WO2017094117A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094117A1
WO2017094117A1 PCT/JP2015/083754 JP2015083754W WO2017094117A1 WO 2017094117 A1 WO2017094117 A1 WO 2017094117A1 JP 2015083754 W JP2015083754 W JP 2015083754W WO 2017094117 A1 WO2017094117 A1 WO 2017094117A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
frequency
unit
compressor
refrigerant
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083754
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和久 岩▲崎▼
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2017553535A priority Critical patent/JP6545281B2/ja
Priority to GB1805551.7A priority patent/GB2559899B/en
Priority to PCT/JP2015/083754 priority patent/WO2017094117A1/ja
Publication of WO2017094117A1 publication Critical patent/WO2017094117A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/08Compressors specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/12Vibration or noise prevention thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner that suppresses pressure pulsation caused by driving of a compressor.
  • the air conditioner has a refrigerant circuit in which an outdoor unit having a compressor and an indoor unit are connected by a refrigerant pipe, and performs a cooling operation or a heating operation by driving the compressor.
  • a compressor When the compressor is driven, pressure pulsation with a frequency corresponding to the operating frequency occurs.
  • a specific resonance frequency exists in the pipe through which the refrigerant of the air conditioner flows, depending on the pressure state of the refrigerant and the length or volume of the pipe until the refrigerant flows into the indoor unit.
  • Patent Document 1 discloses a flow channel device in which a plurality of small holes for blowing a jet flow are formed in an inner pipe through which a refrigerant flows, and the pressure pulsation is reduced by blowing the refrigerant from the small holes to the outer periphery from the inner pipe.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an air conditioner capable of suppressing the occurrence of vibration due to pressure pulsation without incurring costs in accordance with the installation state of the air conditioner.
  • the purpose is to provide.
  • An air conditioner is an air conditioner in which an outdoor unit having a compressor and an indoor unit are connected via a gas pipe and a liquid pipe, and detects the discharge pressure of refrigerant discharged from the compressor.
  • the suction pressure sensor for detecting the suction pressure of the refrigerant on the suction side of the compressor, the discharge pressure detected by the discharge pressure sensor, and the suction pressure detected by the suction pressure sensor, the compressor
  • a control device that sets a range of the operating frequency, and the control device calculates a pipe volume of the entire pipe through which the refrigerant flows when the outdoor unit and the indoor unit are in a heating operation;
  • a frequency table in which the discharge pressure, the differential pressure between the discharge pressure and the suction pressure, the pipe volume, the resonance frequency of the entire pipe through which the refrigerant flows, and the pipe volume calculated by the volume calculation unit ,Discharge pressure
  • a frequency estimation unit that estimates the resonance frequency by referring to the frequency table based on the differential pressure between the discharge pressure and the suction pressure
  • the resonance frequency is estimated from the pipe volume of the entire pipe through which the refrigerant flows, and the operation frequency of the compressor is set so as not to be operated by the estimated resonance frequency.
  • Generation of noise due to pressure pulsation can be suppressed in accordance with the installation state of the air conditioner without separately installing a muffler for canceling the resonance frequency.
  • FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram illustrating an example of an air-conditioning apparatus 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the air-conditioning apparatus 1 will be described with reference to FIG.
  • the air conditioner 1 performs a cooling operation or a heating operation using a refrigeration cycle (heat pump cycle) for circulating a refrigerant.
  • a refrigeration cycle heat pump cycle
  • one outdoor unit 10 and two indoor units 30 are connected by a gas pipe 2 a and a liquid pipe 2 b to constitute a refrigerant circuit.
  • the case where two indoor units 30 are connected to the outdoor unit 10 is illustrated, but one or more indoor units 30 may be connected to the outdoor unit 10. That's fine.
  • the outdoor unit 10 includes a compressor 11, a flow path switch 14, and an outdoor heat exchanger 15, and the compressor 11, the flow path switch 14, and the outdoor heat exchanger 15 are connected in series by a refrigerant pipe. .
  • the compressor 11 compresses the sucked refrigerant into a high temperature / high pressure state.
  • the compressor 11 is subjected to capacity control by controlling the operation frequency by, for example, power supply frequency conversion by an inverter circuit.
  • the flow path switch 14 is composed of, for example, a four-way valve, and switches the refrigerant flow between the cooling operation and the heating operation.
  • the outdoor heat exchanger 15 is composed of, for example, a fin-and-tube heat exchanger, and performs heat exchange between the refrigerant and the air.
  • the outdoor heat exchanger 15 functions as a condenser or a radiator that condenses the refrigerant discharged from the compressor 11 during the cooling operation, and functions as an evaporator that evaporates the refrigerant flowing from the indoor unit 30 during the heating operation.
  • the outdoor unit 10 may be provided with an outdoor fan that blows air to the outdoor heat exchanger 15.
  • An oil separator 12 and a check valve 13 are connected between the compressor 11 and the flow path switch 14.
  • the oil separator 12 is provided on the discharge side of the compressor 11 and separates the refrigerating machine oil from the refrigerant gas discharged from the compressor 11 and mixed with the refrigerating machine oil.
  • the oil separator 12 is connected to the flow path switch 14 and the accumulator 20, and the refrigerant that has turned into gas flows to the flow path switch 14 side, and the refrigeration oil passes through the oil return bypass circuit 24 and the suction side of the compressor 11. To flow.
  • the oil return bypass circuit 24 is provided with an oil return bypass capillary 24a and an oil return bypass solenoid valve 24b.
  • the oil return bypass capillary 24 a adjusts the flow rate of the refrigerating machine oil passing through the oil return bypass circuit 24.
  • the oil return bypass solenoid valve 24b is connected in parallel to the oil return bypass capillary 24a, and adjusts the flow rate of the refrigerating machine oil flowing through the oil return bypass circuit 24 by opening / closing control.
  • the check valve 13 is provided in the refrigerant pipe between the oil separator 12 and the flow path switch 14 and prevents the refrigerant from flowing backward to the discharge side of the compressor 11 when the compressor 11 is stopped.
  • . 1 illustrates the case where the oil separator 12 and the check valve 13 are provided, but either the oil separator 12 or the check valve 13 may be provided,
  • the flow path switch 14 may be directly connected.
  • the air conditioner 1 has a sub outdoor heat exchanger 16 connected between the check valve 13 and the flow path switch 14.
  • the sub outdoor heat exchanger 16 is composed of, for example, a fin-and-tube heat exchanger and, like the outdoor heat exchanger 15, performs heat exchange between the refrigerant flowing in via the flow path switch 14 and the air. It is.
  • a sub flow path switch 22a composed of, for example, a four-way valve or a three-way valve.
  • an on-off valve 22b is provided on the outdoor heat exchanger 15 side, and the refrigerant that flows to the outdoor heat exchanger 15 and the sub-outdoor heat exchanger 16 during operation by the sub-channel switch 22a and the on-off valve 22b.
  • the capacity can be controlled.
  • the refrigerant discharged from the compressor 11 flows into the sub outdoor heat exchanger 16.
  • the sub flow switching device 22a connects the sub outdoor heat exchanger 16 and the accumulator 20 in the heating operation magnet, the refrigerant flowing out from the sub outdoor heat exchanger 16 is returned to the accumulator 20.
  • the air conditioner 1 includes the inter-refrigerant heat exchanger 17 and the flow rate adjusting valve 18 provided between the outdoor heat exchanger 15 and the indoor unit 30.
  • the inter-refrigerant heat exchanger 17 performs heat exchange between the refrigerant flowing through the liquid pipe 10 x and the refrigerant flowing through the bypass pipe 19.
  • the bypass pipe 19 branches from the liquid pipe 10 x between the inter-refrigerant heat exchanger 17 and the flow rate adjustment valve 18 and flows into the inter-refrigerant heat exchanger 17.
  • the bypass pipe 19 is provided with a bypass flow rate adjustment valve 19 a that adjusts the flow rate of the refrigerant flowing through the bypass pipe 19.
  • the bypass flow rate adjusting valve 19a is constituted by a valve whose opening degree can be variably controlled, such as an electronic expansion valve, and functions as a pressure reducing valve or an expansion valve.
  • the flow rate adjusting valve 18 is provided on the downstream side of the branch point of the bypass pipe 19 and is configured, for example, by an electronic expansion valve or the like that can be variably controlled, and functions as a pressure reducing valve or an expansion valve.
  • an accumulator 20 that stores excess refrigerant circulating in the refrigerant circuit is provided on the suction side of the compressor 11. Further, between the outdoor unit 10 and the indoor unit 30, there are provided on-off valves 3a and 3b which are opened or closed manually by the control device 40 or installed to adjust the pressure fluctuation in the refrigeration cycle.
  • the two indoor units 30 are connected in parallel to the outdoor unit 10 via the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b, respectively, and expansion valves connected in series to the indoor heat exchanger 31 and the indoor heat exchanger 31, respectively. 32.
  • the two indoor units 30 are illustrated as having the same components.
  • the indoor heat exchanger 31 is composed of, for example, a fin tube heat exchanger, and performs heat exchange between the refrigerant and the air.
  • the indoor heat exchanger 31 functions as an evaporator during cooling operation and as a condenser (or radiator) during heating operation.
  • the expansion valve 32 functions as a pressure reducing valve or an expansion valve, and expands the refrigerant by reducing the pressure.
  • the expansion valve 32 may be constituted by a valve whose opening degree can be variably controlled, for example, an electronic expansion valve.
  • the refrigerant flow path in the flow path switching unit 14 is switched so that the outdoor heat exchanger 15 becomes an evaporator and the indoor heat exchanger 31 becomes a condenser.
  • the refrigerant discharged from the compressor 11 passes through the oil separator 12, the check valve 13, and the flow path switch 14, and flows into the indoor unit 30 through the gas pipe 2a.
  • the indoor heat exchanger 31 heats the indoor air as the refrigerant dissipates heat to the indoor air.
  • the refrigerant that has flowed out of the indoor heat exchanger 31 flows into the outdoor unit 10 through the expansion valve 32 and the liquid pipe 2b, and then flows into the outdoor heat exchanger 15 through the inter-refrigerant heat exchanger 17.
  • the refrigerant exchanges heat with outdoor air, and then becomes a low-temperature / low-pressure refrigerant and is stored in the accumulator 20.
  • the outdoor unit 10 includes a control device 40 that controls driving of each component such as the compressor 11 and the flow path switch 14.
  • the indoor unit 30 is mounted with a control device 50 that controls driving of each actuator (for example, an expansion valve 32 or an indoor fan not shown) mounted on the indoor unit 30.
  • FIG. 1 shows an example in which the control device 50 is mounted on each of the two indoor units 30. However, one control device controls both of the two indoor units 30. Also good.
  • the control apparatus 50 is mounted in both the indoor units 30, the mutual control apparatus 50 is communicable by wire or radio
  • the control device 50 mounted on the indoor unit 30 can communicate with the control device 40 mounted on the outdoor unit 10 in a wired or wireless manner.
  • the control device 40 and the control device 50 are configured by, for example, a microcomputer that can control each actuator.
  • the outdoor unit 10 includes a discharge pressure sensor 61a, a discharge temperature sensor 61b, a suction pressure sensor 62a, a suction temperature sensor 62b, a refrigerant temperature sensor 63, an intermediate temperature sensor 65, an outside air temperature sensor 64, and a supercooling temperature sensor 66. And a return temperature sensor 67.
  • the discharge pressure sensor 61 a is provided between the oil separator 12 and the flow path switch 14 and detects the pressure (high pressure) of the refrigerant discharged from the compressor 11.
  • the discharge temperature sensor 61b is provided between the compressor 11 and the oil separator 12, and detects the temperature of the refrigerant discharged from the compressor 11.
  • the suction pressure sensor 62 a is provided on the upstream side of the accumulator 20 and detects the pressure (low pressure) of the refrigerant sucked into the compressor 11.
  • the suction temperature sensor 62 b is provided between the accumulator 20 and the compressor 11 and detects the temperature of the refrigerant sucked into the compressor 11.
  • the outdoor temperature sensor 64 detects the ambient temperature of the outdoor unit 10.
  • the refrigerant temperature sensor 63 is provided between the outdoor heat exchanger 15 and the inter-refrigerant heat exchanger 17 and detects the temperature of the refrigerant passing between the outdoor heat exchanger 15 and the inter-refrigerant heat exchanger 17. is there.
  • the intermediate temperature sensor 65 is provided between the branch point of the bypass pipe 19 and the flow rate adjusting valve 18, and detects the intermediate temperature of the refrigerant passing through the liquid pipe 10x.
  • the supercooling temperature sensor 66 is provided in the bypass pipe 19 and detects the temperature of the refrigerant after passing through the inter-refrigerant heat exchanger 17.
  • the return temperature sensor 67 is provided between the flow path switch 14 and the accumulator 20 and detects the return temperature of the refrigerant returning to the accumulator 20.
  • the indoor unit 30 is provided with an indoor gas pipe temperature sensor 71 and an indoor liquid temperature sensor 72.
  • the indoor gas pipe temperature sensor 71 is provided in the gas pipe 2 a connected to the indoor heat exchanger 31, and detects the refrigerant gas pipe temperature on the gas side of the indoor heat exchanger 31.
  • the indoor liquid temperature sensor 72 is provided in the liquid pipe 2 b connected to the indoor heat exchanger 31 and detects the temperature of the refrigerant on the liquid side of the indoor heat exchanger 31.
  • the pressure information detected by each pressure sensor and the temperature information detected by each temperature sensor are sent to the control device 40 and the control device 50 as signals.
  • the control device 40 and the control device 50 control each actuator based on signals transmitted from each pressure sensor and each temperature sensor.
  • the control device 40 has a function of setting the operating range of the operating frequency of the compressor 11 so as to prevent the piping of the air conditioner 1 from vibrating abnormally.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the control device of FIG. 1, and the control device 40 will be described with reference to FIG. 1 and FIG. 2 includes a volume calculation unit 41, a frequency estimation unit 42, a condition setting unit 43, an operation control unit 44, and a data storage unit 45.
  • the volume calculation unit 41 calculates the pipe volume VL of the entire pipe through which the refrigerant flows when the outdoor unit 10 and the indoor unit 30 are in operation.
  • the pipe volume VL of the entire pipe is the sum of the pipe volumes inside the outdoor unit 10 and the indoor unit 30, and the pipe volumes of the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b.
  • the pipe volume (pipe length) inside the outdoor unit 10 and the indoor unit 30 is known from the time of manufacture and is stored in the data storage unit 45 in advance.
  • the pipe volumes of the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b differ depending on the length of the local pipe at the installation location. Therefore, the volume calculation unit 41 calculates the pipe volume VL in consideration of the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b having different pipe volumes depending on the installation location.
  • the volume calculation unit 41 uses the operating frequency f of the compressor 11, the discharge pressure, the differential pressure between the discharge pressure and the suction pressure, and the pipe diameter of the gas pipe 2a to determine the volume VL of the entire pipe through which the refrigerant flows. calculate.
  • the volume calculation unit 41 includes a pipe diameter acquisition unit 41a, a circulation amount calculation unit 41b, and a volume estimation unit 41c.
  • the pipe diameter acquisition unit 41a acquires the pipe diameter of the gas pipe 2a connected to the outdoor unit 10 and each indoor unit 30.
  • the data storage unit 45 stores, for example, table information in which the capacity (horsepower) of the outdoor unit 10 and the indoor unit 30 is associated with the pipe diameter, and the pipe diameter acquisition unit 41a is stored in the data storage unit 45.
  • the pipe diameter of the gas pipe 2a is acquired with reference to the table information stored in the above.
  • the pipe diameter acquisition part 41a has illustrated about the case where the pipe length is acquired from the data storage part 45, you may acquire the pipe diameter input from an operator using input devices, such as a keyboard, for example. .
  • the circulation amount calculation unit 41b uses the discharge pressure detected by the discharge pressure sensor 61a, the suction pressure detected by the suction pressure sensor 62a, and the saturated gas pressure corresponding to the return temperature detected by the return temperature sensor 67.
  • the refrigerant circulation amount flowing in the refrigerant circuit during operation is calculated.
  • Various known methods can be used as the refrigerant circulation amount calculation method.
  • the volume estimation unit 41c is a pipe of the refrigerant circuit through which the refrigerant flows during operation based on the pipe diameter of the gas pipe 2a acquired by the pipe diameter acquisition unit 41a and the refrigerant circulation amount calculated by the circulation amount calculation unit 41b.
  • the volume VL is calculated.
  • the volume estimation unit 41c calculates the pressure loss in the gas pipe 2a by the discharge pressure detected by the discharge pressure sensor 61a and the saturated gas pressure corresponding to the gas pipe temperature detected by the indoor gas pipe temperature sensor 71. calculate. Thereafter, the volume estimation unit 41c calculates the pipe length of the gas pipe 2a from the refrigerant circulation amount, the pressure loss, and the pipe diameter.
  • the volume estimation unit 41c determines that the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b have substantially the same pipe length, and obtains the pipe volumes of the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b.
  • the pipe volume VL of the entire pipe is calculated by adding the pipe volume of the machine 30.
  • the frequency estimation unit 42 estimates the resonance frequency fv with reference to the frequency table based on the pipe volume VL calculated by the volume calculation unit 41, the discharge pressure, and the differential pressure between the discharge pressure and the suction pressure. It is.
  • the data storage unit 45 stores a frequency table used for estimating the resonance frequency fv.
  • the frequency estimation unit 42 refers to the frequency table based on the discharge pressure, the differential pressure, and the pipe volume VL. Thus, the resonance frequency fv is estimated.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a frequency table.
  • the frequency table is stored in a state in which the discharge pressure, the differential pressure between the discharge pressure and the suction pressure, the pipe volume, and the resonance frequency fv of the entire pipe through which the refrigerant flows are associated with each other.
  • the discharge pressure is classified into, for example, a case where the discharge pressure is less than 30 kg / cm 2 and a case where the discharge pressure is 30 kg / cm 2 or more. 15K, 15-20K, 20K or more).
  • the pipe volume VL is classified into three ranges (lower threshold ⁇ ⁇ VL, lower threshold ⁇ ⁇ VL ⁇ upper threshold ⁇ , VL> upper threshold ⁇ ) for each of the four classes of differential pressure ⁇ P, and resonance occurs for each class.
  • the operation control unit 44 controls the operation frequency f within the range between the lower limit operation frequency fmin and the upper limit frequency fmax.
  • the condition setting unit 43 sets the operation condition so as to avoid the resonance frequency fv being included in the range between the lower limit operation frequency fmin and the upper limit frequency fmax.
  • the resonance frequency fv often occurs in a low frequency region of about 10 to 25 Hz.
  • the correction value ⁇ f is set in advance in consideration of variations in local piping (variations in detection accuracy), but can be arbitrarily changed. Thus, by removing the resonance frequency fv from the operating range of the compressor 11, the abnormal vibration of the piping in the air conditioner 1 can be corrected and the generation of noise can be suppressed.
  • the condition setting unit 43 does not change the operation condition, and the data storage unit 45 stores the lower limit operation frequency fmin as it is.
  • the operation control unit 44 controls the compressor 11 based on the operation conditions stored in the data storage unit 45.
  • the resonance frequency fv may change. For this reason, when the operating state changes, the resonance frequency fv is calculated and determined again.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the flow of control processing in the first embodiment, and an example of the operation of the control device will be described with reference to FIGS.
  • the pipe diameter acquisition unit 41a refers to the data storage unit 45 based on the capacity (horsepower) of the outdoor unit 10 and the indoor unit 30, and the gas pipe 2a and the liquid pipe
  • the pipe diameter 2b is acquired (step ST1).
  • operation is instruct
  • the control device 40 collects the detection information by the sensors installed in the outdoor unit 10 and the indoor unit 30 and the operating frequency f of the compressor 11. Thereafter, the pipe diameters of the gas pipe 2a and the liquid pipe 2b are acquired in the pipe diameter acquisition unit 41a. Further, the circulation amount calculation unit 41 b calculates the refrigerant circulation amount that flows through the entire air conditioner 1 from the discharge pressure, the suction pressure (return temperature), and the operating frequency of the compressor 11. In the volume estimation unit 41c, the pressure loss of the gas pipe 2a is calculated based on the saturated gas pressure corresponding to the discharge pressure and the indoor gas pipe temperature, and the refrigerant flows based on the pipe diameter, the refrigerant circulation amount, and the pressure loss. The pipe volume VL of the entire pipe is calculated (step ST3).
  • the resonance frequency fv in the pipe volume is based on the resonance frequency table based on the high pressure detected by the pipe volume and discharge pressure sensor 61a, the low pressure detected by the suction pressure sensor 62a, and the differential pressure between the high pressure and the low pressure. (See step ST4, FIG. 7).
  • the condition setting unit 43 determines whether or not the resonance frequency fv is included in the operation range of the compressor 11 (step ST5).
  • the resonance frequency fv exists within the operation frequency range of the compressor 11.
  • the piping of the air conditioner 1 may vibrate abnormally, and the operating frequency range of the compressor 11 is changed (step ST6).
  • step ST5 when the lower limit operation frequency fmin is greater than the resonance frequency fv (NO in step ST5), it is determined that the entire pipe through which the refrigerant flows during operation does not resonate in the operation range of the compressor 11.
  • the outdoor unit 10 and the indoor unit 30 in operation are changed as the timing for changing the lower limit operation frequency fmin, the pipe volume to which the refrigerant flows changes. Accordingly, since the resonance frequency fv may change, the calculation and determination of the resonance frequency fv is performed again (step ST3 to step ST6) at the timing when the operating state changes again (YES in step ST7).
  • the resonance frequency fv is estimated from the pipe volume VL of the entire pipe through which the refrigerant flows, and the operation frequency of the compressor 11 is set so as not to be operated at the estimated resonance frequency fv. Accordingly, it is possible to suppress the generation of noise due to pressure pulsation corresponding to the installation state of the air conditioner 1 without separately installing a muffler for canceling the resonance frequency fv.
  • the resonance frequency fv varies depending on the local piping or the like, it is necessary to set a lower limit operating frequency for each air conditioner 1 individually. Therefore, there is a possibility that the lower limit operating frequency of all the air conditioners can be increased in order to obtain an operating frequency that can include all the air conditioners 1. Then, in the operation with a low load such as the operation of only a small capacity indoor unit, there remains a problem that the frequency of starting and stopping increases.
  • the resonance frequency fv is estimated from the piping volume VL of the entire piping through which the refrigerant flows in order to consider the installation state of the air conditioner 1 such as the local piping.
  • the operation frequency of the compressor 11 is set so as not to be operated at the estimated resonance frequency fv. Then, the generation of noise due to pressure pulsation can be suppressed in accordance with the installation state of the air conditioner 1 without using a muffler or the like.
  • condition setting unit 43 compares the resonance frequency fv with the lower limit operation frequency fmin in the range of the operation frequency f, and sets the resonance frequency fv as the lower limit operation frequency fmin when the resonance frequency fv is greater than the lower limit operation frequency fmin. When it is, it is possible to reliably prevent pressure pulsation from occurring during operation at a low operating frequency based on an empirical rule that the resonance frequency fv tends to exist in the low frequency region.
  • the volume calculation unit 41 acquires a pipe diameter of the gas pipe 2a, a pipe diameter acquisition unit 41a, a circulation amount calculation unit 41b that calculates a circulation amount of refrigerant flowing through the outdoor unit 10 and the indoor unit 30 that are in operation,
  • the gas pipe 2a has a volume estimation unit 41c that estimates the pipe volume of the gas pipe 2a based on the pipe diameter and the refrigerant circulation amount and calculates the pipe volume VL of the entire pipe through which the refrigerant flows
  • the gas pipe 2a is installed at In consideration of the fact that the pipe length varies depending on, etc., the pipe volume of the gas pipe 2a can be accurately estimated, and the resonance frequency fv can be accurately derived.
  • FIG. FIG. 5 is a refrigerant circuit diagram illustrating an example of the air-conditioning apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the air-conditioning apparatus 100 will be described with reference to FIG.
  • the air conditioner 100 of FIG. 5 differs from the air conditioner of FIG. 1 in that two outdoor units 110A and 110B are connected to the indoor unit 30 in parallel.
  • the outdoor units 110A and 110B are connected in parallel to each other via gas branch pipes 102a and 102b and a distributor 103a, and the distributor 103a is connected to each indoor unit via a gas pipe 102c. 30.
  • the outdoor units 110A and 110B are connected to each other in parallel via liquid branch pipes 102p and 102q and a distributor 103p, and the distributor 103p is connected to each indoor unit 30 via a liquid pipe 102r.
  • 1 illustrates the case where the distributor 103a and the distributor 103p are mounted on the air conditioner 100, the connection may be made using a T-shaped tube or the like.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the air conditioner of FIG. 5, and an operation example of the air conditioner 100 will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • the same steps as those in the flowchart of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the condition setting unit 43 in FIG. 2 compares the lower limit operating frequencies fmina and fminb with the resonance frequency fv for each of the outdoor units 110A and 110B (steps ST15a and ST15b).
  • step ST15a If the lower limit operating frequency fmina is higher than the resonance frequency fv (NO in step ST15a), it is determined that there is no point in the operating range of the compressor 11 on the outdoor unit 110A side where the piping of the present system resonates. Similarly, when the lower limit operation frequency fminb is higher than the resonance frequency fv (NO in step ST15b), it is determined that there is no point in the operation range of the compressor 11 on the outdoor unit 110B side where the piping of the present system resonates.
  • the lower limit operating frequency fmina is set to the value of the resonance frequency fv + ⁇ f (step ST16a).
  • the lower limit operating frequency fminb is set to the value of the resonance frequency fv + ⁇ f (step ST16b).
  • the resonance frequency fv in consideration of the pipe lengths of the gas branch pipes 102a and 102b and the liquid branch pipes 102p and 102q. Calculation will be performed. Therefore, similarly to the first embodiment, the operation frequency of the compressor 11 is set not to be operated at the estimated resonance frequency fv, so that the air conditioner 100 can be installed without using a muffler or the like. In addition, generation of noise due to pressure pulsation can be suppressed.
  • FIG. 7 is a refrigerant circuit diagram illustrating an example of the air-conditioning apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the air-conditioning apparatus 200 will be described with reference to FIG.
  • the air conditioner 100 of FIG. 7 is different from the air conditioner of FIG. 1 in that three outdoor units 210A, 210B, and 210C are connected to the indoor unit 30 in parallel.
  • the outdoor units 210A and 210B are connected in parallel to each other via gas branch pipes 202a and 202b and a distributor 205a, and the distributor 205a is connected to the gas branch pipes 203a and 203b and the distributor 205b.
  • the distributor 205b is connected to the indoor unit 30 via the gas pipe 204a, and the outdoor units 210A, 210B, and 210C are connected in parallel to each other.
  • the outdoor units 210B and 210C are connected in parallel to each other via the liquid branch pipes 202p and 202q and the distributor 205p, and the distributor 205p is connected to the outdoor unit 210A via the liquid branch pipes 202r and 202s and the distributor 205r. It is connected.
  • the distributor 205r is connected to the indoor unit 30 via the liquid pipe 202t, and the outdoor units 210A, 210B, and 210C are connected in parallel to each other.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an operation example of the control device of FIG. 7, and an operation example of the air conditioner 100 will be described with reference to FIGS.
  • the same steps as those in the flowchart of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the condition setting unit 43 in FIG. 2 compares the lower limit operating frequencies fmina, fminb, fminc and the resonance frequency fv for each of the outdoor units 210A to 210C (steps ST25a to ST25c).
  • the resonance frequency fv exists within the operation range of the compressor 11 on the outdoor unit 110A side.
  • the lower limit operating frequency fmina is set to the value of the resonance frequency fv + ⁇ f (step ST26a).
  • the resonance frequency fv exists within the operation range of the compressor 11 on the outdoor unit 210B side.
  • the lower limit operating frequency fminb is set to the value of the resonance frequency fv + ⁇ f (step ST26b).
  • the resonance frequency fv exists within the operation range of the compressor 11 on the outdoor unit 210C side.
  • the lower limit operating frequency fminc is set to the value of the resonance frequency fv + ⁇ f (step ST26c).
  • the resonance frequency fv is calculated in consideration of the pipe lengths of the gas branch pipe and the liquid branch pipe. It will be. Therefore, as in the first embodiment, the operation frequency of the compressor 11 is set not to be operated at the estimated resonance frequency fv, so that the air conditioner 200 is installed without using a muffler or the like. In addition, generation of noise due to pressure pulsation can be suppressed.
  • the embodiment of the present invention is not limited to the above embodiment, and various changes can be made.
  • the condition setting unit 43 in FIG. 2 compares the lower limit operation frequency fmin and the resonance frequency fv, the case where the operation condition is set so that the lower limit operation frequency fmin is greater than the resonance frequency fv is illustrated. If the resonance frequency fv is not included in the range of the operating frequency, the present invention is not limited to this. For example, when the resonance frequency fv is included between the lower limit operation frequency fmin and the upper limit frequency fmax, the condition setting unit 43 may set the operation condition so as to exclude only the resonance frequency fv from the operation range. Good.
  • the case where the range of the operating frequency f for each of the outdoor units 110A, 110B, 210A to 210C is compared with the resonance frequency fv is exemplified, but the lower limit operating frequency during operation is illustrated.
  • the lowest lower limit operating frequency fmin among fmin may be selected and compared with the resonance frequency fv.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

空気調和装置の制御装置は、室外機及び室内機が暖房運転している際に、冷媒が流れている配管全体の配管容積を算出する容積算出部と、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力との差圧と、配管容積と、冷媒が流れている配管全体の共振周波数とが対応づけされた周波数テーブルと、容積算出部において算出された配管容積と、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力との差圧とに基づいて、周波数テーブルを参照して共振周波数を推定する周波数推定部と、圧縮機の運転周波数が周波数推定部において推定された共振周波数になることを規制するように、圧縮機の運転周波数の範囲を設定する条件設定部とを備える。

Description

空気調和装置
 本発明は、圧縮機の駆動による圧力脈動を抑制する空気調和装置に関するものである。
 空気調和装置は、圧縮機を有する室外機と室内機とが冷媒配管により接続された冷媒回路を有し、圧縮機の駆動により冷房運転又は暖房運転等を行う。圧縮機が駆動する際に運転周波数に応じた周波数の圧力脈動が生じる。ここで、冷媒の圧力状態及び室内機に冷媒が流れるまでの配管の長さ又は容積などにより、空気調和装置の冷媒が流れる配管には特定の共振周波数が存在する。そして、高圧のガス冷媒が室外機から室内機へ流れる暖房運転において、圧縮機の特定の運転周波数と配管経路の固有の共振周波数とが一致した場合、配管内を流れるガス冷媒が脈動し、配管が振動する場合がある。
 圧力脈動を低減する装置として、圧縮機の吐出側にマフラーを設置する方法、又は圧力脈動低減装置を取り付ける空気調和装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1には、冷媒が流れる内管に噴流を吹き出す複数の小孔が形成されており、内管から外周に小孔から冷媒を吹出させて圧力脈動を低減する流路装置が開示されている。
特開2008-196848号公報
 しかし、特許文献1のように通常の冷媒回路内に圧力脈動を低減させるための機構を配置する場合、もしくはマフラーを設置する場合、室外機の筐体内にスペースを設ける必要があるとともにコストが掛かってしまう。さらに、冷媒が孔空部分を通過する際の流体の圧力損失も大きく、性能低下を招く可能性がある。また、圧力脈動を抑制するために、圧縮機周波数の運転範囲が、配管系が持つ固有の共振周波数に一致しないように、配管長を長くすることも考えられる。
 また、圧縮機の運転周波数と配管系の持つ共振周波数とを一致させないために、圧縮機の下限運転周波数を引き上げることが考えられる。しかしながら、共振周波数は配管容積等により異なるため、例えば現地配管の径及び長さが異なる空気調和装置毎に個別に設定する必要がある。よって、いずれの空気調和装置であっても圧力脈動による振動が生じない運転周波数に設定することが難しい。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、空気調和装置の設置状態に合わせて、コストを掛けることなく圧力脈動による振動の発生を抑制することができる空気調和装置を提供することを目的としている。
 本発明に係る空気調和装置は、圧縮機を有する室外機と室内機とをガス配管及び液配管を介して接続した空気調和装置であって、圧縮機から吐出される冷媒の吐出圧力を検知する吐出圧力センサと、圧縮機の吸入側の冷媒の吸入圧力を検知する吸入圧力センサと、吐出圧力センサにより検知された吐出圧力と、吸入圧力センサにより検知された吸入圧力とに基づいて、圧縮機の運転周波数の範囲を設定する制御装置とを有し、制御装置は、室外機及び室内機が暖房運転している際に、冷媒が流れている配管全体の配管容積を算出する容積算出部と、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力との差圧と、配管容積と、冷媒が流れている配管全体の共振周波数とが対応づけされた周波数テーブルと、容積算出部において算出された配管容積と、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力との差圧とに基づいて、周波数テーブルを参照して共振周波数を推定する周波数推定部と、圧縮機の運転周波数が周波数推定部において推定された共振周波数になることを規制するように、圧縮機の運転周波数の範囲を設定する条件設定部とを備える。
 本発明に係る空気調和装置によれば、冷媒が流れる配管全体の配管容積から共振周波数を推定し、圧縮機の運転周波数が推定した共振周波数による運転が行われないように設定されることにより、共振周波数を打ち消すためのマフラーを別途設置することなく、空気調和装置の設置状態に対応して圧力脈動による騒音の発生を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路図である。 図1の制御装置の一例を示す機能ブロック図である。 図2の制御装置における周波数テーブルの一例を示す模式図である。 図2の制御装置の動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路図である。 図5の制御装置の動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路図である。 図7の制御装置の動作例を示すフローチャートである。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置1の一例を示す冷媒回路図であり、図1に基づいて空気調和装置1について説明する。空気調和装置1は、冷媒を循環させる冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)を利用して、冷房運転または暖房運転を行なうものである。図1の空気調和装置1は、1台の室外機10と2台の室内機30とがガス配管2a及び液配管2bにより接続され、冷媒回路を構成している。なお、図1の空気調和装置1において、2台の室内機30が室外機10に接続されている場合について例示しているが、1台以上の室内機30が室外機10に接続されていればよい。
 室外機10は、圧縮機11、流路切替器14及び室外熱交換器15を有し、圧縮機11、流路切替器14及び室外熱交換器15は、冷媒配管により直列に接続されている。圧縮機11は、吸入した冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にするものである。圧縮機11は、例えばインバータ回路による電源周波数変換により運転周波数が制御されることにより、容量制御がなされるものである。
 流路切替器14は、例えば四方弁からなり、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒の流れを切り替えるものである。室外熱交換器15は、例えばフィンアンドチューブ式の熱交換器からなり、冷媒と空気との間で熱交換を行うものである。室外熱交換器15は、冷房運転時には圧縮機11から吐出した冷媒を凝縮する凝縮器または放熱器として機能し、暖房運転時には室内機30から流入した冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する。また、室外機10には室外熱交換器15に送風を行う室外送風機が設けられてもよい。
 圧縮機11と流路切替器14との間には、オイルセパレータ12及び逆止弁13が接続されている。オイルセパレータ12は、圧縮機11の吐出側に設けられており、圧縮機11から吐出され、冷凍機油が混在している冷媒ガスから冷凍機油を分離する。オイルセパレータ12は、流路切替器14及びアキュムレータ20に接続されており、ガスになった冷媒は流路切替器14側に流れ、冷凍機油は返油バイパス回路24を通り圧縮機11の吸入側へ流れる。
 返油バイパス回路24には、返油バイパスキャピラリ24a及び返油バイパス用電磁弁24bが設けられている。返油バイパスキャピラリ24aは、返油バイパス回路24を通る冷凍機油の流量を調整するものである。返油バイパス用電磁弁24bは、返油バイパスキャピラリ24aに並列に接続されており、開閉制御により返油バイパス回路24を流れる冷凍機油の流量を調整する。
 逆止弁13は、オイルセパレータ12と流路切替器14との間における冷媒配管に設けられており、圧縮機11の停止時に圧縮機11の吐出側への冷媒の逆流を防止するものである。なお、図1において、オイルセパレータ12及び逆止弁13が設けられている場合について例示しているが、オイルセパレータ12もしくは逆止弁13のいずれか一方を設けてもよいし、圧縮機11と流路切替器14とを直接接続してもよい。
 さらに、空気調和装置1は、逆止弁13と流路切替器14との間に接続されたサブ室外熱交換器16を有する。サブ室外熱交換器16は、例えばフィンアンドチューブ式の熱交換器からなり、室外熱交換器15と同様、流路切替器14を介して流入した冷媒と空気との間で熱交換を行うものである。サブ室外熱交換器16と圧縮機11との間には例えば四方弁又は三方弁等からなるサブ流路切替器22aが設けられている。また、室外熱交換器15側には、開閉弁22bが設けられており、サブ流路切替器22aと開閉弁22bとにより運転時の室外熱交換器15及びサブ室外熱交換器16に流れる冷媒容量を制御することができる。
 そして、冷房運転時において、サブ流路切替器22aが圧縮機11の吐出側とサブ室外熱交換器16とを接続した場合、圧縮機11から吐出した冷媒がサブ室外熱交換器16へ流入される。暖房運転磁においてサブ流路切替器22aがサブ室外熱交換器16とアキュムレータ20とを接続した場合、サブ室外熱交換器16から流出した冷媒がアキュムレータ20へ戻される。
 また、空気調和装置1は、室外熱交換器15と室内機30との間に設けられた冷媒間熱交換器17及び流量調整弁18を有する。冷媒間熱交換器17は、液配管10xを流れる冷媒と、バイパス配管19を流れる冷媒との間で熱交換を行なうものである。バイパス配管19は、冷媒間熱交換器17と流量調整弁18との間の液配管10xから分岐し、冷媒間熱交換器17へ流入させる。バイパス配管19には、バイパス配管19を流れる冷媒の流量を調節するバイパス流量調整弁19aが設けられている。バイパス流量調整弁19aは、たとえば電子式膨張弁等の開度が可変に制御可能なもので構成され、減圧弁や膨張弁として機能する。流量調整弁18は、バイパス配管19の分岐点の下流側に設けられており、たとえば電子式膨張弁等の開度が可変に制御可能なもので構成され、減圧弁や膨張弁として機能する。
 さらに、圧縮機11の吸入側には冷媒回路を循環する過剰な冷媒を貯留するアキュムレータ20が設けられている。また、室外機10と室内機30との間には制御装置40又は手動で開閉され、冷凍サイクル内の圧力変動を調整するために設置された開閉弁3a、3bが設けられている。
 2台の室内機30は、それぞれガス配管2a及び液配管2bを介して室外機10に並列に接続されており、それぞれ室内熱交換器31及び室内熱交換器31に直列に接続された膨張弁32を有する。なお、2台の室内機30は、同一の構成要素を有する場合について例示する。室内熱交換器31は、例えばフィンチューブ式熱交換器からなり、冷媒と空気との間で熱交換を行うものである。室内熱交換器31は、冷房運転時には蒸発器、暖房運転時には凝縮器(又は放熱器)として機能する。膨張弁32は、減圧弁や膨張弁として機能し、冷媒を減圧して膨張させるものである。この膨張弁32は、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁等で構成するとよい。
 次に、図1を参照して空気調和装置1の暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。なお、暖房運転時には、室外熱交換器15が蒸発器になり室内熱交換器31が凝縮器になるように、流路切替器14における冷媒流路が切り替えられる。まず、圧縮機11から吐出した冷媒は、オイルセパレータ12、逆止弁13及び流路切替器14を通り、ガス配管2aを介して室内機30に流入する。その後、室内熱交換器31において冷媒が室内空気に放熱することにより室内空気の暖房が行われる。室内熱交換器31から流出した冷媒は、膨張弁32及び液配管2bを介して室外機10に流入し、冷媒間熱交換器17を通って室外熱交換器15に流入する。室外熱交換器15において冷媒は室外空気と熱交換した後、低温・低圧の冷媒になりアキュムレータ20へ貯留される。
 ここで、室外機10は、圧縮機11、流路切替器14などの各構成要素の駆動を制御する制御装置40を有する。室内機30は、室内機30に搭載されている各アクチュエータ(たとえば、膨張弁32や図示省略の室内送風機など)の駆動を制御する制御装置50が搭載されている。なお、図1では、2台の室内機30それぞれに制御装置50が搭載されている状態を例に示しているが、1つの制御装置で2台の室内機30の双方を制御するようにしてもよい。また、室内機30の双方に制御装置50が搭載されている場合、互いの制御装置50が有線または無線で通信可能になっている。さらに、室内機30に搭載されている制御装置50は、室外機10に搭載されている制御装置40と有線又は無線で通信可能になっている。制御装置40及び制御装置50は、たとえば各アクチュエータを制御できるようなマイクロコンピュータ等で構成されている。
 具体的には、室外機10は、吐出圧力センサ61a、吐出温度センサ61b、吸入圧力センサ62a、吸入温度センサ62b、冷媒温度センサ63、中間温度センサ65、外気温度センサ64、過冷却温度センサ66、戻り温度センサ67を有する。吐出圧力センサ61aは、オイルセパレータ12と流路切替器14との間に設けられ、圧縮機11から吐出された冷媒の圧力(高圧)を検知するものである。吐出温度センサ61bは、圧縮機11とオイルセパレータ12との間に設けられ、圧縮機11から吐出された冷媒の温度を検知するものである。吸入圧力センサ62aは、アキュムレータ20の上流側に設けられ、圧縮機11に吸入される冷媒の圧力(低圧)を検知するものである。吸入温度センサ62bは、アキュムレータ20と圧縮機11との間に設けられ、圧縮機11に吸入する冷媒の温度を検知するものである。
 外気温度センサ64は、室外機10の周囲の温度を検知するものである。冷媒温度センサ63は、室外熱交換器15と冷媒間熱交換器17との間に設けられ、室外熱交換器15と冷媒間熱交換器17との間を通る冷媒の温度を検知するものである。中間温度センサ65は、バイパス配管19の分岐点と流量調整弁18との間に設けられ、液配管10xを通る冷媒の中間温度を検知するものである。過冷却温度センサ66は、バイパス配管19に設けられ、冷媒間熱交換器17を通過した後の冷媒の温度を検知するものである。戻り温度センサ67は、流路切替器14とアキュムレータ20との間に設けられ、アキュムレータ20に戻る冷媒の戻り温度を検知するものである。
 一方、室内機30には、室内ガス配管温度センサ71及び室内液温度センサ72が設けられている。室内ガス配管温度センサ71は、室内熱交換器31に接続しているガス配管2aに設けられ、室内熱交換器31のガス側における冷媒のガス配管温度を検知するものである。室内液温度センサ72は、室内熱交換器31に接続している液配管2bに設けられ、室内熱交換器31の液側における冷媒の温度を検知する。
 そして、各圧力センサで検知された圧力情報、及び、各温度センサで検知された温度情報は、信号として制御装置40及び制御装置50に送られるようになっている。制御装置40及び制御装置50は、各圧力センサ及び各温度センサから送信される信号に基づいて、各アクチュエータを制御する。
 ここで、上述した暖房運転が行われている際、圧力脈動に起因する騒音が発生する場合がある。すなわち、圧縮機11から冷媒ガスが吐出する際に圧力脈動が発生し、圧力脈動が空気調和装置1の配管を加振することにより振動音が発生する。特に、圧力脈動が空気調和装置1の配管容積(配管長)に応じて定まる共振周波数と一致した場合、空気調和装置1全体の配管が異常振動する場合がある。そこで、制御装置40は、空気調和装置1の配管が異常振動することを防止するように、圧縮機11の運転周波数の運転範囲を設定する機能を有している。
 図2は、図1の制御装置の一例を示す機能ブロック図であり、図1及び図2を参照して制御装置40について説明する。図2の制御装置40は、容積算出部41、周波数推定部42、条件設定部43、運転制御部44、データ記憶部45を備えている。
 容積算出部41は、室外機10及び室内機30が運転している際に、冷媒が流れている配管全体の配管容積VLを算出するものである。ここで、配管全体の配管容積VLは、室外機10及び室内機30の内部の配管容積と、ガス配管2a及び液配管2bの配管容積を合計したものになる。室外機10及び室内機30の内部における配管容積(配管長)は製造時から既知であり、データ記憶部45に予め記憶させておく。一方、ガス配管2a及び液配管2bの配管容積は、設置場所における現地配管の長さ等により異なる。そこで、容積算出部41は、設置場所等により配管容積が異なるガス配管2a及び液配管2bを考慮した配管容積VLを算出する。容積算出部41は、圧縮機11の運転周波数fと、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力の差圧と、ガス配管2aの配管径とを用いて冷媒が流れている配管全体の容積VLを算出する。具体的には、容積算出部41は、配管径取得部41a、循環量算出部41b、容積推定部41cを有する。
 配管径取得部41aは、室外機10及び各室内機30に接続されるガス配管2aの配管径を取得するものである。ここで、データ記憶部45には、例えば室外機10及び室内機30の容量(馬力)と配管径とを対応づけたテーブル情報が記憶されており、配管径取得部41aは、データ記憶部45に記憶されたテーブル情報を参照してガス配管2aの配管径を取得する。なお、配管径取得部41aは、データ記憶部45から配管長を取得する場合について例示しているが、例えばキーボード等の入力装置を用いて作業者から入力される配管径を取得してもよい。
 循環量算出部41bは、吐出圧力センサ61aにおいて検知された吐出圧力と、吸入圧力センサ62aにおいて検知された吸入圧力と、戻り温度センサ67において検知された戻り温度に対応する飽和ガス圧力とにより、運転中に冷媒回路内に流れる冷媒循環量を算出するものである。なお、冷媒循環量の算出方法として種々の公知の手法を用いることができる。
 容積推定部41cは、配管径取得部41aにおいて取得されたガス配管2aの配管径と、循環量算出部41bにおいて算出された冷媒循環量とに基づいて、運転中に冷媒が流れる冷媒回路の配管容積VLを算出するものである。この際、容積推定部41cは、吐出圧力センサ61aにおいて検知された吐出圧力と、室内ガス配管温度センサ71において検知されたガス配管温度に対応する飽和ガス圧力とにより、ガス配管2aにおける圧力損失を算出する。その後、容積推定部41cは冷媒循環量と圧力損失と配管径とからガス配管2aの配管長を演算する。そして、容積推定部41cは、ガス配管2aと液配管2bとは配管長がほぼ同一であるものとして、ガス配管2a及び液配管2bの配管容積を求め、求めた配管容積に室外機10及び室内機30の配管容積を加算して配管全体の配管容積VLを算出する。
 周波数推定部42は、容積算出部41において算出された配管容積VLと、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力との差圧とに基づいて、周波数テーブルを参照して共振周波数fvを推定するものである。ここで、データ記憶部45には、共振周波数fvの推定に用いられる周波数テーブルが記憶されており、周波数推定部42は、吐出圧力と差圧と配管容積VLとに基づき、周波数テーブルを参照して共振周波数fvを推定する。
 図3は、周波数テーブルの一例を示す模式図である。周波数テーブルは、吐出圧力と、吐出圧力と吸入圧力との差圧と、配管容積と、冷媒が流れている配管全体の共振周波数fvとが対応づけされた状態で記憶されている。具体的には、吐出圧力が例えば30kg/cm未満の場合と、30kg/cm以上の場合とに分類され、吐出圧力の分類毎にそれぞれ差圧ΔPが4つの範囲(10K以下、10~15K、15~20K、20K以上)に分類されている。さらに、差圧ΔPの4つの分類毎にそれぞれ配管容積VLが3つの範囲(下限閾値α<VL、下限閾値α≦VL≦上限閾値β、VL>上限閾値β)に分類され、分類毎に共振周波数fv=A1~H3が記憶されている。例えば高圧圧力が30kg/cm以上であり、差圧が10~15Kの範囲にあり、下限閾値α≦配管容積VL≦上限閾値βである場合、周波数推定部42は、共振周波数fv=F2であると推定する。
 図2の条件設定部43は、圧縮機11の運転周波数fが周波数推定部42において推定された共振周波数fvになることを規制するように圧縮機11の運転条件を設定するものである。ここで、データ記憶部45には、圧縮機11の運転周波数fの下限運転周波数fminと上限周波数fmaxとが設定されている。そして、運転制御部44は、下限運転周波数fminと上限周波数fmaxとの範囲内で運転周波数fの制御を行う。条件設定部43は、下限運転周波数fminと上限周波数fmaxとの範囲内に共振周波数fvが含まれるのを回避するように運転条件を設定する。
 特に、経験的に共振周波数fvは、10~25Hz程度の低周波数領域で発生する場合が多い。このため、共振周波数fvが下限運転周波数fminより大きい場合、運転周波数fが共振周波数fvであるような圧縮機11の運転が行われ、異常振動が生じる可能性がある。そこで、共振周波数fvが下限運転周波数fminより大きい場合(fv>fmin)、条件設定部43は下限運転周波数fminを共振周波数fvよりも補正値Δfだけ大きいfmin=fv+Δfに設定してデータ記憶部45に記憶する。なお、補正値Δfは、現地配管のばらつき(検知精度のばらつき)を考慮して予め設定しているが、任意に変更することができる。このように、圧縮機11の運転範囲中から共振周波数fvを外すことにより、空気調和装置1における配管の異常振動を是正し、騒音の発生を抑制することができる。なお、条件設定部43は、下限運転周波数fminを共振周波数fvに設定するようにしてもよい(fmin=fv)。
 一方、共振周波数fvが下限運転周波数fmin以下である場合(fv≦fmin)、条件設定部43は運転条件の変更を行わず、データ記憶部45には下限運転周波数fminがそのまま記憶される。そして、運転制御部44は、データ記憶部45に記憶された運転条件に基づいて圧縮機11を制御する。
 また、運転中の室外機10及び室内機30が変更されれば、冷媒が流れる対象の配管容積が変更し、共振周波数fvが変化する可能性がある。このため、運転状態が変わったとき、再び共振周波数fvの算出及び判定を行う。
 図4は、実施の形態1における制御処理の流れを示すフローチャートであり、図1から図4を参照して制御装置の動作例について説明する。まず、空気調和装置1の電源が投入されたとき、配管径取得部41aにおいて、室外機10及び室内機30の容量(馬力)に基づき、データ記憶部45を参照してガス配管2a及び液配管2bの配管径が取得される(ステップST1)。その後、ユーザによるリモコンスイッチの操作により、室内機30に運転の開始が指示される。
 ユーザから暖房運転が指示されている場合(ステップST2)、制御装置40において、室外機10及び室内機30に設置された各センサによる検知情報及び圧縮機11の運転周波数fが収集される。その後、配管径取得部41aにおいて、ガス配管2a及び液配管2bの配管径が取得される。また、循環量算出部41bにおいて、吐出圧力、吸入圧力(戻り温度)及び圧縮機11の運転周波数から空気調和装置1全体を流れる冷媒循環量が算出される。そして、容積推定部41cにおいて、吐出圧力および室内ガス配管温度に対応する飽和ガス圧力により、ガス配管2aの圧力損失が演算され、配管径と冷媒循環量と圧力損失とに基づいて、冷媒が流れる配管全体の配管容積VLが算出される(ステップST3)。
 次に、配管容積及び吐出圧力センサ61aにおいて検知した高圧圧力と吸入圧力センサ62aにおいて検知した低圧圧力、及び高圧圧力と低圧圧力との差圧から配管容積での共振周波数fvが共振周波数テーブルに基づいて推定される(ステップST4、図7参照)。その後、条件設定部43において、圧縮機11の運転範囲に共振周波数fvが含まれるか否かが判定される(ステップST5)。下限運転周波数fminが共振周波数fv以下の場合(ステップST5のYES)、圧縮機11の運転周波数の範囲内に共振周波数fvが存在することになる。この場合、空気調和装置1の配管が異常振動する可能性があると判断し、圧縮機11の運転周波数の範囲の変更が行われる(ステップST6)。具体的には、下限運転周波数fminが共振周波数fvに補正値Δfを加算した値に設定され(fmin=fv+Δf)、データ記憶部45に記憶される。
 一方、下限運転周波数fminが共振周波数fvより大きい場合(ステップST5のNO)、圧縮機11の運転範囲において、運転中に冷媒が流れる配管全体は共振しないと判定する。なお、下限運転周波数fminを変更するタイミングとして、運転中の室外機10及び室内機30が変更されれば、冷媒が流れる対象の配管容積が変更する。これに伴い、共振周波数fvが変化する可能性があるため、再度運転状態が変わったタイミングで(ステップST7のYES)、再び共振周波数fvの算出及び判定が行われる(ステップST3~ステップST6)。
 上記実施の形態1によれば、冷媒が流れる配管全体の配管容積VLから共振周波数fvを推定し、圧縮機11の運転周波数が推定した共振周波数fvによる運転が行われないように設定されることにより、共振周波数fvを打ち消すためのマフラーを別途設置することなく、空気調和装置1の設置状態に対応して圧力脈動による騒音の発生を抑制することができる。
 すなわち、従来のように、マフラー等を設置する場合、室外機10の筐体内にスペースを設ける必要があるとともにコストが掛かってしまう。さらに、冷媒が孔空部分を通過する際の流体の圧力損失も大きく、性能低下を招く可能性がある。また、圧力脈動を抑制するために、圧縮機11の運転周波数の範囲が、配管系が持つ固有の共振周波数に一致しないように、配管長を長くすることも考えられる。あるいは、圧縮機11の運転周波数fと配管系の持つ共振周波数とを一致させないために、一律に圧縮機11の下限運転周波数fminを引き上げるなどが考えられる。しかしながら、共振周波数fvは現地配管等により異なるため、空気調和装置1毎に個別に下限運転周波数の設定が必要となる。よって、全ての空気調和装置1を包括できる運転周波数とするには、すべての空気調和装置の下限運転周波数が引き上げられる可能性がある。すると、小容量の室内機のみが運転するなどの負荷が低い状態での運転では、発停頻度が上がるなどの課題が残ってしまう。
 一方、図3の制御装置40においては、現地配管等の空気調和装置1の設置状態を考慮するために、冷媒が流れる配管全体の配管容積VLから共振周波数fvが推定される。そして、圧縮機11の運転周波数が推定した共振周波数fvによる運転が行われないように設定される。すると、マフラー等を用いずに、空気調和装置1の設置状態に合わせて圧力脈動による騒音の発生を抑制することができるようになる。
 さらに、条件設定部43は、共振周波数fvと運転周波数fの範囲の下限運転周波数fminとを比較し、共振周波数fvが下限運転周波数fminより大きい場合、共振周波数fvを下限運転周波数fminとして設定するものであるとき、共振周波数fvは低周波領域に存在しやすいという経験則に基づき、低運転周波数での運転時に圧力脈動が生じるのを確実に防止することができる。
 また、容積算出部41が、ガス配管2aの配管径を取得する配管径取得部41aと、運転している室外機10及び室内機30に流れる冷媒循環量を算出する循環量算出部41bと、配管径と冷媒循環量とに基づいて、ガス配管2aの配管容積を推定するとともに冷媒が流れている配管全体の配管容積VLを算出する容積推定部41cとを有する場合、ガス配管2aが設置場所等により配管長が異なることを考慮し、ガス配管2aの配管容積を精度良く推定するとともに、共振周波数fvを精度良く導出することができる。
 実施の形態2.
 図5は、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路図であり、図5を参照して空気調和装置100について説明する。なお、図5の空気調和装置100において図1の空気調和装置1と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図5の空気調和装置100が図1の空気調和装置と異なる点は、2台の室外機110A、110Bが室内機30に対し並列に接続されている点である。
 図5の空気調和装置100において、各室外機110A、110Bは、ガス分岐管102a、102b及び分配器103aを介して互いに並列接続されており、分配器103aはガス配管102cを介して各室内機30に接続されている。また、室外機110A、110Bは、液分岐管102p、102q及び分配器103pを介して互いに並列接続されており分配器103pは液配管102rを介して各室内機30に接続されている。なお、図1では、空気調和装置100に分配器103a及び分配器103pを搭載した場合について例示しているが、T字管等を用いて接続してもよい。
 図6は、図5の空気調和装置の動作例を示すフローチャートであり、図5及び図6を参照して空気調和装置100の動作例について説明する。なお、図6のフローチャートにおいて図4のフローチャートと同一の工程には、同一の符号を付してその説明を省略する。図6において、図2の条件設定部43は、室外機110A、110B毎のそれぞれ下限運転周波数fmina、fminbと共振周波数fvとをそれぞれ比較する(ステップST15a、ST15b)。下限運転周波数fminaが共振周波数fvより大きい場合(ステップST15aのNO)、室外機110A側の圧縮機11の運転範囲において、本システムの配管が共振するポイントがないと判断する。同様に、下限運転周波数fminbが共振周波数fvより大きい場合(ステップST15bのNO)、室外機110B側の圧縮機11の運転範囲において、本システムの配管が共振するポイントがないと判断する。
 一方、下限運転周波数fminaが共振周波数fv以下の場合(ステップST15aのYES)、室外機110A側の圧縮機11の運転範囲内に共振周波数fvが存在することになる。この場合、下限運転周波数fminaが共振周波数fv+Δfの値に設定される(ステップST16a)。同様に、下限運転周波数fminbが共振周波数fv以下の場合(ステップST15bのYES)、室外機110A側の圧縮機11の運転範囲内に共振周波数fvが存在することになる。この場合、下限運転周波数fminbが共振周波数fv+Δfの値に設定される(ステップST16b)。
 上記実施の形態2のように2台の室外機110A、110Bを有する空気調和装置100であっても、ガス分岐管102a、102b及び液分岐管102p、102qの配管長を考慮した共振周波数fvの算出が行われることになる。よって、実施の形態1と同様、圧縮機11の運転周波数が推定した共振周波数fvによる運転が行われないように設定されることにより、マフラー等を用いずに、空気調和装置100の設置状態に合わせて圧力脈動による騒音の発生を抑制することができるようになる。
 実施の形態3.
 図7は、本発明の実施の形態3に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路図であり、図7を参照して空気調和装置200について説明する。なお、図7の空気調和装置100において図1の空気調和装置1と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図7の空気調和装置100が図1の空気調和装置と異なる点は、3台の室外機210A、210B、210Cが室内機30に対し並列に接続されている点である。
 図7の空気調和装置200において、室外機210A、210Bは、ガス分岐管202a、202b及び分配器205aを介して互いに並列接続されており、分配器205aはガス分岐管203a、203b及び分配器205bを介して室外機210Cに並列に接続されている。分配器205bはガス配管204aを介して室内機30に接続されており、室外機210A、210B、210Cが互いに並列接続された状態になっている。また、室外機210B、210Cは、液分岐管202p、202q及び分配器205pを介して互いに並列接続されており、分配器205pは液分岐管202r、202s及び分配器205rを介して室外機210Aに接続されている。分配器205rは液配管202tを介して室内機30に接続されており、室外機210A、210B、210Cが互いに並列接続された状態になっている。
 図8は、図7の制御装置の動作例を示すフローチャートであり、図7及び図8を参照して空気調和装置100の動作例について説明する。なお、図8のフローチャートにおいて図4のフローチャートと同一の工程には、同一の符号を付してその説明を省略する。図8において、図2の条件設定部43は、室外機210A~210C毎のそれぞれ下限運転周波数fmina、fminb、fmincと共振周波数fvとを比較する(ステップST25a~ST25c)。下限運転周波数fminaが共振周波数fvより大きい場合(ステップST25aのNO)、室外機210A側の圧縮機11の運転範囲において、本システムの配管が共振するポイントがないと判断する。同様に、下限運転周波数fminbが共振周波数fvより大きい場合(ステップST25bのNO)、室外機210B側の圧縮機11の運転範囲において、本システムの配管が共振するポイントがないと判断する。同様に、下限運転周波数fmincが共振周波数fvより大きい場合(ステップST25cのNO)、室外機210C側の圧縮機11の運転範囲において、本システムの配管が共振するポイントがないと判断する。
 一方、下限運転周波数fminaが共振周波数fv以下の場合(ステップST25aのYES)、室外機110A側の圧縮機11の運転範囲内に共振周波数fvが存在することになる。この場合、下限運転周波数fminaが共振周波数fv+Δfの値に設定される(ステップST26a)。同様に、下限運転周波数fminbが共振周波数fv以下の場合(ステップST25bのYES)、室外機210B側の圧縮機11の運転範囲内に共振周波数fvが存在することになる。この場合、下限運転周波数fminbが共振周波数fv+Δfの値に設定される(ステップST26b)。同様に、下限運転周波数fmincが共振周波数fv以下の場合(ステップST25cのYES)、室外機210C側の圧縮機11の運転範囲内に共振周波数fvが存在することになる。この場合、下限運転周波数fmincが共振周波数fv+Δfの値に設定される(ステップST26c)。
 上記実施の形態3のように3台の室外機210A、210B、210Cを有する空気調和装置100であっても、ガス分岐管及び液分岐管の配管長を考慮した共振周波数fvの算出が行われることになる。よって、実施の形態1と同様、圧縮機11の運転周波数が推定した共振周波数fvによる運転が行われないように設定されることにより、マフラー等を用いずに、空気調和装置200の設置状態に合わせて圧力脈動による騒音の発生を抑制することができるようになる。
 なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されず、種々の変更を行うことができる。例えば、図2の条件設定部43は、下限運転周波数fminと共振周波数fvとを比較し、下限運転周波数fminが共振周波数fvより大きくなるように、運転条件を設定する場合について例示しているが、運転周波数の範囲に共振周波数fvが含まれなければ、これに限定されない。例えば条件設定部43は、共振周波数fvが下限運転周波数fminと上限周波数fmaxとの間に含まれている場合、共振周波数fvのみを運転範囲から除外するように運転条件を設定するようにしてもよい。
 また、上記実施の形態2、3において、各室外機110A、110B、210A~210C毎の運転周波数fの範囲と共振周波数fvとを比較する場合について例示しているが、運転中の下限運転周波数fminの中で最も小さい下限運転周波数fminを選定して、共振周波数fvと比較するようにしてもよい。
 1、100、200 空気調和装置、2a ガス配管、2b 液配管、3a 開閉弁、3b 開閉弁、10、110A、110B、210A、210B、210C 室外機、10x 液配管、11 圧縮機、12 オイルセパレータ、13 逆止弁、14 流路切替器、15 室外熱交換器、15a 開閉弁、16 サブ室外熱交換器、17 冷媒間熱交換器、18 流量調整弁、19 バイパス配管、19a バイパス流量調整弁、20 アキュムレータ、22a サブ流路切替器、22b 返油バイパス用電磁弁、24 返油バイパス回路、24a 返油バイパスキャピラリ、24b 返油バイパス用電磁弁、30 室内機、31 室内熱交換器、32 膨張弁、40 制御装置、41 容積算出部、41a 配管径取得部、41b 循環量算出部、41c 容積推定部、42 周波数推定部、43 条件設定部、44 運転制御部、45 データ記憶部、50 制御装置、61a 吐出圧力センサ、61b 吐出温度センサ、62a 吸入圧力センサ、62b 吸入温度センサ、63 冷媒温度センサ、64 外気温度センサ、65 中間温度センサ、66 過冷却温度センサ、67 戻り温度センサ、71 室内ガス配管温度センサ、72 室内液温度センサ、102a、102b、202a、202b、203a、203b ガス分岐管、102c、204a ガス配管、102p、102q、202p、202q、202r、202s 液分岐管、102r、202t 液配管、103a、103p、205a、205b、205p、205r 分配器、fmin、fmina、fminb、fminc 下限運転周波数、fv 共振周波数、VL 配管容積、f 運転周波数、fmax 上限周波数、fv 共振周波数、ΔP 差圧、Δf 補正値、α 下限閾値、β 上限閾値。

Claims (4)

  1.  圧縮機を有する室外機と室内機とをガス配管及び液配管を介して接続した空気調和装置であって、
     前記圧縮機から吐出される冷媒の吐出圧力を検知する吐出圧力センサと、
     前記圧縮機の吸入側の冷媒の吸入圧力を検知する吸入圧力センサと、
     前記吐出圧力センサにより検知された前記吐出圧力と、前記吸入圧力センサにより検知された吸入圧力とに基づいて、前記圧縮機の運転周波数の範囲を設定する制御装置と
     を有し、
     前記制御装置は、
     前記室外機及び前記室内機が暖房運転している際に、冷媒が流れている配管全体の配管容積を算出する容積算出部と、
     前記吐出圧力と、前記吐出圧力と吸入圧力との差圧と、前記配管容積と、冷媒が流れている配管全体の共振周波数とが対応づけされた周波数テーブルと、
     前記容積算出部において算出された前記配管容積と、前記吐出圧力と、前記吐出圧力と前記吸入圧力との差圧とに基づいて、前記周波数テーブルを参照して共振周波数を推定する周波数推定部と、
     前記圧縮機の運転周波数が前記周波数推定部において推定された共振周波数になることを規制するように、前記圧縮機の運転周波数の範囲を設定する条件設定部と
     を備える空気調和装置。
  2.  前記条件設定部は、共振周波数と運転周波数の範囲の下限運転周波数とを比較し、共振周波数が下限運転周波数より大きい場合、共振周波数を下限運転周波数として設定するものである請求項1に記載の空気調和装置。
  3.  前記ガス配管から前記室内機に流れる冷媒のガス配管温度を検知する室内ガス配管温度センサをさらに備え、
     前記容積算出部は、
     前記ガス配管の配管径を取得する配管径取得部と、
     前記吐出圧力と、前記吸入圧力と、前記室内ガス配管温度センサにより検知されたガス配管温度と、前記圧縮機の運転周波数とに基づいて、運転している前記室外機及び前記室内機に流れる冷媒循環量を算出する循環量算出部と、
     前記配管径取得部において取得された配管径と、前記循環量算出部において算出された冷媒循環量とに基づいて、前記ガス配管の配管容積を推定するとともに、冷媒が流れている配管全体の前記配管容積を算出する容積推定部と
     を有するものである請求項1または2に記載の空気調和装置。
  4.  前記室外機は、前記室内機に並列に複数接続されており、
     前記条件設定部は、複数の前記室外機毎にそれぞれ前記圧縮機の運転周波数の範囲を設定するものである請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和装置。
PCT/JP2015/083754 2015-12-01 2015-12-01 空気調和装置 WO2017094117A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017553535A JP6545281B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 空気調和装置
GB1805551.7A GB2559899B (en) 2015-12-01 2015-12-01 Air-conditioning apparatus
PCT/JP2015/083754 WO2017094117A1 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083754 WO2017094117A1 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094117A1 true WO2017094117A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58796554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083754 WO2017094117A1 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6545281B2 (ja)
GB (1) GB2559899B (ja)
WO (1) WO2017094117A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193946A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 株式会社デンソー 空調装置
JP2021124227A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 東芝ライフスタイル株式会社 空気調和機の室外機および空気調和機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248226A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和装置
JP2012110070A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Panasonic Corp 空気調和機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002372A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11248226A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和装置
JP2012110070A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Panasonic Corp 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019193946A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 株式会社デンソー 空調装置
JP2019182036A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 株式会社デンソー 空調装置
JP2021124227A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 東芝ライフスタイル株式会社 空気調和機の室外機および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
GB2559899B (en) 2020-09-23
JPWO2017094117A1 (ja) 2018-06-07
JP6545281B2 (ja) 2019-07-17
GB201805551D0 (en) 2018-05-16
GB2559899A (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856836B2 (en) Refrigerating air conditioning system
JP6479162B2 (ja) 空気調和装置
JP5318057B2 (ja) 冷凍機、冷凍装置及び空気調和装置
JP5402027B2 (ja) 空気調和機
JP5802339B2 (ja) 空気調和装置
US11262108B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP5802340B2 (ja) 空気調和装置
WO2008015930A1 (fr) Conditionneur d'air
JP5631012B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
JPWO2016139783A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6045440B2 (ja) 空気調和機の制御装置
WO2017094117A1 (ja) 空気調和装置
JP2017088137A (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル及びこれを搭載した車両
JP2011149611A (ja) 空気調和機
JP2019132468A (ja) 空気調和装置
JP2010139122A (ja) 空気調和装置
CN113614469B (zh) 空调装置
WO2016148077A1 (ja) ヒートポンプ
JP2018141587A (ja) 空調機
WO2005077688A1 (ja) 空調装置
JP4179365B2 (ja) 空気調和装置
JPWO2018122943A1 (ja) 空気調和装置
JP2016053437A (ja) 冷凍サイクル装置、及び、空気調和装置
WO2017086346A1 (ja) 車両用空調装置、それを備える車両及び車両用空調装置の制御方法
KR101579099B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15909747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017553535

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 201805551

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20151201

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1805551.7

Country of ref document: GB

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15909747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1