WO2017163404A1 - 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム - Google Patents

3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017163404A1
WO2017163404A1 PCT/JP2016/059644 JP2016059644W WO2017163404A1 WO 2017163404 A1 WO2017163404 A1 WO 2017163404A1 JP 2016059644 W JP2016059644 W JP 2016059644W WO 2017163404 A1 WO2017163404 A1 WO 2017163404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
additive manufacturing
modeling
dimensional
manufacturing apparatus
electron gun
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/059644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真一 北村
弘宣 眞部
Original Assignee
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 filed Critical 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
Priority to JP2016547108A priority Critical patent/JP6231695B1/ja
Priority to EP16825690.7A priority patent/EP3248717B1/en
Priority to US15/122,836 priority patent/US10583517B2/en
Priority to PCT/JP2016/059644 priority patent/WO2017163404A1/ja
Publication of WO2017163404A1 publication Critical patent/WO2017163404A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0026Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/52Hoppers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Definitions

  • the present invention relates to a control method for a three-dimensional additive manufacturing apparatus, a control method for the three-dimensional additive manufacturing apparatus, and a control program for the three-dimensional additive manufacturing apparatus.
  • Patent Document 1 discloses a technique for introducing an inert gas as an auxiliary gas into a vacuum chamber.
  • An object of the present invention is to provide a technique for solving the above-described problems.
  • a three-dimensional additive manufacturing apparatus A material spreading means for spreading the material of the three-dimensional layered object on a modeling surface on which the three-dimensional layered object is formed; An electron gun that generates an electron beam; Metal cover means provided between the modeling surface and the electron gun; Applying means for applying a positive voltage to the cover means; Is provided.
  • a method for controlling a three-dimensional additive manufacturing apparatus includes: A material spraying step of spraying the material of the three-dimensional layered object on a modeling surface on which the three-dimensional layered object is formed; A generation step of generating an electron beam by an electron gun; An application step of applying a positive voltage to a metal cover provided between the modeling surface and the electron gun; including.
  • a control program for a three-dimensional additive manufacturing apparatus is: A material spraying step for spraying the material of the three-dimensional layered object on a modeling surface on which the three-dimensional layered object is formed; A generation step of generating an electron beam by an electron gun; An application step of applying a positive voltage to a metal cover provided between the modeling surface and the electron gun; Is executed on the computer.
  • the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 is a powder bed type apparatus.
  • the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 irradiates an electron beam onto a material spread on a modeling surface with a recoater or the like to melt and solidify the material, thereby completing a stack of materials for one layer.
  • the three-dimensional layered manufacturing apparatus 100 lowers the modeling table by a height corresponding to the height of one layer and spreads (spreads) the material of the next layer with a recoater or the like. ).
  • the electron beam is irradiated to melt and solidify the material, thereby completing the next one layer of material.
  • the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 repeats this operation to form a desired three-dimensional additive manufacturing object.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the three-dimensional additive manufacturing apparatus according to the prerequisite technology of the three-dimensional additive manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • An electron gun 402 is attached to the vacuum container 401, and a modeling frame base (modeling box) 403 having a circular or square cross section is provided in the vacuum container 401.
  • a Z-axis drive mechanism 404 is provided below the inside of the modeling frame base 403, and the powder base 440 can be driven in the Z direction by a rack and pinion, a ball screw, or the like.
  • the vacuum vessel 401 is evacuated by a vacuum pump (not shown), and the inside of the vacuum vessel 401 is maintained in a vacuum.
  • a modeling plate (base plate) 406 on which the three-dimensional layered object 430 is modeled is arranged in a state of being floated with metal powder.
  • the modeling plate 406 is grounded to a powder table 440 having a GND potential with a GND wire 450 so as not to float electrically.
  • a three-dimensional layered object 430 is formed on the modeling plate 406, and at the time of modeling each layer, the metal powder is spread to the same height as the upper surface of the modeling frame 403 by a linear funnel (recoater) 405 filled with the metal powder. (Laying powder 452).
  • the metal funnel 405 is appropriately supplemented with metal powder from a hopper (not shown).
  • the three-dimensional layered object 430 is obtained by two-dimensionally melting the layer (three-dimensional layered object 430) of the layered powder (unsintered) 452 by the electron beam from the electron gun 402, and superimposing the layers.
  • the area other than the three-dimensional layered object 430 of the powder 452 spread on the modeling plate 406 is preliminarily sintered with powder (laying powder (temporary sintering)) 451 by the electron beam from the electron gun 402. Yes, it has conductivity.
  • a deposition cover 407 is attached between the modeling surface and the electron gun 402 to prevent vapor deposition on the inner wall of the vacuum vessel 401 caused by metal vapor or fireworks generated during modeling.
  • the upper surface of the modeling plate 406 covered with metal powder on the three sides is arranged at substantially the same height as the upper surface of the modeling frame base 403, and an electron beam from the electron gun 402 is irradiated to a slightly narrower region than the entire upper surface of the modeling plate 406
  • the temperature is raised in advance to a temperature at which the powder is pre-sintered.
  • the powder table 440 is lowered by the Z-axis drive mechanism 404 so that the upper surface of the modeling plate 406 is disposed at a position slightly lower than the upper surface of the modeling frame table 403.
  • This slightly lowered ⁇ Z corresponds to the subsequent layer thickness in the Z direction.
  • the linear funnel 405 filled with the metal powder is moved to the opposite side along the upper surface of the modeling plate 406, and an electron beam from the electron gun 402 is irradiated to an area slightly smaller than the modeling plate 406 for ⁇ Z, and the temperature is raised.
  • the metal powder in the irradiated region is surely pre-sintered.
  • the two-dimensional region is melted by the electron beam from the electron gun 402 according to a two-dimensional shape obtained by slicing a designed three-dimensional layered object prepared in advance at ⁇ Z intervals. After melting and solidifying for one layer, the electron beam from the electron gun 402 is again irradiated to a slightly narrower area than the modeling plate 406, and the temperature is raised to prepare for powder laying.
  • the electron beam After raising the temperature to a predetermined temperature, the electron beam is turned off, the powder table 440 is lowered by ⁇ Z by the Z-axis drive mechanism 404, and the linear funnel 405 is again moved in the opposite direction along the upper surface of the modeling frame table 403. Then, a metal powder of ⁇ Z is spread on the previous layer, and after pre-sintering with an electron beam from the electron gun 402, the two-dimensional region corresponding to that layer is melted. By repeating this, a three-dimensional layered object 430 is formed.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a mechanism of occurrence of a smoke phenomenon in the three-dimensional additive manufacturing apparatus according to the prerequisite technology of the three-dimensional additive manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the lower part of the electron gun 402 of FIG. As shown in the figure, when an electron beam is irradiated during pre-sintering or melting, a large amount of reflected electrons and secondary electrons are generated from the irradiation position. The reflected electrons hit the inner wall of the upper protective cover 407, and further reflected electrons and secondary electrons are emitted.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a three-dimensional additive manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view showing the configuration of the three-dimensional additive manufacturing apparatus according to the present embodiment.
  • the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 includes a vacuum vessel 101, an electron gun 102, a modeling frame base 103, a Z-axis drive mechanism 104, a linear funnel 105, a modeling plate 106, a deposition cover 107, and a DC power source. 108.
  • a powder bed type modeling apparatus will be described as an example of the three-dimensional layered modeling apparatus 100.
  • the protective cover 107 is a metal cover, is attached to the tip of the electron gun 102, and is electrically floated by an insulator 171. Further, a positive DC power supply 108 is connected to the deposition cover 107 from the outside, and a voltage of +30 [V] or higher, preferably +50 to +100 [V] is applied. Further, the GND potential may be set without applying a positive voltage to the deposition cover 107.
  • the DC power source 108 is described as being disposed in the vacuum vessel 101. However, the DC power source 108 is disposed outside the vacuum, and the applied voltage is introduced through the field through. May be.
  • a metal such as titanium (Ti), a titanium-based compound, and an alloy such as stainless steel are typical, but if the material has a small secondary electron emission, Is not limited.
  • the thickness of the protective cover 107 is about 0.5 mm, it is not limited to this, It may be thinner or thicker than this.
  • the upper surface of the modeling plate 106 covered with the metal powder in the three directions is arranged at substantially the same height as the upper surface of the modeling frame base 103 to cover the metal powder between the modeling plate 106 and the modeling frame base 103.
  • An electron beam from the electron gun 102 is irradiated on the entire upper surface of the modeling plate 106, and the modeling plate 106 is heated in advance to a temperature at which the metal powder is completely pre-sintered.
  • the powder table 140 is lowered by the Z-axis drive mechanism 104 so that the upper surface of the modeling plate 106 is disposed at a position slightly lower than the upper surface of the modeling frame 103.
  • This slightly lowered ⁇ Z corresponds to the subsequent layer thickness in the Z direction.
  • a linear funnel (recoater) 105 which is a material spraying portion filled with metal powder, is moved to the opposite side along the upper surface of the modeling plate 106, and metal powder of ⁇ Z is sprayed on and around the modeling plate 106, Lay down.
  • the metal powder spread on the modeling plate 106 is irradiated with an electron beam from the electron gun 102 to raise the temperature, and the metal powder in the irradiated region is surely pre-sintered.
  • the two-dimensional shape region is melted by an electron beam from the electron gun 102 in accordance with a two-dimensional shape obtained by slicing a design-designed three-dimensional layered object (modeling model) prepared at intervals of ⁇ Z.
  • the electron beam from the electron gun 102 is again irradiated to a slightly narrower area than the modeling plate 106, and the temperature is raised to prepare for metal powder laying. After raising the temperature to a predetermined temperature, the electron beam is turned off.
  • the powder stage 140 is lowered by ⁇ Z by the Z-axis drive mechanism 104, the linear funnel 105 is moved again to the opposite side along the upper surface of the modeling frame base 103, and the metal powder for ⁇ Z is spread on the front layer.
  • the newly spread metal powder is irradiated with an electron beam from the electron gun 102, and the newly spread metal powder is surely pre-sintered, and then a two-dimensional shape region corresponding to the layer is melted.
  • the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 repeats this to form the three-dimensional additive manufacturing object 130.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the processing procedure of the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 according to the present embodiment.
  • step S ⁇ b> 301 the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 acquires modeling data of the three-dimensional additive manufacturing object 130.
  • step S303 the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 spreads and spreads metal powder on the modeling surface.
  • preheating to the temperature which pre-sinters a baseplate is performed.
  • step S ⁇ b> 305 the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 applies a predetermined voltage to the deposition cover 107.
  • step S307 the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 performs pre-sintering by irradiating the dispersed metal powder with an electron beam.
  • step S309 the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 performs main melting by irradiating the temporarily sintered metal powder with an electron beam.
  • step S ⁇ b> 311 the three-dimensional additive manufacturing apparatus 100 determines whether or not the three-dimensional additive manufacturing object 130 has been formed. When it is determined that the modeling has been completed (YES in step S311), the three-dimensional layered modeling apparatus 100 ends the modeling of the three-dimensional layered object 130. When it is determined that the modeling is not completed (NO in step S311), the three-dimensional layered modeling apparatus 100 repeats the steps after step S303.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a configuration of a deposition cover included in the three-dimensional additive manufacturing apparatus 600 according to the present embodiment.
  • the adhesion-preventing cover 607 is disposed perpendicular to the modeling frame base 103. And when metal powder is spread
  • the protective cover 607 is lowered to a position in contact with the spread metal powder, and an electron beam is irradiated. Thereby, since the electron beam does not reach the unsintered portion, which is a portion that is not irradiated with the electron beam, the charge-up of the unsintered portion can be suppressed.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a configuration of a deposition cover included in the three-dimensional additive manufacturing apparatus 700 according to the present embodiment.
  • the adhesion-preventing cover 707 has a conical shape, and the opening on the side close to the modeling frame base 103 is large.
  • the protective cover 707 is movable, and when the metal powder is spread on the modeling surface with the linear funnel 105, the protective cover 707 jumps upward, and the space between the protective cover 707 and the modeling surface is formed.
  • the linear funnel 105 moves.
  • the deposition cover 707 is lowered (dotted line in the figure) so that only the upper part of the modeling plate 106 is irradiated with the electron beam.
  • FIG. 8A is a diagram for explaining a configuration of a deposition cover included in the three-dimensional layered modeling apparatus 800 according to the present embodiment.
  • FIG. 8B is a diagram for explaining a configuration of another example of the deposition cover provided in the three-dimensional additive manufacturing apparatus 800 according to the present embodiment.
  • the deposition cover 807 has a structure with fins 871 on the inside.
  • the material of the fin 871 may be the same as or different from the material of the deposition cover 807.
  • the attachment angle for attaching the fin 871 to the deposition cover 807 may be an acute angle, an obtuse angle, or an arbitrary angle.
  • the surface area of the trap mechanism is further increased by combining the fins 871 with the corrugated shape of the protective cover 807 as shown in FIG. 8B. Can do.
  • the shape of the protective cover 807 is not limited to the corrugated shape, and may be a stepped shape, a zigzag shape, or the like.
  • the fins 871 may all have the same length, or may have different lengths, or the length of the fin 871 closest to the modeling surface may be longer than the lengths of the other fins 871.
  • the deposition cover 807 has a GND potential, a positive voltage may be applied to the deposition cover 807 as shown in the second embodiment.
  • the surface area of the trapping mechanism of reflected electrons and secondary electrons can be increased, more reflected electrons and secondary electrons can be trapped, and the occurrence of smoke phenomenon can be suppressed.
  • FIG. 9 is a view for explaining a configuration of a deposition cover included in the three-dimensional additive manufacturing apparatus 900 according to the present embodiment.
  • the adhesion preventing cover 907 is provided with a grounding portion 971 having a GND potential inside.
  • the grounding portion 971 is provided inside the deposition preventing cover 907, and the electric field from the deposition preventing cover 907 is fixed to the GND level by the grounding portion 971.
  • the grounding portion 971 is attached to the anti-adhesion cover 907 in an electrically floating state with an insulator.
  • the grounding portion since the grounding portion is provided, secondary electrons and reflected electrons generated from the deposition cover can be trapped, and scattered electrons in the vicinity of the modeling surface can be reduced. Furthermore, the charge up of the metal powder in the unsintered region can be suppressed, and the occurrence of the smoke phenomenon can be suppressed.
  • the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to a single device. Furthermore, the present invention can also be applied to a case where an information processing program that implements the functions of the embodiments is supplied directly or remotely to a system or apparatus. Therefore, in order to realize the functions of the present invention on a computer, a program installed on the computer, a medium storing the program, and a WWW (World Wide Web) server that downloads the program are also included in the scope of the present invention. . In particular, at least a non-transitory computer readable medium storing a program for causing a computer to execute the processing steps included in the above-described embodiments is included in the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

2次電子や反射電子などの散乱電子の発生を効果的に抑制すること。3次元積層造形装置であって、3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を散布する線状漏斗を備える。また、3次元積層造形装置であって、電子ビームを発生させる電子銃を備える。さらに、3次元積層造形装置であって、前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製の防着カバーを備える。さらにまた、3次元積層造形装置であって、防着カバーにプラス電圧を印加するDC電源を備える。

Description

3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
 本発明は、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラムに関する。
 上記技術分野において、特許文献1には、真空室内に補助ガスとして不活性ガスを導入する技術が開示されている。
特表2010-526694号公報
 しかしながら、上記文献に記載の技術では、2次電子や反射電子などの散乱電子の発生を効果的に抑制することができなかった。
 本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置は、
 3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を散布する材料散布手段と、
 電子ビームを発生させる電子銃と、
 前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製のカバー手段と、
 前記カバー手段にプラス電圧を印加する印加手段と、
 を備える。
 上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置の制御方法は、
 3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を材料散布手段により散布する材料散布ステップと、
 電子銃により電子ビームを発生させる発生ステップと、
 前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製のカバー手段にプラス電圧を印加する印加ステップと、
 を含む。
 上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置の制御プログラムは、
 3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を材料散布手段により散布させる材料散布ステップと、
 電子銃により電子ビームを発生させる発生ステップと、
 前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製のカバー手段にプラス電圧を印加する印加ステップと、
 をコンピュータに実行させる。
 本発明によれば、2次電子や反射電子などの散乱電子の発生を効果的に抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を示す部分拡大図である。 本発明の第1実施形態に係る3次元積層造形装置の処理手順を説明するフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る3次元積層造形装置の前提技術に係る3次元積層造形装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る3次元積層造形装置の前提技術に係る3次元積層造形装置のスモーク現象発生のメカニズムを説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置の備える防着カバーの構成を示す部分拡大図である。 本発明の第3実施形態に係る3次元積層造形装置の備える防着カバーの構成を示す部分拡大図である。 本発明の第4実施形態に係る3次元積層造形装置の備える防着カバーの構成を示す部分拡大図である。 本発明の第4実施形態に係る3次元積層造形装置の備える防着カバーの他の例の構成を示す部分拡大図である。 本発明の第5実施形態に係る3次元積層造形装置の備える防着カバーの構成を示す部分拡大図である。
 以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明記載する。ただし、以下の実施の形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
 [第1実施形態]
 本発明の第1実施形態としての3次元積層造形装置100について、図1を用いて説明する。3次元積層造形装置100は、パウダーベッド方式の装置である。3次元積層造形装置100は、リコータなどにより造形面上に敷き詰めた材料に電子ビームを照射して、材料を溶融し、凝固させ、1層分の材料の積層を完成させる。そして、1層分の積層が完了したら、3次元積層造形装置100は、1層分の高さに相当する高さだけ造形台を下げて、次の層の材料をリコータなどにより敷き詰める(散布する)。材料を敷き詰めたら、電子ビームを照射して、材料を溶融し、凝固させ、次の1層分の材料の積層を完成させる。3次元積層造形装置100は、この動作を繰り返して、所望の3次元積層造形物を造形する。
 <前提技術>
 図4は、本実施形態に係る3次元積層造形装置の前提技術に係る3次元積層造形装置の構成の一例を示す図である。
 ≪構成≫
 真空容器401に電子銃402が装着されており、真空容器401内には断面が円状または角状の造形枠台(造形ボックス)403が設けられている。造形枠台403の内側下方にはZ軸駆動機構404があり、粉末台440をラックアンドピニオンやボールねじなどによりZ方向に駆動することができる。
 造形枠台403と粉末台440との隙間には、耐熱性のあるフレキシブルシール460があり、フレキシブルシール460と造形枠台403の内面のすべり面で摺動性と密閉性とを持たせている。真空容器401は、図示しない真空ポンプにより排気され、真空容器401内は真空に維持されている。
 粉末台440には、金属粉末で浮かせた状態で、3次元積層造形物430が造形される造形プレート(ベースプレート)406が配置されている。造形プレート406は、電気的に浮かないようにGND線450でGND電位である粉末台440に接地されている。造形プレート406上には3次元積層造形物430が造形され、各層の造形時には、金属粉末を充填した線状漏斗(リコータ)405により、造形枠台403上面とほぼ同じ高さまで、金属粉末が敷き詰められている(敷き詰められた粉末452)。
 線状漏斗405には、図示しないホッパから適宜金属粉末が補充されている。3次元積層造形物430は、一層分、敷き詰められた粉末(未焼結)452を電子銃402からの電子ビームにより3次元積層造形物430となる領域を2次元的に溶融し、その重ね合わせによって構築される。造形プレート406上に敷き詰められた粉末452の3次元積層造形物430以外の領域は、電子銃402からの電子ビームにより、仮焼結された粉末(敷き詰められた粉末(仮焼結))451であり、導電性を有している。
 造形面と電子銃402との間には、防着カバー407が取り付けられており、造形時に発生する金属蒸気やファイヤーワークスによる金属スパッタの真空容器401の内壁への蒸着を防いでいる。
 ≪動作≫
 3方を金属粉末で覆われた造形プレート406上面を造形枠台403上面とほぼ同じ高さに配置し、電子銃402からの電子ビームを造形プレート406上面全域より少し狭い領域に照射し、金属粉末が仮焼結する程度の温度まであらかじめ昇温しておく。
 造形の開始時は、造形プレート406上面が造形枠台403上面より僅かに下がった位置に配置するように粉末台440をZ軸駆動機構404により下げる。この僅かに下がったΔZが、その後のZ方向の層厚に相当する。金属粉末を充填した線状漏斗405を造形プレート406の上面に沿って反対側に移動させ、ΔZ分の造形プレート406より少し狭い領域に電子銃402からの電子ビームを照射し、昇温して、照射領域の金属粉末を確実に仮焼結させる。
 あらかじめ準備された設計上の3次元積層造形物をΔZ間隔でスライスした2次元形状に従い、電子銃402からの電子ビームにより、その2次元領域を溶融する。1層分の溶融および凝固後、再び、造形プレート406より少し狭い領域に電子銃402からの電子ビームを照射し、昇温して、粉末敷き詰めの準備をする。
 所定の温度に昇温後、電子ビームをOFFにして、Z軸駆動機構404により粉末台440をΔZ分下げ、線状漏斗405を再び造形枠台403の上面に沿って反対に移動させる。そして、ΔZ分の金属粉末を前層の上に敷き詰め、電子銃402からの電子ビームにより確実に仮焼結後、その層に相当する2次元形状の領域を溶融する。これを繰り返して、3次元積層造形物430を造形する。
 図5は、本実施形態に係る3次元積層造形装置の前提技術に係る3次元積層造形装置のスモーク現象発生のメカニズムを説明する図である。図5は、図4の電子銃402の下部の拡大図である。図示したように、仮焼結や溶融時に電子ビームを照射した際に、照射位置から反射電子や2次電子が大量に発生する。反射電子は、上部の防着カバー407内壁に当たり、更なる反射電子、2次電子が放出される。
 このように、防着カバー407で覆われた造形面上方には大量の電子が存在しており、仮焼結されていない金属粉末は表面の酸化膜により個々の粉末間は電気的に絶縁状態となるため、容易にマイナスにチャージする。そのため、電子ビームを照射する領域に仮焼結不十分によるチャージした金属粉末ができると、そのチャージした金属粉末は、外側の未焼結領域に吹き飛ばされ、その領域でのチャージのバランスが崩れる。そして、チャージのバランスが崩れると、静電気力による斥力バランスも崩れ、金属粉末同士の反発でそれらが飛び散るスモークという現象が発生する。これを抑制するため、Heガスなどのガス導入でガスイオンを生成し中和作用に期待した手法が用いられているが、仮焼結不十分の場合には、依然としてスモーク現象が発生する。
 <本実施形態の技術>
 ≪構成≫
 図1は、本実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を示す図である。図2は、本実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を示す部分拡大図である。3次元積層造形装置100は、真空容器101と、電子銃102と、造形枠台103と、Z軸駆動機構104と、線状漏斗105と、造形プレート106と、防着カバー107と、DC電源108とを備える。なお、以下の説明においては、3次元積層造形装置100として、パウダーベッド方式の造形装置を例に説明をする。
 防着カバー107は、金属製のカバーであり、電子銃102の先端部分に取り付けられており、絶縁体171で電気的に浮かされている。また、防着カバー107には、外部からプラスのDC電源108が接続されており、+30[V]以上の電圧、好ましくは+50~+100[V]の電圧が印加される。また、防着カバー107にプラスの電圧を印加しないで、GND電位としてもよい。
 なお、同図においては、DC電源108が真空容器101内に配置されている例で説明をしているが、DC電源108を真空外に配置して、フィールドスルーを介して印加電圧を導入してもよい。また、防着カバー107の材質としては、チタン(Ti)などの金属や、チタン系の化合物、ステンレス鋼などの合金が代表的であるが、2次電子放出の小さい材質であれば、これには限定されない。また、防着カバー107の厚みは約0.5mmであるが、これには限定されず、これよりも薄くても、厚くてもよい。
 ≪動作≫
 3方向を金属粉末で覆われた造形プレート106上面を造形枠台103上面とほぼ同じ高さに配置し、造形プレート106と造形枠台103との間にある金属粉末を覆う。電子銃102からの電子ビームを造形プレート106上面全域に照射し、金属粉末が完全に仮焼結する程度の温度まで造形プレート106をあらかじめ昇温させておく。
 造形開始時には、造形プレート106上面が造形枠台103上面より僅かに下がった位置に配置されるように、粉末台140をZ軸駆動機構104により下げる。この僅かに下がったΔZが、その後のZ方向の層厚に相当する。
 金属粉末を充填した材料散布部である線状漏斗(リコータ)105を造形プレート106の上面に沿って反対側に移動させ、ΔZ分の金属粉末を造形プレート106上とその周りに散布して、敷き詰める。造形プレート106上に敷き詰めた金属粉末に対して電子銃102からの電子ビームを照射して、昇温させ、照射領域の金属粉末を確実に仮焼結させる。
 あらかじめ準備された設計上の3次元積層造形物(造形モデル)をΔZ間隔でスライスした2次元形状に従い、電子銃102からの電子ビームにより、その2次元形状領域を溶融する。1層分、溶融および凝固後、再び造形プレート106より少し狭い領域に電子銃102からの電子ビームを照射し、昇温して、金属粉末敷き詰めの準備をする。所定の温度に昇温後、電子ビームをOFFにする。
 Z軸駆動機構104により粉末台140をΔZ分下げて、線状漏斗105を再び造形枠台103の上面に沿って反対側に移動させ、ΔZ分の金属粉末を前層の上に敷き詰める。新たに敷き詰められた金属粉末に電子銃102からの電子ビームを照射し、新たに敷かれた金属粉末を確実に仮焼結した後、その層に相当する2次元形状の領域を溶融する。3次元積層造形装置100は、これを繰り返して、3次元積層造形物130を造形する。
 防着カバー107にプラスの電圧を印加することにより、電子の発生量が大きい2次電子(数~数10eV)を防着カバー107にトラップすることができ、造形プレート106と造形枠台103との間の未焼結領域の金属粉末のチャージアップを抑制する。
 図3は、本実施形態に係る3次元積層造形装置100の処理手順を説明するフローチャートである。ステップS301において、3次元積層造形装置100は、3次元積層造形物130の造形データを取得する。ステップS303において、3次元積層造形装置100は、金属粉末を造形面に散布して、敷き詰める。なお、造形面に金属粉末を散布する前に、ベースプレートを仮焼結する温度までの予備加熱を行う。ステップS305において、3次元積層造形装置100は、防着カバー107に所定の電圧を印加する。ステップS307において、3次元積層造形装置100は、散布した金属粉末に電子ビームを照射して仮焼結を実施する。ステップS309において、3次元積層造形装置100は、仮焼結した金属粉末に電子ビームを照射して本溶融を実施する。ステップS311において、3次元積層造形装置100は、3次元積層造形物130の造形が終了したか否かを判断する。造形が終了したと判断した場合(ステップS311のYES)、3次元積層造形装置100は、3次元積層造形物130の造形を終了する。造形が終了していないと判断した場合(ステップS311のNO)、3次元積層造形装置100は、ステップS303以降のステップを繰り返す。
 本実施形態によれば、2次電子などの放出の小さい材質を用い、さらに、防着カバーにプラス電圧を印加したので、2次電子の発生を効果的に抑制することができる。また、2次電子の発生を抑制するので、未焼結領域の金属粉末のチャージアップを抑制でき、スモーク現象の発生を抑制できる。
 [第2実施形態]
 次に本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る3次元積層造形装置600の備える防着カバーの構成を説明するための図である。防着カバー607は、造形枠台103に対して垂直に配置されている。そして、線状漏斗105により金属粉末を散布して、造形面上に敷き詰めいている場合は、防着カバー607は、線状漏斗105の通過スペースができるように、上に上がっている。そして、線状漏斗105により、1層分の金属粉末の散布し、新たな金属粉末が敷き詰められたら、防着カバー607を散布した金属粉末に接触する位置まで下げて、電子ビームを照射する。これにより、電子ビームが照射されない部分である未焼結部分には、電子ビームが到達しないので、未焼結部分のチャージアップを抑制できる。
 本実施形態によれば、2次電子などの放出の小さい材質を用い、さらに、防着カバーにプラス電圧を印加したので、2次電子の発生を抑制することができる。
 [第3実施形態]
 次に本発明の第3実施形態に係る3次元積層造形装置について、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係る3次元積層造形装置700の備える防着カバーの構成を説明するための図である。防着カバー707は、円錐形状をしており、造形枠台103に近い側の開口が大きくなっている。
 防着カバー707は可動式となっており、線状漏斗105で、造形面上に金属粉末を敷き詰める場合には、上側に跳ね上がった状態となり、防着カバー707と造形面との間の空間を線状漏斗105が移動する。そして、電子ビームを照射する場合には、防着カバー707が下に降りてきて(同図の点線)、造形プレート106の上部の部分にしか電子ビームが照射されないようにする。
 本実施形態によれば、2次電子などの放出の小さい材質を用い、さらに、防着カバーにプラス電圧を印加したので、2次電子の発生を抑制することができる。
 [第4実施形態]
 次に本発明の第4実施形態に係る3次元積層造形装置について、図8を用いて説明する。図8Aは、本実施形態に係る3次元積層造形装置800の備える防着カバーの構成を説明するための図である。図8Bは、本実施形態に係る3次元積層造形装置800の備える防着カバーの他の例の構成を説明するための図である。
 図8Aに示したように、防着カバー807は、内側にフィン871を備えた構造となっている。フィン871の材質は、防着カバー807の材質と同じであっても、異なっていてもよい。また、フィン871を防着カバー807に取り付ける取付角度は、鋭角であっても、鈍角であってもよく、任意の角度であってもよい。このように、防着カバー807とフィン871とを組み合わせることにより、反射電子や2次電子をトラップする機構の表面積が増えるので、より多くの反射電子や2次電子をトラップすることができる。
 また、防着カバー807の表面積を増やすために、図8Bに示したように、防着カバー807の形状を波型の形状にして、フィン871と組み合わせることにより、トラップ機構の表面積をさらに増やすことができる。なお、防着カバー807の形状は、波型形状には限定されず、階段状形状や、ジグザグ形状などであってもよい。
 なお、フィン871は、全て同じ長さでもよいし、それぞれが異なる長さでもよいし、造形面に最も近いフィン871の長さをその他のフィン871の長さよりも長くしてもよい。また、防着カバー807は、GND電位であるが、上記第2実施形態などに示したように、防着カバー807にプラスの電圧を印加してもよい。
 本実施形態によれば、反射電子や2次電子のトラップ機構の表面積を増やすことができるので、より多くの反射電子や2次電子をトラップでき、スモーク現象の発生を抑制できる。
 [第5実施形態]
 次に本発明の第5実施形態に係る3次元積層造形装置について、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る3次元積層造形装置900の備える防着カバーの構成を説明するための図である。防着カバー907は、内側にGND電位の接地部971が設けられている。
 防着カバー907に印化する電圧を高くしていくと、電子ビームが通る空間に電場が形成され、電子ビームの形状が崩れたり、スポット位置の精度やスキャン位置の精度などが低下したりする。そのため、本実施形態では、防着カバー907の内側に接地部971を設けて、防着カバー907からの電場が、接地部971でGNDレベルに固定される。なお、図示していないが、接地部971は、防着カバー907に対して絶縁体で電気的に浮かした状態で装着されている。
 本実施形態によれば、接地部を設けたので、防着カバーから発生する2次電子や反射電子をトラップすることができ、造形面近傍の散乱電子が低減できる。さらに、未焼結領域の金属粉末のチャージアップを抑制でき、スモーク現象の発生を抑制できる。
 [他の実施形態]
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
 また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (8)

  1.  3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を散布する材料散布手段と、
     電子ビームを発生させる電子銃と、
     前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製のカバー手段と、
     前記カバー手段にプラス電圧を印加する印加手段と、
     を備える3次元積層造形装置。
  2.  前記プラス電圧は、30[V]以上である請求項1に記載の3次元積層造形装置。
  3.  前記プラス電圧は、50[V]から100[V]の間である請求項2に記載の3次元積層造形装置。
  4.  前記カバー手段の内側に設けられ、GND電位の接地手段をさらに備える請求項1乃至3のいずれか1項に記載の3次元積層造形装置。
  5.  前記カバー手段の内側にフィンが設けられている請求項1乃至4のいずれか1項に記載の3次元積層造形装置。
  6.  前記カバー手段は、波型形状である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の3次元積層造形装置。
  7.  3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を材料散布手段により散布する材料散布ステップと、
     電子銃により電子ビームを発生させる発生ステップと、
     前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製のカバー手段にプラス電圧を印加する印加ステップと、
     を含む3次元積層造形装置の制御方法。
  8.  3次元積層造形物が造形される造形面上に、前記3次元積層造形物の材料を材料散布手段により散布させる材料散布ステップと、
     電子銃により電子ビームを発生させる発生ステップと、
     前記造形面と前記電子銃との間に設けられた金属製のカバー手段にプラス電圧を印加する印加ステップと、
     をコンピュータに実行させる3次元積層造形装置の制御プログラム。
PCT/JP2016/059644 2016-03-25 2016-03-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム WO2017163404A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016547108A JP6231695B1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
EP16825690.7A EP3248717B1 (en) 2016-03-25 2016-03-25 3d additive manufacturing device, control method for 3d additive manufacturing device, and control program for 3d additive manufacturing device
US15/122,836 US10583517B2 (en) 2016-03-25 2016-03-25 Three-dimensional laminating and shaping apparatus, three-dimensional lamenting and shaping apparatus control method, and three-dimensional laminating and shaping apparatus control program
PCT/JP2016/059644 WO2017163404A1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059644 WO2017163404A1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017163404A1 true WO2017163404A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=59899876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/059644 WO2017163404A1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10583517B2 (ja)
EP (1) EP3248717B1 (ja)
JP (1) JP6231695B1 (ja)
WO (1) WO2017163404A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077893A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 株式会社アドバンテスト 三次元積層造形装置および積層造形方法
JP2020033580A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱電機株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
WO2020059060A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置
JP2022050034A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法。

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549346B2 (en) * 2016-03-30 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional modeling apparatus, three-dimensional model body manufacturing method, and three-dimensional modeling data
US10898968B2 (en) * 2017-04-28 2021-01-26 Divergent Technologies, Inc. Scatter reduction in additive manufacturing
US11059123B2 (en) * 2017-04-28 2021-07-13 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
SE544890C2 (en) * 2020-04-17 2022-12-20 Freemelt Ab Preheating of powder bed

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138741A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Canon Inc 真空蒸着装置
JP2010526694A (ja) 2007-05-15 2010-08-05 アルカム アーベー 3次元物体を作るための方法及び装置
JP2015175012A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326635B1 (en) * 1999-07-30 2001-12-04 Etec Systems, Inc. Minimization of electron fogging in electron beam lithography
US20040262261A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Fink Jeffrey E. Methods and systems for creating layer-formed plastic elements with improved properties
ITTV20030155A1 (it) * 2003-12-05 2005-06-06 Lzh Laser Zentrum Hannover E V Metodo e apparecchiatura migliorati per la sinterizzazione di materiali inorganici e prodotti cosi' ottenuti.
US7514682B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-07 Applied Materials, Inc. Electron anti-fogging baffle used as a detector
JP6101707B2 (ja) * 2011-12-28 2017-03-22 ア−カム アーベー 積層造形法による三次元物品の解像度を向上させるための方法および装置
US9594368B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-14 Krone Golf Limited Method and system of manufacturing a golf club, and a manufactured golf club head
US9550207B2 (en) 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
CN104959724B (zh) * 2015-07-15 2017-03-01 桂林狮达机电技术工程有限公司 电子束快速成型设备特征点数据采集装置及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138741A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Canon Inc 真空蒸着装置
JP2010526694A (ja) 2007-05-15 2010-08-05 アルカム アーベー 3次元物体を作るための方法及び装置
JP2015175012A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3248717A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077893A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 株式会社アドバンテスト 三次元積層造形装置および積層造形方法
JP7007152B2 (ja) 2017-10-19 2022-01-24 株式会社アドバンテスト 三次元積層造形装置および積層造形方法
US11229971B2 (en) 2017-10-19 2022-01-25 Advantest Corporation Three-dimensional laminating and shaping apparatus and laminating and shaping method
JP2020033580A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱電機株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
JP7293588B2 (ja) 2018-08-27 2023-06-20 三菱電機株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
WO2020059060A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置
WO2020059184A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置
JPWO2020059184A1 (ja) * 2018-09-19 2021-08-30 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末の評価方法、評価プログラムおよび製造方法、情報処理装置および金属積層造形装置
JP2022050034A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法。
JP7229977B2 (ja) 2020-09-17 2023-02-28 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017163404A1 (ja) 2018-03-29
US20180147654A1 (en) 2018-05-31
EP3248717A4 (en) 2018-10-24
EP3248717B1 (en) 2020-09-02
EP3248717A1 (en) 2017-11-29
JP6231695B1 (ja) 2017-11-15
US10583517B2 (en) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231695B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US9713844B2 (en) Method and apparatus for additive manufacturing
JP5135594B2 (ja) 3次元物体を作るための方法
EP2937163B1 (en) Method for additive manufacturing
JP6216464B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP6101707B2 (ja) 積層造形法による三次元物品の解像度を向上させるための方法および装置
JP6273578B2 (ja) 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法
KR20190136091A (ko) 적층 제조를 위한 다수의 재료들 및 인쇄 파라미터들
JP6919714B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
JP6825717B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
JP6639735B2 (ja) 三次元造形装置
JP2023115028A (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP6866931B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
US11554442B2 (en) Additive manufacturing device and additive manufacturing method
JP2022144439A (ja) 三次元積層造形装置および三次元積層造形方法
JP7407680B2 (ja) 三次元構造体の製造方法および三次元構造体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016547108

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15122836

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016825690

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016825690

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE