WO2017183274A1 - 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置 - Google Patents

電動機駆動装置および冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183274A1
WO2017183274A1 PCT/JP2017/005759 JP2017005759W WO2017183274A1 WO 2017183274 A1 WO2017183274 A1 WO 2017183274A1 JP 2017005759 W JP2017005759 W JP 2017005759W WO 2017183274 A1 WO2017183274 A1 WO 2017183274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
voltage
compressor
rotation speed
fan
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005759
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周作 中▲瀬▼
真作 楠部
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2018512796A priority Critical patent/JPWO2017183274A1/ja
Publication of WO2017183274A1 publication Critical patent/WO2017183274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Definitions

  • This invention relates to an electric motor driving device and a refrigeration cycle device for driving an electric motor (motor).
  • the present invention relates to an electric motor drive device that can apply a voltage-converted voltage to a motor.
  • the electric motor driving device includes a boosting unit that boosts the voltage applied by the power source and applies a higher voltage (for example, see Patent Document 1).
  • a boosting unit that boosts the voltage applied by the power source and applies a higher voltage
  • devices such as an air conditioner and a refrigeration air conditioner have a fan for promoting heat exchange between a fluid such as air and a refrigerant in a heat exchanger.
  • a compressor motor and an electric motor drive device are commonly used for a fan motor that rotationally drives a fan. For this reason, the same voltage as the compressor motor is applied to the fan motor.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an electric motor drive device and a refrigeration cycle device that can efficiently use a fan motor by using a booster.
  • An electric motor drive device includes a compressor motor power conversion device that supplies power to a compressor motor, a fan motor power conversion device that supplies power to a fan motor, a compressor motor power conversion device, and a fan motor power conversion
  • a boosting device that applies a boosted voltage to the device, a determination as to whether the rotation speed of the compressor motor is equal to or higher than the first rotation speed, and a determination as to whether the rotation speed of the fan motor is equal to or higher than the second rotation speed
  • the refrigeration cycle apparatus includes the electric motor driving apparatus according to the present invention for driving the compressor and the fan.
  • an electric motor drive device that efficiently drives in a wide range of the rotational speed of the fan motor is obtained. be able to.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration centering on an electric motor drive device 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the electric motor drive device 1 according to Embodiment 1 includes a compressor drive device 100, a fan motor drive device 200, and an operation command device 300.
  • the compressor drive device 100 performs drive control of the compressor motor 3 based on the compressor rotation speed command signal sent from the operation command device 300.
  • the compressor driving apparatus 100 includes a converter unit 110, an inverter unit 120, a capacitor unit 130, a boosting unit 140, a compressor side drive control unit 150, an inverter output unit 160, a boosting output unit 170, and a current detection unit 180. And a voltage detector 190.
  • Converter unit 110 converts the AC voltage applied by AC power supply 2 into a DC voltage.
  • a power semiconductor such as FWD (Free Wheeling Diode) is used as an element constituting converter unit 110.
  • the AC power supply 2 is an AC power supply such as a three-phase three-wire or three-phase four-wire.
  • Capacitor unit 130 smoothes the DC voltage converted in converter unit 110.
  • the boosting unit 140 serving as a voltage converter includes at least a boosting switching element 141 and a coil (inductor) 142. Based on the signal sent from the boosting output unit 170, the boosting switching element 141 is turned on or off, whereby the energy stored in the coil 142 is released and the DC voltage is boosted. When the boosting unit 140 boosts the voltage, a voltage equal to or higher than the DC voltage obtained from the AC voltage can be applied to the inverter unit 120 or the like. Further, the inverter unit 120 is a compressor motor power conversion device that converts a DC voltage into an AC voltage and supplies electric power related to the conversion to the compressor motor 3. The configuration of the inverter unit 120 will be described later.
  • the inverter output unit 160 converts a signal including an output voltage command sent from the compressor side drive control unit 150 into a PWM (Pulse Width Modulation) signal.
  • PWM Pulse Width Modulation
  • each switching element included in the inverter unit 120 performs a switching operation based on the signal PWM-converted by the inverter output unit 160, and converts a DC voltage into an AC voltage.
  • the boost output unit 170 performs PWM conversion on the boost command signal sent from the compressor side drive control unit 150, and sends a signal for switching the boost switching element 141 to the boost unit 140.
  • the current detection unit 180 detects the current output from the inverter unit 120. Then, a signal indicating the detected current value is sent to the compressor side drive control unit 150.
  • the voltage detection unit 190 is a voltage detection device that detects the DC voltage Vdc applied to the inverter unit 120 and serving as a bus voltage. Then, a signal indicating the detected voltage value is sent to the compressor side drive control unit 150.
  • the compressor side drive control unit 150 controls the inverter unit 120 and the booster unit 140 based on a compressor rotation speed command signal and the like. The configuration of the compressor side drive control unit 150 will be described later.
  • the electric motor drive device 1 of the first embodiment includes a fan motor drive device 200.
  • the fan motor drive device 200 controls the drive of the fan motor 4 based on the fan rotation speed command signal sent from the operation command device 300.
  • the fan motor drive device 200 includes an inverter unit 210, a fan side drive control unit 220, an inverter output unit 230, a fan rotation speed detection unit 240, and a voltage detection unit 250.
  • the inverter unit 210 is a fan motor power conversion device that converts a DC voltage into an AC voltage and supplies electric power related to the conversion to the fan motor 4, similarly to the inverter unit 120.
  • the fan side drive control unit 220 controls the inverter unit 210 based on a fan rotation speed command signal or the like. The configuration of the fan side drive control unit 220 will be described later.
  • the inverter output unit 230 converts a signal including an output voltage command sent from the fan side drive control unit 220 into a PWM signal.
  • Each switching element of the inverter unit 210 performs a switching operation based on the signal converted by the inverter output unit 230, and converts a DC voltage into an AC voltage.
  • the fan rotation speed detector 240 detects the rotation speed of a fan (not shown).
  • the voltage detection unit 250 detects a DC voltage applied to the fan motor driving device 200 side.
  • DC voltage is detected in each of the compressor driving device 100 and the fan motor driving device 200.
  • the electric motor drive device 1 further includes an operation command device 300.
  • the operation command device 300 is a device that controls the entire refrigeration cycle apparatus such as an air conditioner, for example.
  • the operation command device 300 is communicatively connected to the compressor side drive control unit 150 and the fan side drive control unit 220, respectively, and can send and receive signals.
  • the rotation speed (drive frequency) of the compressor motor 3 is determined based on an air conditioning load or the like, and the determined rotation speed is included in the compressor rotation speed command signal in the compressor drive device 100. send.
  • the rotational speed of the fan motor 4 is determined, and the determined rotational speed is included in the fan rotational speed command signal and sent to the fan side drive control unit 220 of the fan motor driving device 200.
  • the configuration of the operation command device 300 will be described later.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the inverter unit 120 and the inverter unit 210 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the inverter unit 120 and the inverter unit 210 each have an upper arm 400 and a lower arm 410.
  • the switching element of the upper arm 400 and the switching element of the lower arm 410 are paired.
  • three pairs of switching elements are provided corresponding to the phases of the compressor motor 3 and the fan motor 4.
  • the upper arm 400 includes a first switching element SW1, a second switching element SW2, a third switching element SW3, a first diode D1, a second diode D2, and a third diode D3.
  • the first diode D1 is connected in parallel to the first switching element SW1
  • the second diode D2 is connected in parallel to the second switching element SW2
  • the third diode D3 is connected in parallel to the third switching element SW3. ing.
  • the lower arm 410 has a fourth switching element SW4, a fifth switching element SW5, a sixth switching element SW6, a fourth diode D4, a fifth diode D5, and a sixth diode D6.
  • the fourth diode D4 is connected in parallel to the fourth switching element SW4
  • the fifth diode D5 is connected in parallel to the fifth switching element SW5
  • the sixth diode D6 is connected in parallel to the sixth switching element SW6.
  • a power semiconductor using silicon, silicon carbide, gallium nitride or the like as a material is used for example.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the compressor-side drive control unit 150 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the compressor side drive control unit 150 according to the first embodiment includes an inverter control unit 151, a voltage determination unit 152, an operation command determination unit 153, and a boost control unit 154.
  • the inverter control unit 151 sends an output voltage command signal to the inverter output unit 160 based on the determination result of the operation command determination unit 153 and the current value of the current detected by the current detection unit 180 to drive the inverter unit 120. Control the behavior. Further, it is determined whether or not boosting is performed, and when it is determined that boosting is performed, the boosting operation command flag 155 included in the boosting control unit 154 is turned on.
  • the voltage determination unit 152 determines the DC voltage Vdc detected by the voltage detection unit 190. Then, the determination result is sent to the inverter control unit 151.
  • the operation command determination unit 153 determines the instructed rotation speed of the compressor motor 3 based on the compressor rotation speed command signal. Then, the determination result is sent to the inverter control unit 151.
  • the boost control unit 154 has a boost operation command flag 155. When the boost operation command flag 155 is turned on, a boost command signal is sent to the boost output unit 170 to control the drive operation of the boost unit 140.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the fan side drive control unit 220 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • An inverter control unit 221, a voltage determination unit 222, and an operation command determination unit 223 are included. Based on the determination result of the operation command determination unit 223 and the fan rotation number detected by the fan rotation number detection unit 240, an output voltage command signal is sent to the inverter output unit 230 to control the drive operation of the inverter unit 210.
  • the voltage determination unit 222 determines a DC voltage in the fan motor driving device 200 detected by the voltage detection unit 250. Then, the determination result is sent to the inverter control unit 221.
  • the operation command determination unit 223 determines the rotation speed of the instructed fan motor 4 based on the fan rotation speed command signal. Then, the determination result is sent to the inverter control unit 221.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the operation command device 300 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the operation command device 300 according to the first embodiment includes a compressor rotation speed determination unit 310, a fan rotation speed determination unit 320, and a pressure increase determination unit 330.
  • the compressor rotational speed determination unit 310 determines the rotational speed of the compressor motor 3 and sends a compressor rotational speed command signal including the determined rotational speed as data to the compressor driving device 100.
  • the fan rotation speed determination unit 320 also determines the rotation speed of the fan motor 4 and sends a fan rotation speed command signal including the determined rotation speed as data to the fan motor drive device 200.
  • the boost determination unit 330 Based on the number of rotations of the fan motor 4, the boost determination unit 330 performs a determination process as to whether or not the boost unit 140 performs a boost operation.
  • the compressor-side drive control unit 150, the fan-side drive control unit 220, and the operation command device 300 are configured by, for example, a microcomputer having a control processing unit such as a CPU (Central Processing Unit). Further, it has a storage device (not shown), and has data in which a processing procedure related to control or the like is a program. And a control arithmetic processing apparatus performs the process of each part based on the data of a program, and implement
  • each unit may be configured by a different dedicated device (hardware).
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the rotational speed and efficiency of the compressor motor 3 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the maximum efficiency is obtained at b [rpm], which is the rotation speed at which the highest booster 140 is not provided. (The degree of drive modulation is about 1). In this case, the maximum number of revolutions is one.
  • the compressor driving apparatus 100 includes the boosting unit 140 and can boost the pressure
  • a [rpm] lower than b [rpm] (the drive modulation degree when the pressure is not boosted is 1).
  • the compressor motor 3 is designed so as to achieve the maximum efficiency at the rotation speed of
  • the boosting unit 140 performs a boosting operation to increase the DC voltage and rotate b [Hz] (the drive modulation degree is 1 when boosted). Try to have maximum efficiency in number.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the rotational speed and efficiency of the fan motor 4 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the fan motor 4 is not limited to the case where the pressure is not increased, but also has a rotational speed at which the maximum efficiency is obtained when the pressure is increased. For example, even when the compressor motor 3 does not need to be boosted, if the fan motor 4 needs to be rotated at a high speed, the booster 140 is boosted to increase the efficiency of the fan motor 4. To.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the flow of processing relating to boosting in the first embodiment of the present invention. Based on FIG. 8, the boosting operation of boosting unit 140 in the first embodiment will be described. This process is performed during or before the operation of an apparatus such as an air conditioner or a refrigeration air conditioner.
  • the operation command device 300 determines the rotational speed COMP_F of the compressor motor 3 and the rotational speed FAN_F of the fan motor 4 that is the second rotational speed (step S1). Then, a compressor rotation speed command signal including the rotation speed of the compressor motor 3 as data is sent to the compressor side drive control unit 150 of the compressor drive device 100. Further, a fan rotation speed command signal including the rotation speed of the fan motor 4 as data is sent to the fan side drive control unit 220 of the fan motor driving device 200 (step S2).
  • the operation command device 300 determines whether or not the determined rotation speed of the fan motor 4 is equal to or greater than a predetermined rotation speed threshold A (step S3). If it is determined that the rotational speed of the fan motor 4 is smaller than the threshold value A, the process is terminated. When it is determined that the rotation speed of the fan motor 4 is equal to or higher than the threshold value A, a signal for turning on the boost operation command flag 155 is sent to the compressor side drive control unit 150 (step S4), and the process is terminated. To do.
  • the inverter control unit 151 of the compressor-side drive control unit 150 rotates the instructed rotation speed of the compressor motor 3 based on the rotation speed of the compressor motor 3 determined by the operation command determination unit 153. It is determined whether the number is equal to or greater than the threshold value a (step S11). If it is determined that it is not greater than or equal to the threshold value a (less than the threshold value a), it is further determined whether or not the drive modulation degree of the compressor motor 3 is 1 or more (step S12). If it is determined that the drive modulation degree of the compressor motor 3 is not 1 or more (less than 1), the compressor motor 3 is driven without increasing the pressure.
  • step S11 If it is determined in step S11 that the threshold value a is greater than or equal to or in step S12, it is determined that the drive modulation degree of the compressor motor 3 is greater than or equal to 1, the boost operation command flag 155 included in the boost control unit 154 is turned on. (Step S13).
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the processing flow of the boost control unit 154 according to the first embodiment of the present invention.
  • the boost control unit 154 determines whether or not the boost operation command flag 155 is on (step S21). If it is determined that the boost operation command flag 155 is on, a boost command signal is sent to cause the booster 140 to perform a boost operation (step S22). If it is determined that the boost operation command flag 155 is not on (is off), the process returns to step S21.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the relationship between the rotational speed of the compressor motor 3 and the rotational speed of the fan motor 4 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the threshold value a of the number of rotations of the compressor motor 3 that is a threshold value for driving the booster 140 is 60 rpms.
  • the threshold value A of the rotation speed of the fan motor 4 serving as a threshold value is set to 700 rpm.
  • the compressor driving device 100 side determines to perform the boosting operation.
  • the fan motor 4 when performing a defrost operation for defrosting a heat exchanger, before driving the compressor, the fan motor 4 is set at, for example, 750 rpm or more. May rotate. Therefore, when the rotational speed FAN_F of the fan motor 4 determined by the operation command device 300 is 700 rpm or more, the operation command device 300 determines to perform a boosting operation. And by operating the pressure
  • the motor drive device 1 includes the fan motor 4 that has different rotation speeds for maximum efficiency when boosting and when not boosting. Based on the determined rotation speed of the fan motor 4, it is determined whether or not the booster 140 performs the boosting operation. Therefore, the fan motor 4 can be efficiently driven in a wide range of the rotation speed. it can.
  • Embodiment 2 the DC voltage Vdc as the bus voltage is added as a determination material for determining whether or not to drive the fan motor 4 with the boosted voltage. Then, the operation command device 300 performs the boost determination process using the DC voltage Vdc.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the rotational speed of the fan motor 4 and the induced voltage according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the induced voltage is a characteristic inherent to the motor. It is generally known that when rotating the motor, it is necessary to apply a voltage higher than the induced voltage. As the motor speed increases, the induced voltage also increases. Therefore, when it is desired to rotate the motor at a high speed, it is necessary to increase the voltage applied to the motor.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the rotational speed of the fan motor 4 and the DC voltage Vdc according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the voltage applied to the fan motor 4 depends on the DC voltage Vdc.
  • the DC voltage Vdc depends on the power supply voltage applied by the AC power supply 2. For this reason, when the power supply voltage is low, the DC voltage Vdc is also low. For example, if the DC voltage Vdc is low, the increase of the induced voltage is limited, so that the maximum rotational speed is limited.
  • an air conditioner heat exchange between a refrigerant and air is performed by rotating a fan. Therefore, when the rotation speed of the fan motor is reduced, sufficient heat exchange cannot be performed, and efficiency may be reduced.
  • the electric motor drive device 1 according to the second embodiment performs direct current in the case of defrost operation, when the load on the compressor is light (when the number of operating indoor units is small), or the like. Even when the voltage Vdc (power supply voltage) decreases, the maximum number of rotations on the high rotation side of the fan motor 4 can be maintained and expanded.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the flow of processing relating to boosting in the second embodiment of the present invention. Based on FIG. 13, the boosting operation of boosting unit 140 in the second embodiment will be described. In FIG. 13, the processing with the same step number as that described in FIG. 8 is the same as the processing performed in the first embodiment.
  • operation command device 300 determines whether or not DC voltage Vdc detected by voltage detector 190 of compressor drive device 100 is lower than a predetermined bus voltage setting threshold E (Step S31). ).
  • the bus voltage setting threshold E is, for example, 500V. If it is determined that the DC voltage Vdc is lower than the bus voltage setting threshold E, it is determined whether or not the determined rotation speed of the fan motor 4 is equal to or greater than a predetermined rotation speed threshold A (step S3).
  • the threshold A is set to 700 rpm, for example.
  • step S31 If it is determined in step S31 that the DC voltage Vdc is equal to or higher than the bus voltage setting threshold value E, or the rotational speed of the fan motor 4 is lower than the threshold value A in step S3, the process ends.
  • a signal for turning on the boost operation command flag 155 is sent to the compressor side drive control unit 150 (step S4), and the process is terminated.
  • the processing performed by the compressor side drive control unit 150 is the same as the processing in steps S11 to S13 described in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the relationship between the DC voltage Vdc and the rotational speed of the fan motor 4 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the booster 140 boosts the voltage, so the DC voltage Vdc is increased. Since the voltage necessary for the rotation of the fan motor 4 can be applied, the range of the number of rotations can be expanded.
  • the voltage width (boost width) when boosting when the compressor is rotated at high speed is different from the boost width when boosting when the fan is rotated at high speed.
  • a voltage when the compressor is rotated at a high speed is a boosted voltage V1
  • a voltage when the fan is rotated at a high speed is a boosted voltage V2.
  • the boost voltage V1 is set to 700V
  • the boost voltage V2 is set to 600V.
  • the boost control unit 154 in the third embodiment has a fan boost operation command flag 155F and a compressor boost operation command flag 155C.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the flow of processing relating to boosting in the third embodiment of the present invention. Based on FIG. 15, the boosting operation of boosting unit 140 in the third embodiment will be described. In FIG. 15, the processing of the same step number as that described in FIGS. 8 and 13 is the same as the processing performed in the first embodiment and the second embodiment.
  • step S3 If the operation command device 300 determines that the rotation speed of the fan motor 4 is equal to or higher than the threshold value A after completing step S3, the operation command device 300 drives the compressor side drive signal to turn on the fan boost operation command flag 155F. The process is sent to the control unit 150 (step S41), and the process ends.
  • the inverter control unit 151 of the compressor-side drive control unit 150 determines that the threshold value a is greater than or equal to the threshold value a in step S11, or determines that the drive modulation degree of the compressor motor 3 is 1 or greater in step S12. Then, the compressor boost operation command flag 155C is turned on (step S51).
  • FIG. 16 is a diagram for explaining the processing flow of the boost control unit 154 according to the third embodiment of the present invention.
  • the boost control unit 154 determines whether or not the compressor boost operation command flag 155C is on (step S61). If it is determined that the compressor boost operation command flag 155C is on, a boost command signal is sent to cause the booster 140 to perform a boost operation so that the boost voltage V1 is obtained (step S63).
  • step S62 If it is determined that the compressor boost operation command flag 155C is not on (is off), it is further determined whether the fan boost operation command flag 155F is on (step S62). If it is determined that the fan boost operation command flag 155F is on, a boost command signal is sent to cause the booster 140 to perform a boost operation so that the boost voltage V2 is obtained (step S64). If it is determined that the fan boost operation command flag 155F is not on (is off), the process returns to step S61.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of the relationship between the DC voltage Vdc and the rotational speed of the fan motor 4 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the rotation speed of the fan motor 4 itself can be increased (for example, 1200 rpm).
  • the motor torque increases and the motor current also increases.
  • the motor current increases, it approaches the demagnetizing current value of the motor. Therefore, the rotation speed of the motor on the high rotation side is limited by the motor current. For this reason, the actual driving of the fan motor 4 is limited to driving at a rotational speed increased by 20% to 30% compared to the rotational speed when driven without boosting.
  • the third embodiment even when the power supply voltage drops from the rated voltage (for example, a voltage drop or a drop in a three-phase unbalanced state), boosting is performed so that a predetermined rotational speed can be secured.
  • the rated voltage for example, a voltage drop or a drop in a three-phase unbalanced state
  • boosting is performed so that a predetermined rotational speed can be secured.
  • the booster 140 is divided into the boosted voltage V1 generated by the compressor motor 3 and the boosted voltage V2 generated by the fan motor 4 lower than the boosted voltage V1. It is possible to reduce the loss of the boosting unit 140 due to the operation, and to secure the range of the rotation speed of the fan motor 4.
  • Embodiment 4 FIG.
  • the boost-side determination process related to the compressor motor 3 is performed by the compressor-side drive control unit 150
  • the boost-up determination process related to the fan motor 4 is performed by the operation command device 300.
  • the operation command device 300 may also perform a boost determination process related to the compressor motor 3.
  • the fan motor driving device 200 may perform a boosting determination process related to the fan motor 4.
  • Embodiment 5 FIG.
  • the voltage boost related to the fan motor 4 is performed.
  • the carrier frequency of the fan motor 4 is changed when boosting the fan motor 4 is performed.
  • the number of rotations of the fan motor 4 can be increased to the high rotation side by increasing the pressure. For this reason, the efficiency of an air conditioning apparatus can be improved.
  • the output voltage and output current of the fan motor 4 increase, and the output power of the fan motor 4 increases.
  • the loss of the switching element has a relationship represented by the following expressions (1) to (4).
  • Fc is a carrier frequency.
  • E (ON) IM is a loss at the time of current IM.
  • E (OFF) IM is a loss at the time of current IM.
  • Switching loss Turn-on loss + Turn-off loss + Steady loss (1)
  • Turn-on loss Fc ⁇ E (ON) IM / 2
  • Turn-off loss Fc ⁇ E (OFF) IM / 2
  • Steady loss saturation voltage of switching element ⁇ motor output current (4)
  • the loss of the switching element becomes the power consumption (loss) in the fan motor driving device 200, the efficiency is deteriorated. Losses also generate heat. Therefore, when the fan motor 4 is rotated at a high speed, the output current increases, the loss of the fan motor driving device 200 is increased, and the efficiency of the air conditioner is deteriorated. At the same time, it is necessary to take measures to dissipate heat, such as installing an appropriate heat dissipating device in the fan motor driving device 200.
  • the carrier frequency in the carrier (carrier signal) of the fan motor driving device 200 is changed. And while preventing the deterioration of the efficiency of the fan motor drive device 200 when the fan motor 4 is rotated at a high speed, a heat dissipation measure for the fan motor drive device 200 is not required.
  • the carrier frequency when driving the fan motor 4 is set to be somewhat high.
  • the carrier frequency at this time is, for example, 13 to 16 kHz.
  • the carrier frequency may be changed to 8 to 12 kHz.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining the flow of processing relating to boosting in the fifth embodiment of the present invention. Based on FIG. 18, the change of the carrier frequency performed together with the boosting operation of boosting unit 140 in the fifth embodiment will be described. In FIG. 18, the processing of the same step number as that shown in FIG. 8 is the same as the processing performed in the first embodiment.
  • the operation command device 300 changes the fan side drive control unit 220 of the fan motor drive device 200 to change to a lower carrier frequency (for example, 10 kHz) lower than normal before the change. (Step S5).
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the flow of processing in the fan side drive control unit 220 of the fan motor drive apparatus 200 according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the fan side drive control unit 220 determines whether or not a change signal has been received (step S61). If it determines with having received the change signal, it will change to a low side carrier frequency (step S62). If it is determined that the change signal has not been received, the process returns to step S61.
  • the carrier frequency in the inverter unit 210 of the fan motor drive device 200 is changed to be low. Therefore, the efficiency of the fan motor driving device 200 can be prevented from deteriorating, and the heat dissipation measures of the fan motor driving device 200 can be made unnecessary.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of an air-conditioning apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 20 shows an air conditioner as an example of a refrigeration cycle apparatus.
  • the same operations as those described in FIG. 1 and the like are performed.
  • the outdoor unit 500 and the indoor unit 600 are connected by a gas refrigerant pipe 700 and a liquid refrigerant pipe 800.
  • the outdoor unit 500 includes a compressor 510, a four-way valve 520, an outdoor heat exchanger 530, and an expansion valve 540.
  • the outdoor fan 550 is also included.
  • the compressor 510 is driven by the rotation of the compressor motor 3 described in the first to fifth embodiments, and compresses and discharges the sucked refrigerant.
  • the compressor drive device 100 of the electric motor drive device 1 can change the capacity of the compressor 510 (the amount of refrigerant sent out per unit time) by controlling the rotation speed of the compressor motor 3.
  • the four-way valve 520 is a valve that switches the flow of the refrigerant depending on, for example, a cooling operation and a heating operation.
  • the outdoor heat exchanger 530 in the sixth embodiment performs heat exchange between the refrigerant and air (outdoor air). For example, it functions as an evaporator during heating operation, evaporating and evaporating the refrigerant. Moreover, it functions as a condenser during the cooling operation, and condenses and liquefies the refrigerant.
  • An expansion valve 540 such as a throttle device or a flow rate control means expands the refrigerant by reducing the pressure. For example, in the case of an electronic expansion valve or the like, the opening degree is adjusted based on an instruction from a control device (not shown).
  • the outdoor fan 550 is driven by the rotation of the fan motor 4 described in the first to fifth embodiments, and sends air that exchanges heat with the refrigerant in the outdoor heat exchanger 530.
  • the fan motor driving device 200 of the electric motor driving device 1 can change the fan air volume by controlling the rotational speed of the fan motor 4.
  • the indoor unit 600 has an indoor heat exchanger 610.
  • the indoor heat exchanger 610 performs heat exchange between air to be air-conditioned and a refrigerant, for example. During heating operation, it functions as a condenser and condenses and liquefies the refrigerant. Moreover, it functions as an evaporator during cooling operation, evaporating and evaporating the refrigerant.
  • an air conditioner has been described as an example of a refrigeration cycle apparatus, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied to other refrigeration cycle apparatuses such as a refrigeration apparatus and a refrigeration apparatus.
  • 1 motor drive device, 2 AC power supply, 3 compressor motor, 4 fan motor 100 compressor drive device, 110 converter unit, 120 inverter unit, 130 capacitor unit, 140 booster unit, 141 booster switching element, 142 coil, 150 Compressor side drive control unit, 151 inverter control unit, 152 voltage determination unit, 153 operation command determination unit, 154 boost control unit, 155 boost operation command flag, 155C compressor boost operation command flag, 155F fan boost operation command flag , 160 inverter output section, 170 boost output section, 180 current detection section, 190 voltage detection section, 200 fan motor drive device, 210 inverter section, 220 fan side drive control section, 221 inverter control section, 222 voltage determination section, 223 Operation command determination unit, 230 inverter output unit, 240 fan rotation number detection unit, 250 voltage detection unit, 300 operation command device, 310 compressor rotation number determination unit, 320 fan rotation number determination unit, 330 pressure increase determination unit, 400 upper arm , 410 lower arm, 500 outdoor unit, 510 compressor, 520 four-way valve,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

この発明に係る電動機駆動装置は、圧縮機モータに電力供給を行う圧縮機モータ電力変換装置と、ファンモータに電力供給を行うファンモータ電力変換装置と、圧縮機モータ電力変換装置およびファンモータ電力変換装置に、昇圧した電圧を印加する昇圧装置と、圧縮機モータの回転数を第1回転数以上にするかどうかの判定およびファンモータの回転数を第2回転数以上にするかどうかの判定を行い、圧縮機モータの回転数を第1回転数以上にする、または、ファンモータの回転数を第2回転数以上の回転数にすると判定すると、昇圧装置に昇圧させる制御装置とを備えるものである。

Description

電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
 この発明は、電動機(モータ)を駆動する電動機駆動装置および冷凍サイクル装置に関するものである。特にモータに、電圧変換した電圧を印加することができる電動機駆動装置に関するものである。
 近年、空気調和装置、冷凍空調装置などの装置では、省エネルギーに対する要求が大きくなってきている。特に通年エネルギー消費効率(APF)を高くするには、装置内の圧縮機について、たとえば夏季および冬季のような高負荷における場合だけでなく、軽負荷(低回転)における場合でも効率を高める必要がある。そこで、圧縮機を駆動させる圧縮機モータのモータ巻線を巻き込むことで、低回転側における圧縮機モータの効率を高めている。ここで、モータの性質上、モータ巻線を巻き込むと、高回転側では電圧が不足して効率が低下する。そこで、電力を供給して圧縮機モータを駆動させる電動機駆動装置においては、効率低下を防ぐ対策として、たとえば、電源による印加電圧を昇圧して高くした電圧を印加する昇圧手段を備える構成としている(たとえば、特許文献1参照)。そして、圧縮機を高回転させるとき、昇圧手段が昇圧した電圧を、圧縮機モータに印加することで、圧縮機の不足電圧分を補っている。
特開2015-144530号公報
 一方、空気調和装置、冷凍空調装置などの装置は、熱交換器において、空気などの流体と冷媒との熱交換を促すためのファンを有している。従来、ファンを回転駆動させるファンモータについては、基本的に圧縮機モータと電動機駆動装置を共用している。このため、ファンモータに印加される電圧は、圧縮機モータと同じ電圧が印加される。
 ここで、特許文献1などの電動機駆動装置においては、圧縮機モータに関しては、昇圧による効率化は行われていたが、ファンモータについては、昇圧された電圧での効率化対策は行われていなかった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、昇圧を利用して、ファンモータを効率よく利用することができる電動機駆動装置および冷凍サイクル装置を提供するものである。
 この発明に係る電動機駆動装置は、圧縮機モータに電力供給を行う圧縮機モータ電力変換装置と、ファンモータに電力供給を行うファンモータ電力変換装置と、圧縮機モータ電力変換装置およびファンモータ電力変換装置に、昇圧した電圧を印加する昇圧装置と、圧縮機モータの回転数を第1回転数以上にするかどうかの判定およびファンモータの回転数を第2回転数以上にするかどうかの判定を行い、圧縮機モータの回転数を第1回転数以上にする、または、ファンモータの回転数を第2回転数以上の回転数にすると判定すると、昇圧装置に昇圧させる制御装置とを備えるものである。
 また、この発明に係る冷凍サイクル装置は、この発明に係る電動機駆動装置を、圧縮機およびファンを駆動するために備えるものである。
 この発明によれば、ファンモータの回転数に基づいて、昇圧装置に昇圧させるかどうかの判定を行うようにしたので、ファンモータの回転数の広い範囲において効率よく駆動する電動機駆動装置などを得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る電動機駆動装置1を中心とする構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るインバータ部120およびインバータ部210の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る圧縮機側駆動制御部150の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るファン側駆動制御部220の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る運転指令装置300の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る圧縮機モータ3の回転数と効率との関係を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るファンモータ4の回転数と効率との関係を示す図である。 この発明の実施の形態1における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態1に係る昇圧制御部154の処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態1に係る圧縮機モータ3の回転数とファンモータ4の回転数との関係の一例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るファンモータ4の回転数と誘起電圧との間の関係を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るファンモータ4の回転数と直流電圧Vdcとの間の関係を示す図である。 この発明の実施の形態2における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態2に係る直流電圧Vdcとファンモータ4の回転数との関係の一例について示す図である。 この発明の実施の形態3における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態3に係る昇圧制御部154の処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態3に係る直流電圧Vdcとファンモータ4の回転数との関係の一例について示す図である。 この発明の実施の形態5における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態5に係るファンモータ駆動装置200のファン側駆動制御部220における処理の流れを説明する図である。 この発明の実施の形態6に係る空気調和装置の構成例を表す図である。
 以下、発明の実施の形態に係る電動機駆動装置などについて図面を参照しながら説明する。ここで、図1を含め、以下の図において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。また、図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。そして、電圧、温度、圧力などの高低については、特に絶対的な値との関係で高低などが定まっているものではなく、システム、装置などにおける状態、動作などにおいて相対的に定まるものとする。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る電動機駆動装置1を中心とする構成を示す図である。図1に示すように、実施の形態1に係る電動機駆動装置1は、圧縮機駆動装置100、ファンモータ駆動装置200および運転指令装置300を備えている。
 圧縮機駆動装置100は、運転指令装置300から送られる圧縮機回転数指令信号などに基づいて、圧縮機モータ3の駆動制御などを行う。実施の形態1の圧縮機駆動装置100は、コンバータ部110、インバータ部120、コンデンサ部130、昇圧部140、圧縮機側駆動制御部150、インバータ出力部160、昇圧出力部170、電流検出部180および電圧検出部190を有している。コンバータ部110は、交流電源2により印加された交流電圧を直流電圧に変換する。コンバータ部110を構成する素子として、たとえば、FWD(Free Wheeling Diode)などのパワー半導体が用いられる。ここで、交流電源2は、3相3線、3相4線などの交流電源が用いられる。また、コンデンサ部130は、コンバータ部110において変換された直流電圧を平滑にする。
 電圧変換装置となる昇圧部140は、少なくとも昇圧用スイッチング素子141およびコイル(インダクタ)142を有する。昇圧出力部170から送られる信号に基づいて、昇圧用スイッチング素子141がオンまたはオフすることで、コイル142に蓄えられたエネルギーが放出され、直流電圧を昇圧する。昇圧部140が昇圧することにより、交流電圧から得られる直流電圧以上の電圧をインバータ部120などに印加することができる。また、インバータ部120は、直流電圧を交流電圧に変換し、変換に係る電力を圧縮機モータ3に供給する圧縮機モータ電力変換装置となる。インバータ部120の構成については、後述する。
 インバータ出力部160は、圧縮機側駆動制御部150から送られる出力電圧指令を含む信号を、PWM(Pulse Width Modulation)の信号に変換する。後述するように、インバータ部120が有する各スイッチング素子は、インバータ出力部160がPWM変換した信号に基づいてスイッチング動作し、直流電圧を交流電圧に変換する。また、昇圧出力部170は、圧縮機側駆動制御部150から送られる昇圧指令の信号をPWM変換し、昇圧用スイッチング素子141をスイッチング動作させる信号を昇圧部140に送る。
 電流検出部180は、インバータ部120から出力された電流を検出する。そして、検出した電流値を示す信号を圧縮機側駆動制御部150に送る。また、電圧検出部190は、インバータ部120に印加される、母線電圧となる直流電圧Vdcを検出する電圧検出装置となる。そして、検出した電圧値を示す信号を圧縮機側駆動制御部150に送る。圧縮機側駆動制御部150は、圧縮機回転数指令信号などに基づいて、インバータ部120および昇圧部140の制御を行う。圧縮機側駆動制御部150の構成などについては後述する。
 また、実施の形態1の電動機駆動装置1は、ファンモータ駆動装置200を備えている。ファンモータ駆動装置200は、運転指令装置300から送られるファン回転数指令信号などに基づいて、ファンモータ4の駆動を制御する。ファンモータ駆動装置200は、インバータ部210、ファン側駆動制御部220、インバータ出力部230、ファン回転数検出部240および電圧検出部250を有している。
 インバータ部210は、インバータ部120と同様に、直流電圧を交流電圧に変換して、変換に係る電力をファンモータ4に供給するファンモータ電力変換装置となる。また、ファン側駆動制御部220は、ファン回転数指令信号などに基づいて、インバータ部210の制御を行う。ファン側駆動制御部220の構成などについては後述する。
 インバータ出力部230は、ファン側駆動制御部220から送られる出力電圧指令を含む信号を、PWMの信号に変換する。インバータ部210の各スイッチング素子は、インバータ出力部230が変換した信号に基づいてスイッチング動作し、直流電圧を交流電圧に変換する。ファン回転数検出部240は、ファン(図示せず)の回転数を検出する。電圧検出部250は、ファンモータ駆動装置200側に印加される直流電圧を検出する。ここで、実施の形態1では、交流電源2による電圧変動、風などによるファンの回転変動による電圧の変化に対して素早く対応できるように、圧縮機駆動装置100およびファンモータ駆動装置200のそれぞれにおいて、直流電圧の検出を行っている。
 実施の形態1の電動機駆動装置1は、さらに運転指令装置300を備えている。運転指令装置300は、たとえば、空気調和装置などの冷凍サイクル装置全体の制御を行う装置である。運転指令装置300は、圧縮機側駆動制御部150およびファン側駆動制御部220とそれぞれ通信接続されており、信号の送受を行うことができる。特に、実施の形態1では、空調負荷などに基づいて、圧縮機モータ3の回転数(駆動周波数)を決定し、決定した回転数を圧縮機回転数指令信号に含めて圧縮機駆動装置100に送る。また、ファンモータ4の回転数を決定し、決定した回転数をファン回転数指令信号に含めてファンモータ駆動装置200のファン側駆動制御部220に送る。運転指令装置300の構成については、後述する。
 図2は、この発明の実施の形態1に係るインバータ部120およびインバータ部210の構成を示す図である。インバータ部120およびインバータ部210は、それぞれ上アーム400と下アーム410とを有している。上アーム400のスイッチング素子と下アーム410のスイッチング素子とは対になっている。実施の形態1では、圧縮機モータ3、ファンモータ4の各相に対応して、三対のスイッチング素子を有している。
 上アーム400は、第1スイッチング素子SW1、第2スイッチング素子SW2、第3スイッチング素子SW3、第1ダイオードD1、第2ダイオードD2および第3ダイオードD3を有している。第1ダイオードD1は、第1スイッチング素子SW1に並列に接続され、第2ダイオードD2は、第2スイッチング素子SW2に並列に接続され、第3ダイオードD3は、第3スイッチング素子SW3に並列に接続されている。
 また、下アーム410は、第4スイッチング素子SW4、第5スイッチング素子SW5、第6スイッチング素子SW6、第4ダイオードD4、第5ダイオードD5および第6ダイオードD6を有している。第4ダイオードD4は、第4スイッチング素子SW4に並列に接続され、第5ダイオードD5は、第5スイッチング素子SW5に並列に接続され、第6ダイオードD6は、第6スイッチング素子SW6に並列に接続されている。各素子には、たとえば、シリコン、炭化シリコン、窒化ガリウムなどを材料として使用したパワー半導体が用いられている。
 図3は、この発明の実施の形態1に係る圧縮機側駆動制御部150の構成を示す図である。実施の形態1の圧縮機側駆動制御部150は、インバータ制御部151、電圧判定部152、運転指令判定部153および昇圧制御部154を有している。インバータ制御部151は、運転指令判定部153の判定結果と電流検出部180の検出に係る電流の電流値とに基づいて、出力電圧指令の信号をインバータ出力部160に送り、インバータ部120の駆動動作を制御する。また、昇圧を行うかどうかの判定を行い、昇圧するものと判定すると、昇圧制御部154が有する昇圧動作指令フラグ155をオンする。電圧判定部152は、電圧検出部190が検出した直流電圧Vdcの判定を行う。そして、判定結果をインバータ制御部151に送る。運転指令判定部153は、圧縮機回転数指令信号に基づいて、指示された圧縮機モータ3の回転数を判定する。そして、判定結果をインバータ制御部151に送る。昇圧制御部154は、昇圧動作指令フラグ155を有している。そして、昇圧動作指令フラグ155がオンされると、昇圧指令の信号を昇圧出力部170に送り、昇圧部140の駆動動作を制御する。
 図4は、この発明の実施の形態1に係るファン側駆動制御部220の構成を示す図である。インバータ制御部221、電圧判定部222および運転指令判定部223を有している。運転指令判定部223の判定結果とファン回転数検出部240の検出に係るファン回転数とに基づいて、出力電圧指令の信号をインバータ出力部230に送り、インバータ部210の駆動動作を制御する。電圧判定部222は、電圧検出部250が検出したファンモータ駆動装置200における直流電圧の判定を行う。そして、判定結果をインバータ制御部221に送る。運転指令判定部223は、ファン回転数指令信号に基づいて、指示されたファンモータ4の回転数を判定する。そして、判定結果をインバータ制御部221に送る。
 図5は、この発明の実施の形態1に係る運転指令装置300の構成を示す図である。実施の形態1における運転指令装置300は、圧縮機回転数決定部310、ファン回転数決定部320および昇圧判定部330を備えている。圧縮機回転数決定部310は、圧縮機モータ3の回転数を決定し、決定した回転数をデータとして含む圧縮機回転数指令信号を圧縮機駆動装置100に送る。また、ファン回転数決定部320は、ファンモータ4の回転数を決定し、決定した回転数をデータとして含むファン回転数指令信号をファンモータ駆動装置200に送る。昇圧判定部330は、ファンモータ4の回転数に基づいて、昇圧部140に昇圧動作を行わせるかどうかの判定処理を行う。
 ここで、圧縮機側駆動制御部150、ファン側駆動制御部220および運転指令装置300については、たとえば、CPU(Central Processing Unit)などの制御演算処理装置を有するマイクロコンピュータなどで構成されている。また、記憶装置(図示しない)を有しており、制御などに係る処理手順をプログラムとしたデータを有している。そして、制御演算処理装置がプログラムのデータに基づいて各部の処理を実行して制御を実現する。また、各部をそれぞれ異なる専用機器(ハードウェア)で構成してもよい。
 図6は、この発明の実施の形態1に係る圧縮機モータ3の回転数と効率との関係を示す図である。たとえば、実施の形態1における圧縮機駆動装置100では、あらかじめ規定した第1回転数となる圧縮機モータ3の回転数COMP_F以上の回転数を示す圧縮機回転数指令信号が運転指令装置300から送られた場合、または、圧縮機モータ3の駆動変調度(=圧縮機モータ3に印加する電圧/直流電圧Vdc)が1以上の場合に、昇圧部140を動作させて昇圧を行う。
 たとえば、図6のように、最大効率となる回転数をb[rpm]とすると、昇圧部140を有していない場合、最も効率をよくしようとする回転数であるb[rpm]において最大効率(駆動変調度1付近)となるようにする。この場合、最大効率となる回転数は1つである。
 一方、圧縮機駆動装置100が昇圧部140を有し、昇圧させることが可能である場合、昇圧しない場合には、b[rpm]より低いa[rpm](昇圧しない場合の駆動変調度が1となる)の回転数において、最大効率となるように圧縮機モータ3の設計などを行う。そして、昇圧した方が効率がよい場合には、昇圧部140が昇圧動作を行うことで、直流電圧を高い電圧にし、b[Hz](昇圧した場合の駆動変調度が1となる)の回転数において、最大効率となるようにする。
 したがって、昇圧を行う場合と昇圧を行わない場合とで、最大効率となる回転数が複数ある。このため、低回転側における圧縮機モータ3の効率を改善することができるとともに、高回転側において最も効率をよくしようとする回転数においても、効率を維持または効率を高めることができ、広範囲の回転数にわたって高い効率を得ることができる。
 図7は、この発明の実施の形態1に係るファンモータ4の回転数と効率との関係を示す図である。実施の形態1では、さらに、ファンモータ4についても、昇圧されない場合だけでなく、昇圧が行われたときに最大効率となる回転数が存在するようにする。そして、たとえば、圧縮機モータ3を昇圧する必要のない場合でも、ファンモータ4を高回転で回転させる必要がある場合は、昇圧部140を昇圧動作させることによって、ファンモータ4の効率を上げるようにする。
 図8は、この発明の実施の形態1における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。図8に基づいて、実施の形態1における昇圧部140の昇圧動作に関して説明する。この処理は、空気調和装置、冷凍空調装置などの装置の運転中または運転前に行う。運転指令装置300は、圧縮機モータ3の回転数COMP_Fおよび第2回転数となるファンモータ4の回転数FAN_Fを決定する(ステップS1)。そして、圧縮機モータ3の回転数をデータとして含む圧縮機回転数指令信号を圧縮機駆動装置100の圧縮機側駆動制御部150に送る。また、ファンモータ4の回転数をデータとして含むファン回転数指令信号をファンモータ駆動装置200のファン側駆動制御部220に送る(ステップS2)。
 運転指令装置300は、決定したファンモータ4の回転数が、あらかじめ定めた回転数の閾値A以上であるかどうかを判定する(ステップS3)。ファンモータ4の回転数が、閾値Aより少ない回転数であると判定すると、処理を終了する。また、ファンモータ4の回転数が、閾値A以上の回転数であると判定すると、昇圧動作指令フラグ155をオンにする信号を圧縮機側駆動制御部150に送り(ステップS4)、処理を終了する。
 一方、圧縮機側駆動制御部150のインバータ制御部151は、運転指令判定部153が判定した圧縮機モータ3の回転数に基づいて、指示された圧縮機モータ3の回転数があらかじめ定めた回転数の閾値a以上であるかどうかを判定する(ステップS11)。閾値a以上でない(閾値aより少ない)と判定すると、さらに、圧縮機モータ3の駆動変調度が1以上であるかどうか判定する(ステップS12)。圧縮機モータ3の駆動変調度が1以上でない(1より小さい)と判定すると、昇圧せずに圧縮機モータ3を駆動する。
 ステップS11において、閾値a以上であると判定する、または、ステップS12において、圧縮機モータ3の駆動変調度が1以上であると判定すると、昇圧制御部154が有する昇圧動作指令フラグ155をオンにする(ステップS13)。
 図9は、この発明の実施の形態1に係る昇圧制御部154の処理の流れを説明する図である。昇圧制御部154は、昇圧動作指令フラグ155がオンであるかどうかを判定する(ステップS21)。昇圧動作指令フラグ155がオンであると判定すると、昇圧指令の信号を送り、昇圧部140に昇圧動作を行わせる(ステップS22)。昇圧動作指令フラグ155がオンでない(オフである)と判定すると、ステップS21に戻る。
 図10は、この発明の実施の形態1に係る圧縮機モータ3の回転数とファンモータ4の回転数との関係の一例を示す図である。ここで、昇圧部140を駆動させる閾値となる圧縮機モータ3の回転数の閾値aを60rpmsとする。また、閾値となるファンモータ4の回転数の閾値Aを700rpmとする。たとえば、運転指令装置300が決定した圧縮機モータ3の回転数COMP_Fが、60rpms以上である場合は、圧縮機駆動装置100側が昇圧動作を行う判定を行う。
 一方、たとえば、空気調和装置、冷凍装置などの冷凍サイクル装置において、熱交換器の霜取りを行うデフロスト運転を行うような場合、圧縮機を駆動する前に、ファンモータ4を、たとえば、750rpm以上で回転させる場合がある。そこで、運転指令装置300が決定したファンモータ4の回転数FAN_Fが、700rpm以上である場合は、運転指令装置300側が昇圧動作を行う判定を行う。そして、昇圧部140を動作させて昇圧を行うことで、図10に示すように、広い回転数でファンモータ4を効率よく回転させることができる。
 以上のように、実施の形態1の電動機駆動装置1によれば、昇圧する場合と昇圧しない場合とにおける最大効率となる回転数が異なるようなファンモータ4を有し、運転指令装置300は、決定したファンモータ4の回転数に基づいて、昇圧部140に昇圧動作を行わせるかどうかの判定を行うようにしたので、回転数の広い範囲において効率のよいファンモータ4の駆動を行うことができる。
実施の形態2.
 実施の形態2においては、母線電圧となる直流電圧Vdcを、昇圧した電圧でファンモータ4を駆動させるかどうかの判定材料として加えたものである。そして、直流電圧Vdcを利用した昇圧の判定処理は、運転指令装置300が行う。
 図11は、この発明の実施の形態2に係るファンモータ4の回転数と誘起電圧との間の関係を示す図である。誘起電圧はモータが本来もっている特性である。そして、モータを回転させるときには誘起電圧以上の電圧を印加することが必要であることは一般的に知られている。モータの回転数が上がると誘起電圧も上昇する。したがって、モータを高回転させたいときには、モータに印加する電圧を上げる必要がある。
 図12は、この発明の実施の形態2に係るファンモータ4の回転数と直流電圧Vdcとの間の関係を示す図である。ファンモータ4に印加する電圧は、直流電圧Vdcに依存する。また、直流電圧Vdcは、交流電源2が印加する電源電圧に依存する。このため、電源電圧が低い場合は直流電圧Vdcも低くなる。たとえば、直流電圧Vdcが低いと誘起電圧の上昇が制限されるので、最大回転数が制限されてしまう。たとえば、空気調和装置の場合、ファンを回転させることで、冷媒と空気との熱交換を行っている。したがって、ファンモータの回転数が低下すると、十分な熱交換を行うことができず、効率が低下する可能性がある。
 一方で、直流電圧Vdcが低い場合に、モータの回転数を上げるためには、モータの誘起電圧を下げる必要がある。ここで、モータの誘起電圧は磁束に比例する。そのため、モータに印加する電圧の位相を進め、励磁する磁束を弱めることで誘起電圧を下げて、モータの回転数を上げることは一般的に知られている。
 磁束を弱める前後で同じトルクを得るために、磁束を弱めた分、モータに流す電流を増加させる必要がある。モータの特性として、不可逆減磁する電流値を持っており、モータ電流を増加させることで減磁電流値を超えてモータが破損する可能性がある。このため、磁束を弱めることに制限があることについても一般的に知られている。
 そこで、実施の形態2の電動機駆動装置1は上記のような課題を解決するため、たとえば、デフロスト運転の場合、圧縮機の負荷が軽い場合(室内機の運転台数が少ない場合)などにおいて、直流電圧Vdc(電源電圧)が低下した場合でも、ファンモータ4の高回転側における最大回転数を維持、拡張できるようにするものである。
 図13は、この発明の実施の形態2における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。図13に基づいて、実施の形態2における昇圧部140の昇圧動作に関して説明する。図13において、図8に記載したステップ番号と同じステップ番号の処理については、実施の形態1において行った処理と同じである。
 ステップS2を終了した後、運転指令装置300は、圧縮機駆動装置100の電圧検出部190が検出した直流電圧Vdcが、あらかじめ定められた母線電圧設定閾値Eより低いかどうかを判定する(ステップS31)。母線電圧設定閾値Eについては、たとえば500Vとする。そして、直流電圧Vdcが母線電圧設定閾値Eより低いと判定すると、決定したファンモータ4の回転数が、あらかじめ定めた回転数の閾値A以上であるかどうかを判定する(ステップS3)。閾値Aについては、たとえば700rpmとする。
 ステップS31において、直流電圧Vdcが、母線電圧設定閾値E以上である、または、ステップS3において、ファンモータ4の回転数が、閾値Aより少ない回転数であると判定すると、処理を終了する。ファンモータ4の回転数が、閾値A以上の回転数であると判定すると、昇圧動作指令フラグ155をオンにする信号を圧縮機側駆動制御部150に送り(ステップS4)、処理を終了する。圧縮機側駆動制御部150が行う処理については、実施の形態1において説明したステップS11~ステップS13と同じ処理を行う。
 図14は、この発明の実施の形態2に係る直流電圧Vdcとファンモータ4の回転数との関係の一例について示す図である。実施の形態2の電動機駆動装置1によれば、直流電圧Vdcが低く、ファンモータ4が高い回転数で駆動する必要があるときには、昇圧部140に昇圧させるようにしたので、直流電圧Vdcを高くすることができ、ファンモータ4の回転に必要な電圧を印加することができるので、回転数の範囲を拡大することができる。
実施の形態3.
 実施の形態3においては、圧縮機を高回転させるときに昇圧する場合の電圧幅(昇圧幅)と、ファンを高回転させるときに昇圧する場合の昇圧幅とが異なるようにしたものである。ここで、圧縮機を高回転させるときの電圧を昇圧電圧V1とし、ファンを高回転させるときの電圧を昇圧電圧V2とする。そして、昇圧電圧V1>昇圧電圧V2である。たとえば、昇圧電圧V1を700Vとし、昇圧電圧V2を600Vとする。また、実施の形態3における昇圧制御部154は、ファン用昇圧動作指令フラグ155Fおよび圧縮機用昇圧動作指令フラグ155Cを有しているものとする。
 図15は、この発明の実施の形態3における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。図15に基づいて、実施の形態3における昇圧部140の昇圧動作に関して説明する。図15において、図8および図13に記載したステップ番号と同じステップ番号の処理については、実施の形態1および実施の形態2において行った処理と同じである。
 運転指令装置300は、ステップS3を終了した後、ファンモータ4の回転数が、閾値A以上の回転数であると判定すると、ファン用昇圧動作指令フラグ155Fをオンにする信号を圧縮機側駆動制御部150に送り(ステップS41)、処理を終了する。
 一方、圧縮機側駆動制御部150のインバータ制御部151は、ステップS11において、閾値a以上であると判定する、または、ステップS12において、圧縮機モータ3の駆動変調度が1以上であると判定すると、圧縮機用昇圧動作指令フラグ155Cをオンにする(ステップS51)。
 図16は、この発明の実施の形態3に係る昇圧制御部154の処理の流れを説明する図である。昇圧制御部154は、圧縮機用昇圧動作指令フラグ155Cがオンであるかどうかを判定する(ステップS61)。そして、圧縮機用昇圧動作指令フラグ155Cがオンであると判定すると、昇圧指令の信号を送り、昇圧電圧V1となるように、昇圧部140に昇圧動作を行わせる(ステップS63)。
 また、圧縮機用昇圧動作指令フラグ155Cがオンでない(オフである)と判定すると、さらに、ファン用昇圧動作指令フラグ155Fがオンであるかどうかを判定する(ステップS62)。ファン用昇圧動作指令フラグ155Fがオンであると判定すると、昇圧指令の信号を送り、昇圧電圧V2となるように、昇圧部140に昇圧動作を行わせる(ステップS64)。ファン用昇圧動作指令フラグ155Fがオンでない(オフである)と判定すると、ステップS61に戻る。
 図17は、この発明の実施の形態3に係る直流電圧Vdcとファンモータ4の回転数との関係の一例について示す図である。たとえば、実施の形態2のように、圧縮機モータ3に係る場合と同じ電圧(たとえば700V)に昇圧して印加する場合、ファンモータ4自体については、回転数を拡大することができる(たとえば、1200rpm)。しかし、実際の空気調和装置、冷凍空調装置などにおいて、ファンモータ4の回転数が増えると、モータのトルクが増加し、モータ電流も増加する。モータ電流が増加すると、モータの減磁電流値に近づく。したがって、高回転側におけるモータの回転数は、モータ電流により制限される。このため、実際のファンモータ4の駆動は、昇圧せずに駆動した場合の回転数と比較して、20%~30%増加した回転数での駆動が限界となる。
 そこで、実施の形態3では、電源電圧が定格電圧から低下(たとえば、電圧降下、三相アンバランス状態での低下)した場合でも、所定の回転数が確保できるような昇圧を行うようにする。ファンモータ4における昇圧は、定格電圧を確保するレベルとすることで、ファンモータ4の運転範囲を確保できる。
 以上のように、実施の形態3の電動機駆動装置1によれば、圧縮機モータ3による昇圧電圧V1と昇圧電圧V1より低いファンモータ4による昇圧電圧V2とに分けるようにしたので、昇圧部140を動作させることによる昇圧部140の損失を低減し、かつ、ファンモータ4の回転数の範囲を確保することができる。
実施の形態4.
 上述した実施の形態1~実施の形態3においては、圧縮機モータ3に係る昇圧の判定処理は、圧縮機側駆動制御部150が行い、ファンモータ4に係る昇圧の判定処理は運転指令装置300が行ったが、これに限定するものではない。たとえば、運転指令装置300が、圧縮機モータ3に係る昇圧の判定処理についても行うようにしてもよい。また、ファンモータ駆動装置200が、ファンモータ4に係る昇圧の判定処理を行うようにしてもよい。
 実施の形態5.
 上述した実施の形態1~実施の形態4においては、ファンモータ4に係る昇圧を行った。実施の形態5の電動機駆動装置は、ファンモータ4に係る昇圧を行う際、ファンモータ4のキャリア周波数を変化させるようにしたものである。
 前述した各実施の形態で示したように、昇圧することでファンモータ4の回転数を高回転側まで広げることができる。このため、空気調和装置の効率を改善することができる。一方で、ファンモータ4を高回転させることで、ファンモータ4の出力電圧および出力電流が増加し、ファンモータ4の出力電力が増加する。
 ファンモータ駆動装置200のインバータ部210にはスイッチング素子が用いられるが、スイッチング素子の損失は、以下の(1)式~(4)式で表される関係となることが、一般的に知られている。ここで、Fcは、キャリア周波数である。また、E(ON)IMは、電流IM時の損失である。さらに、E(OFF)IMは電流IM時の損失である。
  スイッチング損失=ターンオン損失+ターンオフ損失+定常損失 …(1)
  ターンオン損失=Fc×E(ON)IM /2         …(2)
  ターンオフ損失=Fc×E(OFF)IM/2         …(3)
  定常損失=スイッチング素子の飽和電圧×モータ出力電流    …(4)
 スイッチング素子の損失は、ファンモータ駆動装置200内での消費電力(損失)となるので、効率が悪くなる。また、損失は熱を発生させる。したがって、ファンモータ4を高回転させると、出力電流が増加し、ファンモータ駆動装置200の損失を増加させ、ひいては空気調和装置の効率を悪くさせる。それとともに、ファンモータ駆動装置200に適切な放熱装置を設置するなど、放熱対策が必要となる。
 そこで、実施の形態5では、上述した内容を鑑み、昇圧することで、ファンモータ4が高回転で駆動する場合、ファンモータ駆動装置200のキャリア(搬送信号)におけるキャリア周波数を変化させる。そして、ファンモータ4を高回転させたときのファンモータ駆動装置200の効率の悪化を防ぐとともに、ファンモータ駆動装置200に対する放熱対策を不要とするものである。
 上述した(2)式および(3)式から、たとえば、キャリア周波数が高いと損失が増加し、低いと損失が減少することがわかる。一方で、キャリア周波数が低いと、インバータ制御で生成される正弦波波形が粗くなることが一般的に知られている。
 空気調和装置においては、ファンおよびファンモータ4が回転することにより発生する騒音が問題となる。キャリア周波数が低く、インバータ制御で生成される正弦波が粗くなると、ファンの回転数が一定にならず、回転ムラが発生し、騒音が大きくなる。特に、ファンの回転数が低い場合は顕著に騒音が大きくなる。したがって、通常、ファンモータ4を駆動させるときのキャリア周波数は、ある程度高めに設定されている。このときのキャリア周波数は、たとえば、13~16kHzである。
 一方で、ファンモータ4の回転が高いときは、元々、ファンの騒音が大きい。したがって、キャリア周波数を低く変更しても騒音への影響は低い。そこで、たとえば、キャリア周波数を8~12kHzへ変更してもよい。
 図18は、この発明の実施の形態5における昇圧に係る処理の流れを説明する図である。図18に基づいて、実施の形態5における昇圧部140の昇圧動作とともに行うキャリア周波数の変更について説明する。図18において、図8に記載したステップ番号と同じステップ番号の処理については、実施の形態1において行った処理と同じである。
 ステップS4を終了した後、運転指令装置300は、ファンモータ駆動装置200のファン側駆動制御部220に対し、変更前となる通常よりも低い低側キャリア周波数(たとえば、10kHz)に変更する変更信号を送る(ステップS5)。
 図19は、この発明の実施の形態5に係るファンモータ駆動装置200のファン側駆動制御部220における処理の流れを説明する図である。ファン側駆動制御部220は、変更信号を受信したかどうかを判定する(ステップS61)。変更信号を受信したと判定すると、低側キャリア周波数に変更する(ステップS62)。変更信号を受信していないと判定すると、ステップS61に戻る。
 以上のように、実施の形態5の電動機駆動装置1によれば、ファンモータ4が高回転で駆動する場合には、ファンモータ駆動装置200のインバータ部210におけるキャリア周波数を低く変更するようにしたので、ファンモータ駆動装置200の効率の悪化を防ぎ、ファンモータ駆動装置200の放熱対策を不要とすることができる。
実施の形態6.
 図20は、この発明の実施の形態6に係る空気調和装置の構成例を表す図である。ここで、図20では空気調和装置を冷凍サイクル装置の例として示している。図20において、図1などにおいて説明したものについては、同様の動作を行うものとする。図20の空気調和装置は、室外ユニット500と室内ユニット600とをガス冷媒配管700、液冷媒配管800により配管接続する。室外ユニット500は、圧縮機510、四方弁520、室外熱交換器530および膨張弁540を有している。また、室外側ファン550を有している。
 圧縮機510は、実施の形態1~実施の形態5において説明した圧縮機モータ3の回転により駆動し、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。電動機駆動装置1の圧縮機駆動装置100が、圧縮機モータ3の回転数を制御することで、圧縮機510の容量(単位時間あたりの冷媒を送り出す量)を変化させることができる。また、四方弁520は、たとえば冷房運転時と暖房運転時とによって冷媒の流れを切り換える弁である。
 実施の形態6における室外熱交換器530は、冷媒と空気(室外の空気)との熱交換を行う。たとえば、暖房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。また、冷房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。絞り装置、流量制御手段などの膨張弁540は冷媒を減圧して膨張させる。たとえば、電子式膨張弁などで構成した場合には、制御装置(図示せず)などの指示に基づいて開度調整を行う。
 室外側ファン550は、実施の形態1~実施の形態5において説明したファンモータ4の回転により駆動し、室外熱交換器530において冷媒と熱交換する空気を送り込む。電動機駆動装置1のファンモータ駆動装置200が、ファンモータ4の回転数を制御することで、ファンの風量を変化させることができる。
 また、室内ユニット600は、室内熱交換器610を有している。室内熱交換器610は、たとえば空調対象となる空気と冷媒との熱交換を行う。暖房運転時においては凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。また、冷房運転時においては蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。
 以上のように、空気調和装置を構成し、室外ユニット500の四方弁520により冷媒の流れを切り換えることで、暖房運転および冷房運転を実現することができる。
 上述の実施の形態6では、冷凍サイクル装置の例として空気調和装置について説明したが、これに限定するものではない。たとえば冷蔵装置、冷凍装置など、他の冷凍サイクル装置にも適用することができる。
 1 電動機駆動装置、2 交流電源、3 圧縮機モータ、4 ファンモータ、100 圧縮機駆動装置、110 コンバータ部、120 インバータ部、130 コンデンサ部、140 昇圧部、141 昇圧用スイッチング素子、142 コイル、150 圧縮機側駆動制御部、151 インバータ制御部、152 電圧判定部、153 運転指令判定部、154 昇圧制御部、155 昇圧動作指令フラグ、155C 圧縮機用昇圧動作指令フラグ、155F ファン用昇圧動作指令フラグ、160 インバータ出力部、170 昇圧出力部、180 電流検出部、190 電圧検出部、200 ファンモータ駆動装置、210 インバータ部、220 ファン側駆動制御部、221 インバータ制御部、222 電圧判定部、223 運転指令判定部、230 インバータ出力部、240 ファン回転数検出部、250 電圧検出部、300 運転指令装置、310 圧縮機回転数決定部、320 ファン回転数決定部、330 昇圧判定部、400 上アーム、410 下アーム、500 室外ユニット、510 圧縮機、520 四方弁、530 室外熱交換器、540 膨張弁、550 室外側ファン、600 室内ユニット、610 室内熱交換器、700 ガス冷媒配管、800 液冷媒配管、SW1 第1スイッチング素子、SW2 第2スイッチング素子、SW3 第3スイッチング素子、SW4 第4スイッチング素子、SW5 第5スイッチング素子、SW6 第6スイッチング素子、D1 第1ダイオード、D2 第2ダイオード、D3 第3ダイオード、D4 第4ダイオード、D5 第5ダイオード、D6 第6ダイオード。

Claims (5)

  1.  圧縮機モータに電力供給を行う圧縮機モータ電力変換装置と、
     ファンモータに電力供給を行うファンモータ電力変換装置と、
     前記圧縮機モータ電力変換装置および前記ファンモータ電力変換装置に、昇圧した電圧を印加する昇圧装置と、
     前記圧縮機モータの回転数を第1回転数以上にするかどうかの判定および前記ファンモータの回転数を第2回転数以上にするかどうかの判定を行い、前記圧縮機モータの回転数を第1回転数以上にする、または、前記ファンモータの回転数を第2回転数以上の回転数にすると判定すると、前記昇圧装置に昇圧させる制御装置と
    を備える電動機駆動装置。
  2.  前記圧縮機モータ電力変換装置および前記ファンモータ電力変換装置に印加される母線電圧を検出する電圧検出装置をさらに備え、
     前記制御装置は、前記電圧検出装置が検出する電圧が閾値電圧より低いと判定すると、前記昇圧装置に昇圧させる請求項1に記載の電動機駆動装置。
  3.  前記制御装置は、
     前記圧縮機モータに係る判定により昇圧を行うときと、前記ファンモータに係る判定により昇圧を行うときとで、前記昇圧装置に昇圧させる電圧が異なる制御を行う請求項2に記載の電動機駆動装置。
  4.  前記制御装置は、前記ファンモータの回転数を前記第2回転数以上の回転数にすると判定すると、前記ファンモータ電力変換装置におけるキャリア周波数を、変更前よりも低い前記キャリア周波数に変更する請求項1~請求項3のいずれか一項に記載された電動機駆動装置。
  5.  請求項1~請求項4のいずれか一項に記載された電動機駆動装置を、圧縮機およびファンを駆動するために備えることを特徴とする冷凍サイクル装置。
PCT/JP2017/005759 2016-04-22 2017-02-16 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置 WO2017183274A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018512796A JPWO2017183274A1 (ja) 2016-04-22 2017-02-16 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062751 WO2017183179A1 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
JPPCT/JP2016/062751 2016-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183274A1 true WO2017183274A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60115879

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062751 WO2017183179A1 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
PCT/JP2017/005759 WO2017183274A1 (ja) 2016-04-22 2017-02-16 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062751 WO2017183179A1 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017183274A1 (ja)
WO (2) WO2017183179A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143871A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172984A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直流モ−タ速度制御装置
JPH0638301A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動車両の走行用電動機のpwm制御装置
JP2002022247A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2014236646A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 三菱電機株式会社 制御装置、及びこの制御装置を備えた空気調和装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3054585B1 (en) * 2013-09-30 2018-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive control device, compressor, fan, and air-conditioning device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172984A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直流モ−タ速度制御装置
JPH0638301A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動車両の走行用電動機のpwm制御装置
JP2002022247A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2014236646A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 三菱電機株式会社 制御装置、及びこの制御装置を備えた空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017183179A1 (ja) 2017-10-26
JPWO2017183274A1 (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2063527B1 (en) Motor controller of air conditioner
US8169180B2 (en) Motor controller of air conditioner
KR102314037B1 (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 공기조화기
JP4615008B2 (ja) 電動機の出力馬力と効率を上げるためのシステムと方法
JP6305546B2 (ja) 電動機駆動装置及びこれを用いた空気調和装置あるいは冷凍空調装置
JP4757680B2 (ja) 空気調和装置
JP2007028737A (ja) モータ駆動装置及び空気調和機
WO2020054262A1 (ja) インバータの制御方法、交流負荷への電力供給システム、冷凍回路
WO2017183274A1 (ja) 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
JP2000308353A (ja) 電源装置
JP2004364492A (ja) モータ駆動装置及び空気調和装置
JP4436651B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20240128912A1 (en) Power converter, motor driving apparatus, and air conditioner
WO2022091185A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP2009136052A (ja) モータ制御装置およびそれを備えた空気調和機
JP4208228B2 (ja) 空気調和機のファン用ブラシレスモータの駆動装置
JP6775548B2 (ja) モータ制御装置、および、空気調和機
JPWO2020184378A1 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた空気調和装置
GB2605711A (en) Air conditioner
JP3468232B2 (ja) Pwm/pam制御形モータ駆動装置及びそれを用いた空調機
WO2018043258A1 (ja) 電力変換装置及びこれを備える空気調和機
JP7153697B2 (ja) モータ制御装置、および、空気調和機
WO2022091184A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
KR101965180B1 (ko) 공기조화기
WO2022172418A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018512796

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17785619

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1