WO2017179348A1 - 飲料改質用電極材および飲料改質用電極ユニット - Google Patents
飲料改質用電極材および飲料改質用電極ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017179348A1 WO2017179348A1 PCT/JP2017/009633 JP2017009633W WO2017179348A1 WO 2017179348 A1 WO2017179348 A1 WO 2017179348A1 JP 2017009633 W JP2017009633 W JP 2017009633W WO 2017179348 A1 WO2017179348 A1 WO 2017179348A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- beverage
- metal foil
- conductive metal
- resin layer
- reforming
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/48—Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/02—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
- C25B11/03—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12G—WINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
- C12G1/00—Preparation of wine or sparkling wine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12H—PASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
- C12H1/00—Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
- C12H1/12—Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation
- C12H1/16—Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages without precipitation by physical means, e.g. irradiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12H—PASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
- C12H6/00—Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages
- C12H6/02—Methods for increasing the alcohol content of fermented solutions or alcoholic beverages by distillation
Definitions
- the present invention relates to a beverage reforming electrode material constituting an electrode for reforming beverages such as alcoholic beverages, water, coffee, tea, green tea, etc. by electrolytic treatment, and a beverage reforming electrode unit using the electrode material About.
- sake immediately after production may be accompanied by an alcoholic odor and some irritating odor, and it is expressed as ⁇ young '' or ⁇ rough. '' Is in an unfinished state. Therefore, in order to make liquor into a product, it is necessary to provide an appropriate aging period after its production. By giving the aging period, it is possible to obtain a mellow aroma and taste liquor with a corner of alcohol. This phenomenon is said to be due to the familiarity between water molecules and alcohol molecules, that is, the hydration property increases with time, and alleviates the irritation caused by alcohol. Although the aging period is indispensable for the production of high-quality liquor, the space required for aging and the length of the period are factors that greatly reduce the production efficiency. Inevitable.
- Patent Document 1 discloses a method of modifying a beverage such as an alcoholic beverage by electrolytic treatment in an electrolyzer having a diaphragm or a diaphragm.
- anode and cathode electrodes are arranged in the electrolytic cell.
- a voltage to them By applying a voltage to them, a redox reaction occurs in the beverage in the electrolytic cell, and the quality of the beverage is improved.
- hydration is enhanced by electrolytic treatment, and an aging effect can be obtained efficiently in a short time.
- a metal plate is generally used as an electrode disposed in the electrolytic cell.
- the electrode for electrolytic treatment needs to be replaced because it undergoes physical and chemical degradation with use.
- the cost is high, and the weight is large and the handleability is not good. Therefore, it is difficult to increase the frequency of replacement. May have an effect.
- the object of the present invention is as an electrode material used when modifying beverages such as alcoholic beverages by electrolytic treatment, and is inexpensive, excellent in handleability, and can be used hygienically with an increased replacement frequency. It is to provide what can be done.
- This invention comprises the following aspects in order to achieve the above object.
- It consists of a laminated sheet comprising a conductive metal foil layer and an insulating resin layer laminated on one side of the conductive metal foil layer, and partially covers one side of the conductive metal foil layer on the insulating resin layer.
- An electrode material for beverage modification which is provided with a removing portion that is exposed to water and brought into contact with the beverage.
- each beverage reforming electrode material is made of an insulating thermoplastic resin, and the insulating bonding between the edges of the plurality of beverage reforming electrode materials is the insulating resin layer on both edges.
- the electrode material for beverage modification of 1) is composed of a laminated sheet having a conductive metal foil layer and an insulating resin layer, the cost is lower than that of an electrode material made of a metal plate, and it is handled lightly. Also excellent in properties.
- the beverage reforming electrode material of 1) one surface of the conductive metal foil layer is partially exposed through the removal portion provided in the insulating resin layer, and the exposed portion is brought into contact with the beverage. Therefore, the deterioration of the conductive metal foil layer is difficult to proceed, and the frequency of replacement can be reduced as compared with the electrode material made of a metal plate. Therefore, according to the beverage reforming electrode material of 1) above, the cost can be suppressed even if the replacement is performed at an appropriate timing in order to use hygienically while ensuring the expected performance. It becomes easy to modify the beverage by electrolytic treatment.
- the beverage reforming electrode material of 2) above since one side of the conductive metal foil layer is covered with the corrosion-resistant undercoat, deterioration due to corrosion of the conductive metal foil layer can be suppressed, and the product life is extended accordingly. be able to.
- the beverage reforming electrode material of 3 since the other surface of the conductive metal foil layer is covered with the protective resin layer, the deterioration of the conductive metal foil layer is further suppressed, and the laminated sheet Since the strength as a whole is increased, it becomes difficult to be torn or damaged.
- the beverage reforming electrode material of 4) since the aluminum foil is used as the conductive metal foil layer, the cost can be suppressed, and the corrosion resistance and workability are excellent.
- the removal portion of the insulating resin layer is composed of a plurality of holes, the processing for providing the removal portion is easy and the manufacturing cost can be reduced.
- the whole is made of a cylindrical body or a bag-like body.
- this is disposed inside a beverage distribution pipe or a beverage storage tank, and voltage is applied to the anode and the cathode.
- the beverage is modified by electrolytic treatment.
- the inner surfaces of the beverage distribution pipe and the beverage storage tank are covered with the beverage reforming electrode unit, it is possible to effectively prevent the inner surface from being corroded by an organic acid or the like generated from the beverage.
- the beverage reforming electrode unit of 6) is formed by joining a plurality of electrode materials made of a laminated sheet having a conductive metal foil layer and an insulating resin layer, and is made of a metal plate.
- beverage modification by electrolytic treatment can be easily performed at low cost without providing special equipment.
- beverage reforming electrode unit of the above 7 since a plurality of beverage reforming electrode materials are joined by heat fusion, manufacturing is easy and cost is also suppressed.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. It is sectional drawing which shows the electrode unit for drink reforming by this invention. It is sectional drawing which shows other embodiment of the same electrode unit.
- the illustrated electrode material (20) includes a conductive metal foil layer (21), an insulating resin layer (22) laminated on one side (the upper surface in FIG. 2) of the conductive metal foil layer (21), and a conductive property. It consists of a lamination sheet provided with the protective resin layer (23) laminated
- the insulating resin layer (22) is provided with a removal portion (221) for partially exposing one side of the conductive metal foil layer (21) to contact with the beverage.
- the conductive metal foil layer (21) functions as an anode or a cathode when electrolytically treating a beverage.
- the metal foil constituting the conductive metal foil layer (21) is not particularly limited as long as it has conductivity and functions as an electrode. Examples thereof include aluminum foil, titanium foil, and stainless steel foil. However, an aluminum foil that is inexpensive and excellent in corrosion resistance and workability is preferably used. As the aluminum foil, for example, A1N30H-O or A8079H-O defined by JIS H4160 is used.
- the thickness of the conductive metal foil layer (21) is not particularly limited, but is usually about 15 to 100 ⁇ m.
- a corrosion-resistant undercoat (211) is formed on at least the surface of the conductive metal foil layer (21) on which the insulating resin layer (22) is laminated. Thereby, the corrosion of the conductive metal foil layer (21) is suppressed, and the product life as an electrode is extended.
- Said base film is formed by performing a chemical conversion treatment to metal foil. Specifically, for example, the following chromate treatment is performed on the metal foil.
- the insulating resin layer (22) may be made of an insulating resin material, but is preferably made of an insulating thermoplastic resin.
- a polyolefin resin film such as an unstretched polypropylene resin film or a polyethylene resin film is used as the material, and the film is, for example, a thermosetting acrylic resin adhesive, a thermosetting acid-modified polypropylene resin adhesive, It is laminated on one side of the conductive metal foil layer (21) on which the base film (211) is formed via an adhesive layer (not shown) made of a thermosetting adhesive such as a thermosetting polyurethane resin adhesive.
- the thickness of the insulating resin layer (22) is not particularly limited, but is usually about 20 to 80 ⁇ m.
- the removal portion (221) formed in the insulating resin layer (22) includes a plurality of holes formed in the insulating resin layer (22) in a predetermined pattern.
- the shape and size of the holes and the arrangement pattern of the holes are not particularly limited, but in the electrode material (20) of FIG. 1, a large number of circular holes (221) are staggered over almost the entire surface of the insulating resin layer (22). Has been placed. Through these holes (221), one surface of the conductive metal foil layer (21) is partially exposed, and the exposed portion (21a) is brought into contact with the beverage (B) (see FIGS. 3 and 4). Note that, when the base coating (211) is provided on the surface of the conductive metal foil layer (21), no hole is formed in the base coating (211).
- the removal portion (221) in the insulating resin layer (22) for example, between the insulating resin layer (22) of the laminated sheet (20) and the same layer and the conductive metal foil layer (21).
- this adhesive layer (not shown), a method of drilling using a CO 2 laser, an excimer laser or the like can be mentioned. More preferably, an adhesive is patterned on one side of the conductive metal foil layer (21) so that an uncoated part is formed, and an insulating resin film constituting the insulating resin layer (22) is bonded. After that, a method is used in which only the resin film is drilled with a CO 2 laser or the like.
- an adhesive is patterned so that an uncoated portion is formed on one side of the conductive metal foil layer (21), and an insulating resin film that has been previously punched is formed so that the uncoated portion and the hole match.
- a method of positioning and bonding is used.
- the protective resin layer (23) is for suppressing deterioration of the conductive metal foil layer (21) due to corrosion or the like and increasing the strength of the entire laminated sheet (20).
- the constituent material of the protective resin layer (23) include polyolefin resin films such as polypropylene resin films and polyethylene resin films, polyamide resin films such as biaxially stretched nylon resin films, polyethylene terephthalate resin films and polybutylene terephthalate resin films. Fluorine resin films such as polyester resin films and polytetrafluoroethylene resin films are used. These films are provided via an adhesive layer (not shown) made of a thermosetting adhesive such as a thermosetting acrylic resin adhesive, a thermosetting acid-modified polypropylene resin adhesive, or a thermosetting polyurethane resin adhesive.
- the thickness of the protective resin layer (23) is not particularly limited, but is usually about 6 to 25 ⁇ m.
- the protective resin layer (23) is usually removed by a hole or the like to connect the positive or negative electrode of the power source to the other surface of the conductive metal foil layer (21) on which the protective resin layer (23) is laminated. The part is formed. Note that, for example, considering the case where the both sides of the laminated sheet (20) are used as an electrode material in contact with the beverage, the protective resin layer (23) is similar to the insulating resin layer (22). A removal portion may be formed.
- FIG. 3 shows one embodiment of the beverage reforming electrode unit (1) according to the present invention.
- the edges of the electrode unit (1) are insulatively joined to each other so that the whole is a cylindrical body having a substantially circular cross section and the insulating resin layer (22) forms the inner surface of the cylindrical body.
- It consists of two sheet-like drink reforming electrode materials (20).
- One beverage reforming electrode material (20) serves as an anode (2A)
- the other beverage reforming electrode material (20) serves as a cathode (2B).
- the insulating resin layer (22) of each beverage reforming electrode material (20) is made of an insulating thermoplastic resin.
- the insulating resin layer (22) is made of, for example, a polyolefin-based resin film having thermoplasticity such as an unstretched polypropylene resin film or a polyethylene resin film. Then, the opposing edges of the two beverage reforming electrode materials (20) are insulatively bonded by thermally fusing the insulating resin layers (22) made of insulating thermoplastic resin on both edges. ing.
- the means for heat-sealing is not particularly limited. For example, in addition to a heat sealing device using a hot plate or the like, an ultrasonic sealing device or a high-frequency sealing device may be used.
- the conductive metal foil layer (21) of one beverage reforming electrode material (20) constituting the anode (2A) is connected to the positive electrode of the power source, and the other constituting the cathode (2B).
- a negative electrode of a power source is connected to the conductive metal foil layer (21) of the beverage reforming electrode material (20).
- the positive and negative electrodes of the power source are usually connected through a removal portion (not shown) formed on the protective resin layer (23) of each beverage reforming electrode material (20).
- the beverage reforming electrode unit (1) is inserted into the beverage distribution pipe (P) so as to cover the inner surface thereof. Beverages (B) such as alcoholic beverages are circulated in the beverage reforming electrode unit (1) so as not to contact the inner surface of the beverage distribution pipe (P).
- a voltage is applied to 21
- an electric current flows through the beverage (B), and a redox reaction occurs.
- the beverage (B) is an alcoholic beverage such as wine or sake
- the hydrating property is enhanced by the electrolytic treatment, thereby obtaining an aging effect.
- FIG. 4 shows another embodiment of the electrode unit for beverage modification according to the present invention.
- the electrode unit (1X) shown in the figure has a tubular body with a substantially square cross section as a whole, and its edges are insulated and joined so that the insulating resin layer (22) constitutes the inner surface of the tubular body. It consists of four sheet-like drink reforming electrode materials (20). Then, one (upper side in FIG. 4) beverage reforming electrode material (20) becomes the anode (2A), and the other one (lower side in FIG. 4) beverage reforming electrode facing this.
- the material (20) is the cathode (2B). Of course, one of the remaining two electrode materials (left and right sides in FIG.
- the other configuration of the electrode unit (1X) is substantially the same as that of the electrode unit (1) shown in FIG.
- the electrode unit (1X) shown in FIG. 4 is not different from the electrode unit (1) in FIG. 3 in terms of its use, but since it is easy to manufacture one having a large overall diameter, in particular, a large-diameter beverage distribution pipe And can be suitably used for modifying beverages in large beverage storage tanks.
- the edges of the two laminated sheets (electrode materials) (20) constituting the anode (2A) and the cathode (2B) are separated from each other by a laminated sheet ( 20) It is difficult to cause a short-circuit because it is heat-sealed through.
- the electrode unit (1) (1X) is inserted into the beverage distribution pipe (P).
- the beverage storage tank (not shown) that stores the beverage is inserted into the beverage storage tank (not shown).
- the electrode unit so as to cover the inner peripheral surface and to modify the beverage in the beverage storage tank by electrolytic treatment.
- the size of the electrode unit can be appropriately changed according to the inner diameter and height of the beverage storage tank.
- one end opening is replaced with the opening edge of the two electrode members instead of the cylindrical electrode unit (1) (1X) as shown in FIG.
- a chromate film serving as a base film was formed by chemical conversion treatment on both surfaces of an aluminum foil having a thickness of 30 ⁇ m (A8079H-O defined by JIS H4160). Then, an acid-modified polypropylene resin adhesive is gravure-coated on one surface of the aluminum foil so that circular uncoated portions having a diameter of 10 mm are formed in a zigzag pattern at a pitch of 20 mm over the entire surface from the top surface of the base film.
- the unstretched polypropylene resin film of 30 micrometers in thickness was affixed as an insulating resin layer.
- an acid-modified polypropylene resin adhesive is applied to the other surface of the aluminum foil by gravure coating so that a non-applied portion of the adhesive is formed in a rectangular shape in one place from above the base film, and a protective resin layer
- a non-stretched polypropylene resin film having a thickness of 30 ⁇ m was pasted, an aging treatment was performed at 40 ° C. for 5 days to prepare a laminated sheet.
- uncoated portions of the insulating resin layer and the protective resin layer of the laminated sheet were removed using a CO 2 laser, so that a predetermined pattern of holes was formed in each layer to form an exposed portion of the aluminum foil layer.
- an electrode material for beverage modification was obtained.
- Electrode unit 100 ml of beverages made of commercially available wine, sake, shochu, beer, green tea and mineral water were sequentially injected, and in this state, a voltage of 600 V was applied to the anode and cathode of the electrode unit for 3 minutes. Then, electrolytic treatment was performed. Then, 10 monitors were allowed to drink the beverage after the electrolytic treatment and the untreated beverage, and evaluated the difference in taste between the two beverages. The results are shown in Table 1 below. In Table 1, the evaluation results of the monitor are as follows: “Electrically treated beverage is preferred” is “O”, “Untreated beverage is preferred” is “X”, “It is not changed” is “ ⁇ ”, and the numbers are The number is shown.
- the present invention can be suitably used as an electrode material for modifying a beverage such as an alcoholic beverage by electrolytic treatment.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
【課題】電解処理によってアルコール飲料等の飲料を改質する際に用いられる電極材として、安価であって、取扱性に優れており、交換頻度を高めて衛生的に使用することができるものを提供する。 【解決手段】飲料改質用電極材20は、導電性金属箔層21と、導電性金属箔層の片面に積層された絶縁性樹脂層22と、導電性金属箔層の他面に積層された保護樹脂層23とを備えた積層シートよりなる。絶縁性樹脂層に、導電性金属箔層の片面を部分的に露出させて飲料と接触させるための穴(除去部)221が設けられている。
Description
この発明は、アルコール飲料、水、コーヒー、紅茶、緑茶等の飲料を電解処理によって改質するための電極を構成する飲料改質用電極材、および同電極材を使用した飲料改質用電極ユニットに関する。
例えば、酒造業において、製造直後の酒は、アルコール臭およびある種の刺激臭を伴うことがある他、その酒本来に望まれる芳香、味覚が不十分で、「若い」、「荒い」と表現される未完成の状態にある。したがって、酒を商品とするには、その製造後に適当な熟成期間を設ける必要があり、熟成期間を持たせることで、アルコールの角が取れたまろやかな芳香、味覚の酒とすることができる。この現象は、時間の経過とともに、水分子とアルコール分子のなじみ、すなわち水和性が増し、アルコールによる刺激を和らげるからだと言われている。
このように熟成期間を設けることは、高品質の酒の製造にとっては必要不可欠であるものの、熟成に要するスペースや期間の長さは製造効率を大きく落とす要因であり、その分製造コストの上昇が避けられない。また、日本酒などの非蒸留酒においては、長期間の貯蔵に伴い酸化などの化学変化が起こり、逆に品質が劣化する場合もありうる。以上のような点から、一部の高価な酒を除いては、製造コストや品質管理面の問題により、理想的な熟成期間を保持するのが困難であるのが現状である。
このように熟成期間を設けることは、高品質の酒の製造にとっては必要不可欠であるものの、熟成に要するスペースや期間の長さは製造効率を大きく落とす要因であり、その分製造コストの上昇が避けられない。また、日本酒などの非蒸留酒においては、長期間の貯蔵に伴い酸化などの化学変化が起こり、逆に品質が劣化する場合もありうる。以上のような点から、一部の高価な酒を除いては、製造コストや品質管理面の問題により、理想的な熟成期間を保持するのが困難であるのが現状である。
このような熟成期間を短縮する手段として、下記の特許文献1には、無隔膜または有隔膜の電解槽においてアルコール飲料等の飲料を電解処理により改質する方法が開示されている。電解槽内には、陽極と陰極の電極が配置されており、これらに電圧を印加することによって、電解槽内の飲料に酸化還元反応が起こり、飲料の品質が改善される。特に、アルコール飲料の場合、電解処理によって水和性が高まり、短時間で効率よく熟成効果が得られる。
上記方法でアルコール飲料等の飲料の改質を行うにあたり、電解槽内に配される電極としては、一般に金属板が用いられる。
ここで、電解処理用の電極は、使用に伴って物理的・化学的劣化が起こるため、交換の必要が生じる。しかしながら、金属板よりなる電極の場合、コストが高く、また、重量が大きくて取扱性も良くないので、交換の頻度を高くするのが困難であり、長期間使用することによって衛生面に好ましくない影響を及ぼすおそれがある。
ここで、電解処理用の電極は、使用に伴って物理的・化学的劣化が起こるため、交換の必要が生じる。しかしながら、金属板よりなる電極の場合、コストが高く、また、重量が大きくて取扱性も良くないので、交換の頻度を高くするのが困難であり、長期間使用することによって衛生面に好ましくない影響を及ぼすおそれがある。
この発明の目的は、電解処理によってアルコール飲料等の飲料を改質する際に用いられる電極材として、安価であって、取扱性に優れており、交換頻度を高めて衛生的に使用することができるものを提供することにある。
この発明は、上記の目的を達成するために、以下の態様からなる。
1)導電性金属箔層と、導電性金属箔層の片面に積層された絶縁性樹脂層とを備えている積層シートよりなり、絶縁性樹脂層に、導電性金属箔層の片面を部分的に露出させて飲料と接触させるための除去部が設けられている、飲料改質用電極材。
2)絶縁性樹脂層が積層される導電性金属箔層の片面に、耐食性下地皮膜が形成されている、上記1)の飲料改質用電極材。
3)積層シートが、さらに導電性金属箔層の他面に積層された保護樹脂層を備えている、上記1)または2)の飲料改質用電極材。
4)導電性金属箔層が、アルミニウム箔よりなる、上記1)~3)のいずれか1つの飲料改質用電極材。
5)除去部が、絶縁性樹脂層に所定パターンであけられた複数の穴よりなる、上記1)~4)のいずれか1つの飲料改質用電極材。
6)全体として筒状体または袋状体となるようにかつ絶縁性樹脂層が筒状体または袋状体の内面を構成するように互いの縁部どうしが絶縁接合されている上記1)~5)のいずれか1つの複数の飲料改質用電極材よりなり、総数よりも少ない1つ以上の飲料改質用電極材が陽極となされ、残りのうち少なくとも1つの飲料改質用電極材が陰極となされている、飲料改質用電極ユニット。
7)各飲料改質用電極材の絶縁性樹脂層が絶縁性熱可塑性樹脂よりなり、複数の飲料改質用電極材の互いの縁部どうしの絶縁接合が、両縁部の絶縁性樹脂層どうしの熱融着によって行われている、上記6)の飲料改質用電極ユニット。
上記1)の飲料改質用電極材は、導電性金属箔層および絶縁性樹脂層を有する積層シートよりなるので、金属板よりなる電極材と比べて、コストが安くなり、また、軽量で取扱性にも優れている。
また、上記1)の飲料改質用電極材では、絶縁性樹脂層に設けられた除去部を通じて、導電性金属箔層の片面が部分的に露出させられ、同露出部が飲料と接触させられるため、導電性金属箔層の劣化が進みにくく、金属板よりなる電極材と比べて交換の頻度を低くすることができる。
従って、上記1)の飲料改質用電極材によれば、所期の性能を確保しつつ、衛生的に使用するために、適切なタイミングで交換を行ったとしても、コストが抑えられるので、電解処理による飲料の改質を行い易くなる。
また、上記1)の飲料改質用電極材では、絶縁性樹脂層に設けられた除去部を通じて、導電性金属箔層の片面が部分的に露出させられ、同露出部が飲料と接触させられるため、導電性金属箔層の劣化が進みにくく、金属板よりなる電極材と比べて交換の頻度を低くすることができる。
従って、上記1)の飲料改質用電極材によれば、所期の性能を確保しつつ、衛生的に使用するために、適切なタイミングで交換を行ったとしても、コストが抑えられるので、電解処理による飲料の改質を行い易くなる。
上記2)の飲料改質用電極材によれば、導電性金属箔層の片面が耐食性下地皮膜で覆われているため、導電性金属箔層の腐食による劣化が抑えられ、それだけ製品寿命を延ばすことができる。
上記3)の飲料改質用電極材によれば、保護樹脂層によって導電性金属箔層の他面が覆われているため、導電性金属箔層の劣化がより一層抑制され、また、積層シート全体としての強度が高められるため、破れたり破損したりし難くなる。
上記4)の飲料改質用電極材によれば、導電性金属箔層としてアルミニウム箔が使用されているので、コストを抑えることができ、また、耐食性や加工性にも優れたものとなる。
上記5)の飲料改質用電極材によれば、絶縁性樹脂層の除去部が複数の穴よりなるので、除去部を設けるための加工が容易であり、製造コストも抑えられる。
上記6)の飲料改質用電極ユニットにあっては、全体が筒状体または袋状体よりなるので、これを例えば飲料流通管や飲料貯留タンクの内部に配置して、陽極および陰極に電圧を付加することにより、飲料の電解処理による改質が行われる。しかも、飲料流通管や飲料貯留タンクの内面が飲料改質用電極ユニットで覆われるため、同内面が飲料から発生する有機酸等により腐食するのを効果的に防止することができる。
また、上記6)の飲料改質用電極ユニットは、導電性金属箔層および絶縁性樹脂層を有する積層シートよりなる複数の電極材を接合してなるものであって、金属板よりなる電極材を使用した場合と比べて、価格が安く抑えられる上、交換の頻度も低くなるので、所期の性能を確保しつつ、衛生的に使用するために、適切なタイミングで交換を行ったとしても、コストが抑えられる。
従って、上記6)の飲料改質用電極ユニットによれば、特別な設備を設けなくても、電解処理による飲料の改質を、低コストで簡易に行うことができる。
また、上記6)の飲料改質用電極ユニットは、導電性金属箔層および絶縁性樹脂層を有する積層シートよりなる複数の電極材を接合してなるものであって、金属板よりなる電極材を使用した場合と比べて、価格が安く抑えられる上、交換の頻度も低くなるので、所期の性能を確保しつつ、衛生的に使用するために、適切なタイミングで交換を行ったとしても、コストが抑えられる。
従って、上記6)の飲料改質用電極ユニットによれば、特別な設備を設けなくても、電解処理による飲料の改質を、低コストで簡易に行うことができる。
上記7)の飲料改質用電極ユニットによれば、複数の飲料改質用電極材どうしの接合が熱融着によって行われるので、製造が容易であり、コストも抑えられる。
以下、この発明の実施形態を、図1~図4を参照して説明する。
図1および図2は、この発明による飲料改質用電極材の1実施形態を示すものである。
図示の電極材(20)は、導電性金属箔層(21)と、導電性金属箔層(21)の片面(図2では上面)に積層された絶縁性樹脂層(22)と、導電性金属箔層(21)の他面(図2では下面)に積層された保護樹脂層(23)とを備えている積層シートよりなる。
絶縁性樹脂層(22)には、導電性金属箔層(21)の片面を部分的に露出させて飲料と接触させるための除去部(221)が設けられている。
図示の電極材(20)は、導電性金属箔層(21)と、導電性金属箔層(21)の片面(図2では上面)に積層された絶縁性樹脂層(22)と、導電性金属箔層(21)の他面(図2では下面)に積層された保護樹脂層(23)とを備えている積層シートよりなる。
絶縁性樹脂層(22)には、導電性金属箔層(21)の片面を部分的に露出させて飲料と接触させるための除去部(221)が設けられている。
導電性金属箔層(21)は、飲料を電解処理する際の陽極または陰極として機能するものである。
導電性金属箔層(21)を構成する金属箔は、導電性を有していて電極として機能するものであれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム箔、チタン箔、ステンレス鋼箔等が挙げられるが、好適には、安価でありかつ耐食性および加工性にも優れているアルミニウム箔が用いられる。アルミニウム箔としては、例えばJIS H4160で規定されるA1N30H-O、A8079H-O等が用いられる。
導電性金属箔層(21)の厚さも、特に限定されないが、通常15~100μm程度となされる。
導電性金属箔層(21)を構成する金属箔は、導電性を有していて電極として機能するものであれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム箔、チタン箔、ステンレス鋼箔等が挙げられるが、好適には、安価でありかつ耐食性および加工性にも優れているアルミニウム箔が用いられる。アルミニウム箔としては、例えばJIS H4160で規定されるA1N30H-O、A8079H-O等が用いられる。
導電性金属箔層(21)の厚さも、特に限定されないが、通常15~100μm程度となされる。
導電性金属箔層(21)の両面のうち少なくとも絶縁性樹脂層(22)が積層される面には、耐食性下地皮膜(211)が形成されている。これにより、導電性金属箔層(21)の腐食が抑えられ、電極としての製品寿命がのびる。
上記の下地皮膜は、金属箔に化成処理を施すことによって形成される。具体的には、例えば金属箔に次のようなクロメート処理を施す。即ち、例えば、脱脂処理を行った金属箔の表面に、
1)リン酸と、
クロム酸と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
上記1)~3)のうちのいずれかの水溶液を塗工した後、乾燥することにより、化成処理を施す。
前記化成皮膜は、クロム付着量(片面当たり)を0.1mg/m2~50mg/m2とするのが好ましく、特に、2mg/m2~20mg/m2とするのが好ましい。
上記の下地皮膜は、金属箔に化成処理を施すことによって形成される。具体的には、例えば金属箔に次のようなクロメート処理を施す。即ち、例えば、脱脂処理を行った金属箔の表面に、
1)リン酸と、
クロム酸と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
上記1)~3)のうちのいずれかの水溶液を塗工した後、乾燥することにより、化成処理を施す。
前記化成皮膜は、クロム付着量(片面当たり)を0.1mg/m2~50mg/m2とするのが好ましく、特に、2mg/m2~20mg/m2とするのが好ましい。
絶縁性樹脂層(22)は、絶縁性を有する樹脂材料で構成されていればよいが、好適には、絶縁性熱可塑性樹脂よりなる。具体的には、例えば無延伸ポリプロピレン樹脂フィルムやポリエチレン樹脂フィルム等のポリオレフィン系樹脂フィルムが材料として用いられ、同フィルムが、例えば熱硬化型アクリル樹脂接着剤、熱硬化型酸変性ポリプロピレン樹脂接着剤、熱硬化型ポリウレタン樹脂系接着剤等の熱硬化型接着剤よりなる接着剤層(図示略)を介して、下地皮膜(211)が形成された導電性金属箔層(21)の片面に積層されることにより、絶縁性樹脂層(22)が形成される。
また、絶縁性樹脂層(22)の厚さも特に限定されないが、通常、20~80μm程度である。
また、絶縁性樹脂層(22)の厚さも特に限定されないが、通常、20~80μm程度である。
絶縁性樹脂層(22)に形成される除去部(221)は、絶縁性樹脂層(22)に所定パターンであけられた複数の穴よりなる。
穴の形状およびサイズならびに穴の配置のパターンは特に限定されないが、図1の電極材(20)では、多数の円形の穴(221)が絶縁性樹脂層(22)のほぼ全面にわたって千鳥状に配置されている。これらの穴(221)を通じて、導電性金属箔層(21)の片面が部分的に露出させられ、同露出部(21a)が飲料(B)と接触させられる(図3,4参照)。なお、導電性金属箔層(21)の表面に下地皮膜(211)が設けられている場合、下地皮膜(211)には穴は形成されない。
絶縁性樹脂層(22)に除去部(221)を形成する方法としては、例えば、積層シート(20)の絶縁性樹脂層(22)および同層と導電性金属箔層(21)との間の接着剤層(図示略)に、CO2レーザーやエキシマレーザー等を用いて穴あけ加工する方法が挙げられる。より好適には、導電性金属箔層(21)の片面に、未塗布部ができるように接着剤をパターン塗工して、絶縁性樹脂層(22)を構成する絶縁性樹脂フィルムを貼り合せた後、同樹脂フィルムのみにCO2レーザー等で穴あけ加工を行う方法が用いられる。さらに好適には、導電性金属箔層(21)の片面に未塗布部ができるように接着剤をパターン塗工し、予め穴あけ加工した絶縁性樹脂フィルムを、未塗布部と穴とが合致するように位置決めして、貼り合せる方法が用いられる。
穴の形状およびサイズならびに穴の配置のパターンは特に限定されないが、図1の電極材(20)では、多数の円形の穴(221)が絶縁性樹脂層(22)のほぼ全面にわたって千鳥状に配置されている。これらの穴(221)を通じて、導電性金属箔層(21)の片面が部分的に露出させられ、同露出部(21a)が飲料(B)と接触させられる(図3,4参照)。なお、導電性金属箔層(21)の表面に下地皮膜(211)が設けられている場合、下地皮膜(211)には穴は形成されない。
絶縁性樹脂層(22)に除去部(221)を形成する方法としては、例えば、積層シート(20)の絶縁性樹脂層(22)および同層と導電性金属箔層(21)との間の接着剤層(図示略)に、CO2レーザーやエキシマレーザー等を用いて穴あけ加工する方法が挙げられる。より好適には、導電性金属箔層(21)の片面に、未塗布部ができるように接着剤をパターン塗工して、絶縁性樹脂層(22)を構成する絶縁性樹脂フィルムを貼り合せた後、同樹脂フィルムのみにCO2レーザー等で穴あけ加工を行う方法が用いられる。さらに好適には、導電性金属箔層(21)の片面に未塗布部ができるように接着剤をパターン塗工し、予め穴あけ加工した絶縁性樹脂フィルムを、未塗布部と穴とが合致するように位置決めして、貼り合せる方法が用いられる。
保護樹脂層(23)は、導電性金属箔層(21)の腐食等による劣化を抑制すると共に、積層シート(20)全体としての強度を高めるためのものである。
保護樹脂層(23)の構成材料としては、例えば、ポリプロピレン樹脂フィルムやポリエチレン樹脂フィルム等のポリオレフィン樹脂フィルム、二軸延伸ナイロン樹脂フィルム等のポリアミド樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムやポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム等のポリエステル樹脂フィルム、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム等のフッ素樹脂フィルムが用いられる。これらのフィルムが、例えば熱硬化型アクリル樹脂接着剤、熱硬化型酸変性ポリプロピレン樹脂接着剤、熱硬化型ポリウレタン樹脂系接着剤等の熱硬化型接着剤よりなる接着剤層(図示略)を介して、導電性金属箔層(21)の他面に積層され、保護樹脂層(23)を形成する。
保護樹脂層(23)の厚さは特に限定されないが、通常、6~25μm程度である。
図示は省略したが、保護樹脂層(23)には、通常、これが積層されている導電性金属箔層(21)の他面に電源の正極または負極を接続するために、穴等よりなる除去部が形成されている。なお、例えば、電極材として積層シート(20)の両面が飲料と接する状態で使用されるような場合を考慮すれば、保護樹脂層(23)にも、絶縁性樹脂層(22)と同様の除去部を形成してもよい。
保護樹脂層(23)の構成材料としては、例えば、ポリプロピレン樹脂フィルムやポリエチレン樹脂フィルム等のポリオレフィン樹脂フィルム、二軸延伸ナイロン樹脂フィルム等のポリアミド樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムやポリブチレンテレフタレート樹脂フィルム等のポリエステル樹脂フィルム、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム等のフッ素樹脂フィルムが用いられる。これらのフィルムが、例えば熱硬化型アクリル樹脂接着剤、熱硬化型酸変性ポリプロピレン樹脂接着剤、熱硬化型ポリウレタン樹脂系接着剤等の熱硬化型接着剤よりなる接着剤層(図示略)を介して、導電性金属箔層(21)の他面に積層され、保護樹脂層(23)を形成する。
保護樹脂層(23)の厚さは特に限定されないが、通常、6~25μm程度である。
図示は省略したが、保護樹脂層(23)には、通常、これが積層されている導電性金属箔層(21)の他面に電源の正極または負極を接続するために、穴等よりなる除去部が形成されている。なお、例えば、電極材として積層シート(20)の両面が飲料と接する状態で使用されるような場合を考慮すれば、保護樹脂層(23)にも、絶縁性樹脂層(22)と同様の除去部を形成してもよい。
図3は、この発明による飲料改質用電極ユニット(1)の1実施形態を示すものである。
図示の電極ユニット(1)は、全体として断面略円形の筒状体となるようにかつ絶縁性樹脂層(22)が筒状体の内面を構成するように互いの縁部どうしが絶縁接合されている2つのシート状の飲料改質用電極材(20)よりなる。そして、一方の飲料改質用電極材(20)が陽極(2A)となされ、他方の飲料改質用電極材(20)が陰極(2B)となされている。
各飲料改質用電極材(20)の絶縁性樹脂層(22)は、絶縁性熱可塑性樹脂よりなる。具体的には、前述した通り、例えば、無延伸ポリプロピレン樹脂フィルムやポリエチレン樹脂フィルム等の熱可塑性を有するポリオレフィン系樹脂フィルムによって、絶縁性樹脂層(22)が構成されている。そして、2つの飲料改質用電極材(20)の対向縁部どうしが、両縁部の絶縁性熱可塑性樹脂よりなる絶縁性樹脂層(22)どうしを熱融着することによって、絶縁接合されている。熱融着の手段は特に限定されないが、例えば、熱板等を用いたヒートシール装置によるものの他、超音波シール装置や高周波シール装置によるものでも構わない。
陽極(2A)を構成する一方の飲料改質用電極材(20)の導電性金属箔層(21)には、電源の正極が接続されており、また、陰極(2B)を構成する他方の飲料改質用電極材(20)の導電性金属箔層(21)には、電源の負極が接続されている。電源の正極・負極の接続は、通常、各飲料改質用電極材(20)の保護樹脂層(23)に形成された除去部(図示略)を通じて行われている。
この飲料改質用電極ユニット(1)は、図3に示すように、飲料流通管(P)の中にその内面を被覆するように挿通されている。アルコール飲料等の飲料(B)は、飲料改質用電極ユニット(1)の中を流通させられて、飲料流通管(P)の内面とは接触しないようになされる。したがって、飲料流通管(P)が金属製のものであっても、飲料との接触に起因する腐食や詰まり等が起こり難く、設備全体の耐久性やメンテナンス性が向上する。
電極ユニット(1)の内部を飲料(B)が流通させられている状態で、陽極(2A)、陰極(2B)をそれぞれ構成している2つの電極材(20)の導電性金属箔層(21)に電圧を印加すると、絶縁性樹脂層(22)の穴(除去部)(221)から電極ユニット(1)の内面に臨んでいる導電性金属箔層(21)の露出部(21a)を通じて、飲料(B)に電流が流れ、酸化還元反応が起きる。特に、飲料(B)がワインや日本酒などのアルコール飲料である場合、電解処理によって水和性が高められ、それによって熟成効果が得られる。
図示の電極ユニット(1)は、全体として断面略円形の筒状体となるようにかつ絶縁性樹脂層(22)が筒状体の内面を構成するように互いの縁部どうしが絶縁接合されている2つのシート状の飲料改質用電極材(20)よりなる。そして、一方の飲料改質用電極材(20)が陽極(2A)となされ、他方の飲料改質用電極材(20)が陰極(2B)となされている。
各飲料改質用電極材(20)の絶縁性樹脂層(22)は、絶縁性熱可塑性樹脂よりなる。具体的には、前述した通り、例えば、無延伸ポリプロピレン樹脂フィルムやポリエチレン樹脂フィルム等の熱可塑性を有するポリオレフィン系樹脂フィルムによって、絶縁性樹脂層(22)が構成されている。そして、2つの飲料改質用電極材(20)の対向縁部どうしが、両縁部の絶縁性熱可塑性樹脂よりなる絶縁性樹脂層(22)どうしを熱融着することによって、絶縁接合されている。熱融着の手段は特に限定されないが、例えば、熱板等を用いたヒートシール装置によるものの他、超音波シール装置や高周波シール装置によるものでも構わない。
陽極(2A)を構成する一方の飲料改質用電極材(20)の導電性金属箔層(21)には、電源の正極が接続されており、また、陰極(2B)を構成する他方の飲料改質用電極材(20)の導電性金属箔層(21)には、電源の負極が接続されている。電源の正極・負極の接続は、通常、各飲料改質用電極材(20)の保護樹脂層(23)に形成された除去部(図示略)を通じて行われている。
この飲料改質用電極ユニット(1)は、図3に示すように、飲料流通管(P)の中にその内面を被覆するように挿通されている。アルコール飲料等の飲料(B)は、飲料改質用電極ユニット(1)の中を流通させられて、飲料流通管(P)の内面とは接触しないようになされる。したがって、飲料流通管(P)が金属製のものであっても、飲料との接触に起因する腐食や詰まり等が起こり難く、設備全体の耐久性やメンテナンス性が向上する。
電極ユニット(1)の内部を飲料(B)が流通させられている状態で、陽極(2A)、陰極(2B)をそれぞれ構成している2つの電極材(20)の導電性金属箔層(21)に電圧を印加すると、絶縁性樹脂層(22)の穴(除去部)(221)から電極ユニット(1)の内面に臨んでいる導電性金属箔層(21)の露出部(21a)を通じて、飲料(B)に電流が流れ、酸化還元反応が起きる。特に、飲料(B)がワインや日本酒などのアルコール飲料である場合、電解処理によって水和性が高められ、それによって熟成効果が得られる。
図4は、この発明による飲料改質用電極ユニットの他の実施形態を示すものである。
図示の電極ユニット(1X)は、全体として断面略方形の筒状体となるようにかつ絶縁性樹脂層(22)が筒状体の内面を構成するように互いの縁部どうしが絶縁接合されている4つのシート状の飲料改質用電極材(20)よりなる。そして、いずれか1つ(図4の上側)の飲料改質用電極材(20)が陽極(2A)となされ、これと向かい合う他の1つ(図4の下側)の飲料改質用電極材(20)が陰極(2B)となされている。なお、残りの2つの電極材(図4の左右両側)(20)のうち一方を陽極、同他方を陰極として、すべての電極材を電極として機能させることも勿論可能である。また、残りの2つの電極材(20)については、電極として機能させない場合には、これらに代えて、絶縁性樹脂層(22)に除去部(221)を有しない積層シート等を用いてもよい。
電極ユニット(1X)のその他の構成は、図3に示す電極ユニット(1)と実質的に同じである。なお、図4に示す電極ユニット(1X)は、その用途については、図3の電極ユニット(1)と変わらないが、全体径が大きいものを製造しやすいため、特に、大径の飲料流通管や大きな飲料貯留タンクにおける飲料の改質に際して、好適に用いることができる。また、図4の電極ユニット(1X)の場合、陽極(2A)および陰極(2B)を構成する2つの積層シート(電極材)(20)の縁部どうしが、これらとは別の積層シート(20)を介して熱融着されているため、短絡が起こりにくい。
図示の電極ユニット(1X)は、全体として断面略方形の筒状体となるようにかつ絶縁性樹脂層(22)が筒状体の内面を構成するように互いの縁部どうしが絶縁接合されている4つのシート状の飲料改質用電極材(20)よりなる。そして、いずれか1つ(図4の上側)の飲料改質用電極材(20)が陽極(2A)となされ、これと向かい合う他の1つ(図4の下側)の飲料改質用電極材(20)が陰極(2B)となされている。なお、残りの2つの電極材(図4の左右両側)(20)のうち一方を陽極、同他方を陰極として、すべての電極材を電極として機能させることも勿論可能である。また、残りの2つの電極材(20)については、電極として機能させない場合には、これらに代えて、絶縁性樹脂層(22)に除去部(221)を有しない積層シート等を用いてもよい。
電極ユニット(1X)のその他の構成は、図3に示す電極ユニット(1)と実質的に同じである。なお、図4に示す電極ユニット(1X)は、その用途については、図3の電極ユニット(1)と変わらないが、全体径が大きいものを製造しやすいため、特に、大径の飲料流通管や大きな飲料貯留タンクにおける飲料の改質に際して、好適に用いることができる。また、図4の電極ユニット(1X)の場合、陽極(2A)および陰極(2B)を構成する2つの積層シート(電極材)(20)の縁部どうしが、これらとは別の積層シート(20)を介して熱融着されているため、短絡が起こりにくい。
なお、上記の実施形態では、電極ユニット(1)(1X)を飲料流通管(P)の内部に挿通させているが、飲料を貯留した飲料貯留タンク(図示略)の内部に、同タンクの内周面を被覆するように電極ユニットを配置して、飲料貯留タンク内の飲料の電解処理による改質を行うことも可能である。この場合、飲料貯留タンクの内径や高さに応じて、電極ユニットのサイズも適宜変更させられる。また、飲料貯留タンク内に電極ユニットを配置する場合、図3または図4のような筒状体の電極ユニット(1)(1X)に代えて、その一端開口を、2つの電極材の開口縁部どうしを熱融着して塞ぐか、または2つの電極材の開口縁部に他のシート状電極材を熱融着して塞ぐことにより袋状体に形成したものを用いてもよい。このような袋状体の電極ユニットを用いれば、飲料貯留タンクの底面も被覆されるので、飲料貯留タンクの腐食等をより一層効果的に防止して、耐久性やメンテナンス性を高めることが可能になる。
次に、この発明の具体的実施例について説明する。但し、この発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
厚さ30μmのアルミニウム箔(JIS H4160で規定されるA8079H-O)の両面に、化成処理により下地皮膜となるクロメート皮膜を形成した。そして、アルミニウム箔の片面に、下地皮膜の上から、直径10mmの円形の未塗布部がほぼ全面に亘って20mmピッチで千鳥状に形成されるように酸変性ポリプロピレン樹脂接着剤をグラビア塗工により塗布し、絶縁性樹脂層として厚さ30μmの無延伸ポリプロピレン樹脂フィルムを貼り付けた。また、アルミニウム箔の他面に、下地皮膜の上から、接着剤の未塗布部が1箇所に方形状に形成されるように酸変性ポリプロピレン樹脂接着剤をグラビア塗工により塗布し、保護樹脂層として厚さ30μmの無延伸ポリプロピレン樹脂フィルムを貼り付けた後、40℃で5日間のエージング処理を行うことにより、積層シートを作製した。
次に、積層シートの絶縁性樹脂層および保護樹脂層の未塗布部を、CO2レーザーを用いて除去することにより、各層に所定パターンの穴をあけ、アルミニウム箔層の露出部を形成した。こうして、飲料改質用電極材を得た。
次に、積層シートの絶縁性樹脂層および保護樹脂層の未塗布部を、CO2レーザーを用いて除去することにより、各層に所定パターンの穴をあけ、アルミニウム箔層の露出部を形成した。こうして、飲料改質用電極材を得た。
次に、縦200mm、横500mmの帯板状に裁断した2枚の電極材を、これらの絶縁性樹脂層どうしが向かい合うように重ねて、両電極材の左右各縁部どうしおよび下縁部どうしを、熱板を備えたヒートシール装置を用いてそれぞれ熱融着することにより、袋状体を形成した。
そして、袋状体の一方の電極材のアルミニウム箔層に保護樹脂層の穴を通じて電源の正極を接続することにより、同電極材を陽極とし、また、袋状体の他方の電極材のアルミニウム箔層に保護樹脂層の穴を通じて電源の負極を接続することにより、同電極材を陽極とした。こうして、飲料改質用電極ユニットを得た。
そして、袋状体の一方の電極材のアルミニウム箔層に保護樹脂層の穴を通じて電源の正極を接続することにより、同電極材を陽極とし、また、袋状体の他方の電極材のアルミニウム箔層に保護樹脂層の穴を通じて電源の負極を接続することにより、同電極材を陽極とした。こうして、飲料改質用電極ユニットを得た。
得られた電極ユニット内に、市販のワイン、日本酒、焼酎、ビール、緑茶、ミネラルウォーターよりなる飲料を、順次100ml注入し、この状態で、電極ユニットの陽極および陰極に600Vの電圧を3分間印加して、電解処理を行った。
そして、10人のモニターに、各飲料について、電解処理後のものと、未処理のものとを飲んでもらい、両者の味の違いを比較評価してもらった。
結果を、以下の表1に示す。なお、表1中、モニターの評価結果は、「電解処理した飲料の方が好ましい」を○、「未処理の飲料の方が好ましい」を×、「両者で変わらない」を△とし、数字はその人数を示している。
そして、10人のモニターに、各飲料について、電解処理後のものと、未処理のものとを飲んでもらい、両者の味の違いを比較評価してもらった。
結果を、以下の表1に示す。なお、表1中、モニターの評価結果は、「電解処理した飲料の方が好ましい」を○、「未処理の飲料の方が好ましい」を×、「両者で変わらない」を△とし、数字はその人数を示している。
表1から明らかなように、いずれの飲料についても、電極ユニットを用いた電解処理を行ったものの方が未処理のものよりも好ましいという評価を下したモニター数が多く、電解処理によって飲料の改質効果が得られていることがわかる。
この発明は、アルコール飲料等の飲料を電解処理によって改質するための電極材として好適に利用することができる。
(1)(1X):飲料改質用電極ユニット
(2A):陽極
(2B):陰極
(20):飲料改質用電極材
(21):導電性金属箔層
(21a):露出部
(22):絶縁性樹脂層
(221):穴(除去部)
(23):保護樹脂層
(B):飲料
(P):飲料流通管
(2A):陽極
(2B):陰極
(20):飲料改質用電極材
(21):導電性金属箔層
(21a):露出部
(22):絶縁性樹脂層
(221):穴(除去部)
(23):保護樹脂層
(B):飲料
(P):飲料流通管
Claims (7)
- 導電性金属箔層と、導電性金属箔層の片面に積層された絶縁性樹脂層とを備えている積層シートよりなり、絶縁性樹脂層に、導電性金属箔層の片面を部分的に露出させて飲料と接触させるための除去部が設けられている、飲料改質用電極材。
- 絶縁性樹脂層が積層される導電性金属箔層の片面に、耐食性下地皮膜が形成されている、請求項1記載の飲料改質用電極材。
- 積層シートが、さらに導電性金属箔層の他面に積層された保護樹脂層を備えている、請求項1または2記載の飲料改質用電極材。
- 導電性金属箔層が、アルミニウム箔よりなる、請求項1~3のいずれか1つに記載の飲料改質用電極材。
- 除去部が、絶縁性樹脂層に所定パターンであけられた複数の穴よりなる、請求項1~4のいずれか1つに記載の飲料改質用電極材。
- 全体として筒状体または袋状体となるようにかつ絶縁性樹脂層が筒状体または袋状体の内面を構成するように互いの縁部どうしが絶縁接合されている請求項1~5のいずれか1つに記載の複数の飲料改質用電極材よりなり、総数よりも少ない1つ以上の飲料改質用電極材が陽極となされ、残りのうち少なくとも1つの飲料改質用電極材が陰極となされている、飲料改質用電極ユニット。
- 各飲料改質用電極材の絶縁性樹脂層が絶縁性熱可塑性樹脂よりなり、複数の飲料改質用電極材の互いの縁部どうしの絶縁接合が、両縁部の絶縁性樹脂層どうしの熱融着によって行われている、請求項6記載の飲料改質用電極ユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016081004A JP6726510B2 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 飲料改質用電極材および飲料改質用電極ユニット |
JP2016-081004 | 2016-04-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017179348A1 true WO2017179348A1 (ja) | 2017-10-19 |
Family
ID=60042597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/009633 WO2017179348A1 (ja) | 2016-04-14 | 2017-03-10 | 飲料改質用電極材および飲料改質用電極ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6726510B2 (ja) |
WO (1) | WO2017179348A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7114122B1 (ja) | 2021-07-08 | 2022-08-08 | 株式会社Giant | 改質されたコーヒーの製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55149684A (en) * | 1979-05-11 | 1980-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrochemical regulator for water |
JPH05283831A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nippon Rika Kogyosho:Kk | 銅張積層板 |
JP2001303273A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Toyo Kohan Co Ltd | 絞りしごき加工用樹脂被覆表面処理アルミニウム板およびそれを用いたコンデンサー外装用容器 |
JP2002120278A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Toyo Kohan Co Ltd | 金属板被覆用樹脂フィルムの製造方法、金属板被覆用樹脂フィルム、樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、樹脂フィルム被覆金属板およびそれを成形してなる缶 |
JP2002361260A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-17 | Shinichi Natsume | 電解と電気透析を用いた飲料水と酒類の生成装置 |
JP2006016673A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 機能性アルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2006265629A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Yamaha Marine Co Ltd | 電気防食装置用電極 |
JP2007182626A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-07-19 | Nippon Steel Corp | 複合被覆金属板、複合被覆処理剤、及び複合被覆金属板の製造方法 |
JP2011517013A (ja) * | 2008-02-27 | 2011-05-26 | インパクト・コーティングス・エービー | コーティングを有する電極、その製造方法および材料の使用 |
JP2011117071A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-06-16 | Nippon Steel Corp | 3ピースリシール缶 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56149684A (en) * | 1980-04-22 | 1981-11-19 | Tokyo Shibaura Electric Co | Printed matter identifying device |
JP2004073056A (ja) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Hiroshi Tanaka | 電解と電気透析を用いた健康飲料、飲料、酒類の改質方法 |
JP4641040B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2011-03-02 | 博 田中 | アルコール溶液の電解改質方法及びその電解改質装置 |
-
2016
- 2016-04-14 JP JP2016081004A patent/JP6726510B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-10 WO PCT/JP2017/009633 patent/WO2017179348A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55149684A (en) * | 1979-05-11 | 1980-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrochemical regulator for water |
JPH05283831A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nippon Rika Kogyosho:Kk | 銅張積層板 |
JP2001303273A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Toyo Kohan Co Ltd | 絞りしごき加工用樹脂被覆表面処理アルミニウム板およびそれを用いたコンデンサー外装用容器 |
JP2002120278A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Toyo Kohan Co Ltd | 金属板被覆用樹脂フィルムの製造方法、金属板被覆用樹脂フィルム、樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、樹脂フィルム被覆金属板およびそれを成形してなる缶 |
JP2002361260A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-17 | Shinichi Natsume | 電解と電気透析を用いた飲料水と酒類の生成装置 |
JP2006016673A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 機能性アルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2006265629A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Yamaha Marine Co Ltd | 電気防食装置用電極 |
JP2007182626A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-07-19 | Nippon Steel Corp | 複合被覆金属板、複合被覆処理剤、及び複合被覆金属板の製造方法 |
JP2011517013A (ja) * | 2008-02-27 | 2011-05-26 | インパクト・コーティングス・エービー | コーティングを有する電極、その製造方法および材料の使用 |
JP2011117071A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-06-16 | Nippon Steel Corp | 3ピースリシール缶 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017189747A (ja) | 2017-10-19 |
JP6726510B2 (ja) | 2020-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6829742B2 (ja) | ラミネート外装材およびラミネート外装材用積層体 | |
TWI649191B (zh) | Electrochemical device | |
US20130071738A1 (en) | Soft package lithium battery tab material and its method of plating and application | |
JP6564188B2 (ja) | 蓄電デバイス用外装体 | |
US4339483A (en) | Welded can with an organic, metallic, organic layer adjacent the weld | |
CN105428660A (zh) | 超薄锂离子电池集流体、超薄锂离子电池及其制造方法 | |
WO2017179348A1 (ja) | 飲料改質用電極材および飲料改質用電極ユニット | |
JP2017217783A (ja) | ラミネート材の製造方法 | |
JP6149528B2 (ja) | リード部材 | |
JP6513359B2 (ja) | ラミネート外装材の製造方法 | |
JP2012062507A (ja) | 鋼板の連続電解処理装置およびそれを用いた表面処理鋼板の製造方法 | |
JP2006324059A (ja) | 角形電池用容器 | |
JP2013127095A (ja) | 表面処理鋼板の製造方法 | |
KR20170022900A (ko) | 라미네이트 외장재 및 축전 디바이스 | |
JP2017128049A (ja) | ラミネート包材 | |
JP2010255065A (ja) | 表面処理鋼板およびその製造方法 | |
EP2738111B1 (en) | Three-piece resealable bottle | |
JP2017136756A (ja) | ラミネート包材 | |
JP7283349B2 (ja) | 電極箔の製造方法 | |
JP7369564B2 (ja) | 蓄電デバイス用外装体及びその製造方法 | |
CN219117594U (zh) | 一种电容器用铌材拉伸表面处理装置 | |
JP2012069856A (ja) | 積層型コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2010153437A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP6415306B2 (ja) | 通電加熱対応容器 | |
JP4609045B2 (ja) | 給電用導電性テープおよびその製造方法とこれを用いた固体電解コンデンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17782166 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17782166 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |