3が設けられている。この排気管210は、送風機3よりも床103側(下側)が、大気開放管230と送風管220の2つに分岐している(図1の(c)参照)。
 大気開放管230は、車室R外に開口している。送風管220は、車室R内の床103の近傍に開口している。
 大気開放管230と送風管220との分岐部には、送風機3から送出された空気の分配先を、大気開放管230と送風管220との間で切り替える切替弁4が設けられている。
 送風機3は、間隙部S側から吸引した空気を切替弁4側に送出する機能を有しており、送風機3が稼動すると、通流路Pでは、間隙部Sから排気管210側(車両100の前方側から後方側)に向かう空気の流れが形成されるようになっている。
 実施の形態では、ルーフパネル111とルーフライナ112との間隙部Sに、加熱/冷却による水分の脱着/吸着が可能なデシカント材2が設けられている。この状態においてデシカント材2は、ルーフパネル111との間で熱交換可能に設けられている。
 図2の(b)に示すように、デシカント材2は、支持部材21(21a、21b)を有している。支持部材21(21a、21b)は、車両100の上下方向に所定間隔W1をあけて互いに平行となるように配置されている。
 支持部材21aは、ルーフパネル111の内側面に略全面に亘って接触して設けられている。デシカント材2は、ルーフパネル111に接触した支持部材21aを介して、ルーフパネル111との間で熱交換可能に設けられている。
 支持部材21a、21bの間では、板状基材22と波状基材23とが車幅方向で交互に配置されている。車両100の前後方向から見て、板状基材22は板状の断面を有しており、波状基材23は波状の断面を有している。
 板状基材22と波状基材23の各々は、これら基材の幅方向(車両100の上下方向)の一端と他端が、支持部材21aと支持部材21bとにそれぞれ接着されている。車幅方向で隣接する板状基材22、22の間に位置する波状基材23は、車幅方向の一方側に位置する板状基材22と、他方側に位置する板状基材22とに、交互に接して設けられている。
 この状態においてデシカント材2では、支持部材21a、21bと、板状基材22と、波状基材23との間での水分と熱の移動が可能となっている。
 波状基材23と板状基材22との接触部は、接着剤で接着されている。デシカント材2では、互いに平行に配置された板状基材22、22の間に波状基材23を位置させることで、デシカント材2全体としての剛性強度を高めている。
 実施の形態では、デシカント材2では、板状基材22と波状基材23とで囲まれた空間S1が、車両100の前後方向に沿って形成されている。

 このデシカント材2内に形成された空間S1は、送風機3の稼働時に、間隙部S内を排気管210側(車両後方側)に移動する空気AIRの通流路として利用できるようになっている。
 ここで、互いに平行に配置された板状基材22、22の間の基材を、波状にしたのは、波状とすることで、波状基材23の全長を板状基材22よりも長くして、流路を通過する空気との接触機会を増やすためである。そして、空気との接触機会が増えることで、デシカント材5における水分の交換効率(吸着と脱着の効率)を高くできるからである。
 デシカント材2(支持部材21、板状基材22、波状基材23)は、加熱/冷却により、水分の脱着と吸着が可能な材料で構成されている。このような材料として、例えば、不織布や紙などが例示される。
 実施の形態では、無機系の吸着材または高分子系(有機系)の吸着材を、含浸または担持させた繊維を圧着した不織布から、デシカント材2(支持部材21、板状基材22、波状基材23)を形成している。
 ここで、本明細書における用語「吸着材」は、水分の吸着と脱着が可能であると共に、吸着した水分を移動可能に保持する特性を有する有機系の高分子材料、または無機系の材料である。この材料の表面に、水分を吸着させるもの(一般的な吸着材)だけでなく、材料の内部に水分を収容するものの両方を意味している。
 前記したように、ルーフパネル111の外側面は車外に露出しており、ルーフパネル111の温度は、車外の環境に応じて上下する。
 例えば、晴天時の車両100が停車しているときには、車両100のルーフパネル111(外板)は、太陽からの日射により加熱されて高温になる。また、車両100の走行時には、ルーフパネル111は、車両前後方向の空気の流れにより冷却されて低温になる。
 ここで、デシカント材2は、ルーフパネル111との間で熱交換可能に設けられていると共に、デシカント材2を構成する支持部材21a、21bと、板状基材22と、波状基材23との間での熱の移動が可能となっている。
 そのため、ルーフパネル111が太陽からの日射により加熱されて高温になると、デシカント材2もまたルーフパネル111との熱交換で加熱されて高温になる。また、ルーフパネル111が車両前後方向の空気の流れにより冷却されて低温になると、デシカント材2もまたルーフパネル111との熱交換で冷却されて低温になる。
[車両用空調装置の動作]
 実施の形態では、ルーフパネル111の加熱/冷却に伴うデシカント材2の加熱/冷却を利用して、車室R内の空気AIRに含まれる水分のデシカント材2に対する脱着/吸着を行っている。そして、デシカント材2に対する車室R内の空気AIRに含まれる水分の脱着/吸着により、車室R内の空気AIRの除湿(空調)を補助している。
 図3は、デシカント材が加熱/冷却される仕組みを説明する図である。図3の(a)は、晴天時の車両100が停車しているときに、日射で加熱されたルーフパネル111との熱交換によるデシカント材の加熱を説明する図である。図3の(b)は、車両の走行時の外気の流れで冷却されたルーフパネル111との熱交換によるデシカント材の冷却を説明する図である。
[デシカント材2を用いた除湿]
 車両用空調装置1によるデシカント材2を利用した車室R内の空気AIRの除湿を説明する。
 初めに、車両100に1人以上の乗員が乗車している場合、乗員の呼気が車室R内に排出されると、時間の経過と共に車室R内の空気AIRの湿気が上昇して、ウインドシールドガラス113が曇ってしまう。
 そのため、車両用空調装置1では、車室R内の空気AIRの除湿のために、送風機3を稼動させると共に、切替弁4を操作して、排気管210の接続先を送風管220にすることで、間隙部Sを車室R内に連通させる。
 送風機3が稼動されると、間隙部S内の空気AIRが、送風機3側(車両後方側)に吸引されて間隙部S内が負圧になる。
 そうすると、間隙部Sの前縁Saの開口と、ルーフライナ112の連通孔112aから、車室R内の空気AIRが間隙部S内に流入することになる(図1、矢印参照)。
 ここで、車両100の走行時には、車両100のルーフパネル111は、走行時の外気の流れで冷却されて低温になる。そうすると、ルーフパネル111の内側面に接触して設けられたデシカント材2の支持部材21aが、ルーフパネル111との熱交換により冷却されて低温になる。
 前記したように、デシカント材2では、支持部材21a、21bと、板状基材22と、波状基材23との間での熱の移動が可能となっている。
 従って、支持部材21aが冷却されると、この支持部材21aに一端が接続された板状基材22および波状基材23が、次に冷却される。そして、これら板状基材22および波状基材23の他端が接続された支持部材21bが、その次に冷却される。
 これにより、最終的にデシカント材2全体が冷却される(図3の(b)参照)。
 前記したようにデシカント材2(吸着材)は、冷却されて低温になると水分を吸着する性能を発揮する。
 従って、車室Rから間隙部S内に空気AIRが流入すると、この流入した空気AIRがデシカント材2の内部の空間S1を通流する際に、空気AIRに含まれている水分が、デシカント材2側に吸着される。これにより、車室Rから間隙部S内に流入した空気AIRが除湿される。
 図1に示すように、通流路Pでの空気AIRの通流方向における間隙部Sの下流側には、排気管210が位置している。そのため、この排気管210には、除湿された空気AIRが流入する。そして、流入した空気AIR(除湿された空気AIR)は、最終的に送風管220から車室R内の床103の近傍に排出される。
 ここで、送風管220の開口は、車両100の前方を向いている。そのため、車室R内の床103の近傍には、車両100の後方側から前方側に向かう除湿された空気AIRの流れが形成される。
 そして、車両100の天井110側には、通流路P内を車両100の前方から後方に向かう空気AIRの流れが形成されているので、車室R内を循環する空気AIRの流れが形成される。
 そして、車室R内の空気AIRが、間隙部Sを通過しつつ車室R内を循環する間に、空気AIRに含まれる水分がデシカント材2に吸着される結果、車室R内が除湿されることになる。
 また、ルーフライナ112では、乗員の着座位置の上方となる領域(RA、RB、RC、RD)に、間隙部Sに連通する連通孔112aが設けられている。そのため、湿度が高くなる乗員の着座位置周りの空気AIRが、連通孔112aを通って間隙部Sに積極的に流入するようになっている。よって、車室R内の除湿をより適切に行えるようになっている。
 ここで、デシカント材2全体の水分の吸着量の下限は、車両100に乗員可能な最大乗員数に基づいて設定されている。
 例えば、1人の乗員が1時間当たりに排出する呼気に含まれる水分量は約150~200ミリリットル/時である。最大乗員が5人である場合、5人の乗員が1時間当たりに排出する呼気に含まれる水分量は約750~1000ミリリットルとなる。したがって、仮に車両100で2時間走行した場合、約1500~2000ミリリットルの水分を含む呼気が車室内に排出される。
 よって、デシカント材2全体の水分の吸着量の下限を、車両100の最大乗員数に基づいて設定(例えば、最大乗員が5人の場合には2000ミリリットルに設定)することが好ましい。
 そうすると、最大乗員数の乗員が車両100に乗車している場合には、乗員全員から排出される呼気に含まれる全ての水分をデシカント材2に吸着して、車室R内の空気AIRを適切に除湿できるようになる。
 また、デシカント材2は、ルーフパネル111の車室R内側の面積を利用して設けられている。そのため、デシカント材2の水分の吸着量の上限は、デシカント材2が熱交換可能に設けられたルーフパネル111(車両100の天井)の面積と、吸着材の飽和吸着量に応じて決まる最大値となる。
 例えば、最大乗員数が8人の一般的なワンボックスカーの場合、ルーフパネルの最大面積は約4平方メートルであり、この場合の水分の最大吸着量は約10000ミリリットル(10リットル)となる。
[デシカント材2の再生]
 車室R内の空気AIRに含まれる水分のデシカント材2への吸着により、車室R内の空気AIRを除湿すると、デシカント材2での水分の吸着が最終的に飽和状態になる。
 実施の形態では、水分の吸着量が飽和したデシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生するために、例えば、車両100の停車時における太陽の日射を利用して実施している。
 具体的には、車両用空調装置1では、デシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生するために、送風機3を稼動させると共に、切替弁4を操作して、排気管210の接続先を大気開放管230にすることで、間隙部Sを車外に連通させる。
 送風機3が稼動されると、間隙部S内の空気AIRが、送風機3側(車両後方側)に吸引されて間隙部S内が負圧になる。
 そうすると、間隙部Sの前縁Saの開口と、ルーフライナ112の連通孔112aから、車室R内の空気AIRが間隙部S内に流入する(図1、矢印参照)。
 ここで、晴天時の車両100が停車しているときには、車両100のルーフパネル111は、太陽の日射により加熱されて高温になる。そうすると、ルーフパネル111の内側面に接触して設けられたデシカント材2の支持部材21aが、ルーフパネル111との熱交換により加熱されて高温になる。
 前記したように、デシカント材2では、支持部材21a、21bと、板状基材22と、波状基材23との間での熱の移動が可能となっている。
 従って、支持部材21aが加熱されると、この支持部材21aに一端が接続された板状基材22および波状基材23が、次に加熱される。そして、これら板状基材22および波状基材23の他端が接続された支持部材21bが、その次に加熱される。
 これにより、最終的にデシカント材2全体が加熱される(図3の(a)参照)。
 前記したようにデシカント材2(吸着材)は、加熱されて高温になると水分を脱着する性能を発揮する。従って、車室Rから間隙部S内に流入した空気AIRは、デシカント材2の内部の空間S1を通流する際に、デシカント材2(吸着材)から脱着された水分を取り込んで加湿されることになる。
 これにより、通流路Pでの空気AIRの通流方向における間隙部Sの下流側に位置する排気管210には、加湿された空気AIRが流入する。加湿された空気AIRは、最終的に大気開放管230に接続されたドラフタ240を介して車室R外に排出される(図1参照)。
 よって、加湿された空気AIRが車室R外に排出されるので、車室R内が加湿されることを防止しつつ、デシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生できるようになっている。
 以下、実施の形態にかかる車両用空調装置1の特徴を、効果と共に列挙する。
(1)車両用空調装置1では、加熱/冷却による水分の脱着/吸着が可能なデシカント材2が、車両100の天井110を構成するルーフパネル111と熱交換可能に設けられている。
 車両100の天井110を構成するルーフパネル111は、外側面が車外に露出している。例えば晴天時の車両100が停車しているときには、ルーフパネル111が日射により加熱される。車両100の走行時には、ルーフパネル111の外側面に沿う外気の流れで冷却される。
 デシカント材2が車両100の天井110(ルーフパネル111)と熱交換可能に設けられているので、車両100の走行時には、冷却された天井110(ルーフパネル111)との熱交換によりデシカント材2を冷却できる。これにより、車室R内の空気AIRに含まれる水分をデシカント材2に吸着させて、車室R内を除湿できる。
 また、晴天時の車両100が停車しているときには、加熱された天井110(ルーフパネル111)との熱交換によりデシカント材2を加熱できる。これにより、デシカント材2に吸着されている水分を脱着させて、デシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生できる。
 このように、デシカント材2を加熱する再生用ヒータを用意することなく、デシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生できる。よって、簡単な構成で、空気AIRに含まれる水分の吸着による除湿を行えるようにすることができる。
(2)デシカント材2全体の水分の吸着量の下限は、車両100に乗車可能な最大乗員数に基づいて設定されている。
 車室R内の空気AIRに含まれる水分量は、車両100に乗車している乗員数に応じて決まる。
 よって、車両100に乗車可能な最大乗員数に基づいて、デシカント材2全体の水分の吸着量の下限を設定することで、乗員の呼気に含まれる水分をデシカント材2に吸着して、車室R内の空気AIRを適切に除湿できる。
 例えば、最大乗員数が5人である場合には、デシカント材2全体の水分の吸着量の下限を、大凡2リットルに設定することで、車室R内の空気AIRを適切な湿度に保持することができる。
 なお、吸着量の上限は、デシカント材2が熱交換可能に設けられる天井110(ルーフパネル111)の面積に応じて決まる最大値である。
(3)デシカント材2は、天井110(ルーフパネル111)と、車室R内の天井であるルーフライナ112(内装材)との間に設けた間隙部Sに設置されている。
 間隙部Sは、車両100の外部に連通している。
 このように構成すると、水分の吸着量が飽和したデシカント材2を、水分の吸着が可能な状態に再生する際に、デシカント材2から脱着させた水分を含む空気AIRを車両100の外部に排出できる。よって、車室R内を加湿することなくデシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生できる。
(4)間隙部Sは、天井110(ルーフパネル111)の全面に亘って設けられている。
 このように構成すると、天井110(ルーフパネル111)の面積を利用してデシカント材2を配置することができるので、デシカント材2での水分の吸着量を確保できる。
(5)間隙部Sは、車両100のウインドシールドガラス113の上縁113aと、天井110(ルーフパネル111)との境界に開口している。
 車室R内では、ウインドシールドガラス113の内側を、車両用空調装置のデフダクト114から供給された空気AIRが、ウインドシールドガラス113の内面に沿って流れるようになっている。
 デシカント材2が設けられた間隙部Sを、ウインドシールドガラス113の上縁113aと天井110(ルーフパネル111)との境界に開口させると、ウインドシールドガラス113の内面に沿って流れる空気AIRを、デシカント材2に誘導できる。
 これにより、間隙部Sに誘導した空気AIRと、この空気AIRと共に間隙部Sに取り込まれた車室R内の空気AIRとを、除湿できる。
(6)間隙部Sは、排気管210を介して、車両100の外部と連通している。
 排気管210は、間隙部S側から吸引した空気AIRを下流側に送出する送風機3(空気送出手段)を備える。
 排気管210は、下流側に送出する空気AIRの送出先を、車室R内に連通する送風管220(第1誘導路)と、車両100の外部に連通する大気開放管230(第2誘導路)との間で切り替える切替弁4を有している。
 このように構成すると、排気管210の下流側に送出される空気AIRの送出先を、送風管220と大気開放管230との間で切り替えることができる。
 これにより、車両100の停車時には、デシカント材2から脱着させた水分を含む空気AIRを大気開放管230に送出して車外に排出することで、車室R内の加湿を防止しつつデシカント材2を水分の吸着が可能な状態に再生できる。
 また、車両100の走行時には、デシカント材2に水分が吸着されて除湿された空気AIRを送風管220に送出して車室R内に排出することで、車室R内で空気AIRを循環させつつ、車室R内の空気AIRを除湿することができる。
(7)送風管220は、車両100の後部座席102側の床103の近傍で、車室R内に連通している。
 このように構成すると、車両100の後部座席102側から除湿された空気AIRが車室R内に送出されるので、車室R内には、後部座席102側から前部座席101側に移動する空気AIRの流れが形成される。
 これにより、車室R内の床103側では、車両100の後方から前方に向かう空気AIRの流れが形成され、車両100の天井110側では、車両100の前方から後方に向かう空気AIRの流れが形成される。よって、車室R内を循環する空気AIRの流れを形成できる。
 これにより、車室R内で空気AIRを適切に循環させつつ、空気AIRの除湿を行うことができる。
(8)ルーフライナ112(内装材)には、間隙部Sと車室R内とを連通させる連通孔112aが設けられている。
 このように構成すると、車室R内の空気AIRを、デシカント材2が配置された間隙部Sに誘導できる。よって、車室R内の空気AIRの除湿をより確実に行うことができる。
(9)連通孔112aは、車室R内の乗員の着座位置に対向する位置の各々に、少なくともひとつずつ設けられている。
 このように構成すると、車室R内に着座した乗員の呼気を、デシカント材2が配置された間隙部Sに積極的に誘導できるので、車室R内の除湿をより確実に行うことができる。
(10)送風管220は、車両100の前方側を向いて開口している。
 送風管220から排出された空気AIRは指向性を有する。
 そこで、このように構成すると、送風管220から排出された空気AIRを、効率的に車両100の後方側から前方側に送ることができる。これにより、車室R内の空気AIRの循環効率を向上させ、効果的に除湿することができる。
(11)大気開放管230は、ドラフタ240を介して車室R外に連通している。
 このように構成すると、車体に別途排出孔を設けることなく、加湿された空気AIRを車室R外に排出することができる。
 なお、前記した実施の形態では、車両100の最大乗員数が5人の場合を例示して説明したが、車両100の最大乗員数が5人の場合に限定されるものではない。最大定員数が5人未満または5人を超える車両の場合でも良い。
 この場合、最大乗員数に比例して、デシカント材2の吸着量の下限を設定すれば良い。例えば、最大乗員数が8人の場合、デシカント材2の吸着量の下限を4000ミリリットル(4リットル)に設定すれば良い。
 また、前記した実施の形態では、ルーフライナ112の連通孔112aは、乗員の着座位置に対向する位置に常時あけられている構成としたが、これに限定されるものではない。
 例えば、領域RA~RDに設けられている連通孔112aの各々を個別に開閉する開閉手段(例えば、スライド式の蓋)を設けても良い。乗員が着座していない着座位置に対向する連通孔112aを開閉手段で塞ぐことで、乗員の着座している領域周辺の空気AIRをより積極的にデシカント材2に誘導できる。よって、車両用空調装置1では、車室R内の空気AIRをより迅速に除湿できる。
 本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれる。
 1   車両用空調装置
 2   デシカント材
 3   送風機
 4   切替弁
 21(21a、21b) 支持部材
 22  板状基材
 23  波状基材
 100 車両
 101 前部座席
 101a 運転席
 101b 助手席
 102 後部座席
 103 床
 110 天井
 111 ルーフパネル
 112 ルーフライナ
 112a 連通孔
 113 ウインドシールドガラス
 113a 上縁
 114 デフダクト
 200 縮径管
 210 排気管
 220 送風管
 230 大気開放管
 240 ドラフタ
 AIR 空気
 P   通流路
 R   車室
 RA、RB、RC、RD  領域
 S   間隙部
 S1  空間
 Sa  前縁
 W1  所定間隔

Claims (11)

  1.  加熱/冷却による水分の脱着/吸着が可能なデシカント材を、車両の天井と熱交換可能に設けたことを特徴とする車両用空調装置。
  2.  前記デシカント材全体の前記水分の吸着量の下限は、前記車両に乗車可能な最大乗員数に基づいて設定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記デシカント材は、前記天井と、車室内の天井を形成する内装材との間に設けた間隙に設けられており、前記間隙は、前記車両の外部に連通していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記間隙は、前記天井の全面に亘って設けられていることを特徴とする請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記間隙は、前記車両のウインドシールドガラスの上縁と、前記天井との境界に開口していることを特徴する請求項4に記載の車両用空調装置。
  6.  前記間隙は、
     当該間隙側から吸引した空気を下流側に送出する空気送出手段を備える排気管を介して、前記車両の外部と連通しており、
     前記排気管には、前記下流側に送出する空気の送出先を、車室内に連通する第1誘導路と、前記車両の外部に連通する第2誘導路との間で切り替える切換弁を有していることを特徴とする請求項3から請求項5の何れか一項に記載の車両用空調装置。
  7.  前記第1誘導路は、前記車両の後部座席側の床の近傍で、前記車室内に連通していることを特徴とする請求項6に記載の車両用空調装置。
  8.  前記内装材では、前記間隙と車室内とを連通させる連通孔が設けられていることを特徴とする請求項3から請求項7のうちの何れか一項に記載の車両用空調装置。
  9.  前記連通孔は、前記車室内の乗員の着材位置に対向する位置の各々に、少なくともひとつずつ設けられていることを特徴とする請求項8に記載の車両用空調装置。
  10.  前記第1誘導路は、前記車両の前方側を向いて開口していることを特徴とする請求項6または7に記載の車両用空調装置。
  11.  前記第2誘導路は、前記車両のドラフタを介して車両の外部に連通していることを特徴とする請求項6に記載の車両用空調装置。
PCT/JP2017/021803 2016-06-21 2017-06-13 車両用空調装置 WO2017221767A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122534A JP2017226276A (ja) 2016-06-21 2016-06-21 車両用空調装置
JP2016-122534 2016-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017221767A1 true WO2017221767A1 (ja) 2017-12-28

Family

ID=60783998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021803 WO2017221767A1 (ja) 2016-06-21 2017-06-13 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017226276A (ja)
WO (1) WO2017221767A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051226B2 (ja) 2018-05-25 2022-04-11 矢崎エナジーシステム株式会社 除湿構造体
WO2023233578A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 日産自動車株式会社 冷気生成ダクト構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219113A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nec Corp 自動車用冷房装置
JP2013001252A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Denso Corp 除湿装置
JP2014201426A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社小糸製作所 作業装置
WO2016075895A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社デンソー 加湿装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219113A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nec Corp 自動車用冷房装置
JP2013001252A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Denso Corp 除湿装置
JP2014201426A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社小糸製作所 作業装置
WO2016075895A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社デンソー 加湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017226276A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10898850B2 (en) Air purification device for vehicle
US9463683B2 (en) Anti-fog and HVAC system for electric vehicles
JP2006232232A (ja) 車両用空調装置
WO2017221767A1 (ja) 車両用空調装置
JP6415277B2 (ja) 車両用の空調装置
JP2008529621A (ja) 車両シート及びそのクッション
JP2016064695A (ja) 車両用空調装置
JP5519281B2 (ja) 車室用空気浄化装置
JP6858458B2 (ja) 車両用の空調装置
US20190160416A1 (en) Air purification device for vehicle
JP5083035B2 (ja) 車両用除加湿装置及びその装置の運転方法
JP6914219B2 (ja) 車両用の空調装置
JP6858457B2 (ja) 車両用の空調装置
JP2017210221A (ja) 車両用の空調装置
JP4516865B2 (ja) 鉄道車両
JP2023148743A (ja) 車両用空調システム
JP2023170870A (ja) 液体乾燥剤システム
US20240091699A1 (en) Sorption filter element
JP2006143042A (ja) 車両用空調装置
JP6964941B2 (ja) 車両用の空調装置
JP2019051777A (ja) 車両用の空調装置
JP2020142775A (ja) 車両における除湿材の配置構造および空調装置
WO2021130831A1 (ja) 車両用換気装置
CN113276638A (zh) 车辆用净化装置
JP2014015066A (ja) 電気自動車等の車内調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17815236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17815236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1