WO2017068731A1 - シリンダヘッドのウオータジャケット構造 - Google Patents

シリンダヘッドのウオータジャケット構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2017068731A1
WO2017068731A1 PCT/JP2015/080042 JP2015080042W WO2017068731A1 WO 2017068731 A1 WO2017068731 A1 WO 2017068731A1 JP 2015080042 W JP2015080042 W JP 2015080042W WO 2017068731 A1 WO2017068731 A1 WO 2017068731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water jacket
cylinder head
cooling water
exhaust
vent hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ヘルフェン ヨン ファン
ルーカス リュットガース
浅利 大
Original Assignee
本田技研工業株式会社
エフエーファウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社, エフエーファウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201580083955.0A priority Critical patent/CN108138689B/zh
Priority to PCT/JP2015/080042 priority patent/WO2017068731A1/ja
Priority to DE112015007047.8T priority patent/DE112015007047B4/de
Priority to JP2017546383A priority patent/JP6577592B2/ja
Publication of WO2017068731A1 publication Critical patent/WO2017068731A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/40Cylinder heads having cooling means for liquid cooling cylinder heads with means for directing, guiding, or distributing liquid stream 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/243Cylinder heads and inlet or exhaust manifolds integrally cast together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling

Definitions

  • the lower water jacket and the upper water jacket are formed inside the cylinder head with the exhaust collecting portion interposed therebetween, and after the cooling water supplied to the intake side of the lower water jacket flows toward the exhaust side,
  • the present invention relates to a water jacket structure of a cylinder head that is supplied to the upper water jacket through a communication hole from the exhaust side of the lower water jacket.
  • a water jacket structure of a cylinder head in which a lower water jacket and an upper water jacket are formed with an exhaust collecting portion sandwiched inside the cylinder head is known from Patent Document 1 below.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to make it easy for air bubbles contained in cooling water to pass through an air vent hole connecting a lower water jacket and an upper water jacket of a cylinder head.
  • a lower water jacket and an upper water jacket are formed inside a cylinder head with an exhaust collecting portion interposed therebetween, and cooling water supplied to the intake side of the lower water jacket is supplied.
  • a water jacket structure of a cylinder head that is supplied to the upper water jacket through the communicating portion from the exhaust side of the lower water jacket after flowing toward the exhaust side, and the bubbles in the lower water jacket are
  • An air vent hole for discharging to the upper water jacket is provided on the exhaust side of the lower water jacket and on the upstream side in the flow direction of the cooling water from the communication portion across the exhaust collecting portion. On the side, from the part where the air vent hole is provided, it faces downward of the exhaust collecting part.
  • Water jacket structure that the flow path of the cooling water is formed a cylinder head according to the first aspect is proposed to sharply lowered me.
  • a flow passage is cut off between the portion provided with the air vent hole and the lower portion of the exhaust collecting portion on the exhaust side of the lower water jacket.
  • a water jacket structure for a cylinder head is proposed, which is characterized in that a throttle portion with a reduced area is formed.
  • the air vent hole is a hole that connects the lower water jacket and the upper water jacket in a horizontal direction, and is formed on a side surface of the cylinder head.
  • a water jacket structure of a cylinder head is proposed, which is located on an extension line of an opening formed and closed with a plug.
  • the lower water jacket and the upper water jacket are formed inside the cylinder head with the exhaust collecting portion interposed therebetween, and the cooling water supplied to the intake side of the lower water jacket is directed to the exhaust side. After flowing toward the upper water jacket, it passes through the communicating portion from the exhaust side of the lower water jacket.
  • An air vent hole for discharging air bubbles in the lower water jacket to the upper water jacket is provided on the exhaust side of the lower water jacket and on the upstream side of the communication portion with respect to the communication portion with the exhaust collecting portion interposed therebetween.
  • the second feature of the present invention on the exhaust side of the lower water jacket, there is a throttle portion that reduces the cross-sectional area of the flow path between the portion provided with the air vent hole and the lower portion of the exhaust collecting portion. Therefore, by increasing the flow rate of the cooling water in the vicinity of the exhaust collecting part by the throttle part, the cooling effect of the exhaust collecting part that becomes high temperature can be enhanced.
  • the air vent hole is a hole that connects the lower water jacket and the upper water jacket in the horizontal direction, and is formed on the side surface of the cylinder head and closed by the plug. Since it is located on the extension line, the air vent hole can be easily machined through the opening on the side surface of the cylinder head.
  • the first communication portion 13g and the second communication portion 13h of the embodiment correspond to the communication portion of the present invention
  • the cylinder head side lower water jacket 15 of the embodiment corresponds to the lower water jacket of the present invention
  • the cylinder head side upper water jacket 16 of the embodiment corresponds to the upper water jacket of the present invention
  • the baseboard portion 22 of the embodiment corresponds to the opening of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing the shape of the water jacket (core) of the cylinder block and cylinder head and the flow of cooling water.
  • FIG. 2 is a view showing the top surface of the cylinder block, the gasket, and the bottom surface of the cylinder head (viewed in the direction of arrows 2A, 2B, and 2C in FIG. 1).
  • FIG. 3 is a view of the water jacket of the cylinder head as viewed from the exhaust side (viewed in the direction of arrow 3 in FIG. 1).
  • FIG. 4 is a top view of the water jacket of the cylinder head (viewed in the direction of arrow 4 in FIG. 3).
  • FIG. 1 is a diagram showing the shape of the water jacket (core) of the cylinder block and cylinder head and the flow of cooling water.
  • FIG. 2 is a view showing the top surface of the cylinder block, the gasket, and the bottom surface of the cylinder head (viewed in the direction of arrows 2A, 2B, and 2C in FIG. 1).
  • FIG. 5 is a top view of the water jacket of the cylinder head (viewed in the direction of arrow 5 in FIG. 3).
  • FIG. 6 is a view showing the upper surface of the cylinder head side lower water jacket and the lower surface of the cylinder head side upper water jacket.
  • FIG. 7 is a side view of the cylinder block on the exhaust side (seen in the direction of arrow 7 in FIG. 1).
  • First embodiment 8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 of FIG.
  • First embodiment 9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 of FIG.
  • First embodiment 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG. (First embodiment)
  • the vertical direction is defined as the cylinder axis direction and the cylinder block side as the lower side, and the cylinder axis direction and the cylinder head side as the upper side, regardless of the mounting orientation of the engine.
  • the water-cooled in-line three-cylinder engine includes a cylinder block 11 and a cylinder head 13 having a bottom surface coupled to a top surface of the cylinder block 11 with a gasket 12 interposed therebetween.
  • the cylinder block 11 includes a cylinder block-side water jacket 14 surrounding the periphery of three cylinder bores arranged in series along the cylinder row line, and the cylinder head 13 is vertically moved with an exhaust manifold (not shown) interposed therebetween.
  • a cylinder head side lower water jacket 15 and a cylinder head side upper water jacket 16 are provided. In the upper left part of FIG.
  • a sub-water jacket 17 extending in the cylinder row line direction is formed on the intake side of the cylinder block 11, and a cooling water introduction port through which cooling water is supplied from the cooling water pump 18 to one end side (# 1 cylinder side). 11a is formed.
  • the cylinder block side water jacket 15 is provided with a cooling water inlet 11b on the intake side of the cylinder bore of the # 2 cylinder, and the cooling water inlet 11b and the sub water jacket 17 are connected via a thermo valve 19.
  • the thermo valve 19 automatically opens and closes depending on the temperature of the cooling water.
  • the thermo valve 19 is closed at a low temperature and shuts off the supply of the cooling water to the cylinder block side water jacket 15 to promote engine warm-up.
  • the cooling of the engine is promoted by opening the valve and permitting the supply of the cooling water to the cylinder block side water jacket 15.
  • the cylinder block side water jacket 14 includes a cooling water outlet 11c that discharges cooling water toward the cylinder head side lower water jacket 15 on the other end side (# 3 cylinder side). Therefore, in the cooling water flow path in which the cooling water supplied to the cooling water inlet 11b of the cylinder block side water jacket 14 flows toward the cooling water outlet 11c, the intake air of the cylinder block side water jacket 14 in FIG. A short flow path that reaches half of the side portion counterclockwise and reaches the cooling water outlet 11c, and the other half of the intake side portion and the exhaust side portion of the cylinder block side water jacket 14 flow clockwise and the cooling water. There is a long channel that reaches the outlet 11c. A partition member 20 for partitioning a part of the cylinder block side water jacket 14 and suppressing the flow of the cooling water is attached to the shorter flow path.
  • the cooling water inlet 11b is connected to the cylinder block side water jacket 14.
  • the supplied cooling water can reach all locations of the cylinder block side water jacket 14 without passing through the cooling water outlet 11c, and the entire cylinder block 11 can be effectively cooled.
  • the partition member 20 Assuming that the partition member 20 is not present, most of the cooling water supplied from the cooling water inlet 11b to the cylinder block water jacket 14 flows through the shorter flow path and reaches the cooling water outlet 11c. There is a possibility that the flow rate of the cooling water flowing through the longer flow path becomes small, and the exhaust side of the cylinder block 11 that becomes high temperature cannot be sufficiently cooled.
  • the partition member 20 is attached to the shorter flow path to restrict the flow rate of the cooling water, so the flow rate of the cooling water flowing through the longer flow path is increased and the temperature becomes high. Cooling of the exhaust side of the cylinder block 11 can be promoted.
  • Two groove-shaped cooling water passages 11d and 11d extending in a direction crossing between the three cylinder bores are formed on the top surface of the cylinder block 11.
  • the inlet side of the cooling water passages 11d and 11d communicates with the exhaust side of the cylinder block side water jacket 14, and the outlet side of the cooling water passages 11d and 11d is a dead end near the intake side of the cylinder block side water jacket 14. .
  • the gasket 12 is formed with three first communication holes 12a, 12b, 12c, one second communication hole 12d, and two third communication holes 12e, 12e.
  • Three cooling water inlets 13e and 13e are formed.
  • the sub-water jacket 17 of the cylinder block 11 is connected to the three first cooling water inlets 13a, 13b, 13c of the cylinder head side lower water jacket 15 through the three first communication holes 12a, 12b, 12c of the gasket 12. Communicate.
  • the three first communication holes 12a, 12b, 12c of the gasket 12 have the smallest opening area of the first communication hole 12a closest to the cooling water inlet 11a of the subwater jacket 17, and the subwater jacket 17
  • the first communication hole 12c farthest from the cooling water introduction port 11a has the largest opening area
  • the first communication hole 12b having a medium distance from the cooling water introduction port 11a of the subwater jacket 17 has a medium opening area. It has.
  • the cooling water that passes through the first communication hole 12a closest to the cooling water inlet 11a of the subwater jacket 17 is used.
  • the flow rate of the cooling water passing through the first communication hole 12c farthest from the cooling water introduction port 11a of the subwater jacket 17 decreases, but the three first communication holes 12a, 12b, and 12c are opened.
  • the cooling water is evenly distributed to the three first cooling water inlets 13a, 13b, 13c of the cylinder head side lower water jacket 15. Can be supplied.
  • the cooling water outlet 11c of the cylinder block side water jacket 14 communicates with the second cooling water inlet 13d of the cylinder head side lower water jacket 15 through the second communication hole 12d of the gasket 12.
  • the intake-side end portions of the two cooling water passages 11d and 11d formed on the top surface of the cylinder block 11 become dead ends through the third communication holes 12e and 12e of the gasket 12, respectively.
  • the jacket 15 communicates with the two third cooling water inlets 13e and 13e.
  • the cylinder head side upper water jacket 16 is about half the size of the cylinder head side lower water jacket 15 and is disposed above the exhaust side of the cylinder head side lower water jacket 15.
  • the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16 are provided with six baseboard portions 21 to 26 projecting outward.
  • the skirting portions 21 to 26 hold a sand core for casting the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16 in the mold when the cylinder head 13 is cast.
  • the skirting portions 21 to 26 become openings that constitute a part of the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16.
  • the ends of the skirting portions 21 to 26 open to the surface of the cylinder head 13, and are blocked by plugs 27 (see FIGS. 7 to 10) in order to prevent leakage of cooling water from that portion.
  • the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16 communicate with each other through the air vent hole 13f inside the baseboard portion 22.
  • the air vent hole 13f is processed by inserting a drill in the horizontal direction from the opening of the skirting board 23 which is a space. In this way, by drilling the air vent hole 13f using the baseboard portion 22, an unnecessary drill hole is prevented from being formed in the cylinder head 13, and a process for closing the drill hole is unnecessary. Thus, the processing of the air vent hole 13f is facilitated.
  • the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16 communicate with each other through the first communication portion 13g in the skirting board portion 23. As shown in FIGS. 4 and 10, the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16 communicate with each other through the second communication portion 13h in the skirting board 24.
  • FIG. 7 both of which are viewed from the exhaust side, as is clear, the recess 15 a on the upper surface on the exhaust side of the cylinder head side lower water jacket 15 and the exhaust of the cylinder head side upper water jacket 16.
  • An exhaust manifold portion 28 of the exhaust manifold extends to the outside from between the concave portion 16a on the lower surface side.
  • a baseboard 22 having an air vent hole 13f formed adjacent to the exhaust collecting portion 28 on the # 3 cylinder side in the cylinder row direction is located adjacent to the exhaust collecting portion 28, and # 1 in the cylinder row direction with respect to the exhaust collecting portion 28.
  • a base board 23 having a first communication part 13g formed on the cylinder side is located adjacent to the cylinder side, and a second communication part 13h is formed on the # 1 cylinder side in the cylinder row direction with respect to the base board part 23.
  • the skirting board part 24 is located adjacently.
  • the cylinder head-side lower water jacket 15 and the cylinder head-side upper water jacket 16 adjacent to the skirting board portion 23 have volume expanding portions 15b and 16b (see FIGS. 3 to 5) that bulge outward in a triangular shape. It is formed. Further, in the portion where the cooling water flow path suddenly descends from the position where the air vent hole 13f of the cylinder head side lower water jacket 15 is provided to the lower part of the recess 15a, the flow passage cross-sectional area is narrowed. The narrowed portion 15c (see FIG. 3) is formed.
  • the cooling water supplied from the cooling water pump 18 to the sub water jacket 17 of the cylinder block 11 passes through the thermo valve 19 from the sub water jacket 17 and is supplied to the cooling water inlet 11 b on the intake side of the cylinder block side water jacket 14.
  • the cooling water branched in two directions at the cooling water inlet 11b flows in the clockwise and counterclockwise directions inside the cylinder block side water jacket 14 and merges at the cooling water outlet 11c, and then passes through the second communication hole 12d of the gasket 12. It passes through and is supplied to the # 3 cylinder side of the cylinder head side lower water jacket 15.
  • the cooling water flowing from the # 1 cylinder side to the # 3 cylinder side inside the sub-water jacket 17 is the first communication holes 12a, 12b, 12c of the gasket 12 and the first cooling water inlets 13a, 13b, 13c of the cylinder head 13. Is supplied to the intake side of the cylinder head side lower water jacket 15 and flows from there through the inside of the cylinder head side lower water jacket 15 toward the exhaust side.
  • the dead ends of the two cooling water passages 11d and 11d whose inlet ends communicate with the exhaust side of the cylinder block-side water jacket 14 are the third communication holes 12e and 12e of the gasket 12 and the third cooling water of the cylinder head 13.
  • the third cooling water inlets 13e and 13e of the cylinder head 13 are communicated with the cylinder head side lower water jacket 15 through the inlets 13e and 13e, and the third cooling water inlets 13a and 13e of the cylinder head 13 are viewed from the first cooling water inlets 13a, 13b and 13c. Therefore, since the cooling water passes over the third cooling water inlets 13e and 13e at a high flow rate, a large negative pressure is generated.
  • the high temperature cooling water on the exhaust side of the cylinder block side water jacket 14 passes through the two cooling water passages 11d and 11d, and the cylinder head side lower water.
  • the exhaust side of the cylinder block 11 that is hotter than the intake side of the cylinder block 11 is effectively cooled. can do.
  • the cooling water flowing directly into the three first cooling water inlets 13a, 13b, 13c of the cylinder head-side lower water jacket 15 It bifurcates so as to detour around and flows from the intake side to the exhaust side.
  • the cooling water supplied from the cooling water outlet 11 c located on the # 3 cylinder side of the cylinder block side water jacket 14 to the second cooling water inlet 13 d of the cylinder head 13 flows to the # 1 cylinder side, and from the sub water jacket 17.
  • the air vent hole 13f is provided so as to short-circuit the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16, air bubbles contained in the cooling water flowing through the cylinder head side lower water jacket 15 are removed from the air vent hole. It is possible to prevent air bubbles from remaining in the cylinder head side lower water jacket 15 by passing through 13f and discharged to the cylinder head side upper water jacket 16.
  • the air vent hole 13f is provided at the highest position of the cylinder head side lower water jacket 15, and on the downstream side of the air vent hole 13f in the flow direction of the cooling water, Since the concave portion 15a of the jacket 15 is located, the flow path of the cooling water flowing from the # 3 cylinder side to the # 1 cylinder side on the exhaust side of the cylinder head side lower water jacket 15 rapidly rises toward the air vent hole 13f. Later, it will fall rapidly and then rise again suddenly. As a result, bubbles easily gather below the air vent hole 13f, and the accumulated bubbles are smoothly discharged from the cylinder head side lower water jacket 15 to the cylinder head side upper water jacket 16 through the air vent hole 13f.
  • a throttle portion 15c in which the cross-sectional area of the flow path is reduced between the portion provided with the air vent hole 13f and the lower portion of the exhaust collecting portion 28. Therefore, by increasing the flow rate of the cooling water in the vicinity of the exhaust collecting portion 28 by the throttle portion, the cooling effect of the exhaust collecting portion 28 that becomes high temperature can be enhanced.
  • the cooling water that has passed under the recess 15a is supplied from the cylinder head-side lower water jacket 15 to the cylinder head-side upper water jacket 16 through the first communication portion 13g and the second communication portion 13h.
  • the first communication portion 13g on the upstream side in the flow direction collects cooling water from the multiple flow paths of the cylinder head side lower water jacket 15 compared to the second communication portion 13h on the downstream side in the flow direction of the cooling water.
  • the flow of the cooling water is stagnated in the vicinity of the first communication portion 13g, and the flow rate of the cooling water in the flow path on the upstream side of the first communication portion 13g is greater than the flow rate of the cooling water in the flow path on the upstream side of the second communication portion 13h Can also be slow.
  • the volume expansion portions 15b and 16b (see FIGS. 3 to 5) in which the volume of the flow path of the cooling water is increased are provided in the vicinity of the first communication portion 13g on the upstream side,
  • the volume expansion portions 15b and 16b eliminate the stagnation of the flow of the cooling water in the vicinity of the first communication portion 13g, and a sufficient amount of cooling water can pass through the first communication portion 13g.
  • a decrease in the flow rate of the cooling water in the flow path upstream of the first communication portion 13g is prevented, and the flow rate of the cooling water flowing in each flow path of the cylinder head side lower water jacket 15 is made uniform, thereby improving the cooling performance. improves.
  • the flow path of the cooling water suddenly descends and then rapidly rises below the recess 15a of the cylinder head side lower water jacket 15, there is a possibility that the smooth flow of cooling water may be obstructed. Since the volume expansion portions 15b and 16b in which the volume of the flow path expands are formed on the downstream side in the flow direction of the cooling water, the cooling water can smoothly pass under the recess 15a of the cylinder head side lower water jacket 15. Thus, the high temperature exhaust collecting portion 28 can be effectively cooled.
  • the engine of the embodiment is an in-line three-cylinder engine
  • the number and arrangement of the engine cylinders are not limited to those of the embodiment.
  • the first communication portion 13g and the second communication portion 13h for communicating the cylinder head side lower water jacket 15 and the cylinder head side upper water jacket 16, but the number of the communication portions is implemented. It is not limited to the form.
  • the opening for machining the air vent hole 13f is not limited to the skirting board portion 22 of the embodiment, and may be an existing opening closed by the plug 27.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

シリンダヘッド(13)の下部ウオータジャケット(15)内の気泡を上部ウオータジャケット(15)に排出するエア抜き孔(13f)が、下部ウオータジャケット(15)の排気側であって排気集合部(28)を挟んで連通部(13g,13h)よりも冷却水の流れ方向上流側に設けられ、下部ウオータジャケット(15)の排気側には、エア抜き孔(13f)が設けられた部分から排気集合部(28)の下方に向かって急激に下降する冷却水の流路が形成されるので、下部ウオータジャケット(15)を流れる冷却水に含まれる気泡を冷却水の流路の下降部分で遮ってエア抜き孔(13f)の近傍に滞留させ、下部ウオータジャケット(15)からエア抜き孔(13f)を通して上部ウオータジャケット(16)にスムーズに排出することができる。

Description

シリンダヘッドのウオータジャケット構造
 本発明は、シリンダヘッドの内部に排気集合部を挟んで下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットが形成され、前記下部ウオータジャケットの吸気側に供給された冷却水が排気側に向かって流れた後に、前記下部ウオータジャケットの排気側から連通孔を通過して前記上部ウオータジャケットに供給されるシリンダヘッドのウオータジャケット構造に関する。
 シリンダヘッドの内部に排気集合部を挟んで下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットが形成されるシリンダヘッドのウオータジャケット構造が、下記特許文献1により公知である。
日本特開2014-84736号公報
 ところで、シリンダヘッドの内部に下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットを形成すると、冷却水に含まれる気泡が下部ウオータジャケットに滞留してしまい、下部ウオータジャケットから連通部を通って上部ウオータジャケットに排出され難くなる可能性がある。そこで、前記連通部をショートカットして下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットを連通させるエア抜き孔を設け、冷却水に含まれる気泡を下部ウオータジャケットから上部ウオータジャケットにエア抜き孔を通して排出することが考えられるが、その場合にも冷却水に含まれる気泡がエア抜き孔を効率的に通過できるように考慮することが必要である。
 本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、シリンダヘッドの下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットを繋ぐエア抜き孔を冷却水に含まれる気泡が通過し易くすることを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明によれば、シリンダヘッドの内部に排気集合部を挟んで下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットが形成され、前記下部ウオータジャケットの吸気側に供給された冷却水が排気側に向かって流れた後に、前記下部ウオータジャケットの排気側から連通部を通過して前記上部ウオータジャケットに供給されるシリンダヘッドのウオータジャケット構造であって、前記下部ウオータジャケット内の気泡を前記上部ウオータジャケットに排出するエア抜き孔が、前記下部ウオータジャケットの排気側であって前記排気集合部を挟んで前記連通部よりも冷却水の流れ方向上流側に設けられ、前記下部ウオータジャケットの排気側には、前記エア抜き孔が設けられた部分から前記排気集合部の下方に向かって急激に下降する冷却水の流路が形成されることを第1の特徴とするシリンダヘッドのウオータジャケット構造が提案される。
 また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記下部ウオータジャケットの排気側には、前記エア抜き孔が設けられた部分と前記排気集合部の下方との間に、流路断面積が縮小する絞り部が形成されることを第2の特徴とするシリンダヘッドのウオータジャケット構造が提案される。
 また本発明によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記エア抜き孔は、前記下部ウオータジャケットおよび前記上部ウオータジャケットを水平方向に繋ぐ孔であって、前記シリンダヘッドの側面に形成されてプラグで閉塞される開口部の延長線上に位置することを第3の特徴とするシリンダヘッドのウオータジャケット構造が提案される。
 本発明の第1の特徴によれば、シリンダヘッドの内部に排気集合部を挟んで下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットが形成される、下部ウオータジャケットの吸気側に供給された冷却水は排気側に向かって流れた後に、下部ウオータジャケットの排気側から連通部を通過して上部ウオータジャケットに供給される。下部ウオータジャケット内の気泡を上部ウオータジャケットに排出するエア抜き孔が、下部ウオータジャケットの排気側であって排気集合部を挟んで連通部よりも冷却水の流れ方向上流側に設けられ、下部ウオータジャケットの排気側には、エア抜き孔が設けられた部分から排気集合部の下方に向かって急激に下降する冷却水の流路が形成されるので、下部ウオータジャケットを流れる冷却水に含まれる気泡を冷却水の流路の下降部分で遮ってエア抜き孔の近傍に滞留させ、下部ウオータジャケットからエア抜き孔を通して上部ウオータジャケットにスムーズに排出することができる。
 また本発明の第2の特徴によれば、下部ウオータジャケットの排気側には、エア抜き孔が設けられた部分と排気集合部の下方との間に、流路断面積が縮小する絞り部が形成されるので、排気集合部の近傍における冷却水の流速を絞り部により増加させることで、高温になる排気集合部の冷却効果を高めることができる。
 また本発明の第3の特徴によれば、エア抜き孔は、下部ウオータジャケットおよび上部ウオータジャケットを水平方向に繋ぐ孔であって、シリンダヘッドの側面に形成されてプラグで閉塞される開口部の延長線上に位置するので、シリンダヘッドの側面の開口部を通してエア抜き孔を容易に機械加工することができる。
 なお、実施の形態の第1連通部13gおよび第2連通部13hは本発明の連通部に対応し、実施の形態のシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15は本発明の下部ウオータジャケットに対応し、実施の形態のシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16は本発明の上部ウオータジャケットに対応し、実施の形態の幅木部22は本発明の開口部に対応する
図1はシリンダブロックおよびシリンダヘッドのウオータジャケット(中子)の形状および冷却水の流れを示す図である。(第1の実施の形態) 図2はシリンダブロックの頂面、ガスケットおよびシリンダヘッドの下面を示す図(図1の2A方向、2B方向および2C方向矢視図)である。(第1の実施の形態) 図3はシリンダヘッドのウオータジャケットを排気側から見た図(図1の3方向矢視図)である。(第1の実施の形態) 図4はシリンダヘッドのウオータジャケットの上面図(図3の4方向矢視図)である。(第1の実施の形態) 図5はシリンダヘッドのウオータジャケットの上面図(図3の5方向矢視図)である。(第1の実施の形態) 図6はシリンダヘッド側下部ウオータジャケットの上面およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケットの下面を示す図である。(第1の実施の形態) 図7はシリンダブロックの排気側の側面図(図1の7方向矢視図)である。(第1の実施の形態) 図8は図7の8-8線断面図である。(第1の実施の形態) 図9は図7の9-9線断面図である。(第1の実施の形態) 図10は図7の10-10線断面図である。(第1の実施の形態)
13    シリンダヘッド
13f   エア抜き孔
13g   第1連通部(連通部)
13h   第2連通部(連通部)
15    シリンダヘッド側下部ウオータジャケット(下部ウオータジャケット)
15c   絞り部
16    シリンダヘッド側上部ウオータジャケット(上部ウオータジャケット)
22    幅木部(開口部)
27    プラグ
28    排気集合部
 以下、図1~図10に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書における上下方向とは、エンジンの搭載姿勢に関係なく、シリンダ軸線方向であってシリンダブロック側を下方とし、シリンダ軸線方向であってシリンダヘッド側を上方として定義される。
第1の実施の形態
 図1および図2に示すように、水冷式の直列3気筒エンジンは、シリンダブロック11と、シリンダブロック11の頂面にガスケット12を挟んで底面を結合されるシリンダヘッド13とを備える。シリンダブロック11は、シリンダ列線に沿って直列に配置された3個のシリンダボアの周囲を取り囲むシリンダブロック側ウオータジャケット14を備え、またシリンダヘッド13は、排気マニホールド(不図示)を挟んで上下に重ね合わされたシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16を備える。図1の左上側部分には、シリンダヘッド13の内部にシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15だけを描いた状態と、シリンダヘッド13の内部にシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16だけを描いた状態とが別個に示される。なお、各図面におけるウオータジャケットの形状は、そのウオータジャケットを鋳造により形成するための中子の形状でもある。
 シリンダブロック11の吸気側には、シリンダ列線方向に延びるサブウオータジャケット17が形成されており、その一端側(♯1シリンダ側)に冷却水ポンプ18から冷却水が供給される冷却水導入口11aが形成される。シリンダブロック側ウオータジャケット15は、♯2シリンダのシリンダボアの吸気側に冷却水入口11bを備えており、その冷却水入口11bとサブウオータジャケット17とがサーモバルブ19を介して接続される。サーモバルブ19は冷却水の温度により自動的に開閉するもので、低温時に閉弁してシリンダブロック側ウオータジャケット15への冷却水の供給を遮断することでエンジンの暖機を促進し、高温時に開弁してシリンダブロック側ウオータジャケット15への冷却水の供給を許可することでエンジンの冷却を促進する。
 シリンダブロック側ウオータジャケット14は、その他端側(♯3シリンダ側)にシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に向けて冷却水を排出する冷却水出口11cを備える。したがって、シリンダブロック側ウオータジャケット14の冷却水入口11bに供給された冷却水が冷却水出口11cに向かって流れる冷却水の流路には、図2(A)においてシリンダブロック側ウオータジャケット14の吸気側部分の半分を反時計まわりに流れて冷却水出口11cに達する短い流路と、シリンダブロック側ウオータジャケット14の吸気側部分の他の半分および排気側部分の全部を時計まわりに流れて冷却水出口11cに達する長い流路とが存在する。そして短い方の流路には、シリンダブロック側ウオータジャケット14の一部を仕切って冷却水の流れを抑制する仕切り部材20が装着される。
 このように、シリンダブロック側ウオータジャケット14からシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に冷却水を供給する冷却水出口11cが1個だけ設けられているので、冷却水入口11bからシリンダブロック側ウオータジャケット14に供給された冷却水は、冷却水出口11cを経由せずにシリンダブロック側ウオータジャケット14の全ての場所に達することが可能となり、シリンダブロック11全体を効果的に冷却することができる。
 また仕切り部材20が存在しないと仮定すると、冷却水入口11bからシリンダブロック側ウオータジャケット14に供給された冷却水の大部分が短い方の流路を流れて冷却水出口11cに達してしまうため、長い方の流路を流れる冷却水の流量が小さくなり、高温となるシリンダブロック11の排気側を充分に冷却できなくなる可能性がある。しかしながら、本実施の形態によれば、短い方の流路に仕切り部材20を装着して冷却水の流量を制限するので、長い方の流路を流れる冷却水の流量を増加させ、高温となるシリンダブロック11の排気側の冷却を促進することができる。
 シリンダブロック11の頂面には、3個のシリンダボアの間を横切る方向に延びる2本の溝状の冷却水通路11d,11dが形成される。冷却水通路11d,11dの入口側はシリンダブロック側ウオータジャケット14の排気側に連通し、冷却水通路11d,11dの出口側はシリンダブロック側ウオータジャケット14の吸気側の近傍で行き止まりになっている。
 ガスケット12には、3個の第1連通孔12a,12b,12cと、1個の第2連通孔12dと、2個の第3連通孔12e,12eとが形成される。またシリンダヘッド13の底面には、それぞれシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に連通する3個の第1冷却水入口13a,13b,13cと、1個の第2冷却水入口13dと、2個の第3冷却水入口13e,13eとが形成される。
 シリンダブロック11のサブウオータジャケット17は、ガスケット12の3個の第1連通孔12a,12b,12cを介してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の3個の第1冷却水入口13a,13b,13cに連通する。このとき、ガスケット12の3個の第1連通孔12a,12b,12cは、サブウオータジャケット17の冷却水導入口11aに最も近い第1連通孔12aが最も小さい開口面積を備え、サブウオータジャケット17の冷却水導入口11aから最も遠い1連通孔12cが最も大きい開口面積を備え、サブウオータジャケット17の冷却水導入口11aからの距離が中ぐらいである第1連通孔12bが中ぐらいの開口面積を備えている。
 もしもガスケット12の3個の第1連通孔12a,12b,12cの開口面積が同じであると仮定すると、サブウオータジャケット17の冷却水導入口11aに最も近い第1連通孔12aを通過する冷却水の流量が多くなり、サブウオータジャケット17の冷却水導入口11aから最も遠い第1連通孔12cを通過する冷却水の流量が少なくなるが、3個の第1連通孔12a,12b,12cの開口面積をサブウオータジャケット17の冷却水導入口11aからの距離に応じて変化させることで、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の3個の第1冷却水入口13a,13b,13cに冷却水を均等に供給することができる。
 シリンダブロック側ウオータジャケット14の冷却水出口11cは、ガスケット12の第2連通孔12dを介してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の第2冷却水入口13dに連通する。そしてシリンダブロック11の頂面に形成された2本の冷却水通路11d,11dの行き止まりになった吸気側の端部は、ガスケット12の第3連通孔12e,12eを介してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の2個の第3冷却水入口13e,13eに連通する。なお、サーモバルブ19が開弁しているとき、サブウオータジャケット17からシリンダブロック側ウオータジャケット14を経由せずに直接シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に供給される冷却水の流量は全流量の約70%であり、サブウオータジャケット17からシリンダブロック側ウオータジャケット14を経由してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に供給される冷却水の流量は全流量の約30%である。
 次に、図3~図10に基づいて、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16の構造を説明する。
 シリンダヘッド側上部ウオータジャケット16はシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の約半分の大きさであり、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の排気側の上方に配置される。
 シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16は、その外側に向かって突出する6個の幅木部21~26を備える。幅木部21~26は、シリンダヘッド13を鋳造する際にシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16を鋳抜くための砂製の中子を金型の内部に保持するための突起であり、鋳造後に中子を排出すると幅木部21~26はシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16の一部を構成する開口部となる。幅木部21~26の先端はシリンダヘッド13の表面に開口するため、その部分から冷却水が漏れるのを防止するためにプラグ27…(図7~図10参照)により閉塞される。
 図7および図8に示すように、幅木部22の内部で、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16がエア抜き孔13fにより連通する。エア抜き孔13fは、空間である幅木部23の開口部から水平方向にドリルを挿入して加工される。このように、幅木部22を利用してエア抜き孔13fをドリル加工することで、シリンダヘッド13に不要なドリル孔が形成されるのを防止し、そのドリル孔を塞ぐための工程が不用になってエア抜き孔13fの加工が容易になる。
 図4および図9に示すように、幅木部23の内部で、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16が第1連通部13gを介して連通する。また図4および図10に示すように、幅木部24の内部で、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16が第2連通部13hを介して連通する。
 何れも排気側から見た図である図3および図7を照らし合わせると明らかなように、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の排気側の上面の凹部15aと、シリンダヘッド側上部ウオータジャケット16の排気側の下面の凹部16aとの間から、排気マニホールドの排気集合部28が外部に延出する。排気集合部28に対してシリンダ列線方向の♯3シリンダ側にエア抜き孔13fが形成された幅木部22が隣接して位置し、排気集合部28に対してシリンダ列線方向の♯1シリンダ側に第1連通部13gが形成された幅木部23が隣接して位置し、更に幅木部23に対してシリンダ列線方向の♯1シリンダ側に第2連通部13hが形成された幅木部24が隣接して位置している。
 シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の凹部15aに対して、その凹部15aの両側に位置する幅木部22(エア抜き孔13f)および幅木部23(第1連通部13g)は高い位置にあるため、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の排気側の冷却水の流路は、エア抜き孔13fに向かって上昇した後に凹部15aの下方に向かって下降し、更に凹部15aの下方から第1連通部13gに向かって再度上昇するように屈曲することになる。
 幅木部23に隣接するシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16には、外側に向けて三角形状に膨出する容積拡大部15b,16b(図3~図5参照)が形成される。またシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15のエア抜き孔13fが設けられた位置から凹部15aの下方に向かって冷却水の流路が急激に下降する部分には、流路断面積が狭くなるように絞られた絞り部15c(図3参照)が形成される。
 次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
 冷却水ポンプ18からシリンダブロック11のサブウオータジャケット17に供給された冷却水は、サブウオータジャケット17からサーモバルブ19を通過してシリンダブロック側ウオータジャケット14の吸気側の冷却水入口11bに供給され、冷却水入口11bにおいて二方向に分岐した冷却水はシリンダブロック側ウオータジャケット14の内部を時計方向および反時計方向に流れて冷却水出口11cにおいて合流した後に、ガスケット12の第2連通孔12dを通過してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の♯3シリンダ側に供給される。
 またサブウオータジャケット17の内部を♯1シリンダ側から♯3シリンダ側に流れる冷却水は、ガスケット12の第1連通孔12a,12b,12cおよびシリンダヘッド13の第1冷却水入口13a,13b,13cを通過してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の吸気側に供給され、そこからシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の内部を排気側に向かって流れる。
 シリンダブロック側ウオータジャケット14の排気側に入口端が連通する2本の冷却水通路11d,11dの行き止まりの出口端が、ガスケット12の第3連通孔12e,12eおよびシリンダヘッド13の第3冷却水入口13e,13eを介してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に連通しており、かつシリンダヘッド13の第3冷却水入口13e,13eはシリンダヘッド13の第1冷却水入口13a,13b,13cから見て冷却水の流れ方向のすぐ下流に位置しているため、第3冷却水入口13e,13eの上を冷却水が速い流速で通過して大きな負圧が発生する。
 その結果、第3冷却水入口13e,13eに発生する負圧により、シリンダブロック側ウオータジャケット14の排気側の高温の冷却水が2本の冷却水通路11d,11dを通ってシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に吸い上げられ、シリンダブロック側ウオータジャケット14の排気側における冷却水の滞留が解消されることで、シリンダブロック11の吸気側に比べて高温になるシリンダブロック11の排気側を効果的に冷却することができる。
 サブウオータジャケット17からシリンダブロック側ウオータジャケット14を経由せずに、直接シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の3個の第1冷却水入口13a,13b,13cに流入した冷却水は、それぞれ燃焼室の周囲を迂回するように二股に分岐して吸気側から排気側に流れる。一方、シリンダブロック側ウオータジャケット14の♯3シリンダ側に位置する冷却水出口11cからシリンダヘッド13の第2冷却水入口13dに供給された冷却水は♯1シリンダ側に流れ、サブウオータジャケット17から直接シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に流入した冷却水と合流しながら、第1連通部13gおよび第2連通部13hに向かってシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の排気側を♯1シリンダ側に流れる。そしてシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15から第1連通部13gおよび第2連通部13hを通過してシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16の流入した冷却水は、シリンダヘッド側上部ウオータジャケット16を♯1シリンダ側から♯3シリンダ側に流れた後に、不図示のラジエータに向かってシリンダヘッド13の冷却水排出口13iから排出される。
 シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16を短絡するようにエア抜き孔13fが設けられているため、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15を流れる冷却水に含まれる気泡はエア抜き孔13fを通過してシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16に排出され、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15に気泡が滞留するのを防止することができる。
 図3から明らかなように、エア抜き孔13fはシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の最も高い位置に設けられており、かつエア抜き孔13fの冷却水の流れ方向下流側にはシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の凹部15aが位置するため、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の排気側を♯3シリンダ側から♯1シリンダ側に流れる冷却水の流路は、エア抜き孔13fに向かって急激に上昇した後に急激に下降し、その後に再び急激に上昇することになる。その結果、エア抜き孔13fの下方に気泡が集まり易くなり、滞留した気泡はエア抜き孔13fを介してシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15からシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16にスムーズに排出される。
 またシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の排気側には、エア抜き孔13fが設けられた部分と排気集合部28の下方との間に、流路断面積が縮小する絞り部15c(図3参照)が形成されるので、排気集合部28の近傍における冷却水の流速を絞り部により増加させることで、高温になる排気集合部28の冷却効果を高めることができる。
 凹部15aの下方を通過した冷却水は、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15から第1連通部13gおよび第2連通部13hを通過してシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16に供給されるが、冷却水の流れ方向上流側の第1連通部13gは、冷却水の流れ方向下流側の第2連通部13hに比べて、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の多数の流路からの冷却水を集めるため、第1連通部13gの近傍で冷却水の流れが滞ってしまい、第1連通部13gの上流側の流路の冷却水の流速が第2連通部13hの上流側の流路の冷却水の流速よりも遅くなる可能性がある。
 しかしながら、本実施の形態によれば、上流側の第1連通部13gの近傍に冷却水の流路の容積が拡大する容積拡大部15b,16b(図3~図5参照)を設けたので、この容積拡大部15b,16bにより第1連通部13gの近傍における冷却水の流れの滞りが解消され、充分な量の冷却水が第1連通部13gを通過することが可能になる。その結果、第1連通部13gの上流側の流路の冷却水の流速の低下が防止され、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の各流路を流れる冷却水の流速が均一化されて冷却性能が向上する。
 またシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の凹部15aの下方では冷却水の流路が一旦急激に下降した後に急激に上昇するため、冷却水のスムーズな流れが阻害される虞があるが、凹部15aの冷却水の流れ方向下流側に流路の容積が拡大する容積拡大部15b,16bが形成されるため、シリンダヘッド側下部ウオータジャケット15の凹部15aの下方を冷却水がスムーズに通過することが可能となり、高温の排気集合部28を効果的に冷却することができる。
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
 例えば、実施の形態のエンジンは直列3気筒エンジンであるが、エンジンの気筒の数や配列は実施の形態に限定されるものではない。
 また実施の形態ではシリンダヘッド側下部ウオータジャケット15およびシリンダヘッド側上部ウオータジャケット16を連通させる連通部が第1連通部13gおよび第2連通部13hの2個であるが、連通部の数は実施の形態に限定されるものではない。
 またエア抜き孔13fを機械加工するための開口部は実施の形態の幅木部22に限定されず、プラグ27により閉塞される既存の開口部であれば良い。

Claims (3)

  1.  シリンダヘッド(13)の内部に排気集合部(28)を挟んで下部ウオータジャケット(15)および上部ウオータジャケット(16)が形成され、前記下部ウオータジャケット(15)の吸気側に供給された冷却水が排気側に向かって流れた後に、前記下部ウオータジャケット(15)の排気側から連通部(13g,13h)を通過して前記上部ウオータジャケット(16)に供給されるシリンダヘッドのウオータジャケット構造であって、 前記下部ウオータジャケット(15)内の気泡を前記上部ウオータジャケット(16)に排出するエア抜き孔(13f)が、前記下部ウオータジャケット(15)の排気側であって前記排気集合部(28)を挟んで前記連通部(13g,13h)よりも冷却水の流れ方向上流側に設けられ、前記下部ウオータジャケット(15)の排気側には、前記エア抜き孔(13f)が設けられた部分から前記排気集合部(28)の下方に向かって急激に下降する冷却水の流路が形成されることを特徴とするシリンダヘッドのウオータジャケット構造。
  2.  前記下部ウオータジャケット(15)の排気側には、前記エア抜き孔(13f)が設けられた部分と前記排気集合部(28)の下方との間に、流路断面積が縮小する絞り部(15c)が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のシリンダヘッドのウオータジャケット構造。
  3.  前記エア抜き孔(13f)は、前記下部ウオータジャケット(15)および前記上部ウオータジャケット(16)を水平方向に繋ぐ孔であって、前記シリンダヘッド(13)の側面に形成されてプラグ(27)で閉塞される開口部(22)の延長線上に位置することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のシリンダヘッドのウオータジャケット構造。
PCT/JP2015/080042 2015-10-23 2015-10-23 シリンダヘッドのウオータジャケット構造 WO2017068731A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580083955.0A CN108138689B (zh) 2015-10-23 2015-10-23 气缸盖的水套构造
PCT/JP2015/080042 WO2017068731A1 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 シリンダヘッドのウオータジャケット構造
DE112015007047.8T DE112015007047B4 (de) 2015-10-23 2015-10-23 Zylinderkopf-Wassermantelstruktur
JP2017546383A JP6577592B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 シリンダヘッドのウオータジャケット構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080042 WO2017068731A1 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 シリンダヘッドのウオータジャケット構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017068731A1 true WO2017068731A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58556849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080042 WO2017068731A1 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 シリンダヘッドのウオータジャケット構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6577592B2 (ja)
CN (1) CN108138689B (ja)
DE (1) DE112015007047B4 (ja)
WO (1) WO2017068731A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200029984A (ko) * 2018-09-11 2020-03-19 도요타 지도샤(주) 내연 기관 본체
WO2020129822A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド
JP2021085354A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 スズキ株式会社 エンジンの冷却装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019116895A1 (de) 2019-06-24 2019-10-24 FEV Europe GmbH Gekühlter Zylinderkopf
JP7442355B2 (ja) * 2020-03-17 2024-03-04 本田技研工業株式会社 多気筒エンジンのシリンダヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188351A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Honda Motor Co Ltd 排気マニホールド一体型エンジンの冷却構造
JP2014145284A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983556B2 (ja) * 2007-11-08 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却構造
JP5719334B2 (ja) 2012-10-19 2015-05-20 本田技研工業株式会社 シリンダヘッドのウォータージャケット構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188351A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Honda Motor Co Ltd 排気マニホールド一体型エンジンの冷却構造
JP2014145284A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200029984A (ko) * 2018-09-11 2020-03-19 도요타 지도샤(주) 내연 기관 본체
KR102216237B1 (ko) * 2018-09-11 2021-02-16 도요타 지도샤(주) 내연 기관 본체
US11181033B2 (en) 2018-09-11 2021-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine body
WO2020129822A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド
JPWO2020129822A1 (ja) * 2018-12-19 2021-09-30 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド
JP7040643B2 (ja) 2018-12-19 2022-03-23 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド
JP2021085354A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 スズキ株式会社 エンジンの冷却装置
JP7302453B2 (ja) 2019-11-27 2023-07-04 スズキ株式会社 エンジンの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017068731A1 (ja) 2018-08-16
JP6577592B2 (ja) 2019-09-18
CN108138689B (zh) 2020-07-03
CN108138689A (zh) 2018-06-08
DE112015007047B4 (de) 2021-02-11
DE112015007047T5 (de) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475360B2 (ja) 水冷式エンジンの冷却構造
JP6577592B2 (ja) シリンダヘッドのウオータジャケット構造
JP4788236B2 (ja) シリンダヘッドの冷却構造
US9140207B2 (en) Cylinder head
KR101035443B1 (ko) 실린더 헤드의 냉각수 통로 구조
JPH07259555A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2005188352A (ja) 排気マニホールド一体型エンジンの冷却構造
KR101905947B1 (ko) 실린더헤드의 워터재킷 구조 및 그 작동방법
JP6382879B2 (ja) シリンダヘッドのウオータジャケット構造
JP6449477B2 (ja) シリンダヘッドのウオータジャケット構造
JP2014095342A (ja) 内燃機関のウォータージャケット構造
EP3034846A1 (en) Cylinder block
JP2014084738A (ja) シリンダヘッドの冷却液通路構造
JP2014208977A (ja) シリンダブロックの冷却構造
JP7112158B2 (ja) エンジン
JP5176752B2 (ja) シリンダヘッドのウォータージャケット構造
JP6040658B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2010031689A5 (ja)
JP2009275575A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2004044465A (ja) エンジンにおけるシリンダヘッド構造
JP7064175B2 (ja) シリンダヘッド
JP2683967B2 (ja) 副燃焼室式多気筒エンジンの一部液冷装置
JP6390650B2 (ja) 内燃機関の冷却水通路構造
JP7182364B2 (ja) エンジン
JP2008231934A (ja) 頭上四弁式多気筒内燃機関におけるシリンダヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15906737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017546383

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015007047

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15906737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1