WO2017183321A1 - 光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法 - Google Patents

光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183321A1
WO2017183321A1 PCT/JP2017/008084 JP2017008084W WO2017183321A1 WO 2017183321 A1 WO2017183321 A1 WO 2017183321A1 JP 2017008084 W JP2017008084 W JP 2017008084W WO 2017183321 A1 WO2017183321 A1 WO 2017183321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
optical fiber
fusion splicing
fusion
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢治 國安
松本 亮吉
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to CN201780024356.0A priority Critical patent/CN109073832B/zh
Priority to US16/082,661 priority patent/US10466417B2/en
Priority to EP17785665.5A priority patent/EP3447551A4/en
Publication of WO2017183321A1 publication Critical patent/WO2017183321A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber fusion splicing structure, and more particularly to an optical fiber fusion splicing structure for splicing optical fibers and a method for manufacturing a laser device including such an optical fiber fusion splicing structure.
  • the optical fiber coating is removed and the optical fiber strands are fused and connected, but the portion where the optical fiber coating is removed in this way Is weak against external force and may break when subjected to impact or vibration. Therefore, it is necessary to reinforce the fusion spliced portion of the optical fiber in order to protect it from external forces.
  • the pumping light in an optical fiber that propagates pumping light used in, for example, a fiber laser, the pumping light easily leaks from the fusion splicing part, and it is necessary to prevent such leakage of the pumping light at the splicing joint part.
  • the detection of the abnormality of the optical fiber in such a fusion splicing part is performed by operating the laser device under the same conditions as in normal operation or different conditions from the normal operation, and measuring the temperature of the fusion splicing part. This is done by determining whether or not there is abnormal heat generation at the connecting portion.
  • Such a temperature measurement is often performed by detecting infrared rays emitted from the fusion splicing portion by, for example, an infrared analysis device (thermography device).
  • the present invention has been made in view of such problems of the prior art, and can reinforce the optical fiber in the fusion splice and its vicinity, prevent light leakage, and detect abnormal heat generation due to low output light. It is a first object to provide an optical fiber fusion splicing structure.
  • the present invention also provides a laser having good characteristics by detecting abnormal heat generation with low output light in an optical fiber fusion splicing structure that realizes optical fiber reinforcement and prevention of light leakage at and near the fusion splicing part. It is a second object of the present invention to provide a method of manufacturing a laser device that can manufacture the device.
  • an optical fiber fusion splicing structure capable of reinforcing an optical fiber in a fusion splicing portion and its vicinity, preventing light leakage, and detecting abnormal heat generation due to low output light.
  • This optical fiber fusion splicing structure is used for fusion splicing two or more optical fibers having a strand and a coating covering the strand.
  • the optical fiber fusion splicing structure includes a fusion splicing portion in which the strands exposed from the coating are fusion spliced to each other, and a fiber accommodation groove that accommodates a part of the optical fiber including the fusion splicing portion.
  • the optical fiber fusion splicing structure is a tube member that is mounted around the fiber accommodating portion so as to cover the space in the fiber accommodating groove formed between the fixed resins on both sides sandwiching the fusion splicing portion. It has. This tube member transmits infrared rays.
  • the fusion splicing portion of the optical fiber and the strands in the vicinity thereof are accommodated in the fiber accommodation groove of the fiber accommodation portion, so that the fusion splicing portion and the strands in the vicinity thereof are reinforced by the fiber accommodation portion and the external force Can be protected from.
  • the tube member covers the space in the fiber accommodation groove formed between the fixed resins on both sides sandwiching the fusion splicing portion, a sealed space is formed in the fiber accommodation groove in which the fusion splicing portion is disposed. be able to. As a result, foreign matter from the outside of the sealed space is prevented from adhering to the strand exposed from the coating of the optical fiber, and such foreign matter adheres to the strand of the optical fiber and light leaks from the foreign matter. Can be prevented.
  • the tube member transmits infrared rays
  • the infrared rays generated by the heat generation are transmitted through the tube member and radiated to the outside. Therefore, after the fusion splicing portion and its vicinity are reinforced by the fiber housing portion as described above, the infrared light is detected using an infrared analyzer (thermography device) or the like, thereby detecting the light at the fusion splicing portion and its vicinity.
  • an infrared analyzer thermoography device
  • the fiber housing part may have a shape in which the fiber housing groove is formed in a rectangular parallelepiped. Further, at least one of the optical fibers may be used for propagating pumping light from a pumping light source.
  • the abnormal heat generation in the optical fiber fusion splicing structure that realizes the reinforcement of the optical fiber in the fusion splicing portion and its vicinity and the prevention of light leakage can be detected with low output light.
  • a laser device manufacturing method capable of manufacturing a laser device having various characteristics is provided. This method is used to manufacture a laser apparatus including an optical fiber fusion splicing structure in which two or more optical fibers each having a strand and a coating covering the strand are fusion spliced. In this method, the strands exposed from the coating are fused to each other to form a fusion splicing portion, and a part of the optical fiber including the fusion splicing portion is disposed in the axial direction of the optical fiber.
  • the fiber receiving groove is deeply inserted at positions on both sides of the fusion splicing portion with the optical fiber held in the fiber receiving groove.
  • a fixing resin is formed so as to be buried in the vertical direction, and the coating of the optical fiber is fixed in the fiber accommodation groove.
  • a tube member that transmits infrared rays is attached around the fiber housing portion so as to cover the space in the fiber housing groove formed between the fixed resins on both sides sandwiching the fusion splicing portion,
  • a laser light source is connected to at least one of the optical fibers, the laser light is propagated from the laser light source to the optical fiber, and the infrared rays transmitted through the tube member are transmitted when the laser light is propagated to the optical fiber. taking measurement. The completion of the apparatus is determined by confirming that the measured infrared ray is equal to or less than a predetermined threshold value.
  • a laser device including an optical fiber fusion splicing structure that realizes optical fiber reinforcement and light leakage prevention in the fusion splicing portion and the vicinity thereof.
  • the tube member transmits infrared rays, when heat generation occurs in the fusion splicing portion and the optical fiber in the vicinity thereof, infrared rays generated by the heat generation are transmitted through the tube member and radiated to the outside. Therefore, after the fusion splicing portion and the vicinity thereof are reinforced by the fiber housing portion, the infrared rays can be detected using an infrared analysis device (thermography device) or the like.
  • the temperature of the optical fiber in the fusion splicing portion and the vicinity thereof can be measured, and abnormal heat generation of the optical fiber in the splicing connection portion and the vicinity thereof can be detected with low output light.
  • the completion of the apparatus is judged by confirming that the measured infrared ray is equal to or less than a predetermined threshold, so that a laser apparatus including an optical fiber that can generate abnormal heat is eliminated as a defective product.
  • a laser device having characteristics can be manufactured.
  • the fusion splicing portion of the optical fiber and the strand in the vicinity thereof are accommodated in the fiber accommodation groove of the fiber accommodation portion, so that the fusion splicing portion and the strand in the vicinity thereof are reinforced by the fiber accommodation portion.
  • the tube member covers the space in the fiber accommodation groove formed between the fixed resins on both sides sandwiching the fusion splicing portion, a sealed space is formed in the fiber accommodation groove in which the fusion splicing portion is disposed. be able to.
  • foreign matter from the outside of the sealed space is prevented from adhering to the strand exposed from the coating of the optical fiber, and such foreign matter adheres to the strand of the optical fiber and light leaks from the foreign matter. Can be prevented.
  • the tube member transmits infrared rays
  • the infrared rays generated by the heat generation are transmitted through the tube member and radiated to the outside. Therefore, after the fusion splicing part and the vicinity thereof are reinforced by the fiber accommodating part, the infrared rays are detected using an infrared analyzer (thermography apparatus) or the like, so that the temperature of the optical fiber in the splicing splicing part and the vicinity thereof can be determined. By measuring, it is possible to detect abnormal heat generation of the optical fiber in the fusion splicing portion and the vicinity thereof.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing an optical fiber fusion splicing structure in one embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the optical fiber fusion splicing structure shown in FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical fiber fusion spliced structure shown in FIG. 2 taken along line BB.
  • 4 is a cross-sectional view taken along line CC of the optical fiber fusion splicing structure shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of the tube member of the optical fiber fusion splicing structure shown in FIG.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view illustrating a manufacturing process of a laser device including an optical fiber fusion splicing structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing an optical fiber fusion splicing structure in one embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the optical fiber fusion splicing
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the laser device including the optical fiber fusion splicing structure in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6C is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the laser device including the optical fiber fusion splicing structure in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6D is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the laser device including the optical fiber fusion splicing structure in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6E is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the laser device including the optical fiber fusion splicing structure in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram schematically showing the configuration of a fiber laser device to which the optical fiber fusion splicing structure according to the present invention can be applied.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an optical fiber fusion splicing structure according to a comparative example.
  • FIGS. 1 to 7 an embodiment of an optical fiber fusion splicing structure according to the present invention and a method of manufacturing a laser apparatus including the same will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 7, the same or corresponding components are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Further, in FIGS. 1 to 7, the scale and size of each component are exaggerated, and some components may be omitted.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing an optical fiber fusion splicing structure 1 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 2
  • FIG. 5 is a plan view of the tube member 50 to be described later.
  • the optical fiber fusion splicing structure 1 in this embodiment is a fusion splicing of two optical fibers 21 and 22 extending along the X direction.
  • the optical fiber 21 includes a strand 23 including a core and a cladding, and a coating 25 covering the strand 23.
  • the optical fiber 22 includes a strand 24 including a core and a cladding, and the strand 24. And covering 26.
  • the cross sections of the optical fibers 21 and 22 are omitted for easy understanding.
  • the optical fibers 21 and 22 may be single clad fibers or fibers having two or more layers of clads.
  • the coating 25 of the optical fiber 21 is removed from the end portion over a certain distance, and the strand 23 is exposed from the coating 25.
  • the coating 26 of the optical fiber 22 is removed over a certain distance from the end portion, and the strand 24 is exposed from the coating 26.
  • the exposed strands 23 and 24 of the exposed optical fibers 21 and 22 are fused and connected to each other to form a fusion splicing portion 30.
  • the optical fiber fusion splicing structure 1 includes a substantially rectangular parallelepiped fiber accommodating portion 10, and the fiber accommodating portion 10 includes axial directions (X A fiber accommodating groove 12 extending in the direction) is formed. That is, as shown in FIGS. 3 and 4, the YZ cross section of the fiber housing portion 10 is formed in a concave shape by the fiber housing groove 12. A part of the optical fibers 21 and 22 including the fusion splicing portion 30 described above is accommodated in the fiber accommodation groove 12.
  • the fiber accommodating part 10 is formed from a material (for example, aluminum nitride etc.) with good heat conductivity.
  • the optical fiber 21 is fixed in the fiber housing groove 12 by a fixing resin 41 formed in the fiber housing groove 12, and the optical fiber 22 is fixed in the fiber housing groove by a fixing resin 42 formed in the fiber housing groove 12. 12 is fixed.
  • These fixing resins 41 and 42 are located on both sides in the X direction with the fusion splicing portion 30 interposed therebetween.
  • the fixing resin 41 fixes the coating 25 of the optical fiber 21 and the fixing resin 42 covers the coating of the optical fiber 22. 26 is fixed.
  • the refractive index of the fixing resin 41 is preferably equal to or less than the refractive index of the cladding of the optical fiber 21, and the refractive index of the fixing resin 42 is equal to or less than the refractive index of the cladding of the optical fiber 22. It is preferable that
  • the fixing resin 41 extends from the bottom surface 12 ⁇ / b> A of the fiber housing groove 12 to the height of the top surface 10 ⁇ / b> A of the fiber housing portion 10 so as to fill the fiber housing groove 12 in the depth direction (Z direction). Is formed.
  • the fixing resin 42 fills the fiber accommodation groove 12 in the depth direction (Z direction), that is, the height of the upper surface 10 ⁇ / b> A of the fiber accommodation portion 10 from the bottom surface 12 ⁇ / b> A of the fiber accommodation groove 12. It has been formed until.
  • the surfaces of the fixing resins 41 and 42 are shown to be on the same plane as the upper surface 10A of the fiber housing portion 10.
  • the tube member 50 is made of the fixing resins 41 and 42. If the sealed space S is formed in the fiber housing groove 12 in close contact with the surface and the outer surfaces 10A, 10B, 10C, 10D of the fiber housing portion 10, it is fixed to a position higher than the upper surface 10A of the fiber housing portion 10.
  • the resins 41 and 42 may be raised.
  • a tube member 50 is attached around the fiber housing portion 10.
  • the tube member 50 extends in the X direction so as to connect the fixing resin 41 and the fixing resin 42 to each other, and is attached to the surfaces of the fixing resins 41 and 42 and the outer surfaces 10A, 10B, 10C, and 10D of the fiber housing portion 10. It is mounted around the fiber housing 10 so as to be in close contact.
  • Such a tube member 50 forms a sealed space S in the fiber accommodation groove 12 in which the fusion splicing portion 30 is disposed.
  • a pipe member 50 for example, a heat shrinkable tube can be used.
  • an air clad is formed.
  • Such an air cladding prevents leakage of light propagating through the optical fibers 21 and 22.
  • light leakage tends to increase at the boundary portions 33 and 34 between the exposed strands 23 and 24 and the coatings 25 and 26 and the fusion splicing portion 30, these portions and the inner surface of the fiber housing groove 12. It is preferable that an air cladding is formed between 12A, 12B, and 12C.
  • the tube member 50 is formed of a material that transmits infrared rays.
  • a material that transmits infrared rays examples include tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP).
  • FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
  • the infrared transmittance of the tube member 50 is preferably 80% or more.
  • the fusion splicing part 30 and its fusion wires 30 and 22 are accommodated in the fiber accommodation groove 12 of the fiber accommodation part 10 by accommodating the fusion splicing part 30 of the optical fibers 21 and 22 and the strands 23 and 24 in the vicinity thereof.
  • the adjacent strands 23 and 24 can be reinforced by the fiber housing portion 10 and can be protected from external force.
  • the optical fibers 21 and 22 are held in the fiber housing groove 12 of the fiber housing portion 10, the distance between the infrared analyzer and the optical fibers 21 and 22 can be easily maintained, and the infrared analyzer Infrared measurement can be performed more accurately.
  • the fiber accommodating groove 12 is formed in the rectangular parallelepiped fiber accommodating portion 10, it is easy to maintain a constant distance from the bottom surface 10D of the fiber accommodating portion 10 to the optical fibers 21, 22. It is. Therefore, by placing the bottom surface 10D of the fiber accommodating portion 10 on a flat surface, it becomes easy to maintain a constant distance between the infrared analyzer and the optical fibers 21 and 22, and infrared measurement by the infrared analyzer can be performed. It can be done more accurately.
  • FIGS. 6A to 6C a method for manufacturing a laser apparatus including the optical fiber fusion splicing structure having such a configuration will be described with reference to FIGS. 6A to 6C.
  • the exposed optical fibers 22 are prepared, and the exposed strands 23 and 24 are butted together and fused together to form a fusion splicing portion 30.
  • the optical fibers 21 and 22 including the fusion splicing portion 30 formed in this way are accommodated in the fiber accommodation groove 12 of the fiber accommodation portion 10 as shown in FIG. 6B.
  • the optical fibers 21 and 22 have the bottom surface 12A and the side surfaces 12B and 12C of the fiber housing groove 12 (see FIGS. 3 and 4) so that the optical fibers 21 and 22 are not affected by vibrations from the fiber housing portion 10. It is preferable to hold it so that it does not come into contact with.
  • the optical fibers 21 and 22 are positioned above the center in the Z direction of the fiber housing groove 12 to make the optical fiber. The distance between 21 and 22 and the infrared analyzer 70 may be shortened.
  • one end of the fiber accommodation groove 12 is filled with a fixing resin 41, and a part of the coating 25 of the optical fiber 21 is fixed in the fiber accommodation groove 12.
  • the other end of the fiber accommodation groove 12 is filled with the fixing resin 42, and a part of the coating 26 of the optical fiber 22 is fixed in the fiber accommodation groove 12. Accordingly, the optical fibers 21 and 22 are fixed in the fiber accommodation groove 12 with the fusion splicing portion 30 positioned in the fiber accommodation groove 12.
  • the heat-shrinkable tube as the tube member 50 is moved from one end of the optical fibers 21 and 22 to the fiber housing 10 and heated using, for example, a hot plate or a heating jig.
  • the shrink tube 50 is heated.
  • the heat-shrinkable tube 50 contracts and comes into close contact with the surfaces of the fixing resins 41 and 42 and the outer surfaces 10A, 10B, 10C, and 10D (see FIGS. 3 and 4) of the fiber housing portion 10.
  • a sealed space S is formed in the fiber accommodation groove 12 in which the fusion splicing portion 30 is disposed, and the bare wire 23 exposed from the coating 25 of the optical fiber 21 and the coating 26 of the optical fiber 22.
  • An air clad is formed between the exposed wire 24 and the inner surfaces 12A, 12B, 12C of the fiber housing groove 12.
  • one of the optical fibers 21 and 22 is connected to a laser light source (for example, a semiconductor laser diode), and this light source is operated under the same conditions as in normal operation or different conditions from normal operation.
  • the laser beam is propagated inside.
  • an infrared analysis device (thermography device) 70 is disposed above the fusion splicing section 30 and the infrared rays emitted from the optical fibers 21 and 22 are measured, whereby the optical fibers 21, Measure 22 temperatures.
  • infrared rays having higher energy than the surroundings are radiated from the heat generating part. Since the member 50 is formed of a material that transmits infrared rays, the infrared rays pass through the tube member 50 and reach the infrared analysis device 70. Therefore, even when the output of the laser light source is low, the infrared analysis device 70 can detect the temperature rise in the fusion splicing portion 30 and the vicinity thereof, and can detect abnormal heat generation in these portions. .
  • the infrared ray measured by the infrared analysis device 70 is equal to or less than a predetermined threshold amount (whether or not the temperature is equal to or lower than a predetermined threshold value). Then, it is determined that the temperature rise due to abnormal heat generation of the optical fibers 21 and 22, and the laser apparatus being manufactured is reinspected or reassembled. When the infrared ray measured by the infrared analysis device 70 is equal to or less than a predetermined threshold value, it is determined that the product is normal and the laser device is completed.
  • FIG. 7 is a block diagram schematically showing a fiber laser device 100 to which the above-described optical fiber fusion splicing structure 1 can be applied.
  • the fiber laser device 100 includes an amplification optical fiber 110 to which a rare earth element such as Yb (ytterbium) is added, a plurality of backward pumping light sources 120A for introducing pumping light into the amplification optical fiber 110 from the rear, and backward pumping.
  • Yb ytterbium
  • An optical combiner 122A that combines the excitation light from the light source 120A, a plurality of forward excitation light sources 120B that introduce the excitation light into the amplification optical fiber 110 from the front, and an optical combiner that combines the excitation light from the front excitation light source 120B.
  • 122B and a laser emitting unit 130 that emits output laser light from the amplification optical fiber 110 toward, for example, a workpiece.
  • a high reflection fiber Bragg grating (FBG) 112 is formed in front of the amplification optical fiber 110, and a low reflection FBG 114 is formed behind the amplification optical fiber 110.
  • FBG fiber Bragg grating
  • the amplification optical fiber 110 has a double clad structure including an inner clad and an outer clad lower than the refractive index of the inner clad.
  • the high reflection FBG 112, the amplification optical fiber 110, and the low reflection FBG 114 constitute a resonator that generates a laser oscillation state.
  • the excitation light sources 120A and 120B for example, a high-power multimode semiconductor laser (LD) having a wavelength of 915 nm can be used.
  • the pumping light from the rear pumping light source 120A is multiplexed by the optical combiner 122A and introduced into the inner cladding of the amplification optical fiber 110 from the highly reflective FBG 112 side.
  • the pumping light from the front pumping light source 120B is multiplexed by the optical combiner 122B and introduced into the inner cladding of the amplification optical fiber 110 from the low reflection FBG 114 side.
  • An optical fiber 143 having a core optically coupled to the core of the amplification optical fiber 110 extends from the optical combiner 122A, and a heat radiating portion 124 for converting light into heat is provided at the end of the optical fiber 143. It has been. Further, between the optical combiner 122B and the laser emitting unit 130, a heat radiating unit 126 that converts light leaking from the optical fiber into heat is provided.
  • Excitation light emitted from each excitation light source 120A passes through the optical fibers 140A and 142A, is combined by the optical combiner 122A, enters the amplification optical fiber 110, and propagates mainly in the inner cladding.
  • the pumping light emitted from each pumping light source 120B is combined by the optical combiner 122B through the optical fibers 140B and 142B, enters the amplification optical fiber 110, and propagates mainly in the inner cladding.
  • the excitation light propagating through the inner cladding of the amplification optical fiber 110 excites the active element added to the core when passing through the core, and the activated active element emits spontaneous emission light in a specific wavelength band. To do. Of this spontaneously emitted light, light having a wavelength reflected by the high-reflection FBG 112 and the low-reflection FBG 114 reciprocates between the high-reflection FBG 112 and the low-reflection FBG 114, and this light propagates through the core of the amplification optical fiber 110.
  • the active element in the excited state causes stimulated emission, and when this light is amplified and the gain and loss in the resonator become equal, a laser oscillation state is obtained. A part of the laser oscillation light passes through the low reflection FBG 114 and is output from the laser emitting unit 130.
  • the optical fiber fusion splicing structure 1 described above can be applied to the following locations, for example. 1) Fusion splicing part 151 to which optical fiber 140A extending from back pumping light source 120A and optical fiber 142A connected to optical combiner 122A are connected 2) A fusion splicing part 152 to which an optical fiber 140B extending from the forward pumping light source 120B and an optical fiber 142B connected to the optical combiner 122B are connected. 3) Optical combiner 122A 4) Optical combiner 122B 5) Fusion splicing part 153 to which the optical fiber 144 extending from the heat radiation part 126 and the optical fiber 146 connected to the laser emitting part 130 are connected.
  • the above-described optical fiber fusion splicing structure is also applied to the optical combiner that combines the laser beams from the laser emitting units 130 of the respective fiber laser devices 100. 1 can be applied.
  • excitation light sources 120A and 120B and optical combiners 122A and 122B are provided in front and rear of the amplification optical fiber 110, which is a bidirectionally pumped fiber laser device. It is good also as installing an excitation light source and a combiner only in any one of the front and back of 110.
  • FIG. 1 is a diagrammatic representation of excitation light sources 120A and 120B and optical combiners 122A and 122B.
  • the fusion splicing structure according to the present invention is a fusion splicing in another laser device. It can also be applied to the connecting portion.
  • the fusion splicing structure according to the present invention can also be applied to a fusion splicing part in a laser device such as a CO 2 laser device, a disk laser device, or a direct diode laser (DDL) device.
  • a laser device such as a CO 2 laser device, a disk laser device, or a direct diode laser (DDL) device.
  • DDL direct diode laser
  • a semiconductor laser diode is connected to the optical fiber 21 before the tube member 50 is mounted around the fiber housing portion 10 (the state shown in FIG. 6C), and the output of the semiconductor laser diode is set to a rated output 18A (about 200 W). ).
  • the temperature rise of the optical fibers 21 and 22 at this time was measured by an infrared analyzer (thermography apparatus) 70, and the highest temperature was recorded in the measurement range.
  • the pipe member 50 is mounted around the fiber accommodating portion 10 (the state shown in FIG. 6D)
  • the same measurement was performed, and the highest temperature was recorded within the measurement range.
  • a total of 36 experimental samples were prepared, and these were divided into 6 groups for the experiment. The experimental results are shown in Table 1 below.
  • the same experiment was conducted for an optical fiber fusion splicing structure as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 8, light in which the fiber accommodation groove 12 is filled with a resin 300 that is equal to or less than the refractive index of the cladding of the optical fibers 21 and 22 and the strands 23 and 24 are covered with the resin 300.
  • the temperature rise before and after filling of the resin 300 was measured with an infrared analyzer.
  • a semiconductor laser diode was connected to the optical fiber 21, the output of the semiconductor laser diode was increased to 180 W, and the temperature rise of the optical fibers 21 and 22 was measured with an infrared analyzer.
  • Table 2 The experimental results are shown in Table 2 below.
  • the present invention is suitably used for a laser apparatus including an optical fiber fusion splicing structure for fusion splicing optical fibers.
  • Optical fiber fusion splicing structure 10 Fiber accommodating part 10A-10D Outer surface 12 Fiber accommodating groove 12A-12C Inner surface 21,22 Optical fiber 23,24 Strand 25,26 Covering 30 Fusion splicing part 33,34 Boundary part 41, 42 Fixed resin 50 Tube member 70 Infrared analyzer 100 Fiber laser apparatus 110 Amplifying optical fiber 112 High reflection FBG 114 Low reflection FBG 120A, 120B Excitation light source 122A, 120B Optical combiner 124, 126 Heat radiation part 130 Laser emission part 140A, 140B, 142A, 142B, 143, 144, 146 Optical fiber 151, 152, 153 Fusion splicing part S Sealed space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、融着接続部及びその近傍における光ファイバの補強、光の漏洩防止、及び異常の検出を実現することができる光ファイバ融着接続構造を提供する。光ファイバ融着接続構造1は、被覆25,26から露出した素線23,24同士を互いに融着接続した融着接続部30と、融着接続部30を含む光ファイバの一部を収容するファイバ収容溝12が光ファイバ21,22の軸方向に沿って形成されたファイバ収容部10と、融着接続部30を挟んだ両側で被覆25,26の一部をファイバ収容溝12内に固定する固定樹脂41,42とを備えている。固定樹脂41,42は、ファイバ収容溝12を深さ方向に埋めるように形成される。赤外線を透過する管部材50が、融着接続部30を挟んだ両側の固定樹脂41,42の間に形成されるファイバ収容溝12内の空間を覆うようにファイバ収容部10の周囲に装着される。

Description

光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法
 本発明は、光ファイバ融着接続構造に係り、特に光ファイバ同士を融着接続する光ファイバ融着接続構造及びそのような光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造方法に関するものである。
 例えば、光ファイバ同士を接続する場合には、光ファイバの被覆を除去して光ファイバの素線同士を融着して接続することが多いが、このように光ファイバの被覆が除去された部分は、外力に対して弱く、衝撃や振動が加わった際に破断してしまう可能性がある。したがって、外力から保護するために光ファイバの融着接続部を補強する必要がある。一方、例えばファイバレーザなどにおいて用いられる励起光を伝搬する光ファイバにおいては、融着接続部から励起光が漏洩しやすく、融着接続部においてこのような励起光の漏洩を防止する必要もある。
 このため、光ファイバのクラッド又は被覆の屈折率以下の屈折率を有する樹脂で融着接続部をリコートし、その樹脂を補強スリーブで被覆して金属ケースの内部で融着接続部を保持する構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような構造によれば、リコートした樹脂によって融着接続部における励起光の漏洩を防止することができるとともに、補強スリーブ及び金属ケースによって融着接続部を外力から保護することができる。
 ところで、このような融着接続部を含むレーザ装置を製造する際には、融着接続部において光ファイバに異常がないことを確認する必要がある。このような融着接続部における光ファイバの異常の検出は、通常運転時と同一の条件又は通常運転時とは異なる条件でレーザ装置を作動させ、融着接続部の温度を測定して融着接続部において異常な発熱があるか否かを判断することにより行われる。このような温度の測定は、融着接続部から放射される赤外線を例えば赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)により検出することにより行われることが多い。
 しかしながら、上述した特許文献1に開示された構造では、融着接続部が樹脂と補強スリーブで覆われているため、融着接続部から放射される赤外線が樹脂と補強スリーブに遮られてしまう。したがって、融着接続部から放射される赤外線を赤外線分析装置によって正確に測定することが難しく、融着接続部に異常な発熱が生じていても、赤外線分析装置では融着接続部の温度上昇を検出することが難しい。このため、定格出力の範囲内では融着接続部に異常があることを検出することができず、光ファイバが焼損してはじめて異常な発熱が生じていたことが判明するような場合も考えられる。
特開2009-115918号公報
 本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、融着接続部及びその近傍における光ファイバの補強、光の漏洩防止、及び低出力光による異常な発熱の検出を可能にする光ファイバ融着接続構造を提供することを第1の目的とする。
 また、本発明は、融着接続部及びその近傍における光ファイバの補強及び光の漏洩防止を実現する光ファイバ融着接続構造における異常な発熱を低出力光で検出して良好な特性を有するレーザ装置を製造することができるレーザ装置の製造方法を提供することを第2の目的とする。
 本発明の第1の態様によれば、融着接続部及びその近傍における光ファイバの補強、光の漏洩防止、及び低出力光による異常な発熱の検出を可能にする光ファイバ融着接続構造が提供される。この光ファイバ融着接続構造は、素線と該素線を覆う被覆とを有する2本以上の光ファイバを融着接続するために用いられる。上記光ファイバ融着接続構造は、上記被覆から露出した上記素線同士を互いに融着接続した融着接続部と、上記融着接続部を含む上記光ファイバの一部を収容するファイバ収容溝が上記光ファイバの軸方向に沿って形成されたファイバ収容部と、上記融着接続部を挟んだ両側で上記被覆の一部を上記ファイバ収容溝内に固定する固定樹脂とを備えている。上記固定樹脂は、上記ファイバ収容溝を深さ方向に埋めるように形成される。上記光ファイバ融着接続構造は、上記融着接続部を挟んだ両側の固定樹脂の間に形成される上記ファイバ収容溝内の空間を覆うように上記ファイバ収容部の周囲に装着される管部材を備えている。この管部材は赤外線を透過する。
 このように、光ファイバの融着接続部及びその近傍の素線をファイバ収容部のファイバ収容溝に収容することにより、融着接続部及びその近傍の素線をファイバ収容部によって補強して外力から保護することができる。また、融着接続部を挟んだ両側の固定樹脂の間に形成されるファイバ収容溝内の空間を管部材が覆うので、融着接続部が配置されるファイバ収容溝内に密閉空間を形成することができる。これにより、光ファイバの被覆から露出した素線に密閉空間の外部からの異物が付着することが防止され、このような異物が光ファイバの素線に付着してこの異物から光が漏洩することを防止することができる。
 また、管部材が赤外線を透過するので、上記密閉空間内の光ファイバにおいて発熱が生じた場合には、その発熱により生じた赤外線が管部材を透過して外部に放射されることとなる。したがって、上述したように融着接続部及びその近傍をファイバ収容部によって補強した後に、赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)などを用いてその赤外線を検出することにより、融着接続部及びその近傍における光ファイバの温度を測定して、融着接続部及びその近傍における光ファイバの異常な発熱を検出することが可能となる。
 また、被覆から露出した素線と被覆との境界部や融着接続部においては光の漏洩が多くなる傾向があるので、これらの部分と上記ファイバ収容溝の内面との間にエアクラッドが形成されていることが好ましい。
 上記ファイバ収容部は直方体に上記ファイバ収容溝が形成された形状を有していてもよい。また、上記光ファイバのうち少なくとも1つは励起光源からの励起光を伝搬するために用いられてもよい。
 本発明の第2の態様によれば、融着接続部及びその近傍における光ファイバの補強及び光の漏洩防止を実現する光ファイバ融着接続構造における異常な発熱を低出力光で検出して良好な特性を有するレーザ装置を製造することができるレーザ装置の製造方法が提供される。この方法は、素線と該素線を覆う被覆とを有する2本以上の光ファイバを融着接続した光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置を製造するために用いられる。この方法では、上記被覆から露出した上記素線同士を互いに融着接続して融着接続部を形成し、上記融着接続部を含む上記光ファイバの一部を、上記光ファイバの軸方向に沿って形成されたファイバ収容部のファイバ収容溝内に収容し、上記光ファイバを上記ファイバ収容溝内に保持した状態で、上記融着接続部を挟んだ両側の位置で上記ファイバ収容溝を深さ方向に埋めるように固定樹脂を形成して、上記光ファイバの上記被覆を上記ファイバ収容溝内に固定する。さらに、記融着接続部を挟んだ両側の固定樹脂の間に形成される上記ファイバ収容溝内の空間を覆うように、赤外線を透過する管部材を上記ファイバ収容部の周囲に装着し、上記光ファイバの少なくとも1本にレーザ光源を接続して、上記レーザ光源から上記光ファイバにレーザ光を伝搬させ、上記光ファイバに上記レーザ光を伝搬させているときに上記管部材を透過する赤外線を測定する。上記測定される赤外線が所定の閾値以下であることを確認することによって装置の完成が判断される。
 このような方法によれば、上述したように、融着接続部及びその近傍において光ファイバの補強及び光の漏洩防止を実現する光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置を製造することができる。さらに、管部材が赤外線を透過するので、融着接続部及びその近傍における光ファイバで発熱が生じた場合には、その発熱により生じた赤外線が管部材を透過して外部に放射されることとなるので、融着接続部及びその近傍をファイバ収容部によって補強した後に、赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)などを用いてその赤外線を検出することができる。したがって、融着接続部及びその近傍における光ファイバの温度を測定して、融着接続部及びその近傍における光ファイバの異常な発熱を低出力光で検出することが可能となる。このとき、測定される赤外線が所定の閾値以下であることを確認することによって装置の完成を判断することにより、異常な発熱が生じ得る光ファイバを含むレーザ装置が不良品として排除され、良好な特性を有するレーザ装置を製造することができる。
 本発明によれば、光ファイバの融着接続部及びその近傍の素線をファイバ収容部のファイバ収容溝に収容することにより、融着接続部及びその近傍の素線をファイバ収容部によって補強して外力から保護することができる。また、融着接続部を挟んだ両側の固定樹脂の間に形成されるファイバ収容溝内の空間を管部材が覆うので、融着接続部が配置されるファイバ収容溝内に密閉空間を形成することができる。これにより、光ファイバの被覆から露出した素線に密閉空間の外部からの異物が付着することが防止され、このような異物が光ファイバの素線に付着してこの異物から光が漏洩することを防止することができる。
 また、管部材が赤外線を透過するので、上記密閉空間内の光ファイバにおいて発熱が生じた場合には、その発熱により生じた赤外線が管部材を透過して外部に放射されることとなる。したがって、融着接続部及びその近傍をファイバ収容部によって補強した後に、赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)などを用いてその赤外線を検出することにより、融着接続部及びその近傍における光ファイバの温度を測定して、融着接続部及びその近傍における光ファイバの異常な発熱を検出することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造を模式的に示す平面図である。 図2は、図1に示す光ファイバ融着接続構造のA-A線断面図である。 図3は、図2に示す光ファイバ融着接続構造のB-B線断面図である。 図4は、図2に示す光ファイバ融着接続構造のC-C線断面図である。 図5は、図1に示す光ファイバ融着接続構造の管部材を透視した状態の平面図である。 図6Aは、本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造工程を示す断面図である。 図6Bは、本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造工程を示す断面図である。 図6Cは、本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造工程を示す断面図である。 図6Dは、本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造工程を示す断面図である。 図6Eは、本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造工程を示す断面図である。 図7は、本発明に係る光ファイバ融着接続構造を適用可能なファイバレーザ装置の構成を模式的に示すブロック図である。 図8は、比較例に係る光ファイバ融着接続構造を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明に係る光ファイバ融着接続構造及びこれを含むレーザ装置の製造方法の実施形態について図1から図7を参照して詳細に説明する。なお、図1から図7において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図7においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。
 図1は本発明の一実施形態における光ファイバ融着接続構造1を模式的に示す平面図、図2は図1のA-A線断面図、図3は図2のB-B線断面図、図4は図2のC-C線断面図、図5は後述する管部材50を透視した状態の平面図である。図1から図5に示すように、本実施形態における光ファイバ融着接続構造1は、X方向に沿って延びる2本の光ファイバ21,22を融着接続するものである。光ファイバ21は、コア及びクラッドを含む素線23と、該素線23を覆う被覆25とを有しており、光ファイバ22は、コア及びクラッドを含む素線24と、該素線24を覆う被覆26とを有している。なお、図2においては、理解を容易にするために、光ファイバ21,22の断面の図示を省略している。なお、光ファイバ21,22は、シングルクラッドファイバであってもよく、あるいは2層以上のクラッドを有するファイバであってもよい。
 図2に示すように、光ファイバ21の被覆25は、端部から一定距離にわたって除去されており、被覆25から素線23が露出している。同様に、光ファイバ22の被覆26は、端部から一定距離にわたって除去されており、被覆26から素線24が露出している。これら露出した光ファイバ21,22の素線23,24同士が互いに融着接続され、融着接続部30が形成されている。
 図1から図5に示すように、光ファイバ融着接続構造1は、略直方体状のファイバ収容部10を備えており、このファイバ収容部10には、光ファイバ21,22の軸方向(X方向)に延びるファイバ収容溝12が形成されている。すなわち、図3及び図4に示すように、ファイバ収容溝12によってファイバ収容部10のYZ断面が凹字状となっている。このファイバ収容溝12には、上述した融着接続部30を含む光ファイバ21,22の一部が収容される。なお、ファイバ収容部10は、熱伝導性の良い材料(例えば窒化アルミニウムなど)から形成されていることが好ましい。
 光ファイバ21は、ファイバ収容溝12内に形成された固定樹脂41によってファイバ収容溝12内に固定されており、光ファイバ22は、ファイバ収容溝12内に形成された固定樹脂42によってファイバ収容溝12内に固定されている。これらの固定樹脂41,42は、融着接続部30を挟んでX方向の両側に位置しており、固定樹脂41は光ファイバ21の被覆25を固定し、固定樹脂42は光ファイバ22の被覆26を固定している。なお、固定樹脂41の屈折率は、光ファイバ21のクラッドの屈折率と同等又はそれ以下であることが好ましく、固定樹脂42の屈折率は、光ファイバ22のクラッドの屈折率と同等又はそれ以下であることが好ましい。
 図3に示すように、固定樹脂41は、ファイバ収容溝12を深さ方向(Z方向)に埋めるように、すなわちファイバ収容溝12の底面12Aからファイバ収容部10の上面10Aの高さに至るまで形成されている。また、図4に示すように、固定樹脂42は、ファイバ収容溝12を深さ方向(Z方向)に埋めるように、すなわちファイバ収容溝12の底面12Aからファイバ収容部10の上面10Aの高さに至るまで形成されている。なお、図示の例では、固定樹脂41,42の表面がファイバ収容部10の上面10Aと同一平面上にあるように示されているが、後述するように管部材50が固定樹脂41,42の表面及びファイバ収容部10の外表面10A,10B,10C,10Dに密着してファイバ収容溝12内に密閉空間Sが形成されるのであれば、ファイバ収容部10の上面10Aよりも高い位置まで固定樹脂41,42が盛り上がっていてもよい。
 図1から図4に示すように、ファイバ収容部10の周囲には管部材50が装着されている。この管部材50は、固定樹脂41と固定樹脂42とを互いに接続するようにX方向に延びており、固定樹脂41,42の表面及びファイバ収容部10の外表面10A,10B,10C,10Dに密着するようにファイバ収容部10の周囲に装着される。このような管部材50によって融着接続部30が配置されるファイバ収容溝12内に密閉空間Sが形成される。このような管部材50として例えば熱収縮チューブを用いることができる。
 管部材50によって形成された密閉空間Sの内部には、光ファイバ21の被覆25から露出した素線23、光ファイバ22の被覆26から露出した素線24、光ファイバ21の被覆25の一部、及び光ファイバ22の被覆26の一部が位置している。このため、密閉空間Sの外部からの異物が素線23や素線24に付着することが防止され、光ファイバの素線23,24に付着した異物から光が漏洩することを効果的に防止することができる。
 また、密閉空間S内の空気によって、光ファイバ21の被覆25から露出した素線23及び光ファイバ22の被覆26から露出した素線24と、ファイバ収容溝12の内面12A,12B,12C(図3及び図4参照)との間にエアクラッドが形成される。このようなエアクラッドによって光ファイバ21,22内を伝搬する光の漏洩が防止される。特に、露出した素線23,24と被覆25,26との境界部33,34や融着接続部30においては光の漏洩が多くなる傾向があるので、これらの部分とファイバ収容溝12の内面12A,12B,12Cとの間にエアクラッドが形成されていることが好ましい。また、このようなエアクラッドを形成することにより、万一、露出した素線23,24に異物が付着してこの異物に光が漏洩して発熱したとしても、周囲に燃えるものが存在しないので、光ファイバ21,22が焼損する可能性が低くなる。
 ここで、管部材50は、赤外線を透過する材料から形成されるものであり、このような材料としては例えば四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)などが挙げられる。ここで、管部材50の赤外線透過率は80%以上であることが好ましい。このような管部材50を用いることにより、密閉空間S内の光ファイバ21,22において発熱が生じた場合には、その発熱により生じた赤外線が管部材50を透過して外部に放射されることとなる。したがって、赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)などを用いてその赤外線を検出することにより、融着接続部30及びその近傍における光ファイバ21,22の温度を測定することができる。
 本実施形態によれば、光ファイバ21,22の融着接続部30及びその近傍の素線23,24をファイバ収容部10のファイバ収容溝12に収容することにより、融着接続部30及びその近傍の素線23,24をファイバ収容部10によって補強することができ、外力から保護することができる。また、光ファイバ21,22をファイバ収容部10のファイバ収容溝12内に保持しているため、赤外線分析装置と光ファイバ21,22との間の距離を一定に維持しやすくなり、赤外線分析装置による赤外線の測定をより正確に行うことができる。特に、本実施形態では、直方体状のファイバ収容部10にファイバ収容溝12を形成しているので、ファイバ収容部10の底面10Dから光ファイバ21,22までの距離を一定に維持することが容易である。したがって、ファイバ収容部10の底面10Dを平面上に置くことにより、赤外線分析装置と光ファイバ21,22との間の距離を一定に保持することが容易になり、赤外線分析装置による赤外線の測定をより正確に行うことができる。
 上述した実施形態では、2本の光ファイバ21,22を融着接続する場合について説明したが、3本以上の光ファイバを融着接続する場合にも本発明を適用することができることは言うまでもない。
 次に、このような構成の光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置の製造方法について図6A~図6Cを参照して説明する。まず、図6Aに示すように、端部から一定距離にわたって被覆25を除去して素線23が露出された光ファイバ21と、端部から一定距離にわたって被覆26を除去して素線24が露出された光ファイバ22とを用意し、露出した素線23,24同士を突き合わせて融着して互いに接続し、融着接続部30を形成する。
 このようにして形成された融着接続部30を含む光ファイバ21,22を、図6Bに示すように、ファイバ収容部10のファイバ収容溝12内に収容する。このとき、光ファイバ21,22がファイバ収容部10からの振動などの影響を受けないように、光ファイバ21,22はファイバ収容溝12の底面12A及び側面12B,12C(図3及び図4参照)に接触しないように保持することが好ましい。また、発熱により生じる赤外線を後述する赤外線分析装置70(図6E参照)に到達しやすくする観点からは、光ファイバ21,22をファイバ収容溝12のZ方向中央よりも上方に位置させて光ファイバ21,22と赤外線分析装置70との間の距離を縮めてもよい。
 次に、図6Cに示すように、ファイバ収容溝12の一方の端部に固定樹脂41を充填し、光ファイバ21の被覆25の一部をファイバ収容溝12内に固定する。同様に、ファイバ収容溝12の他方の端部に固定樹脂42を充填し、光ファイバ22の被覆26の一部をファイバ収容溝12内に固定する。これにより、融着接続部30をファイバ収容溝12内に位置させた状態で光ファイバ21,22がファイバ収容溝12内に固定される。
 その後、図6Dに示すように、光ファイバ21,22の一方の端部から管部材50としての熱収縮チューブをファイバ収容部10まで移動させ、例えばホットプレートや加熱用の治具を用いて熱収縮チューブ50を加熱する。これにより熱収縮チューブ50が収縮して、固定樹脂41,42の表面及びファイバ収容部10の外表面10A,10B,10C,10D(図3及び図4参照)に密着する。この熱収縮チューブ50の収縮によって、融着接続部30が配置されるファイバ収容溝12内に密閉空間Sが形成され、光ファイバ21の被覆25から露出した素線23及び光ファイバ22の被覆26から露出した素線24とファイバ収容溝12の内面12A,12B,12Cとの間にエアクラッドが形成される。
 次に、光ファイバ21,22の一方をレーザ光源(例えば半導体レーザダイオード)に接続し、この光源を通常運転時と同一の条件又は通常運転時とは異なる条件で作動させ、光ファイバ21,22内にレーザ光を伝搬させる。このとき、図6Eに示すように、融着接続部30の上方に赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)70を配置し、光ファイバ21,22から放出される赤外線を測定することにより、光ファイバ21,22の温度を測定する。
 光ファイバ21,22の融着接続部30やその近傍に異常な発熱が生じている場合には、周囲と比較して高エネルギーの赤外線が発熱部から放射されるが、上述したように、管部材50が赤外線を透過する材料で形成されているので、この赤外線は管部材50を透過して、赤外線分析装置70に到達することとなる。したがって、レーザ光源の出力が低い場合であっても、赤外線分析装置70によって融着接続部30やその近傍の温度上昇を検出することができ、これらの部分における異常な発熱を検出することができる。
 より具体的には、赤外線分析装置70によって測定される赤外線が所定の閾値量以下であるか否か(温度が所定の閾値以下であるか否か)を判断し、所定の閾値を超えるときは、光ファイバ21,22の異常な発熱による温度上昇が生じていると判断し、製作中のレーザ装置の再検査又は再組立を行う。赤外線分析装置70によって測定される赤外線が所定の閾値以下である場合には、異常のない良品と判断し、レーザ装置が完成する。
 上述した光ファイバ融着接続構造1は、様々なレーザ装置に適用することができる。図7は、上述した光ファイバ融着接続構造1を適用可能なファイバレーザ装置100を模式的に示すブロック図である。このファイバレーザ装置100は、例えばYb(イッテルビウム)などの希土類元素が添加された増幅用光ファイバ110と、後方から増幅用光ファイバ110に励起光を導入する複数の後方励起光源120Aと、後方励起光源120Aからの励起光を合波する光コンバイナ122Aと、前方から増幅用光ファイバ110に励起光を導入する複数の前方励起光源120Bと、前方励起光源120Bからの励起光を合波する光コンバイナ122Bと、増幅用光ファイバ110からの出力レーザ光を例えば被加工物に向けて出射するレーザ出射部130とを備えている。増幅用光ファイバ110の前方には高反射ファイバブラッググレーティング(Fiber Bragg Grating(FBG))112が形成されており、増幅用光ファイバ110の後方には低反射FBG114が形成されている。例えば、増幅用光ファイバ110は、内側クラッドと、内側クラッドの屈折率よりも低い外側クラッドとを備えたダブルクラッド構造を有している。高反射FBG112と増幅用光ファイバ110と低反射FBG114とは、レーザ発振状態を生成する共振器を構成している。
 励起光源120A,120Bとしては、例えば、波長915nmの高出力マルチモード半導体レーザ(LD)を用いることができる。後方励起光源120Aからの励起光は、光コンバイナ122Aにより合波され、高反射FBG112側から増幅用光ファイバ110の内側クラッドに導入される。同様に、前方励起光源120Bからの励起光は、光コンバイナ122Bにより合波され、低反射FBG114側から増幅用光ファイバ110の内側クラッドに導入される。
 増幅用光ファイバ110のコアと光学的に結合されるコアを有する光ファイバ143が光コンバイナ122Aから延びており、この光ファイバ143の端部には、光を熱に変換する放熱部124が設けられている。また、光コンバイナ122Bとレーザ出射部130との間には、光ファイバから漏洩する光を熱に変換する放熱部126が設けられている。
 それぞれの励起光源120Aから出射された励起光は、光ファイバ140A,142Aを通って光コンバイナ122Aで合波され、増幅用光ファイバ110に入射し、主に内側クラッド内を伝搬する。また、それぞれの励起光源120Bから出射された励起光は、光ファイバ140B,142Bを通って光コンバイナ122Bで合波され、増幅用光ファイバ110に入射し、主に内側クラッド内を伝搬する。
 増幅用光ファイバ110の内側クラッドを伝搬する励起光は、コアを通過する際にコアに添加された活性元素を励起し、励起状態となった活性元素が特定の波長帯域の自然放出光を放出する。この自然放出光のうち、高反射FBG112及び低反射FBG114で反射される波長の光が高反射FBG112と低反射FBG114との間で往復し、この光が増幅用光ファイバ110のコアを伝搬する際に励起状態の活性元素が誘導放出を生じ、この光が増幅されて共振器内における利得と損失とが等しくなったところでレーザ発振状態となる。そして、レーザ発振光の一部が低反射FBG114を透過してレーザ出射部130から出力される。
 このようなファイバレーザ装置100において、上述した光ファイバ融着接続構造1は例えば以下の箇所に適用することができる。
1)後方励起光源120Aから延びる光ファイバ140Aと光コンバイナ122Aに接続される光ファイバ142Aとが接続される融着接続部151
2)前方励起光源120Bから延びる光ファイバ140Bと光コンバイナ122Bに接続される光ファイバ142Bとが接続される融着接続部152
3)光コンバイナ122A
4)光コンバイナ122B
5)放熱部126から延びる光ファイバ144とレーザ出射部130に接続される光ファイバ146とが接続される融着接続部153
 また、上述したファイバレーザ装置100を複数台組み合わせて用いる場合には、それぞれのファイバレーザ装置100のレーザ出射部130からのレーザ光を合波する光コンバイナにも、上述した光ファイバ融着接続構造1を適用することが可能である。
 図示の例では、増幅用光ファイバ110の前方と後方に励起光源120A,120Bと光コンバイナ122A,122Bが設けられており、双方向励起型のファイバレーザ装置となっているが、増幅用光ファイバ110の前方と後方のいずれか一方にのみ励起光源とコンバイナを設置することとしてもよい。
 また、上記では、上述した光ファイバ融着接続構造1をファイバレーザ装置100の融着接続部に適用した例について説明したが、本発明に係る融着接続構造は、他のレーザ装置における融着接続部にも適用できるものである。例えば、本発明に係る融着接続構造は、CO2レーザ装置、ディスクレーザ装置、ダイレクトダイオードレーザ(Direct Diode Laser(DDL))装置などのレーザ装置における融着接続部にも適用することができる。また、これらのレーザ装置を製造する際には、本発明に係るレーザ装置の製造方法を用いることができる。
 本発明の有効性を確認するため以下のような実験を行った。まず、ファイバ収容部10の周囲に管部材50を装着する前の状態(図6Cに示す状態)で、光ファイバ21に半導体レーザダイオードを接続し、半導体レーザダイオードの出力を定格出力18A(約200W)まで上げた。このときの光ファイバ21,22の温度上昇を赤外線分析装置(サーモグラフィ装置)70で測定し、測定範囲内で最も高い温度を記録した。また、ファイバ収容部10の周囲に管部材50を装着した状態(図6Dに示す状態)において、同様の測定を行い、測定範囲内で最も高い温度を記録した。実験サンプルは全部で36個作製し、これらを6個のグループに分けて実験を行った。この実験結果は、以下の表1のようになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、比較例として、図8に示すような光ファイバ融着接続構造についても同様の実験を行った。すなわち、図8に示すように、光ファイバ21,22のクラッドの屈折率と同等又はそれ以下である樹脂300をファイバ収容溝12内に充填して素線23,24を樹脂300で覆った光ファイバ融着接続構造について、樹脂300の充填前と充填後における温度上昇を赤外線分析装置により測定した。測定にあたっては、光ファイバ21に半導体レーザダイオードを接続し、半導体レーザダイオードの出力を180Wまで上げ、光ファイバ21,22の温度上昇を赤外線分析装置で測定した。この実験結果は、以下の表2のようになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、樹脂300の充填前と充填後との間で測定される最高温度が大きく異なることがわかる。これは、光ファイバ21,22の素線23,24を樹脂300で覆った場合には、光ファイバ21,22内の発熱により放射された赤外線が樹脂300を透過せず、赤外線分析装置によって温度上昇を正確に検出できないことを意味している。これに対して、表1の結果からは、管部材50の装着前と装着後との間で測定される最高温度が大きく変わらず、±5℃の範囲に抑えられることがわかる。これは、光ファイバ21,22内の発熱により放射された赤外線が管部材50を透過しているため、赤外線分析装置によって温度上昇を正確に検出できることを意味している。
 これまで本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
 本発明は、光ファイバ同士を融着接続する光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置に好適に用いられる。
  1  光ファイバ融着接続構造
 10  ファイバ収容部
 10A~10D  外表面
 12  ファイバ収容溝
 12A~12C  内面
 21,22  光ファイバ
 23,24  素線
 25,26  被覆
 30  融着接続部
 33,34  境界部
 41,42  固定樹脂
 50  管部材
 70  赤外線分析装置
100  ファイバレーザ装置
110  増幅用光ファイバ
112  高反射FBG
114  低反射FBG
120A,120B  励起光源
122A,120B  光コンバイナ
124,126  放熱部
130  レーザ出射部
140A,140B,142A,142B,143,144,146  光ファイバ
151,152,153  融着接続部
  S  密閉空間
 

Claims (7)

  1.  素線と該素線を覆う被覆とを有する2本以上の光ファイバを融着接続した光ファイバ融着接続構造であって、
     前記被覆から露出した前記素線同士を互いに融着接続した融着接続部と、
     前記融着接続部を含む前記光ファイバの一部を収容するファイバ収容溝が前記光ファイバの軸方向に沿って形成されたファイバ収容部と、
     前記融着接続部を挟んだ両側で前記被覆の一部を前記ファイバ収容溝内に固定する固定樹脂であって、前記ファイバ収容溝を深さ方向に埋めるように形成された固定樹脂と、
     前記融着接続部を挟んだ両側の固定樹脂の間に形成される前記ファイバ収容溝内の空間を覆うように前記ファイバ収容部の周囲に装着される管部材であって、赤外線を透過する管部材と
    を備えた、光ファイバ融着接続構造。
  2.  前記融着接続部と前記ファイバ収容溝の内面との間にエアクラッドが形成されている、請求項1に記載の光ファイバ融着接続構造。
  3.  前記被覆から露出した前記素線と前記被覆との境界部と、前記ファイバ収容溝の内面との間にエアクラッドが形成されている、請求項1又は2に記載の光ファイバ融着接続構造。
  4.  前記ファイバ収容部は直方体に前記ファイバ収容溝が形成された形状を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の光ファイバ融着接続構造。
  5.  前記光ファイバのうち少なくとも1つは励起光源からの励起光を伝搬するために用いられる、請求項1から4のいずれか一項に記載の光ファイバ融着接続構造。
  6.  前記管部材の赤外線透過率が80%以上である、請求項1から5のいずれか一項に記載の光ファイバ融着接続構造。
  7.  素線と該素線を覆う被覆とを有する2本以上の光ファイバを融着接続した光ファイバ融着接続構造を含むレーザ装置を製造する方法であって、
     前記被覆から露出した前記素線同士を互いに融着接続して融着接続部を形成し、
     前記融着接続部を含む前記光ファイバの一部を、前記光ファイバの軸方向に沿って形成されたファイバ収容部のファイバ収容溝内に収容し、
     前記光ファイバを前記ファイバ収容溝内に保持した状態で、前記融着接続部を挟んだ両側の位置で前記ファイバ収容溝を深さ方向に埋めるように固定樹脂を形成して、前記光ファイバの前記被覆を前記ファイバ収容溝内に固定し、
     前記融着接続部を挟んだ両側の固定樹脂の間に形成される前記ファイバ収容溝内の空間を覆うように、赤外線を透過する管部材を前記ファイバ収容部の周囲に装着し、
     前記光ファイバの少なくとも1本にレーザ光源を接続して、前記レーザ光源から前記光ファイバにレーザ光を伝搬させ、
     前記光ファイバに前記レーザ光を伝搬させているときに前記管部材を透過する赤外線を測定し、
     前記測定される赤外線が所定の閾値以下であることを確認することによって装置の完成を判断する、
    レーザ装置の製造方法。
PCT/JP2017/008084 2016-04-18 2017-03-01 光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法 WO2017183321A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780024356.0A CN109073832B (zh) 2016-04-18 2017-03-01 光纤熔接构造以及激光装置的制造方法
US16/082,661 US10466417B2 (en) 2016-04-18 2017-03-01 Optical fiber fusion splice structure and method of manufacturing laser apparatus
EP17785665.5A EP3447551A4 (en) 2016-04-18 2017-03-01 OPTICAL FIBER FUSION SPLICE STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING LASER DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-082759 2016-04-18
JP2016082759A JP6317388B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183321A1 true WO2017183321A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60115979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008084 WO2017183321A1 (ja) 2016-04-18 2017-03-01 光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10466417B2 (ja)
EP (1) EP3447551A4 (ja)
JP (1) JP6317388B2 (ja)
CN (1) CN109073832B (ja)
WO (1) WO2017183321A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020101555A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Northlab Photonics Ab Method and apparatus for temperature measurement in optical fiber fusion splicing

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108469652B (zh) * 2018-04-03 2020-09-01 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光学模式适配器及其制备方法
JP7105157B2 (ja) * 2018-09-20 2022-07-22 株式会社アマダ レーザ発振器およびレーザ発振器の温度監視方法
JP6817270B2 (ja) * 2018-10-10 2021-01-20 株式会社フジクラ レーザ装置、樹脂劣化検出方法、及び光パワーの検出方法
JPWO2020171058A1 (ja) * 2019-02-21 2021-10-21 株式会社フジクラ 光ファイバ固定構造、光ファイバ固定構造を用いたレーザ伝送ケーブル、及び、レーザ装置
US11703647B2 (en) 2019-10-08 2023-07-18 Fujikura Ltd. Optical fiber securing structure and laser device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180874A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc フッ素樹脂チューブの被覆方法および該被覆方法により製造された定着部材
JP2007271786A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ保護体
JP2007310080A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ補強処理装置及び補強処理方法
JP2008187100A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fujikura Ltd 残留光除去構造、これを用いた光ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2010171322A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学モジュール
JP2015182793A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社フジシールインターナショナル ラベル付き容器の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664732A (en) * 1981-04-27 1987-05-12 Raychem Corp. Methods and apparatus for optical fiber systems
JPS6340107A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Ngk Insulators Ltd 光フアイバ接続用補強部材
WO2001074527A1 (en) * 2000-04-01 2001-10-11 Corning Incorporated Heating method and device
KR100493336B1 (ko) * 2001-11-02 2005-06-02 엔티티 어드밴스드 테크놀로지 코포레이션 광섬유 접속 부재, 광섬유 접속 슬리브, 광섬유 접속 방법 및 광섬유 접속 장치
US7494289B1 (en) 2007-10-10 2009-02-24 Schlumberger Technology Corporation Optical fibre splice protector
JP4982330B2 (ja) 2007-11-02 2012-07-25 株式会社フジクラ 光ファイバ融着接続構造、残留励起光除去方法、光増幅器及び光ファイバレーザ
CN101408644B (zh) * 2008-11-19 2010-04-07 北京航天时代光电科技有限公司 高可靠光纤耦合器制备方法
US8385713B2 (en) * 2010-04-06 2013-02-26 Fiber Instruments Sales Inc Universal optical fiber fusion splice connector holder
JP5810268B2 (ja) * 2011-09-20 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ファイバの製造方法
JP2013174583A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Fujikura Ltd 光パワーモニタ装置、ファイバレーザ、及び光パワーモニタ方法
WO2013153734A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 パナソニック株式会社 ファイバー部品及びレーザ装置
JP6010566B2 (ja) * 2014-02-03 2016-10-19 株式会社フジクラ 漏れ光除去構造及びファイバレーザ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180874A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc フッ素樹脂チューブの被覆方法および該被覆方法により製造された定着部材
JP2007271786A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ保護体
JP2007310080A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ補強処理装置及び補強処理方法
JP2008187100A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fujikura Ltd 残留光除去構造、これを用いた光ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2010171322A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学モジュール
JP2015182793A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社フジシールインターナショナル ラベル付き容器の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3447551A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020101555A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Northlab Photonics Ab Method and apparatus for temperature measurement in optical fiber fusion splicing
US11976982B2 (en) 2018-11-13 2024-05-07 Northlab Photonics Ab Method and apparatus for temperature measurement in optical fiber fusion splicing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017194497A (ja) 2017-10-26
EP3447551A1 (en) 2019-02-27
CN109073832A (zh) 2018-12-21
US10466417B2 (en) 2019-11-05
JP6317388B2 (ja) 2018-04-25
CN109073832B (zh) 2021-06-04
EP3447551A4 (en) 2019-10-16
US20190086612A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317388B2 (ja) 光ファイバ融着接続構造及びレーザ装置の製造方法
JP6534999B2 (ja) 光ファイバレーザ装置
JP4776420B2 (ja) 光ファイバ保護体
JP6580995B2 (ja) 低モード高パワーファイバ結合器
JP4878259B2 (ja) 光学部品
WO2012099116A1 (ja) ファイバレーザ装置およびレーザ光照射位置の位置決め方法
JP5236081B2 (ja) 光コンバイナ、及び、それを用いるファイバレーザ装置
JP2008268747A (ja) 光ファイバの漏洩光処理構造および光ファイバレーザ
JP6356856B1 (ja) クラッドモード光除去構造及びレーザ装置
JP2011186399A (ja) 光ファイバ接続構造、レーザ照射装置およびレーザ加工装置
JP2012215708A (ja) 光デリバリ部品、及び、それを用いたレーザ装置
JP5378861B2 (ja) 光ファイバレーザ
JP5193335B2 (ja) 光ファイバレーザおよびレーザ光増幅装置
JP4739176B2 (ja) 光学部品
US10879666B2 (en) Optical fiber and fiber laser
JP2013102007A (ja) ファイバレーザ装置
JP6734683B2 (ja) 光モニタ装置及びレーザ装置
US11139632B2 (en) Optical module and light output device
JP6051252B2 (ja) ファイバレーザ装置
WO2020171152A1 (ja) 光デバイス及びレーザ装置
JP5341164B2 (ja) 光学部品
JP2014029548A (ja) 光ファイバの被覆部端部の保護構造、レーザ光源装置、および光ファイバの被覆部端部の保護方法
WO2022064832A1 (ja) ファイバレーザ装置
WO2020045569A1 (ja) クラッドモード光除去構造、レーザ装置、及びクラッドモード光除去構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017785665

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017785665

Country of ref document: EP

Effective date: 20181119

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1