WO2017204000A1 - ロータリダンパ - Google Patents

ロータリダンパ Download PDF

Info

Publication number
WO2017204000A1
WO2017204000A1 PCT/JP2017/017958 JP2017017958W WO2017204000A1 WO 2017204000 A1 WO2017204000 A1 WO 2017204000A1 JP 2017017958 W JP2017017958 W JP 2017017958W WO 2017204000 A1 WO2017204000 A1 WO 2017204000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
cylindrical chamber
partition
rotary damper
rotor
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017958
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮平 金子
Original Assignee
オイレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイレス工業株式会社 filed Critical オイレス工業株式会社
Priority to EP17802594.6A priority Critical patent/EP3467336B1/en
Priority to CN201780028417.0A priority patent/CN109154349B/zh
Priority to CA3021052A priority patent/CA3021052C/en
Priority to US16/301,600 priority patent/US10823247B2/en
Publication of WO2017204000A1 publication Critical patent/WO2017204000A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary

Definitions

  • the present invention relates to a rotary damper, and more particularly to a rotary damper capable of adjusting a braking torque.
  • Patent Document 1 discloses a rotary damper that has a simple structure and can be manufactured at low cost.
  • the rotary damper described in Patent Document 1 is a cylinder that is attached to an end surface on the opening side of a case, a case having a cylindrical chamber, a rotor that is rotatably accommodated in the cylindrical chamber, a viscous fluid filled in the cylindrical chamber, and the case. And a lid for containing the rotor together with the viscous fluid.
  • the rotor has a cylindrical rotor main body and a vane formed so as to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the rotor main body so as to form a slight gap with the inner peripheral surface of the cylindrical chamber.
  • the vane is formed with a flow path connecting from one side surface (referred to as the first side surface) perpendicular to the rotation direction of the rotor to the other side surface (referred to as the second side surface).
  • a sealing material that closes a slight gap with the inner peripheral surface of the cylindrical chamber is attached to the tip surface of the vane (the surface facing the inner peripheral surface of the cylindrical chamber).
  • This sealing material has an elastic check valve that opens and closes a flow path formed in the vane.
  • a partition portion protruding radially inward is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical chamber so as to form a slight gap with the outer peripheral surface of the rotor body.
  • the rotary damper disclosed in Patent Document 1 is configured such that when a force for rotating the vane in the direction from the first side surface to the second side surface (first rotation direction) is applied to the rotor, The check valve is pressed against the second side surface of the vane by the viscous fluid, and the flow path is blocked by the check valve.
  • the movement of the viscous fluid is caused by the clearance between the partition portion of the cylindrical chamber and the outer peripheral surface of the rotor body, and the clearance between the closing side end surface (bottom surface) of the case and the lower surface of the vane (surface facing the closing side end surface of the case).
  • the pressure on the viscous fluid on the second side surface of the vane is increased and a strong braking torque is generated.
  • the rotary damper described in Patent Document 1 includes a braking force adjusting mechanism for adjusting a strong braking torque that is generated when a force rotating in the first rotation direction is applied to the rotor.
  • the braking force adjusting mechanism includes an elastic member disposed so as to be interposed between the opening side end surface of the case and the lid, a plurality of bolts for attaching the lid to the opening side end surface of the case via the elastic member, It is configured with.
  • a plurality of screw holes are formed in the opening side end face of the case, and through holes are formed in the elastic member and the lid at positions corresponding to these screw holes.
  • the plurality of bolts are inserted into the through holes of the lid and the elastic member, respectively, and screwed into the screw holes formed on the opening side end surface of the case. And the pushing amount of the rotor pushed into the cylindrical chamber of the case by the lid is adjusted by the tightening degree of the plurality of bolts. As a result, the gap between the closing side end surface of the case and the lower surface of the vane is adjusted, and a strong braking torque generated when a force for rotating in the first rotation direction is applied to the rotor can be adjusted.
  • the rotary damper braking force adjustment mechanism described in Patent Document 1 includes an elastic member disposed so as to be interposed between the opening-side end surface of the case and the lid, and the lid on the opening side of the case via the elastic member.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a rotary damper capable of easily adjusting a braking torque.
  • the present invention forms a flow path in the partition portion that connects the regions in the cylindrical chamber partitioned by the partition portion, and the side wall (inner surface) of the flow path and the outer peripheral surface of the case An insertion hole penetrating through was formed. And the adjustment means which can be adjusted in the protrusion length inserted in the flow path while being inserted in the insertion hole and closing this insertion hole was provided.
  • the present invention is a rotary damper that generates a braking torque for an applied rotational force by limiting the movement of a viscous fluid,
  • the braking torque can be easily adjusted.
  • FIG. 1A and 1B are an external view and a partial cross-sectional view showing a schematic configuration of a rotary damper 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a component development view of the rotary damper 1 according to the embodiment of the present invention.
  • 3A is a front view of the case 2
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line AA of the case 2 shown in FIG. 3A
  • FIG. It is a rear view.
  • 4A is a front view of the partition section 3
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line BB of the partition section 3 shown in FIG. 4A
  • FIG. 4D is a cross-sectional view taken along the line CC of the partition section 3 shown in FIG.
  • FIG. 4A (a top view of the partition block 30b), and FIG. FIG. 4D is a DD cross-sectional view (a top view of the partition block 30a) of the partition section 3 shown in FIG. 5A to 5C are a front view, a top view, and a bottom view of the first check valve 4a and the second check valve 4b, respectively.
  • 6 (A) to 6 (C) are a front view, a top view, and a bottom view of the first adjustment bolt 8a and the second adjustment bolt 8b.
  • 7A and 7B are a front view and a side view of the rotor 5
  • FIG. 7C is an EE cross-sectional view of the rotor 5 shown in FIG. 7A.
  • FIG. 8A to 8C are a front view, a side view, and a rear view of the lid 7, and FIG. 8D is a cross-sectional view of the lid 7 taken along line FF in FIG. 8A.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams for explaining the operation principle when the rotary damper 1 rotates in the first rotation direction R1.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams for explaining the operation principle when the rotary damper 1 rotates in the second rotation direction R2.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are an external view and a partial cross-sectional view showing a schematic configuration of a rotary damper 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 shows the rotary damper 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are an external view and a partial cross-sectional view showing a schematic configuration of a rotary damper 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 shows the rotary damper 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are an external view and a partial cross-sectional view showing a schematic configuration of a rotary damper 1 according to the present embodiment
  • FIG. 2 shows the rotary damper 1 according to the present embodiment.
  • the rotary damper 1 includes a case 2, a pair of partitions 3, a pair of first check valves 4 a, a pair of second check valves 4 b, and a rotor 5.
  • a viscous fluid 6 such as oil or silicone filled in the case 2, a lid 7, a pair of first adjustment bolts 8a, and a pair of second adjustment bolts 8b.
  • Case 2 accommodates a pair of partition portions 3 and a rotor 5 to which a first check valve 4 a and a second check valve 4 b are attached, respectively, together with a viscous fluid 6.
  • FIG. 3A is a front view of the case 2
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line AA of the case 2 shown in FIG. 3A
  • FIG. It is a rear view.
  • a cylindrical chamber (bottomed cylindrical space) 200 having one end opened is formed in the case 2, and a pair of partitions 3 are provided on the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200.
  • the positioning convex portion 204 is formed along the center line 220 of the cylindrical chamber 200.
  • Each partition 3 is accommodated in the cylindrical chamber 200 of the case 2 in a state where the partition 3 is positioned by a pair of positioning projections 204 corresponding to the self-partition 3.
  • the cylindrical chamber 200 has a pair of first adjustment bolt screw holes 208 a penetrating the inner peripheral surface 203 and the outer peripheral surface 205, which will be described later in the first flow path 303 a of the pair of partition portions 3 accommodated in the cylindrical chamber 200. It is formed at a position substantially the same height as (see FIG. 4).
  • a pair of second adjustment bolt screw holes 208 b penetrating the inner peripheral surface 203 and the outer peripheral surface 205 are provided in a second flow described later of the pair of partition portions 3 accommodated in the cylindrical chamber 200. It is formed at a position substantially the same height as the path 303b (see FIG. 4).
  • an opening 202 for the rotor 5 is formed at the bottom 201 of the cylindrical chamber 200.
  • the rotor 5 has a lower end portion 503 (see FIG. 7) of a rotor body 500, which will be described later, inserted into the opening 502, so that the rotating shaft 520 of the rotor 5 coincides with the center line 220 of the cylindrical chamber 200, and the case 5 2 is accommodated in the cylindrical chamber 200 so as to be relatively rotatable (see FIGS. 1 and 2).
  • a female screw portion 207 that is screwed with a female screw portion 702 (see FIG. 8) described later of the lid 7 is formed.
  • the outer peripheral surface 300 is in contact with the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200 of the case 2, and the inner peripheral surface 301 is the outer peripheral surface of the rotor main body 500 described later of the rotor 5 accommodated in the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • This is a fan-shaped columnar member adjacent to 504 (see FIG. 7).
  • the pair of partition portions 3 have their inner peripheral surfaces 301 directed radially inward of the cylindrical chamber 200 so as to be axially symmetric with respect to the central line 220 along the central line 220 of the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • the inside of the cylindrical chamber 200 is divided into two regions 216a and 216b (see FIG. 9A).
  • FIG. 4A is a front view of the partition section 3
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line BB of the partition section 3 shown in FIG. 4A
  • FIG. FIG. 4D is a cross-sectional view taken along the line CC of the partition section 3 shown in FIG. 4A (a top view of the partition block 30b)
  • FIG. FIG. 4D is a DD cross-sectional view (a top view of the partition block 30a) of the partition section 3 shown in FIG.
  • the partition section 3 is configured by stacking three partition blocks 30a to 30c along the center line 220 of the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • a pair of positioning concave portions 302 for inserting the pair of positioning convex portions 204 of the case 2 corresponding to the partition portion 3 is formed on the outer peripheral surface 300 of the partition portion 3.
  • the partition part 3 is connected between the regions 216a and 216b (see FIG. 9A) in the cylindrical chamber 200 of the case 2 partitioned by the partition part 3 through both circumferential end faces 305 and 306.
  • a first flow path 303a and a second flow path 303b are formed.
  • a stopper 307a for preventing the first check valve 4a from falling off is formed on the downstream side of the first flow path 303a in the first rotation direction R1 (see FIG. 9) (on the end surface 306 side of the partition portion 3). .
  • a stopper 307b for preventing the second check valve 4b from dropping off is provided on the downstream side (the end surface 305 side of the partition portion 3) of the second flow path 303b in the second rotation direction R2 (see FIG. 10). Is formed.
  • the partition part 3 has a first insertion hole 304a for guiding the screw part 80 (see FIG. 2) of the first adjustment bolt 8a screwed into the first adjustment bolt screw hole 208a of the case 2 into the first flow path 303a. Is formed from the outer peripheral surface 300 of the partition part 3 toward the first flow path 303a.
  • a sealing material such as an O-ring may be attached to the first insertion hole 304a.
  • a second insertion for guiding the screw portion 80 (see FIG. 2) of the second adjustment bolt 8b screwed into the second adjustment bolt screw hole 208b of the case 2 into the second flow path 303b is inserted into the partition portion 3.
  • the hole 304b is formed from the outer peripheral surface 300 of the partition part 3 toward the second flow path 303b.
  • a sealing material such as an O-ring for closing may be attached to the second insertion hole 304b.
  • the first flow path 303a and the first insertion hole 304a are formed by stacking the partition blocks 30b and 30c so that the groove formed on the upper surface of the partition block 30b faces the groove formed on the lower surface of the partition block 30c. It is formed.
  • the second flow path 303b and the second insertion hole 304b are formed so that the groove formed on the upper surface of the partition block 30a and the groove formed on the lower surface of the partition block 30b are opposed to each other. It is formed by stacking.
  • the partition section 3 having the above-described configuration is accommodated in the cylindrical chamber 200 of the case 2 with the first check valve 4a and the second check valve 4b attached, for example, as follows.
  • the pair of positioning convex portions 204 of the case 2 are inserted into the pair of positioning concave portions 302 of the partition block 30 a, and the partition block 30 a is disposed on the bottom surface 203 of the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • the second check valve 4b is disposed on the end surface 305 side of the partition portion 3 while being locked to the stopper 307b of the second flow path 303b.
  • the pair of positioning convex portions 204 of the case 2 are inserted into the pair of positioning concave portions 302 of the partition block 30b, and the partition block 30b is disposed on the partition block 30c disposed in the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • the first check valve 4a is disposed on the end surface 306 side of the partition portion 3 while being locked to the stopper 307a of the first flow path 303a.
  • the pair of positioning convex portions 204 of the case 2 are inserted into the pair of positioning concave portions 302 of the partition block 30 c, and the partition block 30 c is disposed on the partition block 30 b disposed in the cylindrical chamber 200 of the case 2. .
  • the partition portion 3 to which the first check valve 4a and the second check valve 4b are attached is configured.
  • the first check valve 4a opens and closes the first flow path 303a on the end face 306 side of the partition part 3.
  • the second check valve 4b opens and closes the second flow path 303b on the end face 305 side of the partition part 3.
  • 5 (A) to 5 (C) are a front view, a top view, and a bottom view of the first check valve 4a and the second check valve 4b.
  • the first check valve 4a and the second check valve 4b include a disc-shaped valve portion 400, a locking portion 401, and a cylindrical connection that connects the valve portion 400 and the locking portion 401.
  • the valve portion 400 of the first check valve 4a has a diameter D1 of the opening of the first flow path 303a (the opening on the downstream side in the first rotation direction R1 of the first flow path 303a) in the end surface 306 of the partition section 3 (FIG. 4D ), The opening of the first flow path 303a in the end surface 306 of the partition portion 3 is opened and closed by the movement of the first check valve 4a.
  • the valve part 400 of the second check valve 4b has a diameter D3 of the opening of the second flow path 303b (the opening on the downstream side of the second rotation direction R2 of the second flow path 303b) in the end surface 305 of the partition part 3. It has a larger diameter D5 than that (see FIG. 4E), and the opening of the second flow path 303b in the end surface 305 of the partition portion 3 is opened and closed by the movement of the second check valve 4b.
  • the locking part 401 of the first check valve 4a has a length L1 larger than the diameter D1 of the opening of the first flow path 303a in the end surface 306 of the partition part 3 and smaller than the diameter D2 of the first flow path 303a, and the partition part 3.
  • the end face 306 is a plate-like member having a width W smaller than the diameter D1 of the opening of the first flow path 303a, and the valve portion 400 has moved in a direction to open the opening of the first flow path 303a in the end face 306 of the partition portion 3. In this case, the first check valve 4a is locked with the stopper 307a to prevent the first check valve 4a from falling off the first flow path 303a.
  • the locking part 401 of the second check valve 4b has a length L1 that is larger than the diameter D3 of the opening of the second flow path 303b in the end surface 305 of the partition part 3 and smaller than the diameter D4 of the second flow path 303b. And a width W smaller than the diameter D4 of the opening of the second flow path 303b in the end face 305 of the partition part 3, and the valve part 400 of the second flow path 303b in the end face 305 of the partition part 3
  • the stopper 307b of the second flow path 303b is engaged to prevent the second check valve 4b from falling off the second flow path 303b.
  • the connecting part 402 of the first check valve 4a is a cylindrical member having a diameter D6 smaller than the diameter D1 of the opening of the first flow path 303a in the end surface 306 of the partition part 3.
  • the length L2 of the coupling portion 402 of the first check valve 4a is such that when the locking portion 401 is locked with the stopper 307a of the first flow channel 303a, the valve portion 400 opens the first flow channel 303a, and the valve portion When 400 closes the 1st flow path 303a, the latching
  • the connecting portion 402 of the second check valve 4b is a cylindrical member having a diameter D6 that is smaller than the diameter D3 of the opening of the second flow path 303b in the end surface 305 of the partition portion 3.
  • the length L2 of the connecting portion 402 of the second check valve 4b is such that when the locking portion 401 is locked with the stopper 307b of the second flow channel 303b, the valve portion 400 opens the second flow channel 303b, and When the valve part 400 closes the 2nd flow path 303b, the latching part 401 is set to the length which can move freely, without contacting the side wall surface of the 2nd flow path 303b.
  • the valve portion 400 is positioned outside the end surface 306 side of the partition portion 3, and the locking portion 401 is in the first rotational direction R1 (see FIG. 5) than the stopper 307a of the first flow path 303a. 9)) and is attached to the first flow path 303a.
  • the valve part 400 is positioned outside the end face 305 side of the partition part 3, and the locking part 401 is in the second rotational direction R2 (more than the stopper 307b of the second flow path 303b. It is attached to the second flow path 303b so as to be located on the upstream side of (see FIG. 10).
  • the first adjustment bolt 8 a is screwed into the first adjustment bolt screw hole 208 a of the case 2 and is inserted into the first insertion hole 304 a of the partition part 3.
  • the second adjustment bolt 8 b is screwed into the second adjustment bolt screw hole 208 b of the case 2 and inserted into the second insertion hole 304 b of the partition part 3.
  • 6 (A) to 6 (C) are a front view, a top view, and a bottom view of the first adjustment bolt 8a and the second adjustment bolt 8b.
  • the first adjustment bolt 8a and the first adjustment bolt 8b have a hexagon socket head bolt 800 and a screw portion 801.
  • the screw portion 801 of the first adjustment bolt 8a includes a thickness T (see FIG. 2) between the outer peripheral surface 205 and the inner peripheral surface 203 of the case 2 and a length L3 of the first insertion hole 304a (see FIG. 4D). And a length L5 slightly shorter than the sum of the diameter D2 of the first flow path 303a (see FIG. 4D) and screwed into the first adjustment bolt screw hole 208a of the case 2.
  • the screw portion 801 of the second adjustment bolt 8b includes a thickness T between the outer peripheral surface 205 and the inner peripheral surface 203 of the case 2, a length L4 of the second insertion hole 304b (see FIG. 4E), It has a length L5 that is slightly shorter than the total of the diameter D4 of the second flow path 303a (see FIG. 4E) and is screwed into the second adjustment bolt screw hole 208b of the case 2.
  • the rotor 5 is accommodated in the cylindrical chamber 200 so as to be rotatable relative to the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • FIG. 7 (A) and 7 (B) are a front view and a side view of the rotor 5, and FIG. 7 (C) is an EE sectional view of the rotor 5 shown in FIG. 7 (A).
  • the rotor 5 includes a cylindrical rotor body 500 and a pair of vanes (rotary blades) 501 formed symmetrically with respect to the rotation shaft 520 of the rotor 500.
  • the vane 51 is formed along the rotation axis 520 of the rotor 5, protrudes radially outward from the outer peripheral surface 504 of the rotor body 500, and the tip end surface 505 is close to the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • the cylindrical chamber 200 is partitioned.
  • the vane 501 includes the vane 501 between the tip surface 505 and the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200, between the lower surface 506 of the vane 501 and the bottom 201 of the cylindrical chamber 200, and between the upper surface 507 of the vane 501 and the lid 7.
  • a sliding member 508 that functions as a sealing material that closes the space between the lower surface 704 (see FIG. 8) is mounted as necessary (see FIGS. 1 and 2).
  • a through hole 509 for inserting a hexagonal shaft (not shown) for transmitting a rotational force from the outside to the rotor 5 is formed around the rotation shaft 520.
  • the upper end 502 of the rotor body 500 is rotatably inserted into the opening 700 (see FIG. 8) of the lid 7, and the lower end 503 of the rotor body 500 is formed at the bottom 201 of the cylindrical chamber 200 of the case 2. Is inserted into the opening 202 so as to be rotatable (see FIG. 2).
  • a sealing material such as an O-ring is attached to the lower end 503 of the rotor body 500 and the case 2. It may be interposed between the opening 202 of the cylindrical chamber 200.
  • the lid 7 encloses the pair of partition portions 3 to which the first check valve 4 a and the second check valve 4 b are respectively attached, and the rotor 5 together with the viscous fluid 6 in the case 2.
  • FIG. 8A to 8C are a front view, a side view, and a rear view of the lid 7, and FIG. 8D is a cross-sectional view of the lid 7 taken along line FF in FIG. 8A. It is.
  • the lid 7 is formed with an opening 700 that penetrates the upper surface 703 and the lower surface 704 of the lid 7 at a position facing the opening 202 formed in the bottom 201 of the cylindrical chamber 200 of the case 2. .
  • the upper end 502 of the rotor body 500 of the rotor 5 is inserted into the opening 700.
  • a male screw portion 702 that is screwed with a female screw portion 207 formed on the opening side 206 of the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200 of the case 2 is formed.
  • a sealing material such as an O-ring is attached to the upper end 502 of the rotor body 500 of the rotor 5 and the opening 700 of the lid 7. You may interpose between.
  • a sealing material such as an O-ring is used so that the viscous fluid 6 does not leak to the outside from the screwed portion between the male screw portion 702 of the lid 7 and the female screw portion 207 of the cylindrical chamber 200 of the case 2.
  • the outer peripheral surface 701 of the lid 7 and the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200 of the case 2 may be interposed.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams for explaining the operation principle when the rotary damper 1 rotates in the first rotation direction R1
  • FIG. 10A and FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining the operation principle when the rotary damper 1 rotates in the second rotation direction R2.
  • the viscous fluid 6 in the region 217 flows into the first flow path 303a.
  • the first check valve 4a opens the first flow path 303a by the force of the viscous fluid 6 flowing into the first flow path 303a.
  • the viscous fluid 6 flowing into the first flow path 303a from the region 217 is discharged to the region 218 between the vane 501 of the rotor 5 and the end surface 306 located on the downstream side in the first rotation direction R1 of the partition portion 3. Is done.
  • the braking torque based on the flow volume of the viscous fluid 6 which flows through the inside of the 1st flow path 303a with respect to the rotational force of 1st rotation direction R1 applied to the rotor 5 is generated.
  • the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the first flow path 303a can be regulated according to the protruding length of the first adjustment bolt 8a into the first flow path 303a, the first adjustment bolt 8a protrudes into the first flow path 303a.
  • the braking torque with respect to the rotational force in the first rotational direction R1 applied to the rotor 5 can be adjusted.
  • the protruding length of the first adjustment bolt 8a into the first flow path 303a is increased, the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the first flow path 303a is decreased, and the braking torque is increased. Is reduced, the protrusion length of the first adjustment bolt 8a into the first flow path 303a is reduced, and the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the first flow path 303a is increased.
  • the rotor 5 rotates relative to the case 2 in the first rotation direction R1, and between the vane 501 of the rotor 5 and the end surface 305 located on the upstream side in the first rotation direction R1 of the partition portion 3.
  • the second check valve 4b closes the second flow path 303b by the pressure of the viscous fluid 6 in the region 217 as shown in FIG. The viscous fluid 6 is not moved from the region 217 to the region 218 via the path 303b.
  • the viscous fluid 6 in this region 218 flows into the second flow path 303b.
  • the second check valve 4b opens the second flow path 303b by the force of the viscous fluid 6 flowing into the second flow path 303b.
  • the viscous fluid 6 that has flowed into the second flow path 303b from the region 218 goes to the region 217 between the vane 501 of the rotor 5 and the end surface 305 located on the downstream side in the second rotational direction R2 of the partition portion 3. Discharged.
  • the braking torque based on the flow volume of the viscous fluid 6 which flows through the inside of the 2nd flow path 303b with respect to the rotational force of 2nd rotation direction R2 applied to the rotor 5 is generated.
  • the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the second flow path 303b can be regulated according to the protruding length of the second adjustment bolt 8b into the second flow path 303b, the second flow path 303b of the second adjustment bolt 8b.
  • the braking torque for the rotational force in the second rotational direction R2 applied to the rotor 5 can be adjusted.
  • the protrusion length of the second adjustment bolt 8b to the second flow path 303b is increased, and the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the second flow path 303b is decreased.
  • the protruding length of the second adjustment bolt 8b into the second flow path 303b is reduced, and the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the second flow path 303b is increased.
  • the rotor 5 rotates relative to the case 2 in the second rotation direction R2, and between the vane 501 of the rotor 5 and the end surface 306 located on the upstream side in the first rotation direction R2 of the partition portion 3.
  • the first check valve 4a closes the first flow path 303a by the pressure of the viscous fluid 6 in the area 218, as shown in FIG. The viscous fluid 6 is not moved from the region 218 to the region 217 via the.
  • the partition 3 is formed with a first channel 303 a and a second channel 303 b that connect the regions 216 a and 216 b in the cylindrical chamber 200 of the case 2 partitioned by the partition 3, and the case
  • the first adjustment screw 8a screwed into the second first adjustment bolt screw hole 208a into the first flow path 303a and the second adjustment bolt screw hole 208b of the case 2 to be screwed.
  • a second insertion hole 304b for guiding the two adjusting screws 8b into the second flow path 303b is formed.
  • the first flow path 303a is opened, and the rotor 5 rotates relative to the case 2 in the second rotational direction R2.
  • the second check valve 4b that opens the second flow path 303b and the first adjustment bolt screw hole 208a of the case 2 are screwed together.
  • the first adjustment screw 8a inserted into the first insertion hole 304a of the partition part 3 and the second adjustment bolt screw hole 208b of the case 2 are screwed together and inserted into the second insertion hole 304b of the partition part 3.
  • Two adjustment screws 8b are provided.
  • the length of the first adjustment screw 8a protruding into the first flow path 303a is changed by adjusting the screwing amount of the first adjustment screw 8a into the first adjustment bolt screw hole 208a.
  • the first flow path when the rotor 5 rotates relative to the case 2 in the first rotation direction R1 (at this time, the second flow path 303b is closed by the second check valve 4b).
  • the flow rate of the viscous fluid 6 flowing in the 303a By adjusting the flow rate of the viscous fluid 6 flowing in the 303a, the movement of the viscous fluid between the regions 216a and 216b in the cylindrical chamber 200 of the case 2 partitioned by the partition portion 3 can be adjusted. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to adjust the braking torque with respect to the rotational force applied to the rotor 5 in the first rotational direction R1.
  • the amount of protrusion of the second adjustment screw 8b into the second flow path 303b is adjusted by adjusting the screwing amount of the second adjustment screw 8b into the second adjustment bolt screw hole 208b.
  • the second flow when the rotor 5 rotates relative to the case 2 in the second rotation direction R2 (the first flow path 303a is closed by the first check valve 4a at this time).
  • the flow rate of the viscous fluid 6 flowing in the path 303b By adjusting the flow rate of the viscous fluid 6 flowing in the path 303b, the movement of the viscous fluid between the regions 216a and 216b in the cylindrical chamber 200 of the case 2 partitioned by the partition portion 3 can be adjusted. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to adjust the braking torque for the rotational force applied to the rotor 5 in the second rotational direction R2.
  • the rotor 5 is relatively moved in the first rotational direction R1 with respect to the case 2 only by adjusting the screwing amount of the first adjustment screw 8a into the first adjustment bolt screw hole 208a. Since the flow rate of the viscous fluid 6 flowing in the first flow path 303a can be adjusted in the case of a general rotation, the braking torque for the rotational force in the first rotational direction R1 applied to the rotor 5 can be adjusted by a simple operation. Can be adjusted.
  • the rotor 5 is moved in the second rotational direction R2 with respect to the case 2 only by adjusting the screwing amount of the second adjustment screw 8b into the second adjustment bolt screw hole 208b. Since the flow rate of the viscous fluid 6 flowing in the second flow path 303b in the case of relative rotation can be adjusted, braking against the rotational force in the second rotational direction R2 applied to the rotor 5 can be performed by a simple operation. Torque can be adjusted.
  • the partition section 3 is configured by stacking the three partition blocks 30 a to 30 c along the center line 220 of the cylindrical chamber 200 of the case 2. Then, the first channel 303a and the first insertion hole are formed by stacking the partition blocks 30b and 30c so that the groove formed on the upper surface of the partition block 30b faces the groove formed on the lower surface of the partition block 30c. 304a is formed, the groove formed on the upper surface of the partition block 30a is opposed to the groove formed on the lower surface of the partition block 30b, and the two partition blocks 30a and 30b are stacked to form the second flow path 303b. The second insertion hole 304b is formed.
  • the first flow path 303a and the first insertion hole 304a, the second flow path 303b and the second insertion hole 304b are arranged along the center line 220 of the cylindrical chamber 200 in the partition portion 3. Therefore, the rotary damper 1 can be reduced in size by reducing the outer diameter of the partition portion 3.
  • the vane 501 of the rotor 5 is provided between the front end surface 505 of the vane 501 and the inner peripheral surface 203 of the cylindrical chamber 200, between the lower surface 506 of the vane 501 and the bottom 201 of the cylindrical chamber 200,
  • the sliding member 508 functioning as a sealant that closes the space between the upper surface 507 of the vane 501 and the lower surface 704 of the lid 7, the slidability can be improved while closing these gaps. For this reason, it is possible to smoothly rotate the hexagonal shaft that transmits the rotational force from the outside to the rotor 5 while realizing higher braking torque with respect to the rotational force applied to the rotor 5.
  • one of the first adjustment screw 8a and the second adjustment screw 8b may be omitted.
  • the screw hole 208a for the first adjustment bolt of the case 2 and the first insertion hole 304a of the partition part 3 are unnecessary.
  • a braking torque having a magnitude adjusted by the second adjusting screw 8b is generated with respect to the rotational force applied to the rotor 5 in the second rotational direction R2, and the first rotational direction R1 applied to the rotor 5 is generated.
  • the rotary damper 1 that generates a smaller braking torque can be realized.
  • the partition part 3 may be formed integrally with the case 2, and the second flow path 303 b and the second insertion hole 304 b may be formed on the upper surface of the partition part 3.
  • the second adjustment screw 8b when the second adjustment screw 8b is omitted, the second adjustment bolt screw hole 208b of the case 2 and the second insertion hole 304b of the partition part 3 are unnecessary. In this case, a braking torque having a magnitude adjusted by the first adjusting screw 8a is generated with respect to the rotational force applied to the rotor 5 in the first rotational direction R1, and the second rotational direction R2 applied to the rotor 5 is generated. For this rotational force, the rotary damper 1 that generates a smaller braking torque can be realized.
  • the partition part 3 may be formed integrally with the case 2, and the first flow path 303 a and the first insertion hole 304 a may be formed on the upper surface of the partition part 3.
  • either one of the first flow path 303a and the second flow path 303b may be omitted.
  • the first adjustment bolt screw hole 208a of the case 2 When the first flow path 303a is omitted, the first adjustment bolt screw hole 208a of the case 2, the first insertion hole 304a of the partition part 3, and the first adjustment screw 8a are also omitted.
  • a braking torque having a magnitude adjusted by the second adjusting screw 8b is generated with respect to the rotational force applied to the rotor 5 in the second rotational direction R2, and the first rotational direction R1 applied to the rotor 5 is generated.
  • the second check valve 4b can close the second flow path 303b to realize the rotary damper 1 that generates a larger braking torque.
  • the second adjustment screw 8b can be used to adjust the rotational force in either the first rotational direction R1 or the second rotational direction R2 to the rotor 5. It is possible to realize the rotary damper 1 that generates a braking torque of a specified magnitude.
  • the second adjustment bolt screw hole 208b of the case 2 the second insertion hole 304b of the partition part 3, and the second adjustment screw 8b are also omitted.
  • a braking torque having a magnitude adjusted by the first adjusting screw 8a is generated with respect to the rotational force applied to the rotor 5 in the first rotational direction R1, and the second rotational direction R2 applied to the rotor 5 is generated.
  • the first check valve 4a can close the first flow path 303a to realize the rotary damper 1 that generates a larger braking torque.
  • the first adjustment screw 8a can be used to adjust the rotational force in either the first rotational direction R1 or the second rotational direction R2 to the rotor 5. It is possible to realize the rotary damper 1 that generates a braking torque of a specified magnitude.
  • the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the first flow path 303a is adjusted by operating the screwing amount of the first adjustment screw 8a with respect to the screw hole 208a for the first adjustment bolt of the case 2.
  • An adjusting means other than a screw may be used as long as the protruding length from the outside to the first flow path 303a can be adjusted to adjust the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the first flow path 303a.
  • the flow rate of the viscous fluid 6 flowing through the second flow path 303b is controlled by operating the screwing amount of the second adjustment screw 8b with respect to the screw hole 208b for the second adjustment bolt of the case 2.
  • An adjusting means other than a screw may be used as long as it can adjust the flow length of the viscous fluid 6 flowing through the second flow path 303b by adjusting the protrusion length from the outside to the second flow path 303b.
  • the case where the pair of partition portions 3 are provided in the cylindrical chamber 200 of the case 2 and the pair of vanes 501 is provided in the rotor 5 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the partition part 3 and the vane 501 are the same number, 1 or 3 or more may be formed.
  • the rotary damper 1 according to the above-described embodiment can be widely applied to seat seats with a reclining function used in, for example, automobiles, railway vehicles, airplanes, ships, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

制動トルクを簡単に調整可能なロータリダンパを提供する。ロータリダンパ(1)は、仕切り部(3)と、第一、第二調整ネジ(8a)、(8b)と、を有する。仕切り部(3)は、自身で仕切られた円筒室(200)の領域間を繋ぐ第一、第二流路と、第一流路およびケース(2)の第一調整ボルト用ネジ孔(208a)に繋がる第一挿入穴と、第二流路およびケース(2)の第二調整ボルト用ネジ孔(208b)に繋がる第二挿入孔と、を有する。第一調整ネジ(8a)は、第一調整ボルト用ネジ孔(208a)と螺合して第一挿入孔に挿入され、第一流路への突出長を調整できる。第二調整ネジ(8b)は、第二調整ボルト用ネジ孔(208b)と螺合して第二挿入孔に挿入され、第二流路への突出長を調整できる。

Description

ロータリダンパ
 本発明は、ロータリダンパに関し、特に、制動トルクを調整可能なロータリダンパに関する。
 粘性流体の移動を制限することにより、加えられた回転力に対して制動トルクを発生させるロータリダンパが知られている。例えば、特許文献1には、構造が簡単で安価に製造可能なロータリダンパが開示されている。
 特許文献1に記載のロータリダンパは、円筒室を備えたケースと、円筒室内に回転自在に収容されたロータと、円筒室内に充填された粘性流体と、ケースの開口側端面に取り付けられて円筒室内にロータを粘性流体とともに封じ込める蓋と、を備えている。
 ロータは、円筒形状のロータ本体と、円筒室の内周面と僅かな隙間を形成するように、ロータ本体の外周面から径方向外方に突出して形成されたベーンと、を有する。ベーンには、ロータの回転方向と垂直な一方の側面(第一の側面と呼ぶ)から他方の側面(第二の側面と呼ぶ)へと繋がる流路が形成されている。また、ベーンの先端面(円筒室の内周面と対向する面)には、円筒室の内周面との僅かな隙間を塞ぐシール材が取り付けられている。このシール材は、ベーンに形成された流路の開閉を行う弾性体の逆止弁を有する。また、円筒室の内周面には、ロータ本体の外周面と僅かな隙間を形成するように、径方向内方に突出した仕切り部が形成されている。
 以上のような構成において、特許文献1に記載のロータリダンパは、ベーンの第一の側面から第二の側面へ向かう方向(第一の回転方向)に回転させる力がロータに加わると、円筒室内の粘性流体によって逆止弁がベーンの第二の側面に押し付けられて、流路が逆止弁で塞がれる。これにより、粘性流体の移動が、円筒室の仕切り部とロータ本体の外周面との隙間およびケースの閉口側端面(底面)とベーンの下面(ケースの閉口側端面と対向する面)との隙間を介してのみに制限されて、ベーンの第二の側面側の粘性流体に対する圧力が高まり、強い制動トルクが発生する。一方、ベーンの第二の側面から第一の側面へ向かう方向(第二の回転方向)に回転させる力がロータに加わると、ベーンの第一の側面側の粘性流体が、流路に流入して逆止弁を押し上げて流路を開放する。したがって、粘性流体の移動がベーンに形成された流路においても行われるため、ベーンの第一の側面側の粘性流体に対する圧力は高くならず、このため、弱い制動トルクが発生する。
 さらに、特許文献1に記載のロータリダンパは、第一の回転方向に回転させる力がロータに加わった場合に発生する強い制動トルクを調整するための制動力調整機構を備えている。この制動力調整機構は、ケースの開口側端面と蓋との間に介在するように配置された弾性部材と、弾性部材を介して蓋をケースの開口側端面に取り付けるための複数のボルトと、を備えて構成される。ケースの開口側端面には、複数のネジ穴が形成されており、弾性部材および蓋には、これらのネジ穴に対応する位置に貫通穴が形成されている。複数のボルトは、それぞれ、蓋および弾性部材の貫通穴に挿入され、ケースの開口側端面に形成されたネジ穴と螺合する。そして、複数のボルトの締め具合により、蓋によってケースの円筒室内に押し込まれるロータの押込量が調整される。その結果、ケースの閉口側端面とベーンの下面との隙間が調整され、第一回転方向に回転させる力がロータに加わった場合に発生する強い制動トルクを調整することができる。
特開平7-301272号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のロータリダンパの制動力調整機構は、ケースの開口側端面と蓋との間に介在するように配置された弾性部材と、弾性部材を介して蓋をケースの開口側端面に取り付けるための複数のボルトと、を備えているため、ロータを円筒室内に適切に配置するためには、蓋によるロータの押込量が蓋の全面において均一となるように、複数のボルト各々の締め具合を同じにする必要がある。このため、制動トルクの調整作業が煩雑である。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、制動トルクを簡単に調整可能なロータリダンパを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明は、仕切り部に、この仕切り部によって仕切られる円筒室内の領域間を連結する流路を形成するとともに、この流路の側壁(内面)とケースの外周面とを貫く挿入穴を形成した。そして、挿入穴に挿入され、この挿入穴を塞ぎつつ流路内への突出長を調整可能な調整手段を設けた。
 例えば、本発明は、粘性流体の移動を制限することにより、加えられた回転力に対して制動トルクを発生させるロータリダンパであって、
 前記粘性流体が充填された円筒室、および前記円筒室の中心線に沿って内周面を径方向内方に向けて設けられ、当該円筒室内を仕切る扇形の仕切り部を有するケースと、
 前記円筒室に対して相対的に回転するように当該円筒室に収容され、外周面が前記仕切り部の内周面と近接するロータ本体、および前記円筒室の中心線に沿って前記ロータ本体の外周面から径方向外方に向けて形成され、先端面が前記円筒室の内周面と近接するベーンを有するロータと、
 前記円筒室の開口部に取り付けられ、前記ロータを前記粘性流体とともに前記円筒室内に封じ込める蓋と、
 前記仕切り部に設けられ、当該仕切り部によって仕切られる前記円筒室内の領域間を連結する第一流路と、
 前記第一流路の側壁および前記ケースの外周面を貫く第一挿入穴と、
 前記第一挿入穴に挿入され、当該第一挿入穴を塞ぎつつ前記第一流路内への突出長を変更可能な第一調整手段と、を有する。
 本発明では、調整手段の流路内への突出長を変更することにより、流路内を流れる粘性流体の流量を調整して、この流路が形成された仕切り部によって仕切られる円筒室内の領域間における粘性流体の移動を調整することができる。したがって、本発明によれば、制動トルクを簡単に調整することができる。
図1(A)および図1(B)は、本発明の一実施の形態に係るロータリダンパ1の概略構成を示す外観図および部分断面図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係るロータリダンパ1の部品展開図である。 図3(A)は、ケース2の正面図であり、図3(B)は、図3(A)に示すケース2のA-A断面図であり、図3(C)は、ケース2の背面図である。 図4(A)は、仕切り部3の正面図であり、図4(B)は、図4(A)に示す仕切り部3のB-B断面図であり、図4(C)は、仕切り部2の背面図であり、図4(D)は、図4(A)に示す仕切り部3のC-C断面図(仕切りブロック30bの上面図)であり、図4(E)は、図4(A)に示す仕切り部3のD-D断面図(仕切りブロック30aの上面図)である。 図5(A)~図5(C)は、第一逆止弁4a、第二逆止弁4bの正面図、上面図、および下面図である。 図6(A)~図6(C)は、第一調整ボルト8a、第二調整ボルト8bの正面図、上面図、および下面図である。 図7(A)および図7(B)は、ロータ5の正面図および側面図であり、図7(C)は、図7(A)に示すロータ5のE-E断面図である。 図8(A)~図8(C)は、蓋7の正面図、側面図、および背面図であり、図8(D)は、図8(A)に示す蓋7のF-F断面図である。 図9(A)および図9(B)は、ロータリダンパ1が第一回転方向R1に回転した場合の動作原理を説明するための図である。 図10(A)および図10(B)は、ロータリダンパ1が第二回転方向R2に回転した場合の動作原理を説明するための図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態を説明する。
 図1(A)および図1(B)は、本実施の形態に係るロータリダンパ1の概略構成を示す外観図および部分断面図であり、図2は、本実施の形態に係るロータリダンパ1の部品展開図である。
 図示するように、本実施の形態に係るロータリダンパ1は、ケース2と、一対の仕切り部3と、一対の第一逆止弁4aと、一対の第二逆止弁4bと、ロータ5と、ケース2内に充填されたオイル、シリコン等の粘性流体6と、蓋7と、一対の第一調整ボルト8aと、一対の第二調整ボルト8bと、を備えている。
 ケース2は、それぞれ第一逆止弁4aおよび第二逆止弁4bが取り付けられた一対の仕切り部3とロータ5とを粘性流体6とともに収容する。
 図3(A)は、ケース2の正面図であり、図3(B)は、図3(A)に示すケース2のA-A断面図であり、図3(C)は、ケース2の背面図である。
 図示するように、ケース2内には、一端が開口した円筒室(底付き円筒状の空間)200が形成されており、この円筒室200の内周面203には、仕切り部3毎に一対の位置決め用凸部204が、円筒室200の中心線220に沿って形成されている。各仕切り部3は、自仕切り部3に対応する一対の位置決め用凸部204により位置決めされた状態で、ケース2の円筒室200内に収容される。
 また、円筒室200には、内周面203および外周面205を貫く一対の第一調整ボルト用ネジ孔208aが、円筒室200内に収容された一対の仕切り部3の後述の第一流路303a(図4参照)と略同じ高さの位置に形成されている。同様に、円筒室200には、内周面203および外周面205を貫く一対の第二調整ボルト用ネジ孔208bが、円筒室200内に収容された一対の仕切り部3の後述の第二流路303b(図4参照)と略同じ高さの位置に形成されている。
 また、円筒室200の底部201には、ロータ5用の開口部202が形成されている。ロータ5は、後述するロータ本体500の下端部503(図7参照)がこの開口部502に挿入されることにより、ロータ5の回転軸520が円筒室200の中心線220と一致して、ケース2に対して相対的に回転可能となるように、円筒室200内に収容される(図1および図2参照)。円筒室200の内周面203の開口側206には、蓋7の後述する雌ネジ部702(図8参照)と螺合する雌ネジ部207が形成されている。
 仕切り部3は、外周面300がケース2の円筒室200の内周面203と接触し、内周面301がケース2の円筒室200に収容されたロータ5の後述するロータ本体500の外周面504(図7参照)と近接する扇形の柱状部材である。一対の仕切り部3は、ケース2の円筒室200の中心線220に沿って、この中心線220に対して軸対称となるように、内周面301を円筒室200の径方向内方に向けて配置され、これにより、円筒室200内を2つの領域216a、216b(図9(A)参照)に仕切る。
 図4(A)は、仕切り部3の正面図であり、図4(B)は、図4(A)に示す仕切り部3のB-B断面図であり、図4(C)は、仕切り部2の背面図であり、図4(D)は、図4(A)に示す仕切り部3のC-C断面図(仕切りブロック30bの上面図)であり、図4(E)は、図4(A)に示す仕切り部3のD-D断面図(仕切りブロック30aの上面図)である。
 図示するように、仕切り部3は、3つの仕切りブロック30a~30cがケース2の円筒室200の中心線220に沿って積み重ねられて構成される。仕切り部3の外周面300には、自仕切り部3に対応するケース2の一対の位置決め用凸部204を挿入するための一対の位置決め用凹部302が形成されている。
 仕切り部3には、円周方向の両端面305、306を貫いて、この仕切り部3によって仕切られたケース2の円筒室200内の領域216a、216b(図9(A)参照)間を連結する第一流路303aおよび第二流路303bが形成されている。第一流路303aの第一回転方向R1(図9参照)の下流側(仕切り部3の端面306側)には、第一逆止弁4aの脱落を防止するためのストッパ307aが形成されている。同様に、第二流路303bの第二回転方向R2(図10参照)の下流側(仕切り部3の端面305側)には、第二逆止弁4bの脱落を防止するためのストッパ307bが形成されている。
 また、仕切り部3には、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aに螺合した第一調整ボルト8aのネジ部80(図2参照)を第一流路303a内に導く第一挿入穴304aが、仕切り部3の外周面300から第一流路303aに向けて形成されている。ここで、第一流路303aを流れる粘性流体6が第一挿入穴304aを通って外部に漏れないようするために、第一調整ボルト8aのネジ部80と第一挿入穴304aとの隙間を塞ぐOリング等のシール材(不図示)を、第一挿入穴304aに装着してもよい。
 同様に、仕切り部3には、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bに螺合した第二調整ボルト8bのネジ部80(図2参照)を第二流路303b内に導く第二挿入穴304bが、仕切り部3の外周面300から第二流路303bに向けて形成されている。ここで、第二流路303bを流れる粘性流体6が第二挿入穴304bを通って外部に漏れないようするために、第二調整ボルト8bのネジ部80と第二挿入穴304bとの隙間を塞ぐOリング等のシール材(不図示)を、第二挿入穴304bに装着してもよい。
 第一流路303aおよび第一挿入穴304aは、仕切りブロック30bの上面に形成された溝と、仕切りブロック30cの下面に形成された溝とを対向させて、両仕切りブロック30b、30cを積み重ねることにより形成される。同様に、第二流路303bおよび第二挿入穴304bは、仕切りブロック30aの上面に形成された溝と、仕切りブロック30bの下面に形成された溝とを対向させて、両仕切りブロック30a、30bを積み重ねることにより形成される。
 上記構成の仕切り部3は、例えばつぎのようにして、第一逆止弁4aおよび第二逆止弁4bが取り付けられた状態でケース2の円筒室200内に収容される。まず、仕切りブロック30aの一対の位置決め用凹部302にケース2の一対の位置決め用凸部204を挿入して、仕切りブロック30aをケース2の円筒室200の底面203上に配置する。その後、第二逆止弁4bを、仕切り部3の端面305側に、第二流路303bのストッパ307bに係止させつつ配置する。
 つぎに、仕切りブロック30bの一対の位置決め用凹部302にケース2の一対の位置決め用凸部204を挿入して、仕切りブロック30bをケース2の円筒室200内に配置された仕切りブロック30c上に配置する。その後、第一逆止弁4aを、仕切り部3の端面306側に、第一流路303aのストッパ307aに係止させつつ配置する。
 それから、仕切りブロック30cの一対の位置決め用凹部302にケース2の一対の位置決め用凸部204を挿入して、仕切りブロック30cをケース2の円筒室200内に配置された仕切りブロック30b上に配置する。以上のようにして、第一逆止弁4aおよび第二逆止弁4bが取り付けられた仕切り部3を構成する。
 なお、仕切りブロック30a~30cおよびケース2の円筒室200の底面203を貫くネジ孔を設け、このネジ孔に連結ボルトを螺合させることにより、仕切りブロック30a~30cをケース2に固定させてもよい。
 第一逆止弁4aは、仕切り部3の端面306側において、第一流路303aを開閉する。同様に、第二逆止弁4bは、仕切り部3の端面305側において、第二流路303bを開閉する。
 図5(A)~図5(C)は、第一逆止弁4a、第二逆止弁4bの正面図、上面図、および下面図である。
 図示するように、第一逆止弁4aおよび第二逆止弁4bは、円板状の弁部400と、係止部401と、弁部400および係止部401を連結する円柱状の連結部402と、を有する。
 第一逆止弁4aの弁部400は、仕切り部3の端面306における第一流路303aの開口(第一流路303aの第一回転方向R1の下流側の開口)の直径D1(図4(D)参照)よりも大きな直径D5を有し、第一逆止弁4aが移動することにより仕切り部3の端面306における第一流路303aの開口を開閉する。同様に、第二逆止弁4bの弁部400は、仕切り部3の端面305における第二流路303bの開口(第二流路303bの第二回転方向R2の下流側の開口)の直径D3(図4(E)参照)よりも大きな直径D5を有し、第二逆止弁4bが移動することにより仕切り部3の端面305における第二流路303bの開口を開閉する。
 第一逆止弁4aの係止部401は、仕切り部3の端面306における第一流路303aの開口の直径D1より大きく、かつ第一流路303aの直径D2より小さい長さL1と、仕切り部3の端面306における第一流路303aの開口の直径D1より小さい幅Wと、を有する板状部材であり、弁部400が仕切り部3の端面306における第一流路303aの開口を開く方向に移動した場合に、第一流路303aのストッパ307aと係止して、第一逆止弁4aの第一流路303aからの脱落を防止する。同様に、第二逆止弁4bの係止部401は、仕切り部3の端面305における第二流路303bの開口の直径D3より大きく、かつ第二流路303bの直径D4より小さい長さL1と、仕切り部3の端面305における第二流路303bの開口の直径D4より小さい幅Wと、を有する板状部材であり、弁部400が仕切り部3の端面305における第二流路303bの開口を開く方向に移動した場合に、第二流路303bのストッパ307bと係止して、第二逆止弁4bの第二流路303bからの脱落を防止する。
 第一逆止弁4aの連結部402は、仕切り部3の端面306における第一流路303aの開口の直径D1よりも小さい直径D6を有する円柱状部材である。第一逆止弁4aの連結部402の長さL2は、係止部401が第一流路303aのストッパ307aと係止したときに、弁部400が第一流路303aを開門し、かつ弁部400が第一流路303aを閉門したときに、係止部401が第一流路303aの側壁面に当接することなく、自由に移動できる長さに設定される。同様に、第二逆止弁4bの連結部402は、仕切り部3の端面305における第二流路303bの開口の直径D3よりも小さい直径D6を有する円柱状部材である。第二逆止弁4bの連結部402の長さL2は、係止部401が第二流路303bのストッパ307bと係止したときに、弁部400が第二流路303bを開門し、かつ弁部400が第二流路303bを閉門したときに、係止部401が第二流路303bの側壁面に当接することなく、自由に移動できる長さに設定される。
 上記構成の第一逆止弁4aは、弁部400が仕切り部3の端面306側の外部に位置し、かつ係止部401が第一流路303aのストッパ307aよりも第一回転方向R1(図9参照)の上流側に位置するようにして、第一流路303aに取り付けられる。同様に、第二逆止弁4bは、弁部400が仕切り部3の端面305側の外部に位置し、かつ係止部401が第二流路303bのストッパ307bよりも第二回転方向R2(図10参照)の上流側に位置するようにして、第二流路303bに取り付けられる。
 第一調整ボルト8aは、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aと螺合して、仕切り部3の第一挿入穴304aに挿入される。同様に、第二調整ボルト8bは、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bと螺合して、仕切り部3の第二挿入穴304bに挿入される。
 図6(A)~図6(C)は、第一調整ボルト8a、第二調整ボルト8bの正面図、上面図、および下面図である。
 図示するように、第一調整ボルト8aおよび第一調整ボルト8bは、六角穴付きボルト頭部800と、ネジ部801と、を有する。
 第一調整ボルト8aのネジ部801は、ケース2の外周面205および内周面203間の厚みT(図2参照)と、第一挿入穴304aの長さL3(図4(D)参照)と、第一流路303aの直径D2(図4(D)参照)との合計より僅かに短い長さL5を有し、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aと螺合する。同様に、第二調整ボルト8bのネジ部801は、ケース2の外周面205および内周面203間の厚みTと、第二挿入穴304bの長さL4(図4(E)参照)と、第二流路303aの直径D4(図4(E)参照)との合計より僅かに短い長さL5を有し、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bと螺合する。
 ロータ5は、ケース2の円筒室200に対して相対的に回転可能となるように円筒室200内に収容される。
 図7(A)および図7(B)は、ロータ5の正面図および側面図であり、図7(C)は、図7(A)に示すロータ5のE-E断面図である。
 図示するように、ロータ5は、円筒状のロータ本体500と、ロータ500の回転軸520に対して軸対称に形成された一対のベーン(回転翼)501と、を有する。
 ベーン51は、ロータ5の回転軸520に沿って形成され、ロータ本体500の外周面504から径方向外方へ突出し、先端面505がケース2の円筒室200の内周面203と近接して、円筒室200を仕切る。ベーン501には、ベーン501の先端面505と円筒室200の内周面203との間、ベーン501の下面506と円筒室200の底部201との間、およびベーン501の上面507と蓋7の下面704(図8参照)との間を塞ぐシール材として機能する摺動部材508が必要に応じて装着される(図1、図2参照)。摺動部材508の素材には、ポリアミド等の摺動性に優れた樹脂が用いられる。
 ロータ本体500には、外部からの回転力をロータ5に伝達する六角シャフト(不図示)を挿入するための貫通孔509が、回転軸520を中心にして形成されている。そして、ロータ本体500の上端部502は、蓋7の開口部700(図8参照)に回転可能に挿入され、ロータ本体500の下端部503は、ケース2の円筒室200の底部201に形成された開口部202に回転可能に挿入される(図2参照)。
 なお、ケース2の円筒室200の開口部202から粘性流体6が外部に漏れないようにするために、Oリング等のシール材(不図示)を、ロータ本体500の下端部503とケース2の円筒室200の開口部202との間に介在させてもよい。
 蓋7は、それぞれ第一逆止弁4aおよび第二逆止弁4bが取り付けられた一対の仕切り部3と、ロータ5とを、粘性流体6とともにケース2内に封じ込める。
 図8(A)~図8(C)は、蓋7の正面図、側面図、および背面図であり、図8(D)は、図8(A)に示す蓋7のF-F断面図である。
 図示するように、蓋7には、ケース2の円筒室200の底部201に形成された開口部202と対向する位置に、蓋7の上面703および下面704を貫く開口部700が形成されている。この開口部700には、ロータ5のロータ本体500の上端部502が挿入される。また、蓋7の外周面701には、ケース2の円筒室200の内周面203の開口側206に形成された雌ネジ部207と螺合する雄ネジ部702が形成されている。なお、蓋7の開口部700から粘性流体6が外部に漏れないように、Oリング等のシール材(不図示)を、ロータ5のロータ本体500の上端部502と蓋7の開口部700との間に介在させてもよい。同様に、蓋7の雄ネジ部702とケース2の円筒室200の雌ネジ部207との螺合部分から粘性流体6が外部に漏れないように、Oリング等のシール材(不図示)を、蓋7の外周面701とケース2の円筒室200の内周面203との間に介在させてもよい。
 つぎに、ロータリダンパ1の動作原理を説明する。
 図9(A)および図9(B)は、ロータリダンパ1が第一回転方向R1に回転した場合の動作原理を説明するための図であり、図10(A)および図10(B)は、ロータリダンパ1が第二回転方向R2に回転した場合の動作原理を説明するための図である。
 まず、図9(A)および図9(B)に示すように、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1に相対的に回転した場合、ロータ5のベーン501と仕切り部3の第一回転方向R1の上流側に位置する端面305との間の領域217が圧縮される。
 その結果、図9(A)に示すように、この領域217内の粘性流体6が第一流路303aに流れ込む。この第一流路303a内に流れ込んだ粘性流体6の力により、第一逆止弁4aが第一流路303aを開門する。これにより、領域217から第一流路303a内に流れ込んだ粘性流体6は、ロータ5のベーン501と仕切り部3の第一回転方向R1の下流側に位置する端面306との間の領域218へ排出される。そして、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対して、第一流路303a内を流れる粘性流体6の流量に基づいた制動トルクを発生させる。このとき、第一調整ボルト8aの第一流路303aへの突出長に応じて、第一流路303aを流れる粘性流体6の流量を規制できるので、第一調整ボルト8aの第一流路303aへの突出長を変更することにより、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対する制動トルクを調整することができる。具体的には、制動トルクを大きくしたい場合には、第一調整ボルト8aの第一流路303aへの突出長を大きくして、第一流路303aを流れる粘性流体6の流量を小さくし、制動トルクを小さくしたい場合には、第一調整ボルト8aの第一流路303aへの突出長を小さくして、第一流路303aを流れる粘性流体6の流量を大きくする。
 なお、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1に相対的に回転して、ロータ5のベーン501と仕切り部3の第一回転方向R1の上流側に位置する端面305との間の領域217が圧縮された場合、図9(B)に示すように、この領域217内の粘性流体6の圧力によって、第二逆止弁4bが第二流路303bを閉門するため、第二流路303bを介しての領域217から領域218への粘性流体6の移動は行われない。
 つぎに、図10(A)および図10(B)に示すように、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1の逆回転方向である第二回転方向R2に相対的に回転した場合、ロータ5のベーン501と仕切り部3の第二回転方向R2の上流側に位置する端面306との間の領域218が圧縮される。
 その結果、図10(B)に示すように、この領域218内の粘性流体6が第二流路303bに流れ込む。この第二流路303b内に流れ込んだ粘性流体6の力により、第二逆止弁4bが第二流路303bを開門する。これにより、領域218から第二流路303b内に流れ込んだ粘性流体6は、ロータ5のベーン501と仕切り部3の第二回転方向R2の下流側に位置する端面305との間の領域217へ排出される。そして、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対して、第二流路303b内を流れる粘性流体6の流量に基づいた制動トルクを発生させる。このとき、第二調整ボルト8bの第二流路303bへの突出長に応じて、第二流路303bを流れる粘性流体6の流量を規制できるので、第二調整ボルト8bの第二流路303bへの突出長を変更することにより、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対する制動トルクを調整することができる。具体的には、制動トルクを大きくしたい場合には、第二調整ボルト8bの第二流路303bへの突出長を大きくして、第二流路303bを流れる粘性流体6の流量を小さくし、制動トルクを小さくしたい場合には、第二調整ボルト8bの第二流路303bへの突出長を小さくして、第二流路303bを流れる粘性流体6の流量を大きくする。
 なお、ケース2に対してロータ5が第二回転方向R2に相対的に回転して、ロータ5のベーン501と仕切り部3の第一回転方向R2の上流側に位置する端面306との間の領域218が圧縮された場合、図10(A)に示すように、この領域218内の粘性流体6の圧力によって、第一逆止弁4aが第一流路303aを閉門するため、第一流路303aを介しての領域218から領域217への粘性流体6の移動は行われない。
 以上、本発明の一実施の形態について説明した。
 本実施の形態では、仕切り部3に、この仕切り部3によって仕切られるケース2の円筒室200内の領域216a、216b間を連結する第一流路303a、第二流路303bを形成するとともに、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aと螺合する第一調整ネジ8aを第一流路303a内に導く第一挿入穴304aと、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bと螺合する第二調整ネジ8bを第二流路303b内に導く第二挿入穴304bと、を形成している。
 また、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1に相対的に回転した場合に第一流路303aを開門し、ケース2に対してロータ5が第二回転方向R2に相対的に回転した場合に第一流路303aを閉門する第一逆止弁4aと、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1に相対的に回転した場合に第二流路303bを閉門し、ケース2に対してロータ5が第二回転方向R2に相対的に回転した場合に第二流路303bを開門する第二逆止弁4bと、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aと螺合して仕切り部3の第一挿入穴304aに挿入された第一調整ネジ8aと、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bと螺合して仕切り部3の第二挿入穴304bに挿入された第二調整ネジ8bと、を設けている。
 このため、本実施の形態では、第一調整ネジ8aの第一調整ボルト用ネジ孔208aへの螺合量を調節して、第一調整ネジ8aの第一流路303a内への突出長を変更することにより、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1に相対的に回転した場合(このとき、第二流路303bは第二逆止弁4bによって閉門される)における、第一流路303a内を流れる粘性流体6の流量を調整して、仕切り部3によって仕切られるケース2の円筒室200内の領域216a、216b間における粘性流体の移動を調整することができる。したがって、本実施の形態によれば、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対する制動トルクを調整することができる。
 同様に、本実施の形態では、第二調整ネジ8bの第二調整ボルト用ネジ孔208bへの螺合量を調節して、第二調整ネジ8bの第二流路303b内への突出長を変更することにより、ケース2に対してロータ5が第二回転方向R2に相対的に回転した場合(このとき、第一流路303aは第一逆止弁4aによって閉門される)における、第二流路303b内を流れる粘性流体6の流量を調整して、仕切り部3によって仕切られるケース2の円筒室200内の領域216a、216b間における粘性流体の移動を調整することができる。したがって、本実施の形態によれば、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対する制動トルクを調整することができる。
 また、本実施の形態によれば、第一調整ネジ8aの第一調整ボルト用ネジ孔208aへの螺合量を調節するだけで、ケース2に対してロータ5が第一回転方向R1に相対的に回転した場合における、第一流路303a内を流れる粘性流体6の流量を調整することができるので、簡単な操作により、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対する制動トルクを調整することができる。
 同様に、本実施の形態によれば、第二調整ネジ8bの第二調整ボルト用ネジ孔208bへの螺合量を調節するだけで、ケース2に対してロータ5が第二回転方向R2に相対的に回転した場合における、第二流路303b内を流れる粘性流体6の流量を調整することができるので、簡単な操作により、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対する制動トルクを調整することができる。
 また、本実施の形態では、3つの仕切りブロック30a~30cをケース2の円筒室200の中心線220に沿って積み重ねることにより仕切り部3を構成している。そして、仕切りブロック30bの上面に形成された溝と、仕切りブロック30cの下面に形成された溝とを対向させて、両仕切りブロック30b、30cを積み重ねることにより、第一流路303aおよび第一挿入穴304aを形成するとともに、仕切りブロック30aの上面に形成された溝と、仕切りブロック30bの下面に形成された溝とを対向させて、両仕切りブロック30a、30bを積み重ねることにより、第二流路303bおよび第二挿入穴304bを形成している。したがって、本実施の形態によれば、第一流路303aおよび第一挿入穴304aと、第二流路303bおよび第二挿入穴304bとを、仕切り部3に、円筒室200の中心線220に沿って重ねて設けることができるので、仕切り部3の外径を小さくして、ロータリダンパ1の小型化を図ることができる。
 また、本実施の形態において、ロータ5のベーン501に、ベーン501の先端面505と円筒室200の内周面203との間、ベーン501の下面506と円筒室200の底部201との間、およびベーン501の上面507と蓋7の下面704との間を塞ぐシール材として機能する摺動部材508を装着することにより、これらの隙間を塞ぎつつ摺動性を向上させることができる。このため、ロータ5に加えられた回転力に対して、より高い制動トルクを実現しつつ、外部からの回転力をロータ5に伝達する六角シャフトを滑らかに回転させることができる。
 なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
 例えば、上記の実施の形態において、第一調整ネジ8aおよび第二調整ネジ8bのいずれか一方を省略してもよい。
 第一調整ネジ8aを省略する場合、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aおよび仕切り部3の第一挿入穴304aは不要である。この場合、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対して、第二調整ネジ8bにより調整された大きさの制動トルクを発生させ、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対しては、より小さい制動トルクを発生させるロータリダンパ1を実現することができる。
 なお、第一調整ボルト用ネジ孔208aおよび第一挿入穴304aを省略する場合、仕切りブロック30bの上面および仕切りブロック30cの下面各々の溝を省略して、両仕切りブロック30b、30cを一体化することもできる。また、仕切り部3をケース2と一体的に形成して、第二流路303bおよび第二挿入穴304bを、仕切り部3の上面に形成してもよい。
 また、第二調整ネジ8bを省略する場合、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bおよび仕切り部3の第二挿入穴304bは不要である。この場合、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対して、第一調整ネジ8aにより調整された大きさの制動トルクを発生させ、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対しては、より小さい制動トルクを発生させるロータリダンパ1を実現することができる。
 なお、第二調整ボルト用ネジ孔208bおよび第二挿入穴304bを省略する場合、仕切りブロック30aの上面および仕切りブロック30bの下面各々の溝を省略して、両仕切りブロック30a、30bを一体化することもできる。また、仕切り部3をケース2と一体的に形成して、第一流路303aおよび第一挿入穴304aを、仕切り部3の上面に形成してもよい。
 また、本実施の形態において、第一流路303aおよび第二流路303bのいずれか一方を省略してもよい。
 第一流路303aを省略する場合、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208a、仕切り部3の第一挿入穴304a、および第一調整ネジ8aも省略する。この場合、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対して、第二調整ネジ8bにより調整された大きさの制動トルクを発生させ、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対しては、第二逆止弁4bが第二流路303bを閉門して、より大きな制動トルクを発生させるロータリダンパ1を実現することができる。ここで、第二逆止弁4bをさらに省略することにより、ロータ5に第一回転方向R1および第二回転方向R2のいずれの方向の回転力を加えた場合でも、第二調整ネジ8bにより調整された大きさの制動トルクを発生させるロータリダンパ1を実現することができる。
 また、第二流路303bを省略する場合、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208b、仕切り部3の第二挿入穴304b、および第二調整ネジ8bも省略する。この場合、ロータ5に加えられた第一回転方向R1の回転力に対して、第一調整ネジ8aにより調整された大きさの制動トルクを発生させ、ロータ5に加えられた第二回転方向R2の回転力に対しては、第一逆止弁4aが第一流路303aを閉門して、より大きな制動トルクを発生させるロータリダンパ1を実現することができる。ここで、第一逆止弁4aをさらに省略することにより、ロータ5に第一回転方向R1および第二回転方向R2のいずれの方向の回転力を加えた場合でも、第一調整ネジ8aにより調整された大きさの制動トルクを発生させるロータリダンパ1を実現することができる。
 また、上記の実施の形態では、ケース2の第一調整ボルト用ネジ孔208aに対する第一調整ネジ8aの螺合量を操作することにより、第一流路303aを流れる粘性流体6の流量を調整している。しかし、本発明はこれに限定されない。外部から第一流路303aへの突出長を調整して、第一流路303aを流れる粘性流体6の流量を調整できるものであれば、ネジ以外の調整手段を用いてもよい。同様に、上記の実施の形態では、ケース2の第二調整ボルト用ネジ孔208bに対する第二調整ネジ8bの螺合量を操作することにより、第二流路303bを流れる粘性流体6の流量を調整しているが、本発明はこれに限定されない。外部から第二流路303bへの突出長を調整して、第二流路303bを流れる粘性流体6の流量を調整できるものであれば、ネジ以外の調整手段を用いてもよい。
 また、上記の実施の形態では、ケース2の円筒室200に一対の仕切り部3を設けるとともに、ロータ5に一対のベーン501を設けた場合を例にとり説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。仕切り部3およびベーン501は、互いに同数であれば、1または3以上形成されていてもよい。
 上記の実施の形態に係るロータリダンパ1は、例えば、自動車、鉄道車両、航空機、船舶等で用いられるリクライニング機能付きの座席シートに広く適用できる。
1:ロータリダンパ、 2:ケース、 3:仕切り部、 4a:第一逆止弁、 4b:第二逆止弁、 5:ロータ、 6:粘性流体、 7:蓋、 8a:第一調整ネジ、 8b:第二調整ネジ、30a~30c:仕切りブロック、 200:円筒室、 201:円筒室200の底部、 202:円筒室200の開口部、 203:円筒室の内周面、 204:円筒室200の位置決め用凸部、 205:円筒室の外周面、 206:円筒室200の開口側、 207:円筒室200の雌ネジ部、208a:第一調整ボルト用ネジ孔、 208b:第二調整ボルト用ネジ孔、 220:円筒室200の中心線、 300:仕切り部3の外周面、 301:仕切り部3の内周面、 302:仕切り部3の位置決め用凹部、 303a:第一流路、 303b:第二流路、 304a:第一挿入穴、 304b:第二挿入穴、 305,306:仕切り部3の端面、 307a:第一流路303aのストッパ、 307b:第二流路303bのストッパ、 400:弁部、 401:係止部、 402:連結部、 500:ロータ本体、 501:ベーン、 502:ロータ本体500の上端部、 503:ロータ本体500の下端部、 504:ロータ本体500の外周面、 505:ベーン501の先端面、 506:ベーン501の下面、 507:ベーン501の上面、 508:シール材、 509:ロータ本体500の貫通孔、 520:ロータ5の回転軸、 700:蓋7の開口部、 701:蓋7の外周面、 702:蓋7の雌ネジ部、 703:蓋7の上面、 704:蓋7の下面、 800:六角穴付きボルト頭部と、800:ネジ部

Claims (9)

  1.  粘性流体の移動を制限することにより、加えられた回転力に対して制動トルクを発生させるロータリダンパであって、
     前記粘性流体が充填された円筒室、および前記円筒室の中心線に沿って内周面を径方向内方に向けて設けられ、当該円筒室内を仕切る扇形の仕切り部を有するケースと、
     前記円筒室に対して相対的に回転するように当該円筒室に収容され、外周面が前記仕切り部の内周面と近接するロータ本体、および前記円筒室の中心線に沿って前記ロータ本体の外周面から径方向外方に向けて形成され、先端面が前記円筒室の内周面と近接するベーンを有するロータと、
     前記円筒室の開口部に取り付けられ、前記ロータを前記粘性流体とともに前記円筒室内に封じ込める蓋と、
     前記仕切り部に設けられ、当該仕切り部によって仕切られる前記円筒室内の領域間を連結する第一流路と、
     前記第一流路の側壁および前記ケースの外周面を貫く第一挿入穴と、
     前記第一挿入穴に挿入され、当該第一挿入穴を塞ぎつつ前記第一流路内への突出長を変更可能な第一調整手段と、を有する
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  2.  請求項1に記載のロータリダンパであって、
     前記ロータが前記円筒室に対して相対的に第一の回転方向へ回転した場合に、前記第一流路を開門し、前記ロータが前記円筒室に対して相対的に前記第一の回転方向の逆回転方向である第二の回転方向へ回転した場合に、前記第一流路を閉門する第一逆止弁をさらに有する
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  3.  請求項1または2に記載のロータリダンパであって、
     前記円筒室の中心線に沿って積み重ねられた少なくとも2つの仕切りブロックを有し、
     前記第一流路および前記第一挿入穴は、前記少なくとも2つの仕切りブロックのうち、前記高さ方向に隣り合う2つの仕切りブロック各々の対向面に形成された溝によって構成されている
     ことを特徴するロータリダンパ。
  4.  請求項1に記載のロータリダンパであって、
     前記仕切り部に設けられ、当該仕切り部によって仕切られる前記円筒室内の領域間を連結する第二流路と、
     前記ロータが前記円筒室に対して相対的に前記第一の回転方向へ回転した場合に、前記第二流路を閉門し、前記ロータが前記円筒室に対して相対的に前記第二の回転方向へ回転した場合に、前記第二流路を開門する第二逆止弁と、をさらに有する
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  5.  請求項4に記載のロータリダンパであって、
     前記第二流路の側壁および前記ケースの外周面を貫く第二挿入穴と、
     前記第二挿入穴に挿入され、当該第二挿入穴を塞ぎつつ前記第二流路内への突出長を変更可能な第二調整手段と、をさらに有する
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  6.  請求項5に記載のロータリダンパであって、
     前記仕切り部は、
     前記円筒室の中心線に沿って積み重ねられた少なくとも3つの仕切りブロックを有し、
     前記第一流路および前記第一挿入穴は、前記少なくとも3つの仕切りブロックのうち、前記高さ方向に隣り合う2つの仕切りブロック各々の対向面に形成された溝によって構成されており、
     前記第二流路および前記第二挿入穴は、前記少なくとも3つの仕切りブロックのうち、前記高さ方向に隣り合う2つの仕切りブロックであって、少なくとも一方が前記第一流路および前記第一挿入穴を構成する溝が形成された仕切りブロックとは異なる2つの仕切りブロック各々の対向面に形成された溝によって構成されている
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  7.  請求項5または6に記載のロータリダンパであって、
     前記第二調整手段は、
     前記第二挿入穴を構成する前記ケースのネジ孔と螺合する調整ネジである
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  8.  請求項1ないし7のいずれか一項に記載のロータリダンパであって、
     前記第一調整手段は、
     前記第一挿入穴を構成する前記ケースのネジ孔と螺合する調整ネジである
     ことを特徴とするロータリダンパ。
  9.  請求項1ないし8のいずれか一項に記載のロータリダンパであって、
     前記ベーンに装着され、前記ベーンの先端面と前記円筒室の内周面との間、前記ベーンの下面と前記円筒室の底部との間、および前記ベーンの上面と前記蓋の下面との間の隙間を塞ぐシール材として機能する摺動部材をさらに有する
     ことを特徴とするロータリダンパ。
PCT/JP2017/017958 2016-05-23 2017-05-11 ロータリダンパ WO2017204000A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17802594.6A EP3467336B1 (en) 2016-05-23 2017-05-11 Rotary damper
CN201780028417.0A CN109154349B (zh) 2016-05-23 2017-05-11 旋转式阻尼器
CA3021052A CA3021052C (en) 2016-05-23 2017-05-11 Rotary damper
US16/301,600 US10823247B2 (en) 2016-05-23 2017-05-11 Rotary damper

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102690A JP6764690B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 ロータリダンパ
JP2016-102690 2016-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017204000A1 true WO2017204000A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60411185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017958 WO2017204000A1 (ja) 2016-05-23 2017-05-11 ロータリダンパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10823247B2 (ja)
EP (1) EP3467336B1 (ja)
JP (1) JP6764690B2 (ja)
CN (1) CN109154349B (ja)
CA (1) CA3021052C (ja)
WO (1) WO2017204000A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10480229B2 (en) * 2017-02-13 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Rotary hinge assembly
JP6817118B2 (ja) * 2017-03-15 2021-01-20 オイレス工業株式会社 ロータリダンパ
WO2019013096A1 (ja) * 2017-07-13 2019-01-17 株式会社Tok トルク調整機能付き回転ダンパ
KR101925596B1 (ko) * 2017-10-30 2018-12-05 한국항공우주연구원 진동 저감 축
CN113606291B (zh) * 2021-07-12 2023-03-28 南京信息职业技术学院 一种旋转阻尼器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932496B1 (ja) * 1969-07-07 1974-08-30
JPS63145834A (ja) * 1986-12-03 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd 回転式油圧緩衝器
JPH07301272A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 流体圧ダンパ
JP2010023528A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 可変剛性スタビライザー装置
JP5414563B2 (ja) * 2010-02-10 2014-02-12 トックベアリング株式会社 回転ダンパ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE180578C (ja) *
US740473A (en) * 1903-02-20 1903-10-06 John Scherer Governor.
FR362287A (fr) * 1906-01-09 1906-06-14 Pierre Samain Dispositif pour amortir les trépidations des ressorts des voitures automobiles et autres
US1889354A (en) * 1927-06-23 1932-11-29 Fieldman Michael Shock absorber
US1735769A (en) * 1928-02-27 1929-11-12 Manzel Brothers Co Stabilizer
US1820971A (en) * 1929-03-13 1931-09-01 Gruenfeldt Emil Shock absorber
GB341002A (en) * 1929-10-07 1931-01-07 Luvax Ltd Improvements relating to shock absorbers for vehicles
FR693875A (fr) * 1930-04-14 1930-11-26 Amortisseur de suspension pour véhicules
US1932770A (en) * 1932-03-05 1933-10-31 John M Crowe Shock absorber
US2286516A (en) * 1940-05-06 1942-06-16 Alfred J Swanson Airfoil hinge
US2270668A (en) * 1940-05-28 1942-01-20 Davis Ernest Hydraulic check
US3512803A (en) * 1967-10-02 1970-05-19 Mather Co Stabilizing device for articulated vehicles
JPS4932496A (ja) 1972-07-21 1974-03-25
DE2327338A1 (de) * 1973-03-09 1974-12-19 Hemscheidt Maschf Hermann Schwingungsdaempfungseinrichtung
JPS5414563B2 (ja) 1973-04-26 1979-06-08
EP0136299B1 (en) * 1983-02-08 1987-05-27 Horstman Defence Systems Limited Hydraulic damper
US4926984A (en) * 1989-06-12 1990-05-22 Pollitt Gary M Hydraulic shock absorber with nonlinear properties
CN1102993A (zh) 1993-12-21 1995-05-31 吴文才 多酶体系加工中草药的制剂方法
JPH09264363A (ja) * 1996-03-26 1997-10-07 Kayaba Ind Co Ltd ロータリダンパ
KR100202260B1 (ko) 1997-03-04 1999-06-15 우생윤 자동도어 클로우저 유니트
JP2012197861A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Kyb Co Ltd ロータリダンパ
JP6774786B2 (ja) * 2016-05-25 2020-10-28 オイレス工業株式会社 ロータリダンパ
JP6817118B2 (ja) * 2017-03-15 2021-01-20 オイレス工業株式会社 ロータリダンパ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932496B1 (ja) * 1969-07-07 1974-08-30
JPS63145834A (ja) * 1986-12-03 1988-06-17 Honda Motor Co Ltd 回転式油圧緩衝器
JPH07301272A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 流体圧ダンパ
JP2010023528A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd 可変剛性スタビライザー装置
JP5414563B2 (ja) * 2010-02-10 2014-02-12 トックベアリング株式会社 回転ダンパ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3467336A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017210980A (ja) 2017-11-30
EP3467336B1 (en) 2022-02-16
JP6764690B2 (ja) 2020-10-07
CN109154349B (zh) 2020-10-27
US20190178326A1 (en) 2019-06-13
CA3021052A1 (en) 2017-11-30
EP3467336A1 (en) 2019-04-10
CN109154349A (zh) 2019-01-04
US10823247B2 (en) 2020-11-03
CA3021052C (en) 2024-05-07
EP3467336A4 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017204000A1 (ja) ロータリダンパ
TWI673444B (zh) 旋轉阻尼器
WO2018168788A1 (ja) ロータリダンパ
WO2012132097A1 (ja) ロータリダンパ
WO2017204022A1 (ja) ロータリダンパ
JP7076025B2 (ja) ダンパ
US20050252740A1 (en) Rotary damper
WO2022107423A1 (ja) ロータリダンパ
JP5650042B2 (ja) ロータリダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3021052

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17802594

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017802594

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102