WO2017199659A1 - 飲料用缶および飲料缶 - Google Patents

飲料用缶および飲料缶 Download PDF

Info

Publication number
WO2017199659A1
WO2017199659A1 PCT/JP2017/015452 JP2017015452W WO2017199659A1 WO 2017199659 A1 WO2017199659 A1 WO 2017199659A1 JP 2017015452 W JP2017015452 W JP 2017015452W WO 2017199659 A1 WO2017199659 A1 WO 2017199659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beverage
information display
display area
image
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015452
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 宣彦
小島 真一
和紀 池田
明日美 諏訪
増田 和久
Original Assignee
昭和アルミニウム缶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム缶株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム缶株式会社
Publication of WO2017199659A1 publication Critical patent/WO2017199659A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings

Definitions

  • the present invention relates to a beverage can and a beverage can.
  • Patent Document 1 discloses a cylindrical label in which the inner surface of the other side end portion of the label base material is superposed on the outer surface of one side end portion of the label base material, and the overlapping portion is bonded to a predetermined width.
  • a printed image is generally formed on the outer peripheral surface of the beverage can, and the consumer selects a product to purchase based on the printed image.
  • the printed image is conspicuous, the possibility that the beverage can on which the printed image is formed is increased as compared with the case where the printed image is not conspicuous.
  • An object of the present invention is to make a printed image formed on a beverage can more conspicuous.
  • the beverage can to which the present invention is applied is formed in a cylindrical shape, and is provided on the outer peripheral surface of the can main body and the outer peripheral surface of the can main body, and is formed along the circumferential direction of the can main body.
  • a beverage can comprising: an information display area having a length exceeding half of the circumference of the can body and displaying information.
  • the information display area may be formed along the circumferential direction of the can body and provided in substantially the entire circumferential direction of the can body.
  • Each character constituting the character string provided in the information display area is arranged side by side along the circumferential direction of the can body, and a horizontal character string is provided in the information display area.
  • the information display area may be provided on at least one of an upper end portion and a lower end portion of the can body. Further, in the outer peripheral surface of the can body other than the information display area, three or more trademarks having different positions in the circumferential direction of the can body are attached. it can. From another viewpoint, the beverage can to which the present invention is applied includes a can body that is formed in a cylindrical shape and includes an outer peripheral surface, and a printed image that is formed on the outer peripheral surface of the can body. The printed image is a beverage can that does not include a vertical streak image extending from one end to the other end in the axial direction of the can body.
  • the beverage can to which the present invention is applied is formed in a cylindrical shape, a can body having an outer peripheral surface, and a print including a pattern image formed on the outer peripheral surface of the can body.
  • the pattern image in the printed image is a beverage can that is continuously formed in the circumferential direction of the can body and is formed over the entire circumference of the can body.
  • the pattern image may be characterized by not having a cut extending along the axial direction of the can body and dividing the pattern image.
  • the beverage can to which the present invention is applied includes a beverage can and the contents contained in the beverage can, and the beverage can is any of the above It is a beverage can comprised of the beverage can.
  • a printed image formed on a beverage can can be made more conspicuous.
  • FIG. 1 It is a perspective view of a beverage can. It is an expanded view of the printed image formed in the outer peripheral surface of a can main body. It is the figure which showed the other example of the printed image. It is the figure which showed the comparative example of the can for drinks. It is an expanded view of the print image in a comparative example. (A), (B) is the figure which showed the display apparatus.
  • FIG. 1 is a perspective view of a beverage can 100 according to the present embodiment.
  • illustration of the detailed shape of the drink can 100 was abbreviate
  • the beverage can 100 is generally provided with a flange portion and a neck portion, or the bottom of the beverage can 100 is generally a circular shape that is recessed in the interior direction of the beverage can 100.
  • the beverage can 100 according to the present embodiment is provided with a can body 200 formed in a cylindrical shape.
  • a circular opening 210 is formed in the upper portion of the can body 200.
  • a bottom 220 is provided at the bottom of the can body 200.
  • the can body 200 includes an outer peripheral surface 230. Printing on the outer peripheral surface 230 is performed by an inkjet head, and a printed image is formed on the outer peripheral surface 230.
  • the beverage that is the content is filled into the inside of the can body 200 through the opening 210 located at the top of the can body 200. Thereafter, the opening 210 is closed by a can lid (not shown). Thereby, the beverage can filled with the beverage is completed.
  • the can body 200 is made of a metal material. Specifically, the can body 200 is formed of, for example, aluminum, an aluminum alloy, or the like. The can body 200 is formed of, for example, an iron alloy such as tin-free steel. The can body 200 is formed by, for example, drawing and ironing (DI) molding or stretch drawing molding of a flat plate material. Examples of the beverage filled in the can body 200 include alcoholic beverages such as beer and non-alcoholic beverages such as soft drinks.
  • DI drawing and ironing
  • FIG. 2 is a development view of a print image formed on the outer peripheral surface 230 of the can body 200.
  • the print image is formed by so-called inkjet printing. Specifically, by rotating the can body 200 in the circumferential direction and discharging ink from the inkjet head (not shown) extending along the axial direction of the can body 200 toward the outer peripheral surface 230 of the can body 200, A printed image is formed on the outer peripheral surface 230 of the can body 200.
  • the printed image extends along the circumferential direction of the can body 200 and is formed in a band shape. Further, the print image is provided with an information display area 240 in which information is displayed.
  • the information display area 240 is formed in a strip shape along the circumferential direction of the can body 200. Further, the information display area 240 is provided from the left end of the print image shown in FIG. 2 to the right end of the drawing. Thereby, the information display area 240 is provided in the substantially whole area of the can main body 200 in the circumferential direction.
  • the length of the information display area 240 is not limited thereto, and for example, the can body 200 It may be a length exceeding half of the circumference.
  • a character string 241 is provided in the information display area 240.
  • the characters constituting the character string 241 are arranged side by side in the horizontal direction in the figure, and are arranged side by side along the circumferential direction of the can body 200.
  • the information display area 240 is provided with a horizontally written character string 241.
  • the character string 241 is composed of character strings for a plurality of lines.
  • a character string indicating the raw material of the product, the alcohol content, the content, the manufacturer, the expiration date, and the like is provided. Further, the character string 241 is provided with a character string indicating a contact address such as a URL or a telephone number. Further, in the character string 241, as indicated by a reference numeral 241 ⁇ / b> A, a character string in which notes are provided is provided. In addition, the character string 241 may include a character string regarding the location of the manufacturing site, the item of liquor, and the storage method. In addition, there may be a character string indicating a note such as “Please drink immediately after opening the can”.
  • the information display area 240 is provided with a nutrient component display 242, a recycle mark 243, and a barcode 244 for the contents. Further, the information display area 240 of the present embodiment is provided at the lower end of the can body 200. The information display area 240 is not limited to the lower end portion of the can body 200 and may be provided at the upper end portion of the can body 200. Further, the information display area 240 may be provided at the upper end and the lower end of the can body 200.
  • a pattern image 245 is provided above the information display area 240.
  • the pattern image 245 is configured by a photographic image showing a group of buildings.
  • the pattern image 245 is formed continuously in the circumferential direction of the can body 200 and is formed over the entire circumference of the can body 200.
  • a cut that divides the pattern image 245 and that extends along the axial direction of the can body 200 is not provided.
  • a 360 ° continuous image such as a panoramic view can be displayed.
  • trademarks 246 representing product names are provided above the information display area 240 (in places other than the information display area 240). Specifically, three trademarks 246 called “ABC Draft Beer” are provided. The number of trademarks 246 is not limited to three and may be four or more.
  • the three trademarks 246 are arranged so that the positions of the can body 200 in the circumferential direction are different from each other. Specifically, the three trademarks 246 are arranged every 120 ° in the circumferential direction of the can body 200. Thereby, compared with the case where the number of trademarks 246 is one or two, there is a higher possibility that the trademark 246 is directed toward the purchaser of the product when the product (beverage can) is displayed (details will be described later).
  • the pattern image is not provided behind the information display area 240 and the background behind the information display area 240 is plain.
  • FIG. 3 (a diagram illustrating another example of the print image)
  • a pattern image may be provided behind the information display area 240 without making the background behind the information display area 240 plain.
  • FIG. 4 is a view showing a comparative example of the beverage can 100.
  • FIG. 5 is a development view of a print image in the comparative example.
  • a print image is formed on the outer peripheral surface 230 of the can body 200 by so-called printing plate printing.
  • a printed image is formed on the outer peripheral surface 230 of the can main body 200 by pressing a cylindrical plate against the outer peripheral surface of the can main body 200.
  • a portion printed at the start of printing and a portion printed at the end of printing are overlapped to prevent the generation of a blank area where no image is formed.
  • a vertical streak image hereinafter referred to as a “longitudinal streak image” extending from one end to the other end in the axial direction of the can main body 200. ”
  • the ink placed on the plate (letter plate / waterless flat plate) prepared for each color is temporarily transferred to the blanket, and this blanket is transferred to the outer peripheral surface 230 of the can body 200. Press. Further, the can body 200 is rotated once with the movement of the blanket. As a result, the ink is transferred to the outer peripheral surface 230 of the can main body 200, and a print image is formed on the outer peripheral surface 230 of the can main body 200.
  • a certain amount of overlap portion (double printing portion) is required.
  • the can body 200 is rotated (1 + ⁇ ) to transfer the ink to the can body 200.
  • the vertical stripe image described above is formed.
  • the diameter of the can body 200 has a variation within an allowable range due to dimensional tolerances, and the width of the overlap portion is not constant. In such a case, it is difficult to form an image at the overlap portion. In other words, even if an image is formed at the overlap portion, the width of the overlap portion is not constant, and the formed image changes. In such a case, the quality of the image formed at the overlap portion cannot be maintained, and it becomes difficult to form an image at the overlap portion.
  • the vertical stripe image along the vertical stripe image is placed beside the vertical stripe image.
  • a first information display area 271 is provided. If no image is present beside the vertical stripe image and the horizontal image of the vertical stripe image is a plain image, the vertical stripe image is likely to stand out, and the overall quality of the printed image may be deteriorated. If the first information display area 271 is provided beside the vertical stripe image, the vertical stripe image becomes less conspicuous, and the deterioration of the overall quality of the print image can be suppressed.
  • a second information display area 272 is provided at a location that is 180 ° shifted from the first information display area 271 in the circumferential direction of the can body 200. If all information is included in the first information display area 271, the width of the first information display area 271 increases and the first information display area 271 becomes conspicuous. For this reason, in this comparative example, the information display area is divided into two areas, a first information display area 271 and a second information display area 272, and the installation positions of the information display areas are shifted.
  • a trademark 273 is attached to each of the two regions located between the first information display region 271 and the second information display region 272, and two trademarks 273 are provided. ing.
  • the two trademarks 273 are installed in a state of being shifted by 180 °, like the first information display area 271 and the second information display area 272.
  • a vertical stripe image is formed as described above.
  • the pattern image is divided by the vertical stripe image. In this case, it is difficult to form a continuous pattern image along the circumferential direction.
  • the print image of this embodiment shown in FIG. More specifically, in the present embodiment, when the can body 200 rotates 360 ° from the start of printing on the can body 200, printing by the inkjet head is terminated.
  • the rotation angle is controlled using an electronic cam switch, and printing is terminated when the can body 200 makes one rotation from the start of printing.
  • production of an overlap part is suppressed and a vertical stripe image does not arise.
  • the pattern image 245 (see FIG. 2) can be prevented from being divided, and the pattern image 245 continuous in the circumferential direction of the can body 200 can be formed.
  • the information display area 240 extending along the circumferential direction of the can body 200 at the lower end of the can body 200 as described above. (See FIG. 2).
  • the continuous pattern image 245 (refer FIG. 2) along the circumferential direction of the can main body 200 can be formed now, and the printed image formed in the can main body 200 can be made more conspicuous.
  • the pattern image is divided by the information display area. In this case, the pattern image becomes smaller, and the pattern image becomes less conspicuous than when the pattern image is formed continuously.
  • the information display area 240 is formed along the circumferential direction of the can main body 200 and at the lower end portion of the can main body 200, so that the number of installed trademarks can be increased.
  • the number of trademarks is two, but in this embodiment, the first information display area 271 and the second information display area are displayed.
  • the area 272 does not exist, and the information display area 240 is collectively arranged at the lower end of the can body 200. As a result, the space for installing the trademark can be expanded, and three trademarks 246 can be provided as in the present embodiment.
  • the trademark 246 is provided as in the present embodiment, the possibility that the trademark 246 is directed toward the purchaser of the product at the time of display of the product (beverage can) increases.
  • a convenience store or the like when the beverage can is displayed, any part of the outer peripheral surface of the beverage can faces the purchaser side of the product.
  • the trademark 246 is provided every 120 ° as in the present embodiment, the possibility that the trademark 246 faces the purchaser side increases.
  • the trademark 273 is provided every 180 °. In this case, the trademark 273 faces sideways when the beverage can is displayed, and the first information display area 271 and the second information display area 272 are displayed. May face the buyer.
  • the information display area 240 is provided at the lower end portion of the can body 200 as in the present embodiment, the information display area 240 is less noticeable.
  • a beverage can may be sold by the display device 900 shown in FIG. 6 (a diagram showing the display device).
  • a stop plate 500 for stopping the beverage can that has moved is provided on the side closer to the purchaser.
  • the information display area 240 is positioned behind the stop plate 500, and the information display area 240 is less noticeable.
  • the pattern image 245 is positioned above the stop plate 500 and is easily noticeable.
  • the beverage can 100 described above is an example, and the beverage can 100 having the same diameter and height as the beverage can 100 described above has the same effect as described above. And is within the technical scope of the present invention.
  • SYMBOLS 100 Beverage can, 200 ... Can main body, 230 ... Outer peripheral surface, 240 ... Information display area, 241 ... Character string, 245 ... Picture image, 246 ... Trademark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

飲料用缶には、筒状に形成され外周面を備える缶本体が設けられている。缶本体の外周面に対して印刷が行われ、缶本体の外周面には、印刷画像が設けられている。印刷画像には、情報表示領域240が設けられている。この情報表示領域240は、缶本体の周方向に沿って形成されるとともに缶本体の周長の半分を超える長さを有する。

Description

飲料用缶および飲料缶
 本発明は、飲料用缶および飲料缶に関する。
 特許文献1には、ラベル基材の一側端部の外面にラベル基材の他側端部の内面を重ね合わせ、この重ね合わせ部を所定幅接着した筒状ラベルが開示されている。
特開2009-145370号公報
 飲料缶の外周面には、一般的に印刷画像が形成され、消費者は、この印刷画像をもとに購入する商品の選択を行う。ここで、例えば、印刷画像が目立ちやすいと、目立ちにくい場合に比べ、この印刷画像が形成された飲料缶が選択される可能性が高まる。
 本発明の目的は、飲料用缶に形成される印刷画像をより目立ちやすくすることにある。
 本発明が適用される飲料用缶は、筒状に形成され、外周面を備える缶本体と、前記缶本体の前記外周面に設けられ、当該缶本体の周方向に沿って形成されるとともに当該缶本体の周長の半分を超える長さを有し、情報が表示された情報表示領域と、を備える飲料用缶である。
 ここで、前記情報表示領域は、前記缶本体の周方向に沿って形成されるとともに当該缶本体の周方向の略全域に設けられていることを特徴とすることができる。
 また、前記情報表示領域に設けられた文字列を構成する各文字は、前記缶本体の周方向に沿って並んで配置され、当該情報表示領域には、横書きの文字列が設けられていることを特徴とすることができる。
 また、前記情報表示領域は、前記缶本体の上端部および下端部の少なくとも一方に設けられていることを特徴とすることができる。
 また、前記缶本体の前記外周面のうちの前記情報表示領域以外の箇所には、当該缶本体の周方向における位置が互いに異なる3個以上の商標が付されていることを特徴とすることができる。
 他の観点から捉えると、本発明が適用される飲料用缶は、筒状に形成され、外周面を備える缶本体と、前記缶本体の前記外周面に形成された印刷画像と、を備え、前記印刷画像には、前記缶本体の軸方向における一端部から他端部にかけて延びる縦筋状の像が含まれていない飲料用缶である。
 さらに他の観点から捉えると、本発明が適用される飲料用缶は、筒状に形成され、外周面を備える缶本体と、前記缶本体の前記外周面に形成され、絵柄画像を含んだ印刷画像と、を備え、前記印刷画像中の前記絵柄画像は、前記缶本体の周方向に連続して形成され当該缶本体の全周に亘って形成されている飲料用缶である。
 ここで、前記絵柄画像には、前記缶本体の軸方向に沿って延び当該絵柄画像を分断する切れ目が設けられていないことを特徴とすることができる。
 また、本発明を飲料缶と捉えた場合、本発明が適用される飲料缶は、飲料用缶と、当該飲料用缶に収容された内容物とを備え、当該飲料用缶が上記の何れかの飲料用缶により構成された飲料缶である。
 本発明によれば、飲料用缶に形成される印刷画像をより目立ちやすくすることができる。
飲料用缶の斜視図である。 缶本体の外周面に形成された印刷画像の展開図である。 印刷画像の他の例を示した図である。 飲料用缶の比較例を示した図である。 比較例における印刷画像の展開図である。 (A)、(B)は、陳列装置を示した図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 図1は、本実施形態に係る飲料用缶100の斜視図である。なお、図1では、飲料用缶100の詳細な形状の図示は省略し、有底円筒で表現した。より具体的には、飲料用缶100には、一般的に、フランジ部およびネック部が設けられたり、飲料用缶100のボトムには、一般的に、飲料用缶100の内部方向に凹む円形の凹部が設けられたりするが、これらの図示は省略している。
 本実施形態の飲料用缶100には、円筒状に形成された缶本体200が設けられている。
 缶本体200の上部には、円形の開口210が形成されている。また、缶本体200の下部には、底部220が設けられている。また、缶本体200は、外周面230を備える。
 外周面230には、インクジェットヘッドによる印刷が施され、外周面230には、印刷画像が形成されている。
 本実施形態では、缶本体200の上部に位置する開口210を通じて、缶本体200の内部に、内容物である飲料が充填される。その後、この開口210は、不図示の缶蓋により塞がれる。これにより、飲料が充填された飲料缶が完成する。
 缶本体200は、金属材料により形成される。具体的には、缶本体200は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等により形成される。また、缶本体200は、例えば、ティンフリースチールなどの鉄合金等により形成される。
 また、缶本体200は、例えば、平板状の板材を、ドロー&アイアニング(DI)成形や、ストレッチドロー成形することにより形成される。
 缶本体200の内部に充填される飲料としては、例えば、ビール等のアルコール系飲料や、清涼飲料などの非アルコール系飲料が挙げられる。
 図2は、缶本体200の外周面230に形成された印刷画像の展開図である。
 本実施形態では、印刷画像は、いわゆるインクジェット印刷により形成される。
 具体的には、缶本体200を周方向に回転させるとともに、缶本体200の軸方向に沿って延びるインクジェットヘッド(不図示)から缶本体200の外周面230に向けてインクを吐出することにより、缶本体200の外周面230に印刷画像が形成される。
 印刷画像は、缶本体200の周方向に沿って延び帯状に形成される。
 さらに、印刷画像には、情報が表示された情報表示領域240が設けられている。情報表示領域240は、缶本体200の周方向に沿って帯状に形成されている。
 さらに、情報表示領域240は、図2にて示す印刷画像の図中左端部から図中右端部にかけて設けられている。これにより、情報表示領域240は、缶本体200の周方向の略全域に設けられることになる。
 なお、本実施形態では、缶本体200の周方向の略全域に情報表示領域240が設けられる場合を一例に説明したが、情報表示領域240の長さはこれに限らず、例えば、缶本体200の周長の半分を超える長さとしてもよい。
 情報表示領域240には、文字列241が設けられている。
 文字列241を構成する各文字は、図中横方向に並んで配置され、缶本体200の周方向に沿って並んで配置される。
 言い換えると、本実施形態では、情報表示領域240には、横書きの文字列241が設けられている。さらに、文字列241は、複数行分の文字列により構成されている。
 文字列241内には、商品の原材料、アルコールの含有割合、内容量、製造者、賞味期限等を示す文字列が設けられている。さらに、文字列241内には、URLや、電話番号などの連絡先を示す文字列が設けられている。さらに、文字列241内には、符号241Aで示すように、注意事項を記した文字列が設けられている。
 なお、文字列241内には、その他に、製造場の所在地、酒類の品目、保存方法についての文字列が設けられることもある。また、「開缶後はすぐにお飲みください」等の注意事項を記した文字列が設けられることもある。
 さらに、情報表示領域240には、内容物についての栄養成分表示242、リサイクルマーク243、バーコード244が設けられている。
 また、本実施形態の情報表示領域240は、缶本体200の下端部に設けられている。なお、情報表示領域240は、缶本体200の下端部に限らず、缶本体200の上端部に設けてもよい。また、情報表示領域240は、缶本体200の上端部および下端部に設けてもよい。
 さらに、本実施形態では、情報表示領域240の上方に、絵柄画像245が設けられている。本実施形態では、この絵柄画像245は、ビル群を写した写真画像により構成されている。絵柄画像245は、缶本体200の周方向に連続して形成され缶本体200の全周に亘って形成されている。言い換えると、本実施形態では、絵柄画像245を分断する切れ目であって缶本体200の軸方向に沿って延びる切れ目が設けられていない。
 絵柄画像245に切れ目が設けられていない場合、例えばパノラマの景色等、360°の連続画像を表示できる。
 さらに、本実施形態では、情報表示領域240の上部に(情報表示領域240以外の箇所に)、商品名を表わす3個の商標246が設けられている。
 具体的には、「ABC Draft Beer」という3個の商標246が設けられている。なお、商標246の数は、3個に限らず、4個以上としてもよい。
 3個の商標246は、缶本体200の周方向における位置が互いに異なるように配置されている。具体的には、3個の商標246は、缶本体200の周方向において、120°おきに配置されている。
 これにより、商標246が1個や2個である場合に比べ、商品(飲料缶)の陳列時に、商標246が、商品の購入者側に向く可能性が高まる(詳細は後述)。
 なお、図2では、情報表示領域240の背後に絵柄画像を設けず、情報表示領域240の背後を無地としたが、図3(印刷画像の他の例を示した図)に示すように、情報表示領域240の背後を無地とせず、情報表示領域240の背後に絵柄画像を設けてもよい。
 図4は、飲料用缶100の比較例を示した図である。また、図5は、比較例における印刷画像の展開図である。
 この比較例では、いわゆる刷版印刷によって、缶本体200の外周面230に印刷画像が形成される。具体的には、円筒状の版を缶本体200の外周面に押し当てることで、印刷画像を缶本体200の外周面230に形成する。
 刷版印刷では、画像が形成されない空白領域の発生を防止するため、印刷開始時に印刷される部分と、印刷終了時に印刷される部分とを重ね合わせる。
 この場合、缶本体200の外周面230には、図4の符号4Aで示すように、缶本体200の軸方向における一端部から他端部にかけて延びる縦筋状の像(以下、「縦筋画像」と称する)が形成される。
 具体的には、缶本体200に対する刷版印刷では、各色毎に用意した版(凸版・水無平版)に載ったインクを、ブランケットに一旦転写し、このブランケットを缶本体200の外周面230に押し当てる。さらに、ブランケットの移動に伴って缶本体200を1回転させる。
 これにより、缶本体200の外周面230にインクが転写され、缶本体200の外周面230に印刷画像が形成される。
 刷版印刷では、缶本体200の径のバラツキに起因する未印刷部分の発生を防ぐため、ある程度のオーバーラップ部(二重印刷部)を必要とする。
 言い換えると、ブランケットから缶本体200にインクを転写させる際には、缶本体200を、(1+α)回転させて、缶本体200にインクを転写する。この場合、上記にて説明した縦筋画像が形成されてしまう。
 また、缶本体200の径には、寸法公差等に起因する許容範囲内のバラツキがあり、オーバーラップ部の幅は一定とはならない。かかる場合、オーバーラップ部での画像の形成は困難となる。言い換えると、オーバーラップ部にて画像を形成しようとしても、オーバーラップ部の幅は一定ではなく、形成される画像は変化してしまう。かかる場合、オーバーラップ部に形成される画像の質を保てず、オーバーラップ部での画像の形成は困難となる。
 ここで、図4、図5にて示した比較例では、縦筋画像を目立ちにくくするため、図4、図5に示すように、この縦筋画像の横に、縦筋画像に沿う縦長の第1情報表示領域271を設けている。
 縦筋画像の横に何ら画像が存在せず、縦筋画像の横の画像が無地の画像であると、縦筋画像が目立ちやすくなり、印刷画像の全体の質が低下するおそれがある。縦筋画像の横に第1情報表示領域271を設けると、縦筋画像が目立ちにくくなり、印刷画像の全体の質の低下を抑制できる。
 さらに、この比較例では、図5に示すように、缶本体200の周方向において第1情報表示領域271とは180°ずれた箇所に、第2情報表示領域272を設けている。
 第1情報表示領域271に全ての情報を含めようとすると、第1情報表示領域271の幅が大きくなり、第1情報表示領域271が目立ってしまう。
 このため、この比較例では、情報表示領域を、第1情報表示領域271と第2情報表示領域272の2つの領域に分け、さらに、各情報表示領域の設置位置をずらしている。
 さらに、比較例では、図5に示すように、第1情報表示領域271と第2情報表示領域272との間に位置する2つの領域のそれぞれに商標273を付し、2つの商標273を設けている。そして、この2つの商標273は、第1情報表示領域271、第2情報表示領域272と同様に、180°のずれを有した状態で設置されている。
 比較例では、上記のとおり、縦筋画像が形成される。かかる場合、缶本体200の外周面230上に、周方向に連続する絵柄画像を形成しようとしても、この絵柄画像は、縦筋画像により分断されてしまう。そして、この場合、周方向に沿う連続状の絵柄画像の形成は困難となる。
 これに対し、図2等にて示した本実施形態の印刷画像では、縦筋画像が存在しない。より具体的には、本実施形態では、缶本体200への印刷開始から缶本体200が360°回転すると、インクジェットヘッドによる印刷を終了する。付言すると、本実施形態では、例えば、電子式カムスイッチを用いて回転角度の制御を行い、印刷開始から缶本体200が1回転すると印刷を終了する。これにより、オーバーラップ部の発生が抑えられ、縦筋画像が生じないようになる。
 そして、この場合、絵柄画像245(図2参照)の分断が防ぐことができ、缶本体200の周方向に連続する絵柄画像245を形成できる。
 さらに、本実施形態では、縦筋画像が存在しないため、縦方向に沿って延びる(缶本体200の軸方向に沿って延びる)情報表示領域を、縦筋画像の脇に形成しないで済む。
 付言すると、図5にて示した第1情報表示領域271、第2情報表示領域272のような情報表示領域を形成しないで済む。
 そして、本実施形態では、縦筋画像の脇に情報表示領域を形成するのに換えて、上記のとおり、缶本体200の下端部に、缶本体200の周方向に沿って延びる情報表示領域240(図2参照)を形成する。
 これにより、本実施形態では、缶本体200の周方向に沿う連続状の絵柄画像245(図2参照)を形成できるようになり、缶本体200に形成される印刷画像をより目立ちやすいものにできる。
 比較例のように、情報表示領域が縦方向に延びるように形成されていると、この情報表示領域によって、絵柄画像が分断される。この場合、絵柄画像が小さくなり、絵柄画像が連続状に形成される場合に比べ、絵柄画像が目立ちにくくなる。
 さらに、本実施形態では、情報表示領域240を、缶本体200の周方向に沿うように且つ缶本体200の下端部に形成することで、商標の設置数を増やせる。
 比較例では、第1情報表示領域271、第2情報表示領域272があるために、商標の設置数が2つであったが、本実施形態では、第1情報表示領域271、第2情報表示領域272が存在せず、情報表示領域240が缶本体200の下端部にまとめて配置される。これにより、商標を設置する空間を拡げることができ、本実施形態のように、商標246を3つ設けることができるようになる。
 本実施形態のように、3つの商標246を設けることができる場合、商品(飲料缶)の陳列時に、商標246が、商品の購入者側に向く可能性が高まる。
 コンビニエンスストア等では、飲料缶の陳列時、飲料缶の外周面のいずかの部位が、商品の購入者側を向く。この場合、本実施形態のように、120°おきに商標246が設けられていると、商標246が購入者側を向く可能性が高まる。
 図5にて示した比較例では、180°おきに商標273が設けられており、この場合、飲料缶の陳列時に商標273が横を向き、第1情報表示領域271や第2情報表示領域272が購入者側を向くことも起こりうる。
 さらに、本実施形態のように、缶本体200の下端部に、情報表示領域240が設けられていると、情報表示領域240が目立ちにくくなる。
 ここで、コンビニエンスストア等では、例えば、図6(陳列装置を示した図)に示す陳列装置900により、飲料缶が販売されることがある。
 陳列装置900では、購入者に近い側に、移動してきた飲料缶を停止させる停止板500が設けられる。そして、この場合、停止板500の背後に情報表示領域240が位置するようになり、情報表示領域240が目立ちにくくなる。
 その一方で、絵柄画像245(図2参照)は、停止板500よりも上方に位置し目立ちやすくなる。
 なお、上記にて説明した飲料用缶100は一例であり、上記にて説明した飲料用缶100とは直径や高さ寸法が異なる飲料用缶100であっても、上記と同様の効果を奏することが可能となり、本発明の技術的範囲に属する。
100…飲料用缶、200…缶本体、230…外周面、240…情報表示領域、241…文字列、245…絵柄画像、246…商標

Claims (9)

  1.  筒状に形成され、外周面を備える缶本体と、
     前記缶本体の前記外周面に設けられ、当該缶本体の周方向に沿って形成されるとともに当該缶本体の周長の半分を超える長さを有し、情報が表示された情報表示領域と、
    を備える飲料用缶。
  2.  前記情報表示領域は、前記缶本体の周方向に沿って形成されるとともに当該缶本体の周方向の略全域に設けられている請求項1に記載の飲料用缶。
  3.  前記情報表示領域に設けられた文字列を構成する各文字は、前記缶本体の周方向に沿って並んで配置され、当該情報表示領域には、横書きの文字列が設けられている請求項1又は2に記載の飲料用缶。
  4.  前記情報表示領域は、前記缶本体の上端部および下端部の少なくとも一方に設けられている請求項1乃至3の何れかに記載の飲料用缶。
  5.  前記缶本体の前記外周面のうちの前記情報表示領域以外の箇所には、当該缶本体の周方向における位置が互いに異なる3個以上の商標が付されている請求項1乃至4の何れかに記載の飲料用缶。
  6.  筒状に形成され、外周面を備える缶本体と、
     前記缶本体の前記外周面に形成された印刷画像と、
    を備え、
     前記印刷画像には、前記缶本体の軸方向における一端部から他端部にかけて延びる縦筋状の像が含まれていない飲料用缶。
  7.  筒状に形成され、外周面を備える缶本体と、
     前記缶本体の前記外周面に形成され、絵柄画像を含んだ印刷画像と、
    を備え、
     前記印刷画像中の前記絵柄画像は、前記缶本体の周方向に連続して形成され当該缶本体の全周に亘って形成されている飲料用缶。
  8.  前記絵柄画像には、前記缶本体の軸方向に沿って延び当該絵柄画像を分断する切れ目が設けられていない請求項7に記載の飲料用缶。
  9.  飲料用缶と、当該飲料用缶に収容された内容物とを備え、当該飲料用缶が請求項1乃至8の何れかの飲料用缶により構成された飲料缶。
PCT/JP2017/015452 2016-05-17 2017-04-17 飲料用缶および飲料缶 WO2017199659A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098891A JP7013117B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 飲料用缶および飲料缶
JP2016-098891 2016-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017199659A1 true WO2017199659A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60325019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015452 WO2017199659A1 (ja) 2016-05-17 2017-04-17 飲料用缶および飲料缶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7013117B2 (ja)
WO (1) WO2017199659A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293030A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 絞り成形用素材への事前印刷法
JPH0716983U (ja) * 1993-09-01 1995-03-20 株式会社竹原 丸缶製品
JP2013169975A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Showa Aluminum Kan Kk 画像形成システム
JP2014223935A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 アサヒビール株式会社 金属缶
JP2014227174A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 アサヒビール株式会社 金属缶
JP2015196325A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置、および、画像が形成された缶体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293030A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 絞り成形用素材への事前印刷法
JPH0716983U (ja) * 1993-09-01 1995-03-20 株式会社竹原 丸缶製品
JP2013169975A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Showa Aluminum Kan Kk 画像形成システム
JP2014223935A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 アサヒビール株式会社 金属缶
JP2014227174A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 アサヒビール株式会社 金属缶
JP2015196325A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置、および、画像が形成された缶体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017206277A (ja) 2017-11-24
JP7013117B2 (ja) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103328336B (zh) 印刷无缝罐及其制造方法
US11192390B2 (en) Method for printing a cylindrical printing surface of a beverage can, and printed beverage can
WO2005078686A1 (en) A rotatable label system and method
JP2016041595A (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP7422814B2 (ja) 飲料用缶の製造方法、飲料用缶、および、飲料缶
JP3205505U (ja) 飲料用缶および飲料缶
WO2017199659A1 (ja) 飲料用缶および飲料缶
JP2022066420A (ja) 飲料用缶、飲料缶、および、飲料用缶の製造方法
CN202600742U (zh) 一种条形码
US20200172281A1 (en) Label with prize and method for producing same
US20070131700A1 (en) Reusable beverage container
JP5133379B2 (ja)
US11718116B2 (en) Method for manufacturing cylindrical container, and cylindrical container
JP2010168114A (ja) 缶体の製造方法および缶体の製造システム
EP1778558A1 (en) Closure
JP2006335409A (ja) オーバーコート層を有する熱収縮性ラベルおよびこのラベルを装着した容器
JP2006206075A (ja) 缶および缶の製造方法
JP2021070506A (ja) 印刷容器の製造方法
JP2007261590A (ja) モアレが現出される金属缶
JP6999075B2 (ja) 飲料用缶の製造方法、飲料用缶、および、飲料缶
EP4155066A1 (en) Container molding method and device therefor
JP2001209299A (ja) 2ピース金属缶の点字付き缶胴およびその製造方法
KR200356850Y1 (ko) 병마개
KR20010068084A (ko) 잉크젯 프린팅을 이용한 음료용 캔의 디자인 탭 엔드제조방법
JP6877097B2 (ja) 印刷装置、飲料用缶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17799091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1