WO2017138435A1 - ウィンドウフィルム - Google Patents

ウィンドウフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2017138435A1
WO2017138435A1 PCT/JP2017/003858 JP2017003858W WO2017138435A1 WO 2017138435 A1 WO2017138435 A1 WO 2017138435A1 JP 2017003858 W JP2017003858 W JP 2017003858W WO 2017138435 A1 WO2017138435 A1 WO 2017138435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
layer
group
refractive index
polyurethane resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔太 畠沢
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2017138435A1 publication Critical patent/WO2017138435A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters

Definitions

  • the present invention relates to a window film.
  • JP-A-2015-001624 tends to increase the haze, and there is a case where sufficient adhesion of the laminate cannot be obtained under a high temperature and high pressure environment. I found that there was a problem.
  • a window film in which haze is suppressed and the adhesion of the laminate in a high temperature and high pressure environment is improved.
  • the details of the mechanism for obtaining such an effect are unclear, but are presumed as follows. That is, by providing the window film with a layer containing a resin having a polyurethane structure, it is possible to improve the water resistance, and this is expected to improve the adhesion of the reflective layer.
  • a window film can be manufactured by a wet method such as a coating method with excellent production efficiency. It is also possible to do.
  • the effect is achieved even in a high temperature and high humidity environment, and a low haze required for a window film can be achieved. This is considered to be because elution of polyvinyl alcohol is suppressed by the interaction between the anionic metal oxide particles and polyvinyl alcohol.
  • X to Y indicating a range means “X or more and Y or less”, and unless otherwise specified, measurement of operation and physical properties is room temperature (20 to 25 ° C.) / Relative humidity 40 to 50. Measured under the condition of% RH.
  • the polyurethane resin having a hydrophilic group is selected from the group consisting of a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group as at least a part of the polyol compound in the synthesis reaction of the polyurethane resin using the polyol compound and the polyisocyanate compound.
  • a polyol compound (acid group-containing polyol compound) having at least one acidic group in the molecule may be used.
  • the acidic group-containing polyol compound is preferably selected from the group consisting of a polyol compound having a carboxylic acid group and a polyol compound having a sulfone group, more preferably a carboxylic acid group, from the viewpoint that the haze of the window film is kept low.
  • a polyol compound having is used.
  • the mass fraction of the acidic group-containing polyol compound is 2.5 to 15% by mass from the viewpoint of the dispersibility of the polyurethane resin in the urethanization reaction product obtained by reacting the polyol compound and the polyisocyanate compound described later. It is preferably 2.5 to 10% by mass.
  • an amine salt is preferable, and a tertiary amine salt having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is more preferable.
  • a tertiary amine salt having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is more preferable.
  • it is a triethylamine salt, and more preferably.
  • Polyisocyanate compound examples include aromatic polyisocyanates having 8 to 26 carbon atoms having 2 to 3 or more isocyanate groups in the molecule, aliphatic polyisocyanates having 4 to 22 carbon atoms, and fatty acids having 8 to 18 carbon atoms. Examples thereof include cyclic polyisocyanates, araliphatic polyisocyanates having 10 to 18 carbon atoms, and modified products of these polyisocyanates. Polyisocyanate may be used individually by 1 type, or may be used together 2 or more types.
  • Examples of the araliphatic polyisocyanate having 10 to 18 carbon atoms include m- or p-xylylene diisocyanate and ⁇ , ⁇ , ⁇ ', ⁇ '-tetramethylxylylene diisocyanate.
  • the conditions for the urethanization reaction are, for example, 70 to 120 ° C. and 1 to 30 hours.
  • the urethanization reaction may be performed under an inert gas stream such as nitrogen or argon.
  • the resulting urethanization reaction product is obtained by neutralizing an acidic group derived from an acidic group-containing polyol compound with a neutralizing agent (basic compound) in order to enhance the dispersibility of the polyurethane resin having a hydrophilic group in water. Also good. Thereby, the group of the salt of the acidic group derived from an acidic group containing polyol compound is formed, and an aqueous polyurethane resin is obtained.
  • a neutralizing agent basic compound
  • the obtained urethanization reaction product may be subjected to a chain extension reaction.
  • the chain extender used in the chain extension reaction is a compound having at least two active hydrogen atoms having reactivity with an isocyanate group in the molecule, and examples thereof include polyamine compounds and the above low molecular weight polyol compounds. Is a polyamine compound.
  • Such a polyamine compound is not particularly limited as long as it has two or more amino groups in the molecule.
  • hydrazine ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, 1,2-propanediamine, 1,3-propanediamine 1,4-butanediamine, hexamethylenediamine, 2-methyl-1,5-pentanediamine, 4,4'-diaminodicyclohexylmethane, 2-hydroxyethylpropylenediamine, 2-hydroxypropylethylenediamine, di-2-hydroxy
  • Examples include propylethylenediamine, 4,4'-diphenylmethanediamine, piperazine, N, N'-diaminopiperazine, diaminodiphenylmethane, tolylenediamine, xylylenediamine, isophoronediamine, diphenyldiamine, etc. Kill.
  • the functional layer (A) of the window film according to the present invention contains anionic metal oxide particles.
  • anionic metal oxide particles are metal oxide particles, and the isoelectric point measured by the stopwatch method according to JIS R1638: 1999 exceeds 0 to 4.5. It means the following. Although the detailed mechanism is unknown, it is difficult to achieve the desired effect of the present invention with cationic or nonionic metal oxide particles.
  • silica SiO 2
  • magnesium fluoride MgF 2
  • titanium dioxide TiO 2
  • zirconium oxide ZrO 2
  • zinc oxide alumina, lead titanate, red lead, yellow lead, Zinc yellow, chromium oxide, ferric oxide, iron black, copper oxide, magnesium oxide, magnesium hydroxide, strontium titanate, yttrium oxide, hafnium oxide, niobium oxide, tantalum oxide (Ta 2 O 5 ), barium oxide, oxidation Indium, europium oxide, lanthanum oxide, zircon, tin oxide, lead oxide, and double oxides composed of these oxides, lithium niobate, potassium niobate, lithium tantalate, aluminum / magnesium oxide (MgAl 2 O 4 ), Scandium oxide, Yttrium oxide, Lanthanum oxide, Ce oxide
  • metal oxides such as lithium (ceria), praseodymium oxide, ne
  • the anionic metal oxide particles are preferably particles made of silica (SiO 2 ) and / or cerium oxide, and particularly excellent in adhesiveness. Therefore, silica particles are preferable.
  • the above metal oxide particles may be used alone or in combination of two or more.
  • anionic metal oxide particles a synthetic product or a commercially available product may be used.
  • examples of commercially available products that can be suitably used as the above-mentioned anionic metal oxide particles in the present invention include Snowtex (registered trademark) series (Snowtex (registered trademark) OS, OXS, S, OS, 20, 30, 40, Examples include colloidal silica such as O, N, C, Nissan Chemical Industries, Ltd., and colloidal ceria such as NYACOL (registered trademark) DP6255, NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4 (hereinafter, Nyacol Nano Technologies). .
  • the anionic metal oxide particles the above-described metal oxide is used as it is or the surface of the particles is anionized by introducing an anionic functional group such as a hydroxyl group, a carboxylic acid group or a sulfonic acid group as necessary. You may use after processing.
  • metal oxide particles are surface-treated by a conventionally known means with a surface modifier such as a silicon-containing hydrated oxide, an anionic surfactant, or an anionic functional group-containing (meth) acryl compound, and anionized.
  • a surface modifier such as a silicon-containing hydrated oxide, an anionic surfactant, or an anionic functional group-containing (meth) acryl compound, and anionized.
  • the method for treating the metal oxide particles with the surface modifier include a wet method and a dry method.
  • the anionic metal oxide particles preferably have an average particle size (volume average particle size) of 2 to 100 nm, more preferably 3 to 50 nm, still more preferably 3 to 40 nm. Particularly preferred is 20 nm.
  • the volume average particle size means a method of observing the particle itself using a laser diffraction scattering method, a dynamic light scattering method, or an electron microscope, or a particle appearing on a cross section or surface of a layer in a laminate.
  • the particle diameter of 1,000 arbitrary particles is measured by a method of observing an image with an electron microscope, and particles having particle diameters of d1, d2,.
  • the content of the anionic metal oxide particles with respect to 1 part by mass of the polyurethane resin in the functional layer (A) is 0 from the viewpoint of coexistence of suppression of haze and adhesion in a high temperature and high humidity environment.
  • 0.5-5 parts by mass preferably 1.1-3 parts by mass, more preferably 1.3-2 parts by mass, and still more preferably 1.4-1.7 parts by mass.
  • the amount of the anionic metal oxide particles contained in the functional layer (A) is, for example, 40 to 60% by mass in the solid content of the functional layer (A) from the viewpoint of suppression of elution of polyvinyl alcohol. Yes, preferably 45 to 55% by mass.
  • the content of the polyvinyl alcohol resin contained in the functional layer (A) is preferably more than 0.5 parts by mass and 0.8 parts by mass or less, more preferably 0.6 parts by mass with respect to 1 part by mass of the polyurethane resin. It is not less than 0.8 parts by mass and more preferably not less than 0.6 parts by mass and not more than 0.7 parts by mass. In one embodiment, the content of the polyvinyl alcohol resin contained in the functional layer (A) is 2 to 40% by mass, preferably 5 to 30% by mass, more preferably 10 to 25% by mass, More preferably, it is 15 to 20% by mass.
  • the polyvinyl alcohol resin used in the window film according to the present invention includes polyvinyl alcohol obtained by hydrolyzing polyvinyl acetate and various modified polyvinyl alcohols.
  • the saponification degree of the polyvinyl alcohol resin is, for example, 70 to 99.5 mol%, and is preferably 80 to 95 mol%, more preferably 85 to 90 mol% from the viewpoint of further suppressing haze.
  • the degree of saponification is the ratio of hydroxyl groups to the total number of carbonyloxy groups such as acetyloxy groups (derived from the starting vinyl acetate) and hydroxyl groups in the polyvinyl alcohol resin.
  • the saponification degree of polyvinyl alcohol resin can be measured according to the method described in Japanese Industrial Standards JIS K6726: 1994.
  • modified polyvinyl alcohol examples include cation-modified polyvinyl alcohol, anion-modified polyvinyl alcohol, nonion-modified polyvinyl alcohol, and vinyl alcohol polymers.
  • the anion-modified polyvinyl alcohol is not particularly limited.
  • diol component examples include ethylene glycol, propylene glycol, tetramethylene glycol, cyclohexanedimethanol, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxyethoxyphenyl) propane, bis ( 4-Hydroxyphenyl) sulfone, bisphenol fluorene hydroxyethyl ether, diethylene glycol, neopentyl glycol, hydroquinone, cyclohexanediol and the like.
  • polyesters having these as main components from the viewpoints of transparency, mechanical strength, dimensional stability, etc., dicarboxylic acid components such as terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, diol components such as ethylene glycol and 1 Polyester having 1,4-cyclohexanedimethanol as the main constituent is preferred.
  • polyesters mainly composed of polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, copolymerized polyesters composed of terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and ethylene glycol, and mixtures of two or more of these polyesters are mainly used. Polyester as a constituent component is preferable.
  • the window film according to the present invention will be described in more detail by taking an optical reflective film as an example of a preferred embodiment, but the technical scope of the present invention is not limited to the optical reflective film.
  • the reflective layer having a different refractive index By including the reflective layer having a different refractive index in this way, when light having a predetermined wavelength (for example, infrared light) is incident, at least part of this light is reflected and a shielding effect ( As a result, in the case of infrared light, a heat shielding effect) can be exhibited.
  • the high refractive index layer and the low refractive index layer further include metal oxide particles.
  • a functional layer (A) contains anionic metal oxide particles, it can function also as a refractive index layer.
  • the functional layer (A) may be used as a refractive index layer, preferably as a low refractive index layer.
  • a refractive index layer (for example, a low refractive index layer) having a composition different from that of the functional layer (A) may be provided.
  • the window film includes a functional layer (A) adjacent to the first base material because the adhesiveness of the laminate is easily reduced between the base material and the functional layer.
  • the infrared region is particularly related to the indoor temperature rise, so shielding near-infrared light is particularly effective for suppressing the rise in indoor temperature.
  • a window film having at least one reflection peak in the wavelength range of 800-1500 nm is provided.
  • the reflectance in a specific wavelength region is determined by the difference in refractive index between two adjacent layers (high refractive index layer and low refractive index layer) and the number of layers, and the larger the refractive index difference, the same reflectance can be obtained with a smaller number of layers. .
  • the refractive index difference and the required number of layers can be calculated using commercially available optical design software. For example, in order to obtain an infrared reflectivity (infrared shielding rate) of 90% or more, if the difference in refractive index is smaller than 0.1, a laminate exceeding 100 layers is required, which not only reduces productivity. , Scattering at the laminated interface increases and transparency decreases. From the viewpoint of improving the reflectance and reducing the number of layers, there is no upper limit to the difference in refractive index, but it is substantially about 1.40.
  • the thickness of the reflective layer comprising the above-mentioned alternately laminated low refractive index layer and high refractive index layer is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 6 ⁇ m or less, and particularly preferably 1.0 to 5.5 ⁇ m. It is a range. When the thickness of the reflective layer is 10 ⁇ m or less, particularly 5.5 ⁇ m or less, the workability when constructing on a window or the like can be improved.
  • the polymer contained in the high refractive index layer and the low refractive index layer may be the same constituent component or different constituent components.
  • the water-soluble polymer include the above polyvinyl alcohol resins, celluloses, gelatin, thickening polysaccharides, and the like.
  • a polymer may be used independently and may be used in combination of 2 or more type.
  • the polymer may be a synthetic product or a commercially available product.
  • titanium oxide is preferable as the metal oxide of the high refractive index layer.
  • the titanium oxide may be in the form of core-shell particles coated with a silicon-containing hydrated oxide.
  • the core-shell particles have a structure in which the surface of the titanium oxide particles is coated with a shell made of a silicon-containing hydrated oxide on a titanium oxide serving as a core.
  • the volume average particle size of the metal oxide particles used in the low refractive index layer is preferably 2 to 100 nm, more preferably 3 to 50 nm, and 3 to 40 nm from the viewpoint of a low haze value and excellent visible light transmittance. More preferably, the thickness is 5 to 20 nm.
  • the content of the metal oxide particles in the low refractive index layer is preferably 20 to 80% by mass and preferably 30 to 70% by mass with respect to the solid content of the low refractive index layer from the viewpoint of the refractive index. More preferably.
  • Each refractive index layer may contain a surfactant or a curing agent as described above in order to adjust the surface tension during application.
  • the layers are stacked in an undried liquid state, so inter-layer mixing is more likely to occur.
  • the water-soluble resin is polyvinyl alcohol
  • the saponification degree of the polyvinyl alcohol contained in the high refractive index layer is different from the saponification degree of the polyvinyl alcohol contained in the low refractive index layer, the polyvinyl alcohol resin having a different saponification degree. It is known that the compatibility of is low.
  • the so-called water pasting method is re-adjusted, suitable for repositioning, etc. Used for.
  • a pressure-sensitive adhesive having a low adhesive strength in the presence of water is preferable.
  • the adhesive which comprises an adhesion layer is not specifically limited, A well-known adhesive can be used similarly. Specific examples include acrylic adhesives, silicon adhesives, urethane adhesives, polyvinyl butyral adhesives, ethylene-vinyl acetate adhesives, and the like.
  • acrylic pressure-sensitive adhesives are preferable from the viewpoints of durability, transparency, and ease of adjustment of adhesive properties.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive uses an acrylic polymer that is mainly composed of alkyl acrylate and copolymerized with a polar monomer component.
  • the alkyl acrylate ester is an alkyl ester of acrylic acid or methacrylic acid and is not particularly limited.
  • ethyl acrylate isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, (meth ) Pentyl acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, and the like.
  • a crosslinking agent when forming an adhesive layer with an acrylic adhesive, a crosslinking agent can be used.
  • the cross-linking agent of the acrylic pressure-sensitive adhesive is not particularly limited, and for example, an isocyanate-based, epoxy-based, or alidiline-based cross-linking agent can be used.
  • an aromatic type such as tonoleylene diisocyanate (TDI) can be preferably used in order to obtain a stable adhesive force even after long-term storage and to form a harder adhesive layer.
  • the adhesive layer may contain an additive in addition to the adhesive.
  • the additive is not particularly limited.
  • Coloring, adhesion adjusting agent and the like can be obtained.
  • an adhesion layer contains a ultraviolet absorber.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, but is usually 1 to 100 ⁇ m.
  • the method for producing the window film of the present invention is not particularly limited, and any method can be used as long as at least one functional layer (A) can be formed on the substrate.
  • a functional layer coating solution containing a polyurethane resin, anionic metal oxide particles, and a polyvinyl alcohol resin, wherein the content of the polyvinyl alcohol resin is 0.2 to 0.8 parts by mass with respect to 1 part by mass of the polyurethane resin.
  • a functional layer coating solution contains an aqueous polyurethane resin, anionic metal oxide particles, a polyvinyl alcohol resin, and water, and the content of the polyvinyl alcohol resin relative to 1 part by mass of the aqueous polyurethane resin is 0.2-0.
  • the resin composition for window films that is 8 parts by mass is particularly preferably used.
  • As said water a highly purified thing is preferable, for example, distilled water, ion-exchange water, a pure water, an ultrapure water etc. are used suitably.
  • Examples of the coating method include a roll coating method, a rod bar coating method, an air knife coating method, a spray coating method, a curtain coating method, or US Pat. Nos. 2,761,419 and 2,761,791.
  • a slide bead coating method using an hopper, an extrusion coating method, or the like is preferably used.
  • the solvent for preparing the functional layer coating solution is not particularly limited, but water, an organic solvent, or a mixed solvent thereof is preferable.
  • an aqueous solvent can be used in order to use a water-soluble resin. Compared to the case where an organic solvent is used, the aqueous solvent does not require a large-scale production facility, so that it is preferable in terms of productivity and also in terms of environmental conservation.
  • the organic solvent examples include alcohols such as methanol, ethanol, 2-propanol and 1-butanol, esters such as ethyl acetate, butyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate and propylene glycol monoethyl ether acetate, diethyl ether, Examples thereof include ethers such as propylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol monoethyl ether, amides such as dimethylformamide and N-methylpyrrolidone, and ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, acetylacetone and cyclohexanone. These organic solvents may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of environment and simplicity of operation, the solvent of the coating solution is preferably an aqueous solvent, more preferably water or a mixed solvent of water and methanol, ethanol, or ethyl acetate, and water is particularly preferable.
  • esters such as e
  • the conditions for the coating and drying method are not particularly limited.
  • the temperature of the formed coating film is preferably 1 to 15 ° C. after the functional layer coating solution heated to 30 to 60 ° C. is applied on the substrate. It is preferable to cool (set) once and then dry at 10 ° C. or higher. More preferable drying conditions are a wet bulb temperature of 5 to 50 ° C. and a film surface temperature of 10 to 50 ° C. For example, it is dried by blowing warm air of 40 to 80 ° C. for 1 to 5 seconds.
  • coating it is preferable to carry out by a horizontal set system from a viewpoint of the uniformity improvement of the formed coating film.
  • the set refers to increasing the viscosity of the coating composition by reducing the temperature by applying cold air or the like to the coating film, reducing the fluidity of substances between layers and layers, or gelling. It means the process of making it happen.
  • a state in which the cold air is applied to the coating film from the surface and the finger is pressed against the surface of the coating film is defined as a set completion state.
  • the temperature of the cold air is preferably 0 to 25 ° C, more preferably 5 to 10 ° C.
  • the time for which the coating film is exposed to cold air is preferably 10 to 360 seconds, more preferably 10 to 300 seconds, and further preferably 10 to 120 seconds, although it depends on the transport speed of the coating film.
  • the coating thickness of the high refractive index layer coating solution and the low refractive index layer coating solution may be applied so as to have a preferable dry thickness as described above.
  • one embodiment of the present invention is an optical reflector in which the window film (optical reflection film) including a reflective layer is provided on at least one surface of a substrate.
  • film for window pasting such as heat ray reflecting film that gives heat ray reflection effect, film for agricultural greenhouses, etc. Etc., mainly for the purpose of improving the weather resistance.
  • it is suitable for a member in which the window film according to the present invention is bonded to a substrate such as glass or a glass substitute resin through the above-mentioned adhesive layer.
  • the substrate include, for example, glass, polycarbonate resin, polysulfone resin, acrylic resin, polyolefin resin, polyether resin, polyester resin, polyamide resin, polysulfide resin, unsaturated polyester resin, epoxy resin, melamine resin, and phenol.
  • examples thereof include resins, diallyl phthalate resins, polyimide resins, urethane resins, polyvinyl acetate resins, polyvinyl alcohol resins, styrene resins, vinyl chloride resins, metal plates, and ceramics.
  • the type of resin may be any of a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and an ionizing radiation curable resin, and two or more of these may be used in combination.
  • the substrate can be produced by a known method such as extrusion molding, calendar molding, injection molding, hollow molding, compression molding or the like.
  • the thickness of the substrate is not particularly limited, but is usually 0.1 mm to 5 cm.
  • the adhesive layer for bonding the window film and the substrate is preferably installed so that the window film is on the sunlight (heat ray) incident surface side when bonded to a window glass or the like. Further, when the window film is sandwiched between the window glass and the base material, it can be sealed from ambient gas such as moisture, which is preferable for durability. Even if the window film of the present invention is installed outdoors or outside the car (for external application), it is preferable because of environmental durability.
  • a polyurethane resin dispersion was obtained by the following method.
  • the obtained polyurethane resin dispersion was diluted with pure water as necessary so as to have a solid content of 6% by mass, and used in Examples and Comparative Examples described later.
  • Aqueous polyurethane resin dispersion (1) Poly [(3-methyl-1,5-pentanediol) -alt- (adipic acid)] (polyester diol, number average molecular weight 1000, hydroxyl value 112.2 mg KOH / g, product name: Kuraray polyol P-1010, Inc. 1640 parts by mass (made by Kuraray), 279 parts by mass of 3,4-dihydroxybutanesulfonic acid (DHBS), and 1347 parts by mass of N-methylpyrrolidone were charged into a reaction vessel under a nitrogen stream. After the reaction vessel was heated to 60 ° C.
  • PU2 aqueous polyurethane resin dispersion (2)
  • Aqueous polyurethane resin dispersion (3) In the production of the aqueous polyurethane resin dispersion (2), 220 parts by mass of 2,2-dimethylolpropionic acid (DMPA) was used in place of 3,4-dihydroxybutanesulfonic acid (DHBS). Except for the above, an aqueous polyurethane resin dispersion (3) (PU3) was obtained in the same manner as in the aqueous polyurethane resin dispersion (2).
  • DMPA 2,2-dimethylolpropionic acid
  • DHBS 3,4-dihydroxybutanesulfonic acid
  • Aqueous polyurethane resin dispersion (6) 273 parts by mass of tributylamine was added to and mixed with the reaction liquid containing the urethanization reaction product prepared by the same method as in the aqueous polyurethane resin dispersion (4). A part of the mixture was extracted and added with stirring at a ratio of 4340 parts by mass with respect to 759 parts by mass of 3.6% (v / v) tributylamine aqueous solution. Except for the above, an aqueous polyurethane resin dispersion (6) (PU6) was obtained in the same manner as in the aqueous polyurethane resin dispersion (4).
  • PU6 aqueous polyurethane resin dispersion (6)
  • Polyurethane resin dispersion (1 ') Poly [(3-methyl-1,5-pentanediol) -alt- (adipic acid)] (polyester diol, number average molecular weight 1000, hydroxyl value 112.2 mg KOH / g, product name: Kuraray polyol P-1010, Inc. (Manufactured by Kuraray) 1640 parts by weight, 195 parts by weight of N-methyldiethanolamine (MDEA), and 1347 parts by weight of N-methylpyrrolidone were charged into a reaction vessel under a nitrogen stream. After the reaction vessel was heated to 60 ° C.
  • Example 1 Preparation of functional layer coating solution 250 parts by mass of colloidal ceria sol (NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4, volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies) adjusted by adding pure water to a concentration of 10% by mass is heated to 40 ° C. Then, 63 parts by mass of a 3% by mass boric acid aqueous solution was added.
  • colloidal ceria sol NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4, volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies
  • the prepared liquid is cooled to room temperature, and then concentrated with an ultrafiltration membrane, thereby allowing titanium dioxide sol (hereinafter referred to as silica-attached titanium dioxide sol) having SiO 2 adhered to the surface (solid content: 6% by mass, volume average particle diameter: 9 nm).
  • Method for forming laminate (1) Using a slide hopper coating device, the functional layer coating solution, the low refractive index layer coating solution and the high refractive index layer coating solution obtained above were heated to 45 ° C. while keeping the temperature at 45 ° C. (thickness 50 ⁇ m) 22 layers of simultaneous coating (total thickness of the reflective layer: 5.3 ⁇ m) was performed on the polyethylene terephthalate film, Cosmo Shine (registered trademark) A4300, manufactured by Toyobo Co., Ltd.). Immediately after the multilayer coating, 5 ° C. cold air was blown and set, and 80 ° C. hot air was blown and dried to form a 22-layer reflective layer on the substrate.
  • the lowermost layer is the functional layer (A)
  • the uppermost layer of the functional layer (A) and the uppermost layer are the low refractive index layers, and other than that, the low refractive index layers and the high refractive index layers are alternately laminated.
  • the functional layer (A) immediately above the substrate was the first layer.
  • Example 2 250 parts by mass of colloidal ceria sol (NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4, volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies) adjusted by adding pure water to a concentration of 10% by mass is heated to 40 ° C. Then, 63 parts by mass of a 3% by mass boric acid aqueous solution was added.
  • colloidal ceria sol NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4, volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies
  • Example 3 250 parts by mass of colloidal ceria sol (NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4, volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies) adjusted by adding pure water to a concentration of 10% by mass is heated to 40 ° C. Then, 63 parts by mass of a 3% by mass boric acid aqueous solution was added.
  • NYACOL registered trademark
  • DP6255-NH4 volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies
  • Example 1 a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the functional layer coating solution (3) was used instead of the functional layer coating solution (1).
  • Example 4 In Example 3, instead of PVA-205, a 6 mass% polyvinyl alcohol aqueous solution (Kuraray Poval (registered trademark) PVA-217, polymerization degree: 1700, saponification degree: 87 to 89 mol%, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was used. A functional layer coating solution (4) was prepared. In Example 3, a film was produced in the same manner as in Example 3 except that the functional layer coating solution (4) was used instead of the functional layer coating solution (3).
  • Kuraray Poval registered trademark
  • PVA-217 polymerization degree: 1700, saponification degree: 87 to 89 mol%, manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • Example 5 In Example 3, instead of PVA-205, a 6 mass% polyvinyl alcohol aqueous solution (Kuraray Poval (registered trademark) PVA-117, polymerization degree: 1700, saponification degree: 98 to 99 mol%, manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was used. A functional layer coating solution (5) was prepared. In Example 3, a film was produced in the same manner as in Example 3 except that the functional layer coating solution (5) was used instead of the functional layer coating solution (3).
  • Kuraray Poval registered trademark
  • PVA-117 polymerization degree: 1700, saponification degree: 98 to 99 mol%, manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • Example 6 250 parts by mass of colloidal ceria sol (NYACOL (registered trademark) DP6255-NH4, volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies) adjusted by adding pure water to a concentration of 10% by mass is heated to 40 ° C. Then, 63 parts by mass of a 3% by mass boric acid aqueous solution was added.
  • NYACOL registered trademark
  • DP6255-NH4 volume average particle size: 20 nm, manufactured by Nyacol Nano Technologies
  • Example 7 In Example 6, the amount of the aqueous polyurethane resin dispersion (1) was changed to 156 parts by mass, and the amount of the aqueous polyurethane resin dispersion (2) was changed to 104 parts by mass to prepare a functional layer coating liquid (7). In Example 6, a film was produced in the same manner as in Example 6 except that the functional layer coating solution (7) was used instead of the functional layer coating solution (6).
  • Example 8 In Example 6, the amount of the aqueous polyurethane resin dispersion (1) was changed to 104 parts by mass, and the amount of the aqueous polyurethane resin dispersion (2) was changed to 156 parts by mass to prepare a functional layer coating liquid (8). In Example 6, a film was produced in the same manner as in Example 6 except that the functional layer coating solution (8) was used instead of the functional layer coating solution (6).
  • Example 9 40 parts by mass of acidic colloidal silica sol (Snowtex (registered trademark) OXS, volume average particle size: 5.4 nm, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) adjusted by adding pure water to a concentration of 10% by mass is 40 The mixture was heated to 0 ° C. and 63 parts by mass of 3% by mass boric acid aqueous solution was added.
  • acidic colloidal silica sol Snowtex (registered trademark) OXS, volume average particle size: 5.4 nm, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.
  • aqueous polyvinyl alcohol solution Kuraray Poval (registered trademark) PVA-217, polymerization degree: 1700, saponification degree: 87-89 mol%, manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • 10 parts by mass of a 5% by mass surfactant aqueous solution (Hytenol® NF-08) , Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) were added in this order to prepare a functional layer coating solution (9).
  • the functional layer coating solution (9) was used as a low refractive index layer coating solution.
  • Low refractive index layer 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21st layer; 250 nm
  • High refractive index layer 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20th layer; 230 nm.
  • Example 10 In Example 4, a film was produced in the same manner as in Example 4 except that the aqueous polyurethane resin dispersion (2) was used instead of the aqueous polyurethane resin dispersion (1).
  • Example 12 In Example 4, a film was produced in the same manner as in Example 4 except that the aqueous polyurethane resin dispersion (4) was used instead of the aqueous polyurethane resin dispersion (1).
  • Example 14 In Example 4, a film was produced in the same manner as in Example 4 except that the aqueous polyurethane resin dispersion (6) was used instead of the aqueous polyurethane resin dispersion (1).
  • Example 15 In Example 9, a film was produced in the same manner as in Example 9 except that the aqueous polyurethane resin dispersion (5) was used instead of the aqueous polyurethane resin dispersion (2).
  • Low refractive index layer 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21st layer; 150 nm
  • High refractive index layer 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20th layer; 140 nm.
  • Example 1 a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the 6% by mass aqueous polyurethane resin dispersion (1) (comparative coating solution (1)) was used instead of the functional layer coating solution (1). .
  • a comparative coating solution (2) was prepared.
  • a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the comparative coating solution (2) was used instead of the functional layer coating solution (1).
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 2, a comparative coating liquid (4) was prepared using the aqueous polyurethane resin dispersion (5) instead of the aqueous polyurethane resin dispersion (1). In Comparative Example 2, a film was produced in the same manner as Comparative Example 2 except that the comparative coating liquid (4) was used instead of the comparative coating liquid (2).
  • Example 1 a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the comparative coating solution (5) was used instead of the functional layer coating solution (1).
  • a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the comparative coating solution (6) was used instead of the functional layer coating solution (1).
  • a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the comparative coating solution (7) was used instead of the functional layer coating solution (1).
  • a film was produced in the same manner as in Example 9 except that the comparative coating solution (8) was used instead of the functional layer coating solution (9).
  • Comparative Example 9 In Comparative Example 8, a comparative coating liquid (9) was prepared using a polyurethane resin dispersion (2 ′) instead of the polyurethane resin dispersion (1 ′). In Comparative Example 8, a film was produced in the same manner as Comparative Example 8 except that the comparative coating liquid (9) was used instead of the comparative coating liquid (8).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ヘイズが抑えられ、高温高圧環境下での積層体の密着性が向上されたウィンドウフィルムを提供する。 【解決手段】第1の基材、ならびに親水基を有するポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ならびにポリビニルアルコール樹脂を含む機能層(A)を含み、機能層(A)におけるポリビニルアルコール樹脂の含有量が、ポリウレタン樹脂1質量部に対して0.2~0.8質量部である、ウィンドウフィルムである。

Description

ウィンドウフィルム
 本発明は、ウィンドウフィルムに関する。
 自動車や建物などの窓に貼合し、断熱や遮光、破損時の破片飛散防止、防汚・防塵、外傷防止、反射防止などを目的とした機能性を有するウィンドウフィルムの開発が進められている。特に、省エネルギー対策への関心が高まり、冷房設備にかかる負荷を減らすなどの観点から、建物や車両の窓ガラスに装着させて、太陽光の熱線の透過を遮蔽するウィンドウフィルム(光学反射フィルム)の要望が高まってきている。
 光学反射フィルムの形成方法としては、高屈折率層と低屈折率層とを積層させた構成からなる反射層を、蒸着法、スパッタ法などの乾式成膜法を用いて基材上に形成する方法が提案されている。上記のような乾式成膜法を用いて屈折率層を形成した赤外線反射フィルムとして、特開2015-001624号公報には、基材の一方の面に反射層及び保護層を順に積層した赤外線反射フィルムであって、前記反射層と前記保護層との間に接着層を有し、前記接着層は、アニオン性水系ポリウレタン樹脂を含み、前記接着層の水膨潤度は、1.0~2.0である赤外線反射フィルムに係る発明が開示されている。しかし、乾式成膜法は、形成に用いる真空装置等が大型になり、製造コストが高く、大面積化が困難であり、しかも、基材として耐熱性素材に限定される等の課題を抱えている。
 上記のような乾式成膜法と異なり、例えば、水溶性樹脂および無機微粒子の混合物を含む塗布液を、湿式成膜法により塗布して積層する方法が挙げられる。特に、高屈折率層用の塗布液と低屈折率層用の塗布液とを同時重層塗布することによって製造する方法は、コストの面から優れている。
 ウィンドウフィルムとしては、反射層以外にも、ハードコート層等の各種の機能層が基材上に形成された積層体が知られている。しかしながら、かような積層体構造のウィンドウフィルムでは、基材と機能層との間や、機能層間で十分な密着性が得られない場合がある。かような問題点に対し、上記特開2015-001624号公報に記載の発明では、アニオン性水系ポリウレタン樹脂を含む接着層を反射層と保護層との間に配置することで、保護層の密着性向上等を図っている。
 しかしながら、本発明者は、特開2015-001624号公報に記載のような構成では、ヘイズが高くなりやすく、また、高温高圧環境下では積層体の十分な密着性が得られない場合があるという課題が存在することを見出した。
 したがって、本発明は上記事情を鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、ヘイズが抑えられ、高温高圧環境下での積層体の密着性が向上されたウィンドウフィルムを提供することを目的とする。
 本発明者は、上記の問題を解決すべく、鋭意研究を行った。その結果、第1の基材、ならびにカルボン酸基、スルホン酸基およびリン酸基、ならびにこれらの塩の基からなる群から選択される少なくとも一つの親水基を有するポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ならびにポリビニルアルコール樹脂を含む機能層(A)を含み、前記機能層(A)における前記ポリビニルアルコール樹脂の含有量が、前記ポリウレタン樹脂1質量部に対して0.2~0.8質量部である、ウィンドウフィルムによって上記課題が解決されることを見出し、本発明の完成に至った。
 本発明の一形態は、第1の基材、ならびにカルボン酸基、スルホン酸基およびリン酸基、ならびにこれらの塩の基からなる群から選択される少なくとも一つの親水基を有するポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ならびにポリビニルアルコール樹脂を含む機能層(A)を含み、前記機能層(A)における前記ポリビニルアルコール樹脂の含有量が、前記ポリウレタン樹脂1質量部に対して0.2~0.8質量部である、ウィンドウフィルムである。
 本発明によれば、ヘイズが抑えられ、高温高圧環境下での積層体の密着性が向上されたウィンドウフィルムを提供できる。かような効果が得られるメカニズムについて、詳細は不明であるものの、以下のように推測される。すなわち、ウィンドウフィルムにポリウレタン構造を有する樹脂を含有する層を設けることで、耐水性の向上を図ることができ、これによって反射層の密着性向上が期待される。さらに、かようなポリウレタン樹脂として、カルボン酸基等の酸性基の塩の基などを導入した水性ポリウレタン樹脂を材料として用いることにより、生産効率に優れた塗布法等のウェット法でウィンドウフィルムを製造することも可能となる。しかしながら、かような水性ポリウレタン樹脂の乾燥塗膜をウィンドウフィルムに設けただけでは、期待されるような密着性向上効果が高温高湿環境下においては十分に得られず、またヘイズも満足なものとはならないことを本発明者は見出した。
 本発明者は、期待される密着性向上効果が十分に得られずヘイズが高くなった要因は、ポリウレタン樹脂の凝集にあるのではないかと推測した。すなわち、特に反射層を湿式成膜法により形成するような場合、たとえ水性ポリウレタン樹脂であっても、酸性基の中和に用いたトリエチルアミン等の中和剤の揮発や、塗膜形成時および/または塗膜形成後に進行する塩の基から酸性基への転換等が一因となって、ポリウレタン樹脂の凝集が発生するのではないかと推測した。かような推測に基づき鋭意検討を行った結果、本発明者は、ポリウレタン樹脂の安定化剤としてポリビニルアルコールをポリウレタン樹脂に対して所定の割合で用い、さらにアニオン性金属酸化物粒子を存在させた機能層(A)を積層体内に設けることにより、高温高湿環境下における密着性向上とヘイズの抑制とが両立されることを見出した。これは、以下の作用によるものと考えられる。すなわち、機能層(A)内に形成されたポリビニルアルコールの三次元的なネットワークによってポリウレタン樹脂が安定化され、上記のようなポリウレタン樹脂の凝集とそれに伴うヘイズの上昇の抑制が期待される。しかしながら、本発明者の検討では、ポリウレタン樹脂とポリビニルアルコールとが層内に存在するだけでは、上記のような所望の効果を得ることは困難であった。これは、ポリビニルアルコールは親水性であることから、高温高湿環境下においてはポリビニルアルコール自体が溶出しやすく、高温高湿環境下ではポリビニルアルコールの溶出とそれに伴うポリウレタン樹脂の凝集が発生したためであると考えられる。一方、本発明に係る機能層(A)内においては、ポリビニルアルコールとポリウレタン樹脂とを所定の割合で存在させ、アニオン性金属酸化物粒子をさらに存在させることにより、期待されるような密着性向上効果が高温高湿環境下においても達成され、ウィンドウフィルムに要求される低いヘイズをも両立され得る。これは、アニオン性金属酸化物粒子とポリビニルアルコールとが相互作用することによってポリビニルアルコールの溶出が抑制されるためではないかと考えられる。
 なお、上記メカニズムは推測であり、本発明の技術的範囲をなんら制限するものでは無い。
 以下、本発明のウィンドウフィルムの構成要素について、詳細に説明する。また、本明細書において、範囲を示す「X~Y」は「X以上Y以下」を意味し、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20~25℃)/相対湿度40~50%RHの条件で測定する。
 ≪機能層(A)≫
 本発明のウィンドウフィルムは、カルボン酸基、スルホン酸基およびリン酸基、ならびにこれらの塩の基からなる群から選択される少なくとも一つの親水基(以下、「カルボン酸基、スルホン酸基およびリン酸基、ならびにこれらの塩の基からなる群から選択される親水基」を、単に「親水基」とも称する。)を有するポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ならびにポリビニルアルコール樹脂を含み、さらに、機能層(A)におけるポリビニルアルコール樹脂の含有量が、ポリウレタン樹脂1質量部に対して0.2~0.8質量部であることを特徴とする。上記のような機能層(A)の存在により、積層構造を有するウィンドウフィルムのヘイズを低く抑えつつ、且つ高温高湿環境下における密着性の向上を達成することができる。
 機能層(A)の1層当たりの層厚は、高温高湿環境下における密着性向上とヘイズの上昇抑制とのバランスの観点から、例えば10~1000nmであり、好ましくは50~300nmである。ウィンドウフィルムは機能層(A)を1つ以上有していればよく、その層数は特に限定されない。後述のように、機能層(A)は屈折率層(特に低屈折率層)としても好適に用いられることから、複数の機能層(A)が積層された構造であってもよく、例えば、ウィンドウフィルムに含まれる機能層(A)の層数は1~100層であり、好ましくは1~20層であり、より好ましくは5~20層である。特に、積層体の密着性低下は基材と機能層との間で発生しやすいため、機能層(A)は、少なくとも基材に隣接した位置に含まれることが好ましい。複数の機能層(A)がウィンドウフィルムに含まれる場合、それぞれの機能層(A)の組成は同一であっても異なっていてもよい。
 ヘイズと高温高湿環境下における密着性との両立の観点から、機能層(A)は、固形分換算で、例えば、親水基を有するポリウレタン樹脂を20~50質量%、アニオン性金属酸化物粒子を40~60質量%、およびポリビニルアルコール樹脂を2~40質量%含み、好ましくは親水基を有するポリウレタン樹脂を25~45質量%、アニオン性金属酸化物粒子を40~60質量%、およびポリビニルアルコール樹脂を5~30質量%含み、より好ましくは親水基を有するポリウレタン樹脂を25~38質量%、アニオン性金属酸化物粒子を45~55質量%、およびポリビニルアルコール樹脂を10~25質量%含み、更に好ましくは親水基を有するポリウレタン樹脂を30~35質量%、アニオン性金属酸化物粒子を45~55質量%、およびポリビニルアルコール樹脂を15~20質量%含む。
 以下、機能層(A)に含まれる各成分について、より詳細に説明する。
 <親水基を有するポリウレタン樹脂>
 親水基を有するポリウレタン樹脂は、ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物とを用いたポリウレタン樹脂の合成反応において、ポリオール化合物の少なくとも一部として、カルボン酸基、スルホン酸基およびリン酸基からなる群から選択される少なくとも一つの酸性基を少なくとも1個分子内に有するポリオール化合物(酸性基含有ポリオール化合物)を用いればよい。なお、ウィンドウフィルムに含まれるポリウレタン樹脂が有する親水基は、酸性基含有ポリオール化合物と同一構造の酸性基を有する形態であっても、当該酸性基に由来する塩の基を有する形態のいずれであってもよく、両者が混在してもよい。また、以下において、酸性基の塩の基を有するポリウレタン樹脂を「水性ポリウレタン樹脂」と称する。
 機能層(A)に含まれる親水基を有するポリウレタン樹脂の量は、機能層(A)の固形分中、例えば20~50質量%であり、好ましくは25~45質量%であり、より好ましくは25~38質量%であり、更に好ましくは30~35質量%である。
 (ポリオール化合物)
 上記の酸性基含有ポリオール化合物としては、2,2-ジメチロール酢酸、2,2-ジメチロール乳酸、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)、2,2-ジメチロールブタン酸、2,2-ジメチロールヘプタン酸、2,2-ジメチロールノナン酸、2,2-ジメチロール酪酸、2,2-ジメチロール吉草酸、2,5-ジヒドロキシ安息香酸、N,N-ビスヒドロキシエチルグリシン等のカルボン酸基を有するポリオール化合物;1,4-ジヒドロキシブタンスルホン酸、3,4-ジヒドロキシブタンスルホン酸(DHBS)、2,3-ジヒドロキシ-1-プロパンスルホン酸、3,6-ジヒドロキシ-2-トルエンスルホン酸等のスルホン酸基を有するポリオール化合物;1,2,3-プロパントリオール2-リン酸等のリン酸基を有するポリオール化合物などが挙げられる。酸性基含有ポリオール化合物は、ウィンドウフィルムのヘイズが低く抑えられるという観点から、カルボン酸基を有するポリオール化合物およびスルホン基を有するポリオール化合物からなる群から選択されることが好ましく、より好ましくはカルボン酸基を有するポリオール化合物が用いられる。
 酸性基含有ポリオール化合物の質量分率は、ポリオール化合物と後述のポリイソシアネート化合物とを反応させたウレタン化反応生成物中、ポリウレタン樹脂の分散性の観点から、2.5~15質量%であることが好ましく、2.5~10質量%であることがより好ましい。
 また、ポリオール化合物としては、酸性基含有ポリオール化合物の他、各種の低分子量または高分子量のポリオール化合物を使用することができる。
 低分子量ポリオール化合物としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール、5-メチル-1,2-ヘキサンジオール、4-メチル-1,2-ヘキサンジオール、4,4-ジメチル-1,2-ペンタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,1-シクロヘキサンジエタノール等のジオール;トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール等が例示できる。
 高分子量ポリオール化合物としては、例えば、上記のジオールや多価アルコールと、炭酸エステルやハロゲン化カルボニルとを反応させて得られるポリカーボネートポリオール;ポリ(エチレンアジペート)グリコール、ポリ(ブチレンアジペート)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンアジペート)グリコール、ポリ(エチレンブチレンアジペート)グリコール、ポリ(3-メチル-1,5-ペンタンアジペート)グリコール、ポリ(エチレンサクシネート)グリコール、ポリ(ネオペンチルセバケート)グリコール、およびヒマシ油系ポリオール等のポリエステルポリオール;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコール等の脂肪族ポリエーテルポリオール;ビスフェノールAのエチレンオキサイド(EO)付加物(例えば、ビスフェノールAのEO2モル付加物、ビスフェノールAのEO4モル付加物、ビスフェノールAのEO6モル付加物、ビスフェノールAのEO8モル付加物、ビスフェノールAのEO10モル付加物およびビスフェノールAのEO20モル付加物等)、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド(PO)付加物(例えば、ビスフェノールAのPO2モル付加物、ビスフェノールAのPO3モル付加物、ビスフェノールAのPO5モル付加物等)等のビスフェノール骨格を有するポリオール、ならびにレゾルシンのEOまたはPO付加物等の、芳香族ポリエーテルポリオール;ポリカプロラクトンジオール、ポリバレロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオール等のポリラクトンポリオール等が例示できる。ポリカーボネートポリオールのエステル交換反応に用いられる炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジフェニルカーボネート等のアルキルカーボネートなどが例示できるが、これらに限定されない。また、上記のハロゲン化カルボニルとしては、塩化カルボニル(ホスゲン)、臭化カルボニル、ヨウ化カルボニル等が例示できる。
 高分子量ポリオール化合物としては、水酸基価(mgKOH/g)から求めた数平均分子量が400~3000であるものが好適に使用でき、数平均分子量800~2000のものがより好ましい。なお、高分子量ポリオール化合物1分子に含まれる水酸基の数をN個とすると、数平均分子量は以下の式により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記のようなポリオール化合物は1種を単独で、または2種以上を混合して用いることができる。特に、親水基を有するポリウレタン樹脂は、ポリエステル系ポリウレタン樹脂およびポリカーボネート系ポリウレタン樹脂からなる群から選択されることが、耐候性の観点から好ましい。なお、本明細書において、「ポリエステル系ポリウレタン樹脂」とは、ポリウレタン樹脂に含まれるポリオール由来の構成単位全体のうち、ポリエステルポリオールに由来する構成単位が20モル%以上であるものをいう。また、本明細書において、「ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂」とは、ポリウレタン樹脂に含まれるポリオール由来の構成単位全体のうち、ポリカーボネートポリオールに由来する構成単位が20モル%以上であるものをいう。好ましい一実施形態では、高温高湿環境下における密着性向上の観点から、機能層(A)に含まれるポリウレタン樹脂全体のうち60質量%以上(例えば、80質量%以上、90質量%以上、上限100質量%)が、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂である。他の好ましい一実施形態では、機能層(A)に含まれるポリウレタン樹脂は、実質的にポリカーボネート系ポリウレタン樹脂からなる。上記のように、機能層(A)中の親水基を有するポリウレタン樹脂において、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂の割合を多くすることにより、高温高湿環境下における積層体の密着性がより一層向上し得る。
 一実施形態では、ポリエステル系ポリウレタン樹脂における酸性基含有ポリオール化合物由来の構成単位とポリエステルポリオール由来の構成単位との存在比は、1:4~4:1(モル/モル)である。好ましい別の実施形態では、ポリエステル系ポリウレタン樹脂における酸性基含有ポリオール化合物由来の構成単位とポリエステルポリオール由来の構成単位との存在比は、2:3~3:2(モル/モル)である。
 一実施形態では、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂における酸性基含有ポリオール化合物由来の構成単位とポリカーボネートポリオール由来の構成単位との存在比は、1:4~4:1(モル/モル)である。好ましい別の実施形態では、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂における酸性基含有ポリオール化合物由来の構成単位とポリカーボネートポリオール由来の構成単位との存在比は、2:3~3:2(モル/モル)である。
 ポリウレタン樹脂の親水基は、カルボン酸基、カルボン酸塩の基、スルホン酸基、スルホン酸塩の基、リン酸基、またはリン酸塩の基のいずれであってもよく、これらの塩の基としては、例えば、アルカリ金属塩の基、アンモニウム塩の基およびアミン塩の基等が例示できる。アルカリ金属塩としては、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、およびカリウム塩が例示できる。アミン塩としては、炭素数1~8の脂肪族アミン塩、炭素数1~8のアルカノールアミン塩、芳香族アミン塩、または窒素含有複素環塩が例示できる。より具体的には、アミン塩としては、モノメチルアミン塩、モノエチルアミン塩、モノプロピルアミン塩、モノブチルアミン塩、ジメチルアミン塩、ジエチルアミン塩、ジプロピルアミン塩、ジブチルアミン塩、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、トリプロピルアミン塩、トリブチルアミン塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ピリジン塩、ピペリジン塩、アニリン塩等の1級、2級または3級アミン塩が例示できる。上記のうち、フィルムのヘイズが低く抑えられ優れた密着性が達成されるという観点から、アミン塩であることが好ましく、炭素数1~4のアルキル基を有する3級アミン塩であることがより好ましく、トリエチルアミン塩であることが更に好ましい。
 上記の親水基のうち、ポリウレタン樹脂の水への分散性の観点から、ポリウレタン樹脂は、カルボン酸基、カルボン酸塩の基、スルホン酸基、およびスルホン酸塩の基からなる群から選択されるものを有することが好ましい。フィルムのヘイズが低く抑えられるという観点から、より好ましくは、親水基は、カルボン酸基およびその塩の基の少なくとも一方であることが好ましく、カルボン酸基およびそのアミン塩の基の少なくとも一方であることがさらに好ましい。
 (ポリイソシアネート化合物)
 ポリイソシアネート化合物としては、分子内に2~3個またはそれ以上のイソシアネート基を有する炭素数8~26の芳香族ポリイソシアネート、炭素数4~22の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数8~18の脂環式ポリイソシアネート、炭素数10~18の芳香脂肪族ポリイソシアネート、およびこれらのポリイソシアネートの変性物等が挙げられる。ポリイソシアネートは、1種単独で用いても2種以上併用してもよい。
 炭素数8~26の芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば1,3-または1,4-フェニレンジイソシアネート、2,4-または2,6-トリレンジイソシアネート(以下、TDIとも称する)、粗製TDI、4,4’-または2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIとも称する)、粗製MDI、ポリアリールポリイソシアネート、4,4’-ジイソシアナトビフェニル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアナトビフェニル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5-ナフチレンジイソシアネート、4,4’,4”-トリフェニルメタントリイソシアネートおよびm-またはp-イソシアナトフェニルスルホニルイソシアネートが挙げられる。
 炭素数4~22の脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えばエチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(以下、HDIとも称する)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,11-ウンデカントリイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,6-ジイソシアナトメチルカプロエート、ビス(2-イソシアナトエチル)フマレート、ビス(2-イソシアナトエチル)カーボネートおよび2-イソシアナトエチル-2,6-ジイソシアナトヘキサノエートが挙げられる。
 炭素数8~18の脂環式ポリイソシアネートとしては、例えばイソホロンジイソシアネート(以下、IPDIとも称する)、4,4-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(以下、水添MDIとも称する)、シクロヘキシレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、ビス(2-イソシアナトエチル)-4-シクロヘキセン-1,2-ジカルボキシレートおよび2,5-または2,6-ノルボルナンジイソシアネートが挙げられる。
 炭素数10~18の芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えばm-またはp-キシリレンジイソシアネートおよびα,α,α’,α’-テトラメチルキシリレンジイソシアネートが挙げられる。
 上記のポリイソシアネートの変性物としては、前記ポリイソシアネートのカルボジイミド基、アロハネート基、ウレア基、ビウレット基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、イソシアヌレート基またはオキサゾリドン基含有変性物等(例えば、遊離イソシアネート基含有量が通常8~33質量%のもの)、例えば変性MDI(カルボジイミド変性MDIおよびトリヒドロカルビルホスフェート変性MDI等)、ビウレット変性HDI、イソシアヌレート変性HDIおよびイソシアヌレート変性IPDI等のポリイソシアネートの変性物が挙げられる。
 塗布法により機能層(A)を形成する場合の機能層塗布液の塗布性の観点から、親水基を有するポリウレタン樹脂に含まれるポリイソシアネート化合物由来の構成単位の割合は、ポリオール化合物由来の全構成単位を1としたとき、例えば1.1~3であり、好ましくは1.1~2.5であり、より好ましくは1.2~2である。
 (親水基を有するポリウレタン樹脂の製造方法)
 親水基を有するポリウレタン樹脂は、ポリオール化合物の少なくとも一部として酸性基含有ポリオール化合物を用い、ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物とのウレタン化反応を行えばよい。
 ウレタン化反応に用いる反応溶媒としては、特に制限されないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、酢酸エチル等が例示できる。上記の反応溶媒に対し、親水基を有するポリウレタン樹脂におけるポリオール化合物由来の構成単位とポリイソシアネート化合物由来の構成単位との割合が所望の範囲になるように混合する。ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との混合割合は、例えば、ポリオール化合物の水酸基の合計モル数1に対して、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基の合計モル数が1.1~2.5となる割合であり、好ましくは1.2~2となる割合である。
 ウレタン化反応は、必要に応じて、触媒の存在下で行ってもよい。ウレタン化反応に用いる触媒としては、特に制限されないが、例えば、スズ系触媒(トリメチルスズラウレート、ジブチルスズジラウレート等)や鉛系触媒(オクチル酸鉛等)等の金属と有機及び無機酸の塩、及び有機金属誘導体、アミン系触媒(トリエチルアミン、N-エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等)、ジアザビシクロウンデセン系触媒等が用いられ得る。
 ウレタン化反応の条件は、例えば、70~120℃で1~30時間である。ウレタン化反応は、窒素やアルゴン等の不活性ガス気流下で行ってもよい。
 得られたウレタン化反応生成物は、親水基を有するポリウレタン樹脂の水への分散性を高めるため、酸性基含有ポリオール化合物に由来する酸性基を中和剤(塩基性化合物)によって中和してもよい。これにより、酸性基含有ポリオール化合物に由来する酸性基の塩の基が形成され、水性ポリウレタン樹脂が得られる。上記のような中和剤としては、モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ピリジン、ピペリジン、アニリン等の有機アミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等の無機アミンが例示できる。フィルムのヘイズが低く抑えられ、高温高湿環境下において優れた密着性が得られるという観点から、中和剤としては有機アミンまたはアンモニアが好ましく、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリブチルアミンからなる群から選択されることがより好ましく、トリエチルアミンであることが更に好ましい。中和剤の添加量は、ウレタン化反応生成物中の酸性基1モルに対して、例えば0.2~5モル当量であり、好ましくは0.5~3モル当量である。
 得られたウレタン化反応生成物を、鎖延長反応に供してもよい。これにより、得られるポリウレタン樹脂の重合度を高くすることができる。鎖延長反応に用いる鎖延長剤としては、イソシアネート基に対して反応性を有する活性水素原子を分子内に少なくとも2個有する化合物であり、ポリアミン化合物や上記の低分子量ポリオール化合物が例示できるが、好ましくはポリアミン化合物である。かようなポリアミン化合物としては、分子内にアミノ基を2つ以上有するものでは特に制限されないが、例えば、ヒドラジン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、1,2-プロパンジアミン、1,3-プロパンジアミン、1,4-ブタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、4,4'-ジアミノジシクロヘキシルメタン、2-ヒドロキシエチルプロピレンジアミン、2-ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジ-2-ヒドロキシプロピルエチレンジアミン、4,4'-ジフェニルメタンジアミン、ピペラジン、N,N'-ジアミノピペラジン、ジアミノジフェニルメタン、トリレンジアミン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミン、ジフェニルジアミン等が例示できる。
 <アニオン性金属酸化物粒子>
 本発明に係るウィンドウフィルムの機能層(A)は、アニオン性金属酸化物粒子を含む。これにより、高温高湿環境下においてもポリビニルアルコールの溶出が抑制され、密着性の向上およびヘイズ上昇の抑制という目的が達成される。なお、本明細書において「アニオン性金属酸化物粒子」とは、金属酸化物粒子であって、JIS R1638:1999に準じたストップウォッチ法により測定される等電点が0を超えて4.5以下であるものをいう。詳細なメカニズムは不明であるものの、カチオン性や非イオン性の金属酸化物粒子では、本発明の所望の目的効果を達成することは困難である。
 アニオン性金属酸化物粒子としては、可視光を透過するものであれば特に制限されないが、機能層(A)は屈折率層としても機能し得るため、この場合は熱線(赤外線)を反射するものが好ましい。具体的には、例えば、シリカ(SiO)、フッ化マグネシウム(MgF)、二酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化亜鉛、アルミナ、チタン酸鉛、鉛丹、黄鉛、亜鉛黄、酸化クロム、酸化第二鉄、鉄黒、酸化銅、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化イットリウム、酸化ハフニウム、酸化ニオブ、酸化タンタル(Ta)、酸化バリウム、酸化インジウム、酸化ユーロピウム、酸化ランタン、ジルコン、酸化スズ、酸化鉛、ならびにこれら酸化物より構成される複酸化物であるニオブ酸リチウム、ニオブ酸カリウム、タンタル酸リチウム、アルミニウム・マグネシウム酸化物(MgAl)、酸化スカンジウム、酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化セリウム(セリア)、酸化プラセオジム、酸化ネオジム、酸化サマリウム、酸化ユウロピウム、酸化ガドリニウム、酸化テルビウム、酸化ジスプロシウム、酸化ホルミウム、酸化エルビウム、酸化ツリウム、酸化イッテルビウム、酸化ルテチウム等の金属酸化物からなる粒子が挙げられる。このうち、フィルムのヘイズや高温高湿下における密着性の観点から、アニオン性金属酸化物粒子としては、シリカ(SiO)および/または酸化セリウムからなる粒子が好ましく、密着性が特に優れるという観点から、シリカ粒子であることが好ましい。上記のような金属酸化物粒子は、1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
 上記のようなアニオン性金属酸化物粒子としては合成品を用いてもよいし、市販品を用いてもよい。本発明において上記のアニオン性金属酸化物粒子として好適に用いられ得る市販品としては、スノーテックス(登録商標)シリーズ(スノーテックス(登録商標)OS、OXS、S、OS、20、30、40、O、N、C等、日産化学工業株式会社)等のコロイダルシリカや、NYACOL(登録商標)DP6255、NYACOL(登録商標)DP6255-NH4(以上、Nyacol Nano Technologies社)等のコロイダルセリアなどが例示できる。
 本発明においては、アニオン性金属酸化物粒子として、上記のような金属酸化物をそのまま、あるいは必要に応じて水酸基、カルボン酸基、スルホン酸基等のアニオン性官能基の導入により粒子表面をアニオン化処理して用いてもよい。例えば、含ケイ素の水和酸化物、陰イオン系界面活性剤、アニオン性官能基含有(メタ)アクリル化合物等の表面修飾剤により、従来公知の手段により金属酸化物粒子を表面処理してアニオン化することが可能である。金属酸化物粒子を上記の表面修飾剤により処理する方法としては、湿式法と乾式法とが挙げられる。湿式法とは、ホモジナイザーやビーズミル等を用いて、表面修飾剤と金属酸化物粒子とを溶媒(例えば、水、有機溶媒、液状の有機樹脂モノマー、液状の有機樹脂オリゴマー等)中にて混合することにより、金属酸化物粒子の表面を修飾する方法である。乾式法とは、表面修飾剤と乾燥した金属酸化物粒子をヘンシェルミキサー等の乾式混合機に投入し混合することにより、金属酸化物粒子の表面を修飾する方法である。いずれの方法においても、必要に応じて加熱しながら反応させることにより、より効率よく金属酸化物粒子を表面修飾することができる。
 アニオン性金属酸化物粒子は、その平均粒径(体積平均粒径)が2~100nmであることが好ましく、3~50nmであるのがより好ましく、3~40nmであるのがさらに好ましく、5~20nmであるのが特に好ましい。なお、本明細書において体積平均粒径とは、粒子そのものをレーザー回折散乱法、動的光散乱法、あるいは電子顕微鏡を用いて観察する方法や、積層体における層の断面や表面に現れた粒子像を電子顕微鏡で観察する方法により、1,000個の任意の粒子の粒径を測定し、それぞれd1、d2・・・di・・・dkの粒径を持つ粒子がそれぞれn1、n2・・・ni・・・nk個存在する粒子状の金属酸化物の集団において、粒子1個当りの体積をviとした場合に、体積平均粒径mv={Σ(vi・di)}/{Σ(vi)}で表される体積で重み付けされた平均粒径である。
 ある実施形態では、機能層(A)中のポリウレタン樹脂1質量部に対するアニオン性金属酸化物粒子の含有量は、ヘイズの抑制と高温高湿環境下での密着性との両立という観点から、0.5~5質量部であり、好ましくは1.1~3質量部であり、より好ましくは1.3~2質量部であり、更に好ましくは1.4~1.7質量部である。
 別の実施形態では、機能層(A)に含まれるアニオン性金属酸化物粒子の量は、ポリビニルアルコール溶出の抑制という観点から、機能層(A)の固形分中、例えば40~60質量%であり、好ましくは45~55質量%である。
 <ポリビニルアルコール樹脂>
 本発明に係るウィンドウフィルムの機能層(A)は、ポリビニルアルコール樹脂を含む。これにより、ポリウレタン樹脂の分散性が安定化し、ヘイズの上昇が抑制され得る。さらに、機能層(A)におけるポリビニルアルコール樹脂の含有量は、ポリウレタン樹脂1質量部に対して0.2~0.8質量部とする。ポリウレタン樹脂1質量部に対して、ポリビニルアルコール樹脂の含有量が0.2質量部未満であると、ヘイズが高くなるばかりか、高温高湿環境下における密着性向上を図ることが困難となる。一方、ポリウレタン樹脂1質量部に対して、ポリビニルアルコール樹脂の含有量が0.8質量部を超えると、ポリビニルアルコール樹脂の溶出によって高温高湿環境下における密着性が低下する。機能層(A)に含まれるポリビニルアルコール樹脂の含有量は、ポリウレタン樹脂1質量部に対して、好ましくは0.5質量部を超えて0.8質量部以下であり、より好ましくは0.6質量部以上0.8質量部未満であり、さらに好ましくは0.6質量部以上0.7質量部以下である。一実施形態では、機能層(A)に含まれるポリビニルアルコール樹脂の含有量は、2~40質量%であり、好ましくは5~30質量%であり、より好ましくは10~25質量%であり、更に好ましくは15~20質量%である。
 本発明に係るウィンドウフィルムで用いられるポリビニルアルコール樹脂には、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られるポリビニルアルコールや、各種の変性ポリビニルアルコールが含まれる。
 ポリビニルアルコール樹脂の鹸化度は、例えば70~99.5モル%であり、ヘイズがより一層抑えられるという観点から、好ましくは80~95モル%であり、より好ましくは85~90モル%である。ここで鹸化度とは、ポリビニルアルコール樹脂中のアセチルオキシ基(原料の酢酸ビニル由来のもの)等のカルボニルオキシ基と水酸基の合計数に対する水酸基の割合である。なお、ポリビニルアルコール樹脂の鹸化度は、日本工業規格JIS K6726:1994に記載される方法に準じて測定することができる。
 ポリビニルアルコール樹脂の平均重合度は、ポリウレタン樹脂の安定化という観点から、好ましくは500~5,000である。なお、ポリビニルアルコール樹脂の重合度は、日本工業規格JIS K6726:1994に準じて測定した重合度を意味する。
 変性ポリビニルアルコールとしては、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、ノニオン変性ポリビニルアルコール、ビニルアルコール系ポリマーが挙げられる。
 これらのうち、カチオン変性ポリビニルアルコールとしては、特に制限されないが、例えば、特開昭61-10483号公報に記載されるような、第一~三級アミノ基や第四級アンモニウム基を上記ポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に有するポリビニルアルコールであり、カチオン性基を有するエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体を鹸化することにより得られる。
 カチオン性基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、トリメチル-(2-アクリルアミド-2,2-ジメチルエチル)アンモニウムクロライド、トリメチル-(3-アクリルアミド-3,3-ジメチルプロピル)アンモニウムクロライド、N-ビニルイミダゾール、N-ビニル-2-メチルイミダゾール、N-(3-ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライド、トリメチル-(2-メタクリルアミドプロピル)アンモニウムクロライド、N-(1,1-ジメチル-3-ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられる。カチオン変性ポリビニルアルコールのカチオン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニルに対して0.1~10モル%、好ましくは0.2~5モル%である。
 アニオン変性ポリビニルアルコールとしては、特に制限されないが、例えば、特開平1-206088号公報に記載されているようなアニオン性基を有するポリビニルアルコール、特開昭61-237681号公報および同63-307979号公報に記載されているような、ビニルアルコールと水溶性基を有するビニル化合物との共重合体及び特開平7-285265号公報に記載されているような水溶性基を有する変性ポリビニルアルコールなどが挙げられる。
 また、ノニオン変性ポリビニルアルコールとしては、特に制限されないが、例えば、特開平7-9758号公報に記載されているようなポリアルキレンオキサイド基をビニルアルコールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導体、シラノール基を有するシラノール変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基やカルボニル基、カルボン酸基などの反応性基を有する反応性基変性ポリビニルアルコール等が挙げられる。
 上記ポリビニルアルコールは、単独で使用されてもあるいは平均重合度や変性の種類違いなど2種類以上を併用することもできる。
 また、ポリビニルアルコール樹脂は市販品であってもよい。市販品としては、クラレポバール(登録商標)PVAシリーズ、エクセバール(登録商標)(以上、株式会社クラレ製)、J-ポバール(登録商標)Jシリーズ(日本酢ビ・ポバール株式会社製)、ニチゴーGポリマー、ゴーセファイマー(登録商標)Z/WRシリーズ(以上、日本合成化学工業株式会社製)などが使用できる。
 <その他の成分>
 機能層(A)は、塗布時の表面張力調整のために、界面活性剤を含んでもよい。ここで、界面活性剤としてアニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤などを用いることができるが、アニオン系界面活性剤がより好ましい。好ましい化合物としては、1分子中に炭素数8~30の疎水性基とスルホン酸基またはその塩の基を含有するものが挙げられる。各屈折率層における界面活性剤の含有量は、屈折率層の固形分に対して、0.01~5質量%であることが好ましい。こうした界面活性剤としては、例えば、ニューコール(登録商標)シリーズ(日本乳化剤株式会社製))等を用いることができる。
 また、機能層(A)には、ポリビニルアルコール樹脂の硬化を促進させるために、硬化剤を使用することもできる。硬化剤としては、ホウ酸およびその塩、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ジグリシジルシクロヘキサン、N,N-ジグリシジル-4-グリシジルオキシアニリン、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル等)、アルデヒド系硬化剤(ホルムアルデヒド、グリオキザール等)、活性ハロゲン系硬化剤(2,4-ジクロロ-4-ヒドロキシ-1,3,5-s-トリアジン等)、活性ビニル系化合物(1,3,5-トリスアクリロイル-ヘキサヒドロ-s-トリアジン、ビスビニルスルホニルメチルエーテル等)、アルミニウム明礬、ホウ砂等が挙げられる。機能層(A)における硬化剤の含有量は機能層(A)の固形分に対して、1~10質量%であることが好ましい。
 ≪基材≫
 本発明に係るウィンドウフィルムは、機能層(A)などを支持するための基材(第1の基材)を少なくとも1つ含む。基材としては、種々の樹脂フィルムを用いることができ、ポリオレフィンフィルム(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート等)、ポリ塩化ビニル、3酢酸セルロース等を用いることができ、好ましくはポリエステルフィルムである。ポリエステルフィルム(以降ポリエステルと称す)としては、特に限定されるものではないが、ジカルボン酸成分とジオール成分とを主要な構成成分とするフィルム形成性を有するポリエステルであることが好ましい。
 主要な構成成分のジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルエタンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルチオエーテルジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸などを挙げることができる。また、ジオール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビスフェノールフルオレンジヒドロキシエチルエーテル、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ハイドロキノン、シクロヘキサンジオールなどを挙げることができる。これらを主要な構成成分とするポリエステルの中でも透明性、機械的強度、寸法安定性などの点から、ジカルボン酸成分として、テレフタル酸や2,6-ナフタレンジカルボン酸、ジオール成分として、エチレングリコールや1,4-シクロヘキサンジメタノールを主要な構成成分とするポリエステルが好ましい。中でも、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートを主要な構成成分とするポリエステルや、テレフタル酸と2,6-ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコールとからなる共重合ポリエステル、およびこれらのポリエステルの2種以上の混合物を主要な構成成分とするポリエステルが好ましい。
 本発明に用いられる基材の厚みは、10~300μm、特に20~150μmであることが好ましい。また、基材は、2枚重ねたものであってもよく、この場合、その種類が同じでも異なってもよい。
 基材は、JIS R3106-1998で示される可視光領域の透過率が85%以上であることが好ましく、特に90%以上であることが好ましい。基材が上記透過率以上であることにより、積層フィルムとしたときのJIS R3106-1998で示される可視光領域の透過率を50%以上(上限:100%)にするという点で有利であり、好ましい。
 また、上記樹脂等を用いた基材は、未延伸フィルムでもよく、延伸フィルムでもよい。強度向上、熱膨張抑制の点から延伸フィルムが好ましい。
 基材は、従来公知の一般的な方法により製造することが可能である。例えば、材料となる樹脂を押し出し機により溶融し、環状ダイやTダイにより押し出して急冷することにより、実質的に無定形で配向していない未延伸の基材を製造することができる。また、未延伸の基材を一軸延伸、テンター式逐次二軸延伸、テンター式同時二軸延伸、チューブラー式同時二軸延伸などの公知の方法により、基材の流れ(縦軸)方向、または基材の流れ方向と直角(横軸)方向に延伸することにより延伸基材を製造することができる。この場合の延伸倍率は、基材の原料となる樹脂に合わせて適宜選択することできるが、縦軸方向および横軸方向にそれぞれ2~10倍が好ましい。
 ≪ウィンドウフィルム≫
 本発明に係るウィンドウフィルムは、第1の基材、および機能層(A)を含む。機能層(A)の存在により、高温高湿環境下における積層体の密着性向上とヘイズの抑制とが両立される。
 かようなウィンドウフィルムとしては、光学反射フィルムの他、破損時の破片飛散防止を目的とした保護フィルム、防汚フィルム、防塵フィルム、外傷防止用フィルム、反射防止フィルム等、基材上に種々の機能層が形成された機能性フィルムを挙げることができるが、本発明に係るウィンドウフィルは、光学反射フィルムに特に好適に採用される。なお、ウィンドウフィルムには、機能層(A)の他、後述の反射層、導電性層、帯電防止層、ガスバリア層、易粘着層、防汚層、消臭層、流滴層、易滑層、耐摩耗性層、反射防止層、電磁波シールド層、紫外線吸収層、赤外線吸収層、印刷層、蛍光発光層、ホログラム層、剥離層、粘着層、赤外線カット層(金属層、液晶層)、着色層(可視光線吸収層)、合わせガラスに利用される中間膜層、ハードコート層、導電性層、帯電防止層、を単独もしくは適当に組み合わせて用いてもよい。
 以下、好ましい一実施形態として光学反射フィルムを例に、本発明に係るウィンドウフィルムについてより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲が光学反射フィルムに限定されるものでは無い。
 <光学反射フィルム>
 光学反射フィルムは、光学遮蔽特性を有する反射層を備えたウィンドウフィルムである。かような反射層としては、高屈折率層と低屈折率層とを積層させた構成(なお、以下では、低屈折率層および高屈折率層を区別しない場合は、両者を含む概念として「屈折率層」と称する。)が例示できるが、アルミニウム、銀、およびこれらの合金からなる群から選択される金属薄膜であってもよい。好ましくは、本発明に係るウィンドウフィルムは、ポリマーを含む高屈折率層とポリマーを含む低屈折率層とからなるユニットを少なくとも1つ有する反射層を含む。このように異なる屈折率を有する反射層を含む構成であることにより、所定の波長を有する光(例えば、赤外光)が入射した場合に、少なくともこの光の一部を反射して遮蔽効果(ひいては赤外光の場合には遮熱効果)を発揮することができる。好ましくは、前記高屈折率層および低屈折率層は、金属酸化物粒子をさらに含む。なお、機能層(A)はアニオン性金属酸化物粒子を含むことから、屈折率層としても機能し得る。本発明では、機能層(A)を屈折率層、好ましくは低屈折率層として用いてもよい。あるいは、機能層(A)とは異なる組成を有する屈折率層(例えば低屈折率層)を設けてもよい。この場合、積層体の密着性低下は基材と機能層との間で発生しやすいため、ウィンドウフィルムは、第1の基材に隣接した機能層(A)を含むことが好ましい。
 本形態において、ある屈折率層が、低屈折率層であるか高屈折率層であるかは、隣接する屈折率層との屈折率の対比によって判断される。具体的には、ある屈折率層を基準層としたとき、当該基準層に隣接する屈折率層が基準層より屈折率が低ければ、基準層は高屈折率層である(隣接層は低屈折率層である)と判断される。一方、基準層より隣接層の屈折率が高ければ、基準層は低屈折率層である(隣接層は高屈折率層である)と判断される。したがって、屈折率層が高屈折率層であるか低屈折率層であるかは、隣接層が有する屈折率との関係で定まる相対的なものであり、ある屈折率層は、隣接層との関係によって高屈折率層にも低屈折率層にもなりうる。
 高屈折率層および低屈折率層の層数(屈折率層の総数)は特に制限はなく、10~50層の範囲が好ましい。層数が10層以上であれば、所望の赤外反射率が得られ、高い遮熱性効果が得られる。層数が50層以下であれば、反射層が割れ難く、端部剥がれも抑制できるなど十分な耐候性が得られる点で優れている。以上の点から、高屈折率層および低屈折率層の層数(屈折率層の総数)は、好ましくは13~39層である。
 また、前記反射層は、ポリマーを含む高屈折率層とポリマーを含む低屈折率層とが交互に積層された構成(多層積層体)でありうる。例えば、熱線反射層を構成する多層積層体の最下層および最表層は、高屈折率層および低屈折率層のいずれであってもよい。しかしながら、低屈折率層が最下層および最表層に位置する層構成とすることにより、最下層の隣接層(例えば、樹脂フィルム、熱線吸収層)への密着性、最上層の吹かれ耐性に優れるという観点から、最下層および最表層が低屈折率層である層構成が好ましい。
 反射層において、高屈折率層は、より高い屈折率が好ましい。高屈折率層の屈折率は、好ましくは1.70~2.50であり、より好ましくは1.80~2.20である。また、低屈折率層は、より低い屈折率が好ましい。低屈折率層の屈折率が、好ましくは1.10~1.60であり、より好ましくは1.30~1.55である。
 太陽光の入射スペクトルのうち赤外域が特に室内温度上昇に関係するため、近赤外光を遮蔽することが室内温度の上昇を抑えるのに特に有効である。一実施形態では、800~1500nmの波長領域に少なくとも1つの反射ピークを有するウィンドウフィルムが提供される。
 反射層においては、高屈折率層と低屈折率層との屈折率の差を大きく設計することが、少ない層数で熱線反射率を高くすることができる観点から好ましい。高屈折率層および低屈折率層から構成されるユニットの少なくとも1つにおいて、隣接する該高屈折率層と低屈折率層との屈折率差が0.1以上であることが好ましく、より好ましくは0.2以上であり、さらに好ましくは0.25以上である。反射層が低屈折率層および高屈折率層のユニットを複数有する場合には、全てのユニットにおける低屈折率層と高屈折率層との屈折率差が上記好適な範囲内にあることが好ましい。ただし、反射層の最表層や最下層に関しては、上記好適な範囲外の構成であってもよい。
 特定波長領域の反射率は、隣接する2層(高屈折率層と低屈折率層)の屈折率差と積層数で決まり、屈折率差が大きいほど、少ない層数で同じ反射率を得られる。この屈折率差と必要な層数については、市販の光学設計ソフトを用いて計算することができる。例えば、赤外反射率(赤外遮蔽率)90%以上を得るためには、屈折率差が0.1より小さいと、100層を超える積層が必要になり、生産性が低下するだけでなく、積層界面での散乱が大きくなり、透明性が低下する。反射率の向上と層数を少なくする観点からは、屈折率差に上限はないが、実質的には1.40程度である。
 上記屈折率差は、高屈折率層、低屈折率層の屈折率を下記の方法に従って求め、両者の差分として求める。すなわち、(必要によりガラスや樹脂フィルム等の基材を用いて)各屈折率層を単層で作製し、このサンプルを10cm×10cmに断裁した後、下記の方法に従って屈折率を求める。分光光度計として、U-4000型(日立製作所株式会社製)を用いて、各サンプルの測定面とは反対側の面(裏面)を粗面化処理した後、黒色のスプレーで光吸収処理を行って裏面での光の反射を防止して、5度正反射の条件にて可視光領域(400nm~700nm)の反射率を25点測定して平均値を求め、その測定結果より平均屈折率を求める。
 また、単層膜でみたとき層表面における反射光と、層底部における反射光の光路差を、n・d=波長/4、で表される関係にすると位相差により反射光を強めあうよう制御出来、反射率を上げることができる。ここで、nは屈折率、またdは層の物理膜厚、n・dは光学膜厚である。この光路差を利用することで、反射を制御出来る。この関係を利用して、各層の屈折率と膜厚とを制御して、可視光や、近赤外光の反射を制御する。即ち、各層の屈折率、各層の膜厚、各層の積層のさせ方で、特定波長領域の反射率をアップさせることができる。
 反射層を構成する低屈折率層及び高屈折率層の1層あたりの厚み(乾燥後の厚み)は、20~1000nmであることが好ましく、50~500nmであることがより好ましく、100~300nmであることがさらに好ましい。低屈折率層および高屈折率層の厚みは、同じであってもまたは異なるものであってもよい。各屈折率層の1層あたりの厚みは、ダイスの押出口におけるフィルム厚さ方向の幅を変更すること、および/または延伸条件により、調節することができる。
 上記した低屈折率層と高屈折率層との交互積層からなる反射層の膜厚は、10μm以下が好ましく、より好ましくは6μm以下の範囲であり、特に好ましくは1.0~5.5μmの範囲である。反射層の膜厚が10μm以下、特に5.5μm以下であれば、窓等に施工する際の施工性を良くすることができる。
 本形態において、前記高屈折率層および前記低屈折率層に含まれるポリマーは、バインダーとして機能する水溶性高分子であることが好ましい。高屈折率層および低屈折率層に、水溶性高分子を含ませることで、有機溶剤の使用を抑えた層形成方法を採用できるため、有機溶剤による環境上の問題を解決することができ、また塗膜の柔軟性も達成することができるから好ましい。具体的には、各屈折率層に含まれるポリマーが、バインダーとして機能する水溶性高分子である場合、各屈折率層は、塗布やスピンコートなどの成膜方法を用いて形成できる。これらの方法は簡便であり、樹脂フィルムの耐熱性を問わないので選択肢が広く、特に樹脂フィルムを用いる構成に対して有効な成膜方法といえる。たとえば塗布型ならばロール・ツー・ロール法などの大量生産方式が採用でき、コスト面でもプロセス時間面でも有利になる。また、ポリマー材料を含む膜(反射層等)はフレキシブル性が高いため、生産時や運搬時に巻き取りを行っても、これらの欠陥が発生しづらく、取扱性に優れているという長所がある。
 なお、高屈折率層および低屈折率層に含有されるポリマーは、同じ構成成分であってもよく、異なる構成成分であってもよい。水溶性高分子としては、例えば、上記のポリビニルアルコール樹脂、セルロース類、ゼラチン、または増粘多糖類などが挙げられる。ポリマーは、単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。また、ポリマーは、合成品を用いてもよいし、市販品を用いてもよい。
 高屈折率層に用いられる金属酸化物粒子としては、屈折率が1.90以上の金属酸化物粒子が好ましく、例えば、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化チタン、酸化亜鉛等を挙げることができる。中でも、透明でより屈折率の高い高屈折率層を形成することのできることから、二酸化チタンが好ましく、特にルチル型(正方晶形)酸化チタン粒子を用いることが好ましい。高屈折率層に用いられる金属酸化物粒子は、1種単独であってもよいし、2種以上併用してもよい。
 また、本形態において、高屈折率層の金属酸化物として酸化チタンが好ましいが、酸化チタンは含ケイ素の水和酸化物で被覆されたコアシェル粒子の形態であってもよい。当該コアシェル粒子は、酸化チタン粒子の表面を、コアとなる酸化チタンに含ケイ素の水和酸化物からなるシェルが被覆してなる構造を有する。かようなコアシェル粒子を高屈折率層に含有させることで、シェル層の含ケイ素の水和酸化物と水溶性樹脂との相互作用により、低屈折率層と高屈折率層との層間混合が抑制されうる。ここで、「被覆」とは、酸化チタン粒子の表面の少なくとも一部に、含ケイ素の水和酸化物が付着されている状態を意味する。すなわち、金属酸化物粒子として用いられる酸化チタン粒子の表面が、完全に含ケイ素の水和酸化物で被覆されていてもよく、酸化チタン粒子の表面の一部が含ケイ素の水和酸化物で被覆されていてもよい。被覆された酸化チタン粒子の屈折率が含ケイ素の水和酸化物の被覆量により制御される観点から、酸化チタン粒子の表面の一部が含ケイ素の水和酸化物で被覆されることが好ましい。以下ではこのような被覆された酸化チタン粒子を「シリカ付着二酸化チタンゾル」とも称する。酸化チタン粒子を含ケイ素の水和酸化物で被覆する方法としては、従来公知の方法により製造することができ、例えば、特開平10-158015号公報、特開2000-204301号公報、特開2007-246351号公報等に記載された事項を参照することができる。
 高屈折率層で用いられる金属酸化物粒子の体積平均粒径は、100nm以下であることが好ましく、50nm以下であることがより好ましく、ヘイズ値が低く可視光透過率に優れる観点から1~30nmであることがさらに好ましく、1~20nmであることが特に好ましい。
 高屈折率層における金属酸化物粒子の含有量としては、高屈折率層の固形分100質量%に対して、熱線遮蔽の観点および曲面形状のガラスにフィルムを適用した場合の色ムラ低減の観点から、20~80質量%であることが好ましく、30~75質量%であることがより好ましい。
 また、低屈折率層に用いられる金属酸化物粒子としては、シリカ、フッ化マグネシウム、などを用いることが好ましく、コロイダルシリカを用いることが特に好ましい。
 低屈折率層で用いられる金属酸化物粒子の体積平均粒径は、2~100nmであることが好ましく、3~50nmより好ましく、ヘイズ値が低く可視光透過率に優れる観点から3~40nmであることがさらに好ましく、5~20nmであることがより好ましい。
 低屈折率層における金属酸化物粒子の含有量としては、低屈折率層の固形分に対して、屈折率の観点から、20~80質量%であることが好ましく、30~70質量%であることがさらに好ましい。
 コロイダルシリカは、珪酸ナトリウムの酸等による複分解やイオン交換樹脂層を通過させて得られるシリカゾルを加熱熟成して得られるものであり、たとえば、特開昭57-14091号公報、特開昭60-219083号公報、特開昭60-219084号公報、特開昭61-20792号公報、特開昭61-188183号公報、特開昭63-17807号公報、特開平4-93284号公報、特開平5-278324号公報、特開平6-92011号公報、特開平6-183134号公報、特開平6-297830号公報、特開平7-81214号公報、特開平7-101142号公報、特開平7-179029号公報、特開平7-137431号公報、および国際公開第94/26530号パンフレットなどに記載されているものである。この様なコロイダルシリカは合成品を用いてもよいし、市販品を用いてもよい。コロイダルシリカは、その表面をカチオン変性されたものであってもよく、また、Al、Ca、MgまたはBa等で処理された物であってもよい。
 各屈折率層は、塗布時の表面張力調整のために、上述のような界面活性剤や硬化剤を含んでもよい。
 上記のような反射層は、高屈折率層と低屈折率層とを交互に塗布、乾燥して形成することが好ましい。具体的には以下の形態が挙げられる;(1)基材上に、高屈折率層塗布液を塗布し乾燥して高屈折率層を形成した後、低屈折率層塗布液を塗布し乾燥して低屈折率層を形成し、ウィンドウフィルムを形成する方法;(2)基材上に、低屈折率層塗布液を塗布し乾燥して低屈折率層を形成した後、高屈折率層塗布液を塗布し乾燥して高屈折率層を形成し、ウィンドウフィルムを形成する方法;(3)基材上に、高屈折率層塗布液と、低屈折率層塗布液とを交互に逐次重層塗布した後乾燥して、高屈折率層、および低屈折率層を含むウィンドウフィルムを形成する方法;(4)基材上に、高屈折率層塗布液と、低屈折率層塗布液とを同時重層塗布し、乾燥して、高屈折率層、および低屈折率層を含むウィンドウフィルムを形成する方法;などが挙げられる。なかでも、より簡便な製造プロセスとなる上記(4)の方法が好ましい。すなわち、本発明のウィンドウフィルムの製造方法は、同時重層塗布法により前記高屈折率層と前記低屈折率層とを積層することを含むことが好ましい。
 同時重層塗布した場合、未乾燥の液状態で重ねられるため、層間混合等がより起こりやすい。しかしながら、水溶性樹脂がポリビニルアルコールである場合、高屈折率層に含まれるポリビニルアルコールの鹸化度と、低屈折率層に含まれるポリビニルアルコールの鹸化度とが異なる場合、鹸化度が異なるポリビニルアルコール樹脂の相溶性が低いことが知られている。そのため、高屈折率層と低屈折率層とが未乾燥の液状態で重ねられた際に各層が多少混合したとしても、乾燥過程で溶媒である水が揮発して濃縮されると、鹸化度が異なるポリビニルアルコール樹脂同士が相分離を起こし、各層の界面の面積を最小にしようとする力が働くようになるため、相間混合が抑制され、界面の乱れも小さくなる。そのため、所望の波長領域の光反射特性に優れ、ヘイズの少ないウィンドウフィルムが得られうる。
 本発明の好ましい一実施形態では、第1の基材、機能層(A)、反射層、粘着層、および第2の基材をこの順で有するウィンドウフィルムが提供される。かような構成を採用することにより、基材と反射層間の密着性(機能層Aが間に挟まれる効果)・製品の保存性・製品の施工性が向上するという利点がある。第1の基材と第2の基材とは同一であっても異なってもよい。第2の基材としては、より具体的には、第1の基材として上記したものが用いられうる。
 ウィンドウフィルムを窓ガラスに貼り合わせる場合、窓に水を吹き付け、濡れた状態のガラス面に赤外遮蔽フィルムの粘着層を合わせる貼り方、いわゆる水貼り法が張り直し、位置直し等の観点で好適に用いられる。そのため、水が存在する湿潤下では粘着力が弱い粘着剤が好ましい。粘着層を構成する粘着剤は、特に限定されず、公知の粘着剤が同様にして使用できる。具体的には、アクリル系粘着剤、シリコン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリビニルブチラール系粘着剤、エチレン-酢酸ビニル系粘着剤などを例示することができる。これらのうち、アクリル系粘着剤が、耐久性、透明性、粘着特性の調整の容易さなどの面から好ましい。アクリル系粘着剤は、アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、これに極性単量体成分を共重合したアクリル系ポリマーを用いたものである。上記アクリル酸アルキルエステルとはアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルであって、特に限定されるものではないが、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等が挙げられる。
 また、アクリル系粘着剤により粘着剤層を形成する場合には、架橋剤を使用することができる。アクリル系粘着剤の架橋剤は、特に制限されないが、例えば、イソシアネート系、エポキシ系、アリジリン系架橋剤が利用できる。イソシアネート系架橋剤では、長期保存後も安定した粘着力を得ることと、より硬い粘着層とする目的で、トノレイレンジイソシアネート(TDI)等の芳香族系のタイプを好ましく用いることができる。
 架橋剤の添加量(固形分換算)は、粘着剤に対して、2~9質量%であることが好ましく、より好ましくは3~7質量%である。このような範囲であれば、粘着剤が残りにくく、十分な接着力も確保できる。
 粘着層は、上記粘着剤に加えて、添加剤を含んでもよい。ここで、添加剤としては、特に制限されないが、例えば、安定剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、難燃剤、帯電防止剤、抗酸化剤、熱安定剤、滑剤、充填剤、着色、接着調整剤等が得られる。これらのうち、粘着層は、紫外線吸収剤を含有することが好ましい。紫外線吸収剤を含む粘着層を熱線吸収層に対して太陽光の入射側(光入射側)に設けることによって、熱線吸収層に侵入する太陽光(特に赤外光)量(熱線吸収層の太陽光吸収量)はより低減する。このため、熱線吸収層に含まれるセシウム含有酸化タングステン等の太陽光の吸収による発熱をより有効に抑制または防止し、熱線吸収層の熱膨張・収縮(伸縮)による、熱線吸収層の熱割れをより有効に抑制または防止できる。また、本形態の赤外遮蔽フィルムを窓貼用として使用する場合には、紫外線による赤外遮蔽フィルムの劣化を抑制できる。
 粘着層の厚さは、特に限定されないが、通常は1~100μmである。
 ≪ウィンドウフィルムの製造方法≫
 本発明のウィンドウフィルムの製造方法について特に制限はなく、基材上に機能層(A)を少なくとも1つ形成することができるものであれば、いかなる方法でも用いられうる。
 具体的には、ポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、およびポリビニルアルコール樹脂を含み、ポリウレタン樹脂1質量部に対するポリビニルアルコール樹脂の含有量が0.2~0.8質量部である機能層塗布液を基材上に塗布し、乾燥して形成することが好ましい。かような機能層塗布液としては、水性ポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ポリビニルアルコール樹脂、および水を含み、水性ポリウレタン樹脂1質量部に対するポリビニルアルコール樹脂の含有量が0.2~0.8質量部である、ウィンドウフィルム用樹脂組成物が特に好適に用いられる。上記水としては、純度の高いものが好ましく、例えば蒸留水、イオン交換水、純水、超純水等が好適に用いられる。
 塗布方式としては、例えば、ロールコーティング法、ロッドバーコーティング法、エアナイフコーティング法、スプレーコーティング法、カーテン塗布方法、あるいは米国特許第2,761,419号、同第2,761,791号公報に記載のホッパーを使用するスライドビード塗布方法、エクストルージョンコート法等が好ましく用いられる。
 機能層塗布液を調製するための溶媒は、特に制限されないが、水、有機溶媒、またはその混合溶媒が好ましい。本発明においては、水溶性樹脂を用いるために、水系溶媒を用いることができる。水系溶媒は、有機溶媒を用いる場合と比較して、大規模な生産設備を必要とすることがないため、生産性の点で好ましく、また環境保全の点でも好ましい。
 前記有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-ブタノールなどのアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのエステル類、ジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル類、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなどのアミド類、アセトン、メチルエチルケトン、アセチルアセトン、シクロヘキサノンなどのケトン類などが挙げられる。これら有機溶媒は、単独でもまたは2種以上混合して用いてもよい。環境面、操作の簡便性などから、塗布液の溶媒としては、水系溶媒が好ましく、水、または水とメタノール、エタノール、もしくは酢酸エチルとの混合溶媒がより好ましく、水が特に好ましい。
 水と少量の有機溶媒との混合溶媒を用いる際、当該混合溶媒中の水の含有量は、混合溶媒全体を100質量%として、80~99.9質量%であることが好ましく、90~99.5質量%であることがより好ましい。ここで、80質量%以上にすることで、溶媒の揮発による体積変動が低減でき、ハンドリングが向上し、また、99.9質量%以下にすることで、液添加時の均質性が増し、安定した液物性を得ることができるからである。
 機能層塗布液中のポリウレタン樹脂の濃度は、0.5~30質量%であることが好ましい。機能層塗布液中のアニオン性金属酸化物粒子の濃度は、0.5~30質量%であることが好ましい。機能層塗布液中のポリビニルアルコール樹脂の濃度は、0.1~10質量%であることが好ましい。
 機能層塗布液の調製方法は、特に制限されず、例えば、水性ポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ポリビニルアルコール樹脂、硬化剤などを水系溶媒に添加し、攪拌混合する方法が挙げられる。この際、各成分の添加順も特に制限されず、攪拌しながら各成分を順次添加し混合してもよいし、攪拌しながら一度に添加し混合してもよい。
 塗布および乾燥方法の条件は、特に制限されないが、例えば、30~60℃に加温した機能層塗布液を基材上に塗布した後、形成した塗膜の温度を好ましくは1~15℃にいったん冷却し(セット)、その後10℃以上で乾燥することが好ましい。より好ましい乾燥条件は、湿球温度5~50℃、膜面温度10~50℃の範囲の条件である。例えば、40~80℃の温風を1~5秒吹き付けて乾燥する。また、塗布直後の冷却方式としては、形成された塗膜の均一性向上の観点から、水平セット方式で行うことが好ましい。
 ここで、前記セットとは、冷風等を塗膜に当てて温度を下げるなどの手段により、塗膜組成物の粘度を高め、層間および層内の物質の流動性を低下させたり、またゲル化させたりする工程のことを意味する。冷風を塗布膜に表面から当てて、塗布膜の表面に指を押し付けたときに指に何もつかなくなった状態を、セット完了の状態と定義する。
 冷風の温度は、0~25℃であることが好ましく、5~10℃であることがより好ましい。また、塗膜が冷風に晒される時間は、塗膜の搬送速度にもよるが、好ましくは10~360秒、より好ましくは10~300秒、さらに好ましくは10~120秒である。
 高屈折率層塗布液および低屈折率層塗布液の塗布厚は、上記で示したような好ましい乾燥時の厚みとなるように塗布すればよい。
 ≪光学反射体≫
 本発明のウィンドウフィルムは、幅広い分野に応用することができる。よって、本発明の一実施形態は、反射層を含む上記のウィンドウフィルム(光学反射フィルム)が、基体の少なくとも一方の面に設けられてなる光学反射体である。例えば、建物の屋外の窓や自動車窓等長期間太陽光に晒らされる設備(基体)に貼り合せ、熱線反射効果を付与する熱線反射フィルム等の窓貼用フィルム、農業用ビニールハウス用フィルム等として、主として耐候性を高める目的で用いられる。特に、本発明に係るウィンドウフィルムが例えば上記の粘着層を介してガラスもしくはガラス代替樹脂等の基体に貼合されている部材には好適である。
 基体の具体的な例としては、例えば、ガラス、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、スチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、金属板、セラミック等が挙げられる。樹脂の種類は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂のいずれでも良く、これらを2種以上組み合わせて用いても良い。基体は、押出成形、カレンダー成形、射出成形、中空成形、圧縮成形等、公知の方法で製造することができる。基体の厚みは特に制限されないが、通常0.1mm~5cmである。
 ウィンドウフィルムと基体とを貼り合わせる粘着層は、窓ガラスなどに貼り合わせたとき、ウィンドウフィルムが日光(熱線)入射面側にあるように設置することが好ましい。またウィンドウフィルムを窓ガラスと基材との間に挟持すると、水分等周囲ガスから封止でき耐久性に好ましい。本発明のウィンドウフィルムを屋外や車の外側(外貼り用)に設置しても環境耐久性があって好ましい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。なお、実施例において「部」または「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」または「質量%」を表す。また、特記しない限り、各操作は、室温(25℃)で行われる。
 [ポリウレタン樹脂分散体の調製]
 下記手法により、ポリウレタン樹脂分散体を得た。得られたポリウレタン樹脂分散体は、固形分6質量%となるように、必要に応じて純水で希釈し、後述の実施例および比較例に用いた。
 (水性ポリウレタン樹脂分散体(1))
 ポリ[(3-メチル-1,5-ペンタンジオール)-alt-(アジピン酸)](ポリエステルジオール、数平均分子量 1000、水酸基価 112.2mgKOH/g、製品名:クラレポリオールP-1010、株式会社クラレ製)1640質量部、3,4-ジヒドロキシブタンスルホン酸(DHBS)279質量部、およびN-メチルピロリドン1347質量部を窒素気流下で反応容器に仕込んだ。反応容器を60℃に加熱して原料を溶解させた後、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)を1445質量部、およびジブチルスズジラウリレートを2.6質量部添加し、90℃で5時間ウレタン化反応を行った。次いで、80℃まで冷却したウレタン化反応生成物を含む反応液に58質量部の水酸化ナトリウムを添加・混合した。混合物の一部を抜き出し、242質量部の2.4質量%水酸化ナトリウム水溶液に対して4340質量部となる割合にて攪拌下で添加した。次いで、1500質量部の氷を投入し、626質量部の35質量%2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液を加えて鎖延長反応を行い、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(PU1)を得た。
 (水性ポリウレタン樹脂分散体(2))
 水性ポリウレタン樹脂分散体(1)の製造において、クラレポリオールP-1010に代えて、1500質量部のポリカーボネートジオール(1,4-シクロヘキサンジメタノール:1,6-ヘキサンジオール=3:1(モル比)であるポリオール混合物と炭酸エステルとを反応させて得られたポリカーボネートジオール、数平均分子量 916、水酸基価 122.5mgKOH/g、製品名:ETERNACOLL(登録商標) UM90(3/1)、宇部興産株式会社製)を用いた。上記以外は水性ポリウレタン樹脂分散体(1)と同様にして、水性ポリウレタン樹脂分散体(2)(PU2)を得た。
 (水性ポリウレタン樹脂分散体(3))
 水性ポリウレタン樹脂分散体(2)の製造において、3,4-ジヒドロキシブタンスルホン酸(DHBS)に代えて、220質量部の2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)を用いた。上記以外は水性ポリウレタン樹脂分散体(2)と同様にして、水性ポリウレタン樹脂分散体(3)(PU3)を得た。
 (水性ポリウレタン樹脂分散体(4))
 ポリカーボネートジオール(1,4-シクロヘキサンジメタノール:1,6-ヘキサンジオール=3:1(モル比)であるポリオール混合物と炭酸エステルとを反応させて得られたポリカーボネートジオール、数平均分子量 916、水酸基価 122.5mgKOH/g、製品名:ETERNACOLL(登録商標) UM90(3/1)、宇部興産株式会社製)1500質量部、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)220質量部、およびN-メチルピロリドン1347質量部を窒素気流下で反応容器に仕込んだ。反応容器を60℃に加熱して原料を溶解させた後、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)を1445質量部、およびジブチルスズジラウリレートを2.6質量部添加し、90℃で5時間ウレタン化反応を行った。次いで、80℃まで冷却したウレタン化反応生成物を含む反応液に87質量部のトリメチルアミンを添加・混合した。混合物の一部を抜き出し、242質量部の3.6%(v/v)トリメチルアミン水溶液に対して4340質量部となる割合にて攪拌下で添加した。次いで、1500質量部の氷を投入し、626質量部の35質量%2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液を加えて鎖延長反応を行い、水性ポリウレタン樹脂分散体(4)(PU4)を得た。
 (水性ポリウレタン樹脂分散体(5))
 水性ポリウレタン樹脂分散体(4)と同様の手法により調製したウレタン化反応生成物を含む反応液に、149質量部のトリエチルアミンを添加・混合した。混合物の一部を抜き出し、415質量部の3.6%(v/v)トリエチルアミン水溶液に対して4340質量部となる割合にて攪拌下で添加した。上記以外は水性ポリウレタン樹脂分散体(4)と同様の手法により、水性ポリウレタン樹脂分散体(5)(PU5)を得た。
 (水性ポリウレタン樹脂分散体(6))
 水性ポリウレタン樹脂分散体(4)と同様の手法により調製したウレタン化反応生成物を含む反応液に、273質量部のトリブチルアミンを添加・混合した。混合物の一部を抜き出し、759質量部の3.6%(v/v)トリブチルアミン水溶液に対して4340質量部となる割合にて攪拌下で添加した。上記以外は水性ポリウレタン樹脂分散体(4)と同様の手法により、水性ポリウレタン樹脂分散体(6)(PU6)を得た。
 (ポリウレタン樹脂分散体(1’))
 ポリ[(3-メチル-1,5-ペンタンジオール)-alt-(アジピン酸)](ポリエステルジオール、数平均分子量 1000、水酸基価 112.2mgKOH/g、製品名:クラレポリオールP-1010、株式会社クラレ製)1640質量部、195質量部のN-メチルジエタノールアミン(MDEA)、およびN-メチルピロリドン1347質量部を窒素気流下で反応容器に仕込んだ。反応容器を60℃に加熱して原料を溶解させた後、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)を1445質量部、およびジブチルスズジラウリレートを2.6質量部添加し、90℃で5時間ウレタン化反応を行った。次いで、1500質量部の氷を投入し、626質量部の35質量%2-メチル-1,5-ペンタンジアミン水溶液を加えて鎖延長反応を行い、ポリウレタン樹脂分散体(1’)(PU1’)を得た。
 (ポリウレタン樹脂分散体(2’))
 ポリカーボネートジオール(1,4-シクロヘキサンジメタノール:1,6-ヘキサンジオール=3:1(モル比)であるポリオール混合物と炭酸エステルとを反応させて得られたポリカーボネートジオール、数平均分子量 916、水酸基価 122.5mgKOH/g、製品名:ETERNACOLL(登録商標) UM90(3/1)、宇部興産株式会社製)1500質量部、195質量部のN-メチルジエタノールアミン(MDEA)、およびN-メチルピロリドン1347質量部を窒素気流下で反応容器に仕込んだ。反応容器を60℃に加熱して原料を溶解させた後、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素添加MDI)を1445質量部、およびジブチルスズジラウリレートを2.6質量部添加し、90℃で5時間ウレタン化反応を行い、ポリウレタン樹脂分散体(2’)(PU2’)を得た。
 [実施例1]
 (機能層塗布液の調製)
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、70質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-205、重合度:500、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、347質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.2(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、機能層塗布液(1)を調製した。
 (低屈折率層塗布液の調製)
 350質量部のコロイダルシリカ水溶液(固形分10質量%)(スノーテックス(登録商標)OXS;一次粒子の平均粒径=4~6nm;日産化学工業株式会社製)、428質量部のポリビニルアルコール水溶液(固形分8質量%)(JP-45;重合度:4500、鹸化度:88モル%;日本酢ビ・ポバール株式会社製)、および5質量%の界面活性剤水溶液(ニューコール(登録商標)1305-SN、日本乳化剤株式会社製)5質量部を45℃でこの順に添加した。そして、純水で1000質量部に仕上げ、低屈折率層塗布液(1)を調製した。
 (シリカ付着二酸化チタンゾルの調製)
 固形分15.0質量%の酸化チタンゾル(SRD-W、体積平均粒径:5nm、ルチル型二酸化チタン粒子、堺化学工業株式会社製)0.5質量部に純水2質量部を加えた後、90℃に加熱した。次いで、ケイ酸水溶液(ケイ酸ソーダ4号(日本化学工業株式会社製)をSiO濃度が0.5質量%となるように純水で希釈したもの)0.5質量部を徐々に添加し、次いでオートクレーブ中、175℃で18時間加熱処理を行った。調製液を室温まで冷却後、限外濾過膜にて濃縮することにより、SiOを表面に付着させた二酸化チタンゾル(以下、シリカ付着二酸化チタンゾル)(固形分:6質量%、体積平均粒径:9nm)を得た。
 (高屈折率層塗布液の調製)
 上記で得られたシリカ付着二酸化チタンゾル(固形分6質量%)370質量部に対して、1.92質量%リン酸水溶液を150質量部加え、さらにエチレン変性ポリビニルアルコール水溶液(エクセバール(登録商標)RS-2117、鹸化度:97.5~99モル%、エチレン変性度:3.0モル%、重合度:1700、固形分8質量%、株式会社クラレ製)350質量部を加えて撹拌し、最後に5質量%の界面活性剤水溶液(ニューコール(登録商標)1305-SN、日本乳化剤株式会社製)3質量部を加えた。そして、純水で1000質量部に仕上げ、高屈折率層塗布液を調製した。
 (積層体の形成方法(1))
 スライドホッパー塗布装置を用い、上記で得られた機能層塗布液、低屈折率層塗布液および高屈折率層塗布液を45℃に保温しながら、45℃に加温した基材(厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム、コスモシャイン(登録商標)A4300、東洋紡株式会社製)上に、22層同時重層塗布(反射層の全膜厚;5.3μm)を行った。重層塗布直後、5℃の冷風を吹き付けてセットし、80℃の温風を吹き付けて乾燥させて、22層からなる反射層を基材上に形成した。この際、最下層を機能層(A)、機能層(A)の直上および最上層は低屈折率層とし、それ以外は低屈折率層および高屈折率層がそれぞれ交互に積層されるように設定した。塗布量については、乾燥時の膜厚が下記の通りになるように調節した。なお、基材直上の機能層(A)を1層目とした。
 機能層(A):1層目;250nm
 低屈折率層:2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22層目;250nm
 高屈折率層:3,5,7,9,11,13,15,17,19,21層目;230nm。
 (膜厚の測定)
 製造したフィルムを切断し、その切断面を電子顕微鏡により観察することで、膜厚を確認した。この際、2つの層間の界面を明確に観測することができない場合には、XPS表面分析装置により得た層中に含まれるTiOの厚さ方向のXPSプロファイルにより界面を決定した。
 [実施例2]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、185質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-205、重合度:500、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、232質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.8(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、機能層塗布液(2)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに機能層塗布液(2)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例3]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、156質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-205、重合度:500、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、260質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.6(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、機能層塗布液(3)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに機能層塗布液(3)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例4]
 実施例3において、PVA-205に代えて、6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-217、重合度:1700、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)を用い、機能層塗布液(4)を調製した。実施例3において、機能層塗布液(3)の代わりに機能層塗布液(4)を用いた以外は実施例3と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例5]
 実施例3において、PVA-205に代えて、6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-117、重合度:1700、鹸化度:98~99モル%、株式会社クラレ製)を用い、機能層塗布液(5)を調製した。実施例3において、機能層塗布液(3)の代わりに機能層塗布液(5)を用いた以外は実施例3と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例6]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、185質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-217、重合度:1700、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、208質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)、52質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(2)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.7(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、機能層塗布液(6)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに機能層塗布液(6)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例7]
 実施例6において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)の量を156質量部に、水性ポリウレタン樹脂分散体(2)の量を104質量部に変更し、機能層塗布液(7)を調製した。実施例6において、機能層塗布液(6)の代わりに機能層塗布液(7)を用いた以外は実施例6と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例8]
 実施例6において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)の量を104質量部に、水性ポリウレタン樹脂分散体(2)の量を156質量部に変更し、機能層塗布液(8)を調製した。実施例6において、機能層塗布液(6)の代わりに機能層塗布液(8)を用いた以外は実施例6と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例9]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整した酸性コロイダルシリカゾル(スノーテックス(登録商標)OXS、体積平均粒径:5.4nm、日産化学工業株式会社製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、156質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-217、重合度:1700、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、260質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(2)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.6(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、機能層塗布液(9)を調製した。当該機能層塗布液(9)を低屈折率層塗布液として用いた。
 また、実施例1と同様の手法により、高屈折率層塗布液を調製した。
 (積層体の形成方法(2))
 スライドホッパー塗布装置を用い、上記で得られた低屈折率層塗布液(機能層塗布液(9))および高屈折率層塗布液を45℃に保温しながら、45℃に加温した基材(厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム、コスモシャイン(登録商標)A4300、東洋紡株式会社製)上に、21層同時重層塗布(反射層の全膜厚;5.1μm)を行った。重層塗布直後、5℃の冷風を吹き付けてセットし、80℃の温風を吹き付けて乾燥させて、21層からなる反射層を基材上に形成した。この際、最下層および最上層は低屈折率層(機能層(A))とし、それ以外は低屈折率層および高屈折率層がそれぞれ交互に積層されるように設定した。塗布量については、乾燥時の膜厚が下記の通りになるように調節した。なお、基材直上の低屈折率層を1層目とした。
 低屈折率層:1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21層目;250nm
 高屈折率層:2,4,6,8,10,12,14,16,18,20層目;230nm。
 [実施例10]
 実施例4において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(2)を用いた以外は実施例4と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例11]
 実施例4において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(3)を用いた以外は実施例4と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例12]
 実施例4において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(4)を用いた以外は実施例4と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例13]
 実施例4において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(5)を用いた以外は実施例4と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例14]
 実施例4において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(6)を用いた以外は実施例4と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例15]
 実施例9において、水性ポリウレタン樹脂分散体(2)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(5)を用いた以外は実施例9と同様に、フィルムを作製した。
 [実施例16]
 実施例15において、反射層の層厚を以下のように変更した以外は実施例15と同様に、フィルムを作製した。
 低屈折率層:1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21層目;150nm
 高屈折率層:2,4,6,8,10,12,14,16,18,20層目;140nm。
 [比較例1]
 実施例1において、6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(比較塗布液(1))を機能層塗布液(1)に代えて用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例2]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、260質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、比較塗布液(2)を調製した。比較塗布液(2)を機能層塗布液(1)に代えて用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例3]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、156質量部の6質量%ポリビニルピロリドン水溶液(製品名:ピッツコール(登録商標)K30、第一工業製薬社製)、260質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルピロリドン=1:0.6(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、比較塗布液(3)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに比較塗布液(3)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例4]
 比較例2において、水性ポリウレタン樹脂分散体(1)に代えて水性ポリウレタン樹脂分散体(5)を用い、比較塗布液(4)を調製した。比較例2において、比較塗布液(4)を比較塗布液(2)に代えて用いた以外は比較例2と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例5]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、38質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-217、重合度:1700、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、379質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.1(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、比較塗布液(5)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに比較塗布液(5)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例6]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整したコロイダルセリアゾル(NYACOL(登録商標)DP6255-NH4、体積平均粒径:20nm、Nyacol Nano Technologies製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、197質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-217、重合度:1700、鹸化度:87~89モル%、株式会社クラレ製)、219質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(1)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.9(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、比較塗布液(6)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに比較塗布液(6)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例7]
 40℃に加熱した3質量%ホウ酸水溶液63質量部に、167質量部の5質量%ポリビニルアルコール水溶液(ゴーセノール(登録商標)KL-05、日本合成化学工業株式会社製)、278質量部の6質量%水性ポリウレタン樹脂分散体(3)(水性ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.5(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、比較塗布液(7)を調製した。実施例1において、機能層塗布液(1)の代わりに比較塗布液(7)を用いた以外は実施例1と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例8]
 10質量%の濃度となるように純水を添加して調整した酸性コロイダルシリカゾル(スノーテックスOXS、体積平均粒径:5.4nm、日産化学工業株式会社製)250質量部を40℃に加熱し、63質量部の3質量%ホウ酸水溶液を加えた。次いで、89質量部の6質量%ポリビニルアルコール水溶液(クラレポバール(登録商標)PVA-420、重合度:2000、鹸化度:78~81モル%、株式会社クラレ製)、328質量部の6質量%ポリウレタン樹脂分散体(1’)(ポリウレタン樹脂:ポリビニルアルコール樹脂=1:0.3(w:w))、および10質量部の5質量%界面活性剤水溶液(ハイテノール(登録商標)NF-08、第一工業製薬株式会社製)をこの順に添加し、比較塗布液(8)を調製した。実施例9において、機能層塗布液(9)の代わりに比較塗布液(8)を用いた以外は実施例9と同様に、フィルムを作製した。
 [比較例9]
 比較例8において、ポリウレタン樹脂分散体(1’)に代えてポリウレタン樹脂分散体(2’)を用い、比較塗布液(9)を調製した。比較例8において、比較塗布液(8)に代えて比較塗布液(9)を用いた以外は比較例8と同様に、フィルムを作製した。
 [ヘイズ測定]
 ヘイズメーター(日本電色工業株式会社製、NDH5000)を用いて、JIS K7136:2000に従って各フィルムのヘイズを測定した。ヘイズ値2.0以下であれば、ポリウレタン樹脂の凝集が発生していないものとみなされる。
 [強制剥離試験方法(密着性)]
 KM恒温槽(エスペック社製 SH-222)を用いて、85℃85%RHの環境にて2000時間フィルムを置いた。その後、塗膜形成面に対してJIS K5600-5-6:2013に規定してあるクロスカット法に則り試験を一回実施した。次いで、同一の測定箇所に対してテープ剥離試験を2回実施し、計3回のテープ剥離を実施した。その後、JIS K5600-5-6:2013に則り試験結果を分類した。以下の分類において、0、1、2、3であれば問題なく使用できる。
 (強制剥離試験ランク)
0  カットの縁が完全に滑らかで,どの格子の目にも剥がれがない。
1  カットの交差点における塗膜の小さな剥がれ。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に5%を上回ることはない。
2  塗膜がカットの縁に沿って、及び/又は交差点において剥がれている。クロスカット部分で影響を受けるのは明確に5%を超えるが15%を上回ることはない。
3  塗膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大剥がれを生じており、及び/又は目のいろいろな部分が、部分的又は全面的に剥がれている。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に15%を超えるが35%を上回ることはない。
4  塗膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大剥がれを生じており、及び/又は数か所の目が部分的又は全面的に剥がれている。クロスカット部分で影響を受けるのは、明確に35%を上回ることはない。
5  分類4でも分類できない剥がれ程度のいずれか。
 [反射ピーク波長、日射熱取得率(TTS)の測定]
 分光光度計(積分球使用、株式会社日立ハイテクノロジーズ製、U-4000型)を用い、フィルムの200nm~2500nmの領域における45°反射率(%)を測定した。測定結果の800~2500nmの領域(近赤外領域)において最も高い反射率(%)を示す波長を、反射ピーク波長とした。フィルムの日射熱取得率(TTS)はJIS R3106:2012(板ガラス類の透過率・反射率・放射率・日射熱取得率の試験方法)に則って測定した。測定器には分光光度計(積分球使用、株式会社日立ハイテクノロジーズ製、U-4000型)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、本出願は、2016年2月9日に出願された日本特許出願第2016-022747号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。

Claims (11)

  1.  第1の基材、ならびに
     カルボン酸基、スルホン酸基およびリン酸基、ならびにこれらの塩の基からなる群から選択される少なくとも一つの親水基を有するポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ならびにポリビニルアルコール樹脂を含む機能層(A)を含み、
     前記機能層(A)における前記ポリビニルアルコール樹脂の含有量が、前記ポリウレタン樹脂1質量部に対して0.2~0.8質量部である、ウィンドウフィルム。
  2.  前記ポリウレタン樹脂全体のうち60質量%以上が、ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂である、請求項1に記載のウィンドウフィルム。
  3.  前記塩の基が、アルカリ金属塩の基、アンモニウム塩の基およびアミン塩の基からなる群から選択される、請求項1または2に記載のウィンドウフィルム。
  4.  前記親水基が、カルボン酸基およびそのアミン塩の基の少なくとも一方である、請求項3に記載のウィンドウフィルム。
  5.  前記アニオン性金属酸化物粒子が、シリカ粒子である、請求項1~4のいずれか1項に記載のウィンドウフィルム。
  6.  前記ポリウレタン樹脂1質量部に対する前記アニオン性金属酸化物粒子の含有量が、0.5~5質量部である、請求項1~5のいずれか1項に記載のウィンドウフィルム。
  7.  前記ポリビニルアルコール樹脂の鹸化度が、80~95モル%である、請求項1~6のいずれか1項に記載のウィンドウフィルム。
  8.  高屈折率層および低屈折率層からなるユニットを少なくとも1つ有する反射層を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載のウィンドウフィルム。
  9.  800~1500nmの波長領域に少なくとも1つの反射ピークを有する、請求項8に記載のウィンドウフィルム。
  10.  前記第1の基材、前記機能層(A)、前記反射層、粘着層、および第2の基材をこの順で有する、請求項8または9に記載のウィンドウフィルム。
  11.  カルボン酸塩の基、スルホン酸塩の基、およびリン酸塩の基からなる群から選択される少なくとも一つの塩の基を有する水性ポリウレタン樹脂、アニオン性金属酸化物粒子、ポリビニルアルコール樹脂、ならびに水を含み、
     前記水性ポリウレタン樹脂1質量部に対する前記ポリビニルアルコール樹脂の含有量が、0.2~0.8質量部である、ウィンドウフィルム用樹脂組成物。
PCT/JP2017/003858 2016-02-09 2017-02-02 ウィンドウフィルム WO2017138435A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022747A JP2019056021A (ja) 2016-02-09 2016-02-09 ウィンドウフィルム
JP2016-022747 2016-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017138435A1 true WO2017138435A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003858 WO2017138435A1 (ja) 2016-02-09 2017-02-02 ウィンドウフィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019056021A (ja)
WO (1) WO2017138435A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137754A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、及び光学フィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201450A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 熱線遮断性合わせガラス及び熱線遮断性合わせガラスの製造方法
WO2014175277A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 凸版印刷株式会社 水系コーティング剤およびガスバリア性フィルム
JP2014205274A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 三菱樹脂株式会社 ガラス貼り合わせ用ポリエステルフィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201450A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 熱線遮断性合わせガラス及び熱線遮断性合わせガラスの製造方法
JP2014205274A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 三菱樹脂株式会社 ガラス貼り合わせ用ポリエステルフィルム
WO2014175277A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 凸版印刷株式会社 水系コーティング剤およびガスバリア性フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137754A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、及び光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019056021A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443341B2 (ja) 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
JP5994849B2 (ja) 合わせガラス
JPWO2016017604A1 (ja) 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JPWO2014199872A1 (ja) 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス
JPWO2015056752A1 (ja) 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス
CN103796831A (zh) 涂布膜
WO2017068948A1 (ja) サーモクロミックフィルム及びサーモクロミック複合体
CN108351445B (zh) 热变色膜及热变色复合体
WO2017138435A1 (ja) ウィンドウフィルム
JP2015125168A (ja) 誘電体多層膜フィルム
JP6264376B2 (ja) 積層反射フィルムおよびその製造方法、並びにこれを含む赤外遮蔽体
US10894385B2 (en) Optical reflective film
JP2014089347A (ja) 赤外遮蔽フィルムおよびその製造方法
WO2017033533A1 (ja) サーモクロミックフィルム及びサーモクロミック複合体
JP2017219694A (ja) 光学反射フィルム、光学反射フィルムの製造方法、及び、光学反射体
JP2017096990A (ja) 光反射フィルムの製造方法
WO2014148366A1 (ja) 光線反射フィルムおよびその製造方法
WO2017187715A1 (ja) サーモクロミックフィルム、その製造方法及びサーモクロミックフィルム-ガラス複合体
WO2017056897A1 (ja) サーモクロミックフィルム及びサーモクロミック複合体
WO2017043288A1 (ja) 光学反射フィルム
WO2021261174A1 (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP5871474B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2017026864A (ja) 光学反射フィルム
JP6536188B2 (ja) 誘電体多層膜フィルム
WO2015174308A1 (ja) 光学反射フィルム、その製造方法およびそれを用いる光学反射体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17750159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17750159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP