WO2017073572A1 - 樹脂ブロック及びその製造方法 - Google Patents

樹脂ブロック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017073572A1
WO2017073572A1 PCT/JP2016/081614 JP2016081614W WO2017073572A1 WO 2017073572 A1 WO2017073572 A1 WO 2017073572A1 JP 2016081614 W JP2016081614 W JP 2016081614W WO 2017073572 A1 WO2017073572 A1 WO 2017073572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
resin block
thermoplastic resin
cavity
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤一郎 山川
朋直 清水
友康 永沢
Original Assignee
株式会社トクヤマデンタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トクヤマデンタル filed Critical 株式会社トクヤマデンタル
Priority to EP16859802.7A priority Critical patent/EP3369395B1/en
Priority to CN201680057097.7A priority patent/CN108135678B/zh
Priority to US15/770,220 priority patent/US10639131B2/en
Publication of WO2017073572A1 publication Critical patent/WO2017073572A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/081Making teeth by casting or moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/087Artificial resin teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/09Composite teeth, e.g. front and back section; Multilayer teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/20Methods or devices for soldering, casting, moulding or melting
    • A61C13/206Injection moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • A61K6/844Noble metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/849Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
    • A61K6/853Silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide

Definitions

  • a dental prosthesis by cutting which contains a thermoplastic resin and inorganic particles, has no voids having a length of 1.0 mm or more in the resin block, and has a thickness of at least 5 mm or more.
  • a method for producing a resin block used as a material of Thermoplastic resin having a fluidization temperature in the range of 310 to 500 ° C., silica particles, silica composite particles of silica and other metal oxides, titania particles, and titania and other metal oxidations with respect to 100 parts by mass of the resin Preparing a thermoplastic resin composition containing 30 to 150 parts by mass of at least one inorganic oxide particle selected from the group consisting of titania composite particles with a product, Injecting and filling a melt of the thermoplastic resin composition into a cavity of an injection molding machine having a protruding mechanism; Applying pressure to the thermoplastic resin composition; Before the solidification of the thermoplastic resin composition is completed, it has a volume of 0.2 to 80% of the cavity volume, and on one side of the compression chamber with a pushing portion having a continuous space continuous with the inside of the cavity. A step of projecting and pushing a member with a contact area of 50% or less based on the area of the entire side surface
  • thermoplastic resin is a crystalline thermoplastic resin
  • the thickness of the thick part is 10 to 50 mm
  • the cutting process is a cutting process by a CAD / CAM (computer-aided / manufactured) system.
  • the resin block provided by the present invention has very few voids due to the characteristics of its production method, the machined appearance of the obtained cutting body; cutting workability; compression strength, tensile strength or bending strength, etc. Excellent in strength and product defects can be prevented.
  • a void having a length of 1.0 mm or more, preferably a void having a length of 0.2 mm or more is substantially absent, 1) The original strength of the material after cutting is achieved and the quality is improved. 2) Appearance defects do not occur due to void exposure of the cut body after cutting. 3) As the resin block size is larger, voids are more likely to enter, but the size can be designed to be larger, and application to a larger cutting body (prosthesis) becomes possible.
  • a precise dental prosthesis can be produced by cutting using a CAD / CAM system, and it can be suitably used for a molar prosthesis and a bridge prosthesis to which high occlusal pressure is applied.
  • a dental prosthesis efficiently, with good productivity, and at a low cost, instead of the metal prosthesis that has been mainly used in the past.
  • the resin block can be manufactured by injection molding with higher efficiency than extrusion molding, the productivity and cost are further improved, which is extremely useful in the field of dentistry.
  • the resin block of the present invention contains a thermoplastic resin having a fluidization temperature in the range of 310 to 500 ° C. and inorganic particles composed of 30 to 150 parts by mass of a specific inorganic oxide with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • This is a resin block.
  • the block has a feature that it has a thickness of at least 5 mm or more and a void having a length of 1.0 mm or more does not exist in the resin block.
  • various dental prostheses such as inlays, crowns and bridges can be produced.
  • the base material constituting the resin block is a thermoplastic resin, and is a thermoplastic resin having a fluidization temperature in the range of 310 to 500 ° C.
  • a thermoplastic resin is generally called a super engineering plastic and has high heat resistance and mechanical strength.
  • the oral cavity is constantly exposed to harsh environments due to various loads such as temperature, humidity, stress, wear, food, etc., but using a resin like super engineering plastic as a base material is high in harsh environments It is preferable from the viewpoint of durability.
  • a resin generally requires a high temperature to melt and fluidize, the temperature difference between the melting process and the cooling and solidification process is large, and thus heat shrinkage easily occurs. There is a problem that it is easy to generate.
  • thermoplastic resin of the said fluidization temperature.
  • Polysulfone resin Suitable fluidization temperature: 330-400 ° C
  • Polyethersulfone resin suitable fluidization temperature 310-400 ° C
  • Polyphenylene sulfide resin suitable fluidization temperature: 310 to 390 ° C
  • Polyarylate resin suitable fluidization temperature: 310 to 390 ° C
  • Polyetherimide resin suitable fluidization temperature 340 to 430 ° C
  • Liquid crystal resin Suitable fluidization temperature: 320 to 400 ° C
  • Aromatic polyether ketone resin suitable fluidization temperature 340 to 400 ° C
  • a crystalline thermoplastic resin is preferably employed in terms of high bending strength and elastic modulus.
  • aromatic polyether ketone resins and liquid crystal resins are suitable.
  • aromatic polyether ketones are preferred. Resins are preferred.
  • Aromatic polyetherketone resin is a general term for resins having a structure in which benzene rings are linearly bonded with an ether group and a ketone group as a linking group. Specifically, benzene rings adjacent to each other constituting a linear main chain are described in detail.
  • Polyetherketone (PEK) having a basic linear structure in which ether groups and ketone groups are alternately arranged as a linking group that binds to the benzene ring, ether groups, ether groups, and ketone groups in that order.
  • polyetheretherketone PEEK
  • polyetherketoneketone PEKK
  • PEEKK polyetherketoneketone
  • polyether examples thereof include polyether etherketoneketon (PEKEKK).
  • aromatic polyetherketone is preferable because of excellent mechanical properties such as bending strength and breaking energy. This resin is commercially available under the trade name “PEEK”, typically VESTAKEEP (Evonik), VICTREX PEEK (Victrex).
  • UDEL As polysulfone resins, UDEL, RADEL, VERADEL (Solvay Advanced Polymers), ULTRASON (BASF) and the like are commercially available as resins having an aromatic ring and a fluidization temperature within the scope of the present invention.
  • thermoplastic resins are commercially available, they can be selected and adopted according to the properties required for the object, for example, taking into account the molecular weight and fluidity during molding.
  • the thermoplastic resin can be used by appropriately mixing two or more kinds of resins, and if necessary, other thermoplastic resins other than those listed above are appropriately used as long as the fluidization temperature requirement is satisfied. Can be used.
  • the inclusion of a large amount of inorganic particles leads to a decrease in the fluidity of the resin and makes it difficult to obtain the effect of suppressing voids due to compression.
  • the blending amount of the inorganic particles needs to be 30 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (A) the thermoplastic resin.
  • the resin block of the present invention comprises the above-mentioned thermoplastic resin and inorganic particles as basic components, and further contains an antistatic agent, an ultraviolet absorber, a pigment, a colorant, etc., as long as the properties are not impaired. It can be added and blended.
  • the resin block is manufactured by an injection molding method. Due to the injection molding method, high productivity and high quality resin blocks can be manufactured at low cost.
  • a molding material supplied from a hopper is heated to an appropriate temperature in a heating cylinder to be in a good plasticized state, and supplied to a mold by injection under a predetermined temperature, pressure and speed. Implemented. At this time, the mold is firmly clamped and held so that the mold is not pushed open by the pressure of the material injected into the mold.
  • the mold has a cavity having a general shape of a molded product and is attached to an injection molding machine.
  • a typical injection molding process consists of a melting process, a metering process, an injection process, a pressure holding process, a cooling process, and a molded product taking process, and additional processes are added or some of these processes are omitted. May partially overlap.
  • the injection molding method employed in the present invention is not particularly limited, and specific examples include the following methods. 1) ⁇ In the cavity of an injection molding machine having a protruding mechanism, a thermoplastic resin having a fluidization temperature in the range of 310 to 500 ° C. and silica particles, silica and other metal oxides with respect to 100 parts by mass of the resin. A thermoplastic resin composition comprising 30 to 150 parts by mass of at least one inorganic oxide particle selected from the group consisting of silica composite particles, titania particles, and titania composite particles of titania and other metal oxides.
  • a process of injection-filling a molten product injection process
  • -A process of applying pressure to the thermoplastic resin composition pressure holding process
  • -Before the solidification of the thermoplastic resin composition is completed, one side of the cavity filled with the thermoplastic resin composition protrudes with a contact area of 50% or less based on the area of the entire one side.
  • the process of pressing the member compression process
  • ⁇ Process to take out after cooling cooling process, molded product taking out process
  • the manufacturing method including each process of. 2)
  • a portion in one side surface in the cavity where the protruding member contacts is formed in a convex shape toward the outside of the cavity, and the protruding member protrudes from the convex portion.
  • thermoplastic resin composition is injected and filled into a cavity of a mold, and then the thermoplastic resin composition is loaded after holding pressure or while holding the holding pressure.
  • a compression operation in which a pressure is further applied to the thermoplastic resin composition before the solidification under specific conditions.
  • the compression operation is not limited to the compression operation that protrudes from the side surface of the cavity and pushes the member.
  • a compression chamber with a pressing portion having a specific volume having a space continuous with the inside of the cavity may be separately provided, and a compression operation may be performed in which a protruding member is pushed into the side surface of the compression chamber with the pressing portion. Details will be described later.
  • thermoplastic resin composition The essential component of the present invention and other additives blended as necessary are mixed and prepared in advance to form a thermoplastic resin composition, and the resin block is manufactured by injection molding using the composition as a raw material. .
  • the method for preparing the thermoplastic resin composition is not particularly limited.
  • the injection molding step in the production method of the present invention is a step of injection-filling a melt of the thermoplastic resin composition into a cavity.
  • the method for melting and injection filling the thermoplastic resin composition is arbitrary, and known methods, apparatuses, and equipment can be used.
  • Various settings such as temperature setting, melting temperature, metering, metering time, feed speed, screw speed, screw advance setting, back pressure, injection speed, injection pressure, cushion amount, measurement completion position, suck back, mold temperature, vent setting, etc. Although these conditions can affect the quality of the molded product, they are general events in injection molding, and any of these may be determined and set as appropriate when examining the injection filling conditions.
  • thermoplastic resin composition filled in the cavity.
  • the pressure holding method is arbitrary, and a known method, apparatus, or device can be used.
  • the injection pressure is continuously maintained, and the pressure is applied to the resin in the cavity through the thermoplastic resin composition melted from the injection portion.
  • the thermoplastic resin composition is in a molten state, further pressing the molten resin composition into the cavity is effective in suppressing insufficient filling, sink marks on the surface of the molded product, and reduction of voids.
  • Various conditions such as holding pressure, holding pressure switching timing, holding pressure time, and gate seal time can affect the quality of the molded product, but these are common events in injection molding. What is necessary is just to determine and set the optimal one appropriately when considering the conditions.
  • thermoplastic resin composition before the thermoplastic resin composition is completely solidified, a compression operation is performed in which pressure is further applied to the thermoplastic resin composition by specific means under specific conditions. At this time, the holding pressure load in the previous step may be continued. Specifically, before the solidification of the thermoplastic resin composition is completed, one side surface of the cavity filled with the thermoplastic resin composition is 50% or less based on the area of the entire one side surface. There is an operation of projecting the contact area and pushing the member.
  • the extrusion member is not limited as long as the thermoplastic resin composition can be compressed by a pushing operation, and the extrusion compression mechanism may be installed in the injection molding machine, or as shown in FIG. 1 or FIG.
  • the contact area is more preferably 30% or less and 1% or more from the viewpoint of effectively suppressing the generation of voids.
  • the direction of protrusion is not particularly limited. However, it is preferable that the compression effect due to the indentation is expressed effectively, and the direction opposite to the filling direction of the thermoplastic resin composition is preferred from the viewpoint of ease of device design and simplification of the mechanism.
  • the pushing portion may be present at one place or plural places. When there are a plurality, one may be provided on one side or one on each side. These can be arbitrarily selected depending on the shape of the resin block to be produced and the load pressure at the time of pushing.
  • the position of the pushing portion in the side surface is preferably provided at the center of the side surface in order to apply a uniform pressure to the entire resin block.
  • the present invention is not limited to this, and may be provided at the end of the side surface as shown in FIG.
  • a mold having a plurality of cavities can be used to produce a plurality of resin blocks at a time. In this case, in principle, the pushing operation by the protrusion is performed for each cavity [FIG. 7B].
  • the side surface in the cavity where the indentation site exists may be the side surface on the opposite side to the side surface on which the filling port of the molten thermoplastic resin composition exists from the viewpoint of ease of device design and simplification of the mechanism. preferable.
  • the pressure applied to the resin block at the time of pushing is usually 10 MPa or more, preferably 100 to 1000 MPa, and this pressure can be controlled by adjusting the compression stress of the ejection compression mechanism device. It can be controlled by the contact area and the pushing distance. If the pressure is too small, the generation of voids may not be suppressed. If the pressure is too large, the molded product will be damaged, which is not preferable.
  • a suitable indentation volume is 0.1 to 10% of the cavity volume, and more preferably 0.5 to 5%.
  • the start time of the pressing operation is a time period from the start of the solidification of the thermoplastic resin composition to the completion of the solidification after the start of the pressure holding process following the injection process. Solidification of the thermoplastic resin composition does not solidify at the same time. Generally, solidification proceeds from a mold surface, a thin part of a resin block, or a part having a low mold temperature.
  • the start time differs depending on the composition of the thermoplastic resin composition to be used, the mold structure, the gate seal, and the like, and thus cannot be defined unconditionally, but can be determined in advance through trial and error. Usually, it is 1 to 120 seconds after the resin is filled.
  • the pressure is applied to the entire resin block by the pushing operation with the protruding member.
  • a concave portion is formed on the side surface of the obtained resin block, which may be undesirable for the subsequent cutting operation (FIG. 1).
  • a convex portion is formed on one side of the mold cavity toward the outside of the cavity, and after filling and pressure loading of the thermoplastic resin composition, the outside of the resin block including the convex portion is formed.
  • the compression operation with respect to the thermoplastic resin composition before the solidification is completed is not limited to the pushing operation by the protrusion to the side surface of the cavity.
  • a compression chamber with a push-in part having a space continuous with the inside of the cavity is separately provided, and a protruding member is provided on one side of the compression chamber with a push-in part with a contact area of 50% or less based on the area of the entire one side.
  • the pushing operation is also a preferable mode.
  • the embodiment in which the compression chamber with the pushing-in portion is provided is advantageous in the subsequent cutting process because the resin block is not pushed directly into the resin block and no recess is formed in the resin block.
  • the compression chamber with the pushing-in part may be provided at the back of the cavity as shown in FIG.
  • the volume of the compression chamber with the pushing-in part needs to be 0.2 to 80% of the cavity volume. By setting it to 0.2% or more, generation of voids is sufficiently suppressed. By using 80% or less, excessive use of the thermoplastic resin composition can be suppressed. From this viewpoint, the volume is more preferably 1.0 to 30%.
  • the cavity volume refers to the sum of the respective cavity volumes
  • the compression chamber volume with the push-in portion refers to the sum of the compression chamber volumes with the respective push-in portions.
  • the total volume of the compression chamber with the push-in portion needs to be 0.2 to 80% of the total volume of the connected cavities.
  • a mold having a plurality of cavities it is preferable that there is a compression chamber with a push-in portion for each cavity, but a plurality of compression portions with a push-in portion connected to the plurality of cavities are provided.
  • the pushing operation may be performed at one place with respect to the cavity [FIG. 6 (b)].
  • the volume of the compression chamber with the push-in portion when the push-in operation is performed on a plurality of cavities at one place is 0.2% to 80% of the total volume of the cavities.
  • the size and shape of the cavities may be different from each other, but the same is preferable because uniform injection molding can be performed.
  • Runner shape is not limited.
  • the thermoplastic resin composition existing in the flow path between the cavity and the compression chamber with the push-in part flows without being solidified during the compression operation. It is preferable to adjust the size and shape, such as thickening the runner or shortening the flow path, so as to maintain the properties.
  • the resin block in the cavity is sufficiently cooled to such an extent that it does not deform due to external pressure contact or the like, and then the mold is opened and the molded product is taken out. Thereafter, the mold is closed and the molding cycle is repeated.
  • the cooling method and the molded product take-out method are arbitrary, and known methods, devices, and equipment can be used. Conditions such as mold temperature, temperature distribution, cooling time, holding pressure, take-out mechanism design, etc. can affect the quality of the molded product, and all of these may be set as appropriate in consideration of the conditions.
  • the mold temperature in the cooling process may be the same mold temperature as in the pressure-holding process and the compression process, which are the previous processes, or may be different.
  • the method for fixing the resin block to the cutting machine when obtaining the cut body from the resin block of the present invention is not particularly limited.
  • a general fixing method it is fixed to the cutting machine main body or the cutting machine fixing jig by a method such as adhesion, fitting, screwing or the like.
  • the fixing pin may be connected to the resin block by bonding, fitting, screwing, or the like, and the fixing pin may be fixed to the cutting machine body or the cutting machine fixing jig.
  • limiting in particular about the kind and raw material of the said fixing pin For example, pins, such as metals, such as stainless steel, aluminum, and brass, resin, and ceramics, can be used.
  • a commercially available adhesive materials such as an isocyanate type, an epoxy type, a urethane type, a silicone type, an acrylic type, can be used.
  • the injection molding apparatus used for manufacturing the resin block can use a conventionally known apparatus, mechanism, or commercially available apparatus other than the pushing mechanism by the protruding member before the solidification is completed. That is, the injection molding apparatus is basically composed of an injection unit that heats and melts a thermoplastic resin composition, injects it into a mold, and then applies pressure; a mold; and a mold clamping unit that opens and closes and takes out the mold. Is done.
  • the injection unit is composed of basic members such as a raw material supply unit, a heater, a cylinder, a screw, and a motor, and a conventionally known unit can be diverted as it is.
  • the mold clamping unit is a unit that opens and closes a mold and takes out a product, and includes a conventionally known member.
  • the mold used in the method for producing a resin block of the present invention is designed according to the shape of the target resin block.
  • the mold in the present invention is basically 1) A structure that protrudes from one side of the cavity and can be pushed into the member, or 2) It is designed to have a structure capable of projecting to the side surface of the compression chamber with a pushing portion having a continuous space continuous with the inside of the cavity and pushing the member.
  • the shape, structure, mechanism, etc. of the mold can be arbitrarily changed.
  • a convex portion is formed on one side surface in the cavity toward the outside of the cavity (see FIG. 2).
  • the present invention has a volume of the resin blocks is preferably, 100 mm 3 or more, more preferably 2000 mm 3 or more, and particularly preferably it is more effective when applied to a 10000 mm 3 or more of the resin blocks.
  • the volume is preferably 1000000Mm 3 or less of the resin blocks, more preferably 200000 mm 3 or less, 100,000 mm 3 or less is particularly preferred.
  • the resin block of the present invention Since the resin block of the present invention has a high mechanical strength, it is particularly suitable as a resin material for dental cutting. Specifically, it can be suitably used for prosthesis for restoration of crown such as inlay, onlay, crown, bridge, denture, denture base, artificial tooth, implant fixture, abutment, superstructure, abutment construction material, etc. .
  • a pedestal is formed in a patient's oral cavity by a dentist.
  • the abutment is formed by shaving teeth.
  • an impression of the abutment, adjacent teeth, counter teeth, etc. is taken by the dentist.
  • the impression is taken using an alginate impression material, a silicone impression material, a digital impression device, or the like.
  • a dental technician or dentist creates a gypsum model from the obtained impression, and the shape of the gypsum model is digitized using a scanning machine.
  • a digital model is created from data obtained by a digital impression.
  • digital data of the prosthesis is created using design software based on the measurement data. Based on the digital data of the prosthesis, digital data for cutting with a cutting machine is created. At this time, preferably, it is confirmed on software that the resin block has a sufficient size for the prosthesis to be produced.
  • the resin block for dental cutting according to the present invention is installed in a cutting machine, and cutting is performed.
  • the sprue portion remaining in the dental cutting resin block is cut off.
  • pretreatment of the inner surface of the prosthesis (roughening by sandblasting or the like) is performed as necessary.
  • the prosthesis produced in this manner is pretreated on the inner surface (primer application or the like) as necessary, and then adhered to a support in the patient's oral cavity.
  • the prosthesis In the cutting of the resin block for dental cutting, it is necessary that the prosthesis formed by the cutting and the non-cutting part are connected until the cutting by the cutting machine is completed. Therefore, the prosthesis is provided with a sprue, and the prosthesis is connected to the non-cutting portion by the sprue. If the sprue contains voids, it may be dropped during the molding process, which is not preferable.
  • Void measurement An X-ray transmission image of the resin block was taken using an X-ray inspection apparatus ⁇ nRay 7600 (manufactured by Matsusada Precision). The tube voltage was set to 90 kV, and the contrast value was adjusted to an optimum value so that voids were easily visible. The photographed X-ray transmission image was inspected, and the presence or absence of voids, the number, and the longest diameter were examined.
  • Appearance evaluation and crown shape prosthesis strength measurement An aluminum pin as a fixture was bonded to the surface having the minimum area of the resin block using a cyanoacrylate-based instantaneous adhesive material to produce a cutting resin block.
  • CAD data and a cutting program for cutting a left crown No. 7 crown restoration prosthesis were prepared.
  • the crown shape was designed using CAD software based on the crown shape model tooth and the full cast crown abutment forming model tooth (both from Nissin).
  • a cutting program was created using CAM software based on the created CAD data. The sprue was planted in the mesial plane, and the sprue diameter was 2.5 mm conical.
  • Cutting was performed by fixing a cutting resin block to a cutting machine (DWX-50, manufactured by Roland DG) via a fixing pin.
  • the cutting bars used were ⁇ 2.0 mm for rough cutting and ⁇ 0.8 mm for fine cutting (both from Yamahachi Teigaku Kogyo Co., Ltd.).
  • the rotation speed of the cutting bar was 30000 rpm.
  • the sprue was cut using a diamond disk point, and the sprue trace was removed using a carborundum point to obtain a crown-shaped prosthesis. The appearance at this time was visually evaluated.
  • this crown-shaped prosthesis is set on the above-mentioned abutment-forming model tooth, a ⁇ 10 mm steel ball is placed on the occlusal surface of the prosthesis, and crossed using a universal testing machine (Autograph AG-50KN, Shimadzu Corporation) A compression test was performed at a head speed of 1.0 mm / min. The stress value [N] when the crown-shaped prosthesis was destroyed was measured.
  • Production Example 1 100 parts by mass of VESTAKEEEPM2G (aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C .; manufactured by Evonik), 66 parts by mass of silica (spherical, volume average particle size 0.2 micron, treated product of ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane) The mixture was mixed with a mixer, pre-dried at 100 ° C. for 10 hours with a dryer, and melt-kneaded using a twin-screw extruder. This was processed into a pellet shape of about 3 mm to prepare a composite resin composition A.
  • VESTAKEEEPM2G aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C .; manufactured by Evonik
  • Production Example 2 100 parts by mass of VESTAKEEEPM2G (aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C .; manufactured by Evonik), 43 parts by mass of silica (spherical, volume average particle size 1.0 micron, treated with ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane), 10 parts by mass of titanium oxide (spherical, volume average particle size 0.3 micron) was mixed with a mixer, pre-dried with a dryer at 100 ° C. for 10 hours, and melt-kneaded using a twin-screw extruder. This was processed into a pellet shape of about 3 mm to prepare a composite resin composition B.
  • VESTAKEEEPM2G aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C .; manufactured by Evonik
  • silica silica
  • titanium oxide spherical, volume average particle size 0.3 micron
  • Production Example 3 100 parts by mass of VESTAKEEP1000G (aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C .; manufactured by Evonik), 150 parts by mass of silica (spherical, volume average particle size 1.0 micron, ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane treated product) The mixture was mixed with a mixer, pre-dried at 100 ° C. for 10 hours with a dryer, and melt-kneaded using a twin-screw extruder. This was processed into a pellet shape of about 3 mm to prepare a composite resin composition C.
  • VESTAKEEP1000G aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C .; manufactured by Evonik
  • silica spherical, volume average particle size 1.0 micron, ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane treated product
  • the injection molding machine SE18DUZ (manufactured by Sumitomo Heavy Industries) has a 12x14x18mm cavity and a convex part of ⁇ 6x1mm at the center on the opposite side of the injection nozzle contact surface, and is provided with a pin pushing mechanism that projects a tip diameter of ⁇ 6mm A mold unit was installed.
  • VICTREXPEEK450G aromatic polyetheretherketone, melting point 340 ° C; manufactured by Victrex
  • the molding temperature cylinder temperature
  • the fluidization temperature 360 ° C
  • the mold temperature is The injection filling was performed under the conditions of 180 ° C., injection pressure 150 MPa, injection speed 50 mm / sec. While applying a pressure of 150 MPa, 20 seconds after filling, the pushing mechanism was moved from the tip of the convex part toward the injection nozzle contact surface by 1.00 mm to push the resin.
  • the contact area of the protrusion member is 28 mm 2 , which corresponds to 11% of the side surface (14 ⁇ 18 mm) area.
  • Example 2 Mold with injection molding machine LA40 manufactured by Sodick having a 12x14x18mm cavity and a projection of ⁇ 6x2mm in the center on the opposite side of the injection nozzle contact surface, with a tip diameter of ⁇ 6mm protruding and a pin pushing mechanism
  • the unit was installed.
  • the composite resin composition A is put into a hopper equipped with a pre-dryer, the molding temperature (cylinder temperature) is set to 360 to 400 ° C., the fluidizing temperature is 360 ° C., the mold temperature is set to 190 ° C., the injection pressure is 200 MPa, and the injection speed is 50 mm.
  • Injection filling was performed under the conditions of / sec.
  • the pushing mechanism While applying a pressure of 200 MPa, after 60 seconds from filling, the pushing mechanism was moved from the tip of the convex portion to the injection nozzle contact surface direction by 2.00 mm to push the resin.
  • the contact area of the protrusion member is 28 mm 2 , which corresponds to 11% of the side surface (14 ⁇ 18 mm) area.
  • Example 3 Mold with injection molding machine GL60 (manufactured by Sodick) having a 16 x 19 x 39 mm cavity and a convex part of ⁇ 6 x 4 mm at the center on the opposite side of the contact surface of the injection nozzle, protruding a tip diameter of ⁇ 6 mm and providing a pin pushing mechanism
  • the unit was installed.
  • the composite resin composition B is put into a hopper equipped with a pre-dryer, the molding temperature (cylinder temperature) is set to 360 to 400 ° C, the fluidization temperature is 360 ° C, the mold temperature is set to 200 ° C, the injection pressure is 350 MPa, and the injection speed is 50 mm. Injection filling was performed under the conditions of / sec.
  • the pushing mechanism While applying a pressure of 350 MPa, 80 seconds after filling, the pushing mechanism was moved from the tip of the convex portion toward the injection nozzle contact surface by 4.00 mm to push the resin.
  • the contact area of the protruding member is 28 mm 2 , which corresponds to 4% of the side surface (19 ⁇ 39 mm) area.
  • the mold unit was opened and the resin block was taken out.
  • this resin block was evaluated by X-ray inspection, voids having a longest diameter of 0.2 mm or more were not confirmed inside.
  • the appearance of the crown-shaped prosthesis obtained by cutting was good with no uneven portions. As a result of the stress load test, the crown-shaped prosthesis was not destroyed even when a load of 2000 N or more was applied, and no press-contact marks were confirmed.
  • Example 4 An injection molding machine J55E (manufactured by Nippon Steel) has a 16 ⁇ 19 ⁇ 39 mm cavity and a convex portion of ⁇ 6 ⁇ 5 mm at the center on the opposite side of the injection nozzle contact surface, and is provided with a pin pushing mechanism that projects a tip diameter of ⁇ 6 mm.
  • a mold unit was installed.
  • the composite resin composition C is put into a hopper equipped with a pre-dryer, the molding temperature (cylinder temperature) is set to 360 to 400 ° C, the fluidization temperature is 360 ° C, the mold temperature is set to 200 ° C, the injection pressure is 250 MPa, and the injection speed is 100 mm. Injection filling was performed under the conditions of / sec.
  • the pushing mechanism While applying a pressure of 250 MPa, 50 seconds after filling, the pushing mechanism was moved 5.00 mm from the tip of the convex portion toward the injection nozzle contact surface, and the resin was pushed in.
  • the contact area of the protruding member is 28 mm 2 , which corresponds to 4% of the side surface (19 ⁇ 39 mm) area.
  • the mold unit was opened and the resin block was taken out.
  • this resin block was evaluated by X-ray inspection, voids having a longest diameter of 0.2 mm or more were not confirmed inside.
  • the appearance of the crown-shaped prosthesis obtained by cutting was good with no uneven portions.
  • the crown-shaped prosthesis was not destroyed even when a load of 2000 N or more was applied, and no press-contact marks were confirmed.
  • Comparative Example 1 A mold unit having a 16 ⁇ 19 ⁇ 39 mm cavity was installed in an injection molding machine J55E (manufactured by Nippon Steel).
  • the composite resin composition C is put into a hopper equipped with a pre-dryer, the molding temperature (cylinder temperature) is set to 360 to 400 ° C, the fluidization temperature is 360 ° C, the mold temperature is set to 200 ° C, the injection pressure is 250 MPa, and the injection speed is 100 mm.
  • Injection filling was performed under the conditions of / sec. After holding a pressure of 250 MPa and cooling the mold for 300 seconds, the mold unit was opened and the resin block was taken out.
  • the composite resin composition B is charged into a hopper with a pre-dryer, the molding temperature (cylinder temperature) is set to 360 to 400 degrees, the fluidizing temperature is set to 360 degrees, the mold temperature is set to 200 ° C., the injection pressure is 350 MPa, and the injection speed is 50 mm. Injection filling was performed under the conditions of / sec. With the setting of moving the push-in mechanism 4.00 mm from the tip of the convex part toward the injection nozzle contact surface 80 seconds after filling while applying 350 MPa holding pressure, the push-out surface stopped before the push-in was completed. . After the mold was cooled for 300 seconds, the mold unit was opened and the resin block was taken out.

Abstract

歯科用補綴物の切削加工に好適に使用される、ボイドの存在が極めて少なく、切削加工性、外観および機械的強度に優れ製品不良が無い樹脂ブロックとして、流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂、および当該樹脂100質量部に対して30~150質量部の無機粒子を含有してなり、無機粒子が、シリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子であり、樹脂ブロックが、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有し、長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しないことを特徴とする樹脂ブロックが提供される。

Description

樹脂ブロック及びその製造方法
 本発明は、ボイドが少なく外観や機械的強度に優れる樹脂ブロック、特に、歯科医療分野の補綴物として好適であり、CAD/CAM(コンピューター支援設計・製造)システムによる切削加工に供される修復物用材料として好適に採用される樹脂ブロック、並びにその製造方法に関する。
 スーパーエンジニアリング樹脂は、電気・電子分野、航空宇宙分野、自動車産業、医療分野、一般工業分野等、幅広い用途に使用されている。このスーパーエンジニアリング樹脂の中でも、特に芳香族ポリエーテルケトン樹脂は、優れた化学的性質、物理的性質を有することから有望視されている。スーパーエンジニアリング樹脂が様々な有用性をもつ一方で、たわみやすい、摩耗しやすいという課題も存在する。この問題を改善するために、フィラーを添加し複合材料とする方法が一般的に知られている。
 ところで、歯科治療における修復治療は、従来、歯科用コンポジットレジンによる充填修復と、インレー、クラウン、ブリッジ等の補綴物による修復とが行われている。
 後者は、窩洞形成或いは支台歯形成後に、印象、石膏模型作成、補綴物作製の工程を経て作製し、その後歯牙等の支台と接着・合着させるものである。これら補綴物が、金銀パラジウム合金に代表される金属材料である場合は、代表的にはロストワックス法と称される複雑な鋳型鋳造法で作製されている。
 このように、従来の補綴物の作製には、煩雑且つ緻密な作業を必要とするため、熟練技工士並びに作業時間が必要であり、多大な時間とコストが必要となっている。更に、上記合金材料は、金属アレルギーや資源枯渇や価格変動の問題を内包している。
 一方、最近、CAD/CAMシステムの発達により、当該システムを利用した切削加工によって精密な歯科用補綴物が、短時間に大量に作製することが可能となってきた。既に、補綴物の設計・製作CAD/CAMシステムが市販されている。
 このCAD/CAMシステムによる切削加工では、直方体、円柱、ディスク状等の形状のブロックが加工材料として使用される。ブロックの構成材料としては、当初セラミックスが検討されたが、その高い硬度が故の加工性や装着後の天然歯牙に対する損傷、更に高価格性が問題となり、最近は、無機充填材と樹脂とからなるブロックの開発が進められている。
 しかしながら、これまで開発が進められてきたブロック用の樹脂材料は、何れも母材となる樹脂成分が、熱硬化性のアクリル系樹脂(アクリル系単量体の重合硬化物)であったため(特許文献1,2,3)、機械的強度に劣り、高い咬合圧が加わる大臼歯部分やブリッジ等の補綴物に使用するには十分でないという問題があった。
 ところで、従来、高い機械的強度を必要とする歯科用材料にスーパーエンジニアリング樹脂を使用する試みがなされている。しかし、当該材料を切削加工する際に生じる問題点については何ら開示がなく、特に溶融成形時のボイドの発生とそれが、得られる成形体の外観、製品不良、機械的強度、切削加工性等に及ぼす影響等については何ら意識されていない(特許文献4)。
国際公開2012/042911公報 特開平10-323353号公報 特表2003-529386号公報 特開2014-152150号公報
 ボイドは製品の内部に生じた空隙状の欠陥をいい、熱可塑性樹脂或いはそれを含む組成物が溶融状態から固化状態に冷却される際に、熱膨張された樹脂の外気や金型に接触する部分が先に冷却固化し、成形品全体の容積収縮の集まりがその内部に真空の空隙として表れるものである。その発生機構から、特に厚肉製品に起こりやすい。また、結晶性熱可塑性樹脂を用いた場合は、結晶化に伴う収縮によって更に収縮率が大きくなるため、ボイドの発生は起こりやすくなる。
 本発明者らは、従来の溶融成形法では、肉厚成形の際に熱収縮によってボイドが発生すること、並びにこのボイドの存在が、成形体の外観、機械的強度、切削加工性等に影響すること加えて、製品不良につながることに着目し、ブロック成形の際の固化前に特定の圧縮操作をすることによりボイドの発生が抑制されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 即ち、本発明により、
 流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂、および当該樹脂100質量部に対して30~150質量部の無機粒子を含有してなる、歯科補綴物を切削加工で製造するための材料として使用される樹脂ブロックであって、
 無機粒子が、シリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子であり、
 樹脂ブロックが、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有し、
 長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しない
ことを特徴とする前記樹脂ブロックが提供される。
 上記樹脂ブロックにおいて、
1)熱可塑性樹脂が、結晶性熱可塑性樹脂であること、
2)厚肉部の厚みが、10~50mmであること、
3)長さ0.2mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しないこと、
4)切削加工が、CAD/CAM(コンピューター支援・製造)システムによる切削加工であること
が好適である。
 また、本発明により、
 熱可塑性樹脂および無機粒子を含有してなり、長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在せず、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有する、歯科補綴物を切削加工で製造するための材料として使用される樹脂ブロックの製造方法であって、
 流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂並びに当該樹脂100質量部に対してシリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子30~150質量部を含有してなる熱可塑性樹脂組成物を用意し、次いで、
 突出し機構を有する射出成形機のキャビティー内に、前記熱可塑性樹脂組成物の溶融物を射出充填する工程、
 熱可塑性樹脂組成物に圧力を負荷する工程、
 熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、熱可塑性樹脂組成物が充填されているキャビティーの一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む工程、
 冷却後取り出す工程
を含むことを特徴とする前記樹脂ブロックの製造方法が提供される。
 上記樹脂ブロックの製造方法において、突出し部材が接触するキャビティー内の一側面中の部位が、キャビティー外側に向かって凸状に形成されており、当該凸部に突出し部材を押し当ててキャビティーの一側面が略平面上になるように押し込むことは好適な態様である。
 更に、本発明により、
 熱可塑性樹脂および無機粒子を含有してなり、長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在せず、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有する、歯科補綴物を切削加工で製造するための材料として使用される樹脂ブロックの製造方法であって、
 流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂並びに当該樹脂100質量部に対してシリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子30~150質量部を含有してなる熱可塑性樹脂組成物を用意し、次いで、
 突出し機構を有する射出成形機のキャビティー内に、前記熱可塑性樹脂組成物の溶融物を射出充填する工程、
 熱可塑性樹脂組成物に圧力を負荷する工程、
 熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、キャビティー容積の0.2~80%の容積を有し、キャビティー内と連続した連続した空間を有する押し込み部位付き圧縮室の一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む工程、
 冷却後取り出す工程
を含むことを特徴とする前記樹脂ブロックの製造方法が提供される。
 前記樹脂ブロックの製造方法において、
1)熱可塑性樹脂が、結晶性熱可塑性樹脂であること、
2)長さ0.2mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しないこと、
3)厚肉部の厚みが、10~50mmであること、
4)切削加工が、CAD/CAM(コンピューター支援・製造)システムによる切削加工であること
が好適である。
 本発明によって提供される樹脂ブロックは、その製造方法の特徴によってボイドの存在が極めて少ないため、得られる切削加工体の外観;切削加工性;圧縮強さ、引張強さ或いは曲げ強さ等の機械的強度に優れ、製品不良が防止できる。
 具体的には、長さ1.0mm以上のボイド、好適には長さ0.2mm以上のボイドが実質的に存在しないことにより、
1)切削加工後の切削加工体の、材料が持つ本来の強度が達成でき、品質が向上する。
2)切削加工後の切削加工体のボイド露出による外観不良が起こらない。
3)樹脂ブロックサイズが大きいほどボイドが入りやすいが、サイズを大きく設計でき、より大きな切削加工体(補綴物)への適用が可能となる。
4)ボイドを起点とする破壊が防止でき、製品不良がなくなる。
等の効果に加えて、
5)製品(樹脂ブロック)自体の強度が向上し輸送中等に破損しにくくなる。
6)切削加工体が、使用中の磨耗によってボイドが表層に現れ外観を損なうことがない。
7)スプルーにボイドが含まれていた場合に生じる、切削加工時の切削加工機の負荷による脱落を防止できる。
8)切削加工機からの負荷が材料中に不均一にかかることによる、切削加工体(補綴物)の加工精度の低下を防止できる。
等の効果も発現する。
 従って、特に、CAD/CAMシステムによる切削加工で精密な歯科用補綴物が作製でき、高い咬合圧が加わる臼歯用補綴物、ブリッジ用補綴物に好適に使用できる。
 その結果、今まで合金が主流であった金属補綴物に代えて、効率的且つ生産性良く、しかも安価に歯科用補綴物を提供できる。更に、押出成形に比べ高効率の射出成形で上記樹脂ブロックが製造できるので、一層生産性やコストの面で優れ、歯科医療分野において極めて有益である。
キャビティー側面に突出し部材を押し込む圧縮操作を行う製造工程を示す模式図である。 キャビティー外側に向かって凸状部が形成されているキャビティー(金型)を使用して、当該凸部に突出し部材を押し込む圧縮操作を行う製造工程を示す模式図である。 比較例1で得られた樹脂ブロック中のボイドとその最長径を示すX線検査による写真である。 複数のキャビティーを有し、各キャビティーに対して押し込み操作を行う態様を示す模式図である。 キャビティーに連結して、別途設けられた押し込み部位付き圧縮室に対して押し込み操作を行う態様を示す模式図である。 ランナー部に設けられた押し込み部位付き圧縮室に対して押し込みを行う態様を示す模式図である。 突出し部材によるキャビティー側面への押し込み部位の諸態様を示す模式図である。
[樹脂ブロック]
 本発明の樹脂ブロックは、流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂、および当該樹脂100質量部に対して30~150質量部の特定の無機酸化物からなる無機粒子を含有してなる樹脂ブロックである。そして、そのブロックは、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有し、且つ、長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しない特徴を有する。
 少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有することにより、好ましくは、10~50mmの厚肉部厚みを有することにより、インレー、歯冠、ブリッジなど多様な歯科用補綴物の作製が可能となる。
 本発明の樹脂ブロックの形状には制限はなく、直方体、立方体、円柱形、ディスク形状、球状、あるいは様々な形状が組み合わされた複雑な構造体などから、目的に応じた形状のものを選択すればよい。形状が直方体や立方体の場合、一辺の長さが5~50mmの範囲から選択されるのが好適である。また、形状が円柱形やディスク形状の場合、直径が90~110mm、厚みが5~50mmの範囲から選択されるのが好適である。本発明における厚肉部の厚みとは、立体状の樹脂ブロックの厚さ方向の厚みであり、リブ等の局所的な突き出し部分が存在する場合は、局所的な突き出し部分を含む厚みを意味する。
 長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しないために、切削に優れるだけでなく、得られる切削加工体の外観は良好で、応力に対する耐久性が高く、応力を負荷された際の歪みも少ないといった機械的強度特性を有する。特に、長さ0.2mm以上のボイドが存在しない場合は、これらの効果がより向上するので好ましい。
 本発明において、ボイドとは樹脂ブロック内部に形成される真空状の空間部であり、個々のボイドの最長径が0.2mm以上である空間部を言う。
 ボイドの有無及び長さは、X線検査装置を用いて観察、計測する。該X線透過装置は、対象物となる樹脂ブロックをX線が透過するのに十分な強度のX線源を有する。X線が試料を透過する能力を有するかどうかは、試料自体の厚みやX線不透過性によって異なるため、適宜確認する。ボイドは成形方法によって様々な形状をとりうるが、一般的には球状、略球状、楕円球状、略楕円球状の形状をとる。どのような形状であっても、個々のボイドの最長径を持ってボイドの「長さ」とする。
 アスペクト比の高い無機粒子を含有してなる樹脂ブロックの場合、ボイドは網状、縞状、靄状の形状をとる場合がある。いずれの場合においても、本発明の樹脂ブロックには最長径1.0mm以上であるボイドが実質的に存在しない。
[(A)熱可塑性樹脂]
 樹脂ブロックを構成する母材は熱可塑性樹脂であって、流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂である。このような熱可塑性樹脂は一般的にスーパーエンジニアリングプラスチックと呼ばれており、高い耐熱性と機械的強度を有している。口腔内は温度、湿度、応力、磨耗、食物等の様々な負荷により苛酷な環境に常に曝されているが、スーパーエンジニアリングプラスチックのような樹脂を母材として用いることは、過酷な環境下における高い耐久性の観点から好ましい。
 ただし、このような樹脂は溶融して流動化するのに一般的に高い温度を要するため、溶融工程と冷却固化工程の温度差が大きいために熱収縮を起こしやすく、そのため厚肉体の内部にボイドを生成しやすいという問題がある。本発明の樹脂ブロックはこのような熱可塑性樹脂を母材としながらボイドが実質的に存在しないことを特徴とし、そのため切削加工して得られる切削加工体としての補綴物の表面にボイドを含まないという外観上の利点を有する。更に、切削加工体内部にボイドを含まないことにより、切削加工性、耐久性、および機械的強度に優れるという効果がある。
 この結果、得られる切削加工体は、負荷に強く、たわみにくく、破折しにくい性状を示し、苛酷な環境においても高い耐久性を有する。従って、金属代替の歯科補綴物として有効に利用できる。
 流動化温度が310℃未満の樹脂は、基本的に曲げ強さなどの機械的強度に劣る。一方、流動化温度が高いほど、機械的強度の点で好ましいが、その上限500℃は、材料選択及び入手容易性の実用的観点から決定される。なお、流動化温度とは、樹脂が溶融してスクリュー等で移送が可能となる温度であり、結晶性の熱可塑性樹脂においては融点よりも高い温度(一般的には+5~100℃)であり、非晶性の熱可塑性樹脂においては、ガラス転位点よりも高い温度(一般的には+50~250℃)である。結晶性熱可塑性樹脂の場合、好ましい融点の範囲は330~390℃である。
 上記流動化温度の熱可塑性樹脂として、以下の樹脂が例示される。
ポリサルホン樹脂       :好適な流動化温度 330~400℃
ポリエーテルサルホン樹脂   :好適な流動化温度 310~400℃
ポリフェニレンスルフィド樹脂 :好適な流動化温度 310~390℃
ポリアリレート樹脂      :好適な流動化温度 310~390℃
ポリエーテルイミド樹脂    :好適な流動化温度 340~430℃
液晶樹脂           :好適な流動化温度 320~400℃
芳香族ポリエーテルケトン樹脂 :好適な流動化温度 340~400℃
 これらの樹脂の中で、高い曲げ強さ、弾性率の点で結晶性の熱可塑性樹脂が好ましく採用される。特に、高い機械的強度、耐薬品性、耐水性、耐着色性の観点からは、芳香族ポリエーテルケトン樹脂、および液晶樹脂が好適であり、生体安全性の観点からは、芳香族ポリエーテルケトン樹脂が好適である。
 芳香族ポリエーテルケトン樹脂は、ベンゼン環がエーテル基とケトン基を結合基として直鎖状に結合した構造の樹脂の総称であり、詳しくは、直鎖状主鎖を構成する互いに隣接するベンゼン環とベンゼン環と結合する結合基として、エーテル基とケトン基を交互に配置した基本的な直鎖状構造を持つポリエーテルケトン(polyetherketone、PEK)、エーテル基・エーテル基・ケトン基の順に結合基を配置したポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone,PEEK)、エーテル基・ケトン基・ケトン基の順に結合基を配置したポリエーテルケトンケトン(polyetherketoneketone,PEKK)、エーテル基・エーテル基・ケトン基・ケトン基の順に結合基を配置したポリエーテルエーテルケトンケトン(polyetheretherketoneketone,PEEKK)、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(polyetheretherketoneketon,PEKEKK)などが挙げられる。
 これらの芳香族ポリエーテルケトン樹脂の中でも芳香族ポリエーテルエーテルケトンが、曲げ強さ、破断エネルギー等の機械的特性に優れているので好ましい。この樹脂は商品名「PEEK」などとして、代表的にはVESTAKEEP(エボニック社)、VICTREX PEEK(ビクトレックス社)などが市販されている。
 液晶樹脂としては、全芳香族ポリエステルやポリエステルアミド、芳香族ポリアゾメチンが挙げられ、一般にはパラヒドロキシ安息香酸を基本構造とし、エチレンテレフタレート、フェノール或いはビフェノールとフタル酸、或いは2,6-ヒドロキシナフトエ酸との重縮合体が知られている。市販品としては、ベクトラ(ポリプラスチックス社)、スミカスーパーLCP(住友化学社)などが挙げられる。
 ポリサルホン樹脂としては、芳香族環を有し流動化温度が本発明の範囲にある樹脂として、UDEL、RADEL、VERADEL(ソルベイアドバンストポリマーズ社)、ULTRASON(BASF社)などが市販されている。
 熱可塑性樹脂の分子量は適宜選択することができるが、以下の点に留意して選択することが好ましい。通常、熱可塑性樹脂の分子量が大きくなるほど機械的特性は良くなる傾向にあるが、一方で可塑化した熱可塑性樹脂の流動性は低下する傾向にあり、多くの無機粒子を配合するのは困難になる場合がある。また、可塑化した熱可塑性樹脂の流動性が低いほど樹脂ブロックを製造する際に実施される溶融混練工程や射出成形工程などにおける製造装置への負荷が高まるため、安定製造が難しくなる場合がある。しかし、熱可塑性樹脂の流動性が低いほど、熱可塑性樹脂と無機粒子との混練の効率がより高くなる。したがって、これらのバランスを考慮して熱可塑性樹脂の分子量を選択するのが好ましい。
 これらの熱可塑性樹脂は市販されているので、目的物に必要な性状に合わせて、例えば上記分子量や成形時の流動性を勘案して選択して採用することができる。当該熱可塑性樹脂は、2種類以上の樹脂を適宜混合して用いることができ、更に、必要に応じて、上記に列挙した以外のその他の熱可塑性樹脂を、前記流動化温度要件を満たす限り適宜用いることができる。
[(B)無機粒子]
 本発明の樹脂ブロックは無機粒子を含む。無機粒子を配合することは、切削加工体の剛性を高め撓みにくくする;切削加工体の耐摩耗性を向上させる;切削加工時に工具への樹脂の絡みつきを抑制することによって切削性を向上させるなどの効果を生じさせるために、必須である。無機粒子が存在しない場合は、樹脂ブロックの機械的強度や剛性が低く、歯冠修復用補綴物として使用できない。
 無機粒子の配合量が多いほど剛性が高くなり撓みにくくなるが、脆性破壊が起こりやすくなる傾向がある。無機粒子の配合量が多いほど耐摩耗性は向上するが、口腔内の対合する材料の摩損を起こしやすくなる傾向がある。また、無機粒子の配合量が多いほど工具への樹脂の絡みつきの抑制効果は高くなるが、切削具の消耗は早くなる傾向にある。
 射出成形などの成形工程の観点から、無機粒子を多く含むことは樹脂成分を少なくして熱収縮率を低下させることができ、この結果ボイドの発生を抑制できるので好ましい。しかし一方では、無機粒子を多く含むことは樹脂の流動性の低下につながり圧縮によるボイド抑制の効果が得られにくくなるため、ボイドの発生が起こりやすい。
 上記諸点を考慮して、無機粒子の配合量は、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、30~150質量部とすることが必要である。
 樹脂ブロックの剛性や耐摩耗性、樹脂の絡みつきを抑制しすることによる加工効率の向上、ボイド発生の抑制、更に、生体に対して為害性の少ないことから、無機粒子としては、シリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合酸化物粒子、チタニア粒子、或いはチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合酸化物粒子が採用される。また、樹脂ブロックを切削加工して得られる歯冠形態補綴物の表面に鋭利な無機粒子の先端が露出しないように、無機粒子の粒子形状は、球状、略球状、または塊状であることが好ましい。
 無機粒子は、(A)熱可塑性樹脂への分散性を改良する目的でその表面を疎水化することが好ましい。かかる疎水化表面処理は特に限定されるものではなく、従来公知の方法が制限なく採用される。
 代表的な表面処理方法を例示すれば、疎水化剤としてシランカップリング剤やチタネート系カップリング剤を用いる方法があり、これらカップリング剤の種類、その使用量、その処理方法については従来公知の方法から適宜選択して採用される。
[(c)他の配合材]
 本発明の樹脂ブロックは、前出の熱可塑性樹脂および無機粒子を基本成分とするものであるが、さらに、その特性を損なわない範囲で、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤などを添加配合することができる。
[樹脂ブロックの製造方法]
 本発明において、樹脂ブロックは射出成形法によって製造される。射出成形法によるため、生産性が高く、高品質の樹脂ブロックを安価に製造することができる。
 一般的な射出成形は、ホッパーから供給された成形材料を加熱シリンダー内で適当温度に加熱して良好な可塑化状態とし、既定の温度、圧力、速度のもと、射出により金型に供給して実施される。この時、金型内に射出された材料の圧力によって金型が押し開かれないよう金型を固く締めつけて保持する。金型は成形品の概略形状を有するキャビティーを有しており、射出成形機に取り付けられる。代表的な射出成形工程は、溶融工程、計量工程、射出工程、保圧工程、冷却工程、成形品取り出し工程からなり、別工程が追加されたり、これらの一部が省略されたり、これらの工程が部分的に重複したりする場合がある。
 本発明において採用される射出成形法は特に限定されるものではないが、具体的には、以下示す方法が挙げられる。
1)・突出し機構を有する射出成形機のキャビティー内に、流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂並びに当該樹脂100質量部に対してシリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子30~150質量部を含有してなる熱可塑性樹脂組成物の溶融物を、射出充填する工程(射出工程)、
・熱可塑性樹脂組成物に圧力を負荷する工程(保圧工程)、
・熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、熱可塑性樹脂組成物が充填されているキャビティーの一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む工程(圧縮工程)、
・冷却後取り出す工程(冷却工程、成形品取り出し工程)、
の各工程を含む製造方法。
2)上記1)の製造方法において、圧縮工程として、突出し部材が接触するキャビティー内の一側面中の部位が、キャビティー外側に向かって凸状に形成されており、当該凸部に突出し部材を押し当ててキャビティーの一側面が略平面上になるように押し込む工程(圧縮工程)を採用した製造方法。
3)上記1)の製造方法において、圧縮工程として、キャビティー容積の0.2~80%の容積を有し、キャビティー内と連続した連続した空間を有する押し込み部位付き圧縮室の一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む工程(圧縮工程)を採用した製造方法。
 本発明の樹脂ブロックの製造方法においては、金型のキャビティー内に溶融した熱可塑性樹脂組成物を射出充填し、次いで保圧を負荷した後もしくは保圧を負荷しながら、熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、特定の条件下で固化前の熱可塑性樹脂組成物に更に圧力を負荷する圧縮操作を実施することが肝要である。
 この圧縮操作としては、キャビティーの側面に突出し部材を押し込む圧縮操作に限定されない。キャビティー内と連続した空間を有する特定容積の押し込み部位付き圧縮室を別途設け、当該押し込み部位付き圧縮室の側面に、突出し部材を押し込む圧縮操作を行っても良い。詳しくは後述する。
 この結果、得られる樹脂ブロックは、前記ボイドの発生が抑制されるため、切削加工性に優れるだけでなく、その切削加工体においても、外観のみならず、曲げ強さや剛性等の機械的強度に優れるという樹脂材料本来が有する特徴を発揮することが出来る。
[熱可塑性樹脂組成物の調製]
 本発明の必須成分並びに必要に応じて配合される他の添加剤は、予め混合調製して熱可塑性樹脂組成物とし、当該組成物を原料として用いて射出成形することにより、樹脂ブロックを製造する。
 熱可塑性樹脂組成物の調製方法は特に限定されず、代表的には、ブレンダーやヘンシルミキサー等を用いてドライブレンドする方法、或いは押出機、バンバリーミキサー、ニーダー等を用いてメルトブレンドし次いでペレット化する方法が採用される。
 配合の順序も特に制限なく、全成分を同時に混合してもよく、段階的に混合してもよい。
[射出工程]
 本発明の製造方法における射出成形工程は、前記熱可塑性樹脂組成物の溶融物を、キャビティー内に射出充填する工程である。
 熱可塑性樹脂組成物の溶融方法、射出充填方法は任意であり、既知の方法、装置、および機器が使用可能である。温度設定、溶融温度、計量、計量時間、送り速度、スクリュー回転数、スクリュー前進設定、背圧、射出速度、射出圧力、クッション量、計量完了位置、サックバック、金型温度、ベント設定など、様々な条件が成形品の品質に影響しうるが、射出成形においては一般的な事象であり、これらはいずれも、射出充填の条件検討の際に最適なものを適宜決定し、設定すればよい。
[保圧工程]
 本発明の製造方法における保圧工程では、キャビティー内に充填された熱可塑性樹脂組成物に圧力を負荷する。保圧方法は任意であり既知の方法、装置、機器が使用可能である。一般的には、射出圧力が継続して保持され、射出部から溶融した熱可塑性樹脂組成物を介してキャビティー内の樹脂に圧力が負荷される。この状態では熱可塑性樹脂組成物は溶融した状態なので、溶融した樹脂組成物をキャビティー内に更に押し込むことにより、充填不足、成形品表面のヒケ、ボイドの低減の抑制に効果がある。
 保圧力、保圧切り替えのタイミング、保圧時間、ゲートシール時間など、様々な条件が成形品の品質に影響しうるが、射出成形においては一般的な事象であり、これらはいずれも保圧の条件検討の際に最適なものを適宜決定し、設定すればよい。
[圧縮工程]
 本発明の製造方法における圧縮工程では、熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、熱可塑性樹脂組成物に特定の条件下に、特定手段で更に圧力を負荷する圧縮操作を実施する。このとき、前工程の保圧の負荷は継続されていてもよい。
 具体的には、熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、熱可塑性樹脂組成物が充填されているキャビティーの一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む操作が挙げられる。
 突き出し部材は、押し込み操作によって熱可塑性樹脂組成物を圧縮できるものであれば制限はなく、突き出し圧縮機構を射出成形機に設置してもよいし、図1または図2に示すように、金型に突き出し圧縮機構を設置してもよい。
 突出し部材による押し込み時の接触面積は、押し込み部位が存在する側面の面積を基準にして、50%以下であることが必要である。50%を超えた面積で押し込み圧縮した場合、ボイドの発生の抑制効果が十分得られない。この原因は明確ではないが、以下の通り推察している。
 図1及び図2の圧縮工程に示すように、キャビティー内部に充填された熱可塑性樹脂組成物は、金型表面に近い外周部から徐々に内部に向かって固化する。このため、圧縮工程においては、固化が完了していない溶融熱可塑性樹脂組成物と、既に冷却され固化が始まった外周部の熱可塑性樹脂組成物が混在しており、当該接触面積が大きければ、突き出し部材を押し込む方向に、固化が始まった外周部の熱可塑性樹脂組成物がより多く存在することになる。この結果、圧縮抵抗が大きくなって十分な押し込み効果が得られない。従って、当該接触面積は、30%以下1%以上であることが、ボイドの発生を効果的に抑制できる点からより好ましい。
 突出しの方向は特に制限されない。しかし、押し込みによる圧縮効果が効果的に発現し、しかも、装置の設計のし易さ、および機構の簡素化の観点から、熱可塑性樹脂組成物の充填方向と正反対の方向とすることが好ましい。
 前記押し込み部位は、一箇所でも複数個所存在してもよい。複数存在する場合、一側面に複数個でも複数の側面に各一個でもよい。これらは、作製する樹脂ブロックの形状や押し込みの際の負荷圧によって任意に選択できる。
 側面内の押し込み部位の位置は、樹脂ブロック全体へ均一な圧を負荷するために、側面の中央部に設けることが好ましい。しかし、これに限定されるものではなく、図7(a)に示すように、側面の端部に設けても良い。
 更に、一度に複数の樹脂ブロックを製造するために、複数のキャビティーを有する金型を使用することができる。この場合、原則としてキャビティーごとに上記突出しによる押し込み操作が実施される[図7(b)]。
 押し込み部位が存在するキャビティー内の側面は、装置の設計のし易さや機構の簡素化の観点から、溶融した熱可塑性樹脂組成物の充填口が存在する側面の正反対側の側面とすることが好ましい。
 押し込み時の樹脂ブロックに負荷される圧力は通常10MPa以上、好ましくは100~1000MPaであり、突き出し圧縮機構装置の圧縮応力を調整することでこの圧力を制御できるが、簡易的には、突出し部材の接触面積と押し込み距離で制御可能である。当該圧力が小さすぎるとボイドの発生を抑制できない場合があり、大きすぎると成形品の破損に繋がるので好ましくない。また、好適な押し込み体積はキャビティー容積の0.1~10%であり、より好ましくは0.5~5%である。
 押し込み操作の開始時期は、射出工程に続く保圧工程開始の後、熱可塑性樹脂組成物の固化が始まってから固化が完了する前までの間の時期である。熱可塑性樹脂組成物の固化は全体が同時に固化することはなく、一般的には金型表面、樹脂ブロックの肉薄の部分、あるいは金型温度が低い部分から固化が進む。開始時期については、使用する熱可塑性樹脂組成物の組成、金型の構造、ゲートシール等によって異なるため一概に規定できないが、試行錯誤して予め決めることができる。通常、樹脂の充填後1~120秒である。
 押し込み操作時のキャビティー部(金型)の温度は、使用する熱可塑性樹脂組成物によって異なり適宜選択すればよい。一般的に金型温度は、熱可塑性樹脂組成物の流動化温度よりも100℃~300℃程度低く設定される。
 突出し部材による押し込み操作により樹脂ブロック全体に圧が負荷される。この時、突出し部材が平面状の側面に押し込まれた場合は、得られる樹脂ブロックのその側面に凹部が生じその後の切削加工操作にとって好ましくない場合がある(図1)。これを避けるために、金型キャビティー内の一側面に、キャビティー外側に向かって凸部を形成しておき、熱可塑性樹脂組成物の充填及び圧負荷後、凸部を含む樹脂ブロックの外表面部の固化が始まった時期に、当該凸部の外面から突出し部材を押し込んで圧を負荷すれば、当該凸部が押し込まれて最終的に側面が平面状となった樹脂ブロックが作製できる(図2)。
 固化が完了する前の、熱可塑性樹脂組成物に対する圧縮操作は、上記キャビティー側面への突出しによる押し込み操作に限定されない。
 キャビティー内と連続した空間を有する押し込み部位付き圧縮室を別途設け、当該押し込み部位付き圧縮室の一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む操作も好ましい態様である。この押し込み部位付き圧縮室を設ける態様は、樹脂ブロックが直接押し込まれないので樹脂ブロックに凹部が生じることが無く、その後の切削加工時に有利となる。
 当該押し込み部位付き圧縮室は、図5に示すようにキャビティーの奥部に設けても良く、或いは、溶融した熱可塑性樹脂組成物をキャビティーに送り込むランナー部に設けても良い[図6(a),(b)]。当該押し込み部位付き圧縮室の容積は、キャビティー容積の0.2~80%とする必要がある。0.2%以上にすることにより、ボイドの発生が十分に抑制される。80%以下とすることにより、熱可塑性樹脂組成物の過剰な使用を抑制できる。この観点から、容積は1.0~30%であることがより好ましい。なお、複数のキャビティーを有する金型を使用した場合、キャビティー容積とは、各キャビティー容積の総和を言い、押し込み部位付き圧縮室容積とは各押し込み部位付き圧縮室容積の総和を言う。即ち、押し込み部位付き圧縮室の全容積を、連結したキャビティーの合計容積に対して、0.2~80%の容積とする必要がある。
 複数のキャビティーを有する金型を使用した場合、キャビティーごとに押し込み部位付き圧縮室があることが好ましいが、複数のキャビティーに連結している共通の押し込み部位付き圧縮部を設けて、複数のキャビティーに対して一箇所で押し込み操作を行ってもよい[図6(b)]。複数のキャビティーに対して一箇所で押し込み操作を行う場合の押し込み部位付き圧縮室の容積は、各キャビティー容積の合計容積に対して0.2%~80%の容積とする。
 複数のキャビティーが存在する場合、キャビティーの大きさ及び形状はそれぞれ異なっていてもよいが、同一であることが均一な射出成形ができることから好ましい。
 ランナーの形状は限定されない。ランナー部或いはキャビティー奥部に押し込み部位付き圧縮室を配置する場合、圧縮操作時に、キャビティーと押し込み部位付き圧縮室の間の流路に存在する熱可塑性樹脂組成物が完全に固化せず流動性を保持するように、ランナーを太くしたり、流路を短くしたりする等、サイズ及び形状を調整することが好ましい。
[冷却工程および成形品取り出し工程]
 本発明の製造方法における冷却工程および成形品取り出し工程では、キャビティー内の樹脂ブロックが外部からの外圧の接触などによって変形しない程度まで十分冷却した後に、金型を開いて成形品を取り出す。この後、金型を閉じて、成形サイクルが繰り返される。
 冷却方法、成形品取り出し方法は任意であり既知の方法、装置、機器が使用可能である。金型温度、温度分布、冷却時間、保圧力、取り出し機構の設計などの条件が成形品の品質に影響しうるが、これらはいずれも条件検討の中で最適なものを適宜設定すればよい。冷却工程における金型温度は、前工程である保圧工程、圧縮工程と同じ金型温度でも良いし、異なっていてもよい。
[その他の工程]
 本発明の樹脂ブロックの製造方法は、他の任意の工程を含んでもよい。例えば、原料乾燥工程、原料予熱工程、ベント工程、パージ工程などを設けても良い。更に、再生工程、研磨工程、熱処理工程、切断工程、ゲートカット工程、切削工程、接合工程、接着工程などの成形品に対する工程を必要に応じて設けても良い。
 本発明の樹脂ブロックから切削加工体を得る際に、樹脂ブロックを切削加工機に固定する方法は、特に制限されない。一般的な固定方法としては、切削加工機本体あるいは切削加工機固定用ジグに対して、接着、はめ込み、ネジ止め等の方法で固定される。また、固定用ピンを樹脂ブロックに、接着、はめ込み、ネジ止め等の方法で連結し、当該固定用ピンを切削加工機本体あるいは切削加工機固定用ジグに対して固定してもよい。上記固定用ピンの種類や素材については特に制限が無く、例えば、ステンレス、アルミニウム、真鍮等の金属製、樹脂製、セラミックス製等のピンが使用可能である。上記接着材についても特に制限はなく、イソシアネート系、エポキシ系、ウレタン系、シリコーン系、アクリル系等の各種市販の接着材を使用することが出来る。
[射出成形装置及び金型]
 樹脂ブロックの製造に用いる射出成形装置は、固化完了前の突出し部材による押し込み機構以外の部分は、従来公知の装置や機構、市販の装置を使用できる。
 即ち、射出成形装置は、熱可塑性樹脂組成物を加熱溶融させ、金型内へ射出し次いで圧を負荷する射出ユニット;金型;並びに金型の開閉、取り出しを行う型締ユニットとから基本構成される。
 射出ユニットは、原料供給部、ヒーター、シリンダー、スクリュー、モーター等の基本部材から構成され、従来公知のユニットをそのまま転用できる。型締めユニットは、金型の開閉、製品の取り出しを行うユニットであり、従来公知の部材からなる。
 本発明の樹脂ブロックの製造方法に用いる金型は、目的とする樹脂ブロックの形状に合わせて設計される。本発明における金型は、基本的に、
1)キャビティーの一側面に突出し部材を押し込むことが可能な構造
或いは、
2)キャビティー内と連続した連続した空間を有する押し込み部位付き圧縮室の側面に突出し部材を押し込むことが可能な構造
に設計される。
 上記基本構造を有する限り、金型の形状、構造、機構等は任意に設計変更できる。更に、一回の成形で複数の樹脂ブロックが製造できるように、キャビティーを複数有する金型としてもよい。代表的な金型は、キャビティー内の一側面に、キャビティー外側に向かって凸状部が形成されている(図2参照)。
 キャビティブロック、スプルー、ランナー、ホットランナー、ゲート、取り出し機構、エジェクターピン、ストリッパプレート、温調機構、モールドベース、スライドコア、アンギュラピン、ガイドピン、ガイドブシュ、リターンピン、サポートピン、コイルスプリング、金型の素材、表面処理等の様々な設計について、製造条件検討の中で最適なものを適宜設定すればよい。
 本発明の製造方法を適用すると、従来の方法ではボイドが入り易い大きなサイズの樹脂ブロックをボイドなしで製造することが容易となる。したがって、本発明は、樹脂ブロックの体積が好ましくは、100mm以上、より好ましくは2000mm以上、特に好ましくは10000mm以上の樹脂ブロックに適用するとより効果的である。なお樹脂ブロックの製造上の容易さ、成形温度の均一さ等を考慮すると、樹脂ブロックの体積は1000000mm以下が好ましく、200000mm以下がより好ましく、100000mm以下が特に好ましい。
 ところで、ボイドの発生を抑制する一般的な方法は、射出成形条件に関しては、射出圧力を上げ十分圧縮する、金型温度を上げて樹脂冷却温度差を低くする、シリンダー温度を下げて樹脂冷却温度差を低くする、保圧を高くし保圧時間を長くする、計量を多くする、クッション量を多くする、射出速度を上げるもしくは下げるなどの方法が挙げられる。金型設計に関しては、成形品の肉厚を均一にする、スプルー、ランナーを太くする、ゲートを太く、短くする、ゲートを最も肉厚な部分に近付ける、ゲートを増設する等の方法が挙げられる。
 これらの公知の方法を用いることで、少なからずボイドの発生を抑制することができるが、いずれの条件も他の条件に影響を及ぼすため、これら条件の最適化だけではボイド発生を十分に防止できない。
[樹脂ブロックの用途]
 本発明の樹脂ブロックは、高い機械的強度を有することから、特に歯科切削加工用レジン材料として好適である。具体的には、インレー、アンレー、クラウン、ブリッジ等の歯冠修復用補綴物、義歯、義歯床、人工歯、インプラントフィクスチャー、アバットメント、上部構造体、支台築造材等に好適に使用できる。
[樹脂ブロックの加工]
 本発明の樹脂ブロックを用いて補綴物を作製する方法を以下に説明する。
 先ず、歯科医師により、患者の口腔内に支台が形成される。例えば、歯を削って支台が形成される。次に、歯科医師により、支台、隣接歯、対合歯等の印象が採得される。印象の採得は、アルジネート系印象材やシリコーン系印象材、デジタル印象装置等を用いて行われる。その後、歯科技工士又は歯科医師により、採得された印象から石膏模型が作製され、スキャニングマシーンを用いて石膏模型の形状がデジタル化される。又は、デジタル印象で採得されたデータからデジタル模型が作製される。
 次いで、計測データを基に設計用ソフトウェアを用い、補綴物のデジタルデータが作成される。補綴物のデジタルデータに基づき、切削加工機で切削するためのデジタルデータが作成される。この際、好ましくは、樹脂ブロックが作製する補綴物に対して十分なサイズを有していることをソフトウウェア上で確認する。
 その後、本発明の歯科切削加工用樹脂ブロックを切削加工機に設置し、切削加工が行われる。切削加工機による切削加工が終了したら、歯科切削加工用樹脂ブロックに残存しているスプルー部分が切り離される。形態修正及び研磨が行われた後、必要に応じて補綴物の内面の前処理(サンドブラスト等による粗ぞう化)が行われる。このようにして作製された補綴物は、必要に応じて内面の前処理(プライマー塗布等)が行われた後、患者の口腔内の支台に接着される。
 上記切削加工は、切削加工機(CAM、ミリングマシーン)を用いて行われる。市販されている歯科用切削加工機を用いるのが好ましい。切削加工を行うには、切削具(バー)と切削加工(CAM)ソフトウェアが必要である。CAMソフトウェアは、切削具の動きと固定具を介して固定している樹脂ブロックの動きを制御するものであり、代表的なパラメーターとしては、各位置情報、送り速度、回転数が挙げられる。切削具は、一般的な歯科用切削バーを用いるのが好ましい。摩耗対策に、ダイヤモンドコート等のコーティングが施されていることが好ましい。一般に、切削バーは粗切削用、中切削用、微細切削用等、切削の段階に応じて、複数の切削バーが組み合わせて用いられる。簡便には、粗切削用(例えば2mm径)を用いて大まかな歯冠形態を形成し、その後微細切削用(例えば0.8mm径)を用いて表面性状を滑らかにしたり、咬合面等の微細な構造の表現を行ったりする。
 歯科切削加工用樹脂ブロックの切削においては、切削加工機による切削加工が終了するまでの間、切削加工により形成される補綴物と非切削部とが連結されている必要がある。そのため、補綴物にはスプルーが設けられ、このスプルーによって補綴物は非切削部に連結されている。このスプルーにボイドが含まれている場合、成形加工中に脱落が起こる場合があり好ましくない。
 以下、本発明を具体的に説明するために、実施例、比較例を挙げて説明するが、本発明はこれらにより何等制限されるものではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
 以下の実施例及び比較例で用いた試験方法は、以下の通りである
ボイドの計測:
 X線検査装置μnRay7600(松定プレシジョン製)を用いて、樹脂ブロックのX線透過像を撮影した。管電圧は90kVに設定しボイドが視認しやすいようコントラスト値を最適値に調製した。撮影したX線透過像を検査し、ボイドの有無、数、並びに最長径を調べた。
外観評価及び歯冠形態補綴物強度測定:
 樹脂ブロックの最小面積となる面に、固定具としてアルミニウム製ピンを、シアノアクリレート系瞬間接着材を用いて接着し、切削加工用樹脂ブロックを作製した。左側下顎7番用歯冠修復補綴物を切削するためのCADデータと切削プログラムを準備した。歯冠形態模型歯およびフルキャストクラウン用支台形成模型歯(いずれもニッシン社)を元にCADソフトウェアを用いて歯冠形態の設計を行った。作成したCADデータを元にCAMソフトウェアを用いて切削プログラムを作成した。スプルーは近心面に植立し、スプルー径は2.5mmの円錐形状とした。切削加工機(DWX-50、ローランドDG製)に切削加工用樹脂ブロックを、固定用ピンを介して固定し、切削を行った。切削用のバーは粗切削用としてφ2.0mm、微細切削用としてφ0.8mm(いずれも山八歯材工業株式会社)を使用した。切削バーの回転数は30000rpmとした。スプルーを、ダイヤモンドディスクポイントを用いて切断し、カーボランダムポイントでスプルー痕を除去し、歯冠形態補綴物を得た。このときの外観を目視評価した。また、前述した支台形成模型歯にこの歯冠形態補綴物をセットし、補綴物の咬合面にφ10mm鋼球を置き、万能試験機(オートグラフAG-50KN、島津製作所社)を用いてクロスヘッドスピード1.0mm/minで圧縮試験を行った。歯冠形態補綴物が破壊された際の応力値[N]を測定した。
製造例1
 VESTAKEEPM2G(芳香族ポリエーテルエーテルケトン、融点340℃;エボニック社製)100質量部、シリカ(球状、体積平均粒径0.2ミクロン、γ-メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシラン処理物)66質量部をミキサーで混合し、乾燥機で100℃10時間予備乾燥を行い、二軸押出成形機を用いて溶融混練した。これを約3mmのペレット状に加工し、複合樹脂組成物Aを調製した。
製造例2
 VESTAKEEPM2G(芳香族ポリエーテルエーテルケトン、融点340℃;エボニック社製)100質量部、シリカ(球状、体積平均粒径1.0ミクロン、γ-メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシラン処理物)43質量部、酸化チタン(球状、体積平均粒径0.3ミクロン)10質量部をミキサーで混合し、乾燥機で100℃10時間予備乾燥を行い、二軸押出成形機を用いて溶融混練した。これを約3mmのペレット状に加工し、複合樹脂組成物Bを調製した。
製造例3
 VESTAKEEP1000G(芳香族ポリエーテルエーテルケトン、融点340℃;エボニック社製)100質量部、シリカ(球状、体積平均粒径1.0ミクロン、γ-メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシラン処理物)150質量部をミキサーで混合し、乾燥機で100℃10時間予備乾燥を行い、二軸押出成形機を用いて溶融混練した。これを約3mmのペレット状に加工し、複合樹脂組成物Cを調製した。
参考例1
 射出成形機SE18DUZ(住友重機械工業製)に、12x14x18mmのキャビティーと射出ノズル接触面の反対面側の中央部にφ6×1mmの凸部とを有し、先端径φ6mm突出しピン押し込み機構を設けた金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーにVICTREXPEEK450G(芳香族ポリエーテルエーテルケトン、融点340℃;ビクトレックス社製)を投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400℃、流動化温度360℃、金型温度を180℃に設定し、射出圧力150MPa、射出速度50mm/secの条件で射出充填を行った。150MPaの保圧をかけながら、充填から20秒後に凸部先端部より押し込み機構を射出ノズル接触面方向に1.00mm移動させ、樹脂を押し込んだ。なお、突き出し部材の接触面積は28mmであり、側面(14x18mm)面積の11%に相当する。金型による冷却時間300秒の後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、内部に、最長径が0.2mm以上のボイドは確認されなかった。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は不均一部分が無く良好であった。応力負荷試験の結果、2000N以上負荷しても歯冠形態補綴物は破壊されなかったが、歯冠形態補綴物の表面にφ10mm鋼球の圧接痕が形成された。
実施例1
 射出成形機SE18DUZ(住友重機械工業製)に、12x14x18mmのキャビティーと射出ノズル接触面の反対面側の中央部にφ6×2mmの凸部とを有し、先端径φ6mm突出しピン押し込み機構を設けた金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーにVESTAKEEPMC4420G(芳香族ポリエーテルエーテルケトン、融点340℃、酸化チタン充填率20wt%;エボニック社製)を投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400℃、流動化温度360℃、金型温度を180℃に設定し、射出圧力180MPa、射出速度50mm/secの条件で射出充填を行った。160MPaの保圧をかけながら、充填から40秒後に凸部先端部より押し込み機構を射出ノズル接触面方向に2.00mm移動させ、樹脂を押し込んだ。なお、突き出し部材の接触面積は28mmであり、側面(14x18mm)面積の11%に相当する。金型を300秒冷却した後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、内部に、最長径が0.2mm以上のボイドは確認されなかった。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は不均一部分が無く良好であった。応力負荷試験の結果、2000N以上負荷しても歯冠形態補綴物は破壊されず、圧接痕も確認されなかった。
実施例2
 射出成形機LA40(ソディック製)に、12x14x18mmのキャビティーと射出ノズル接触面の反対面側の中央部にφ6×2mmの凸部とを有し、先端径φ6mm突出しピン押し込み機構を設けた金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーに複合樹脂組成物Aを投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400℃、流動化温度360℃、金型温度を190℃に設定し、射出圧力200MPa、射出速度50mm/secの条件で射出充填を行った。200MPaの保圧をかけながら、充填から60秒後に凸部先端部より押し込み機構を射出ノズル接触面方向に2.00mm移動させ、樹脂を押し込んだ。なお、突き出し部材の接触面積は28mmであり、側面(14x18mm)面積の11%に相当する。金型を300秒冷却した後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、内部に、最長径が0.2mm以上のボイドは確認されなかった。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は不均一部分が無く良好であった。応力負荷試験の結果、2000N以上負荷しても歯冠形態補綴物は破壊されず、圧接痕も確認されなかった。
実施例3
 射出成形機GL60(ソディック製)に、16x19x39mmのキャビティーと射出ノズル接触面の反対面側の中央部にφ6×4mmの凸部とを有し、先端径φ6mm突出しピン押し込み機構を設けた金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーに複合樹脂組成物Bを投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400℃、流動化温度360℃、金型温度を200℃に設定し、射出圧力350MPa、射出速度50mm/secの条件で射出充填を行った。350MPaの保圧をかけながら、充填から80秒後に凸部先端部より押し込み機構を射出ノズル接触面方向に4.00mm移動させ、樹脂を押し込んだ。なお、突き出し部材の接触面積は28mmであり、側面(19x39mm)面積の4%に相当する。金型を300秒冷却した後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、内部に、最長径が0.2mm以上のボイドは確認されなかった。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は不均一部分が無く良好であった。応力負荷試験の結果、2000N以上負荷しても歯冠形態補綴物は破壊されず、圧接痕も確認されなかった。
実施例4
 射出成形機J55E(日本製鋼所製)に、16x19x39mmのキャビティーと射出ノズル接触面の反対面側の中央部にφ6×5mmの凸部とを有し、先端径φ6mm突出しピン押し込み機構を設けた金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーに複合樹脂組成物Cを投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400℃、流動化温度360℃、金型温度を200℃に設定し、射出圧力250MPa、射出速度100mm/secの条件で射出充填を行った。250MPaの保圧をかけながら、充填から50秒後に凸部先端部より押し込み機構を射出ノズル接触面方向に5.00mm移動させ、樹脂を押し込んだ。なお、突き出し部材の接触面積は28mmであり、側面(19x39mm)面積の4%に相当する。金型を300秒冷却した後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、内部に、最長径が0.2mm以上のボイドは確認されなかった。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は不均一部分が無く良好であった。応力負荷試験の結果、2000N以上負荷しても歯冠形態補綴物は破壊されず、圧接痕も確認されなかった。
比較例1
 射出成形機J55E(日本製鋼所製)に、16x19x39mmのキャビティーを有する金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーに複合樹脂組成物Cを投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400℃、流動化温度360℃、金型温度を200℃に設定し、射出圧力250MPa、射出速度100mm/secの条件で射出充填を行った。250MPaの保圧をかけ、金型を300秒冷却した後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、中央に最長径が9.2mmのボイド1個が確認された。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は咬合面に空孔の露出が確認された。応力負荷試験の結果、817Nの応力負荷で歯冠形態補綴物が破壊された。
比較例2
 射出成形機GL60(ソディック製)に、16x19x39mmのキャビティーと射出ノズル接触面の反対面側に、突き出し面積がキャビティー面の100%に相当する16x19mmの面圧縮できる機構を設けた金型ユニットを設置した。予備乾燥機付きホッパーに複合樹脂組成物Bを投入し、成形温度(シリンダ温度)を360~400度、流動化温度360度、金型温度を200℃に設定し、射出圧力350MPa、射出速度50mm/secの条件で射出充填を行った。350MPaの保圧をかけながら、充填から80秒後に凸部先端部より押し込み機構を射出ノズル接触面方向に4.00mm移動させる設定で、樹脂を押し込んだが押し込みが完了する前に突き出し面が停止した。金型を300秒冷却した後、金型ユニットを開いて樹脂ブロックを取り出した。この樹脂ブロックをX線検査で評価したところ、中央から長軸方向に向けて最長径が6.7mmのボイド1個が確認された。切削加工によって得られた歯冠形態補綴物の外観は咬合面に空孔の露出が確認された。応力負荷試験の結果、871Nの応力負荷で歯冠形態補綴物が破壊された。

Claims (12)

  1.  流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂、および当該樹脂100質量部に対して30~150質量部の無機粒子を含有してなる、歯科補綴物を切削加工で製造するための材料として使用される樹脂ブロックであって、
     無機粒子が、シリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子であり、
     樹脂ブロックが、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有し、
     長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しない
    ことを特徴とする前記樹脂ブロック。
  2.  熱可塑性樹脂が、結晶性熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂ブロック。
  3.  厚肉部の厚みが、10~50mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂ブロック。
  4.  長さ0.2mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しないことを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の樹脂ブロック。
  5.  切削加工が、CAD/CAM(コンピューター支援・製造)システムによる切削加工であることを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の樹脂ブロック。
  6.  熱可塑性樹脂および無機粒子を含有してなり、長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在せず、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有する、歯科補綴物を切削加工で製造するための材料として使用される樹脂ブロックの製造方法であって、
     流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂並びに当該樹脂100質量部に対してシリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子30~150質量部を含有してなる熱可塑性樹脂組成物を用意し、次いで、
     突出し機構を有する射出成形機のキャビティー内に、前記熱可塑性樹脂組成物の溶融物を射出充填する工程、
     熱可塑性樹脂組成物に圧力を負荷する工程、
     熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、熱可塑性樹脂組成物が充填されているキャビティーの一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む工程、
     冷却後取り出す工程
    を含むことを特徴とする前記樹脂ブロックの製造方法。
  7.  突出し部材が接触するキャビティー内の一側面中の部位が、キャビティー外側に向かって凸状に形成されており、当該凸部に突出し部材を押し当ててキャビティーの一側面が略平面上になるように押し込むことを特徴とする請求項6に記載の樹脂ブロックの製造方法。
  8.  熱可塑性樹脂および無機粒子を含有してなり、長さ1.0mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在せず、少なくとも5mm以上の厚肉部厚みを有する、歯科補綴物を切削加工で製造するための材料として使用される樹脂ブロックの製造方法であって、
     流動化温度が310~500℃の範囲にある熱可塑性樹脂並びに当該樹脂100質量部に対してシリカ粒子、シリカと他の金属酸化物とのシリカ複合粒子、チタニア粒子、およびチタニアと他の金属酸化物とのチタニア複合粒子からなる群より選ばれた少なくとも一種の無機酸化物粒子30~150質量部を含有してなる熱可塑性樹脂組成物を用意し、次いで、
     突出し機構を有する射出成形機のキャビティー内に、前記熱可塑性樹脂組成物の溶融物を射出充填する工程、
     熱可塑性樹脂組成物に圧力を負荷する工程、
     熱可塑性樹脂組成物の固化が完了する前に、キャビティー容積の0.2~80%の容積を有し、キャビティー内と連続した空間を有する押し込み部位付き圧縮室の一側面に、当該一側面全体の面積を基準にして50%以下となる接触面積で突出し部材を押し込む工程、
     冷却後取り出す工程
    を含むことを特徴とする前記樹脂ブロックの製造方法。
  9.  熱可塑性樹脂が、結晶性熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項6~8の何れか一項に記載の樹脂ブロックの製造方法。
  10.  厚肉部の厚みが、10~50mmであることを特徴とする請求項6~9の何れか一項に記載の樹脂ブロックの製造方法。
  11.  長さ0.2mm以上のボイドが樹脂ブロック中に存在しないことを特徴とする請求項6~10の何れか一項に記載の樹脂ブロックの製造方法。
  12.  切削加工が、CAD/CAM(コンピューター支援・製造)システムによる切削加工であることを特徴とする請求項6~11の何れか一項に記載の樹脂ブロックの製造方法。
PCT/JP2016/081614 2015-10-26 2016-10-25 樹脂ブロック及びその製造方法 WO2017073572A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16859802.7A EP3369395B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Method for producing a resin block
CN201680057097.7A CN108135678B (zh) 2015-10-26 2016-10-25 树脂块及其制造方法
US15/770,220 US10639131B2 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Resin block and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210049 2015-10-26
JP2015-210049 2015-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073572A1 true WO2017073572A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58630481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081614 WO2017073572A1 (ja) 2015-10-26 2016-10-25 樹脂ブロック及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10639131B2 (ja)
EP (1) EP3369395B1 (ja)
JP (1) JP6725814B2 (ja)
CN (1) CN108135678B (ja)
WO (1) WO2017073572A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6427717B1 (ja) * 2017-06-22 2018-11-21 ポリマーアソシエイツ合同会社 切削用樹脂組成物、切削用樹脂成形体及びその製造方法
WO2021024932A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社フジクラ 光通信部品用樹脂組成物及びこれを用いた光通信部品
JP7431726B2 (ja) 2017-10-04 2024-02-15 クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 単色複合材ミリングブロックおよびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641414B2 (ja) * 2018-04-27 2020-02-05 クレハ合繊株式会社 分離体、機械要素、運動ガイド装置および産業用機械
US20210284819A1 (en) * 2018-07-26 2021-09-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin structure
US11433579B2 (en) * 2018-09-21 2022-09-06 Nike, Inc. Molding system and method
JP7325995B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-15 日本化材株式会社 医療用金属製品被覆用塗料及び医療用金属製品
US20230249379A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Dentsply Sirona Inc. Method for producing a multi-layer blank with a through-hole

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516066A (ja) * 2000-12-18 2004-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用ミルブランク組立体およびその作製方法
JP2014161440A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokuyama Dental Corp 歯科cad/cam用レジンブロック
JP2015098450A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社トクヤマデンタル 歯科用補綴物作製用フレーム材、該フレーム材を使用した歯科用補綴物、ならびに歯科用補綴物の作製方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216893B2 (ja) * 1991-06-28 2001-10-09 株式会社クラレ 精密注型品の製造方法
JPH0623652U (ja) * 1992-08-31 1994-03-29 桐生機械株式会社 加圧鋳造装置
JPH09323340A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Central Motor Co Ltd 射出成形装置及び射出成形方法
JPH10323353A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 G C:Kk 歯科用レジン材料及びその作製方法
AU4190499A (en) 1999-01-08 2000-07-24 3M Innovative Properties Company Dental mill blanks
JP4305746B2 (ja) * 2003-09-03 2009-07-29 株式会社松田製作所 射出成形用金型、及び該金型を備えた射出成形機
JP4628476B2 (ja) * 2009-04-28 2011-02-09 Plamo株式会社 射出成型装置
US9089482B2 (en) 2010-09-30 2015-07-28 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental mill blank
JP2012086420A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Plamo Kk 射出成形装置及び射出成形方法
JP2013078913A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Toyo Plastic Seiko Co Ltd 樹脂射出圧縮成形方法、および、射出圧縮成形装置
JP6013217B2 (ja) 2013-02-12 2016-10-25 株式会社トクヤマデンタル 歯科用樹脂複合材料
US10010488B2 (en) * 2014-02-18 2018-07-03 3M Innovative Properties Company Dental composition and use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516066A (ja) * 2000-12-18 2004-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用ミルブランク組立体およびその作製方法
JP2014161440A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokuyama Dental Corp 歯科cad/cam用レジンブロック
JP2015098450A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社トクヤマデンタル 歯科用補綴物作製用フレーム材、該フレーム材を使用した歯科用補綴物、ならびに歯科用補綴物の作製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6427717B1 (ja) * 2017-06-22 2018-11-21 ポリマーアソシエイツ合同会社 切削用樹脂組成物、切削用樹脂成形体及びその製造方法
WO2018235218A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 ポリマーアソシエイツ合同会社 切削用樹脂組成物、切削用樹脂成形体及びその製造方法
JP7431726B2 (ja) 2017-10-04 2024-02-15 クルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 単色複合材ミリングブロックおよびその製造方法
WO2021024932A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 株式会社フジクラ 光通信部品用樹脂組成物及びこれを用いた光通信部品
JP2021024971A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社フジクラ 光通信部品用樹脂組成物及びこれを用いた光通信部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369395A1 (en) 2018-09-05
US20180303587A1 (en) 2018-10-25
US10639131B2 (en) 2020-05-05
CN108135678B (zh) 2020-11-10
EP3369395A4 (en) 2019-08-07
JP2017080411A (ja) 2017-05-18
EP3369395B1 (en) 2020-06-17
JP6725814B2 (ja) 2020-07-22
CN108135678A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017073572A1 (ja) 樹脂ブロック及びその製造方法
Barazanchi et al. Additive technology: update on current materials and applications in dentistry
Alharbi et al. Additive Manufacturing Techniques in Prosthodontics: Where Do We Currently Stand? A Critical Review.
Revilla-León et al. Additive manufacturing technologies used for 3D metal printing in dentistry
Torabi et al. Rapid prototyping technologies and their applications in prosthodontics, a review of literature
Al‐Dwairi et al. A comparison of the surface and mechanical properties of 3D printable denture‐base resin material and conventional polymethylmethacrylate (PMMA)
Schönhoff et al. 3D printing of dental restorations: Mechanical properties of thermoplastic polymer materials
KR20080015068A (ko) 치과 성형 부품을 제조하기 위한 방법
US20090220917A1 (en) Thermoplastic/Thermoset Dental Restorative Prosthetics
Zeidan et al. Evaluation of the Effect of Different Construction Techniques of CAD‐CAM Milled, 3D‐Printed, and Polyamide Denture Base Resins on Flexural Strength: An In Vitro Comparative Study
Gali et al. 3D Printing: the future technology in prosthodontics
Baysal et al. Mechanical properties and bond strength of additively manufactured and milled dental zirconia: A pilot study
Zhang et al. Retentive force and fitness accuracy of cobalt-chrome alloy clasps for removable partial denture fabricated with SLM technique
Zheng et al. Fatigue behavior of removable partial denture cast and laser‐sintered cobalt‐chromium (CoCr) and polyetheretherketone (PEEK) clasp materials
Nagata et al. Fit accuracy of resin crown on a dental model fabricated using fused deposition modeling 3D printing and a polylactic acid filament
Mahale et al. Applications of fused deposition modeling in dentistry
Önöral et al. Advancements in 3D printing technology: applications and options for prosthetic dentistry
Sivaswamy et al. 3D printing—a way forward
Kaushik et al. Tapping the potential of rapid prototyping techniques in creating a paradigm shift in the fabrication of occlusal splints
WO2010009567A2 (en) A preparation for being fastened on a natural tooth part or tooth and method of manufacturing such a preparation
Hajjaj et al. Flexural strength, flexural modulus and microhardness of milled vs. fused deposition modeling printed Zirconia; effect of conventional vs. speed sintering
Dayan et al. Manufacturing and Materials
Moncada Comparison of Crown Fracture and Wear Resistance of Resin 3D Printed Permanent Crown and Other Restorative Materials
Abedini A literature review of 3D printing In dental prosthesis
Ahn et al. Development of ultrasonic dental tips by powder injection molding

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15770220

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016859802

Country of ref document: EP