WO2017221334A1 - 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置 - Google Patents

顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017221334A1
WO2017221334A1 PCT/JP2016/068441 JP2016068441W WO2017221334A1 WO 2017221334 A1 WO2017221334 A1 WO 2017221334A1 JP 2016068441 W JP2016068441 W JP 2016068441W WO 2017221334 A1 WO2017221334 A1 WO 2017221334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
optical system
image
lens group
microscope
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敢人 宮崎
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2016/068441 priority Critical patent/WO2017221334A1/ja
Priority to JP2018523199A priority patent/JPWO2017221334A1/ja
Publication of WO2017221334A1 publication Critical patent/WO2017221334A1/ja
Priority to US16/209,691 priority patent/US10989906B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0095Relay lenses or rod lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0016Technical microscopes, e.g. for inspection or measuring in industrial production processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0075Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus

Definitions

  • the present invention relates to an imaging optical system for a microscope and a light field microscope apparatus.
  • the light field technology is applied to a microscope, it is possible to acquire three-dimensional information of a minute observation object in one shot.
  • the three-dimensional information of the minute observation object can be obtained with, for example, a confocal microscope, but since each cross-sectional image is repetitively three-dimensionalized, in order to finally obtain the three-dimensional information, A lot of time is required.
  • three-dimensional information can be obtained in a short time.
  • Non-Patent Document 1 proposes a spatial filter such as a phase mask with a specific pattern in the pupil of the optical system, and improves the lateral resolution of 3D information by processing the acquired image signal with a computer. The purpose is to let you.
  • a microlens array is placed on the image plane, and an image sensor is placed behind it.
  • the exit pupil of the microscope objective lens is imaged by the microlens on the light receiving surface of the image sensor. Accordingly, information on the light beam direction can be obtained by determining which pixel of the image sensor is incident according to the direction of the light beam incident on the objective lens.
  • the light beam passing through the center of the exit pupil of the objective lens that is, the principal ray, needs to be parallel to the optical axis, that is, image side telecentric.
  • the imaging lens is image side telecentric in order to apply the light field technology
  • the total length from the entrance pupil to the image plane increases and the total length of the optical system becomes long.
  • a large space is required to accommodate the optical system, which increases the overall size of the microscope and increases the weight and footprint of an inverted microscope.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and has an imaging optical system for a microscope and a light field microscope apparatus capable of shortening the distance from the entrance pupil to the image plane and making the entire microscope compact.
  • the purpose is to provide.
  • An aspect of the present invention includes a first lens group that includes an entrance pupil on the object side, has a positive refractive power in order from the object side, and includes a biconvex lens and a negative lens having a concave surface facing the object side.
  • a second lens group including a negative lens having negative refractive power and having a concave surface facing the object side; a meniscus lens having positive refractive power and having a convex surface facing the image side;
  • This is an imaging optical system for a microscope that includes the third lens group and satisfies the following conditional expressions (1) and (2).
  • dp1 is the distance between the most object side lens of the first lens group and the entrance pupil
  • f is the focal length of the microscope imaging optical system
  • TT is the microscope connection from the entrance pupil. This is the distance to the object image plane formed by the image optical system.
  • conditional expression (1) If the lower limit of conditional expression (1) is not reached, the pupil modulation element arranged on the entrance pupil plane and the first lens group are too close to each other, making arrangement difficult. If the upper limit of conditional expression (1) is exceeded, the distance from the entrance pupil to the first lens group becomes long, and as a result, the distance from the entrance pupil to the image plane becomes too long. If the conditional expression (2) is exceeded, as a result, the distance from the entrance pupil to the image plane becomes long, and as a result, the entire optical system becomes large.
  • conditional expression (3) may be satisfied. 0.2 ⁇ fG3 / f ⁇ 0.5 (3)
  • fG3 is a focal length of the third lens group.
  • conditional expression (3) If the lower limit of conditional expression (3) is not reached, the refractive power of the third lens group becomes too strong, so that the spherical aberration, coma aberration, and distortion of the object image deteriorate. On the other hand, if the upper limit of conditional expression (3) is exceeded, the refractive power of the third lens group becomes weak, the force for bending the light beam becomes weak, and image side telecentricity cannot be maintained.
  • conditional expressions (4) and (5) may be satisfied.
  • fG1 is a focal length of the first lens group
  • fG2 is a focal length of the second lens group.
  • conditional expression (4) If the lower limit of conditional expression (4) is not reached, the refractive power of the first lens group becomes too strong, and the spherical aberration and coma aberration of the object image are deteriorated. If the upper limit of conditional expression (4) is exceeded, the refractive power becomes too weak to achieve the specified focal length. On the other hand, if the lower limit of conditional expression (5) is not reached, the refractive power of the second lens group becomes too weak, the Petzval sum becomes large, and the field curvature cannot be corrected. If the upper limit of conditional expression (5) is exceeded, the refractive power will be too great, and the spherical aberration and coma aberration of the object image will deteriorate.
  • ⁇ d1cx is the Abbe number of the biconvex lens of the first lens group
  • ⁇ d1cv is the Abbe number of the negative lens of the first lens group.
  • ⁇ d3p is the Abbe number of the positive lens of the third lens group
  • ⁇ d3m is the Abbe number of the meniscus lens of the third lens group.
  • the image side telecentricity at wavelengths other than the main wavelength deteriorates, and a shift due to the color of the pupil image formed by the micro lens occurs.
  • an objective lens for condensing light from an object
  • the microscope imaging optical system for condensing the light collected by the objective lens to form an object image.
  • An imaging element having a microlens array in which a plurality of microlenses are arranged on an object image plane formed by the microscope imaging optical system, and a light receiving surface on which the image of the entrance pupil is formed by each microlens And a light field microscope.
  • conditional expression (8) may be satisfied. 0 ⁇ ⁇
  • is the imaging magnification of the object image formed on the microlens array
  • NA is the numerical aperture of the objective lens
  • p is the pitch of the image sensor
  • n is included in one picture element.
  • the square root of the number of pixels, ⁇ is the inclination between the principal ray emitted from the microscope imaging optical system and the optical axis.
  • the distance from the entrance pupil to the image plane can be shortened, and the entire microscope can be configured compactly.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a first example of a microscope imaging optical system provided in the light field microscope apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing an arrangement of an imaging optical system for a microscope, a pupil relay optical system, a pupil modulation optical element, and a microlens array in FIG. 2. It is a figure which shows the spherical aberration of the object image by the optical system of FIG. It is a figure which shows the astigmatism of the object image by the optical system of FIG.
  • FIG. 5A It is a figure which shows the relationship of the inclination of the chief ray with respect to the object image height in the imaging optical system for microscopes of FIG.
  • FIG. 5A It is a longitudinal cross-sectional view which shows 2nd Example of the imaging optical system for microscopes with which the light field microscope apparatus of FIG. 1 is equipped.
  • a pupil relay optical system a pupil modulation optical element, and a micro lens array.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a fourth embodiment of the microscope imaging optical system provided in the light field microscope apparatus of FIG. 1. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the arrangement
  • the light field microscope apparatus 1 optically conjugates an infinity correction type objective lens 2 that collects light from a subject and an exit pupil of the objective lens 2.
  • the pupil relay optical system 3 that is reshaped at a certain position
  • the imaging optical system 4 for a microscope according to the present embodiment that forms an image of the light beam relayed by the pupil relay optical system 3, and the pupil relay optical system 3
  • the pupil modulation optical element 5 disposed at the position of the exit pupil and the microlens array 6 disposed at the image forming position by the microscope image forming optical system 4 are provided.
  • the objective lens 2 collects a light beam from an object (object) placed on a sample stage of a microscope and forms a virtual image at infinity.
  • the light beam from the object that has passed through the objective lens 2 becomes a parallel light beam and enters the pupil relay optical system 3.
  • the pupil relay optical system 3 has an almost infinite focal length, collects the parallel light beam incident from the objective lens 2, and once forms an object image inside the pupil relay optical system 3. The light is emitted in the form of a parallel light beam, and a virtual image of the object is formed at infinity.
  • the imaging optical system 4 for a microscope according to the present embodiment is disposed behind the pupil relay optical system 3 and forms an object image by condensing the parallel light beams emitted from the pupil relay optical system 3. It is like that.
  • the microscope imaging optical system 4 has an entrance pupil on the object side, and includes a first lens group 7, a second lens group 8, and a third lens group 9 in order from the object side.
  • the first lens group 7 has a positive refractive power, and includes at least one biconvex lens L3 and at least one negative lens L4 having a concave surface facing the object side.
  • it in order from the object side, it consists of two meniscus lenses L1, L2 having a convex surface facing the object side, and a cemented lens of a biconvex lens L3 and a biconcave lens L4.
  • the second lens group 8 includes a negative lens L5 having negative refractive power and having a concave surface facing at least one object side. Specifically, it is a single meniscus lens L5 having a concave surface facing the object side.
  • the third lens group 9 has a positive refractive power and includes at least one meniscus lens L6 and a positive lens L7 having a convex surface facing the image side. Specifically, in order from the object side, it includes a meniscus lens L6 having a concave surface facing the object side, and a plano-convex lens having a convex surface facing the image side and L7.
  • the imaging optical system 4 for a microscope satisfies the following conditional expressions (1) to (7).
  • 0.05 ⁇ dp1 / f ⁇ 0.15 (1) 0.5 ⁇ TT / f ⁇ 0.9 (2)
  • dp1 is the distance between the lens L1 closest to the object side of the first lens group 7 and the entrance pupil
  • f is the focal length of the microscope imaging optical system 4
  • TT is the microscope imaging optics from the entrance pupil. This is the distance to the object image plane formed by the system 4.
  • fG1 is the focal length of the first lens group 7
  • fG2 is the focal length of the second lens group 8
  • fG3 is the focal length of the third lens group 9.
  • ⁇ d1cx is the Abbe number of the biconvex lens L3 of the first lens group 7
  • ⁇ d1cv is the Abbe number of the negative lens L4 of the first lens group 7.
  • ⁇ d3p is the Abbe number of the positive lens L7 of the third lens group 9
  • ⁇ d3m is the Abbe number of the meniscus lens L6 of the third lens group 9.
  • the pupil modulation optical element 5 is a spatial filter for Coded Aperture, for example, and is arranged on the image plane of the exit pupil.
  • the light field microscope apparatus 1 satisfies the following conditional expression (8).
  • is the magnification of the object image formed on the microlens array 6
  • NA is the numerical aperture of the objective lens 2
  • p is the pitch of the image sensor 11, and n is included in one picture element.
  • the square root of the number of pixels, ⁇ is the inclination between the principal ray emitted from the microscope imaging optical system 4 and the optical axis.
  • the conditional expression (1) and the conditional expression (2) are satisfied, so the distance from the entrance pupil to the image plane is shortened.
  • the entire optical system can be configured compactly. If the lower limit of conditional expression (1) is not reached, the pupil modulation element 5 arranged on the entrance pupil plane and the first lens group 7 are too close to each other, making arrangement difficult.
  • the upper limit of conditional expression (1) is exceeded, the distance from the entrance pupil to the first lens group 7 becomes long, and as a result, the distance from the entrance pupil to the image plane becomes too long.
  • the conditional expression (2) is exceeded, as a result, the distance from the entrance pupil to the image plane becomes long, and as a result, the entire optical system becomes large.
  • the imaging optical system 4 for a microscope since the conditional expression (3) is satisfied, the spherical aberration, the coma aberration, and the distortion aberration of the object image can be improved, Image side telecentricity can be maintained. If the lower limit of conditional expression (3) is not reached, the refractive power of the third lens group 9 becomes too strong, and the spherical aberration, coma aberration, and distortion of the object image deteriorate. On the other hand, if the upper limit of conditional expression (3) is exceeded, the refractive power of the third lens group 9 becomes weak, the force for bending the light beam becomes weak, and the image-side telecentricity cannot be properly maintained.
  • the imaging optical system 4 for a microscope since the conditional expression (4) is satisfied, the spherical aberration and the coma aberration of the object image can be improved, and the specified focal point is obtained. Distance can be achieved. Further, since the conditional expression (5) is satisfied, it is possible to appropriately correct the curvature of field, and to improve the spherical aberration and coma aberration of the object image.
  • conditional expression (4) If the lower limit of conditional expression (4) is not reached, the refractive power of the first lens group 7 becomes too strong, and the spherical aberration and coma aberration of the object image deteriorate. If the upper limit of conditional expression (4) is exceeded, the refractive power becomes too weak to achieve the specified focal length. If the lower limit of conditional expression (5) is not reached, the refractive power of the second lens group 8 becomes too weak, the Petzval sum becomes large, and the field curvature cannot be corrected. If the upper limit of conditional expression (5) is exceeded, the refractive power will be too great, and the spherical aberration and coma aberration of the object image will deteriorate.
  • the conditional expression (6) is satisfied, so that the axial chromatic aberration and the lateral chromatic aberration of the object image are improved to improve the imaging performance. Can do. Further, since the conditional expression (7) is satisfied, the image side telecentricity at wavelengths other than the main wavelength can be properly maintained.
  • the exit pupil is imaged on the image sensor 11 by the microlens 10 disposed on the object image plane. If the exit pupil image deviates from the planned pixel area, a problem occurs as described later.
  • the deviation of the pupil image on the image sensor 11 is represented by the principal ray inclination (rad) ⁇ the focal length of the microlens 10.
  • rad principal ray inclination
  • the imaging magnification ⁇ of the object image formed on the microlens array 6, the numerical aperture NA of the objective lens 2, the focal length f of the microlens 10, the pitch p of the image sensor 11, and the number of pixels n included in one picture element Two , the pitch n ⁇ p of the microlens array 6, the allowable shift amount k ⁇ p (k is a coefficient) of the center of the pupil image on the image sensor surface, and the allowable principal ray inclination ⁇ f p ⁇ n ⁇ ⁇ / (2NA)
  • the focal length f is expressed as follows, an image of a pupil having the same diameter as the pitch of the microlenses 10 is formed on the image sensor 11.
  • conditional expression (8) is derived.
  • the light field microscope apparatus 1 satisfies the conditional expression (8), the deviation angle ⁇ of the inclination of the principal ray with respect to the optical axis is suppressed within an allowable range, and the light field optical system is configured. It has sufficient performance to use.
  • the conditional expressions (1) to (8) are satisfied has been described.
  • the conditional expressions (3) to (8) may not be satisfied, At least one may be satisfied.
  • FIG. 3 is a diagram showing the arrangement of the pupil relay optical system 3, the pupil modulation optical element 5, the microscope imaging optical system 4 and the microlens array 6 according to the present embodiment.
  • the lens data of the optical system in FIG. 3 is shown below.
  • 4A, 4B, and 4C show aberrations of the imaging optical system 4 for a microscope including the pupil relay optical system 3, respectively.
  • the dominant wavelength is 546.07 nm and the entrance pupil diameter is 13.5 mm.
  • the surface number 1 is the exit pupil of the objective lens 2
  • the surface numbers 2 to 16 are the pupil relay optical system 3
  • the focal length is approximately infinite
  • the imaging magnification of the pupil is 1.
  • the exit pupil of the objective lens 2 is formed by the pupil relay optical system 3 at the position of the surface number 18.
  • Surface number 18 is also the position of the entrance pupil of the imaging optical system 4 for the microscope.
  • Surface numbers 17 and 18 are pupil modulation optical elements 5.
  • Surface numbers 19 to 31 are the imaging optical system 4 for a microscope according to this embodiment, and the focal length f is 180 mm. The image height is 11 mm.
  • Surface numbers 32 and 33 are the microlens array 6 shown in FIGS. 5A and 5B.
  • the pitch of the microlens array 6 is 0.075 mm both vertically and horizontally, and the dimension in the plane perpendicular to the optical axis is 17.6 mm ⁇ 13.2 mm.
  • a surface number 34 is a light receiving surface of the image sensor 11.
  • the pixel pitch of the image sensor 11 is 5 ⁇ m.
  • the focal length of each microlens 10 of the microlens array 6 is 2 mm.
  • the first lens group 7 of the imaging optical system 4 for a microscope includes a positive meniscus lens L1 having a convex surface on the object side and a negative meniscus having a convex surface on the object side. It is composed of a meniscus lens L2, a cemented lens of a biconvex lens L3 and a biconcave lens L4.
  • the Abbe number of the biconvex lens L3 is 81.55
  • the Abbe number of the biconcave lens L4 is 25.68.
  • the second lens group 8 is a meniscus lens L5 having a concave surface facing the object side.
  • the third lens group 9 is a positive meniscus lens L6 and a biconvex lens L7 having a convex surface facing the image side.
  • the radius of curvature of the concave surface of the meniscus lens L6 is 33.2466.
  • the conditional expression (8) for telecentricity is calculated.
  • the numerical aperture NA of the objective lens 2 is set to 0.75
  • FIG. 6 shows the inclination of the principal ray with respect to the image height.
  • the angle deviation from the optical axis of the principal ray is within 6.2 sec at the total image height, and satisfies the conditional expression (8), so that it has sufficient performance for use as a light field optical system. ing.
  • the conjugate point of the exit pupil of the objective lens 2 that is, the distance from the entrance pupil of the microscope imaging optical system 4 to the object image plane is 152.47 mm. Since the focal length of the microscope imaging optical system 4 is 180 mm, the length from the entrance pupil to the object image plane is about 0.85 times the focal length, and this length is 1.63 times the focal length. It is very short compared to the conventional example which is doubled from
  • the pupil relay optical system 3 can be omitted and an imaging lens can be disposed after the objective lens 2 for use. In that case, by making the exit pupil of the objective lens 2 coincide with the entrance pupil of the imaging lens, image-side telecentricity can be achieved.
  • FIG. 7 is a diagram showing a lens arrangement of the microscope imaging optical system 12 in this embodiment.
  • FIG. 8 shows the arrangement of the pupil relay optical system 3, the pupil modulation optical element 5, the microscope imaging optical system 12, and the microlens array 6.
  • the lens data of the optical system in FIG. 8 is shown below.
  • 9A, 9B, and 9C show aberrations of the microscope imaging optical system 12 including the pupil relay optical system 3, respectively.
  • the dominant wavelength is 546.07 nm and the entrance pupil diameter is 13.5 mm.
  • the surface number 1 is the exit pupil of the objective lens 2
  • the surface numbers 2 to 26 are the pupil relay optical system 3
  • the focal length is approximately infinite
  • the imaging magnification of the pupil is 1.
  • the pupil of the objective lens 2 is formed by the pupil relay optical system 3.
  • the surface number 27 is also the position of the entrance pupil of the microscope imaging optical system 4 according to the present embodiment.
  • Surface numbers 27 and 28 are pupil modulation optical elements 5.
  • Surface numbers 29 to 40 are the imaging optical system 12 for a microscope according to the present embodiment, and the focal length is 180 mm. The image height is 11 mm.
  • Surface numbers 41 and 42 are the microlens array 6.
  • the pitch of the microlens array 6 is 0.045 mm both vertically and horizontally, and the dimension in the plane perpendicular to the optical axis is 17.6 mm ⁇ 13.2 mm.
  • the surface number 43 is the light receiving surface of the image sensor 11.
  • the focal length of each microlens 10 of the microlens array 6 is 1.2 mm.
  • 9 ⁇ 9 pixels corresponding to each microlens 10 are provided with one of RGB color filters 16 on the image sensor 11. Thereby, a color image of the light field can be acquired.
  • the first lens group 13 of the microscope imaging optical system 12 includes a biconvex lens L11 from the object side, and a meniscus lens (negative lens) L12 having a concave surface directed to the object side.
  • the second lens group 14 includes a biconvex lens L13 and a biconcave lens L14 in order from the object side.
  • the third lens group 15 includes, in order from the object side, a negative meniscus lens L15 and a biconvex lens L16 with a concave surface facing the image side.
  • the radius of curvature of the concave surface of the meniscus lens L15 is 57.3177.
  • the meniscus lens L15 has an Abbe number of 25.33
  • the biconvex lens L16 has an Abbe number of 81.55.
  • the conditional expression (8) for telecentricity is calculated.
  • the numerical aperture NA of the objective lens 2 is set to 0.75
  • FIG. 11 shows the inclination of the principal ray with respect to the image height.
  • the angle deviation from the optical axis of the chief ray is within 10 sec at the total image height, so the conditional expression (8) is satisfied, and performance sufficient for use as a light field optical system is achieved. Have.
  • the focal length of the imaging lens is 180 mm, the length from the entrance pupil to the object image plane is about 0.88 times the focal length, which is very short compared to the prior art.
  • FIG. 12 is a lens arrangement of the microscope imaging optical system 17 according to the present embodiment.
  • FIG. 13 shows the arrangement of the pupil relay optical system 3, the pupil modulation optical element 5, the microscope imaging optical system 17, and the microlens array 6.
  • This embodiment shows an example in which a light beam from an object condensed by a finite microscope objective lens enters the pupil relay optical system 3 before forming an object image.
  • the lens data of the optical system in FIG. 13 is shown below.
  • 14A, 14B, and 14C show aberrations of the microscope imaging optical system 17 including the pupil relay optical system 3, respectively.
  • the dominant wavelength is 546.07 nm and the entrance pupil diameter is 20 mm.
  • Surface number 1 is the exit pupil of the objective lens 2
  • surface numbers 2 to 17 are the pupil relay optical system 3
  • the imaging magnification of the pupil is 1.
  • the pupil of the objective lens 2 is formed by the pupil relay optical system 3 at the position of the surface number 18.
  • the surface number 27 is also the position of the entrance pupil of the microscope imaging optical system 17 according to this embodiment.
  • Surface numbers 18 and 19 are pupil modulation optical elements 5.
  • Surface numbers 20 to 31 are the imaging optical system 17 for the microscope, and the focal length is 180 mm. The image height is 11 mm.
  • Surface number 32 and surface number 33 are the microlens array 6.
  • the pitch of the microlens array 6 is 0.045 mm both vertically and horizontally, and the dimension in the plane perpendicular to the optical axis is 17.6 mm ⁇ 13.2 mm.
  • a surface number 34 is a light receiving surface of the image sensor 11.
  • the pixel pitch of the image sensor 11 is 5 ⁇ m.
  • the focal length of each microlens 10 of the microlens array 6 is 1.2 mm.
  • RGB color filters 16 are arranged on the image sensor 11 as shown in FIGS. 10A and 10B. As a result, a color image of the light field can be acquired.
  • the first lens group 18 of the microscope imaging optical system 17 includes a biconvex lens L21 from the object side, and a meniscus lens (negative lens) L22 having a concave surface facing the object side.
  • the second lens group 19 is a biconvex lens L23 and a biconcave lens L24.
  • the third lens group 20 includes a negative meniscus lens L25 and a biconvex lens (positive lens) L26 having a concave surface facing the image side.
  • the meniscus lens L25 has an Abbe number of 23.78
  • the biconvex lens L26 has an Abbe number of 94.95.
  • FIG. 15 shows the inclination of the principal ray with respect to the image height.
  • the angle deviation of the principal ray (at each wavelength used) from the optical axis is within 29 sec at all image heights, and therefore satisfies the conditional expression (8), and the light field optical system It has sufficient performance to be used as
  • FIG. 16 shows a lens arrangement of the microscope imaging optical system 21 according to the present embodiment.
  • FIG. 17 shows the arrangement of the pupil relay optical system 3, the pupil modulation optical element 5, the microscope imaging optical system 21, and the microlens array 6.
  • the lens data of the optical system in FIG. 17 is shown below.
  • 18A, 18B and 18C show aberrations of the imaging optical system 21 for a microscope including the pupil relay optical system 3, respectively.
  • FIG. 19 shows the inclination of the principal ray with respect to the image height.
  • the angle deviation of the principal ray (at each wavelength used) from the optical axis is within 29 sec in the total image height, and therefore satisfies the conditional expression (8), and the light field optical system It has sufficient performance to use.
  • Table 1 shows numerical values of the conditional expressions (1) to (8) in the first to fourth embodiments.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

入射瞳から像面までの距離を短縮して、顕微鏡全体をコンパクトに構成することを目的として、本発明に係る顕微鏡用結像光学系(4)は、物体側に入射瞳を有し、物体側から順に、正の屈折力を有し、少なくとも1つの両凸レンズ(L3)と、少なくとも1つの物体側に凹面を向けた負レンズ(L3)とを含む第1レンズ群(7)と、負の屈折力を有し、少なくとも1つの物体側に凹面を向けた負レンズ(L5)を含む第2レンズ群(8)と、正の屈折力を有し、少なくとも1つのメニスカスレンズ(L6)と、像側に凸面を向けた正レンズ(L7)とを含む第3レンズ群(9)とからなり、dp1を第1レンズ群(7)の最も物体側のレンズと入射瞳との間隔、fを顕微鏡用結像光学系(4)の焦点距離、TTを入射瞳から顕微鏡用結像光学系(4)の形成する物体像面までの距離として、条件式0.05<dp1/f<0.15および0.5<TT/f<0.9を満足する。

Description

顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置
 本発明は、顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置に関するものである。
 レンズの像面にレンズアレイを配置し、像と同時に光束の向きの情報を取得する、いわゆるライトフィールド技術が存在する。この技術は従来、写真レンズへの応用が主であったが、近年、顕微鏡への応用が始まっている。
 ライトフィールド技術を顕微鏡に応用すれば、ワンショットで微細な観察対象物の3次元情報を取得することが可能となる。微細な観察対象の3次元情報は、例えば、共焦点顕微鏡でも得ることができるが、1つ1つの断面映像を繰り返して3次元化しているため、最終的に3次元情報を得るためには、多大な時間が必要である。これに対してライトフィールド技術を用いれば、短時間で3次元情報を得られることから、近年、顕微鏡への応用が注目されている。
 また、ライトフィールド技術とCoded Apertureという技術を組み合わせて顕微鏡の機能を高める取り組みもなされている(例えば、非特許文献1参照。)。
 この技術は、光学系の瞳に空間フィルタ、例えば、特定のパターンを有する位相マスクなどを配置するもので、取得した画像信号を計算機で処理することにより、3次元情報の横方向の分解能を向上させることを目的としている。
 ライトフィールド画像を取得するには、像面にマイクロレンズアレイを配置し、その後方に撮像素子を配置する。そして、撮像素子の受光面にはマイクロレンズによって、顕微鏡対物レンズの射出瞳が結像するのが一般的である。これにより、対物レンズに入射する光束の向きによって、撮像素子のどの画素に入射するかが決まることで、光線方向の情報が得られる。
 図5Aおよび図5Bに示されるように、それぞれのマイクロレンズに対応する画素は通常n×m個あり、その領域内に瞳の像が形成される。全画面にわたってこのような関係になるためには、対物レンズの射出瞳の中心を通った光線、すなわち主光線が光軸と平行、すなわち像側テレセントリックである必要がある。
 高級タイプの顕微鏡は、対物レンズから射出する物体像光線が平行光である、いわゆる無限遠補正光学系のものが多い。対物レンズにより平行にされた光線は結像レンズに入射し、結像レンズの後側焦点で物体の像を形成する。
 また、上述のCoded Aperture技術を適用する場合は、瞳に位相フィルタ等を配置するため、通常、レンズ内部に存在する対物レンズの射出瞳をいったん空間上に結像するような光学配置とする必要がある。
 具体的には物体側から順に以下の構成となる。
(1)対物レンズ
(2)対物レンズの射出瞳を結像するリレー光学系
(3)結像レンズ
 対物レンズの射出瞳を、空間上に結像させ、そこに瞳変調素子等のフィルタを設置できるようにした光学系が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
特許第3544564号公報 特開2012-234056号公報
Noy Cohen, Samuel Yang, Aaron Andalman, Michael Broxton, Logan Grosenick, Karl Deisseroth, Mark Horowitz, and Marc Levoy, "Enhancing the performance of the light field microscope using wavefront coding," Opt. Express" 22, 24817-24839(2014).
 しかしながら、ライトフィールド技術を適用するために、結像レンズを像側テレセントリックとすると、入射瞳から像面までの合計の長さが増大して光学系の全長が長くなってしまうという不都合がある。特に、正立型顕微鏡に適用する場合には、光学系を収めるための大きなスペースが必要となって顕微鏡全体が大型化するとともに、倒立型顕微鏡であっても装置重量の増大およびフットプリントの増大につながるという不都合がある。
 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、入射瞳から像面までの距離を短縮して、顕微鏡全体をコンパクトに構成することができる顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置を提供することを目的としている。
 本発明の一態様は、物体側に入射瞳を有し、物体側から順に、正の屈折力を有し、両凸レンズと、物体側に凹面を向けた負レンズとを含む第1レンズ群と、負の屈折力を有し、物体側に凹面を向けた負レンズを含む第2レンズ群と、正の屈折力を有し、メニスカスレンズと、像側に凸面を向けた正レンズとを含む第3レンズ群とからなり、以下の条件式(1)、(2)を満足する顕微鏡用結像光学系である。
 0.05<dp1/f<0.15        (1)
 0.5<TT/f<0.9           (2)
 ここで、dp1は、前記第1レンズ群の最も物体側のレンズと前記入射瞳との間隔、fは、前記顕微鏡用結像光学系の焦点距離、TTは、前記入射瞳から前記顕微鏡用結像光学系の形成する物体像面までの距離である。
 条件式(1)の下限を下回ると、入射瞳面に配置した瞳変調素子と、第1レンズ群とが近接しすぎてしまい、配置が困難になる。また、条件式(1)の上限を上回ると、入射瞳から第1レンズ群までの距離が長くなり、結果として入射瞳から像面までの距離が長くなりすぎてしまう。また、条件式(2)を上回ると、結果として入射瞳から像面までの距離が長くなり、結果として光学系全体が大型化してしまう。
 上記態様においては、条件式(3)を満足してもよい。
 0.2<fG3/f<0.5          (3)
 ここで、fG3は、前記第3レンズ群の焦点距離である。
 条件式(3)の下限を下回ると、第3レンズ群の屈折力が強くなりすぎるために、物体像の球面収差、コマ収差および歪曲収差が悪化する。一方、条件式(3)上限を上回ると、第3レンズ群の屈折力が弱くなり、光線を曲げる力が弱くなって、像側テレセントリックを維持できなくなる。
 また、上記態様においては、条件式(4)、(5)を満足してもよい。
 0.5<fG1<0.8            (4)
 -0.4<fG2<-0.1          (5)
 ここで、fG1は、前記第1レンズ群の焦点距離、fG2は、前記第2レンズ群の焦点距離である。
 条件式(4)の下限を下回ると、第1レンズ群の屈折力が強くなりすぎて、物体像の球面収差およびコマ収差が悪化する。条件式(4)上限を上回ると、屈折力が弱くなりすぎて、規定の焦点距離を達成できなくなる。
 また、条件式(5)の下限を下回ると、第2レンズ群の屈折力が弱くなりすぎ、ペッツバール和が大きくなって像面湾曲を補正できなくなる。条件式(5)の上限を上回ると、屈折力が大きくなりすぎて、物体像の球面収差およびコマ収差が悪化する。
 また、上記態様においては、条件式(6)を満足してもよい。
 νd1cx-νd1cv>50         (6)
 ここで、νd1cxは、前記第1レンズ群の前記両凸レンズのアッベ数、νd1cvは、前記第1レンズ群の前記負レンズのアッベ数である。
 条件式(6)の範囲から外れると、物体像の軸上色収差、倍率色収差が悪化し、結像性能が悪くなる。
 また、上記態様においては、条件式(7)を満足してもよい。
 νd3p-νd3m>33           (7)
 ここで、νd3pは、前記第3レンズ群の前記正レンズのアッベ数、νd3mは、前記第3レンズ群の前記メニスカスレンズのアッベ数である。
 条件式(7)の範囲から外れると、主波長以外の波長における像側テレセントリック性が悪化して、マイクロレンズによって結像される瞳像の色によるシフトを生じてしまう。
 また、本発明の他の態様は、物体からの光を集光する対物レンズと、該対物レンズにより集光された光を集光して物体像を結像させる上記顕微鏡用結像光学系と、該顕微鏡用結像光学系の形成する物体像面に複数のマイクロレンズを配列してなるマイクロレンズアレイと、各前記マイクロレンズにより前記入射瞳の像が結像される受光面を有する撮像素子とを備えるライトフィールド顕微鏡である。
 上記態様においては、条件式(8)を満足してもよい。
 0<θ<|0.4NA/(β・n)|      (8)
 ここで、βは、前記マイクロレンズアレイ上に形成される物体像の結像倍率、NAは、前記対物レンズの開口数、pは、前記撮像素子のピッチ、nは、1つの絵素に含まれる画素数の平方根、θは、前記顕微鏡用結像光学系を射出した主光線と光軸との傾きである。
 本発明によれば、入射瞳から像面までの距離を短縮して、顕微鏡全体をコンパクトに構成することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るライトフィールド顕微鏡装置のレンズ配列を示す縦断面図である。 図1のライトフィールド顕微鏡装置に備えられる本発明の一実施形態に係る顕微鏡用結像光学系の第1実施例を示す縦断面図である。 図2の顕微鏡用結像光学系、瞳リレー光学系、瞳変調光学素子およびマイクロレンズアレイの配列を示す縦断面図である。 図3の光学系による物体像の球面収差を示す図である。 図3の光学系による物体像の非点収差を示す図である。 図3の光学系による物体像の歪曲収差を示す図である。 マイクロレンズアレイとモノクロの撮像素子の画素との関係を示す正面図である。 図5Aの縦断面図である。 図2の顕微鏡用結像光学系における物体像高に対する主光線の傾きの関係を示す図である。 図1のライトフィールド顕微鏡装置に備えられる顕微鏡用結像光学系の第2実施例を示す縦断面図である。 図7の顕微鏡用結像光学系、瞳リレー光学系、瞳変調光学素子およびマイクロレンズアレイの配列を示す縦断面図である。 図8の光学系による物体像の球面収差を示す図である。 図8の光学系による物体像の非点収差を示す図である。 図8の光学系による物体像の歪曲収差を示す図である。 マイクロレンズアレイとカラーの撮像素子の画素との関係を示す正面図である。 図10Aの縦断面図である。 図7の顕微鏡用結像光学系における物体像高に対する主光線の傾きの関係を示す図である。 図1のライトフィールド顕微鏡装置に備えられる顕微鏡用結像光学系の第3実施例を示す縦断面図である。 図12の顕微鏡用結像光学系、瞳リレー光学系、瞳変調光学素子およびマイクロレンズアレイの配列を示す縦断面図である。 図13の光学系による物体像の球面収差を示す図である。 図13の光学系による物体像の非点収差を示す図である。 図13の光学系による物体像の歪曲収差を示す図である。 図12の顕微鏡用結像光学系における物体像高に対する主光線の傾きの関係を示す図である。 図1のライトフィールド顕微鏡装置に備えられる顕微鏡用結像光学系の第4実施例を示す縦断面図である。 図16の顕微鏡用結像光学系、瞳リレー光学系、瞳変調光学素子およびマイクロレンズアレイの配列を示す縦断面図である。 図17の光学系による物体像の球面収差を示す図である。 図17の光学系による物体像の非点収差を示す図である。 図17の光学系による物体像の歪曲収差を示す図である。 図16の顕微鏡用結像光学系における物体像高に対する主光線の傾きの関係を示す図である。
 本発明の一実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4およびライトフィールド顕微鏡装置1について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係るライトフィールド顕微鏡装置1は、図1に示されるように、被写体からの光を集光する無限遠補正型の対物レンズ2と、該対物レンズ2の射出瞳を光学的に共役な位置に再形成する瞳リレー光学系3と、該瞳リレー光学系3によってリレーされた光束を結像させる本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4と、瞳リレー光学系3によって再形成された射出瞳の位置に配置された瞳変調光学素子5と、顕微鏡用結像光学系4による結像位置に配置されたマイクロレンズアレイ6とを備えている。
 対物レンズ2は、顕微鏡の試料台等に置かれた被検物(物体)からの光束を集光し、無限遠に虚像を形成するようになっている。対物レンズ2を通過した物体からの光束は平行光束となって、瞳リレー光学系3に入射するようになっている。
 瞳リレー光学系3は、ほぼ無限大の焦点距離を有し、対物レンズ2から入射されてきた平行光束を集光して、瞳リレー光学系3の内部において物体像を一旦結像させた後、平行光束の形態で射出させ、無限遠に物体の虚像を形成するようになっている。
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4は、瞳リレー光学系3の後方に配置され、瞳リレー光学系3から射出されてきた平行光束を集光することにより、物体像を結像させるようになっている。
 顕微鏡用結像光学系4は、図2に示されるように、物体側に入射瞳を有し、物体側から順に、第1レンズ群7、第2レンズ群8および第3レンズ群9を備えている。
 第1レンズ群7は、正の屈折力を有し、少なくとも1つの両凸レンズL3と、少なくとも1つの物体側に凹面を向けた負レンズL4とを備えている。
 具体的には、物体側から順に、物体側に凸面を向けた2つのメニスカスレンズL1,L2と、両凸レンズL3と両凹レンズL4との接合レンズとからなっている。
 第2レンズ群8は、負の屈折力を有し、少なくとも1つの物体側に凹面を向けた負レンズL5を備えている。
 具体的には、物体側に凹面を向けた単一のメニスカスレンズL5である。
 第3レンズ群9は、正の屈折力を有し、少なくとも1つのメニスカスレンズL6と、像側に凸面を向けた正レンズL7とを備えている。
 具体的には、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズL6と、像側に凸面を向けた平凸レンズとL7からなっている。
 そして、本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4は、以下の条件式(1)から(7)を満足している。
 0.05<dp1/f<0.15        (1)
 0.5<TT/f<0.9           (2)
 0.2<fG3/f<0.5          (3)
 0.5<fG1<0.8            (4)
 -0.4<fG2<-0.1          (5)
 νd1cx-νd1cv>50         (6)
 νd3p-νd3m>33           (7)
 ここで、dp1は、第1レンズ群7の最も物体側のレンズL1と入射瞳との間隔、fは、顕微鏡用結像光学系4の焦点距離、TTは、入射瞳から顕微鏡用結像光学系4の形成する物体像面までの距離である。
 また、fG1は第1レンズ群7の焦点距離、fG2は第2レンズ群8の焦点距離、fG3は第3レンズ群9の焦点距離である。
 また、νd1cxは、第1レンズ群7の両凸レンズL3のアッベ数、νd1cvは、第1レンズ群7の負レンズL4のアッベ数である。
 また、νd3pは、第3レンズ群9の正レンズL7のアッベ数、νd3mは、第3レンズ群9のメニスカスレンズL6のアッベ数である。
 瞳変調光学素子5は、例えば、Coded Apertureのための空間フィルタであり、射出瞳の像面に配置されている。
 また、本実施形態に係るライトフィールド顕微鏡装置1は、以下の条件式(8)を満足している。
 0<θ<|0.4NA/(β・n)|      (8)
 ここで、βは、マイクロレンズアレイ6上に形成される物体像の結像倍率、NAは、対物レンズ2の開口数、pは、撮像素子11のピッチ、nは、1つの絵素に含まれる画素数の平方根、θは、顕微鏡用結像光学系4を射出した主光線と光軸との傾きである。
 このように構成された本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4によれば、条件式(1)および条件式(2)を満足しているので、入射瞳から像面までの距離を短縮して光学系全体をコンパクトに構成することができるという利点がある。
 条件式(1)の下限を下回ると、入射瞳面に配置した瞳変調素子5と、第1レンズ群7とが近接しすぎてしまい、配置が困難になる。また、条件式(1)の上限を上回ると、入射瞳から第1レンズ群7までの距離が長くなり、結果として入射瞳から像面までの距離が長くなりすぎてしまう。また、条件式(2)を上回ると、結果として入射瞳から像面までの距離が長くなり、結果として光学系全体が大型化してしまう。
 また、本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4によれば、条件式(3)を満足しているので、物体像の球面収差、コマ収差および歪曲収差を良好にすることができるとともに、像側テレセントリック性を維持することができる。
 条件式(3)の下限を下回ると、第3レンズ群9の屈折力が強くなりすぎるために、物体像の球面収差、コマ収差および歪曲収差が悪化する。一方、条件式(3)の上限を上回ると、第3レンズ群9の屈折力が弱くなり、光線を曲げる力が弱くなって、像側テレセントリック性を適正に維持できなくなる。
 また、本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4によれば、条件式(4)を満足しているので、物体像の球面収差およびコマ収差を良好にすることができるとともに、規定の焦点距離を達成することができる。また、条件式(5)を満足しているので、像面湾曲を適正に補正できるとともに、物体像の球面収差およびコマ収差を良好なものとすることができる。
 条件式(4)の下限を下回ると、第1レンズ群7の屈折力が強くなりすぎて、物体像の球面収差およびコマ収差が悪化する。条件式(4)上限を上回ると、屈折力が弱くなりすぎて、規定の焦点距離を達成できなくなる。
 また、条件式(5)の下限を下回ると、第2レンズ群8の屈折力が弱くなりすぎ、ペッツバール和が大きくなって像面湾曲を補正できなくなる。条件式(5)の上限を上回ると、屈折力が大きくなりすぎて、物体像の球面収差およびコマ収差が悪化する。
 また、本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4によれば、条件式(6)を満足しているので、物体像の軸上色収差、倍率色収差を良好にして結像性能を向上することができる。
 また、条件式(7)を満足しているので、主波長以外の波長における像側テレセントリック性を適正に維持することができる。
 条件式(6)の範囲から外れると、物体像の軸上色収差、倍率色収差が悪化し、結像性能が悪くなる。
 また、条件式(7)の範囲から外れると、主波長以外の波長における像側テレセントリック性が悪化して、マイクロレンズ10によって結像される瞳像の色によるシフトを生じてしまう。
 ここで、ライトフィールド技術を用いる光学系において像側テレセントリック性がどの程度厳密に求められるのか、すなわち、主光線が光軸とどの程度の平行度が必要なのかについて説明する。
 前述のように、物体像面に配置されたマイクロレンズ10によって、射出瞳が撮像素子11上に結像される。この射出瞳の像が、予定された画素領域からずれると、後述のように問題が生じる。
 撮像素子11上での瞳像のズレは、主光線の傾き(rad)×マイクロレンズ10の焦点距離で表される。
 マイクロレンズ10により結像している射出瞳の像が対応するn画素×n画素の領域に内接している場合、少しでも瞳の像がずれると、隣の絵素に光が進入してしまう。これは絵素間のクロストークとなり、水平・垂直方向の分解能を落とすため有害である。
 ここで、対物レンズ2、顕微鏡結像光学系4、マイクロレンズ10、撮像素子11との特性の関係、および許容されるテレセントリックからのズレの角度の関係を示す。
 マイクロレンズアレイ6上に形成される物体像の結像倍率β、対物レンズ2の開口数NA、マイクロレンズ10の焦点距離f、撮像素子11のピッチp、1つの絵素に含まれる画素数n個、マイクロレンズアレイ6のピッチn×p、撮像素子面における瞳像中心の許容ズレ量k×p(kは係数)、許容される主光線の傾きθとすると、
 f=p・n・β/(2NA)
で表される焦点距離fとすることで、マイクロレンズ10のピッチと同じ直径の瞳の像が撮像素子11上に形成される。
 この撮像素子11上に形成された瞳の像が、マイクロレンズ10の直下からどれくらいずれても許容されるか許容量Δとすると、係数kを用いて、
 Δ=k・p
で表される。
ここで、
 0<k<0.2(すなわち、画素ピッチの1/5までのズレを許容する)
とすると、主光線の傾きの許容量は、
θ=f/(k・p)から、
0<θ<|0.4NA/(β・n)|
となり、条件式(8)が導かれる。
 したがって、本実施形態に係るライトフィールド顕微鏡装置1は、条件式(8)を満足しているので、主光線の光軸との傾きのズレ角度θを許容範囲に抑えて、ライトフィールド光学系として用いるのに十分な性能を有している。
 なお、本実施形態においては、条件式(1)から条件式(8)を全て満たしている場合について説明したが、条件式(3)から条件式(8)については満たしていなくてもよく、少なくとも1つを満たしていてもよい。
(第1実施例)
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4の第1実施例について、図面を参照して以下に説明する。
 図3は、本実施例に係る瞳リレー光学系3、瞳変調光学素子5、顕微鏡用結像光学系4およびマイクロレンズアレイ6の配置を示す図である。
 以下に、図3の光学系のレンズデータを示す。
 また、図4A、図4Bおよび図4Cに、瞳リレー光学系3を含めた顕微鏡用結像光学系4の収差をそれぞれ示す。
 ここで、主波長:546.07nm、入射瞳径13.5mmである。
面番号 曲率半径r    間隔d     nd      νd
1   ∞        107.0000
2   70.2797   8.2500  1.48749 70.24
3   -46.3398  3.0129  1.80100 34.97
4   -133.0073 1.0398
5   62.4945   6.0000  1.80100 34.97
6   -62.6703  1.5000  1.65412 39.68
7   38.1588   9.3728
8   ∞        23.000  1.51633 64.14
9   ∞        79.1300
10  -29.1265  3.0000  1.51633 64.14
11  -37.7186  1.0000
12  162.5227  3.0000  1.63980 34.47
13  48.6267   6.5000  1.51633 64.14
14  -50.9241  170.1219
15  51.3286   2.6000  1.49700 81.55
16  215.1066  10.0000
17  ∞        2.0000  1.51633 64.14
18  ∞        10.0000
19  24.2804   3.0115  1.78472 25.68
20  47.9341   13.2756
21  28.3335   1.0272  1.63980 34.47
22  12.7677   3.1345
23  13.1581   6.4123  1.49700 81.55
24  -20.3492  8.3922  1.78472 25.68
25  61.2789   31.4873
26  -12.1210  3.4473  1.63980 34.47
27  -96.9333  13.7561
28  -33.2466  4.4938  1.78472 25.68
29  -25.3688  0.6925
30  9634.5724 3.9960  1.78472 25.68
31  -48.5903  47.3463
32  0.9202    1.0000  1.458   67.7
33  ∞        1.4522
34  ∞
 面番号1は対物レンズ2の射出瞳、面番号2から面番号16は瞳リレー光学系3であり、焦点距離はおおよそ無限大であり、瞳の結像倍率は1倍である。
 面番号18の位置には瞳リレー光学系3により対物レンズ2の射出瞳が形成される。また、面番号18は顕微鏡用結像光学系4の入射瞳の位置でもある。
 面番号17および面番号18は瞳変調光学素子5である。
 面番号19から面番号31は本実施形態の顕微鏡用結像光学系4であり、焦点距離fは180mmである。像高は11mmである。
 面番号32および面番号33は、図5Aおよび図5Bに示されるマイクロレンズアレイ6である。
 マイクロレンズアレイ6のピッチは縦横ともに0.075mmであり、光軸と垂直面内における寸法は17.6mm×13.2mmである。
 面番号34は撮像素子11の受光面である。撮像素子11の画素ピッチは5μmである。つまり、マイクロレンズ10が1個につき、15画素×15画素=225個(n=15)の画素が対応している。
 マイクロレンズアレイ6の各マイクロレンズ10の焦点距離は2mmである。
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系4の第1レンズ群7は、図2に示されるように、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズL1、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズL2、両凸レンズL3と両凹レンズL4との接合レンズで構成されている。両凸レンズL3のアッベ数は81.55、両凹レンズL4のアッベ数は25.68である。
 第2レンズ群8は、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズL5である。
 第3レンズ群9は、像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズL6および両凸レンズL7である。メニスカスレンズL6の凹面の曲率半径は33.2466である。
 第1レンズ群7の最も物体側のメニスカスレンズL1と入射瞳との間隔dp1は、
 dp1=d17+d18=12mm
であり、
 dp1/f=0.067
となる。よって、条件式(1)を満足している。
 また、入射瞳から顕微鏡用結像光学系4の形成する物体像面までの距離TTは、
 TT=152.47mm
であり、
 TT/f=0.847
となる。よって、条件式(2)を満足している。
 また、第1レンズ群7の焦点距離fG1、第2レンズ群8の焦点距離fG2、第3レンズ群の焦点距離fG3は、
 fG1=106.23mm
 fG2=-21.85mm
 fG3=38.2mm
であり、
 fG1/f=0.59
 fG2/f=-0.12
 fG3/f=0.21
となる。
よって、条件式(3)、(4)、(5)をそれぞれ満足している。
 また、第1レンズ群7の両凸レンズL3のアッベ数νd1cx、第1レンズ群7のメニスカスレンズL4のアッベ数νd1cvから、
 νd1cx-νd1cv=56.22
となる。
 よって、条件式(6)を満足している。
 次に、テレセントリック性についての条件式(8)について計算する。本実施形態で許容される主光線の光軸との傾きのズレθは、条件式(8)から
0.4NA/(β・n)=3.4分角
である。
 ここで、対物レンズ2の開口数NA=0.75、物体像の結像倍率β=20としている。
 図6に像高に対する主光線の傾きを示す。
 主光線の光軸との角度ズレは全像高において、6.2秒角以内であり、条件式(8)を満足しているので、ライトフィールド光学系として用いるのに十分な性能を有している。
 この実施例においては、対物レンズ2の射出瞳の共役点、すなわち、顕微鏡結像光学系4の入射瞳から物体像面までの距離が152.47mmである。顕微鏡用結像光学系4の焦点距離は180mmであるので、入射瞳から物体像面までの長さは、焦点距離の約0.85倍であり、この長さが焦点距離の1.63倍から2倍となる従来例と比較して非常に短い。
 なお、瞳リレー光学系3を省略して、対物レンズ2の後に結像レンズを配置して使用することも可能である。その場合、対物レンズ2の射出瞳と結像レンズの入射瞳を一致させることで、像側テレセントリックにすることができる。
(第2実施例)
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系12の第2実施例について、図面を参照して以下に説明する。
 図7は、本実施例に顕微鏡用結像光学系12のレンズ配列を示す図である。図8に瞳リレー光学系3、瞳変調光学素子5、顕微鏡用結像光学系12およびマイクロレンズアレイ6の配置を示す。
 以下に、図8の光学系のレンズデータを示す。
 また、図9A、図9Bおよび図9Cに、瞳リレー光学系3を含めた顕微鏡用結像光学系12の収差をそれぞれ示す。
 ここで、主波長:546.07nm、入射瞳径13.5mmである。
面番号 曲率半径r    間隔d     nd      νd
1   ∞        125.7700
2   61.7717   8.0000  1.48749 70.24
3   -46.7738  1.2000  1.80100 34.97
4   -139.3052 3.6367
5   66.2221   4.4630  1.80100 34.97
6   -66.2221  1.2000  1.64450 40.82
7   38.0108   8.7000
8   ∞        23.0000 1.51633 64.14
9   ∞        40.0000
10  41.0478   3.0000  1.68893 31.08
11  23.9637   4.9800
12  27.9811   9.0000  1.49700 81.55
13  -48.3897  3.4400
14  -59.7355  3.0000  1.68893 31.08
15  59.7355   42.7700
16  178.9415  4.5000  1.80518 25.43
17  -100.5222 84.4200
18  15.7517   8.8000  1.68893 31.08
19  12.2838   4.5400
20  -23.8413  7.9000  1.80518 25.43
21  16.8959   5.2400  1.49700 81.55
22  -27.3464  0.2200
23  22.8104   10.0000 1.49700 81.55
24  39.6290   18.1800
25  -110.4627 10.0000 1.80518 25.43
26  -38.4406  20.0000
27  ∞        6.2500  1.56384 60.67
28  ∞        11.0000
29  35.0232   5.5000  1.49700 81.55
30  -64.8748  4.5000
31  -50.5176  2.0000  1.80100 34.97
32  ∞        41.9890
33  62.6438   3.0000  1.80518 25.43
34  -77.4269  8.3202
35  -26.9630  2.0000  1.80100 34.97
36  40.7950   38.5908
37  88.3639   2.8000  1.80518 25.43
38  57.3177   4.3000
39  121.5478  5.0000  1.49700 81.55
40  -35.0232  22.9000
41  0.5502    0.8000  1.458   67.7
42  ∞        0.6515
43  ∞
 面番号1は対物レンズ2の射出瞳、面番号2から面番号26は瞳リレー光学系3であり、焦点距離はおおよそ無限大であり、瞳の結像倍率は1倍である。
 面番号27の位置には瞳リレー光学系3により対物レンズ2の瞳が形成される。また、面番号27は、本実施形態に係る顕微鏡結像光学系4の入射瞳の位置でもある。
 面番号27および面番号28は瞳変調光学素子5である。
 面番号29から面番号40は本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系12であり、焦点距離は180mmである。像高は11mmである。
 面番号41および面番号42はマイクロレンズアレイ6である。
 マイクロレンズアレイ6のピッチは縦横ともに0.045mmであり、光軸と垂直面内における寸法は17.6mm×13.2mmである。
 面番号43は撮像素子11の受光面である。撮像素子11の画素ピッチは5μmである。つまり、マイクロレンズ10が1個につき、9画素×9画素=81個(n=9)の画素が対応している。
 マイクロレンズアレイ6の各マイクロレンズ10の焦点距離は1.2mmである。
 各マイクロレンズ10に対応する9×9の画素には、図10Aおよび図10Bに示されるように、撮像素子11上にRGBいずれかのカラーフィルタ16が配置されている。これにより、ライトフィールドのカラー画像を取得することができる。
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系12の第1レンズ群13は、物体側から両凸レンズL11、および物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ(負レンズ)L12を備えている。
 第2レンズ群14は、物体側から順に両凸レンズL13および両凹レンズL14を備えている。
 また、第3レンズ群15は、物体側から順に、像側に凹面を向けた負のメニスカスレンズL15および両凸レンズL16を備えている。
 メニスカスレンズL15の凹面の曲率半径は57.3177である。メニスカスレンズL15のアッベ数は25.33、両凸レンズL16のアッベ数は81.55である。
 第1レンズ群13の最も物体側の両凸レンズL11と入射瞳との間隔dp1は、
 dp1=d27+d28=17.25mm
であり、
 dp1/f=0.096
となる。よって、条件式(1)を満足している。
 また、入射瞳から顕微鏡用結像光学系12の形成する物体像面までの距離TTは、
 TT=158.15mm
であり、
 TT/f=0.879
となる。よって、条件式(2)を満足している。
 また、第1レンズ群13の焦点距離fG1、第2レンズ群14の焦点距離fG2、第3レンズ群15の焦点距離fG3は、
 fG1=126.10mm
 fG2=-63.43mm
 fG3=72.99mm
であり、
 fG1/f=0.70
 fG2/f=-0.35
 fG3/f=0.41
となる。
よって、条件式(3)、(4)、(5)をそれぞれ満足している。
 また、第1レンズ群13の両凸レンズL13のアッベ数νd1cx、第1レンズ群13のメニスカスレンズL14のアッベ数νd1cvから、
 νd1cx-νd1cv=56.22
となる。
 よって、条件式(6)を満足している。
 また、第3レンズ群15の正レンズL16のアッベ数νd3p、メニスカスレンズL15のアッベ数νd3mから、
νd3p-νd3m=56.22
となる。
 よって、条件式(7)を満足している。
 次に、テレセントリック性についての条件式(8)について計算する。本実施形態で許容される主光線の光軸との傾きのズレθは、条件式(8)から
0.4NA/(β・n)=5.7分角
である。
 ここで、対物レンズ2の開口数NA=0.75、物体像の結像倍率β=20としている。
 図11に像高に対する主光線の傾きを示す。
 本実施形態では、主光線の光軸との角度ズレは全像高において、10秒角以内であるので、条件式(8)を満たしており、ライトフィールド光学系として用いるのに十分な性能を有している。
 本実施例では、主波長(λ=546.07nm)以外の各波長においても良好なテレセントリック性を有している。もし、主波長以外でテレセントリック性が悪いと、撮像素子11上に結像する主波長以外の瞳の像が領域の中心からずれる。これは次の悪影響の原因になる。
(a)瞳の像が別の色の画素領域に入り込んでしまうため、色のクロストークを生じる。
(b)主波長以外のカラーフィルタ16が覆っている画素領域(9×9)において、領域周辺の画素では受光量が減少する。これにより、色むらを生じる。このため、主波長以外の各波長において良好な像側テレセントリック性を有することが望ましい。
 この実施例においては、対物レンズ2の瞳の共役点、すなわち、顕微鏡用結像光学系12の入射瞳から物体像面まで、158.15mmである。結像レンズの焦点距離は180mmであるので、入射瞳から物体像面までの長さは、焦点距離の約0.88倍であり、従来技術に比べて非常に短い。
(第3実施例)
 次に、本実施形態に係る顕微鏡用瞳結像光学系17の第3実施例について、図面を参照して以下に説明する。
 図12は、本実施例に係る顕微鏡用結像光学系17のレンズ配列である。図13に、瞳リレー光学系3、瞳変調光学素子5、顕微鏡用結像光学系17およびマイクロレンズアレイ6の配置を示す。
 本実施例は、有限系の顕微鏡対物レンズにより集光された物体からの光束が、物体像を形成する手前で瞳リレー光学系3に入射する例を示している。
 以下に、図13の光学系のレンズデータを示す。
 また、図14A、図14Bおよび図14Cに瞳リレー光学系3を含めた顕微鏡用結像光学系17の収差をそれぞれ示す。
 ここで、主波長:546.07nm、入射瞳径20mmである。
面番号 曲率半径r    間隔d     nd      νd
1   ∞        180.0000
2   80.4555   1.5000   1.68893 31.08
3   28.8182   1.5068
4   30.2520   11.0000  1.49700 81.55
5   -39.6658  1.5000   1.68893 31.08
6   -92.8698  16.1241
7   ∞        4.1981   1.80518 25.43
8   -63.6352  145.3145
9   22.2340   7.3260   1.68893 31.08
10  17.7872   9.9872
11  -21.0836  2.0759   1.80518 25.43
12  33.2378   4.4181   1.43875 94.95
13  -33.2378  0.2000
14  51.6870   8.6584   1.43875 94.95
15  120.8585  2.1958
16  -285.7757 3.9950   1.80518 25.43
17  -31.4310  20.045689
18  ∞        3.0000   1.51680 64.17
19  ∞        24.0000
20  30.3365   5.2925   1.43875 94.95
21  -48.3084  1.0000
22  -45.8504  1.1000   1.84666 23.78
23  -178.9643 17.3761
24  40.2259   2.9562   1.84666 23.78
25  -139.6577 6.6802
26  -48.0049  9.7053   1.83400 37.16
27  18.0268   58.1258
28  72.1377   2.0000   1.84666 23.78
29  57.2314   1.5107
30  147.9540  4.2531   1.43875 94.95
31  -35.7853  24.9657
32  0.5502    0.8000   1.458   67.7
33  ∞        0.6515
34  ∞
 面番号1は対物レンズ2の射出瞳、面番号2から面番号17は瞳リレー光学系3であり、瞳の結像倍率は1倍である。
 面番号18の位置には瞳リレー光学系3により対物レンズ2の瞳が形成される。また、面番号27は、本実施形態に係る顕微鏡結像光学系17の入射瞳の位置でもある。
 面番号18および面番号19は瞳変調光学素子5である。
 面番号20から面番号31は顕微鏡用結像光学系17であり、焦点距離は180mmである。像高は11mmである。
 面番号32および面番号33はマイクロレンズアレイ6である。
 マイクロレンズアレイ6のピッチは縦横ともに0.045mmであり、光軸と垂直面内における寸法は17.6mm×13.2mmである。
 面番号34は撮像素子11の受光面である。撮像素子11の画素ピッチは5μmである。つまり、マイクロレンズ10が1個につき、9画素×9画素=81個(n=9)の画素が対応している。
 マイクロレンズアレイ6の各マイクロレンズ10の焦点距離は1.2mmである。
 各マイクロレンズ10に対応する9×9の画素には、図10Aおよび図10Bに示されるように撮像素子11上にRGBいずれかのカラーフィルタ16が配置されている。これによりライトフィールドのカラー画像を取得することができる。
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系17の第1レンズ群18は、物体側から両凸レンズL21、および物体側に凹面を向けたメニスカスレンズ(負レンズ)L22を備えている。
 第2レンズ群19は両凸レンズL23および両凹レンズL24である。
 また、第3レンズ群20は、像側に凹面を向けた負のメニスカスレンズL25および両凸レンズ(正レンズ)L26である。メニスカスレンズL25のアッベ数は23.78、両凸レンズL26のアッベ数は94.95である。
 第1レンズ群18の最も物体側の両凸レンズL21と入射瞳との間隔dp1は、
 dp1=d18+d19=27mm
であり、
 dp1/f=0.15
となる。
 よって、条件式(1)を満足している。
 また、入射瞳から顕微鏡用結像光学系17の形成する物体像面までの距離TTは、
 TT=161.97mm
であり、
 TT/f=0.8998
となる。
 よって、条件式(2)を満足している。
 また、第1レンズ群18の焦点距離fG1、第2レンズ群19の焦点距離fG2、第3レンズ群20の焦点距離fG3は、
 fG1=97.17mm
 fG2=-50.57mm
 fG3=81.71mm
であり、
 fG1/f=0.54
 fG2/f=-0.28
 fG3/f=0.45
となる。
 よって、条件式(3)、(4)、(5)を満足している。
 また、第1レンズ群18の両凸レンズL21のアッベ数νd1cx、第1レンズ群18のメニスカスレンズL22のアッベ数νd1cvから、
 νd1cx-νd1cv=71.17
となる。
 よって、条件式(6)を満足している。
 また、第3レンズ群20の正レンズL26のアッベ数νd3pとし、メニスカスレンズL25のアッベ数νd3mから、
 νd3p-νd3m=71.17
であり、条件式(7)を満足している。
 次に、テレセントリック性についての条件式について計算する。本実施形態で許容される主光線の光軸との傾きのズレθは、条件式(8)から
0.4NA/(β・n)=5.7分角
である。
 ここで、対物レンズ2の開口数NA=0.75、物体像の結像倍率β=20としている。
 図15に像高に対する主光線の傾きを示す。
 本実施形態では、主光線(使用する各波長において)の光軸との角度ズレは全像高において、29秒角以内であるので、条件式(8)を満足しており、ライトフィールド光学系として用いるのに十分な性能を有している。
(第4実施例)
 本実施形態に係る顕微鏡用結像光学系21の第4実施例について、図面を参照して以下に説明する。本実施例の構成は第3実施例と同じである。
 図16は、本実施例に係る顕微鏡用結像光学系21のレンズ配列を示す。図17に、瞳リレー光学系3、瞳変調光学素子5、顕微鏡用結像光学系21およびマイクロレンズアレイ6の配置を示す。
 以下に、図17の光学系のレンズデータを示す。
 また、図18A、図18Bおよび図18Cに、瞳リレー光学系3を含めた顕微鏡用結像光学系21の収差をそれぞれ示す。
面番号 曲率半径r    間隔d     nd      νd
1   ∞        180.0000
2   80.4555   1.5000   1.68893 31.08
3   28.8182   1.5068
4   30.2520   11.0000  1.49700 81.55
5   -39.6658  1.5000   1.68893 31.08
6   -92.8698  16.1241
7   ∞        4.1981   1.80518 25.43
8   -63.6352  145.3145
9   22.2340   7.3260   1.68893 31.08
10  17.7872   9.9872
11  -21.0836  2.0759   1.80518 25.43
12  33.2378   4.4181   1.43875 94.95
13  -33.2378  0.2000
14  51.6870   8.6584   1.43875 94.95
15  120.8585  2.1958
16  -285.7757 3.9950   1.80518 25.43
17  -31.4310  19.9086
18  ∞        3.0000   1.51680 64.17
19  ∞        20.0000
20  33.3806   5.4531   1.43875 94.95
21  -66.9568  1.0000
22  -60.3378  1.5000   1.80518 25.43
23  -359.5391 25.9105
24  38.4412   3.7794   1.80518 25.43
25  -147.7047 7.3596
26  -42.4458  6.5083   1.80100 34.97
27  20.7242   55.7455
28  369.2142  1.5000   1.68893 31.08
29  61.4652   1.0000
30  69.8342   5.2436   1.51633 64.14
31  -37.6881  22.8824
32  0.5502    0.8000   1.458   67.7
33  ∞        0.6515
34  ∞
 第1レンズ群22の最も物体側の両凸レンズL31と入射瞳との間隔dp1は、
 dp1=d18+d19=23mm
であり、
 dp1/f=0.128
となる。
うよって、条件式(1)を満足している。
 また、入射瞳から顕微鏡用結像光学系21の形成する物体像面までの距離TTは、
 TT=161mm
であり、
 TT/f=0.894
となる。
よって、条件式(2)を満足している。
 また、第1レンズ群22の焦点距離fG1、第2レンズ群23の焦点距離fG2、第3レンズ群24の焦点距離fG3は、
 fG1=111.42mm
 fG2=-62.36mm
 fG3=83.11mm
であり、
 fG1/f=0.619
 fG2/f=-0.346
 fG3/f=0.46
となる。
 よって、条件式(3)、(4)、(5)を満足している。
 第1レンズ群22の両凸レンズL31のアッベ数νd1cxおよび負レンズL32のアッベ数νd1cvから、
 νd1cx-νd1cv=69.52
となる。
 よって、条件式(6)を満足している。
 また、第3レンズ群24の正レンズL36のアッベ数νd3pおよびメニスカスレンズL35のアッベ数νd3mから、
 νd3p-νd3m=33.06
となる。
 よって、条件式(7)を満足している。
 次に、テレセントリック性についての条件式について計算する。本実施形態で許容される主光線の光軸との傾きのズレθは、条件式(8)から、
 0.4NA/(β・n)=5.7分角
である。
 ここで、対物レンズ2の開口数NA=0.75、物体像の結像倍率β=20としている。
 図19に像高に対する主光線の傾きを示す。
 本実施形態では、主光線(使用する各波長において)の光軸との角度ズレは全像高において、29秒角以内であるので、条件式(8)を満たしており、ライトフィールド光学系として用いるのに十分な性能を有している。
 表1に、実施例1から実施例4における条件式(1)から条件式(8)の各数値を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1 ライトフィールド顕微鏡
 2 対物レンズ
 3 瞳リレー光学系
 4,12,17,21 顕微鏡用結像光学系
 6 マイクロレンズアレイ
 7,13,18,22 第1レンズ群
 8,14,19,23 第2レンズ群
 9,15,20,24 第3レンズ群
 10 マイクロレンズ
 11 撮像素子
 L3,L11,L21,L31 両凸レンズ
 L4 両凹レンズ(負レンズ)
 L6,L15,L25,L35 メニスカスレンズ
 L7 平凸レンズ(正レンズ)
 L12,L22 メニスカスレンズ(負レンズ)
 L16,L26 両凸レンズ(正レンズ)
 L32 負レンズ
 L36 正レンズ

Claims (7)

  1.  物体側に入射瞳を有し、
     物体側から順に、
     正の屈折力を有し、両凸レンズと、物体側に凹面を向けた負レンズとを含む第1レンズ群と、
     負の屈折力を有し、物体側に凹面を向けた負レンズを含む第2レンズ群と、
     正の屈折力を有し、メニスカスレンズと、像側に凸面を向けた正レンズとを含む第3レンズ群とからなり、
     以下の条件式(1)、(2)を満足する顕微鏡用結像光学系。
     0.05<dp1/f<0.15        (1)
     0.5<TT/f<0.9           (2)
     ここで、
     dp1は、前記第1レンズ群の最も物体側のレンズと前記入射瞳との間隔、
     fは、前記顕微鏡用結像光学系の焦点距離、
     TTは、前記入射瞳から前記顕微鏡用結像光学系の形成する物体像面までの距離
    である。
  2.  条件式(3)を満足する請求項1に記載の顕微鏡用結像光学系。
     0.2<fG3/f<0.5          (3)
     ここで、
     fG3は、前記第3レンズ群の焦点距離
    である。
  3.  条件式(4)、(5)を満足する請求項2に記載の顕微鏡用結像光学系。
     0.5<fG1<0.8            (4)
     -0.4<fG2<-0.1          (5)
     ここで、
     fG1は、前記第1レンズ群の焦点距離、
     fG2は、前記第2レンズ群の焦点距離
    である。
  4.  条件式(6)を満足する請求項2に記載の顕微鏡用結像光学系。
     νd1cx-νd1cv>50         (6)
     ここで、
     νd1cxは、前記第1レンズ群の前記両凸レンズのアッベ数、
     νd1cvは、前記第1レンズ群の前記負レンズのアッベ数
    である。
  5.  条件式(7)を満足する請求項3に記載の顕微鏡用結像光学系。
     νd3p-νd3m>33           (7)
     ここで、
     νd3pは、前記第3レンズ群の前記正レンズのアッベ数、
     νd3mは、前記第3レンズ群の前記メニスカスレンズのアッベ数
    である。
  6.  物体からの光を集光する対物レンズと、
     該対物レンズにより集光された光を集光して物体像を結像させる請求項2に記載の顕微鏡用結像光学系と、
     該顕微鏡用結像光学系の形成する物体像面に複数のマイクロレンズを配列してなるマイクロレンズアレイと、
     各前記マイクロレンズにより前記入射瞳の像が結像される受光面を有する撮像素子とを備えるライトフィールド顕微鏡。
  7.  条件式(8)を満足する請求項6に記載のライトフィールド顕微鏡。
     0<θ<|0.4NA/(β・n)|      (8)
     ここで、
     βは、前記マイクロレンズアレイ上に形成される物体像の結像倍率、
     NAは、前記対物レンズの開口数、
     pは、前記撮像素子のピッチ、
     nは、1つの絵素に含まれる画素数の平方根、
     θは、前記顕微鏡用結像光学系を射出した主光線と光軸との傾き
    である。
PCT/JP2016/068441 2016-06-21 2016-06-21 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置 WO2017221334A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068441 WO2017221334A1 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置
JP2018523199A JPWO2017221334A1 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置
US16/209,691 US10989906B2 (en) 2016-06-21 2018-12-04 Microscope imaging optical system and light-field microscope including the microscope imaging optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068441 WO2017221334A1 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/209,691 Continuation US10989906B2 (en) 2016-06-21 2018-12-04 Microscope imaging optical system and light-field microscope including the microscope imaging optical system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017221334A1 true WO2017221334A1 (ja) 2017-12-28

Family

ID=60783935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068441 WO2017221334A1 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10989906B2 (ja)
JP (1) JPWO2017221334A1 (ja)
WO (1) WO2017221334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021662A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 オリンパス株式会社 顕微鏡対物レンズおよび顕微鏡

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017105103A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Carl Zeiss Microscopy Gmbh 3D-Mikroskopie

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181380A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Olympus Optical Co Ltd フロント絞りのレンズ系
JP2004361778A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nikon Corp 顕微鏡用ズーム鏡筒及びこれを用いた顕微鏡
JP2012234056A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Olympus Corp 結像レンズ、撮像光学系、及び、顕微鏡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671080A (en) 1993-12-22 1997-09-23 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system scanning with a mirror for electronic image pickup apparatus
US5808791A (en) 1994-07-01 1998-09-15 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope apparatus
JP3544564B2 (ja) 1994-07-01 2004-07-21 オリンパス株式会社 顕微鏡装置
KR970048631A (ko) * 1995-12-27 1997-07-29 쇼이찌로 요시다 변배(變倍) 텔레센트릭 광학계
JP4160270B2 (ja) 2001-03-14 2008-10-01 オリンパス株式会社 撮影光学系および鏡筒
KR100790716B1 (ko) * 2006-07-25 2008-01-02 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
JP4742373B2 (ja) 2008-02-14 2011-08-10 オリンパス株式会社 撮影光学系および鏡筒
JP6397717B2 (ja) * 2014-10-08 2018-09-26 オリンパス株式会社 顕微鏡結像レンズ、顕微鏡装置、及び、撮像光学系
US10914928B2 (en) * 2017-01-26 2021-02-09 Navitar, Inc. Rear adapter for a high etendue modular zoom lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181380A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Olympus Optical Co Ltd フロント絞りのレンズ系
JP2004361778A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nikon Corp 顕微鏡用ズーム鏡筒及びこれを用いた顕微鏡
JP2012234056A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Olympus Corp 結像レンズ、撮像光学系、及び、顕微鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021662A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 オリンパス株式会社 顕微鏡対物レンズおよび顕微鏡
JPWO2020021662A1 (ja) * 2018-07-25 2021-08-12 オリンパス株式会社 顕微鏡対物レンズおよび顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20190107704A1 (en) 2019-04-11
US10989906B2 (en) 2021-04-27
JPWO2017221334A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885537B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
US7253972B2 (en) Telephoto lens system
WO2013157470A1 (ja) 顕微鏡対物レンズ
WO2017195387A1 (ja) 観察光学系、観察撮像装置、観察撮像システム、結像レンズ系及び観察光学系の調整方法
JP5934383B2 (ja) 内視鏡用リレーセットおよび内視鏡
CN107430260B (zh) 斜视物镜光学系统和具备该斜视物镜光学系统的斜视用内窥镜
JPH0933803A (ja) 結像レンズ
WO2017217291A1 (ja) リレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
JP2008116794A (ja) 撮像レンズ
JP2017111260A (ja) 顕微鏡対物レンズ
US11150454B2 (en) Microscope pupil relay optical system and microscope device
JP2019191274A (ja) 撮像光学系、及び、顕微鏡システム
WO2017216969A1 (ja) 明るいリレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡
JP4591757B2 (ja) レンズ装置
WO2017221334A1 (ja) 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置
US9069182B2 (en) Tube lens, imaging optical system and microscope
JP4862368B2 (ja) ズーム顕微鏡
JP2017010023A (ja) 結像光学系、光学機器および画像投射装置
WO2016129055A1 (ja) ズーム撮像装置
JP3746849B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JP6279178B1 (ja) リレー光学系及びそれを備えた硬性鏡
US20230152564A1 (en) Microscope optical system, microscope device, and image formation lens
JP2016148735A (ja) リレー光学系、及び、顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16906251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018523199

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16906251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1