WO2017103958A1 - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017103958A1
WO2017103958A1 PCT/JP2015/006229 JP2015006229W WO2017103958A1 WO 2017103958 A1 WO2017103958 A1 WO 2017103958A1 JP 2015006229 W JP2015006229 W JP 2015006229W WO 2017103958 A1 WO2017103958 A1 WO 2017103958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
treated water
tank
filter
filtration tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/006229
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘治 菅原
Original Assignee
弘治 菅原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘治 菅原 filed Critical 弘治 菅原
Priority to PCT/JP2015/006229 priority Critical patent/WO2017103958A1/ja
Publication of WO2017103958A1 publication Critical patent/WO2017103958A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid
    • B01D21/08Settling tanks with single outlets for the separated liquid provided with flocculating compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities

Definitions

  • the present invention relates to a water purifier for purifying water quality such as lakes, rivers, and water storage tanks, and more particularly to a water purifier for purifying water by adding a flocculant to treated water.
  • this type of water purifier for example, an agitation tank in which a flocculant for agglomerating fine particles in the treated water is added to the treated water and stirred, and the treated water discharged from the stirred tank are allowed to stand for a required time for aggregation.
  • Some have a settling tank for precipitating aggregates (floc) produced by the agent, and a filtration tank for separating the aggregates in the treated water by filtering out the treated water that has flowed out from the supernatant of the settling tank. (For example, published in International Publication WO2010 / 044133, JP-A-2006-55804, etc.).
  • an object of the present invention is to provide a water purifier capable of preventing clogging of a filter in a filtration tank and enabling continuous treatment of treated water.
  • it is also possible to make it as small as possible so that it can be transported easily, for example, when it is necessary to urgently purify lake water, river water, etc. into drinking water in the event of a disaster.
  • the water purifier of the present invention is prepared by adding a flocculant for agglomerating fine particles in the treated water to the treated water and stirring the mixture to complete the formation of the aggregate by the flocculant.
  • the water purifier equipped with a stirring tank capable of discharging the treated water and a filtration tank for filtering the treated water discharged from the stirring tank, the water is allowed to flow out of the stirring tank between the stirring tank and the filtration tank.
  • the generated treated water passes, and a production tube is provided to complete the production of aggregates by the flocculant as much as possible in the passing process.
  • the production tube is set to 95% or more, desirably 100%, a tube diameter and a tube length sufficient to complete as long as the agglomerate can be produced by the flocculant.
  • the treated water is introduced and the aggregating agent is added to the treated water and stirred.
  • the fine particles in the treated water are aggregated by the flocculant to form aggregates (floc) and are stirred, so that they are dispersed in the treated water, and a part thereof is deposited at the bottom of the agitation tank.
  • the precipitate that has settled in the stirring vessel is removed in a timely manner.
  • treated water is allowed to flow out of the stirring tank into the production pipe, and the aggregate is produced by the flocculant in the production pipe, and the production of the aggregate is completed as much as possible.
  • the treated water is allowed to flow out from the production tube into the filter tank, the treated water is filtered in the filter tank, and the aggregate is separated by the filter.
  • the apparatus can be reduced in size accordingly. Therefore, conveyance becomes easy, and it becomes possible to easily cope with, for example, when it is necessary to urgently purify lake water, river water, etc. into drinking water in the event of a disaster.
  • tube can be set as the structure formed in the helical form.
  • the distance between the production tubes can be increased in a small space, and the production of the aggregates by the aggregating agent can be ensured with a compact size.
  • it is effective to wind the production tube around the outside of the filtration tank. Since it can attach to a filtration tank, it can be made still more compact.
  • this invention can be set as the structure which provides multiple said stirring tanks and switches out the treated water from each stirring tank sequentially. If treated water and flocculant are continuously added to the agitation tank, continuous treatment of treated water is possible even with a single agitation tank. However, since multiple agitation tanks are provided and switched, processing to the filtration tank is possible. While maintaining the continuous supply of water, the treatment water can be charged into each agitation tank in a so-called batch system, and therefore the agitation in the agitation tank can be sufficiently performed. In addition, the aggregating action by the aggregating agent in the production tube can be surely performed.
  • the filtration tank includes a filtration tank main body having a treated water inlet on the lower side and a treated water outlet on the upper side, and the inlet in the filtration tank body.
  • the lower side and the upper side where the outflow port is provided can be provided with a filter layer that filters the treated water.
  • a plurality of storage tanks in which the treated water sequentially flows from the upstream side toward the downstream side and is stored through the partition walls in the post filtration tank, and the partition walls are horizontally aligned.
  • each horizontal wall portion is provided at a height that decreases in order from the upstream side, and an opening is formed in the horizontal wall portion from which treated water flows down from above, It can be set as the structure which provided the filter part in opening.
  • the filter portion is supported by the opening edge to close the opening and has an open cup-shaped case in which a large number of small holes are formed.
  • An upper open cup-shaped removal filter attached to the inner surface of the case, and the coarseness of the removal filter can be made gradually finer from the upstream side toward the downstream side. Since it is in a cup shape, the capture of aggregates can be further ensured.
  • small bubbles of air gather and become large and adhere to the filter surface, which may prevent the passage of treated water. Therefore, a situation where small bubbles of air gather and become large and adhere to the filter surface is prevented, and the passing efficiency of the treated water is improved, so that the filtration efficiency can be improved.
  • the coarseness of the removal filter gradually becomes finer from the upstream side toward the downstream side, it is possible to gradually capture large aggregates of particles in each storage tank, resulting in clogging of the removal filter. Can be difficult.
  • a filter having a hollow fiber filter for filtering treated water discharged from the post-filtration tank can be provided downstream of the post-filtration tank. Further, filtration can be ensured.
  • this invention can be set as the structure which provided the sterilizer which sterilizes the treated water discharged
  • treated water can be utilized now as drinking water.
  • the treated water is caused to flow out from the stirring tank into the production pipe, and the formation of aggregates is completed as much as possible in the production pipe. Then, the treated water is caused to flow out from the production pipe into the filtration tank.
  • the treated water is filtered in the filtration tank, since the formation of aggregates in the treated water is completed, there is almost no situation where the aggregates are formed by aggregation in the filtration tank. Clogging of the filter provided in the tank can be prevented, and continuous treatment of treated water can be enabled.
  • a conventional sedimentation tank is unnecessary, the apparatus can be reduced in size accordingly. Therefore, conveyance becomes easy, and it becomes possible to easily cope with, for example, when it is necessary to urgently purify lake water, river water, etc. into drinking water in the event of a disaster.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the whole structure of the water purifier which concerns on embodiment of this invention.
  • the stirring tank of the water purifier which concerns on embodiment of this invention is shown, (a) is a top view, (b) is front sectional drawing.
  • tube of the water purifier which concern on embodiment of this invention are shown, (a) is a top view, (b) is a front view.
  • the filtration tank of the water purifier which concerns on embodiment of this invention is shown, (a) is front sectional drawing, (b) is principal part sectional drawing which shows the structure of a filter layer.
  • the 1st post filtration tank of the water purification apparatus which concerns on embodiment of this invention is shown, (a) is front sectional drawing, (b) is principal part sectional drawing which shows the structure of a filter layer.
  • the 2nd post filtration tank and filter of the water purification apparatus which concern on embodiment of this invention are shown, (a) is a top view, (b) is front sectional drawing.
  • the water purifier which concerns on embodiment of this invention, it is a partially notched exploded perspective view which shows the structure of the filter part of a 2nd post filtration tank.
  • the water purification apparatus which concerns on embodiment of this invention WHEREIN:
  • the sterilization tank and ozone generator of a sterilization apparatus are shown, (a) is a partially notched top view of a sterilization tank, (b) is front sectional drawing of a sterilization tank. .
  • FIG. 1 the whole structure of the water purifier S which concerns on embodiment of this invention is shown.
  • the water purifier S is mounted on a one-box car or truck and can be transported. When used, for example, in the vicinity of a lake or a river, all or part of the water purifier S is lowered and installed on the ground. Be operational.
  • the water purifier S stirs a flocculant G that agglomerates fine particles in the treated water W in the treated water W to be added, and generates aggregates by the flocculant G.
  • a flocculant G that agglomerates fine particles in the treated water W in the treated water W to be added, and generates aggregates by the flocculant G.
  • the stirring tank 1 is formed in a rectangular box shape, the bottom portion 2 is formed in a funnel shape, and an inlet 3 into which the treated water W and the liquid coagulant G is placed is provided on the upper side, and the bottom portion is located on the lower side.
  • An outlet 4 for the treated water W is provided on 2.
  • the flocculant can be added, for example, by a known automatic injection device, for example, about several grams per time.
  • the stirring tank 1 is provided with a stirrer 5 for stirring the treated water W and the flocculant G.
  • the stirrer 4 includes a motor 5a provided in the upper portion and a stirring blade 5b rotated by the motor 5a.
  • a drain 6 At the lower end of the bottom portion 2, a drain 6 for discharging the aggregate accumulated in the bottom portion 2 is provided.
  • the stirring tank 1 is placed on the gantry 7 and installed on the ground, and the height is adjusted so that the treated water W naturally flows from the inlet 3.
  • 11 is connected to a pumping pump (not shown) that pumps up the treated water W from a lake or the like.
  • a pumping pump (not shown) that pumps up the treated water W from a lake or the like.
  • a switching valve 14 is interposed. By operating this switching valve 14, the treated water W is introduced into one of the stirring tanks 1.
  • sub-tubes 22 and 23 branched from the main tube 21 of the outflow pipe 20 are connected to the outlet 4 of each stirring tank 1.
  • both the sub pipes 22, 23 are closed, or one of the sub pipes 22 is opened and the other sub pipe 23 is closed, or one of the other sub pipes 23 is closed.
  • a switching valve 24 is provided to open and close one of the secondary pipes 22. By operating this switching valve 24, the outflow from the outlet 4 of the treated water W from each stirring tank 1 can be sequentially switched and performed alternately.
  • the main pipe 21 is provided with a flow rate adjustment valve 25.
  • the water purifier S includes a filtration tank 30 that filters the treated water W that has flowed out of the stirring tank 1, as shown in FIGS.
  • the filtration tank 30 has a rectangular tank-shaped filtration tank body 33 having an inlet 31 for the treated water W on the lower side and an outlet 32 for the treated water W on the upper side, A filter layer 34 that filters the treated water W by partitioning the lower side with the inlet 31 and the upper side with the outlet 32 in the filtration tank main body 33 is configured.
  • Reference numeral 32a is a drain provided at the bottom. As shown in FIG.
  • the filter layer 34 includes, in order from the bottom, a fibrous activated carbon filter 35 to which a cocoon-patterned activated carbon is attached, a filter cloth 36, and an upper filter 37 in which polyvinylidene chloride fibers are assembled. And is supported by a frame-shaped support portion 38 that protrudes from the inside of the filtration tank main body 33.
  • the filter cloth 36 has an opening of 40 ⁇ m.
  • the treated water W flowed out through the outflow pipe 20 from the stirring tank 1 passes between the stirring tank 1 and the filtration tank 30, and the flocculant G is passed in the passage process.
  • a production tube 40 is provided that completes the production of aggregates by as much as possible.
  • the generation tube 40 is formed in a spiral shape and is wound around the outside of the filtration tank 30.
  • the inlet 41 of the production pipe 40 is connected to the outflow pipe 20, and the outlet 42 is connected to the inlet 31 of the filtration tank 30.
  • the production pipe 40 is formed of, for example, a vinyl chloride pipe or a vinyl chloride hose, and is set to 95% or more, desirably 100%, a pipe diameter and a pipe length sufficient for completion as long as the aggregate can be produced by the flocculant G. ing.
  • the inner diameter is 30 to 40 mm, and the length is set to about 8 m to 12 m.
  • the flow rate can be adjusted by the flow rate adjusting valve 25 interposed in the outflow pipe 20.
  • a first post-filtration tank 50 for further filtering the treated water W flowing out from the filtration tank 30 is provided on the downstream side of the filtration tank 30.
  • the first post-filtration tank 50 is formed in substantially the same manner as the filtration tank 30, and has an inlet 51 for the treated water W on the lower side and an outlet 52 for the treated water W on the upper side.
  • a filter layer 54 that partitions the lower side with the inlet 51 and the upper side with the outlet 52 in the filtration tank main body 53 to filter the treated water W.
  • Reference numeral 51 a is a connecting pipe that connects the outlet 32 and the inlet 51 of the filtration tank 30, and reference numeral 52 a is a drain provided at the bottom.
  • the inlet 31 filter layer 54 includes, in order from the bottom, a lower filter 55 in which polyvinylidene chloride fibers are aggregated, a fibrous activated carbon filter 56 to which an insulator-patterned activated carbon is attached, a filter cloth 57, and polyvinylidene chloride fibers.
  • the assembled upper filters 58 are stacked, and are supported by a frame-shaped support portion 59 that protrudes from the inside of the filtration tank main body 53.
  • the filter cloth 57 has an opening of 40 ⁇ m.
  • a second post filtration tank 60 is provided on the downstream side of the first post filtration tank 50.
  • the second post-filtration tank 60 includes a plurality of storage tanks 61 through which the treated water W sequentially flows from the upstream side toward the downstream side through the partition wall 62 (implemented). In the form of 4), these are connected in series.
  • the storage tank 61 on the most upstream side is provided with an inlet 60 a for the treated water W from the first post-filtration tank 50.
  • Each partition wall 62 is provided with a horizontal wall portion 63 along the horizontal direction, and each horizontal wall portion 63 is provided at a height that decreases in order from the upstream side.
  • An opening 64 through which the treated water W flows down from the top to the bottom is formed in the horizontal wall portion 63.
  • a filter portion 65 is provided in the opening 64.
  • the filter portion 65 is supported by the opening edge of the opening 64 to close the opening 64 and has an open cup-shaped case 66 in which a large number of small holes 66 a are formed. It is composed of an upper open cup-shaped removal filter F (F1, F2, F3) that can be stored and attached to the inner surface of the case 66 when stored.
  • the case 66 includes a metal opening 67 having a flange, a bottom 68 formed of a metal plate, and a side wall 69 formed of a wire mesh provided between the opening 67 and the bottom 68. ing.
  • the removal filter F is a fibrous material similar to the activated carbon filter to which the cocoon pattern activated carbon is attached, and the roughness of each of the removal filters F is set finely sequentially from the upstream side toward the downstream side. Yes.
  • the opening of the removal filter F1 is 40 ⁇ m
  • the opening of the filter F2 is 30 ⁇ m
  • the opening of the filter F3 is 20 ⁇ m.
  • a well-known hollow fiber filter T that filters the treated water W that has flowed out of the second post-filtration tank 60 was provided downstream of the second post-filtration tank 60.
  • a plurality (three in the embodiment) of the filters 70 are connected in series, and the treated water W is filtered out from the outlet 70a of the most downstream filter 70 and flows out.
  • a feed pump 71 that feeds the treated water W to the filter 70 is provided in the storage tank 61 on the most downstream side of the second post-filtration tank 60.
  • the feed pump 71 is driven when the water level of the treated water W in the storage tank 61 on the most downstream side exceeds a predetermined water level, and is stopped when the water level falls below the predetermined water level. Be made.
  • These filters 70 are accommodated in a casing 73 attached to the downstream side of the second filtration tank 60, and the roughness of each hollow fiber filter T (T1, T2, T3) is determined on the upstream side. Are set in order from the downstream to the downstream side.
  • the opening of the hollow fiber filter T1 is 10 ⁇ m
  • the opening of the hollow fiber filter T2 is 5 ⁇ m
  • the opening of the hollow fiber filter T3 is 1 ⁇ m.
  • a pair of sterilizers 80 for sterilizing the treated water W discharged from the filter 70 is provided downstream of the filter 70.
  • the sterilizer 80 has a pair of rectangular box-like sterilization tanks 83 having an inlet 81 and an outlet 82 for the treated water W on the upper side, and a corresponding sterilization tank provided for each sterilization tank 83.
  • An ozone generator 84 for supplying ozone by aeration into the tank 83 is provided.
  • Each sterilization tank 83 includes a baffle plate 85 having a large number of small holes 85a that partition the upper side and the lower side where the inflow port 81 and the outflow port 82 are located and allow the treated water W to pass therethrough.
  • the ozone generator 84 includes an air diffuser 86 that ejects ozone from the bottom of the sterilization tank 83 to aerate. Under each sterilization tank 83, a discharge pump 87 for discharging the treated water W in the sterilization tank 83 from the outlet 82 is provided.
  • a sterilizing agent such as hypochlorous acid can be added to the sterilizing tank using, for example, a known automatic injection device.
  • a main pipe 91 of a delivery pipe 90 for sending treated water W is connected to the most downstream filter 70, and a pair of sub pipes 92 and 93 branched from the main pipe 91 are respectively sterilized. It is connected to the inlet 81 of the tank 83.
  • a switching valve 94 is interposed. Then, the discharge pump 87 of the sterilization tank 83 on the side where the switching valve 94 is closed is driven so that the treated water W can be supplied as drinking water.
  • the operation control of the pumping pump, the switching valve, the agitator motor, the switching valve, the discharge pump 87 and the switching valve can be appropriately performed, for example, manually or by a control controller.
  • the water purifier S is mounted on a one-box car or the like and can be transported.
  • all or part of the water purifier S is lowered to the ground.
  • water such as lakes and marshes is purified as treated water W to be used as drinking water.
  • the water purification apparatus S since the water purification apparatus S does not have a conventional sedimentation tank, the water purification apparatus S can be downsized as much as that. Therefore, it can be easily transported. For example, in the event of a disaster, lake water, river water, etc. can be urgently used as drinking water. If you want to clean the water, you can easily respond.
  • the water purifier S When the water purifier S is operated, a pumping pump (not shown) is driven, the switching valve 14 is switched, the treated water W is introduced into any one of the agitating tanks 1, and the agitating tank 1 into which the treated water W is introduced. Is filled with an appropriate amount of the flocculant G and stirred by the stirrer 5.
  • the stirring tank 1 In the stirring tank 1, the fine particles in the treated water W are aggregated by the flocculant G to become aggregates (floc), and are stirred and dispersed in the treated water W, and a part thereof is at the bottom of the stirred tank 1. Precipitate.
  • the sediment precipitated in the stirring tank 1 is removed at an appropriate time by opening the drain 6.
  • the switching valve 24 is switched and the outflow of the treated water W is sequentially performed from one of the stirring tanks 1.
  • continuous treatment of the treated water W is possible even with a single agitation tank 1, but since a plurality of agitation tanks 1 are provided and switched, the supply of the treated water W to the filtration tank 30 is continuously performed. Therefore, the treatment water W can be charged into each stirring tank 1 in a so-called batch manner, so that the stirring in the stirring tank 1 can be sufficiently performed.
  • the treated water W from the stirring tank 1 is caused to flow out into the production pipe 40, and the aggregate is produced by the flocculant G in the production pipe 40, and the production of the aggregate is completed as much as possible. It is done.
  • the treated water W is caused to flow out from the production tube 40 into the filter tank 30, the treated water is filtered in the filter tank 30, and the aggregate is separated by the filter layer 34.
  • the filter layer 34 can be prevented from being clogged, and the treated water W can be continuously treated. Further, in the filtration tank 30, the treated water W passes through the filter layer 34 from the bottom to the top, so that gravity acts on the aggregate filtered by the filter layer 34 in the direction of falling downward. Therefore, the clogging of the filter layer 34 can be prevented accordingly.
  • the apparatus can be reduced in size accordingly.
  • the generation tube 40 is formed in a spiral shape, the distance of the generation tube 40 can be increased in a small space, and the generation tube 40 can be made compact and reliably generate aggregates by the coagulant G. Can do.
  • tube 40 is wound around the outer side of the filtration tank 30, it can be made still more compact.
  • the treated water W is further filtered by the first post filtration tank 50. Fine aggregates remaining in the treated water W can be separated by filtration. In the first post-filtration tank 50 as well, the treated water W passes through the filter layer 54 from the bottom to the top, so that gravity acts on the aggregate filtered by the filter layer 54 in the direction of falling downward. Therefore, clogging of the filter layer 54 can be prevented accordingly.
  • the treated water W is further filtered by the second post filtration tank 60. Fine aggregates remaining in the treated water W can be further separated by filtration.
  • the treated water W sequentially flows through the filter unit 65 from the upstream storage tank 61 to the downstream storage tank 61 and is filtered by the filter unit 65.
  • the filter unit 65 receives the treated water W flowing down from the top to the bottom, so that the aggregate can be reliably captured and filtered.
  • the filter unit 65 is provided with the cup-shaped removal filter F in the cup-shaped case 66, the filter unit 65 is cup-shaped, so that the capturing of aggregates can be further ensured.
  • the treated water W is filtered by the three filters 70 having the hollow fiber filters T. Further, filtration can be ensured. In this case, since the coarseness of the hollow fiber filter T (T1, T2, T3) is progressively finer from the upstream side toward the downstream side, the filter F is not easily clogged and is surely fine. Aggregates can be removed.
  • the treated water W flowing out from the filter 70 is sterilized by the sterilizer 80.
  • the sterilization tank 83 ozone is ejected from the aeration tube 86 at the bottom of the sterilization tank 83 and aerated, so that the sterilization is reliably performed.
  • the sterilization tank 83 has a baffle plate 85 having a large number of small holes 85a, ozone can be uniformly ejected from the small holes 85a of the baffle plate 85. The contact efficiency is improved, and sterilization can be performed more reliably.
  • the discharge pump 87 of the sterilization tank 83 operates, and the treated water W is discharged as drinking water.
  • a pair of sterilization tanks 83 are provided, and the switching valve 94 is switched so that the treated water W is sequentially discharged from any of the sterilization tanks 83. Continuous treatment of water W can be performed without difficulty.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

沈殿槽を設けなくても、撹拌槽からの処理水を、凝集体の生成が十分に行われた状態で濾過槽に流入できるようにし、濾過槽内でのフィルタの目詰まりの防止を図り、処理水の連続処理を可能にし、また、可能な限り小型化できるようにする。投入される処理水Wに処理水W中の微細粒子を凝集させる凝集剤Gを入れて撹拌し凝集剤Gによる凝集体の生成が完結する前に処理水を流出可能な撹拌槽1と、撹拌槽1から流出させられた処理水Wを濾過する濾過槽30とを備え、撹拌槽1と濾過槽30との間に撹拌槽1から流出させられた処理水Wが通過しその通過過程で凝集剤Gによる凝集体の生成を可能な限り完結させる生成管40を設け、この生成管40を、螺旋状に形成し、濾過槽1の外側に巻回した。

Description

浄水装置
 本発明は、湖沼,河川,貯水槽等の水質を浄化するための浄水装置に係り、特に、処理水に凝集剤を入れて浄水する浄水装置に関する。
 従来、この種の浄水装置としては、例えば、処理水に処理水中の微細粒子を凝集させる凝集剤を入れて撹拌する撹拌槽と、撹拌槽から流出される処理水を所要時間静置して凝集剤により生成された凝集体(フロック)を沈殿させる沈殿槽と、沈殿槽の上澄みからなる流出させられた処理水を濾過して処理水中の凝集体を分離する濾過槽とを備えたものがある(例えば、国際公開WO2010/044133号公報,特開2006-55804号公報等に掲載)。
国際公開WO2010/044133号公報 特開2006-55804号公報
 ところで、上記従来の浄水装置においては、撹拌槽で処理水に凝集剤を入れて撹拌した後は、沈殿槽で処理水を所要時間静置しているので、撹拌槽からの処理水を連続的に処理することが難しいという問題があった。連続的に処理しようとすると、撹拌槽による撹拌だけでは凝集体(フロック)の生成が不十分であることから、凝集が濾過槽内でも行われて凝集体が生成されるようになり、そのため、濾過槽内に設けられたフィルタが目詰まりしやすくなるという問題がある。また、沈殿槽があると、それだけ、全体装置が大型化してしまい、装置を搬送しにくくなり、例えば、災害時に、緊急に湖沼や河川水等を飲料水に浄水したいような場合に、対応しにくいという問題もあった。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、沈殿槽を設けなくても、撹拌槽からの処理水を、凝集体の生成が十分に行われた状態で濾過槽に流入できるようにし、濾過槽内でのフィルタの目詰まりの防止を図り、処理水の連続処理を可能にした浄水装置を提供することを目的とする。また、可能な限り小型化できるようにして、搬送を容易にし、例えば、災害時に、緊急に湖沼や河川水等を飲料水に浄水したいような場合に、容易に対応できるようにすることも目的とする。
 このような目的を達成するため、本発明の浄水装置は、投入される処理水に該処理水中の微細粒子を凝集させる凝集剤を入れて撹拌し上記凝集剤による凝集体の生成が完結する前に処理水を流出可能な撹拌槽と、該撹拌槽から流出させられた処理水を濾過する濾過槽とを備えた浄水装置において、上記撹拌槽と濾過槽との間に該撹拌槽から流出させられた処理水が通過し該通過過程で上記凝集剤による凝集体の生成を可能な限り完結させる生成管を設けた構成としている。生成管は、凝集剤による凝集体の生成が可能な限り、95%以上、望ましくは100%、完結するに十分な管径及び管長に設定されている。
 これにより、撹拌槽において、処理水が投入されるとともにこの処理水に凝集剤が入れられて撹拌される。撹拌槽においては、処理水中の微細粒子は、凝集剤により凝集して凝集体(フロック)となり、撹拌されるので処理水中に分散し、一部は撹拌槽の底部に沈殿する。撹拌槽に沈殿した沈殿物は適時に取り出す。この状態で、撹拌槽から処理水が生成管内に流出させられ、生成管内においても凝集剤による凝集体の生成が行われ、この凝集体の生成が可能な限り完結させられる。それから、生成管から濾過槽内に処理水が流出させられ、濾過槽内で処理水が濾過され、凝集体がフィルタにより分離される。この場合、処理水中の凝集体の生成が完結しているので、濾過槽内で凝集が行われて凝集体が生成される事態がほとんどなくなり、そのため、濾過槽内に設けられたフィルタの目詰まりを防止することができ、処理水の連続処理が可能になる。また、従来のような沈殿槽が不用になるので、それだけ装置を小型化することができる。そのため、搬送が容易になり、例えば、災害時に、緊急に湖沼や河川水等を飲料水に浄水したいような場合に、容易に対応できるようなる。
 そして、本発明においては、上記生成管内の流速Vを、1m/min≦V≦4m/min、通過時間Tを、2min≦T≦12minに設定した構成としている。望ましくは、2m/min≦V≦3m/min、3min≦T≦6minである。この調整は、生成管の管径及び管長の調整に加えて、流量調整ベンを介装して流量調整を行うことにより実現できる。これにより、凝集剤による凝集体の生成を確実に行わせることができる。
 また、本発明においては、上記生成管を、螺旋状に形成した構成とすることができる。螺旋状なので、少ないスペースで、生成管の距離を長くすることができ、コンパクトにして、凝集剤による凝集体の生成を確実に行わせることができる。
 特に、上記生成管を、上記濾過槽の外側に巻回したことが有効である。濾過槽に付帯させることができるので、より一層コンパクトにすることができる。
 更に、本発明においては、上記撹拌槽を複数設け、各撹拌槽からの処理水の流出を順次切換えて行う構成とすることができる。撹拌槽に処理水及び凝集剤を連続投入すれば、1台の撹拌槽であっても処理水の連続処理が可能であるが、撹拌槽を複数設けてこれを切換えるので、濾過槽への処理水の供給を連続的に行うことを維持しつつ、各撹拌槽への処理水の投入を所謂バッチ式に行うことができ、そのため、撹拌槽での撹拌を十分に行うことができ、撹拌槽及び生成管での凝集剤による凝集作用を確実に行わせることができるようになる。
 更にまた、本発明においては、上記濾過槽を、下側に処理水の流入口を有し上側に処理水の流出口を有した濾過槽本体と、該濾過槽本体内の上記流入口のある下側と上記流出口のある上側とを仕切り処理水を濾過するフィルタ層とを備えて構成することができる。これにより、処理水はフィルタ層を下から上に向けて通過することになるので、フィルタ層に濾過される凝集体には下に向けて落下する方向に重力が作用することから、それだけ、フィルタ層の目詰まりを防止することができる。
 そしてまた、本発明においては、上記濾過槽の下流側に、該濾過槽から流出させられる処理水を更に濾過する後濾過槽を備えたことが有効である。処理水に残った細かな凝集体を濾過により分離することができる。
 本発明においては、上記後濾過槽を、上流側から下流側に向けて処理水が順次流下して収容される収容槽を隔壁を介して複数連設し、該各隔壁に、水平方向に沿う水平壁部を設けるとともに、該各水平壁部を上流側から順に低くなる高さに位置するように設け、該水平壁部に処理水が上から下へ向けて流下する開口を形成し、該開口にフィルタ部を設けた構成とすることができる。これにより、フィルタ部は、上から下へ向けて流下する処理水を受けるので、確実に凝集体を捕獲して濾過することができる。
 この場合、上記フィルタ部を、上記開口縁に支持されて該開口を塞ぐとともに多数の小孔が形成された上開放のカップ状のケースと、該ケース内に着脱可能に収納されるとともに収納時に該ケースの内面に付設される上開放のカップ状の除去フィルタとから構成し、上記除去フィルタの目の粗さを、上流側から下流側に向けて順次細かくした構成とすることができる。カップ状にしたので、凝集体の捕獲をより一層確実にすることができる。また、板状のフィルタの場合には、空気の小さな気泡が集結して大きくなってフィルタ面に付着し、処理水の通過を妨げることがあるが、カップ状であることから、立体的になっており、そのため、空気の小さな気泡が集結して大きくなってフィルタ面に付着する事態が防止され、処理水の通過効率が良くなるので、濾過効率を向上させることができる。更に、除去フィルタの目の粗さが上流側から下流側に向けて順次細かくなるので、粒子の大きい凝集体から徐々に各収容槽で捕獲することができ、それだけ、除去フィルタの目詰まりを生じにくくすることができる。
 また、本発明においては、上記後濾過槽の下流に、該後濾過槽から流出させられた処理水を濾過する中空糸フィルタを有した濾過器を設けた構成とすることができる。より一層、濾過を確実にすることができる。
 更に、本発明においては、上記濾過器の下流に、該濾過器から流出させられる処理水を殺菌する殺菌装置を設けた構成とすることができる。これにより、処理水を飲料水として利用することができるようになる。
 本発明によれば、撹拌槽から処理水が生成管内に流出させられ、生成管内において凝集体の生成が可能な限り完結させられるので、それから、生成管から濾過槽内に処理水が流出させられ、濾過槽内で処理水が濾過される際、処理水中の凝集体の生成が完結しているので、濾過槽内で凝集が行われて凝集体が生成される事態がほとんどなくなり、そのため、濾過槽内に設けられたフィルタの目詰まりを防止することができ、処理水の連続処理を可能にすることができる。また、従来のような沈殿槽が不用になるので、それだけ装置を小型化することができる。そのため、搬送が容易になり、例えば、災害時に、緊急に湖沼や河川水等を飲料水に浄水したいような場合に、容易に対応できるようなる。
本発明の実施の形態に係る浄水装置の全体構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置の撹拌槽を示し、(a)は平面図、(b)は正面断面図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置の濾過槽及び生成管を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置の濾過槽を示し、(a)は正面断面図、(b)はフィルタ層の構成を示す要部断面図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置の第1後濾過槽を示し、(a)は正面断面図、(b)はフィルタ層の構成を示す要部断面図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置の第2後濾過槽及び濾過器を示し、(a)は平面図、(b)は正面断面図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置において、第2後濾過槽のフィルタ部の構成を示す一部切欠き分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係る浄水装置において、殺菌装置の殺菌槽及びオゾン発生器を示し、(a)は殺菌槽の一部切欠き平面図、(b)は殺菌槽の正面断面図である。
 以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係る浄水装置について詳細に説明する。
 図1には、本発明の実施の形態に係る浄水装置Sの全体構成を示している。この浄水装置Sは、ワンボックスカーやトラック等にまとめて搭載されて搬送可能になっており、使用時には、例えば、湖沼や河川の近傍において、全部若しくは一部が下ろされて地面に設置されて稼動される。
 浄水装置Sは、図1及び図2に示すように、投入される処理水Wにこの処理水W中の微細粒子を凝集させる凝集剤Gを入れて撹拌し、凝集剤Gによる凝集体の生成が完結する前に処理水Wを流出可能な複数(実施の形態では一対)の撹拌槽1を備えている。この撹拌槽1は、矩形箱状に形成され、底部2がロート状に形成され、上側に処理水W及び液状の凝集剤Gが入れられる投入口3が設けられるとともに、下側であって底部2の上に処理水Wの流出口4が設けられている。凝集剤は、例えば、周知の自動注入装置により、例えば、1回当たり数グラム程度、添加することができる。また、撹拌槽1には、処理水W及び凝集剤Gを撹拌する撹拌器5が備えられている。撹拌器4は上部に設けられたモータ5aと、モータ5aによって回転させられる撹拌羽根5bとを備えている。底部2の下端には、底部2に溜まった凝集体を排出するドレン6が設けられている。撹拌槽1は、架台7に載置されて地面に設置され、処理水Wが投入口3から自然流下するように高さ調整される。
 図1に示すように、各撹拌槽1の投入口3には、処理水Wを投入する投入パイプ10の主管11から分岐した副管12,13の出口が臨んでおり、投入パイプ10の主管11には湖沼等から処理水Wを汲み上げる図示外の汲上ポンプが接続される。投入パイプ10の分岐部には、何れか一方の副管12を開にし他方の副管13を閉にする、若しくは、何れか他方の副管13を開にし一方の副管12を閉にする切換バルブ14が介装されている。この切換えバルブ14の操作により、何れか一方の撹拌槽1に処理水Wが投入される。
 また、各撹拌槽1の流出口4には、流出パイプ20の主管21から分岐した副管22,23が接続されている。流出パイプ20の分岐部には、両方の副管22,23を閉にし、若しくは、何れか一方の副管22を開にし他方の副管23閉にする、若しくは、何れか他方の副管23を開にし一方の副管22を閉にする切換バルブ24が介装されている。この切換えバルブ24の操作により、各撹拌槽1からの処理水Wの流出口4からの流出を順次切換えて交互に行うことを可能にしている。また、主管21には、流量調整弁25が介装されている。
 また、浄水装置Sは、図1,図3及び図4に示すように、撹拌槽1から流出させられた処理水Wを濾過する濾過槽30を備えている。濾過槽30は、図3及び図4に示すように、下側に処理水Wの流入口31を有し上側に処理水Wの流出口32を有した矩形箱状の濾過槽本体33と、濾過槽本体33内の流入口31のある下側と流出口32のある上側とを仕切り処理水Wを濾過するフィルタ層34とを備えて構成されている。符号32aは底部に設けられたドレンである。フィルタ層34は、図4(b)に示すように、下から順に、椰子柄活性炭を付着させた繊維状の活性炭フィルタ35と、ろ布36と、ポリ塩化ビニリデン繊維を集合させた上フィルタ37とを積層したものであり、濾過槽本体33の内側に突出形成された枠状の支持部38に支持されている。ろ布36は、例えば、目開きが40μmに設定されている。
 そして、図1及び図3に示すように、撹拌槽1と濾過槽30との間には、撹拌槽1から流出パイプ20を通して流出させられた処理水Wが通過し、通過過程で凝集剤Gによる凝集体の生成を可能な限り完結させる生成管40が設けられている。生成管40は、螺旋状に形成されており、濾過槽30の外側に巻回されている。生成管40の入口41は流出パイプ20に接続され、出口42は濾過槽30の流入口31に接続されている。生成管40は、例えば、塩ビパイプあるいは塩ビホースで形成され、凝集剤Gによる凝集体の生成が可能な限り、95%以上、望ましくは100%、完結するに十分な管径及び管長に設定されている。例えば、内径が30~40mmで、その長さが、8m~12m程度に設定される。更に、生成管40の管径及び管長の調整に加えて、流出パイプ20に介装した流量調整弁25により流量調整を行うことができる。そして、生成管40内の流速Vは、1m/min≦V≦4m/min、通過時間Tを、2min≦T≦12minに設定される。望ましくは、2m/min≦V≦3m/min、3min≦T≦6minである。
 また、図1及び図5に示すように、濾過槽30の下流側には、濾過槽30から流出させられる処理水Wを更に濾過する第1後濾過槽50が設けられている。この第1後濾過槽50は、図5に示すように、濾過槽30と略同様に形成され、下側に処理水Wの流入口51を有し上側に処理水Wの流出口52を有した矩形箱状の濾過槽本体53と、濾過槽本体53内の流入口51のある下側と流出口52のある上側とを仕切り処理水Wを濾過するフィルタ層54とを備えて構成されている。符号51aは、濾過槽30の流出口32と流入口51とを接続する接続管、符号52aは底部に設けられたドレンである。流入口31フィルタ層54は、下から順に、ポリ塩化ビニリデン繊維を集合させた下フィルタ55と、椰子柄活性炭を付着させた繊維状の活性炭フィルタ56と、ろ布57と、ポリ塩化ビニリデン繊維を集合させた上フィルタ58とを積層したものであり、濾過槽本体53の内側に突出形成された枠状の支持部59に支持されている。ろ布57は、例えば、目開きが40μmに設定されている。
 更に、図1,図6及び図7に示すように、第1後濾過槽50の下流側には、第2後濾過槽60が設けられている。この第2後濾過槽60は、図6及び図7に示すように、上流側から下流側に向けて処理水Wが順次流下して収容される収容槽61を隔壁62を介して複数(実施の形態では4つ)連設したものである。最上流側の収容槽61には第1後濾過槽50からの処理水Wの流入口60aが設けられている。各隔壁62には、水平方向に沿う水平壁部63が設けられ、各水平壁部63は、上流側から順に低くなる高さに位置するように設けられている。この水平壁部63には、処理水Wが上から下へ向けて流下する開口64が形成されている。開口64には、フィルタ部65が設けられている。
 フィルタ部65は、図7に示すように、開口64の開口縁に支持されて開口64を塞ぐとともに多数の小孔66aが形成された上開放のカップ状のケース66と、ケース66内に着脱可能に収納されるとともに収納時にケース66の内面に付設される上開放のカップ状の除去フィルタF(F1,F2,F3)とから構成されている。ケース66は、フランジを有した金属製の開口部67と、金属板で形成された底部68と、開口部67と底部68間に設けられ金網で形成された側壁部69とを備えて構成されている。除去フィルタFは、椰子柄活性炭を付着させた上記活性炭フィルタと同様の繊維状のもので、これらの各除去フィルタFの目の粗さは、上流側から下流側に向けて順次細かく設定されている。実施の形態では、例えば、除去フィルタF1の目開きを40μm、フィルタF2の目開きを30μm、フィルタF3の目開きを20μmにしている。
 更にまた、図1及び図6に示すように、第2後濾過槽60の下流には、第2後濾過槽60から流出させられた処理水Wを濾過する周知の中空糸フィルタTを有した複数(実施の形態では3台)の濾過器70が直列に接続されて設けられており、最下流の濾過器70の流出口70aから処理水Wを濾過して流出させる。図6に示すように、第2後濾過槽60の最下流側の収容槽61には、濾過器70に処理水Wを送給する送給ポンプ71が設けられている。この送給ポンプ71は、フロート型のレベルセンサ72の検知に基づいて、最下流側の収容槽61の処理水Wの水位が所定水位を超えたとき駆動され、所定水位以下になったとき停止させられる。これらの濾過器70は、第2濾過槽60の下流側に付設した筐体73に収容されており、これらの各中空糸フィルタT(T1,T2,T3)の目の粗さは、上流側から下流側に向けて順次細かく設定されている。実施の形態では、例えば、中空糸フィルタT1の目開きを10μm、中空糸フィルタT2の目開きを5μm、中空糸フィルタT3の目開きを1μmにしている。
 また、図1及び図8に示すように、濾過器70の下流に、濾過器70から流出させられる処理水Wを殺菌する一対の殺菌装置80が設けられている。殺菌装置80は、図8に示すように、上側に処理水Wの流入口81及び流出口82を有した矩形箱状の一対の殺菌槽83と、各殺菌槽83毎に設けられ対応する殺菌槽83内にオゾンを曝気して供給するオゾン発生器84を備えている。各殺菌槽83は、流入口81及び流出口82のある上側と下側とを仕切り処理水Wが通過可能な多数の小孔85aを有した邪魔板85を備えて構成されている。また、オゾン発生器84は、殺菌槽83の底部からオゾンを噴出して曝気させる散気管86を備えている。各殺菌槽83の下側には、夫々、殺菌槽83内の処理水Wを流出口82から排出する排出ポンプ87が設けられている。また、この殺菌槽には、次亜塩素等の殺菌剤を、例えば、周知の自動注入装置を用いて、添加することもできる。
 図1に示すように、最下流の濾過器70には処理水Wを送出する送出パイプ90の主管91が接続されており、この主管91から分岐した一対の副管92,93が夫々各殺菌槽83の流入口81に接続されている。送出パイプ90の分岐部には、何れか一方の副管92を開にし他方の副管93を閉にする、若しくは、何れか他方の副管93を開にし一方の副管92を閉にする切換バルブ94が介装されている。そして、この切換バルブ94が閉にした側の殺菌槽83の排出ポンプ87を駆動させて、処理水Wを飲料水として供給できるようにしている。
 尚、汲上ポンプ,切換バルブ,撹拌器のモータ,切換バルブ,排出ポンプ87及び切換えバルブの動作制御は、所要のタイミングで、例えば、手動若しくは制御コントローラにより適宜に行うことができる。
 従って、この実施の形態に係る浄水装置Sは、ワンボックスカー等に搭載されて搬送可能になっており、使用時には、例えば、湖沼や河川の近傍において、全部若しくは一部が下ろされて地面に設置されて稼動され、湖沼等の水を処理水Wとしてこれを浄化し、飲料水にする。この場合、浄水装置Sには、従来のような沈殿槽がないので、それだけ小型化することができ、そのため、搬送が容易になり、例えば、災害時に、緊急に湖沼や河川水等を飲料水に浄水したいような場合に、容易に対応できるようなる。
 浄水装置Sを稼動する際には、図示外の汲上ポンプが駆動され、切換バルブ14が切換えられて何れかの撹拌槽1に処理水Wが投入され、処理水Wが投入された撹拌槽1には適量の凝集剤Gが入れられ、撹拌器5による撹拌が行われる。撹拌槽1においては、処理水W中の微細粒子は、凝集剤Gにより凝集して凝集体(フロック)となり、撹拌されるので処理水W中に分散し、一部は撹拌槽1の底部に沈殿する。撹拌槽1に沈殿した沈殿物はドレン6を開けて適時に取り出す。そして、切換バルブ24が切換えられて何れかの撹拌槽1から処理水Wの流出が順次行われる。この場合、1台の撹拌槽1であっても処理水Wの連続処理が可能であるが、撹拌槽1を複数設けてこれを切換えるので、濾過槽30への処理水Wの供給を連続的に行うことを維持しつつ、各撹拌槽1への処理水Wの投入を所謂バッチ式に行うことができ、そのため、撹拌槽1での撹拌を十分に行うことができる。
 そして、撹拌槽1からの処理水Wは、生成管40内に流出させられ、生成管40内においても凝集剤Gによる凝集体の生成が行われ、この凝集体の生成が可能な限り完結させられる。それから、生成管40から濾過槽30内に処理水Wが流出させられ、濾過槽30内で処理水が濾過され、凝集体がフィルタ層34により分離される。この場合、処理水W中の凝集体の生成が完結しているので、濾過槽30内で凝集が行われて凝集体が生成される事態がほとんどなくなり、そのため、濾過槽30内に設けられたフィルタ層34の目詰まりを防止することができ、処理水Wの連続処理が可能になる。また、濾過槽30においては、処理水Wはフィルタ層34を下から上に向けて通過するので、フィルタ層34に濾過される凝集体には下に向けて落下する方向に重力が作用することから、それだけ、フィルタ層34の目詰まりを防止することができる。
 更に、従来のような沈殿槽が不用になるので、それだけ装置を小型化することができる。特に、生成管40は、螺旋状に形成されているので、少ないスペースで、生成管40の距離を長くすることができ、コンパクトにして、凝集剤Gによる凝集体の生成を確実に行わせることができる。また、生成管40は、濾過槽30の外側に巻回されて付帯させられているので、より一層コンパクトにすることができる。
 次に、処理水Wは、第1後濾過槽50により更に濾過される。処理水Wに残った細かな凝集体を濾過により分離することができる。第1後濾過槽50においても、処理水Wはフィルタ層54を下から上に向けて通過するので、フィルタ層54に濾過される凝集体には下に向けて落下する方向に重力が作用することから、それだけ、フィルタ層54の目詰まりを防止することができる。
 次にまた、処理水Wは第2後濾過槽60により更に濾過される。処理水Wに残った細かな凝集体を濾過により更に分離することができる。この場合、第2後濾過槽60においては、処理水Wが、上流側の収容槽61から下流側の収容槽61へフィルタ部65を通って順次流下していき、このフィルタ部65で濾過される。この場合、フィルタ部65は、上から下へ向けて流下する処理水Wを受けるので、確実に凝集体を捕獲して濾過することができる。特に、フィルタ部65は、カップ状のケース66にカップ状の除去フィルタFを設けたので、カップ状であることから、凝集体の捕獲をより一層確実にすることができる。また、板状のフィルタの場合には、空気の小さな気泡が集結して大きくなってフィルタ面に付着し、処理水Wの通過を妨げることがあるが、カップ状であることから、立体的になっており、そのため、空気の小さな気泡が集結して大きくなってフィルタ面に付着する事態が防止され、処理水Wの通過効率が良くなるので、濾過効率を向上させることができる。更に、除去フィルタF(F1,F2,F3)の目の粗さが上流側から下流側に向けて順次細かくなるので、粒子の大きい凝集体から徐々に各収容槽61で捕獲することができ、それだけ、除去フィルタFの目詰まりを生じにくくすることができる。
 その後、処理水Wは、中空糸フィルタTを有した3つの濾過器70により濾過される。より一層、濾過を確実にすることができる。この場合、中空糸フィルタT(T1,T2,T3)の目の粗さが、上流側から下流側に向けて順次細かくなっているので、フィルタFの目詰まりを生じにくくしつつ、確実に微細な凝集体を取り除くことができる。
 更に、濾過器70から流出した処理水Wは、殺菌装置80で殺菌される。この場合、殺菌槽83においては、殺菌槽83の底部にある散気管86からオゾンが噴出して曝気させられるので、確実に殺菌が行われる。この場合、殺菌槽83には、多数の小孔85aを有した邪魔板85があるので、この邪魔板85の小孔85aからオゾンを満遍なく噴出すことができ、それだけ、処理水Wとオゾンとの接触効率が良くなり、より一層確実に殺菌を行うことができる。そして、殺菌槽83の排出ポンプ87が作動して、処理水Wは飲料水として排出されて行く。この場合、殺菌槽83は一対設けられ、切換バルブ94が切換えられて何れかの殺菌槽83から処理水Wの排出が順次行われるので、1台の殺菌槽83の場合に比較して、処理水Wの連続処理を無理なく行うことができる。
 尚、本発明は、上述した本発明の実施の形態に限定されず、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施の形態に多くの変更を加えることが容易であり、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
 S 浄水装置
 W 処理水
 G 凝集剤
 1 撹拌槽
 4 撹拌器
 7 架台
10 投入パイプ
14 切換バルブ
20 流出パイプ
24 切換バルブ
30 濾過槽
33 濾過槽本体
34 フィルタ層
40 生成管
50 第1後濾過槽
53 濾過槽本体
54 フィルタ層
60 第2後濾過槽
61 収容槽
62 隔壁
63 水平壁部
64 開口
65 フィルタ部
66 ケース
F(F1,F2,F3) 除去フィルタ
70 濾過器
T(T1,T2,T3) 中空糸フィルタ
71 送給ポンプ
80 殺菌装置
83 殺菌槽
84 オゾン発生器
85 邪魔板
86 散気管
87 排出ポンプ
90 送出パイプ
94 切換バルブ

Claims (11)

  1.  投入される処理水に該処理水中の微細粒子を凝集させる凝集剤を入れて撹拌し上記凝集剤による凝集体の生成が完結する前に処理水を流出可能な撹拌槽と、該撹拌槽から流出させられた処理水を濾過する濾過槽とを備えた浄水装置において、
     上記撹拌槽と濾過槽との間に該撹拌槽から流出させられた処理水が通過し該通過過程で上記凝集剤による凝集体の生成を可能な限り完結させる生成管を設けたことを特徴とする浄水装置。
  2.  上記生成管内の流速Vを、1m/min≦V≦4m/min、通過時間Tを、2min≦T≦12minに設定したことを特徴とする請求項1記載の浄水装置。
  3.  上記生成管を、螺旋状に形成したことを特徴とする請求項1または2記載の浄水装置。
  4.  上記生成管を、上記濾過槽の外側に巻回したことを特徴とする請求項3記載の浄水装置。
  5.  上記撹拌槽を複数設け、各撹拌槽からの処理水の流出を順次切換えて行うことを特徴とする請求項1乃至4何れかに記載の浄水装置。
  6.  上記濾過槽を、下側に処理水の流入口を有し上側に処理水の流出口を有した濾過槽本体と、該濾過槽本体内の上記流入口のある下側と上記流出口のある上側とを仕切り処理水を濾過するフィルタ層とを備えて構成したことを特徴とする請求項1乃至5何れかに記載の浄水装置。
  7.  上記濾過槽の下流側に、該濾過槽から流出させられる処理水を更に濾過する後濾過槽を備えたことを特徴とする請求項1乃至6何れかに記載の浄水装置。
  8.  上記後濾過槽を、上流側から下流側に向けて処理水が順次流下して収容される収容槽を隔壁を介して複数連設し、該各隔壁に、水平方向に沿う水平壁部を設けるとともに、該各水平壁部を上流側から順に低くなる高さに位置するように設け、該水平壁部に処理水が上から下へ向けて流下する開口を形成し、該開口にフィルタ部を設けたことを特徴とする請求項7記載の浄水装置。
  9.  上記フィルタ部を、上記開口縁に支持されて該開口を塞ぐとともに多数の小孔が形成された上開放のカップ状のケースと、該ケース内に着脱可能に収納されるとともに収納時に該ケースの内面に付設される上開放のカップ状の除去フィルタとから構成し、該除去フィルタの目の粗さを、上流側から下流側に向けて順次細かくしたことを特徴とする請求項8記載の浄水装置。
  10.  上記後濾過槽の下流に、該後濾過槽から流出させられた処理水を濾過する中空糸フィルタを有した濾過器を設けたことを特徴とする請求項7乃至9何れかに記載の浄水装置。
  11.  上記濾過器の下流に、該濾過器から流出させられる処理水を殺菌する殺菌装置を設けたことを特徴とする請求項10記載の浄水装置。
PCT/JP2015/006229 2015-12-14 2015-12-14 浄水装置 WO2017103958A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/006229 WO2017103958A1 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/006229 WO2017103958A1 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 浄水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017103958A1 true WO2017103958A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=59056141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/006229 WO2017103958A1 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017103958A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221470U (ja) * 1975-08-04 1977-02-15
JPS5939608U (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 内田 千尋 スクリ−ン装置
JPH11207392A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Zoom:Kk 水の浄化処理装置
JP2001259654A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 凝集濾過方法
JP2007069179A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Kyoshin Kogyo Co Ltd トルネード式凝集沈澱装置
JP2009039683A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyo Manufacturing Co Ltd 濁水処理装置
JP2012192325A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 膜ろ過装置
JP2015016442A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ネオナイト 水質浄化処理装置および水質浄化処理方法
JP2015044149A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社日立製作所 凝集処理方法、凝集処理装置及び水処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221470U (ja) * 1975-08-04 1977-02-15
JPS5939608U (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 内田 千尋 スクリ−ン装置
JPH11207392A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Zoom:Kk 水の浄化処理装置
JP2001259654A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Kurita Water Ind Ltd 凝集濾過方法
JP2007069179A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Kyoshin Kogyo Co Ltd トルネード式凝集沈澱装置
JP2009039683A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyo Manufacturing Co Ltd 濁水処理装置
JP2012192325A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 膜ろ過装置
JP2015016442A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ネオナイト 水質浄化処理装置および水質浄化処理方法
JP2015044149A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社日立製作所 凝集処理方法、凝集処理装置及び水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9440864B2 (en) Dissolved air flotation-type pretreatment apparatus
JP5843071B2 (ja) 水処理装置
US20190357503A1 (en) Aquaculture system
JP6437857B2 (ja) 沈殿池
JP6381412B2 (ja) 海水淡水化装置及びその方法
WO2014181583A1 (ja) 海水淡水化装置及びその方法
JP2016077972A (ja) ろ過装置
CN206156908U (zh) 一种一体化净水装置
JP3859074B2 (ja) 浄化装置
KR101432025B1 (ko) 분리처리부를 사용하여 연속 필터로부터의 거절물의 불순물을 제거하는 방법 및 장치
CN103052597B (zh) 包括重力给料过滤器的水净化装置
JP2007007618A (ja) 高汚濁水用の浄水処理方法及び装置
KR20140096413A (ko) 차량 탑재형 오폐수 처리장치
WO2017103958A1 (ja) 浄水装置
KR100815248B1 (ko) 응집-여과 일체형 하향식 정화처리장치
KR101460958B1 (ko) 화력발전소 회사장 폐수처리장치
JPH06170127A (ja) 原水の濾過処理方法及びその装置
CN211394142U (zh) 一种饮用水处理装置
JP2000189714A (ja) 凝集フロックの貯留回収装置と凝集濾過装置並びに凝集フロックの捕捉回収方法
US3881700A (en) Water treatment plant
JP3541293B2 (ja) 泥水処理システム
RU143766U1 (ru) Смеситель
JPH10202010A (ja) 水処理装置
CN218262087U (zh) 一种基于研磨废水处理的沉淀系统
KR101267732B1 (ko) 폐수의 화학 응집 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15910650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15910650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP