WO2017168655A1 - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン Download PDF

Info

Publication number
WO2017168655A1
WO2017168655A1 PCT/JP2016/060514 JP2016060514W WO2017168655A1 WO 2017168655 A1 WO2017168655 A1 WO 2017168655A1 JP 2016060514 W JP2016060514 W JP 2016060514W WO 2017168655 A1 WO2017168655 A1 WO 2017168655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
guide groove
solid lubricant
skirt portion
resin layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060514
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千秋 垂澤
信幸 藤原
山川 直樹
邦彦 小林
Original Assignee
アート金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アート金属工業株式会社 filed Critical アート金属工業株式会社
Priority to JP2018507957A priority Critical patent/JP6743131B2/ja
Priority to CN201680083973.3A priority patent/CN108884779B/zh
Priority to US16/081,163 priority patent/US11111877B2/en
Priority to PCT/JP2016/060514 priority patent/WO2017168655A1/ja
Publication of WO2017168655A1 publication Critical patent/WO2017168655A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/08Constructional features providing for lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/105Pistons  having surface coverings the coverings forming a double skirt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/02Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion
    • F02F3/027Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion the skirt wall having cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/09Pistons; Trunk pistons; Plungers with means for guiding fluids

Definitions

  • the present invention relates to a piston for an internal combustion engine, and more particularly to a piston for an internal combustion engine having a skirt portion having a structure capable of reducing frictional resistance with a cylinder inner wall.
  • FIG. 5 the configuration of a known general internal combustion engine piston 10 will be briefly described.
  • the head side (combustion chamber side) of the engine is described as “up”, and the opposite side (crankcase side) is described as “down”, and the upper and lower sides of the engine do not necessarily coincide with each other.
  • a general piston 10 used for an internal combustion engine includes an upper portion called a crown portion 11 and a skirt portion 12 provided below the crown portion 11.
  • the top of the crown portion 11 receives the gas pressure of the combustion gas and descends in the cylinder 50 to rotate a crankshaft (not shown) connected via the piston pin 13 and the connecting rod 51.
  • the crankshaft rotates, the cylinder 50 is moved up and down to perform exhaust, suction, and compression strokes.
  • the piston 10 Since the piston 10 is slightly smaller than the inner diameter of the cylinder 50, the piston 10 oscillates in the ascending and descending strokes, but the above-described skirt portion 12 provided below the crown portion 11 is provided. By slidingly contacting the inner wall of the cylinder 50, the swing of the piston 10 is suppressed, and the piston 10 can smoothly move up and down in the cylinder.
  • the frictional resistance between the skirt portion 12 and the inner wall of the cylinder is a gas generated by combustion. It causes energy loss when converting pressure into mechanical motion.
  • a coating layer having lubricity is formed in a predetermined pattern on the surface of the skirt, and the frictional resistance is reduced along with the formation of the coating layer.
  • a piston has been proposed in which a recess formed in a non-formed portion functions as an oil reservoir for holding lubricating oil to improve lubricity (Patent Document 1).
  • the piston is formed in an elliptical shape with the axis of the piston pin as the short axis in consideration of thermal expansion, and the thermal expansion of the piston is inadequate when the engine is operated at a low rotational speed or low load.
  • a thick oil film is formed on both ends of the skirt in the width direction, and the shear resistance increases, and when the piston undergoes thermal expansion as during operation at high rotational speed and high load,
  • the solid lubricant resin layer 115 is formed in a predetermined pattern on the skirt portion 112 of the piston 110 in view of the possibility that the gap between the center side of the skirt portion and the inner wall of the cylinder becomes narrow and the oil film becomes thin and wear and seizure may occur.
  • the lubrication states are generally “boundary lubrication”, “mixed lubrication”, and “fluid lubrication”.
  • “boundary lubrication” has some lubricating oil on the friction surface.
  • this lubrication state has a lower friction coefficient than dry contact (contact without lubricant).
  • the coefficient of friction is still high.
  • “mixed lubrication” makes it difficult for the protrusions on the friction surface to come into contact with each other (solid contact) when the thickness of the oil film on the friction surface is increased compared to the “boundary lubrication” described above. Although the frictional resistance is reduced, it is still in a lubricated state in which contact between the convex portions of the friction surface (solid contact) occurs locally.
  • the Stribeck diagram showing the relationship between the friction coefficient in each lubrication state and “sliding contact speed ⁇ viscosity / surface pressure” together with the schematic diagram of each lubrication state is as shown in FIG.
  • the coefficient of friction decreases as the oil film formed between the friction surfaces becomes thicker and the number of solid contact portions decreases.
  • the outer diameter of the piston 10 for the internal combustion engine is slightly smaller than the inner diameter of the cylinder 50.
  • the piston 10 is connected to the crankshaft via the piston pin 13 and the connecting rod 51. Therefore, the inclination of the connecting rod 51 causes the piston 10 to move relative to the axis 13c. Which side of the side surfaces of the pistons at both ends in the orthogonal direction (the left and right sides in FIG. 5A and FIG. 5B) are pressed against the inner wall of the cylinder 50 (a state in which a side pressure is received). Changes.
  • the side that receives such lateral pressure immediately after top dead center is called the “thrust side”, and the opposite side is called the “anti-thrust side”.
  • the skirt portion 12a on the thrust side is Since the skirt portion 12b on the anti-thrust side is pressed against the inner wall of the cylinder 50 and moves in the cylinder 50 in a state where the side pressure is applied (in a state where the surface pressure is increased), the friction resistance ( (Friction coefficient) increases (see FIG. 6).
  • the lubricating oil is guided from both ends in the width direction of the skirt portion 112 toward the center side, whereby the width direction of the skirt portion 112 in the state of “fluid lubrication”.
  • the oil film formed on both end sides is thinned to reduce the shear resistance, and this lubricating oil is introduced into the center side of the skirt portion 112 in the state of “boundary lubrication” or “mixed lubrication” to achieve fluid lubrication.
  • the frictional resistance of the skirt portion 112 is reduced by approaching the state of fluid lubrication.
  • the inventors of the present invention have studied a configuration that can reduce the frictional resistance of the skirt portion that is slidably contacted with the inner wall of the cylinder by the side pressure. As a result of repeated sliding experiments with different patterns, we have developed a guide groove pattern that is effective in reducing frictional resistance.
  • the present invention was obtained as a result of the above-described experiment by the inventors of the present invention, and is in a state of being pressed against the piston skirt, particularly the cylinder inner wall, by the guide groove pattern formed on the piston skirt.
  • the internal combustion engine piston 10 of the present invention comprises: A solid lubricant resin layer 15 (gray portion in FIGS. 1 to 3) made of a resin containing a solid lubricant such as molybdenum disulfide is formed on the skirt portion 12 in a predetermined pattern, whereby the solid lubricant resin is formed.
  • a guide groove non-formation region 15a that does not form the guide groove 20 is provided in a predetermined range of the solid lubricant resin layer 15 in the center portion in the width direction of the skirt portion 12,
  • the guide groove 20 is provided from both ends in the width direction of the guide groove non-formation area 15a toward both ends in the width direction of the skirt portion 12, and the end of the guide groove 20 is used as an edge of the solid lubricant resin layer 15.
  • the solid lubricant resin layer 15 and the guide groove 20 are formed at least on the thrust side skirt portion 12a, and the guide groove 20 is formed on the edge of the solid lubricant resin layer 15 from the guide groove non-formation region 15a side. It is characterized in that it has a shape that is inclined upward (refer to claim 1: FIG. 1 (A), FIG. 2 (A), FIG. 3 (A)).
  • the solid lubricant resin layer 15 and the guide groove 20 are formed also on the anti-thrust side skirt portion 12b, and the guide groove 20 formed on the anti-thrust side skirt portion 12b is formed from the guide groove non-formation area 15a to the solid lubricant. It is set as the shape which inclines downward toward the edge of the agent resin layer 15 (Claim 2: See FIG. 1 (B), FIG. 2 (B), FIG. 3 (B)).
  • a non-formation portion of the solid lubricant resin layer 15 is provided at a predetermined width at both ends in the width direction of the skirt portion 12 (12a, 12b), the portion is formed with a lubricant introduction groove 21 and the guide groove 20
  • the open end 20e may be communicated with the introduction groove 21 (Claim 3).
  • the guide groove non-formation region 15a is assumed to be a reference line Lb extending in the diameter direction of the piston 10 orthogonal to the piston pin axis 13c. Centering on the intersection X of 13c and the reference line Lb, it is preferably provided in a range of ⁇ 5 ° to ⁇ 45 °, preferably ⁇ 10 ° to ⁇ 40 ° with respect to the reference line.
  • the solid lubricant resin layer 15 is formed in a predetermined pattern, and a desired pattern is formed on the non-formation portion of the solid lubricant resin layer 15.
  • the frictional resistance of the piston 10 can be greatly reduced by the relatively simple configuration of providing the guide groove 20 formed by the above, and as a result, only the piston 10 can be changed without changing other configurations of the engine. As a result, we were able to improve engine fuel efficiency and output.
  • (A) of a piston for an internal combustion engine of the present invention is a thrust side view
  • (B) is an anti-thrust side view.
  • (A) which shows the modification of the piston for internal combustion engines of this invention is a thrust side view
  • (B) is an anti-thrust side view.
  • It is the piston of this invention used for the motoring friction test (A) is a thrust side
  • (B) is a side view on the anti-thrust side.
  • Explanatory drawing of the conventional piston (corresponding to FIG. 6 of Patent Document 2).
  • the piston 10 for an internal combustion engine targeted in the present invention is not particularly limited as long as it is for an internal combustion engine, and any piston for a gasoline engine or diesel engine can be targeted.
  • the material for the piston for the internal combustion engine is generally an aluminum-silicon alloy, but the material for the piston for the internal combustion engine that is the subject of the present invention is not particularly limited. Various known materials can be used as the material for the piston for the internal combustion engine.
  • Solid lubricant resin A solid lubricant resin layer 15 is formed in a predetermined pattern in the skirt portion 12 of the piston 10 for the internal combustion engine described above, and a lubricant guide groove 20 described later is formed in a non-formation portion of the solid lubricant resin layer 15. To do.
  • the solid lubricant resin layer 15 and the guide groove 20 are formed on at least the thrust side skirt portion 12a of the skirt portion 12 (12a, 12b) of the piston 10, and preferably only the thrust side skirt portion 12a.
  • the solid lubricant resin layer 15 and the guide groove 20 are formed also on the anti-thrust side skirt portion 12b.
  • This solid lubricant resin is composed of one or several kinds of solid lubricants such as molybdenum disulfide, graphite (graphite), fluororesin [tetrafluoroethylene (PTFE), etc.], tungsten disulfide, metal oxide, and epoxy resin.
  • solid lubricants such as molybdenum disulfide, graphite (graphite), fluororesin [tetrafluoroethylene (PTFE), etc.], tungsten disulfide, metal oxide, and epoxy resin.
  • a phenol resin, a polyamide resin, a polyamide-imide resin, and the like are dispersed in a resin binder made of one or a plurality of resins, and this solid lubricant resin is applied to the skirt portion 12 of the piston 10 by a known method. After coating with a predetermined pattern, the solid lubricant resin layer 15 is formed by drying and curing.
  • the configuration of the solid lubricant resin used in the present invention is not particularly limited, and various types of commercially available solid lubricant resins can be used as long as they have heat resistance that can be used for pistons of internal combustion engines.
  • molybdenum disulfide having an average particle size of 0.1 to 10.0 ⁇ m is dispersed in a polyamide-imide resin binder.
  • a solid lubricant resin containing 50-70% by weight molybdenum disulfide was used.
  • the solid lubricant resin layer 15 is formed by dipping, spraying, or any other known printing on the surface of the skirt 12 of the piston 10 that has undergone necessary pretreatments such as degreasing, chemical conversion, sandblasting, and drying.
  • the above-described solid lubricant resin is coated using a coating technique so that guide grooves 20 to be described later are formed in a predetermined pattern, and then the coated solid lubricant resin is fixed by baking drying or the like. To form.
  • the film thickness of the solid lubricant resin layer 15 to be formed can be appropriately adjusted according to various conditions, but is about 3 to 25 ⁇ m as an example.
  • Such reduction of the frictional resistance is achieved by increasing the oil film formed between the central portion in the width direction of the thrust side skirt portion 12a and the inner wall of the cylinder so that the fluid lubrication state is approached or the fluid lubrication state is achieved. can do.
  • the inventors of the present invention do not supply lubricating oil when the piston 10 is descending in the combustion stroke, but in the center of the thrust side skirt portion 12a in the compression stroke, which is a stage before entering the combustion stroke.
  • the frictional resistance can also be reduced by starting the lowering of the piston 10 in the combustion stroke in this state. I thought that.
  • the anti-thrust side skirt portion 12b is pressed against the inner wall of the cylinder, and lubricating oil is introduced between the central portion of the thrust side skirt portion 12a and the inner wall of the cylinder. It can be done relatively easily, and a thick oil film can be formed in this area.
  • the guide groove 20 is not provided in the solid lubricant resin layer 15 in the center portion in the width direction of the thrust side skirt portion 12a, that is, the sliding contact portion with the cylinder inner wall.
  • a formation region 15a is formed.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the formation range of the guide groove non-formation area 15a together with an example of the formation pattern of the guide groove 20 in the present application.
  • the guide groove non-formation area 15a assumes a reference line Lb that is orthogonal to the piston pin axis 13c and extends in the diameter direction of the piston 10 in a plan view of the piston 10.
  • Lb is 0 °, and 5 ° to 45 ° on the + ⁇ side and ⁇ side of the reference line Lb around the intersection X between the piston pin axis 13c and the reference line Lb (total 10 ° to 90 °).
  • Guide grooves 20 are formed so as to incline upward from both ends in the width direction of the guide groove non-forming region 15a toward both ends in the width direction of the thrust side skirt portion 12a, and the guide grooves 20 are formed on the periphery of the solid lubricant resin layer 15. Extended to the guide groove 2 The end employs a configuration in which an open end 20e.
  • the guide groove 20 inclined upward from the both ends in the width direction of the guide groove non-forming region 15a toward both ends in the width direction of the thrust side skirt portion 12a is formed, and the end portion of the guide groove 20 is opened.
  • the end 20e when the piston 10 rises during the compression stroke, the lubricating oil on both ends in the width direction of the thrust side skirt portion 12a flows into the guide groove 20 through the open end 20e, and in the guide groove 20 Is moved between the guide groove non-forming region 15a and the cylinder inner wall to increase the oil film in this portion, and the piston descends in the combustion stroke following this compression stroke. Can be started in a state where there is plenty of lubricating oil between the guide groove non-forming region 15a and the cylinder inner wall.
  • a guide groove non-formation region 15a in which the guide groove 20 is not formed is formed in the central portion in the width direction of the thrust side skirt portion 12a, and a portion that is in sliding contact with the cylinder inner wall is formed into a flat surface.
  • the region 15a there is no guide groove 20 through which the lubricating oil can escape, and since the lubricating oil is introduced simultaneously from both sides in the width direction, the lubricating oil introduced into this portion is difficult to escape, and , There is no recess such as a groove, and therefore no lubricant is generated that does not accumulate in the recess and contribute to the increase in the oil film. Therefore, the introduced lubricant does not increase the distance between the guide groove non-forming region 15a and the cylinder inner wall ( It is considered that the structure is easy to increase the oil film thickness.
  • the anti-thrust side skirt portion 12b is pressed against the inner wall of the cylinder when the piston 10 ascends during the compression stroke or the exhaust stroke, contrary to the thrust side skirt portion 12a. If the lubricating oil is introduced between the guide groove non-formation area 15a of the anti-thrust side skirt portion and the cylinder inner wall surface when descending, and the piston 10 can start to rise while the lubricating oil is present in abundance, The frictional resistance when the piston 10 is raised can be greatly reduced.
  • the anti-thrust side skirt portion 12b is formed with guide grooves 20 that are inclined downward from both ends in the width direction of the guide groove non-forming region 15a toward both ends in the width direction of the anti-thrust side skirt portion 12b.
  • the end portion of the guide groove 20 was also extended to the peripheral edge portion of the solid lubricant resin layer 15 so as to be the open end 20e.
  • the lubricating oil flows into the guide groove 20 [see FIG. 1 (B)] provided in the anti-thrust side skirt portion 12b through the open end 20e when the piston 10 is lowered,
  • the piston rises during the exhaust stroke and the compression stroke following the combustion stroke and the intake stroke. It becomes possible to start in the state where oil exists abundantly.
  • the guide groove 20 formed in the thrust side skirt portion 12a and the guide groove 20 formed in the anti-thrust side skirt portion 12b are formed in a direction in which the inclination direction is reversed up and down.
  • the piston 10 of the present invention further includes each skirt portion so that lubricating oil can be easily introduced into the open end 20e of the guide groove 20.
  • 12 (12a, 12b) are provided with non-formation portions of the solid lubricant resin layer 15 at predetermined widths at both ends in the width direction, and the portions are formed with the introduction groove 21 of the lubricant, and the introduction groove 21 includes the guide groove A configuration in which 20 open ends 20e are communicated is adopted.
  • the guide groove 20 is formed on the left side of the paper with respect to the center in the width direction of the skirt portion 12 (12a, 12b).
  • Four pairs of guide grooves are provided so that the guide grooves 20 formed on the right side of the paper form a pair, but the number of guide grooves 20 to be formed may be larger or smaller than this. good.
  • the pair of guide grooves 20 have the same height so as to be symmetrical with respect to the center of the skirt portion 12 (12a, 12b). Although it is provided, a pair may be formed by grooves arranged at different heights on the left and right.
  • the above-described guide groove non-forming region 15a is provided as a belt-like portion having a constant width in the height direction.
  • the shape of the guide groove non-forming region 15a is at least as described above. 1 is not limited to the shape shown in FIG. 1, and as an example, as shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B), for example, the axis of the piston pin 13 It is good also as what forms in the width
  • the range of sliding contact with the inner wall of the cylinder is such that the sliding contact width of the thrust side skirt portion 12a becomes wider at the lower side of the skirt portion 12a as shown by the broken line in FIG.
  • the sliding contact width tends to increase on the upper side of the skirt portion 12b.
  • the guide groove non-formation region 15a may be formed in a pattern that is reversed upside down on the side, and further, one of the thrust side skirt portion 12a and the anti-thrust side skirt portion 12b will be described with reference to FIG.
  • the guide groove non-formation region 15a having a constant width may be provided, and the guide groove non-formation region 15a having different widths may be formed on the other side as shown in FIG.
  • the formed guide grooves 20 have different lengths on the upper side and the lower side of the skirt portion.
  • FIG. 3 shows a guide groove formation pattern of the piston (example) of the present invention used for motoring friction measurement.
  • the gray portion is the formation portion of the solid lubricant resin layer, and therefore the portion that appears as white is the formation portion of the groove (guide groove 20, introduction groove 21).
  • FIG. 3A shows a guide groove pattern formed on the thrust side skirt portion
  • FIG. 3B shows a guide groove pattern formed on the anti-thrust side skirt portion.
  • (3-2) Comparative Example The comparative example is a piston that does not have a guide groove on either the thrust side or the anti-thrust side skirt, and a solid lubricant resin layer is formed on the entire surface of the skirt. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

スカート部の摩擦抵抗が低減された内燃機関用のピストンを提供する。スカート部12に,二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤を含有する樹脂から成る固体潤滑剤樹脂層15を所定パターンで形成して固体潤滑剤樹脂層15の非形成部を案内溝20とする。スカート部12の中央部分における固体潤滑剤樹脂層15には所定の案内溝非形成域15aが形成されており,該案内溝非形成域15aの幅方向両端側からスカート部12の幅方向両端側に向かって案内溝20を形成すると共に,案内溝20の端部を前記固体潤滑剤樹脂層15の端縁まで延設して開放端20eとする。案内溝20は,前記案内溝非形成域15aから前記固体潤滑剤樹脂層15の端縁に向かって,スラスト側スカート部12aでは上向きに,反スラスト側スカート部12bでは下向きに傾斜させて形成する。

Description

内燃機関用ピストン
 本発明は,内燃機関用ピストンに関し,より詳細には,シリンダ内壁との摩擦抵抗を低減可能な構造を備えたスカート部を有する内燃機関用ピストンに関する。
 図5を参照して,既知の一般的な内燃機関用ピストン10の構成について簡単に説明する。なお,本明細書では,エンジンのヘッド側(燃焼室側)を「上」,これとは反対側(クランクケース側)を「下」として説明し,エンジンにおける上下とは必ずしも一致しない。
 内燃機関に使用される一般的なピストン10は,図5(A)に示すように,クラウン部11と呼ばれる上部部分と,このクラウン部11の下方に設けられたスカート部12を備えており,クラウン部11の頂部において燃焼ガスのガス圧を受けてシリンダ50内を下降し,ピストンピン13及びコネクティングロッド51を介して連結されたクランクシャフト(図示せず)を回転させると共に,4サイクルエンジンではクランクシャフトの回転に伴いシリンダ50内を昇降して,排気,吸入,圧縮の各行程が行われる。
 このピストン10は,シリンダ50の内径に対し僅かに小径に形成されていることから,上昇,下降の行程において首振りを起こすが,クラウン部11の下方に設けられている前述したスカート部12がシリンダ50の内壁と摺接することでピストン10の首振りが抑制され,ピストン10はシリンダ内を円滑に上下運動することができるようになっている。
 このように,ピストン10は,スカート部12をシリンダ50の内壁に摺接させた状態でシリンダ50内を上下動することから,スカート部12とシリンダ内壁間の摩擦抵抗は,燃焼によって生じたガス圧を,機械的な運動に変換する際にエネルギー損失を生じさせる。
 そのため,ピストン10のスカート部12とシリンダ50の内壁間の摩擦抵抗を低減させることは,エンジンの燃費向上や出力増加につながることから,このような摩擦抵抗を低減するための各種の提案が従来から成されている。
 このような摩擦抵抗を低減させるための方法の一つとして,スカート部の表面に潤滑性を有するコーティング層を所定のパターンで形成し,コーティング層の形成に伴う摩擦抵抗の低減と,コーティング層の非形成部に生じた凹部を,潤滑油を保持する油溜まりとして機能させることによって潤滑性の向上を図ったピストンが提案されている(特許文献1)。
 また,ピストンは,熱膨張を考慮してピストンピンの軸線方向を短径とする楕円形状に形成されており,低回転速度や低負荷でのエンジンの作動時等,ピストンの熱膨張が不十分な状態では,スカート部の幅方向両端側に厚い油膜が形成されることによってせん断抵抗が増大すること,また,高回転速度や高負荷での運転時のようにピストンの熱膨張が進行すると,スカート部の中央側とシリンダ内壁間の間隔が狭くなり油膜が薄くなって摩耗や焼き付きが生じるおそれがあることに鑑み,ピストン110のスカート部112に所定のパターンで固体潤滑剤樹脂層115を形成すると共に,この固体潤滑剤樹脂層115の非形成部分に,撥油性樹脂の溝底を有する案内溝120を形成することで,この案内溝120によってスカート部112の幅方向両端側にある潤滑油を,中央側に導入するピストン110も提案されている(特許文献2)。
日本国特開2005-320934号公報 日本国特開2009- 30521号公報
 潤滑の状態には,一般に「境界潤滑」,「混合潤滑」,及び「流体潤滑」の状態があるとされており,このうちの「境界潤滑」は,摩擦面に若干の潤滑油が存在するものの,油膜が薄く摩擦面の凸部同士の接触(固体接触)が生じている状態で,この潤滑状態は,乾燥接触(潤滑剤の無い状態での接触)に比較すれば摩擦係数は低下しているものの,依然として摩擦係数が高い状態にある。
 また,「混合潤滑」は,前述の「境界潤滑」に比較して摩擦面に存在する油膜の厚さが増大した状態で,摩擦面の凸部同士が接触(固体接触)し難くなることで摩擦抵抗は低減するものの,未だ,摩擦面の凸部同士の接触(固体接触)が局部的に生じている潤滑状態である。
 これに対し,摩擦面の潤滑油の量が更に増大し,摩擦面間が油膜によって完全に離れて固体接触が生じなくなると,流体のせん断抵抗のみが摩擦抵抗として加わる「流体潤滑」の状態となる。
 以上の各潤滑状態における摩擦係数と,「摺接速度×粘度/面圧」との関係を表したストライベック線図を,各潤滑状態の模式図と共に示せば,図6に示す通りであり,固体接触が生じている境界潤滑及び混合潤滑では,摩擦面間に形成される油膜が厚くなり固体接触する部分が減少する程,摩擦係数が低下する。
 ここで,内燃機関用のピストン10の外径は,シリンダ50の内径に対し僅かに小さく形成されていることは前述した通りである。
 また,図5(A)に示したようにピストン10は,ピストンピン13及びコネクティングロッド51を介してクランクシャフトと連結されていることから,コネクティングロッド51の傾きによって,ピストンピン13の軸線13cに対する直交方向の両端側にあるピストンの側面〔図5(A),(B)中,紙面左右側〕のうち,いずれ側がシリンダ50の内壁に押し付けられた状態(側圧を受けた状態)となるかが変化する。
 そして,上死点直後にこのような側圧を受ける側は「スラスト側」,これとは反対側は「反スラスト側」と呼ばれ,ピストン10は,その下降時にはスラスト側のスカート部12aが,上昇時には反スラスト側のスカート部12bが,シリンダ50の内壁に押し付けられた,側圧を受けた状態(面圧が高められた状態)でシリンダ50内を移動することから,この部分の摩擦抵抗(摩擦係数)が増大する(図6参照)。
 従って,ピストン10の下降時にはスラスト側スカート部12aの,上昇時には反スラスト側スカート部12bの摩擦抵抗を低減することができる構成が得られれば,ピストン10全体としての摩擦抵抗を低減する上で効果的である。
 ここで,前述した特許文献2に記載の発明では,スカート部112の幅方向両端側から中央側に向かって潤滑油を誘導することにより,「流体潤滑」の状態にあるスカート部112の幅方向両端側に形成される油膜を薄くしてせん断抵抗の減少を図ると共に,この潤滑油を「境界潤滑」又は「混合潤滑」の状態にあるスカート部112の中央側に導入して流体潤滑の状態にし,あるいは流体潤滑の状態に近付けることでスカート部112の摩擦抵抗の低減を図っているものと考えられる。
 そして,特許文献2の実施例に記載の構成では,図7に示すようにスカート部112の幅方向中央の所定範囲W内に,該範囲Wの幅方向の両端側から中央側に向かって,スカート部の裾側に傾斜(下向きに傾斜)する案内溝120を形成し,この案内溝120の形成により,ピストン110の下降時,オイルリング(図示せず)がシリンダ内壁より掻き落とした潤滑油を,潤滑油の自重やブローダウンガス(ブローバイガス)によって案内溝120に流入させてスカート部112の中央側に導入するものとしている(特許文献2[0057],[0058]欄)。
 しかし,このような特許文献2に記載の構成によるピストン110の摩擦抵抗の低減効果は限定的であると考えられる。
 すなわち,自動車等において一般に使用されている4サイクルエンジンでは,吸入,圧縮,燃焼,及び排気の各行程において,ピストン110は,吸入時に下降,圧縮時に上昇,燃焼時に下降,排気時に上昇の各動作を繰り返す。
 しかし,前述した特許文献2に記載の潤滑原理によれば,オイルリングがシリンダの壁面より潤滑油を掻き落とすピストン110の下降時,特にブローダウンガスが発生する燃焼行程における下降時のみ,潤滑油をスカート部112の中央側に導入できることとなり,圧縮行程や排気行程時におけるピストン110の上昇時や,ピストン110の下降時であってもブローダウンガスが発生していない吸入行程では,潤滑性の向上が期待できない。
 しかも,燃焼行程におけるピストンの下降時,スラスト側のスカート部は燃焼室内の燃焼圧力によってシリンダ50の内壁に強固に押し付けられ,シリンダ50内壁との面圧が高まっているため,この部分にあった潤滑油は,図5(B)の拡大図中に矢印で示したように,スカート部12aの幅方向両端側に向かって押し出される。
 また,特許文献2に実施例として記載されているように,スカート部112の幅方向両端側から中央側に向かって下向きに傾斜させたパターンの案内溝120を形成した場合,ピストン110の下降時には案内溝120内の潤滑油は,スカート部112の中央側から幅方向両端側に向かって流れることとなり,スカート部112の中央側にある潤滑油を排出するように機能するものと考えられる。
 そのため,スラスト側スカート部12aに対し特許文献2に記載されている構造の案内溝120を設けたとしても,燃焼行程におけるピストン110の下降時に前述した潤滑油の流れに逆らってスラスト側スカート部12aの幅方向中央側とシリンダ内壁間に潤滑油を導入することは困難で,特許文献2に記載の構成では,ピストン110の下降時,反スラスト側スカート部112bの摩擦抵抗を低減させることができたとしても,より摩擦抵抗を低減させる必要性が高い,スラスト側スカート部12aの摩擦抵抗を低減させる効果は低いと考えられる。
 以上の点から,本発明の発明者らは,側圧によってシリンダの内壁に摺接されている側のスカート部の摩擦抵抗を低減させることができる構成を検討し,幾多の思考錯誤と案内溝のパターンを変更した摺動実験を繰り返した結果,摩擦抵抗の低減に効果的な案内溝のパターンを開発するに至った。
 本発明は,本発明の発明者らによる上記実験の結果得られたものであり,ピストンのスカート部に形成する案内溝のパターンにより,ピストンのスカート部,特にシリンダ内壁に押圧された状態にあるときの摩擦抵抗を大幅に低減することができ,従って,ピストンを交換するだけで,その他の構造について変更することなくエンジンの低燃費化や出力上昇を図ることができる内燃機関用のピストンを提供することを目的とする。
 以下に,課題を解決するための手段を,発明を実施するための形態で使用する符号と共に記載する。この符号は,特許請求の範囲の記載と,発明を実施するための形態の記載との対応を明らかにするためのものであり,言うまでもなく,本願発明の技術的範囲の解釈に制限的に用いられるものではない。
 上記目的を達成するために,本発明の内燃機関用ピストン10は,
 スカート部12に,二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤を含有する樹脂から成る固体潤滑剤樹脂層15(図1~3中のグレー部分)を所定のパターンで形成することにより,前記固体潤滑剤樹脂層15の非形成部に潤滑油の案内溝20を形成した内燃機関用ピストン10において,
 前記スカート部12の幅方向中央部分における所定範囲の前記固体潤滑剤樹脂層15に,前記案内溝20を形成しない案内溝非形成域15aを設け,
 該案内溝非形成域15aの幅方向両端側から前記スカート部12の幅方向両端側に向かう前記案内溝20を設けると共に,前記案内溝20の端部を前記固体潤滑剤樹脂層15の端縁まで延設して開放端20eとし,
 前記固体潤滑剤樹脂層15と前記案内溝20を,少なくともスラスト側スカート部12aに形成すると共に,前記案内溝20を前記案内溝非形成域15a側から前記固体潤滑剤樹脂層15の端縁に向かって上向きに傾斜する形状としたことを特徴とする〔請求項1:図1(A),図2(A),図3(A)参照〕。
 前記固体潤滑剤樹脂層15と前記案内溝20を,反スラスト側スカート部12bにも形成すると共に,反スラスト側スカート部12bに形成する案内溝20を前記案内溝非形成域15aから前記固体潤滑剤樹脂層15の端縁に向かって下向きに傾斜する形状とする〔請求項2:図1(B),図2(B),図3(B)参照〕。
 更に,前記スカート部12(12a,12b)の幅方向両端における所定幅に固体潤滑剤樹脂層15の非形成部を設け,該部分を潤滑油の導入溝21と成すと共に,前記案内溝20の前記開放端20eを,前記導入溝21に連通させるものとしてもよい(請求項3)。
 この場合,前記案内溝非形成域15aは,ピストンピンの軸線13cと直交する,前記ピストン10の直径方向に延びる基準線Lbを想定し,該基準線Lbを0°として,前記ピストンピンの軸線13cと前記基準線Lbとの交点Xを中心に,該基準線に対し±5°~±45°,好ましくは±10°~±40°の範囲に設けることが好ましい(請求項4)。
 以上で説明した本発明の構成により,本発明の内燃機関用ピストン10によれば,固体潤滑剤樹脂層15を所定のパターンで形成すると共に固体潤滑剤樹脂層15の非形成部に所望のパターンで形成された案内溝20を設けるという比較的簡単な構成により,ピストン10の摩擦抵抗を大幅に低減させることができ,その結果,エンジンの他の構成を変更することなく,ピストン10のみの変更によって,エンジンの燃費向上と,出力向上を達成することができた。
本発明の内燃機関用ピストンの(A)はスラスト側側面図,(B)は反スラスト側側面図。 本発明の内燃機関用ピストンの変形例を示す(A)はスラスト側側面図,(B)は反スラスト側側面図。 モータリングフリクション試験に使用した本発明のピストンであり,(A)はスラスト側,(B)は反スラスト側の側面図。 モータリングフリクション試験結果を示すグラフ。 既知のピストンの概略説明図であり,(A)は正面図,(B)は平面図。 潤滑の状態を説明した説明図(ストライベック線図)。 従来のピストン(特許文献2の図6に対応)の説明図。 案内溝非形成域の形成範囲の説明図。
 次に,本発明の実施形態につき添付図面を参照しながら以下説明する。なお,従来技術の説明で登場した部材及び部分と対応する部材及び部分については同一の部材名及び符号を使用して説明する。
〔対象(内燃機関用ピストン)〕
 本発明で対象とする内燃機関用ピストン10は,内燃機関用のものであれば特に限定されず,ガソリンエンジン用,ディーゼルエンジン用のいずれのものであっても対象とすることができる。
 また,内燃機関用ピストンの材質は,アルミ-珪素系合金等が一般的に使用されているが,本発明で対象とする内燃機関用ピストンは,その材質についても特に限定されるものではなく,内燃機関用ピストンの材質として既知の各種の材質のものを対象とすることができる。
〔固体潤滑剤樹脂〕
 前述した内燃機関用ピストン10のスカート部12には,固体潤滑剤樹脂層15を所定のパターンで形成し,固体潤滑剤樹脂層15の非形成部に,後述する潤滑油の案内溝20を形成する。
 この固体潤滑剤樹脂層15と案内溝20の形成は,ピストン10のスカート部12(12a,12b)のうち,少なくともスラスト側スカート部12aに対して行い,好ましくは,スラスト側スカート部12aのみならず,反スラスト側スカート部12bに対しても固体潤滑剤樹脂層15と案内溝20を形成する。
 この固体潤滑剤樹脂は,二硫化モリブデン,黒鉛(グラファイト),フッ素樹脂〔四フッ化エチレン(PTFE)等〕,二硫化タングステン,金属酸化物などの固体潤滑剤の一種類または数種類を,エポキシ樹脂,フェノール樹脂,ポリアミド樹脂,ポリアミドイミド樹脂等の樹脂のうちの一種又は複数種からなる樹脂製のバインダに分散させたもので,この固体潤滑剤樹脂を既知の方法でピストン10のスカート部12に所定パターンで塗工した後,乾燥・硬化させることにより,固体潤滑剤樹脂層15が形成される。
 本発明で使用する固体潤滑剤樹脂は,その構成を特に限定するものではなく,内燃機関のピストンに対し使用することができる耐熱性を備えたものであれば,市販されている各種の固体潤滑剤樹脂を使用することが可能であり,本実施形態にあっては,一例として固体潤滑剤として平均粒径0.1~10.0μmの二硫化モリブデンをポリアミドイミド樹脂のバインダ中に分散させた,50~70質量%の二硫化モリブデンを含む固体潤滑剤樹脂を使用した。
 固体潤滑剤樹脂層15の形成は,脱脂や化成処理,サンドブラスト,乾燥等の必要な下処理を行ったピストン10のスカート部12の表面に対し,浸漬やスプレー塗布,その他,既知の各種の印刷あるいは塗工技術を使用して前述した固体潤滑剤樹脂を,後述する案内溝20が所定のパターンで形成されるようにコーティングし,その後,焼付乾燥等によってコーティングされた固体潤滑剤樹脂を定着させることにより形成する。
 形成する固体潤滑剤樹脂層15の膜厚は各種の条件に応じて適宜調整可能であるが,一例として3~25μm程度である。
〔案内溝〕
 ピストンの摩擦抵抗を低減しようとした場合,シリンダの内壁に押圧される側のスカート部の摩擦抵抗を低減することが有効であることは既に述べた通りであり,一例として,燃焼行程における下降時では,スラスト側スカート部12aがシリンダ内壁に押圧された状態で摺接することとなるため,スラスト側スカート部12aの摩擦抵抗を低減することが有効となる。
 そして,このような摩擦抵抗の低減は,スラスト側スカート部12aの幅方向中央部とシリンダ内壁間に形成される油膜を厚くして,流体潤滑状態に近付け,あるいは流体潤滑状態とすることで達成することができる。
 その一方で,燃焼行程における下降時,スラスト側スカート部12aは,燃焼室内の燃焼圧力によってシリンダ内壁に大きな力で押し付けられて面圧が高まっていることから,ピストン10が下降を行っている際にスラスト側スカート部12aとシリンダ内壁間に潤滑油を導入することが難しいことも既に述べた通りである。
 そこで,本発明の発明者らは,燃焼行程でピストン10が下降を行っている際に潤滑油を供給するのではなく,燃焼行程に入る前段階である圧縮行程でスラスト側スカート部12aの中央部分とシリンダ内壁間に潤滑油を導入して潤滑油が潤沢に存在している状態を作り出し,この状態で,燃焼行程におけるピストン10の下降を開始させることによっても,摩擦抵抗の低減ができるのではないかと考えた。
 しかも,圧縮行程におけるピストンの上昇時には,反スラスト側スカート部12bがシリンダ内壁に押し当てられた状態となっており,スラスト側スカート部12aの中央部分とシリンダ内壁との間に対する潤滑油の導入を比較的容易に行うことができ,この部分に比較的厚い油膜を形成できると考えられる。
 上記想定の下,本願のピストン10では,スラスト側スカート部12aの幅方向における中央部分,すなわち,シリンダ内壁との摺接部分の固体潤滑剤樹脂層15に,案内溝20を設けない案内溝非形成域15aを,形成する。
 図8に,案内溝非形成域15aの形成範囲の説明図を,本願における案内溝20の形成パターンの一例と共に記載する。
 この案内溝非形成域15aは,図8に示すようにピストン10の平面視において,ピストンピンの軸線13cと直交し,かつ,ピストン10の直径方向に延びる基準線Lbを想定し,該基準線Lbを0°として,前記ピストンピンの軸線13cと前記基準線Lbとの交点Xを中心として,基準線Lbの+θ側と,-θ側にそれぞれ5°~45°(計10°~90°)の範囲,好ましくはそれぞれ10°~40°(計20°~80°)の範囲,本実施形態ではそれぞれ20°の計40°の範囲に形成し,この部分を平滑な面と成すと共に,前記案内溝非形成域15aの幅方向両端側からスラスト側スカート部12aの幅方向両端側に向かって上向きに傾斜する案内溝20を形成し,この案内溝20を固体潤滑剤樹脂層15の周縁部まで延在させて,案内溝20の端部を開放端20eとする構成を採用した。
 このように,案内溝非形成域15aの幅方向両端からスラスト側スカート部12aの幅方向両端側に向かって,上向きに傾斜した案内溝20を形成したこと,及び案内溝20の端部を開放端20eとしたことで,圧縮行程においてピストン10が上昇すると,スラスト側スカート部12aの幅方向両端側にある潤滑油は,開放端20eを介して案内溝20内に流れ込むと共に,案内溝20内を案内溝非形成域15a側に向かって移動して,案内溝非形成域15aとシリンダ内壁間に導入されてこの部分の油膜を増大し,この圧縮行程に続く燃焼行程において行われるピストンの下降を,案内溝非形成域15aとシリンダ内壁間に潤滑油が潤沢に存在する状態で開始させることができるようにした。
 しかも,スラスト側スカート部12aの幅方向中央部に,案内溝20が形成されていない案内溝非形成域15aを形成し,シリンダ内壁と摺接する部分を平坦面としたことで,案内溝非形成域15aには,潤滑油を逃がし得る案内溝20が存在していないこと,その幅方向の両側より同時に潤滑油の導入が行われることで,この部分に導入された潤滑油は逃げ難く,かつ,溝などの凹部が存在せず,従って凹部に溜まって油膜の増大に貢献しない潤滑油が発生しないことから,導入された潤滑油が案内溝非形成域15aとシリンダ内壁間の間隔の増大(油膜厚さの増大)に使用されることで,油膜厚さを増大させ易い構造となっているものと考えられる。
 一方,反スラスト側スカート部12bは,スラスト側スカート部12aとは逆に,圧縮行程又は排気行程におけるピストン10の上昇時にシリンダ内壁に押し付けられることとなるため,燃焼行程又は吸入行程時におけるピストンの下降時に,反スラスト側スカート部の案内溝非形成域15aとシリンダ内壁面との間に潤滑油を導入して,潤滑油が潤沢に存在する状態でピストン10の上昇を開始させることができれば,ピストン10の上昇時における摩擦抵抗についても大幅に低減させることができることになる。
 そこで,反スラスト側スカート部12bでは,案内溝非形成域15aの幅方向両端側から,反スラスト側スカート部12bの幅方向両端側に向かって下向きに傾斜する案内溝20を形成すると共に,この案内溝20の端部についても固体潤滑剤樹脂層15の周縁部まで延在させて開放端20eとなるように構成した。
 この構成により,反スラスト側スカート部12bに設けた案内溝20〔図1(B)参照〕には,ピストン10の下降時に開放端20eを介して潤滑油が流入すると共に,流入した潤滑油が案内溝非形成域15aに流れ込み,案内溝非形成域15aとシリンダ内壁間の油膜の厚さを増大させることで,燃焼行程や吸入行程に続く排気行程や圧縮行程でのピストンの上昇を,潤滑油が潤沢に存在する状態で開始させることが可能となる。
 このように,本発明のピストン10では,スラスト側スカート部12aに形成する案内溝20と,反スラスト側スカート部12bに形成する案内溝20を,その傾斜方向を上下で反転させた方向に形成することで,ピストン10の下降時における摩擦抵抗のみならず,上昇時における摩擦抵抗についても低減することができるものとなっている。
 なお,スラスト側スカート部12a及び反スラスト側スカート部12bのいずれにおいても,案内溝20の開放端20eに対し潤滑油が導入され易くするために,本発明のピストン10では,更に,各スカート部12(12a,12b)の幅方向両端に,所定幅で固体潤滑剤樹脂層15の非形成部を設け,該部分を潤滑油の導入溝21と成すと共に,該導入溝21に,前記案内溝20の開放端20eを連通させた構成を採用している。
 このように構成することで,案内溝20の開放端20e近傍に存在する潤滑油のみならず,開放端20eと連通した導入溝21の周辺に存在する潤滑油が案内溝20に導入され易くなることで,案内溝20に対する潤滑油の導入をより円滑に行うことができるようになっている。
 なお,図1(A),(B)に示す例では,前述の案内溝20を,スカート部12(12a,12b)の幅方向における中心に対し,紙面左側に形成された案内溝20と,紙面右側に形成された案内溝20が対を成すように,それぞれに各4対の案内溝を設けているが,形成する案内溝20の数は,これよりも多くても,あるいは少なくても良い。
 また,図1(A),(B)に示した例では,各対を成す案内溝20は,スカート部12(12a,12b)の中心に対し左右対称となるように,同一の高さに設けられているが,左右で異なる高さに配置されている溝で対を成すようにしても良い。
 更に,図1に示す実施形態では,前述した案内溝非形成域15aを,高さ方向に一定幅を有する帯状の部分として設けているが,この案内溝非形成域15aの形状は,少なくとも前述したシリンダ内壁と接触する部分に設けられていれば良く,図1に示す形状に限定されず,一例として,図3(A),(B)に示すように,上下,例えばピストンピン13の軸線を境とした上下で異なる幅に形成するものとしても良い。
 この場合,シリンダ内壁と摺接する範囲は,ピストン10の首振りによってスラスト側スカート部12aでは図2(A)中に破線で示したようにスカート部12aの下側で摺接幅が広くなる傾向にあると共に,反スラスト側のスカート部12bでは,図2(B)中に破線で示したように,スカート部12bの上側で摺接幅が広くなる傾向にあることから,スラスト側と反スラスト側で,上下逆転したパターンで案内溝非形成域15aを形成するものとしても良く,更には,スラスト側スカート部12aと反スラスト側スカート部12bのいずれか一方に,図1を参照して説明した一定幅の案内溝非形成域15aを設け,他方に図2に示したように上下で幅の異なる案内溝非形成域15aを形成するものとしても良い。
 従って,このように上下方向で案内溝非形成域15aの形成幅を変化させた構成では,スカート部の上側と下側とで,形成する案内溝20が異なる長さとなる。
 次に,スカート部12(12a,12b)に前述したパターンで案内溝20を形成した本発明のピストン10を使用して行ったモータリングフリクション試験結果を以下に示す。
〔モータリングフリクション試験〕
(1)試験の目的
 本発明のパターンで案内溝を形成したピストンの摩擦抵抗が低減していることを確認する。
(2)試験方法
 自動車用のエンジン(直列4気筒 2.5リッター ガソリンエンジン)を使用し,スカート部に本発明のパターンで案内溝を形成したピストン(実施例)を装着した上記のエンジンと,スカート部に案内溝を設けていない固体潤滑剤樹脂層のみを形成したピストン(比較例)を装着した上記のエンジンを,それぞれ外部モータで稼働させた際の外部モータの出力トルクを測定し,測定されたトルク差を摩擦抵抗の差として評価するモータリングフリクション測定を行った。
(3)実施例及び比較例
 (3-1) 実施例
 図3に,モータリングフリクション測定に使用した,本発明のピストン(実施例)の案内溝の形成パターンを示す。図中,グレーの部分が固体潤滑剤樹脂層の形成部分であり,従って,白抜きとして表れている部分が溝(案内溝20,導入溝21)の形成部分となる。
 なお図3中,(A)はスラスト側スカート部に形成した案内溝のパターンを,(B)は反スラスト側スカート部に形成した案内溝のパターンをそれぞれ表している。
 (3-2) 比較例
 比較例は,スラスト側,反スラスト側のいずれのスカート部共に,案内溝を設けていないピストンであり,スカート部の全面に固体潤滑剤樹脂層を形成したものである。
(4)試験結果
 以上で説明した実施例及び比較例の各ピストンを使用して行ったモータリングフリクション試験の結果を図4に示す。
 図4のグラフより,測定した回転速度の全範囲において,比較例に比較して実施例のピストンを装着した場合の方が低トルクで動かすことができていること,従って,ピストンの摩擦抵抗が低下していることが確認された。
 このトルク差は,平均で4%程度,最大では5%を超えていた。
 ここで,ピストン系の摩擦抵抗の多くをピストンリングの摩擦抵抗が占めることを考えれば,スカート部の構造変更により,ピストン全体で上記数値の摩擦抵抗の低下が確認されたことは,良好な結果であり,本発明のパターンで案内溝を形成したことによるスカート部の摩擦抵抗の低減効果が極めて大きなものであることが確認された。
 10 (内燃機関用)ピストン
 11 クラウン部
 12 スカート部
 12a スラスト側スカート部
 12b 反スラスト側スカート部
 13 ピストンピン
 13c 軸線(ピストンピンの)
 15 固体潤滑剤樹脂層
 15a 案内溝非形成域
 20 案内溝
 20e 開放端(案内溝の)
 21 導入溝
 50 シリンダ
 51 コネクティングロッド
 110 (内燃機関用)ピストン
 112 スカート部
 115 固体潤滑剤樹脂層
 120 案内溝
 

Claims (4)

  1.  スカート部に,固体潤滑剤を含有する樹脂から成る固体潤滑剤樹脂層を所定のパターンで形成することにより,前記固体潤滑剤樹脂層の非形成部に潤滑油の案内溝を形成した内燃機関用ピストンにおいて,
     前記スカート部の幅方向中央部分における所定範囲の前記固体潤滑剤樹脂層に,前記案内溝を形成しない案内溝非形成域を設け,
     該案内溝非形成域の幅方向両端側から前記スカート部の幅方向両端側に向かう前記案内溝を設けると共に,前記案内溝の端部を前記固体潤滑剤樹脂層の端縁まで延設して開放端とし,
     前記固体潤滑剤樹脂層と前記案内溝を,少なくともスラスト側スカート部に形成すると共に,前記案内溝を前記案内溝非形成域側から前記固体潤滑剤樹脂層の端縁に向かって上向きに傾斜する形状としたことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  2.  前記固体潤滑剤樹脂層と前記案内溝を,反スラスト側スカート部にも形成すると共に,反スラスト側スカート部に形成する案内溝を前記案内溝非形成域側から前記固体潤滑剤樹脂層の端縁に向かって下向きに傾斜する形状としたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関用ピストン。
  3.  前記スカート部の幅方向両端における所定幅に固体潤滑剤樹脂層の非形成部を設け,該部分を潤滑油の導入溝と成すと共に,前記案内溝の前記開放端を,前記導入溝に連通させたことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関用ピストン。
  4.  ピストンピンの軸線と直交する,前記ピストンの直径方向に延びる基準線を想定し,該基準線を0°として,前記ピストンピンの軸線と前記基準線との交点を中心に,該基準線に対し±5°~±45°の範囲に前記案内溝非形成域を設けたことを特徴とする請求項3記載の内燃機関用ピストン。
     
PCT/JP2016/060514 2016-03-30 2016-03-30 内燃機関用ピストン WO2017168655A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018507957A JP6743131B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 内燃機関用ピストン
CN201680083973.3A CN108884779B (zh) 2016-03-30 2016-03-30 内燃机用活塞
US16/081,163 US11111877B2 (en) 2016-03-30 2016-03-30 Piston for internal combustion engine
PCT/JP2016/060514 WO2017168655A1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/060514 WO2017168655A1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017168655A1 true WO2017168655A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59963730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060514 WO2017168655A1 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 内燃機関用ピストン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11111877B2 (ja)
JP (1) JP6743131B2 (ja)
CN (1) CN108884779B (ja)
WO (1) WO2017168655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019165025A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-29 Tenneco Inc. Coating to reduce coking deposits on steel pistons

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102928A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 トヨタ自動車株式会社 ピストン

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791316A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP2001182612A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JP2007509279A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング パターン付けされたコーティングを有するピストン、及びパターン付けされたコーティングを提供する方法
JP2009030521A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp ピストン
JP2014092124A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Suzuki Motor Corp 内燃機関のピストン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529001Y2 (ja) * 1990-09-27 1997-03-12 アイシン精機株式会社 内燃機関用ピストン
JP2005320934A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Toyo Drilube Co Ltd 往復運動部材
GB2472209B (en) * 2009-07-28 2014-07-23 Ford Global Tech Llc A piston for an engine
JP5720481B2 (ja) * 2011-08-09 2015-05-20 スズキ株式会社 内燃機関用ピストン
WO2014034177A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 本田技研工業株式会社 内燃機関用ピストン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791316A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP2001182612A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン
JP2007509279A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング パターン付けされたコーティングを有するピストン、及びパターン付けされたコーティングを提供する方法
JP2009030521A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp ピストン
JP2014092124A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Suzuki Motor Corp 内燃機関のピストン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019165025A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-29 Tenneco Inc. Coating to reduce coking deposits on steel pistons
US11168643B2 (en) 2018-02-21 2021-11-09 Tenneco Inc. Coating to reduce coking deposits on steel pistons

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017168655A1 (ja) 2019-02-07
CN108884779A (zh) 2018-11-23
US20190063604A1 (en) 2019-02-28
CN108884779B (zh) 2022-02-18
US11111877B2 (en) 2021-09-07
JP6743131B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1762721A2 (en) Internal combustion engine
JP6394485B2 (ja) 内燃機関のピストン
US8245687B2 (en) Profiled connecting rod bore with micro-dimples
CN1514125A (zh) 组合油环
US10927787B2 (en) Piston for internal combustion engine
WO2017168655A1 (ja) 内燃機関用ピストン
JP6642256B2 (ja) ピストン
RU2718653C2 (ru) Поршневое кольцо со сниженным трением
US7866295B2 (en) Piston skirt oil retention for an internal combustion engine
CN107869402B (zh) 具有用于改进摩擦学性能的表面特征的汽缸孔及方法
US8403334B2 (en) Multi-rail piston ring
JP6796956B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2010222985A (ja) ピストンリング及び内燃機関
US20230023170A1 (en) Piston and method for producing same
US10077838B2 (en) Piston ring configured to reduce friction
US7461583B2 (en) Variable tension ring mechanism
CN110748554B (zh) 具有可反应性地动态增大间隙和最小油膜厚度的粘性金属层的轴承
US5743171A (en) Oil control ring and groove arrangement for improved blowby control
US20170299056A1 (en) Oil Ring for a Piston Assembly
CN108730065B (zh) 压力环
JPS5853186B2 (ja) 内燃機関のピストン
WO2019167241A1 (ja) ピストンリング
JPH0842693A (ja) オイルリング
JP2022114875A (ja) エンジンのクランクシャフト支持構造
JPS5943477Y2 (ja) ピストン往復動型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018507957

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16896874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16896874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1