WO2017208539A1 - 移動体及び移動体システム - Google Patents

移動体及び移動体システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017208539A1
WO2017208539A1 PCT/JP2017/007626 JP2017007626W WO2017208539A1 WO 2017208539 A1 WO2017208539 A1 WO 2017208539A1 JP 2017007626 W JP2017007626 W JP 2017007626W WO 2017208539 A1 WO2017208539 A1 WO 2017208539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
moving body
resonator
axis
movement
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周孝 高橋
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to CN201780031438.8A priority Critical patent/CN109153336A/zh
Priority to US16/301,942 priority patent/US20190190301A1/en
Priority to EP17806101.6A priority patent/EP3466743A4/en
Priority to JP2018520658A priority patent/JP6856070B2/ja
Publication of WO2017208539A1 publication Critical patent/WO2017208539A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a moving body and a moving body system.
  • Patent Document 1 discloses an example of a system that performs non-contact power feeding to an automatic guided vehicle.
  • a mobile body such as an automated guided vehicle feeds power by a non-contact power feeding method
  • power is supplied between a power transmission resonator provided in the power transmission side non-contact power feeding device and a power reception resonator provided in the power receiving side mobile body.
  • Power is supplied by sending and receiving.
  • the power supply efficiency changes depending on the relative position and orientation of the power transmission resonator and the power reception resonator. Therefore, depending on the relative position and orientation of the power transmitting resonator and the power receiving resonator, that is, the position and orientation of the moving body with respect to the non-contact power feeding device, it may be difficult to efficiently feed the moving body. is there.
  • an object of the present invention is to provide a moving body capable of changing a power receiving position based on a state of power reception from a power transmission resonator in order to solve the above problem.
  • One aspect of the moving body of the present invention is a moving body that is driven by power wirelessly transmitted from a non-contact power feeding device including a power transmitting resonator that transmits power by a non-contact power feeding method, the power transmitting resonator A power receiving resonator that receives power transmitted by the power receiving resonator, a power storage unit that stores the power received by the power receiving resonator, a motor that is operated by the power stored in the power storage unit, a controller that controls driving of the motor, A first movement axis and a second movement axis that is different in the direction of the axis from the first movement axis, and is driven along the first movement axis and the second movement axis.
  • the controller receives the power received by the power receiving resonator.
  • the motor is controlled on the basis of the rotation axis that is the center of the rotational movement that controls the motor based on the power reception state information indicating the state of the power and makes the opposing angle between the power transmission resonator and the power reception resonator variable. Move.
  • One aspect of the moving body of the present invention is based on a power receiving direction in which a component parallel to the floor surface is included in a direction in which the power receiving resonator receives the power transmitted by the power transmitting resonator, the rotating shaft.
  • the position of the controller is determined, and the controller rotates the moving body with reference to the rotation axis.
  • the position of the rotating shaft is determined at a position away from the power receiving surface of the power receiving resonator in the power receiving direction, and the controller moves the moving with respect to the rotating shaft. Rotate your body.
  • the rotating shaft includes a first rotating shaft and a second rotating shaft, and the moving shaft is located away from the power receiving surface of the power receiving resonator in the power receiving direction.
  • the controller in which the position of the first rotating shaft is determined and the position of the second rotating shaft is determined at a position away from the position of the first rotating shaft in the direction opposite to the power receiving direction, Based on the power reception state information obtained as a result of rotationally moving the movable body with reference, the movable body is rotationally moved with reference to the second rotation axis.
  • One aspect of the moving body of the present invention is that when the moving body moves to the power supply target range, at least one movement in the direction of the first movement axis and at least one movement of the second movement axis. Move in the direction.
  • the moving body of the present invention when the moving body moves to the power supply target range, the moving body moves in a direction in which the direction of the first moving axis and the direction of the second moving axis are combined. .
  • the moving body of the present invention when the power receiving state information indicates that the power receiving state by the power receiving resonator is not good, the moving body moves in a spiral shape.
  • the moving body moves in a spiral shape from the inside to the outside of the power supply target range.
  • the power reception state information indicates at least three levels of power reception by the power reception resonator of the power transmitted by the power transmission resonator, and the direction of the first movement axis Based on the power reception state information obtained as a result of the movement, the movement in the direction of the second movement axis.
  • One aspect of the mobile body of the present invention is such that, when the power reception state information indicates that the power reception state by the power reception resonator is not good, the power reception resonator receives the power transmitted by the power transmission resonator.
  • the power receiving direction includes a component parallel to the floor surface and moves in a direction away from the power transmission resonator.
  • One aspect of the moving body of the present invention is such that the power receiving resonator has a height corresponding to a height in a vertical direction from the floor surface of the moving body to the power transmitting resonator. Be placed.
  • One aspect of the mobile body system of the present invention includes the above-described mobile body and a non-contact power feeding device, and the non-contact power feeding device transmits power by a non-contact power feeding method, and the power A power transmission communication unit that receives information related to the supply of power, and a power transmission control circuit that controls power supply by the power transmission resonator based on information related to the power supply received by the power transmission communication unit.
  • the mobile body 200 When the moving body 200 moves to a position where the non-contact power supply apparatus 100 is installed, the mobile body 200 receives power from the non-contact power supply apparatus 100. That is, the moving body 200 is driven by the power transmitted wirelessly from the non-contact power feeding apparatus 100.
  • the controller 260 controls the motor 240 based on the power reception state information R indicating the state of power reception by the power reception resonator 210, so that the moving body 200 moves.
  • the power reception communication unit 280 transmits the power supply start request signal and the power supply stop request signal output from the power reception control circuit 262 to the non-contact power supply apparatus 100 will be described.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the power receiving resonator 210 may be disposed in the opening.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

移動体は、非接触給電方式により電力を送電する送電共振器を備える非接触給電装置から無線で伝送された電力によって駆動される移動体であって、送電共振器が送電する電力を受電する受電共振器と、受電共振器が受電した電力を蓄電する蓄電部と、蓄電部に蓄電される電力によって動作するモータと、モータを駆動制御するコントローラと、モータによって互いに独立して駆動され、第1移動軸及び第1移動軸とは軸線の向きが異なる第2移動軸とを備え、第1移動軸及び第2移動軸に沿って移動体を移動させる少なくとも2つの車輪と、を備え、車輪は、床面上を移動し、移動体が給電目標範囲内に位置する場合、コントローラは、受電共振器による受電の状態を示す受電状態情報に基づいてモータを制御し、送電共振器と受電共振器との対向角を可変にする回転移動の中心である回転軸を基準に、移動体を回転移動させる。

Description

移動体及び移動体システム
 本発明は、移動体及び移動体システムに関する。
 例えば、特許文献1には、無人搬送車に非接触給電するシステムの例が開示されている。
特開2008-137451号公報
 無人搬送車などの移動体が非接触給電方式によって給電する場合には、送電側の非接触給電装置が備える送電共振器と、受電側の移動体が備える受電共振器との間において、電力を送受することにより給電を行う。ここで、送電共振器と受電共振器との間において電力を送受する場合、送電共振器と受電共振器との相対的な位置及び向きによって、給電効率が変化する。したがって、送電共振器と受電共振器との相対的な位置及び向き、つまり、非接触給電装置に対する移動体の位置や向きによっては、移動体は、効率よく給電されることが困難である場合がある。
 そこで、本発明は、上記の問題を解決するために、送電共振器からの受電の状態に基づいて、受電位置を変更することができる移動体を提供することを目的とする。
 本発明の移動体の一つの態様は、非接触給電方式により電力を送電する送電共振器を備える非接触給電装置から無線で伝送された電力によって駆動される移動体であって、前記送電共振器が送電する電力を受電する受電共振器と、前記受電共振器が受電した電力を蓄電する蓄電部と、前記蓄電部に蓄電される電力によって動作するモータと、前記モータを駆動制御するコントローラと、前記モータによって互いに独立して駆動され、第1移動軸及び前記第1移動軸とは軸線の向きが異なる第2移動軸とを備え、前記第1移動軸及び前記第2移動軸に沿って前記移動体を移動させる少なくとも2つの車輪と、を備え、前記車輪は、床面上を移動し、前記移動体が給電目標範囲内に位置する場合、前記コントローラは、前記受電共振器による受電の状態を示す受電状態情報に基づいて前記モータを制御し、前記送電共振器と前記受電共振器との対向角を可変にする回転移動の中心である回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記送電共振器が送電する電力を前記受電共振器が受電する方向のうち、前記床面に平行な成分が含まれる受電方向に基づいて、前記回転軸の位置が定められ、前記コントローラは、前記回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記受電共振器の受電面から前記受電方向に離れた位置に、前記回転軸の位置が定められ、前記コントローラは、前記回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記回転軸には、第1回転軸と、第2回転軸とが含まれ、前記受電共振器の受電面から前記受電方向に離れた位置に、前記第1回転軸の位置が定められ、前記第1回転軸の位置から前記受電方向の反対方向に離れた位置に、前記第2回転軸の位置が定められる前記コントローラは、前記第1回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させた結果得られる前記受電状態情報に基づいて、前記第2回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記移動体が前記給電目標範囲に移動した場合、少なくとも1回の前記第1移動軸の方向への移動と、少なくとも1回の前記第2移動軸の方向への移動とを行う。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記移動体が前記給電目標範囲に移動した場合、前記第1移動軸の方向と前記第2移動軸の方向とが合成された方向への移動を行う。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記受電共振器による受電状態が良好でないことを前記受電状態情報が示す場合、前記移動体がスパイラル状に移動する。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記移動体は、前記給電目標範囲の内側から外側の方向にスパイラル状に移動する。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記受電状態情報は、前記送電共振器が送電する前記電力の前記受電共振器による受電の良否を少なくとも3段階にして示し、前記第1移動軸の方向に移動した結果得られる前記受電状態情報に基づいて、前記第2移動軸の方向に移動する。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記受電共振器による受電状態が良好でないことを前記受電状態情報が示す場合、前記送電共振器が送電する前記電力を前記受電共振器が受電する方向のうち、前記床面に平行な成分が含まれる受電方向であって、前記送電共振器から離れる方向に移動する。
 本発明の移動体の一つの態様は、前記受電共振器は、前記移動体の前記床面から鉛直方向の高さのうち、前記送電共振器までの鉛直方向の高さに対応する高さに配置される。
 本発明の移動体システムの一つの態様は、上述の移動体と、非接触給電装置と、を備え、前記非接触給電装置は、非接触給電方式により電力を送電する送電共振器と、前記電力の供給に関する情報を受信する送電通信部と、前記送電通信部が受信する前記電力の供給に関する情報に基づいて、前記送電共振器による電力供給を制御する送電制御回路と、を備える。
 送電共振器からの受電の状態に基づいて、移動することができる移動体及び移動体システムを提供することができる。
図1は、一実施形態の移動体システムの構成の一例を示す図である。 図2は、一実施形態の移動体の外観構成の一例を示す図である。 図3は、一実施形態の非接触給電装置及び移動体の機能構成の一例を示す図である。 図4は、一実施形態の送電共振器と、受電共振器との配置関係の一例を示す図である。 図5は、一実施形態の給電目標範囲と、給電可能範囲との一例を示す図である。 図6は、一実施形態の移動体の移動制御の一例を示す第1の図である。 図7は、一実施形態の移動体の移動制御の一例を示す第2の図である。 図8は、一実施形態の移動体が給電可能範囲までスパイラル状に移動する移動制御の一例を示す図である。 図9は、一実施形態の移動体がスイープ移動する移動制御の一例を示す図である。 図10は、一実施形態の移動体が送電共振器から離隔方向に移動する移動制御の一例を示す図である。 図11は、一実施形態の移動体の回転移動の基準である回転軸の一例を示す図である。 図12は、一実施形態の移動体の受電面と、回転軸との配置の一例を示す図である。
[実施形態]
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。まず、図1を参照して、移動体200の概要について説明する。
 図1は、本実施形態の移動体システム1の構成の一例を示す図である。移動体システム1は、移動体200と、非接触給電装置100とを備える。移動体200とは、例えば、工場内や病院内を移動するAGV(Automatic Guided Vehicle)である。この一例において、移動体200は、搬送路RDに沿って移動する。非接触給電装置100は、移動体200に対して非接触給電方式により電力を供給する。この一例において、非接触給電装置100は、搬送路RDの近傍に設置される。移動体200は、搬送路RDに沿って移動し、移動に伴って電力を消費する。移動体200は、非接触給電装置100が設置されている位置に移動すると、非接触給電装置100から電力の供給を受ける。つまり、移動体200は、非接触給電装置100から無線で伝送された電力によって駆動される。
 非接触給電装置100と移動体200との間においては、通信によって給電開始及び給電停止の制御が行われる。通信とは、例えば、光通信である。この一例では、移動体200は、給電目標範囲OPS内に到着すると、非接触給電装置100に対して給電開始要求を送信する。非接触給電装置100は、移動体200から給電開始要求を受信すると、給電可能範囲RPSに対する電力の無線伝送を開始する。また、移動体200は、給電量が目標値に達した場合など、給電停止条件が成立した場合には、非接触給電装置100に対して給電停止要求を送信する。非接触給電装置100は、移動体200から給電停止要求を受信すると、電力の無線伝送を停止する。
 これら非接触給電装置100及び移動体200の構成の具体例を、図2から図4に示す。図2は、本実施形態の移動体200の外観構成の一例を示す図である。移動体200は、搬送台201と、車輪202と、受電共振器210とを備える。以下の説明において移動体200の座標を示す必要がある場合には、xyz直交座標系を用いて説明する。xyz直交座標系において、xy平面は、移動体200が移動する面(例えば、床面)に平行である。z軸は、鉛直方向を示す。x軸は、移動体200の進行方向を示す。y軸は、移動体200の進行方向に直交する方向を示す。この一例において、x軸は、搬送台201の長辺方向に平行である。y軸は、搬送台201の短辺方向に平行である。x軸の正の方向を、移動体200の前進方向ともいう。また、x軸の負の方向を移動体200の後進方向ともいう。すなわち、x軸は、移動体200の進行方向前後を示す。
 搬送台201には、移動体200の搬送対象の物品が載置される。搬送対象の物品とは、例えば、工場で生産された製品、この製品を構成する部品、治工具などである。車輪202は、モータ240によって駆動される。この一例では、車輪202には、車輪202-1及び車輪202-2を有する。この車輪202-1及び車輪202-2は、移動体200のy軸方向、つまり左右方向に互いに離されて配置される。移動体200は、車輪202-1及び車輪202-2を駆動することにより移動する。また、移動体200は、車輪202-1と、車輪202-2とを異なる回転速度に駆動することにより、進行方向を操舵する。また、移動体200は、車輪202-1と、車輪202-2とを異なる回転方向に駆動することにより、移動体200の中心位置を回転中心にして回転移動、つまり旋回する。すなわち、移動体200は、互いに独立して駆動する少なくとも2つの車輪202を有する。また、車輪202は、z軸方向の操舵軸を有する。具体的には、車輪202をx軸方向に操舵した場合、移動体200は、x軸の正負方向に移動可能である。また、車輪202をy軸方向に操舵した場合、移動体200は、y軸の正負方向に移動可能である。以降の説明において、車輪202-1及び車輪202-2を区別しない場合には、車輪202と記載する。
 図3は、本実施形態の非接触給電装置100及び移動体200の機能構成の一例を示す図である。非接触給電装置100は、送電共振器110と、インバータ回路120と、送電制御回路140と、送電通信部150とを備える。インバータ回路120は、送電制御回路140の制御に基づいて、DC電源50から供給された電力を送電共振器110に出力する。なお、この一例では、非接触給電装置100の電源がDC電源50である場合について説明するが、これに限られない。例えば、非接触給電装置100の電源は、商用電源などの交流電源であってもよい。
 送電共振器110は、受電共振器210に対して非接触給電方式により電力を送電する。
 送電通信部150は、例えば、赤外線センサなどを備えており、移動体200の受電通信部280が出射する通信用の赤外光を受光する。また、送電通信部150は、移動体200の280に通信用の赤外光を出射してもよい。送電制御回路140は、送電通信部150が受光する赤外光に基づいて、送電共振器110による電力供給を制御する。
 移動体200は、受電共振器210と、整流器220と、蓄電部230と、モータ240と、DC-DCコンバータ250と、コントローラ260と、受電通信部280とを備える。また、コントローラ260は、電圧検出器261と、受電制御回路262とを備える。
 受電共振器210は、送電共振器110が供給する電力を受電する。この送電共振器110と、受電共振器210との配置位置関係について、図4を参照して説明する。
 図4は、本実施形態の送電共振器110と、受電共振器210との配置関係の一例を示す図である。送電共振器110は、送電コイル112を備える。受電共振器210は、受電コイル212を備える。
 以下の説明において非接触給電装置100の座標を示す必要がある場合には、XYZ直交座標系を用いて説明する。非接触給電装置100の送電共振器110の送電面は、受電共振器210の受電面に対して対向して配置される。この送電共振器110の送電面が配置される方向、及び受電共振器210の受電面が配置される方向は、非接触給電装置100の形態及び移動体200の形態によって様々に選択可能である。例えば、移動体200が、その底面に受電共振器210の受電面を備える場合がある。この場合には、送電共振器110の送電面は、移動体200の底面に対抗する面、例えば、床面に埋め込まれて設置される。また、移動体200が、その側面に受電共振器210の受電面を備える場合がある。この場合には、送電共振器110の送電面は、移動体200の側面に対向する面、例えば、非接触給電装置100の側面に配置される。以下の説明において、受電共振器210の受電面が移動体200の側面に配置され、送電共振器110の送電面が非接触給電装置100の側面に配置される場合を一例にして説明する。この一例の場合、XYZ直交座標系において、XY平面とは、移動体200が車輪202によって移動する面、すなわち床面に平行な面である。また、X軸は、送電共振器110の送電面に平行な方向を示す。またX軸は、送電コイル112の長辺方向を示すともいえる。Y軸は、送電共振器110の送電面に直交する方向を示す。この送電共振器110の送電面に直交する方向とは、送電コイル112による送電のエネルギ密度が最も高い方向を示す。つまり、Y軸は、送電コイル112による送電の主方向を示す。Z軸は、鉛直上方向を示す。
 送電コイル112は、X方向に相対的に長くZ方向に相対的に短くなるように巻かれた導体線(巻線)を有する。受電共振器210における受電コイル212も同様に、x方向に長くz方向に短くなるように巻かれた導体線(巻線)を有する。図示されるように、本実施形態における送電コイル112と受電コイル212との形状及びサイズは、異なっている。本実施形態においては、受電コイル212の巻線によって規定される領域の大きさは、送電コイル112の巻線によって規定される領域の大きさよりも小さい。電力伝送は、送電コイル112と受電コイル212とが対向している状態において行われる。より具体的には、送電コイル112の巻線によって規定される面と、受電コイル212の巻線によって規定される面とが対向している状態で充電が行われる。なお、これらの面が完全に平行である場合に限らず、相互に傾いていても充電は可能である。また、送電コイル112がX方向に長い形状を有しているため、移動体200がX方向に少しずれたとしても、コイル間の対向状態が維持され、高い効率での電力伝送を維持できる。
 図3に示すように、整流器220は、受電共振器210が受電した交流電力を整流し、整流した電力を蓄電部230に供給する。蓄電部230は、受電共振器210が受電した電力を蓄電する。また、蓄電部230は、蓄電した電力をDC-DCコンバータ250に供給する。
 DC-DCコンバータ250は、コントローラ260の制御に基づいて、蓄電部230から供給される電力を、モータ240に供給する。具体的には、DC-DCコンバータ250は、受電制御回路262の制御に基づいて、蓄電部230から供給される電力を、モータ240に供給する。モータ240は、供給される電力によって車輪202を駆動する。供給される電力とは、蓄電部230に蓄電される電力である。つまり、モータ240は、蓄電部230に蓄電される電力によって移動体200を移動させる。コントローラ260は、電圧検出器261と、受電制御回路262とを有する。コントローラ260は、DC-DCコンバータ250による電力の供給を制御する。具体的には、電圧検出器261は、モータ240に供給される電力の電圧を検出する。また、受電制御回路262は、電圧検出器261が検出する電圧に基づいて、DC-DCコンバータ250による電力の供給を制御する。上述したように、コントローラ260は、DC-DCコンバータ250がモータ240に供給する電力を制御する。したがって、コントローラ260は、モータ240を制御する。
 受電通信部280は、赤外光を出射する光源を備えており、受電制御回路262の制御に基づいて、赤外光を出射する。また、受電通信部280は、送電通信部150が出射する赤外光を受光する。また、受電制御回路262は、受電通信部280を制御する。具体的には、受電制御回路262は、給電開始要求の信号及び給電停止要求の信号を、受電通信部280に出力する。受電通信部280は、受電制御回路262から出力された給電開始要求の信号及び給電停止要求の信号を非接触給電装置100に送信する。なお、上述では、送電通信部150は、受電通信部280から給電開始要求の信号及び給電停止要求を受信する場合について説明したが、これに限られない。送電通信部150と、受電通信部280とは、常時又は所定の間隔毎に通信を行っていてもよい。コントローラ260は、受電共振器210による受電の状態を示す受電状態情報Rを送電通信部150から受信してもよい。また、コントローラ260が、受電通信部280を有してもよい。移動体200は、受電通信部280が受信する受電状態情報Rに基づいて、水平移動もしくは回転移動を行う。すなわち、コントローラ260が、受電共振器210による受電の状態を示す受電状態情報Rに基づいてモータ240を制御することによって、移動体200は移動する。以降の一例では、受電通信部280は、受電制御回路262から出力された給電開始要求の信号及び給電停止要求の信号を非接触給電装置100に送信する場合について説明する。
[給電目標位置及び給電位置について]
 以下、図5を参照して、非接触給電装置100、移動体200、給電目標範囲OPS及び給電可能範囲RPSの相対的な位置について説明する。図5は、本実施形態の給電目標範囲OPSと、給電可能範囲RPSとの一例を示す図である。給電目標範囲OPSとは、移動体200が非接触給電装置100から給電するために停止する範囲である。給電可能範囲RPSとは、給電目標範囲OPSのうち、移動体200が非接触給電装置100から給電することが可能な範囲である。この一例では、非接触給電装置100がX軸に沿って設置される。また、非接触給電装置100の送電共振器110は、Y軸方向を送電の中心軸にして電力を送電する。
 ここで、移動体200は、給電目標範囲OPSの位置を把握しているが、給電可能範囲RPSの位置は把握していない。つまり、移動体200は、給電目標範囲OPS内に到着したとしても、給電可能範囲RPS内に移動体200が位置しているか否かを、位置座標からは判定することができない。したがって、移動体200は、給電目標範囲OPS内に位置している場合であっても、非接触給電装置100から受電できない場合、又は、給電効率が目標値に比べて低い場合が生じる。
 また、非接触給電装置100の送電共振器110と、移動体200の受電共振器210との相対的な位置及び向きによって、移動体200に対する給電効率が変化する。しかしながら、移動体200は、非接触給電装置100の送電共振器110と受電共振器210との相対的な位置及び向きを把握していない。つまり、移動体200は、給電目標範囲OPS内に到着したとしても、送電共振器110と受電共振器210との相対的な位置及び向きが、給電効率が良好な位置及び向きになっているか否かを、位置座標からは判定することができない。
 具体的には、受電共振器210は、送電共振器110から所定距離dt1より近接する場合、給電することが困難である場合がある。また、受電共振器210は、送電共振器110から所定距離dt2よりも離隔する場合、給電することが困難である場合がある。 給電可能範囲RPSとは、所定距離dt1より送電共振器110に近接しない範囲であって、かつ送電共振器110から所定距離dt3より離隔しない範囲である。また、給電目標範囲OPSとは、給電可能範囲RPSを含む範囲であって、給電可能範囲RPSの中心CからX軸方向に所定距離dt3及びY軸方向に所定距離dt4までの範囲である。ここで、所定距離dt1、所定距離dt2、所定距離dt3及び所定距離dt4とは、送電共振器110の送電性能に基づく距離である。
[給電目標範囲内の移動例(1)]
 以下、図6を参照して、移動体200の移動制御の一例について説明する。図6は、本実施形態の移動体200の移動制御の一例を示す第1の図である。移動体200は、受電状態情報Rが受電の状態が良好でないことを示す場合、所定の移動軸に沿って現在の位置から移動する。ここで、受電状態情報Rが受電の状態が良好でないことを示す場合とは、移動体200の受電効率の目標値に対して、実際の受電効率が低い場合をいう。ここでは、移動体200のx軸の方向と、非接触給電装置100のX軸の方向とが一致している場合、すなわち、非接触給電装置100の送電共振器110の送電面と、移動体200の受電共振器210の受電面とが平行になっている場合を一例にして説明する。この場合、移動体200は、x軸に沿った方向である方向dr1に移動する。また、移動体200は、y軸に沿った方向である方向dr2に移動する。方向dr1を示す軸とは、第1移動軸の一例である。また、方向dr2を示す軸とは、第2移動軸の一例である。この一例の場合、移動体200は、軸線の向きが互いに異なる第1移動軸と第2移動軸とに沿って移動する。ここで、送電共振器110の送電面と、受電共振器210の受電面とが平行になっている場合には、方向dr1とは、X軸に沿った方向であり、方向dr2とは、Y軸に沿った方向である。
 移動体200は、受電状態情報Rに基づいて、方向dr1への移動と、方向dr2の方向への移動とを交互に繰り返す。移動体200は、位置を移動する毎に受電状態情報Rを更新し、更新された受電状態情報Rに基づいて、受電状態が良好な位置を探索する。この結果、移動体200は、受電状態が良好な位置、つまり給電可能範囲RPS内に移動する。図6に示す通り、この一例では、移動体200は、方向dr1への移動軌跡m11、移動軌跡m12、…、及び移動軌跡m15と、方向dr2への移動軌跡m21、移動軌跡m22、…、及び移動軌跡m24とを交互に繰り返し、給電可能範囲RPS内に移動する。換言すると、移動体200は、給電目標範囲OPS内に停止した場合、少なくとも1回の第1移動軸の方向への移動と、少なくとも1回の第2移動軸への方向への移動とを行う。
 ここで、移動体200は、搬送対象の物品の重量及び自重などによる慣性を有するため、給電目標範囲OPS内に停止する制御を行う場合に、正確な目標位置に停止することが必ずしもできない場合がある。つまり、移動体200は、給電目標範囲OPS内に停止したとしても、受電状態が良好である位置に停止することができない場合がある。移動体200は、受電状態が不良である状態で受電を継続すると、受電電力量の目標値に達するまでの時間が長くなる場合があり、このような場合には、移動体200による搬送効率が低下してしまうことがある。
 本実施形態の移動体200は、給電目標範囲OPS内に停止した場合に、受電状態が不良である場合には、受電状態が良好である位置を探索する。このため、本実施形態の移動体200によれば、給電効率を向上させることができる。また、本実施形態の移動体200は、非接触給電装置100の位置を把握していなくても、受電状態が良好である位置に移動することができる。
[給電目標範囲内の移動例(2)]
 以下、図7を参照して、移動体200の移動制御の一例について説明する。図7は、本実施形態の移動体200の移動制御の一例を示す第2の図である。移動体200は、受電状態情報Rが受電の状態が良好でないことを示す場合、x軸とy軸とが合成された方向に移動する。つまり、この移動例の場合、移動体200は、x軸またはy軸に対して斜め前後方向に移動可能である。具体的には、移動体200は、x軸の負の方向及びy軸の負の方向が合成された方向dr3と、x軸の負の方向及びy軸の正の方向が合成された方向dr4とに沿って移動する。方向dr3を示す軸とは、第1移動軸の一例である。また、方向dr4を示す軸とは、第2移動軸の一例である。移動体200は、受電状態情報Rに基づいて、方向dr3への移動と、方向dr4への移動とを繰り返し、給電可能範囲RPS内に移動する。図7に示す通り、この一例では、移動体200は、方向dr3への移動軌跡m31、移動軌跡m32及び移動軌跡m33と、方向dr4への移動軌跡m41、移動軌跡m42とを交互に繰り返し、給電可能範囲RPS内に移動する。換言すると、移動体200は、給電目標範囲OPS内に停止した場合、少なくとも1回の第1移動軸の方向への移動と、少なくとも1回の第2移動軸への方向への移動とを行う。
 移動体200は、x軸方向及びy軸方向、つまり前後左右に移動するだけでなく、x軸とy軸とが合成された方向、つまり斜め前後方向に移動する。移動体200は、x軸またはy軸に対して斜め前後方向に移動することにより、前後左右にのみ移動する場合に比べて、受電状態が良好である位置の探索時間を短縮することができる。
[給電可能範囲までの移動例(1)]
 以下、図8を参照して、移動体200が受電状態情報Rに基づいて、給電可能範囲RPSに位置するまでの移動制御の一例について説明する。図8は、本実施形態の移動体200が給電可能範囲RPSまでスパイラル状に移動する移動制御の一例を示す図である。ここで、スパイラル状に移動するとは、移動体200が、方向dr1又はその反対方向への移動と、方向dr2又はその反対方向への移動を交互に繰り返すことをいう。より具体的には、スパライラル状に移動するとは、移動体200が、方向dr1への移動、方向dr2への移動、方向dr1の反対方向への移動、方向dr2の反対方向への移動の順に、移動を繰り返すことをいう。このスパライラル状の移動には、スパイラルの内側から外側への移動と、スパイラルの外側から内側への移動との2種類がある。ここで、スパイラルの内側から外側への移動とは、スパイラルの一辺あたりの移動距離が、移動に応じて長くなる方向への移動である。また、スパイラルの外側から内側への移動とは、スパイラルの一辺あたりの移動距離が、移動に応じて短くなる方向への移動である。図8(A)及び図8(B)は、移動体200が、受電状態情報Rに基づいて、方向dr1と、方向dr2とが示す方向の移動を交互に繰り返し、給電可能範囲RPSまでスパイラル状に移動する一例を示す図である。また、図8(C)及び図8(D)は、移動体200が、受電状態情報Rに基づいて、方向dr3と方向dr4とが示す方向の移動を繰り返し、給電可能範囲RPSまでスパイラル状に移動する一例を示す図である。すなわち、移動体200は、給電目標範囲OPSの内側から外側の方向にスパイラル状に移動する。
 図8(A)及び図8(C)に示す一例の場合、移動体200は、現在の位置から給電目標範囲OPSの外側の方向に移動する。この場合、移動体200は、現在の位置に近い範囲からスパイラル状に徐々に遠い範囲まで移動する。例えば、移動体200の現在の位置から給電可能範囲RPSまでの距離が近い場合がある。この場合、移動体200は、現在の位置から徐々に外側の方向に移動することによって、受電状態が良好である位置の探索時間を短縮することができる。
 また、図8(B)及び図8(D)に示す一例の場合、移動体200は、現在の位置から給電目標範囲OPSの内側の方向に移動する。この場合、移動体200は、現在の位置からスパイラルの外径を長く移動した後、スパイラルの内側に徐々に細かく移動する。例えば、移動体200の現在の位置から給電可能範囲RPSまでの距離が遠い場合がある。この場合、移動体200は、スパイラルの外径を長く移動することによって、受電状態が良好である位置の探索時間を短縮することができる。
[給電可能範囲までの移動例(2)]
 以下、図9を参照して、移動体200が受電状態情報Rに基づいて、給電可能範囲RPSに位置するまでの移動制御の一例について説明する。図9は、本実施形態の移動体200がスイープ移動する移動制御の一例を示す図である。スイープ移動とは、移動体200を2種類の方向へ走査することによって、給電目標範囲OPS内において受電状態が良好である位置を探索することをいう。この一例では、スイープ移動とは、ある方向と、当該ある方向とは異なる方向への走査により、給電目標範囲OPS内において受電状態が良好である位置を探索することである。ここで「ある方向」とは、例えば、方向dr1であり、「当該ある方向とは異なる方向」とは、例えば、方向dr2である。つまり、この一例では、移動体200は、x軸に沿った方向である方向dr1と、y軸に沿った方向である方向dr2とにスイープ移動する。
 なお、上述では、ある方向が方向dr1であって、当該ある方向と異なる方向が方向dr2である場合について説明したが、これに限られない。ある方向とは、例えば、方向dr3の方向であってもよく、当該ある方向とは異なる方向とは、方向dr4の方向であってもよい。ここで、ある方向とは、第1移動軸に沿った方向の一例である。また当該ある方向とは異なる方向とは、第2移動軸に沿った方向の一例である。
 また、この一例では、受電状態情報Rが示す受電状態が3段階によって示される。具体的には、受電状態情報Rには、受電状態が「高」、「中」及び「低」の3段階によって示される。受電状態情報Rが「高」を示す場合、移動体200の受電状態が良好であることを示す。受電状態情報Rが「中」を示す場合、移動体200の受電状態が良好と不良との中間程度であることを示す。受電状態情報Rが「低」を示す場合、移動体200の受電状態が不良であることを示す。図9に示す一例では、給電目標範囲OPSには、給電可能範囲RPSと、給電許容範囲MPSとが含まれる。ここで、給電可能範囲RPSは、受電状態情報Rが「高」を示す範囲である。また、給電許容範囲MPSは、受電状態情報Rが「中」を示す範囲である。また、給電目標範囲OPSのうち、給電可能範囲RPS及び給電許容範囲MPS以外の範囲は、受電状態情報Rが「低」を示す範囲である。
 移動体200は、給電目標範囲OPSのある位置から方向dr1に受電状態情報Rが「低」を示す端点までスイープ移動する。また、移動体200は、方向dr1の受電状態を走査した結果に基づいて、受電状態情報Rが「低」以外を示す位置まで移動する。図9に示す一例では、移動体200は、方向dr1のうち、受電状態情報Rが「中」を示す位置に移動する。移動体200は、受電状態情報Rが「低」以外を示す位置から方向dr2方向にスイープ移動する。移動体200は、受電状態情報Rが「低」を示す端点まで方向dr2にスイープ移動する。移動体200は、方向dr2のうち、受電状態情報R「低」を示す端点まで移動するまでの間に受電状態が良好である位置に移動する。図9に示す一例では、移動体200は、方向dr2のうち、受電状態情報Rが「高」を示す位置に移動する。
 ここで、移動体200は、方向dr1にスイープ移動することにより、方向dr1の受電状態が良好な箇所を走査する。また、移動体200は、方向dr1にスイープ移動した際の受電状態情報Rに基づいて、方向dr2の受電状態が良好な箇所を走査する。換言すると、移動体200は、第1移動軸の方向に移動した結果得られる受電状態情報Rに基づいて、第2移動軸の方向に移動する。つまり、移動体200は、給電目標範囲OPS内に停止した場合、少なくとも1回の第1移動軸の方向への移動と、少なくとも1回の第2移動軸への方向への移動とを行う。これにより、移動体200は、第1移動軸と、第2移動軸とに沿ってスイープ移動することによって受電の状態がより良好である位置に移動することができる。
 なお、上述では、受電の状態が3段階によって示される場合について説明したが、これに限られない。受電の状態は、3段階以上の精度によって示されていてもよい。また、受電の状態は、連続的な量として示されていてもよい。この場合、受電の状態は、少なくとも2つ以上のしきい値によって区分され、少なくとも3段階の精度によって示されていてもよい。
[給電可能範囲までの移動例(3)]
 以下、図10を参照して、送電共振器110から離れる方向である離隔方向edrに移動体200が移動する移動制御の一例について説明する。図10は、本実施形態の移動体200が送電共振器110から離隔方向edrに移動する移動制御の一例を示す図である。離隔方向edrとは、送電共振器110が電力を送電する方向である。換言すると、離隔方向edrとは、受電共振器210が電力を受電する面である受電面rsfが当該電力を受電する方向である。上述したように、この一例では、非接触給電装置100が備える送電共振器110は、送電共振器110の位置からY軸の方向に電力を送電する。この場合、離隔方向edrとは、Y軸方向の成分を含む方向である。
 例えば、移動体200は、受電状態情報Rが受電の状態が良好でないことを示す位置であって、送電共振器110に近接する範囲に位置する場合がある。また、上述したように、非接触給電装置100の送電共振器110の送電面が、床面、すなわちXY平面に対して垂直に設置されている場合がある。この場合、移動体200は、送電共振器110に近接する方向に移動することによって、送電共振器110に衝突する場合がある。非接触給電装置100の送電共振器110の送電面が、床面に対して垂直に設置されている場合において、移動体200は、受電状態情報Rが受電の状態が良好でないことを示す場合がある。この場合、移動体200は、離隔方向edrの方向に移動し、送電共振器110に衝突することを抑制する。これにより、移動体200及び非接触給電装置100が衝突に伴って、破損及び故障することを抑制することができる。
[給電可能範囲における回転軸の例]
 以下、移動体200の回転移動について説明する。受電共振器210の受電面が送電共振器110の送電面に対して平行である位置に、移動体200が停止しない場合がある。これは、移動体200の2つの車輪の摩擦係数の違い、あるいは、2つの車輪の停止タイミングにばらつきが生じる場合があるからである。ここで、受電状態情報Rが示す受電の状態は、送電共振器110と、受電共振器210とが対向する角度に応じて変化する。例えば、送電共振器110が電力を送電する方向に対して、受電共振器210の受電面rsfが直交する場合、受電状態情報Rが示す受電の状態は、良好である。つまり、受電共振器210の受電面が送電共振器110の送電面に対して平行である位置に移動体200が停止すれば、移動体200の受電状態は、良好である。また、送電共振器110が電力を送電する方向に対して、受電共振器210の受電面rsfが平行である場合、受電状態情報Rが示す受電の状態は、不良である。つまり、受電共振器210の受電面が送電共振器110の送電面に対して平行でない位置に移動体200が停止すれば、移動体200の受電状態は、不良である。したがって、移動体200は、送電共振器110が送電する電力を効率よく受電するためには、送電共振器110の送電面に対する受電面rsfの角度を調整することが求められる場合がある。
 以下、図11を参照して、移動体200が回転移動する基準である回転軸の具体例について説明する。図11は、本実施形態の移動体200の回転移動の基準である回転軸の一例を示す図である。具体的には、図11(A)は、移動体200の配置の一例を示す側面図である。また、図11(B)は、移動体200の配置の一例を示す背面図である。
 移動体200は、ある回転軸axsを基準に回転移動する。回転軸axsとは、車輪202の車軸axlを含む面である車軸面pcaと直交する軸である。移動体200は、回転軸axsを基準に回転することによって、車輪202の車軸axlを含む面において回転することができる。また、この一例では、床面FLから送電共振器110までの鉛直方向の高さhと、床面FLから受電共振器210までの鉛直方向の高さhとが同じである。ここで、受電共振器210が床面FLから鉛直方向の高さのうち、送電共振器110の高さに対応する高さに配置される場合、移動体200は、Z軸方向の移動を必要とせずに、移動又は回転移動することによって、受電の状態を変化させることができる。
 なお、上述では、車輪202の車軸axlが1つである場合について説明したが、これに限られない。例えば、移動体200が径の異なる車輪202を複数備えている場合がある。この場合、回転軸axsは、移動体200が備える車輪202のうち、回転に用いられる車輪202の車軸axlを含む車軸面pcaと直交する軸であればよい。
 また、上述では、送電共振器110が床面FLと平行するY軸方向に送電する場合について説明したが、これに限られない。送電共振器110は、床面FLと平行する方向を含む方向であれば、いずれの方向に電力を送電してもよい。例えば、送電共振器110は、送電共振器110が設置される床面FLと直交するZ軸方向以外の方向であれば、いずれの方向に電力を送電してもよい。この場合、移動体200は、送電共振器110と受電共振器210とが対向する角度を変更するように回転し、受電の状態を変化させることができる。
[給電可能範囲における回転の例(1)]
 以下、図12を参照して、移動体200が回転移動する基準である回転軸のより具体例について説明する。図12は、本実施形態の移動体200の受電面rsfと、回転軸axsとの配置の一例を示す図である。具体的には、図12(A)は、受電面rsfの位置を基準として送電共振器110が設置されている側に配置される回転軸axsである回転軸axsFを示す。また、図12(B)ha,受電面rsfの位置を基準として送電共振器110が設置されていない側に配置される回転軸axsである回転軸axsNを示す。
 図12(A)に示す一例の場合、移動体200が回転軸axsFを基準に回転移動することにより、受電共振器210の位置が変化する。移動体200が回転移動し、受電共振器210が移動することに伴って、送電共振器110と、受電共振器210とが対向する角度が変化し、受電状態が変化する。したがって、移動体200は、受電状態情報Rに基づいて、受電の状態が良好となる方向に回転移動することにより、送電共振器110が配置される方向を検出することができる。
 図12(B)に示す一例の場合、移動体200が回転軸axsNを基準に回転移動することにより、受電共振器210の位置が変化する。移動体200が回転移動し、受電共振器210が移動することに伴って、送電共振器110と、受電共振器210とが対向する角度が変化し、受電状態が変化する。したがって、移動体200は、受電状態情報Rに基づいて、受電の状態が良好となる方向に回転移動することにより、送電共振器110が配置されている方向を検出することができる。
[給電可能範囲における回転の例(2)]
 なお、上述では、移動体200が回転軸axsF又は回転軸axsNを基準に回転移動する場合について説明したが、これに限られない。移動体200は、回転軸axsF及び回転軸axsNを基準に回転移動してもよい。例えば、移動体200は、回転軸axsFを基準に回転移動し、送電共振器110が配置される方向を検出する。また、移動体200は、回転軸axsFを基準に回転移動した後、回転軸axsNを基準に回転移動してもよい。この回転移動により、移動体200は、送電共振器110と、受電共振器210との対向角を変化させることができる。これにより、移動体200は、現在の位置において受電の状態が良好となる方向に回転移動することができる。ここで、回転軸axsFとは、第1回転軸の一例である。また、回転軸axsNとは、第2回転軸の一例である。また、この場合、第2回転軸は、第1回転軸の位置から、受電方向が示す方向とは反対の方向に離れた位置に配置される回転軸である。
 なお、上述では、受電共振器210が移動体200の側面に配置される場合について説明したが、これに限られない。例えば、移動体200の側面が開口している場合、開口部内に受電共振器210が配置されていてもよい。
 また、上記実施形態及び各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせられてよい。
50…電源、100…非接触給電装置、110…送電共振器、112…送電コイル、120…インバータ回路、140…送電制御回路、150…送電通信部、200…移動体、201…搬送台、202、202-1、202-2…車輪、210…受電共振器、212…受電コイル、220…整流器、230…蓄電部、240…モータ、250…コンバータ、260…コントローラ、261…電圧検出器、262…受電制御回路、280…受電通信部、axl…車軸、axs、axsF、axsN…回転軸、C…中心、edr…離隔方向、m11…移動軌跡、MPS…給電許容範囲、OPS…給電目標範囲、RPS…給電可能範囲、R…受電状態情報、RD…搬送路、pca…車軸面、rsf…受電面

Claims (12)

  1.  非接触給電方式により電力を送電する送電共振器を備える非接触給電装置から無線で伝送された電力によって駆動される移動体であって、
     前記送電共振器が送電する電力を受電する受電共振器と、
     前記受電共振器が受電した電力を蓄電する蓄電部と、
     前記蓄電部に蓄電される電力によって動作するモータと、
     前記モータを駆動制御するコントローラと、
     前記モータによって互いに独立して駆動され、第1移動軸及び前記第1移動軸とは軸線の向きが異なる第2移動軸とを備え、前記第1移動軸及び前記第2移動軸に沿って前記移動体を移動させる少なくとも2つの車輪と、
     を備え、
     前記車輪は、床面上を移動し、
     前記移動体が給電目標範囲内に位置する場合、前記コントローラは、前記受電共振器による受電の状態を示す受電状態情報に基づいて前記モータを制御し、前記送電共振器と前記受電共振器との対向角を可変にする回転移動の中心である回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる
     移動体。
  2.  前記送電共振器が送電する電力を前記受電共振器が受電する方向のうち、前記床面に平行な成分が含まれる受電方向に基づいて、前記回転軸の位置が定められ、
     前記コントローラは、
     前記回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる
     請求項1に記載の移動体。
  3.  前記受電共振器の受電面から前記受電方向に離れた位置に、前記回転軸の位置が定められ、
     前記コントローラは、
     前記回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる
     請求項2に記載の移動体。
  4.  前記回転軸には、第1回転軸と、第2回転軸とが含まれ、
     前記受電共振器の受電面から前記受電方向に離れた位置に、前記第1回転軸の位置が定められ、
     前記第1回転軸の位置から前記受電方向の反対方向に離れた位置に、前記第2回転軸の位置が定められる
     前記コントローラは、
     前記第1回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させた結果得られる前記受電状態情報に基づいて、前記第2回転軸を基準に、前記移動体を回転移動させる
     請求項2又は請求項3に記載の移動体。
  5.  前記移動体が前記給電目標範囲に移動した場合、少なくとも1回の前記第1移動軸の方向への移動と、少なくとも1回の前記第2移動軸の方向への移動とを行う
     請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の移動体。
  6.  前記移動体が前記給電目標範囲に移動した場合、前記第1移動軸の方向と前記第2移動軸の方向とが合成された方向への移動を行う
     請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の移動体。
  7.  前記受電共振器による受電状態が良好でないことを前記受電状態情報が示す場合、前記移動体がスパイラル状に移動する
     請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の移動体。
  8.  前記移動体は、前記給電目標範囲の内側から外側の方向にスパイラル状に移動する
     請求項7に記載の移動体。
  9.  前記受電状態情報は、
     前記送電共振器が送電する前記電力の前記受電共振器による受電の良否を少なくとも3段階にして示し、
     前記第1移動軸の方向に移動した結果得られる前記受電状態情報に基づいて、前記第2移動軸の方向に移動する 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の移動体。
  10.  前記受電共振器による受電状態が良好でないことを前記受電状態情報が示す場合、前記送電共振器が送電する前記電力を前記受電共振器が受電する方向のうち、前記床面に平行な成分が含まれる受電方向であって、前記送電共振器から離れる方向に移動する
     請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の移動体。
  11.  前記受電共振器は、
     前記移動体の前記床面から鉛直方向の高さのうち、前記送電共振器までの鉛直方向の高さに対応する高さに配置される
     請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の移動体。
  12.  請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の移動体と、非接触給電装置と、
     を備え、
     前記非接触給電装置は、
     非接触給電方式により電力を送電する送電共振器と、
     前記電力の供給に関する情報を受信する送電通信部と、
     前記送電通信部が受信する前記電力の供給に関する情報に基づいて、前記送電共振器による電力供給を制御する送電制御回路と、
     を備える
     移動体システム。
PCT/JP2017/007626 2016-05-31 2017-02-28 移動体及び移動体システム WO2017208539A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780031438.8A CN109153336A (zh) 2016-05-31 2017-02-28 移动体和移动体系统
US16/301,942 US20190190301A1 (en) 2016-05-31 2017-02-28 Mobile body and mobile body system
EP17806101.6A EP3466743A4 (en) 2016-05-31 2017-02-28 MOBILE BODY AND MOBILE BODY SYSTEM
JP2018520658A JP6856070B2 (ja) 2016-05-31 2017-02-28 移動体及び移動体システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-108548 2016-05-31
JP2016108548 2016-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017208539A1 true WO2017208539A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60478112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007626 WO2017208539A1 (ja) 2016-05-31 2017-02-28 移動体及び移動体システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190190301A1 (ja)
EP (1) EP3466743A4 (ja)
JP (1) JP6856070B2 (ja)
CN (1) CN109153336A (ja)
WO (1) WO2017208539A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108873833A (zh) * 2018-06-08 2018-11-23 广州市远能物流自动化设备科技有限公司 一种自动导引运输车的移动控制方法及自动导引运输车
CN109532558A (zh) * 2018-10-23 2019-03-29 广东嘉腾机器人自动化有限公司 一种多agv小车充电控制方法及系统
JP2021087328A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Dmg森精機株式会社 無人搬送車、及び無人搬送システム
JPWO2021166109A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26
WO2021192025A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ヤマハ発動機株式会社 電動搬送車用充電装置およびそれを備えた物品搬送システム
JP7518674B2 (ja) 2020-06-24 2024-07-18 レシップホールディングス株式会社 非接触電力供給システム
WO2024219378A1 (ja) * 2023-04-19 2024-10-24 株式会社デンソー 非接触給電システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112260411B (zh) * 2020-09-09 2022-09-16 华为数字能源技术有限公司 一种无线充电设备、对位方法、系统及充电底座

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010551A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 車両の充電システム
JP2013169109A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013187934A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充電システム、車載器、充電装置
JP2014096947A (ja) * 2012-11-10 2014-05-22 Ihi Transport Machinery Co Ltd 車両給電装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782923B2 (ja) * 1990-06-21 1998-08-06 松下電器産業株式会社 自走式掃除機
EP1061631A1 (en) * 1996-01-30 2000-12-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
TWI566814B (zh) * 2008-11-21 2017-01-21 通路實業集團國際公司 感應式玩具運輸工具
JP5909714B2 (ja) * 2009-11-13 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用充給電システム
US9069047B2 (en) * 2011-04-08 2015-06-30 Madhu Nallabelli Talking power management utility
JP5692372B2 (ja) * 2011-06-03 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両および電力送受電システム
JP5884830B2 (ja) * 2011-10-27 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
WO2013076804A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
CN103988389B (zh) * 2011-11-28 2017-02-15 富士通株式会社 非接触型充电装置和非接触型充电方法
JP2013165588A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Honda Motor Co Ltd 無人走行作業車の制御装置
US9376027B2 (en) * 2013-09-13 2016-06-28 Deere & Company Robotic mower inductive charging station
US9302591B2 (en) * 2013-09-13 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for bi-state impedance conversion in wireless power transfer
JP5962687B2 (ja) * 2014-01-31 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
US9649948B2 (en) * 2014-08-25 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Self-locating multi-coil system for wireless vehicle charging
CN104682580B (zh) * 2015-03-24 2016-11-02 哈尔滨工业大学 基于多级复合谐振结构并联的电动汽车动态无线供电系统及采用该系统实现的供电方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010551A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 車両の充電システム
JP2013169109A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013187934A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充電システム、車載器、充電装置
JP2014096947A (ja) * 2012-11-10 2014-05-22 Ihi Transport Machinery Co Ltd 車両給電装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3466743A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108873833A (zh) * 2018-06-08 2018-11-23 广州市远能物流自动化设备科技有限公司 一种自动导引运输车的移动控制方法及自动导引运输车
CN108873833B (zh) * 2018-06-08 2020-12-08 广州市远能物流自动化设备科技有限公司 一种自动导引运输车的移动控制方法及自动导引运输车
CN109532558A (zh) * 2018-10-23 2019-03-29 广东嘉腾机器人自动化有限公司 一种多agv小车充电控制方法及系统
JP2021087328A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 Dmg森精機株式会社 無人搬送車、及び無人搬送システム
JPWO2021166109A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26
WO2021166109A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 株式会社Fuji 非接触給電システム
JP7395707B2 (ja) 2020-02-19 2023-12-11 株式会社Fuji 非接触給電システム
WO2021192025A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ヤマハ発動機株式会社 電動搬送車用充電装置およびそれを備えた物品搬送システム
JPWO2021192025A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
JP7169487B2 (ja) 2020-03-24 2022-11-10 ヤマハ発動機株式会社 電動搬送車用充電装置およびそれを備えた物品搬送システム
JP7518674B2 (ja) 2020-06-24 2024-07-18 レシップホールディングス株式会社 非接触電力供給システム
WO2024219378A1 (ja) * 2023-04-19 2024-10-24 株式会社デンソー 非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3466743A4 (en) 2020-01-01
JP6856070B2 (ja) 2021-04-07
EP3466743A1 (en) 2019-04-10
JPWO2017208539A1 (ja) 2019-04-04
US20190190301A1 (en) 2019-06-20
CN109153336A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017208539A1 (ja) 移動体及び移動体システム
EP3484677B1 (en) Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US10753738B2 (en) Robot system
WO2017208546A1 (ja) 移動体及び移動体システム
CN103373592B (zh) 物品运送设备
KR102029154B1 (ko) 자주식 관절 로봇
US20200122328A1 (en) Systems and methods for process tending with a robot arm
US10562405B2 (en) Movable wireless charging system
US20060062656A1 (en) Article transport apparatus
KR101538059B1 (ko) 반송 대차 시스템 및 반송 대차의 주행 제어 방법
JP2014207859A (ja) 非接触充電システム
CN107817803A (zh) 一种适用于agv的二次精确定位的控制系统及其控制方法
JP2016103938A (ja) 車両給電設備
KR20180012434A (ko) 작업자 위치추종식 자동운행 기반 전동형 물류지원차량 및 위치추종식 자동운행 기반 전동형 물류지원차량 시스템
US20210116923A1 (en) Autonomous mobile vehicle
JP2020132103A (ja) 無人飛行体用給電システム
JP2018094650A (ja) 搬送ロボットシステム
JP2020114700A (ja) 無人飛行体用給電システム
JP6650060B1 (ja) 無人飛行体用給電システム
JP6813251B2 (ja) 無人飛行体を用いた運搬システム
JP2021087328A (ja) 無人搬送車、及び無人搬送システム
JP2020117168A (ja) 無人飛行体用給電システム
WO2021166109A1 (ja) 非接触給電システム
JP7045829B2 (ja) 移動ロボットの制御システム、移動ロボットの制御方法
WO2017199528A1 (ja) 移動体システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018520658

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806101

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017806101

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102