WO2017064961A1 - 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017064961A1
WO2017064961A1 PCT/JP2016/076822 JP2016076822W WO2017064961A1 WO 2017064961 A1 WO2017064961 A1 WO 2017064961A1 JP 2016076822 W JP2016076822 W JP 2016076822W WO 2017064961 A1 WO2017064961 A1 WO 2017064961A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
communication terminal
communication device
position information
mobile communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕司 桑原
拡基 鵜飼
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112016004719.3T priority Critical patent/DE112016004719B4/de
Priority to US15/768,475 priority patent/US10291728B2/en
Publication of WO2017064961A1 publication Critical patent/WO2017064961A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/007Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes using computer methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services

Definitions

  • the present disclosure relates to a position information display system, a mobile communication terminal, a vehicle communication device, and a computer program.
  • a position information sharing application that shares position information of each user is displayed by superimposing an icon indicating the current position of each user registered in the group on the map screen.
  • each mobile communication terminal possessed by each user in the group calculates the current position of the terminal by using the GPS (Global Positioning System) function and acquires the position information.
  • the icon indicating the current position of the terminal itself is superimposed and displayed on the map screen, and the acquired position information is transmitted to the server.
  • the server receives position information from each mobile communication terminal, collects position information of each user in the group, and transmits the collected position information of each user to each mobile communication terminal.
  • each portable communication terminal will superimpose and display the icon which shows each user's present position on a map screen, if location information is received from a server. Thereby, for example, it is possible to improve convenience when users in the group wait.
  • the vehicle communication device obtains the location information of each user from the mobile communication terminal.
  • an icon indicating the current position of each user is superimposed and displayed on the map screen.
  • visibility in the vehicle interior can be improved. .
  • the vehicular communication device has a situation in which the specifications are different for each model and a situation in which the processing capability is generally inferior, such as a slower screen processing speed and a lower data transfer speed than a mobile communication terminal. Therefore, when the position information of all users held by the mobile communication terminal is transmitted to the vehicle communication device, for example, even an icon indicating the current position of the user who is less required to be away from the vehicle communication device is displayed wastefully. It is assumed that various problems such as a large amount of time are required before the display of a large number of icons is started.
  • the present disclosure relates to a position information display system capable of appropriately superimposing and displaying an icon indicating a current position of each user on a map screen by receiving the position information of each user from the mobile communication terminal in the vehicle communication device.
  • Another object is to provide a mobile communication terminal, a vehicle communication device, and a computer program.
  • the mobile communication terminal receives position information of each user belonging to a predetermined group from the server.
  • the vehicle communication device displays an icon indicating the current position of each user specified by the received position information in a superimposed manner on the map screen.
  • the vehicle communication apparatus notifies the selection condition to the mobile communication terminal.
  • the mobile communication terminal acquires the selection condition from the vehicle communication device, the mobile communication terminal selects each user who satisfies the acquired selection condition, and transmits the position information of each selected user to the vehicle communication device.
  • the mobile communication terminal does not transmit the position information of all held users to the vehicle communication device, but transmits the position information of each user satisfying the selection condition among all the held users to the vehicle communication device. I tried to do it.
  • an icon indicating the current position of the user whose necessity for being far away from the vehicle communication device is low is displayed wastefully, or it takes a long time to start displaying a large number of icons.
  • the occurrence of various problems such as can be avoided in advance.
  • an icon indicating the current position of each user can be appropriately superimposed and displayed on the map screen.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a position information display system according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a flowchart (part 1) showing processing of the mobile communication terminal
  • FIG. 3 is a flowchart (part 2) showing the processing of the mobile communication terminal
  • FIG. 4 is a flowchart (part 3) showing the processing of the mobile communication terminal
  • FIG. 5 is a flowchart (part 1) showing the processing of the vehicle communication device
  • FIG. 6 is a flowchart (part 2) showing the processing of the vehicle communication device
  • FIG. 7 is a flowchart (part 3) showing the processing of the vehicle communication device
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a position information display system according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a flowchart (part 1) showing processing of the mobile communication terminal
  • FIG. 3 is a flowchart (part 2) showing the processing of the mobile communication terminal
  • FIG. 4 is a flowchart (part 3) showing the processing of the
  • FIG. 8 is a flowchart (part 1) showing the processing of the server.
  • FIG. 9 is a flowchart (part 2) showing the processing of the server.
  • FIG. 10 is a diagram showing the current position on the map of each user.
  • FIG. 11 is a diagram showing selection condition 1;
  • FIG. 12 is a diagram showing selection condition 2 (north-up display),
  • FIG. 13 is a diagram (part 1) illustrating a display screen (north-up display) of the vehicle communication device,
  • FIG. 14 is a diagram showing selection condition 3 (north-up display),
  • FIG. 15 is a diagram (part 2) illustrating a display screen (north-up display) of the vehicle communication device,
  • FIG. 16 is a diagram showing selection condition 2 (heading up display).
  • FIG. 17 is a diagram (part 1) illustrating a display screen (heading-up display) of the vehicle communication device
  • FIG. 18 is a diagram showing selection condition 3 (heading up display).
  • FIG. 19 is a diagram (part 2) illustrating a display screen (heading-up display) of the vehicle communication device.
  • the position information display system 1 includes a portable communication terminal 2 that can be carried by a user, and a vehicle communication device 3 that is mounted on the vehicle.
  • the mobile communication terminal 2 is, for example, a smartphone (multifunctional mobile phone), and the vehicle communication device 3 is, for example, a car navigation device.
  • the mobile communication terminal 2 is brought into the vehicle interior and the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 are connected, the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 can communicate with each other. .
  • Bluetooth registered trademark
  • BLE Bluetooth Low Energy
  • WIFI Wireless Fidelity
  • USB Universal Serial Bus
  • a location information sharing system that realizes a service for sharing location information is configured such that a plurality of mobile communication terminals 2 forming a group are communicably connected to a server 4 via a wide area communication network including the Internet.
  • the mobile communication terminal 2 includes a control unit 21, a wide area communication unit 22, a connection unit 23, a GPS (Global Positioning System) positioning unit 24, a storage unit 25, a display unit 26, an audio output unit 27, and an operation. And a reception unit 28.
  • the control unit 21 includes a microcomputer having a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an I / O (Input / Output).
  • the control unit 21 executes the computer program stored in the non-transitional tangible recording medium, thereby executing processing corresponding to the computer program and controlling the overall operation of the mobile communication terminal 2.
  • the wide area communication unit 22 performs wide area communication with the server 4.
  • the connection unit 23 is connected to the vehicle communication device 3 in a state where the mobile communication terminal 2 is brought into the vehicle compartment, and performs data communication with the vehicle communication device 3.
  • the GPS positioning unit 24 captures GPS radio waves radiated from GPS satellites, receives GPS signals, and calculates the current position (latitude, longitude, altitude) of the terminal using parameters extracted from the received GPS signals. Then, position information is acquired (that is, positioning is performed).
  • the storage unit 25 stores a user ID that can identify the terminal itself, and a user ID assigned to each mobile communication terminal 2 possessed by each user in the group (that is, each user registered in the group). I also remember.
  • the display unit 26 is configured by, for example, a liquid crystal display capable of color display, and when a display command signal is input from the control unit 21, a screen specified by the input display command signal is displayed (that is, drawn).
  • the display unit 26 is not limited to a liquid crystal display, and may be a plasma display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like.
  • the voice output unit 27 is configured by a speaker and outputs a voice specified by the input voice output command signal.
  • the operation reception unit 28 is configured integrally with the display unit 26 and includes a mechanical switch, a touch panel formed on the screen of the display unit 26, and the like. When the operation reception unit 28 receives an operation from the user, the operation reception unit 28 outputs an operation detection signal indicating the operation content to the control unit 21.
  • the touch panel method may be any of a pressure sensitive method, an electromagnetic induction method, a capacitance method, a combination of these, and the like.
  • the mobile communication terminal 2 has a function of inputting a voice uttered by a user as a transmitted voice, a function of outputting a voice received from a call partner via a communication network as a received voice, a telephone directory It has various well-known functions related to the telephone such as a function for storing data.
  • the server 4 includes a control unit 41, a wide area communication unit 42, a storage unit 43, and a map database 44.
  • the control unit 41 is configured by a microcomputer having a CPU, ROM, RAM, and I / O.
  • the control unit 41 executes the computer program stored in the non-transitional tangible recording medium, thereby executing processing corresponding to the computer program and controlling the overall operation of the server 4.
  • the wide area communication unit 42 performs wide area communication with the mobile communication terminal 2.
  • storage part 43 matches and memorize
  • the map database 44 stores map information as a database.
  • the mobile communication terminal 2 activates a location information sharing application installed in its own terminal, so that an icon (graphic) indicating the current position of the terminal is superimposed on the map screen as will be described later. To do. Further, the mobile communication terminal 2 performs wide-area communication with the server 4, receives position information of each user in the group from the server 4, and indicates the current position of each user specified by the received position information. Icons are also superimposed on the map screen. As described above, the icons indicating the current position of each user in the group are displayed superimposed on the map screen in the mobile communication terminal 2, thereby improving convenience when waiting for users in the group.
  • the vehicle communication device 3 includes a control unit 31, a connection unit 32, a GPS positioning unit 33, a storage unit 34, a display unit 35, an audio output unit 36, an operation reception unit 37, an in-vehicle LAN (Local Area Network) communication unit 38.
  • the control unit 31 includes a microcomputer having a CPU, ROM, RAM, and I / O. The control unit 31 executes processing corresponding to the computer program by executing the computer program stored in the non-transitional tangible recording medium, and controls the overall operation of the vehicle communication device 3.
  • the connection unit 32 connects to the mobile communication terminal 2 while the mobile communication terminal 2 is brought into the vehicle interior, and performs data communication with the mobile communication terminal 2.
  • the GPS positioning unit 33 captures GPS radio waves radiated from GPS satellites, receives GPS signals, and calculates the current position (latitude, longitude, altitude) of the device using parameters extracted from the received GPS signals. Then, position information is acquired (that is, positioning is performed).
  • the storage unit 34 stores various information.
  • the display unit 35 is configured by, for example, a liquid crystal display capable of color display.
  • the display unit 35 displays (draws) a screen specified by the input display command signal.
  • the display unit 35 is not limited to a liquid crystal display, and may be a plasma display, an organic EL display, or the like.
  • the voice output unit 36 outputs a voice specified by the input voice output command signal.
  • the operation reception unit 37 is configured integrally with the display unit 35 and includes a mechanical switch, a touch panel formed on the screen of the display unit 35, and the like. When the operation reception unit 37 receives an operation from the user, the operation reception unit 37 outputs an operation detection signal indicating the operation content to the control unit 31.
  • the touch panel method may be any of a pressure sensitive method, an electromagnetic induction method, a capacitance method, a combination of these, and the like.
  • the in-vehicle LAN communication unit 38 is connected to various sensors 39 mounted on the vehicle via the in-vehicle LAN, and receives sensor signals from the various sensors 39. Examples of the various sensors include a speed sensor and an acceleration sensor.
  • the mobile communication terminal 2 activates the cooperative app installed in its own terminal, and if the vehicle communication device 3 activates the cooperative app installed in its own device, Data communication can be performed with the communication device 3, and position information of each user in the group received from the server 4 can be transmitted to the vehicle communication device 3.
  • the vehicle communication device 3 receives position information of each user in the group from the mobile communication terminal 2 and can display an icon indicating the current position of each user on the map screen.
  • both the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 display icons indicating the current positions of the respective users. It can be superimposed on the map screen.
  • the mobile communication terminal 2 displays a map screen based on the map information received from the map server (not shown), and the vehicle communication device 3 records such as HD (Hard Disk) or DVD (Digital Versatile Disk). Since the map screen is displayed based on the map information read from the medium, the content and information amount on each map screen are different.
  • the current position of the own terminal calculated by the mobile communication terminal 2 and the current position of the own device calculated by the vehicle communication device 3 The position is substantially the same.
  • the control unit 21 includes a selection condition acquisition unit 21a, a selection unit 21b, and a transmission control unit 21c as functions related to the present disclosure.
  • the selection condition acquisition unit 21a receives the selection condition from the vehicle communication device 3 through the connection unit 23, and acquires the selection condition.
  • the selection conditions are the maximum number of display persons, the display range, the maximum data transfer amount, and the like.
  • the maximum number of displayed persons is the maximum number of users who are targets when the control unit 31 of the vehicle communication device 3 displays an icon indicating the current position of the user on the display unit 35.
  • the display range depends on the map scale and the display reference direction set for the display unit 35 of the vehicle communication device 3.
  • the user operates the enlargement key or the reduction key on the operation reception unit 37 or the north up
  • This is a range set by operating a switching key for display (display with the north direction up) or heading up display (display with the vehicle traveling direction up).
  • the selection condition acquisition unit 21a acquires a display range of a quadrangle (for example, a rectangle) having the two points as diagonal lines by acquiring the coordinates of at least two points.
  • the maximum data transfer amount is the maximum amount of data that is a target when the control unit 21 transmits data from the connection unit 23 to the vehicle communication device 3.
  • the selection unit 21b selects a user who satisfies the selection condition. Specifically, if the maximum display number is determined as the selection condition, the selection unit 21b selects a user who satisfies the condition that the number of persons is equal to or less than the maximum display number in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2. . Moreover, if the display range is determined as the selection condition, the selection unit 21b selects a user who satisfies at least the condition for staying on the map corresponding to the display range.
  • the selection unit 21b selects a user who satisfies the condition that the total data amount is less than or equal to the maximum data transfer amount in the order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2. To do.
  • selection conditions may be determined independently or may be determined by combining a plurality. That is, if the maximum display number and the display range are determined as the selection conditions, the selection unit 21b reduces the number of display items to the maximum display number in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2, and corresponds to at least the display range. Select users who meet the conditions for staying on the map.
  • the selection unit 21b reduces the number of persons to the maximum display number of persons in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2, and at least A user who stays on the map corresponding to the display range and satisfies the condition that the total amount of data is less than or equal to the maximum data transfer amount is selected in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2.
  • the transmission control unit 21c transmits the position information of each selected user from the connection unit 23 to the vehicle communication device 3.
  • the control unit 31 includes a selection condition notification unit 31a, a position information acquisition unit 31b, and a display control unit 31c as functions related to the present disclosure.
  • the selection condition notification unit 31 a notifies the selection condition to the mobile communication terminal 2 by causing the connection unit 32 to transmit the selection condition to the mobile communication terminal 2.
  • the location information acquisition unit 31b receives the location information of each user from the mobile communication terminal 2 via the connection unit 32, and acquires the location information of each user.
  • the display control unit 31c superimposes and displays an icon indicating the current position of each user specified by the position information of each user on the map screen.
  • the control unit 21 determines whether or not the activation condition of the cooperative app is satisfied. (A1).
  • the control unit 21 performs a predetermined operation by the user, or the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 come close to a predetermined distance and can transmit and receive radio waves between them, If it is determined that is established (A1: YES), the cooperative application is activated (A2).
  • the control unit 21 connects a communication line between the connection unit 23 and the connection unit 32 of the vehicle communication device 3 (A3), and activates a communication thread with the vehicle communication device 3. (A4).
  • the control unit 21 determines whether or not a selection condition is received from the vehicle communication device 3 as shown in FIG. 3 (A11). When it is determined that the selection condition is received by the connection unit 23 from the vehicle communication device 3 (A11: YES, corresponding to the selection condition acquisition procedure), the control unit 21 specifies the received selection condition (A12). That is, for example, if the maximum display number of persons, the display range, and the maximum data transfer amount are determined as the selection conditions, the control unit 21 specifies the maximum display number of persons, the display range, and the maximum data transfer amount as the selection conditions.
  • the control unit 21 determines whether or not the connection range 23 has received the display range update notification from the vehicle communication device 3 (A13), and has received the position information of each user in the group from the server 4 It is determined whether or not (A14).
  • the control unit 21 updates the display range according to the received display range update notification (A15). . If the control unit 21 determines that the position information of each user in the group has been received from the server 4 by starting the communication thread with the server 4 (A14: YES), the details will be described later. A user who satisfies the selection condition is selected (A16, corresponding to the selection procedure).
  • the control unit 21 When the control unit 21 selects a user who satisfies the selection condition, the control unit 21 causes the position information of each selected user to be transmitted from the connection unit 23 to the vehicle communication device 3 (A17, corresponding to a transmission control procedure). And the control part 21 determines whether the stop request
  • the control unit 21 determines whether the activation condition for the location information sharing application is satisfied (A5).
  • the control unit 21 activates the location information sharing application (A6).
  • the control unit 21 connects a wide area communication line between the wide area communication unit 22 and the wide area communication unit 42 of the server 4 (A7), and activates a communication thread with the server 4 ( A8).
  • the GPS positioning unit 24 calculates the current position of the terminal itself as shown in FIG. 4 (A21).
  • the control unit 21 transmits position information indicating the calculated current position from the wide area communication unit 22 to the server 4 (A22), and waits for reception of position information of each user in the group from the server 4 (A23). ).
  • the control unit 21 determines that the location information of each user in the group has been received from the server 4 by the wide area communication unit 22 (A23: YES)
  • the control unit 21 specifies the current location of each user using the received location information ( A24).
  • control part 21 determines whether the stop request
  • control unit 21 determines whether or not the mobile communication terminal 2 is powered off (A9), and repeats the series of processes described above until it is determined that the mobile communication terminal 2 is powered off. If it is determined that the power source 2 is turned off (A9: YES), the series of processing is terminated.
  • the control part 21 started a cooperation application first and started a location information sharing application later, the control part 21 started a position information sharing application first, and it cooperates after that. May be activated.
  • the control unit 31 is configured such that, for example, ACC (accessory) shifts from OFF to ON and the vehicle communication device 3 is powered as shown in FIG.
  • ACC accessory
  • the vehicle communication device 3 is powered as shown in FIG.
  • B1 the activation condition for the cooperative application
  • the control unit 31 allows the user to perform a predetermined operation, or the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 come close to a predetermined distance and can transmit and receive radio waves between them, If it is determined that is established (B1: YES), the cooperative application is activated (B2).
  • the control unit 31 connects a communication line between the connection unit 32 and the connection unit 23 of the portable communication terminal 2 (B3), and activates a communication thread with the portable communication terminal 2 ( B4) The drawing thread is activated (B5).
  • the control unit 31 When the control unit 31 activates a communication thread with the mobile communication terminal 2, as shown in FIG. 6, the control unit 31 reads a preset selection condition (B ⁇ b> 11), and reads the read selection condition from the connection unit 32. 2 (B12, corresponding to the selection condition notification procedure). That is, if the maximum display number of persons, the display range, and the maximum data transfer amount are set as selection conditions in advance, the control unit 31 sets the maximum display number of persons, the display range, and the maximum data transfer amount from the connection unit 32 to the portable communication terminal. 2 to send.
  • a preset selection condition B ⁇ b> 11
  • the control unit 31 sets the maximum display number of persons, the display range, and the maximum data transfer amount from the connection unit 32 to the portable communication terminal. 2 to send.
  • control unit 31 determines whether or not the display range has been updated (B13). That is, when the control unit 31 determines that the display range has been updated, for example, when the user operates an enlargement key or a scale key, or operates a switching key for north-up display or heading-up display (B13: YES), the updated display range is calculated (B14), and a display range update notification including the coordinates of the two diagonals of the calculated display range is transmitted from the connection unit 32 to the mobile communication terminal 2 (B15). .
  • control part 31 determines whether the stop request
  • the control unit 31 determines whether or not the position information of each user from the mobile communication terminal 2 has been received by the connection unit 32 as shown in FIG. 7 (B21).
  • the control unit 31 displays an icon indicating the received current location of each user. Superimposed on the map screen (B22, corresponding to the display control procedure).
  • the control unit 31 determines whether or not a drawing thread stop request has been generated (B23). If the control unit 31 determines that a drawing thread stop request has not been generated (B23: NO), the control unit 31 returns to step B21. B21 and subsequent steps are repeated. On the other hand, when determining that a drawing thread stop request has occurred (B23: YES), the control unit 31 stops the drawing thread.
  • control unit 31 determines whether or not the vehicle communication device 3 is powered off (B6), for example, until the ACC shifts from on to off and determines that the vehicle communication device 3 is powered off. If the vehicle communication device 3 is determined to have been turned off (B6: YES), the series of processing ends.
  • the control unit 41 activates the location information sharing application (C 1) and communicates with the mobile communication terminal 2. Is activated (C2).
  • the control unit 41 determines whether or not the location information is received from the mobile communication terminal 2 by the wide area communication unit 42 as shown in FIG. 9 (C11).
  • the control unit 41 specifies the current location of the user carrying the mobile communication terminal 2 that is the transmission source of the location information.
  • the control unit 41 causes the wide area communication unit 42 to transmit position information that can specify the current position of each user in the specified group to the mobile communication terminal 2 (C15). And the control part 41 determines whether the stop request
  • control unit 41 determines whether or not the server 4 is powered off (C3).
  • the control unit 41 determines that the server 4 is powered off (C3: YES)
  • the series of processing ends.
  • the control unit 41 causes the location information of each user in the group to be transmitted from the wide area communication unit 42 to the mobile communication terminal 2 at a predetermined period (for example, 10 seconds).
  • the mobile communication terminal 2 receives the position information of each user in the group received from the server 4. Instead of transmitting the position information of all the users to the vehicle communication device 3, the position information of each user satisfying the selection condition acquired from the vehicle communication device 3 is transmitted to the vehicle communication device 3. That is, when the position information of all the users held by the mobile communication terminal 2 is transmitted to the vehicle communication device 3, for example, even an icon indicating the current position of the user who is not required to be far from the vehicle communication device 3. It is assumed that various problems such as being displayed wastefully and taking a long time to start displaying a large number of icons. On the other hand, in this embodiment, the mobile communication terminal 2 transmits such positional information of each user that satisfies the selection condition acquired from the vehicle communication device 3 to the vehicle communication device 3, thereby causing such various problems. To avoid the occurrence of
  • the control unit 21 selects a user who satisfies the selection conditions in the mobile communication terminal 2
  • the vehicle X in which the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 are in a data communicable state travels eastward on a road extending in the east-west direction
  • 16 users, user A to user L are present around the vehicle X as users in the same group as the user carrying the communication terminal 2.
  • the control unit 21 determines the current position of the mobile communication terminal 2. Each distance between the coordinates and the coordinates of the current position of each user is calculated, and the current position of each user is calculated in the order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2 (substantially the same as the current position of the vehicle communication device 3). Sort. If demonstrating it concretely, the control part 21 will sort in order of the user B, the user E, ... (omitted) ..., the user M, and the user L.
  • the control unit 21 sets the maximum display number of the selection conditions acquired from the vehicle communication device 3 as the selection condition 1, and satisfies the condition that the number of persons is equal to or less than the maximum display number in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2. Select a user. Specifically, as shown in FIG. 11, the control unit 21, as shown in FIG. 11, determines that the maximum display number is 10 people, the mobile communication terminal 2 among the 16 users A to L. User B, user E, ... (omitted) ..., user D, user I in the order of distance from the current position of the user are included in the selection, and the remaining users Q, user O, ... (omitted) ..., user M and user L are excluded from the selection. That is, the control unit 21 excludes 10 users who stay within the range of the broken line a and excludes 6 users who stay outside the range of the broken line a.
  • the control unit 21 sets the buffer range surrounding the entire display range among the selection conditions acquired from the vehicle communication device 3 as the selection condition 2, and the number of persons is less than or equal to the maximum display number in order of the distance from the current position of the mobile communication terminal 2. And a user who satisfies the condition of staying on the map corresponding to the buffer range is selected. More specifically, if the north-up display is set as the display reference direction in the vehicle communication device 3, the control unit 21 obtains two coordinates obtained from the vehicle communication device 3 as shown in FIG. 12. A display range (a range indicated by a broken line a) is set based on the above, and a buffer range (a range indicated by a broken line c) is further set.
  • the control unit 21 is horizontally long in the east-west direction. And the display range and the buffer range are set so that the current position of the vehicle is substantially in the center.
  • the control unit 21 has a ratio L1: L2 that is the ratio of the short side to the long side of the display range, L11: L12 that is a ratio of the short side to the long side of the buffer range, and a short display range of the map screen on the display unit 35.
  • the display range and the buffer range are set so that L21: L22, which is the ratio of the side to the long side, becomes substantially equal.
  • control part 21 makes the user who stays in a buffer range among the users selected as selection within the above-mentioned selection conditions 1, and makes the user staying outside the buffer range out of selection.
  • the control unit 21 selects the user B, user E,... (Omitted)..., User J, user A 8 who stay in the buffer range among the 10 users selected as selected in the selection condition 1. Two users, user D and user I who stay outside the buffer range, are excluded from the selection.
  • the control unit 21 determines the maximum number of display persons and the display range as selection conditions. If the maximum data transfer amount is not determined, the control unit 21 satisfies the selection conditions 1 and 2 selected in this way.
  • the position information of the user is transmitted from the connection unit 23 to the vehicle communication device 3. Accordingly, in the vehicle communication device 3, when the control unit 31 receives the position information of each user from the mobile communication terminal 2 through the connection unit 32, the control unit 31 determines the current position of each user specified by the received position information.
  • the displayed icon is superimposed on the map screen. That is, when the control unit 31 receives the position information of each of the eight users satisfying the selection conditions 1 and 2 through the connection unit 32, the control unit 31 selects six users who stay in the display range among the eight users. Display target.
  • the control unit 31 includes a user B, a user E,... (Omitted), a user G, a user who stay in the display range together with the own vehicle position mark IX indicating the current position of the vehicle X.
  • Six icons IB, icons IE,... (Omitted)... IG and icon IF indicating the current position of each of the six F users are superimposed on the map screen.
  • the control unit 21 sets a buffer range that surrounds the entire display range, and selects users who stay within the buffer range for the following reasons.
  • a predetermined cycle for example, 10 seconds
  • the timing of receiving the position information of each user in the group from the server 4 and the vehicle The timing at which the current position of the vehicle changes due to traveling is not synchronized. Therefore, if the user who stays within the display range without setting the buffer range is selected, the current position of the vehicle changes due to vehicle travel, and the user who has not stayed within the display range falls within the display range.
  • the vehicle communication device 3 When the user stays, the vehicle communication device 3 suddenly superimposes an icon indicating the current position of the user on the map screen, which may cause the user to feel uncomfortable.
  • the vehicle communication device 3 in consideration of this point, by setting a buffer range that surrounds the entire display range, it is possible to prevent the icon from being suddenly superimposed on the map screen and to make the user feel uncomfortable. It avoids the risk of cuddling.
  • control unit 21 selects the maximum data transfer amount among the selection conditions acquired from the vehicle communication device 3 if the maximum data transfer amount is determined in addition to the maximum display number and the display range as the selection conditions.
  • condition 3 the number of people is less than or equal to the maximum number of people displayed in the order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2, stays on the map corresponding to the buffer range, and the data amount in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2 Select a user who satisfies the condition that the total of the total data transfer amount is less than or equal to the maximum data transfer amount.
  • control unit 21 adds the data amount in order of the distance from the current position of the mobile communication terminal 2 for the user to be displayed, and the sum of the added data amounts is equal to or less than the maximum data transfer amount.
  • Select a user More specifically, as shown in FIG. 14, the control unit 21 determines that the sum of the data for the five users B, E,... However, when the total of the data for the six users of the user B, the user E, ... (omitted), the user G, and the user F exceeds the maximum data transfer amount, the user B, User E,... (Omitted)..., User H and user G are included in the selection, and the remaining one user F is excluded from the selection.
  • control unit 21 selects five users who are within the display range and stay within the range of the broken line d, and selects one user who is within the display range but stays outside the range of the broken line d. It is outside. Note that the control unit 21 also excludes two users, user J and user A, who are not subject to display.
  • control part 21 transmits the positional information on each user who satisfy
  • the control unit 31 receives the position information of each user from the mobile communication terminal 2 via the connection unit 32, an icon indicating the received current position of each user is displayed on the map screen. Is superimposed on the screen. That is, when the control unit 31 receives the above-described position information of the five users satisfying the selection conditions 1 to 3 through the connection unit 32, the control unit 31 sets the five users as display targets, as shown in FIG.
  • an icon IB indicating the current position of each of the five users, user B, user E,... Five icons of icons IE,... (Omitted)..., Icons IH and IG are superimposed on the map screen. That is, in this embodiment, by adding the selection condition 3, the user F out of the six users selected by the selection conditions 1 and 2 to be displayed is not selected, and the control unit 21 The icon IF indicating the current position of the user F is excluded from the map screen among the icons indicating the current position of each user selected by 2 and displayed.
  • the shape of the icon is illustrated as a human shape, but the shape of the icon may be any shape that can be arbitrarily selected by the user, for example. If the shape of the icon is different, the data amount of the icon is also different.
  • the north-up display is set as the display reference direction in the vehicle communication device 3
  • the heading-up display is set will be described.
  • the control unit 21 sets the display range based on the coordinates of the two points acquired from the vehicle communication device 3 as shown in FIG. 16.
  • Set the buffer range That is, if the display area of the map screen on the display unit 35 is a horizontally long size, the controller 21 is horizontally long in a direction orthogonal to the traveling direction of the vehicle, and the current position of the vehicle is slightly off the center.
  • the display range and the buffer range are set so as to be in a position (a position where the vehicle front is wider than the vehicle rear).
  • control unit 21 is configured such that L1: L2 which is the ratio of the short side to the long side of the display range, L11: L12 which is the ratio of the short side to the long side of the buffer range, and the map screen on the display unit 35.
  • the display range and the buffer range are set so that L21: L22, which is the ratio of the short side to the long side of the display range, is substantially equal.
  • the control part 21 is the user B, the user E who stays in the buffer range among ten users selected as selection within the above-described selection condition 1,...
  • the user C is included in the selection, and the user C staying outside the buffer range,... (Omitted)...
  • the control unit 21 determines the maximum number of display persons and the display range as selection conditions. If the maximum data transfer amount is not determined, the control unit 21 satisfies the selection conditions 1 and 2 selected in this way.
  • the position information of the user is transmitted from the connection unit 23 to the vehicle communication device 3.
  • the vehicle communication device 3 when the control unit 31 receives the position information of each user from the mobile communication terminal 2 via the connection unit 32, an icon indicating the received current position of each user is displayed on the map screen. Is superimposed on the screen. That is, when the control unit 31 receives the position information of each of the seven users satisfying the selection conditions 1 and 2 through the connection unit 32, the control unit 31 selects five users who stay in the display range among the seven users.
  • the control unit 21 performs data in the order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2 for the user to be displayed. The amount is added, and the number of users whose total data amount is equal to or less than the maximum data transfer amount is selected. Specifically, as shown in FIG. 18, the control unit 21 determines that the total of five users, user E, user H,... (Omitted), user J, and user D, is less than or equal to the maximum data transfer amount. Among the five users to be displayed, user E, user H,... (Omitted)..., User J, and user D are all included in the selection. That is, the control unit 21 selects five users who are within the display range and stay within the range indicated by the broken line d. Note that the control unit 21 excludes the two users B and F who have not been displayed.
  • the control part 21 transmits the positional information on each user who satisfy
  • the vehicle communication device 3 when the control unit 31 receives the position information of each user from the mobile communication terminal 2 via the connection unit 32, an icon indicating the received current position of each user is displayed on the map screen. Is superimposed on the screen. That is, when the control unit 31 receives the above-described position information of the five users satisfying the selection conditions 1 to 3 through the connection unit 32, the control unit 31 sets the five users as display targets, as shown in FIG.
  • the icon IE indicating the current position of each of the five users, user E, user H,... (Abbreviated)...
  • the configuration in which the user is selected in the order of the distance from the current position of the mobile communication terminal 2 on the basis of the current position of the mobile communication terminal 2 has been illustrated, but the current position of the mobile communication terminal 2 and the vehicle communication device 3 are exemplified. Since the current position of the vehicle communication device 3 is substantially the same, the user may be selected in the order of distance from the current position of the vehicle communication device 3 on the basis of the current position of the vehicle communication device 3.
  • the mobile communication terminal 2 when the mobile communication terminal 2 acquires the selection condition from the vehicle communication device 3, the mobile communication terminal 2 does not transmit the position information of all the users belonging to the group received from the server 4, but acquires the selected selection.
  • the position information of each user satisfying the condition is transmitted to the vehicle communication device 3.
  • an icon indicating the current position of the user who is less required to be away from the vehicle communication device is displayed wastefully, or until a large number of icons are displayed.
  • the occurrence of various problems such as taking a long time can be avoided in advance.
  • the vehicle communication device 3 can appropriately display an icon indicating the current position of each user on the map screen.
  • the maximum display number of persons is used as a selection condition and the user satisfies the condition that the number of persons is less than or equal to the maximum display number in the order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2, the user is selected from the current position of the mobile communication terminal 2.
  • the user can be selected based on the distance.
  • the display range is used as the selection condition and the user who satisfies the condition of staying on the map corresponding to the buffer range including the entire display range is selected, the user can be selected based on the display range. .
  • the maximum data transfer amount is used as the selection condition, and the user who satisfies the condition that the sum of the data amount is less than or equal to the maximum data transfer amount is selected in order of distance from the current position of the mobile communication terminal 2. Users can be selected based on the total.
  • the configuration in which the buffer area is set is illustrated, but a configuration in which the buffer area is not set may be used, or a configuration in which a user who satisfies the condition of staying on the map corresponding to the display range may be selected.
  • the control unit 31 may determine the selection condition to be notified to the mobile communication terminal 2. That is, the control unit 31 monitors the overall load of the vehicle communication device 3 and, for example, determines the selection condition to be small when the load of processing other than the processing of acquiring the position information from the mobile communication terminal 2 is relatively low. More positional information may be acquired. On the other hand, for example, when the load of processing other than the processing for acquiring position information from the mobile communication terminal 2 is relatively high, the control unit 31 determines more selection conditions to acquire more limited position information. Also good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

サーバ(4)から所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信する携帯通信端末(2)と、携帯通信端末から位置情報を受信し、その受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する車両用通信装置(3)と、を備えた位置情報表示システム(1)であって、車両用通信装置は、選定条件を携帯通信端末に通知し、携帯通信端末は、車両用通信装置から選定条件を取得し、その取得した選定条件を満たすユーザを選定し、その選定した各ユーザの位置情報を車両用通信装置に送信する。

Description

位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年10月15日に出願された日本出願番号2015-203694号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラムに関する。
 例えばスマートフォン等の携帯通信端末においては、グループ登録されている各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示することで、各ユーザの位置情報を共有する位置情報共有アプリ(サービス)が提供されている。この種の位置情報を共有するシステムでは、グループ内の各ユーザが所持する各携帯通信端末は、自端末の現在位置をGPS(Global Positioning System)機能により計算して位置情報を取得すると、その計算した自端末の現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示すると共に、その取得した位置情報をサーバに送信する。サーバは、各携帯通信端末から位置情報を受信することで、グループ内の各ユーザの位置情報を収集し、その収集した各ユーザの位置情報を各携帯通信端末に送信する。そして、各携帯通信端末は、サーバから位置情報を受信すると、各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。これにより、例えばグループ内のユーザ同士が待ち合わせを行う際の利便性を高めることができる。
 又、近年では、携帯通信端末が車室内に持ち込まれると、その携帯通信端末と例えばカーナビゲーション装置等の車両用通信装置とがデータ通信可能に接続されることで、携帯通信端末と車両用通信装置とが連携して動作を行うシステムも提供されている(例えば特許文献1参照)。
特開2014-98627号公報
 携帯通信端末が車両用通信装置とデータ通信可能に接続され、その携帯通信端末が上記した位置情報共有アプリを起動していると、車両用通信装置では、携帯通信端末から各ユーザの位置情報を受信することで、各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。このように表示部の表示面積が携帯通信端末よりも広い車両用通信装置において各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示することで、車室内での視認性を高めることができる。
 車両用通信装置は、機種毎にスペックが異なるという事情や、一般的に携帯通信端末に比べて画面処理速度やデータ転送速度が遅い等の処理能力が劣るという事情がある。そのため、携帯通信端末が保持する全てのユーザの位置情報を車両用通信装置に送信すると、例えば車両用通信装置から距離が離れている必要性が低いユーザの現在位置を示すアイコンまでも無駄に表示されたり、多数のアイコンの表示を開始するまでに多大な時間がかかったりする等の様々な問題の発生が想定される。
 本開示は、車両用通信装置において、携帯通信端末から各ユーザの位置情報を受信することで、各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に適切に重畳表示することができる位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。
 本開示の態様において、携帯通信端末は、サーバから所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信する。車両用通信装置は、携帯通信端末から位置情報を受信すると、その受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。ここで、車両用通信装置は、選定条件を携帯通信端末に通知する。携帯通信端末は、車両用通信装置から選定条件を取得すると、その取得した選定条件を満たす各ユーザを選定し、その選定した各ユーザの位置情報を車両用通信装置に送信する。
 即ち、携帯通信端末では、保持する全てのユーザの位置情報を車両用通信装置に送信するのではなく、保持する全てのユーザのうち選定条件を満たす各ユーザの位置情報を車両用通信装置に送信するようにした。これにより、例えば車両用通信装置から距離が離れている必要性が低いユーザの現在位置を示すアイコンまでも無駄に表示されたり、多数のアイコンの表示を開始するまでに多大な時間がかかったりする等の様々な問題の発生を未然に回避することができる。その結果、車両用通信装置において、各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に適切に重畳表示することができる。
 本開示についての上記目的及びその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、本開示の一実施形態の位置情報表示システムの全体構成を示す図であり、 図2は、携帯通信端末の処理を示すフローチャート(その1)であり、 図3は、携帯通信端末の処理を示すフローチャート(その2)であり、 図4は、携帯通信端末の処理を示すフローチャート(その3)であり、 図5は、車両用通信装置の処理を示すフローチャート(その1)であり、 図6は、車両用通信装置の処理を示すフローチャート(その2)であり、 図7は、車両用通信装置の処理を示すフローチャート(その3)であり、 図8は、サーバの処理を示すフローチャート(その1)であり、 図9は、サーバの処理を示すフローチャート(その2)であり、 図10は、各ユーザの地図上での現在位置を示す図であり、 図11は、選定条件1を示す図であり、 図12は、選定条件2(ノースアップ表示)を示す図であり、 図13は、車両用通信装置の表示画面(ノースアップ表示)を示す図(その1)であり、 図14は、選定条件3(ノースアップ表示)を示す図であり、 図15は、車両用通信装置の表示画面(ノースアップ表示)を示す図(その2)であり、 図16は、選定条件2(ヘディングアップ表示)を示す図であり、 図17は、車両用通信装置の表示画面(ヘディングアップ表示)を示す図(その1)であり、 図18は、選定条件3(ヘディングアップ表示)を示す図であり、 図19は、車両用通信装置の表示画面(ヘディングアップ表示)を示す図(その2)である。
 以下、本開示の一実施形態について図面を参照して説明する。
 図1に示すように、位置情報表示システム1は、ユーザが携帯可能な携帯通信端末2と、車両に搭載されている車両用通信装置3とを有する。携帯通信端末2は例えばスマートフォン(多機能型の携帯電話機)であり、車両用通信装置3は例えばカーナビゲーション装置である。携帯通信端末2が車室内に持ち込まれ、携帯通信端末2と車両用通信装置3とが接続されることで、携帯通信端末2と車両用通信装置3とが両者の間でデータ通信可能となる。携帯通信端末2と車両用通信装置3とが両者の間で行うデータ通信は、例えばBluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy)、WIFI(Wireless Fidelity)(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)等の方式が挙げられる。又、携帯通信端末2は、グループ登録されている各ユーザの現在位置を地図画面上に重畳表示することで、各ユーザの位置情報を共有する位置情報共有アプリ(サービス)が提供されている。位置情報を共有するサービスを実現する位置情報共有システムは、グループを形成する複数の携帯通信端末2がインターネットを含む広域通信網を介してサーバ4と通信可能に接続されることで構成される。
 携帯通信端末2は、制御部21と、広域通信部22と、接続部23と、GPS(Global Positioning System)測位部24と、記憶部25と、表示部26と、音声出力部27と、操作受付部28とを有する。制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びI/O(Input/Output)を有するマイクロコンピュータにより構成されている。制御部21は、非遷移的実体的記録媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、携帯通信端末2の動作全般を制御する。
 広域通信部22は、サーバ4との間で広域通信を行う。接続部23は、携帯通信端末2が車室内に持ち込まれている状況で車両用通信装置3と接続し、車両用通信装置3との間でデータ通信を行う。GPS測位部24は、GPS衛星から放射されたGPS電波を捕捉してGPS信号を受信し、その受信したGPS信号から抽出したパラメータを用いて自端末の現在位置(緯度、経度、高度)を計算して位置情報を取得する(即ち測位する)。記憶部25は、自端末を特定可能なユーザIDを記憶していると共に、グループ内の各ユーザ(即ちグループ登録されている各ユーザ)が所持する各携帯通信端末2に付与されているユーザIDも記憶している。
 表示部26は、例えばカラー表示可能な液晶ディスプレイにより構成され、制御部21から表示指令信号を入力すると、その入力した表示指令信号により特定される画面を表示する(即ち描画する)。表示部26は、液晶ディスプレイに限らず、プラズマディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成されていても良い。音声出力部27は、スピーカにより構成され、制御部21から音声出力指令信号を入力すると、その入力した音声出力指令信号により特定される音声を出力する。
 操作受付部28は、表示部26と一体に構成され、機械的なスイッチや表示部26の画面に形成されるタッチパネル等を含んで構成されている。操作受付部28は、ユーザからの操作を受付けると、その操作内容を示す操作検知信号を制御部21に出力する。タッチパネルの方式は、感圧方式、電磁誘導方式、静電容量方式、これらを組み合わせた方式等のうち何れでも良い。尚、携帯通信端末2は、これらの機能の他に、ユーザが発した音声を送話音声として入力する機能、通話相手から通信網を介して受信した音声を受話音声として出力する機能、電話帳データを記憶する機能等の電話に関する様々な周知の機能を有する。
 サーバ4は、制御部41と、広域通信部42と、記憶部43と、地図データベース44とを有する。制御部41は、CPU、ROM、RAM及びI/Oを有するマイクロコンピュータにより構成されている。制御部41は、非遷移的実体的記録媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、サーバ4の動作全般を制御する。広域通信部42は、携帯通信端末2との間で広域通信を行う。記憶部43は、ユーザIDと、そのユーザIDが付与されているユーザの現在位置を示す位置情報とを対応付けて記憶する。地図データベース44は、地図情報をデータベース化して記憶している。
 上記した構成では、携帯通信端末2は、自端末にインストールされている位置情報共有アプリを起動することで、後述するように自端末の現在位置を示すアイコン(図形)を地図画面上に重畳表示する。又、携帯通信端末2は、サーバ4との間で広域通信を行い、サーバ4からグループ内の各ユーザの位置情報を受信し、その受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンも地図画面上に重畳表示する。このようにして携帯通信端末2においてグループ内の各ユーザの現在位置を示すアイコンが地図画面上に重畳表示されることで、グループ内のユーザ同士の待ち合わせを行う際の利便性が高まる。
 車両用通信装置3は、制御部31と、接続部32と、GPS測位部33と、記憶部34と、表示部35と、音声出力部36と、操作受付部37と、車載LAN(Local Area Network)通信部38とを有する。制御部31は、CPU、ROM、RAM及びI/Oを有するマイクロコンピュータにより構成されている。制御部31は、非遷移的実体的記録媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、車両用通信装置3の動作全般を制御する。
 接続部32は、携帯通信端末2が車室内に持ち込まれている状況で携帯通信端末2と接続し、携帯通信端末2との間でデータ通信を行う。GPS測位部33は、GPS衛星から放射されたGPS電波を捕捉してGPS信号を受信し、その受信したGPS信号から抽出したパラメータを用いて自装置の現在位置(緯度、経度、高度)を計算して位置情報を取得する(即ち測位する)。記憶部34は、各種情報を記憶する。
 表示部35は、例えばカラー表示可能な液晶ディスプレイにより構成され、制御部31から表示指令信号を入力すると、その入力した表示指令信号により特定される画面を表示する(描画する)。表示部35は、液晶ディスプレイに限らず、プラズマディスプレイや有機ELディスプレイ等により構成されていても良い。音声出力部36は、スピーカにより構成され、制御部31から音声出力指令信号を入力すると、その入力した音声出力指令信号により特定される音声を出力する。
 操作受付部37は、表示部35と一体に構成され、機械的なスイッチや表示部35の画面に形成されるタッチパネル等を含んで構成されている。操作受付部37は、ユーザからの操作を受付けると、その操作内容を示す操作検知信号を制御部31に出力する。タッチパネルの方式は、感圧方式、電磁誘導方式、静電容量方式、これらを組み合わせた方式等のうち何れでも良い。車載LAN通信部38は、車両に搭載されている各種センサ39と車載LANを介して接続されており、各種センサ39からセンサ信号を受信する。各種センサとは、例えば速度センサや加速度センサ等である。
 上記した構成では、携帯通信端末2は、自端末にインストールされている連携アプリを起動することで、車両用通信装置3が自装置にインストールされている連携アプリを起動していれば、車両用通信装置3との間でデータ通信可能となり、サーバ4から受信したグループ内の各ユーザの位置情報を車両用通信装置3に送信可能となる。そして、車両用通信装置3は、携帯通信端末2からグループ内の各ユーザの位置情報を受信し、各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示可能となる。このように携帯通信端末2と車両用通信装置3とが両者の間でデータ通信可能な状態では、携帯通信端末2と車両用通信装置3との両方がそれぞれ各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示可能となる。このとき、携帯通信端末2が地図サーバ(図示せず)から受信した地図情報に基づいて地図画面を表示し、車両用通信装置3がHD(Hard Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体から読み出した地図情報に基づいて地図画面を表示するので、それぞれの地図画面での内容や情報量は異なる。又、携帯通信端末2と車両用通信装置3とがデータ通信可能に接続されている状態では、携帯通信端末2が計算する自端末の現在位置と車両用通信装置3が計算する自装置の現在位置とは略同じとなる。
 携帯通信端末2において、制御部21は、本開示に関連する機能として、選定条件取得部21aと、選定部21bと、送信制御部21cとを有する。選定条件取得部21aは、車両用通信装置3から選定条件を接続部23により受信し、選定条件を取得する。ここで、選定条件は、最大表示人数、表示範囲、最大データ転送量等である。最大表示人数は、車両用通信装置3の制御部31がユーザの現在位置を示すアイコンを表示部35に表示させる際の対象となるユーザの最大人数である。表示範囲は、車両用通信装置3の表示部35に対して設定されている地図縮尺及び表示基準方位に依存し、例えばユーザが操作受付部37にて拡大キーや縮小キーを操作したりノースアップ表示(北方向を上とする表示)やヘディングアップ表示(車両の進行方向を上とする表示)の切替キーを操作したりすることで設定される範囲である。尚、選定条件取得部21aは、少なくとも2点の座標を取得することで、その2点を対角線とする四角形(例えば長方形)の表示範囲を取得する。最大データ転送量は、制御部21が接続部23から車両用通信装置3にデータを送信させる際の対象となるデータの最大量である。
 選定部21bは、選定条件が選定条件取得部21aにより取得されると、その選定条件を満たすユーザを選定する。具体的に説明すると、選定部21bは、選定条件として最大表示人数が決定されていれば、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となる条件を満たすユーザを選定する。又、選定部21bは、選定条件として表示範囲が決定されていれば、少なくとも表示範囲に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定する。又、選定部21bは、選定条件として最大データ転送量が決定されていれば、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件を満たすユーザを選定する。
 これらの選定条件は単独で決定されても良いし複数が組み合わされて決定されても良い。即ち、選定条件として最大表示人数と表示範囲とが決定されていれば、選定部21bは、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となり、且つ少なくとも表示範囲に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定する。又、選定条件として最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とが決定されていれば、選定部21bは、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となり、且つ少なくとも表示範囲に対応する地図上に滞在し、且つ携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件を満たすユーザを選定する。送信制御部21cは、選定条件を満たすユーザが選定部21bにより選定されると、その選定された各ユーザの位置情報を接続部23から車両用通信装置3に送信させる。
 車両用通信装置3において、制御部31は、本開示に関連する機能として、選定条件通知部31aと、位置情報取得部31bと、表示制御部31cとを有する。選定条件通知部31aは、選定条件を接続部32から携帯通信端末2に送信させることで、選定条件を携帯通信端末2に通知する。位置情報取得部31bは、携帯通信端末2から各ユーザの位置情報を接続部32により受信し、各ユーザの位置情報を取得する。表示制御部31cは、各ユーザの位置情報が位置情報取得部31bにより取得されると、その各ユーザの位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示させる。
 次に、上記した構成の作用について図2から図19を参照して説明する。ここでは、携帯通信端末2が行う処理、車両用通信装置3が行う処理、サーバ4が行う処理についてそれぞれ説明する。
 (1)携帯通信端末2が行う処理
 携帯通信端末2において、制御部21は、図2に示すように、携帯通信端末2が電源オンすると、連携アプリの起動条件が成立したか否かを判定する(A1)。ここで、制御部21は、例えばユーザが所定操作を行った、又は携帯通信端末2と車両用通信装置3とが所定距離まで近付いて両者の間で電波を送受信可能となり、連携アプリの起動条件が成立したと判定すると(A1:YES)、連携アプリを起動する(A2)。次いで、制御部21は、連携アプリを起動すると、接続部23と車両用通信装置3の接続部32と間で通信回線を接続させ(A3)、車両用通信装置3との通信スレッドを起動する(A4)。
 制御部21は、車両用通信装置3との通信スレッドを起動すると、図3に示すように、車両用通信装置3から選定条件を受信したか否かを判定する(A11)。制御部21は、車両用通信装置3から選定条件を接続部23により受信したと判定すると(A11:YES、選定条件取得手順に相当)、その受信した選定条件を特定する(A12)。即ち、制御部21は、選定条件として例えば最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とが決定されていれば、選定条件として最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とを特定する。
 次いで、制御部21は、車両用通信装置3から表示範囲の更新通知を接続部23により受信したか否かを判定すると共に(A13)、サーバ4からグループ内の各ユーザの位置情報を受信済みであるか否かを判定する(A14)。制御部21は、車両用通信装置3から表示範囲の更新通知を接続部23により受信したと判定すると(A13:YES)、その受信した表示範囲の更新通知にしたがって表示範囲を更新する(A15)。又、制御部21は、サーバ4との通信スレッドを起動したことで、サーバ4からグループ内の各ユーザの位置情報を受信済みであると判定すると(A14:YES)、詳しくは後述するように選定条件を満たすユーザを選定する(A16、選定手順に相当)。
 制御部21は、選定条件を満たすユーザを選定すると、その選定した各ユーザの位置情報を接続部23から車両用通信装置3に送信させる(A17、送信制御手順に相当)。そして、制御部21は、車両用通信装置3との通信スレッドの停止要求が発生したか否かを判定し(A18)、車両用通信装置3との通信スレッドの停止要求が発生していないと判定すると(A18:NO)、ステップA11に戻り、ステップA11以降を繰り返して行う。一方、制御部21は、車両用通信装置3との通信スレッドの停止要求が発生したと判定すると(A18:YES)、車両用通信装置3との通信スレッドを停止する。
 又、制御部21は、車両用通信装置3との通信スレッドを起動すると、位置情報共有アプリの起動条件が成立したか否かを判定する(A5)。ここで、制御部21は、例えばユーザが所定操作を行い、位置情報共有アプリの起動条件が成立したと判定すると(A5:YES)、位置情報共有アプリを起動する(A6)。次いで、制御部21は、位置情報共有アプリを起動すると、広域通信部22とサーバ4の広域通信部42と間で広域通信回線を接続させ(A7)、サーバ4との通信スレッドを起動する(A8)。
 制御部21は、サーバ4との通信スレッドを起動すると、図4に示すように、自端末の現在位置をGPS測位部24により計算する(A21)。次いで、制御部21は、その計算した現在位置を示す位置情報を広域通信部22からサーバ4に送信させ(A22)、サーバ4からのグループ内の各ユーザの位置情報の受信を待機する(A23)。制御部21は、サーバ4からグループ内の各ユーザの位置情報を広域通信部22により受信したと判定すると(A23:YES)、その受信した位置情報を用いて各ユーザの現在位置を特定する(A24)。そして、制御部21は、サーバ4との通信スレッドの停止要求が発生したか否かを判定し(A25)、サーバ4との通信スレッドの停止要求が発生していないと判定すると(A25:NO)、ステップA21に戻り、ステップA21以降を繰り返して行う。一方、制御部21は、サーバ4との通信スレッドの停止要求が発生したと判定すると(A25:YES)、サーバ4との通信スレッドを停止する。
 そして、制御部21は、携帯通信端末2が電源オフしたか否かを判定し(A9)、携帯通信端末2が電源オフしたと判定するまで上記した一連の処理を繰り返して行い、携帯通信端末2が電源オフしたと判定すると(A9:YES)、一連の処理を終了する。尚、以上は、制御部21が先に連携アプリを起動して後から位置情報共有アプリを起動する場合を例示したが、制御部21が先に位置情報共有アプリを起動して後から連携アプリを起動しても良い。
 (2)車両用通信装置3が行う処理
 車両用通信装置3において、制御部31は、図5に示すように、例えばACC(アクセサリ)がオフからオンに移行して車両用通信装置3が電源オンすると、連携アプリの起動条件が成立したか否かを判定する(B1)。ここで、制御部31は、例えばユーザが所定操作を行った、又は携帯通信端末2と車両用通信装置3とが所定距離まで近付いて両者の間で電波を送受信可能となり、連携アプリの起動条件が成立したと判定すると(B1:YES)、連携アプリを起動する(B2)。次いで、制御部31は、連携アプリを起動すると、接続部32と携帯通信端末2の接続部23との間で通信回線を接続させ(B3)、携帯通信端末2との通信スレッドを起動し(B4)、描画スレッドを起動する(B5)。
 制御部31は、携帯通信端末2との通信スレッドを起動すると、図6に示すように、予め設定している選定条件を読み出し(B11)、その読み出した選定条件を接続部32から携帯通信端末2に送信させる(B12、選定条件通知手順に相当)。即ち、制御部31は、予め選定条件として最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とを設定していると、最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とを接続部32から携帯通信端末2に送信させる。
 又、制御部31は、表示範囲の更新が発生したか否かを判定する(B13)。即ち、制御部31は、例えばユーザが拡大キーや縮尺キーを操作したりノースアップ表示やヘディングアップ表示の切替キーを操作したりする等して表示範囲の更新が発生したと判定すると(B13:YES)、その更新された表示範囲を計算し(B14)、その計算した表示範囲の対角線の2点の座標を含む表示範囲の更新通知を接続部32から携帯通信端末2に送信させる(B15)。そして、制御部31は、携帯通信端末2との通信スレッドの停止要求が発生したか否かを判定し(B16)、携帯通信端末2との通信スレッドの停止要求が発生していないと判定すると(B16:NO)、ステップB11に戻り、ステップB11以降を繰り返して行う。一方、制御部31は、携帯通信端末2との通信スレッドの停止要求が発生したと判定すると(B16:YES)、携帯通信端末2との通信スレッドを停止する。
 又、制御部31は、描画スレッドを起動すると、図7に示すように、携帯通信端末2からの各ユーザの位置情報を接続部32により受信したか否かを判定する(B21)。制御部31は、携帯通信端末2から各ユーザの位置情報を接続部32により受信したと判定すると(B21:YES、位置情報取得手順に相当)、その受信した各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する(B22、表示制御手順に相当)。そして、制御部31は、描画スレッドの停止要求が発生したか否かを判定し(B23)、描画スレッドの停止要求が発生していないと判定すると(B23:NO)、ステップB21に戻り、ステップB21以降を繰り返して行う。一方、制御部31は、描画スレッドの停止要求が発生したと判定すると(B23:YES)、描画スレッドを停止する。
 そして、制御部31は、車両用通信装置3が電源オフしたか否かを判定し(B6)、例えばACCがオンからオフに移行して車両用通信装置3が電源オフしたと判定するまで上記した一連の処理を繰り返して行い、車両用通信装置3が電源オフしたと判定すると(B6:YES)、一連の処理を終了する。
 (3)サーバ4が行う処理
 サーバ4において、制御部41は、図8に示すように、サーバ4が電源オンすると、位置情報共有アプリを起動し(C1)、携帯通信端末2との通信スレッドを起動する(C2)。制御部41は、携帯通信端末2との通信スレッドを起動すると、図9に示すよう、携帯通信端末2から位置情報を広域通信部42により受信したか否かを判定する(C11)。制御部41は、携帯通信端末2から位置情報を広域通信部42により受信したと判定すると(C11:YES)、その位置情報の送信元である携帯通信端末2を携帯するユーザの現在位置を特定し(C12)、その位置情報の送信元である携帯通信端末2が属するグループを特定し(C13)、その特定したグループ内の各ユーザの現在位置を特定する(C14)。次いで、制御部41は、その特定したグループ内の各ユーザの現在位置を特定可能な位置情報を広域通信部42から携帯通信端末2に送信させる(C15)。そして、制御部41は、携帯通信端末2との通信スレッドの停止要求が発生したか否かを判定し(C16)、携帯通信端末2との通信スレッドの停止要求が発生していないと判定すると(B16:NO)、ステップC11に戻り、ステップC11以降を繰り返して行う。一方、制御部41は、携帯通信端末2との通信スレッドの停止要求が発生したと判定すると(C16:YES)、携帯通信端末2との通信スレッドを停止する。
 そして、制御部41は、サーバ4が電源オフしたか否かを判定し(C3)、サーバ4が電源オフしたと判定すると(C3:YES)、一連の処理を終了する。尚、制御部41は、グループ内の各ユーザの位置情報を予め設定されている所定周期(例えば10秒)で広域通信部42から携帯通信端末2に送信させる。
 以上に説明した処理を携帯通信端末2と車両用通信装置3とサーバ4とが連携して行うことで、携帯通信端末2は、サーバ4から受信したグループ内の各ユーザの位置情報を受信すると、その全ての各ユーザの位置情報を車両用通信装置3に送信するのではなく、車両用通信装置3から取得した選定条件を満たす各ユーザの位置情報を車両用通信装置3に送信する。即ち、携帯通信端末2が保持する全てのユーザの位置情報を車両用通信装置3に送信すると、例えば車両用通信装置3から距離が離れている必要性が低いユーザの現在位置を示すアイコンまでも無駄に表示されたり、多数のアイコンの表示を開始するまで多大な時間がかかったりする等の様々な問題の発生が想定される。これに対し、本実施形態では、携帯通信端末2において、車両用通信装置3から取得した選定条件を満たす各ユーザの位置情報を車両用通信装置3に送信することで、そのような様々な問題の発生を未然に回避する。
 以下、携帯通信端末2において、制御部21が選定条件を満たすユーザを選定する手順について説明する。前提として、図10に示すように、携帯通信端末2と車両用通信装置3とがデータ通信可能な状態にある車両Xが東西方向に延びる道路を東方向に向かって走行しており、その携帯通信端末2を携帯するユーザと同じグループ内のユーザとしてユーザA~ユーザLの16人のユーザが車両Xの周囲に存在する状況を想定する。
 制御部21は、サーバ4からグループ内の各ユーザの位置情報を広域通信部22により受信し、その受信した位置情報を用いて各ユーザの現在位置を特定すると、携帯通信端末2の現在位置の座標と各ユーザの現在位置の座標との間の各距離を計算し、その各ユーザの現在位置を携帯通信端末2の現在位置(車両用通信装置3の現在位置とほぼ同じ)から近い距離順にソートする。具体的に説明すると、制御部21は、ユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザM、ユーザLの順にソートする。
 次いで、制御部21は、車両用通信装置3から取得した選定条件のうち最大表示人数を選定条件1とし、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となる条件を満たすユーザを選定する。具体的に説明すると、制御部21は、図11に示すように、最大表示人数が10人と決定されている場合であれば、ユーザA~ユーザLの16人のユーザのうち携帯通信端末2の現在位置から近い距離順のユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザD、ユーザIの10人のユーザを選定内とし、残りのユーザQ、ユーザO、…(略)…、ユーザM、ユーザLの6人のユーザを選定外とする。即ち、制御部21は、破線アの範囲内に滞在する10人のユーザを選定内とし、破線アの範囲外に滞在する6人のユーザを選定外とする。
 次いで、制御部21は、車両用通信装置3から取得した選定条件のうち表示範囲の全体を囲むバッファ範囲を選定条件2とし、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となり、且つバッファ範囲内に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定する。具体的に説明すると、制御部21は、車両用通信装置3において表示基準方位としてノースアップ表示が設定されていれば、図12に示すように、車両用通信装置3から取得した2点の座標に基づいて表示範囲(破線イで示す範囲)を設定し、更にバッファ範囲(破線ウで示す範囲)を設定する。
 即ち、制御部21は、図13に示すように表示部35における地図画面の表示範囲(詳細キーや表示変更キー等の各種キーを含まない領域)が横長のサイズであれば、東西方向に横長となり、且つ車両の現在位置が略中央となるように表示範囲及びバッファ範囲を設定する。制御部21は、表示範囲の短辺と長辺との比であるL1:L2、バッファ範囲の短辺と長辺との比であるL11:L12、表示部35における地図画面の表示範囲の短辺と長辺との比であるL21:L22が略等しくなるように表示範囲及びバッファ範囲を設定する。そして、制御部21は、上記した選定条件1で選定内として選定したユーザのうちバッファ範囲内に滞在するユーザを選定内とし、バッファ範囲外に滞在するユーザを選定外とする。具体的には、制御部21は、選定条件1で選定内として選定した10人のユーザのうちバッファ範囲内に滞在するユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザJ、ユーザAの8人のユーザを選定内とし、バッファ範囲外に滞在するユーザD,ユーザIの2人のユーザを選定外とする。
 ここで、制御部21は、選定条件として最大表示人数と表示範囲とが決定されているが、最大データ転送量が決定されていなければ、このようにして選定した選定条件1及び2を満たす各ユーザの位置情報を接続部23から車両用通信装置3に送信させる。これに応じて、車両用通信装置3において、制御部31は、携帯通信端末2から各ユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。即ち、制御部31は、選定条件1及び2を満たす上記した8人の各ユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その8人のユーザのうち表示範囲内に滞在する6人のユーザを表示対象とする。そして、制御部31は、図13に示すように、車両Xの現在位置を示す自車位置マークIXと共に、表示範囲内に滞在するユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザG、ユーザFの6人の各ユーザの現在位置を示すアイコンIB、アイコンIE、…(略)…、アイコンIG、アイコンIFの6個のアイコンを地図画面上に重畳表示する。
 尚、本実施形態では、制御部21は、表示範囲の全体を囲むバッファ範囲を設定し、バッファ範囲内に滞在するユーザを選定内としているが、これは以下の理由による。前述したようにサーバ4がグループ内の各ユーザの位置情報を所定周期(例えば10秒)で携帯通信端末2に送信する場合、サーバ4からグループ内の各ユーザの位置情報を受信するタイミングと車両走行により車両の現在位置が変化するタイミングとが同期しない。そのため、バッファ範囲を設定せずに単純に表示範囲内に滞在するユーザを選定内とすると、車両走行により車両の現在位置が変化し、表示範囲内に滞在していなかったユーザが表示範囲内に滞在するようになると、車両用通信装置3において、そのユーザの現在位置を示すアイコンを突発的に地図画面上に重畳表示することになり、ユーザに違和感を抱かせてしまう虞がある。本実施形態では、この点を考慮し、表示範囲の全体を囲むバッファ範囲を設定することで、アイコンを突発的に地図画面上に重畳表示してしまうことを未然に回避し、ユーザに違和感を抱かせてしまう虞を回避している。
 又、制御部21は、選定条件として最大表示人数と表示範囲とに加え、更に最大データ転送量も決定されていれば、車両用通信装置3から取得した選定条件のうち最大データ転送量を選定条件3とし、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となり、且つバッファ範囲内に対応する地図上に滞在し、且つ携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件を満たすユーザを選定する。具体的に説明すると、制御部21は、表示対象としたユーザについて携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にデータ量を加算し、その加算したデータ量の合計が最大データ転送量以下の人数のユーザを選定する。具体的に説明すると、制御部21は、図14に示すように、ユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザH、ユーザGの5人分のデータの合計が最大データ転送量以下であるが、ユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザG、ユーザFの6人分のデータの合計が最大データ転送量を超えると、表示対象とした6人のユーザのうちユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザH、ユーザGの5人のユーザを選定内とし、残りのユーザFの1人のユーザを選定外とする。即ち、制御部21は、表示範囲内であり且つ破線エの範囲内に滞在する5人のユーザを選定内とし、表示範囲内であるが破線エの範囲外に滞在する1人のユーザを選定外とする。尚、制御部21は、表示対象としなかったユーザJ,ユーザAの2人のユーザも選定外とする。
 そして、制御部21は、このようにして選定した選定条件1から3を満たす各ユーザの位置情報を接続部23から車両用通信装置3に送信させる。これに応じて、車両用通信装置3において、制御部31は、携帯通信端末2から各ユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その受信した各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。即ち、制御部31は、選定条件1から3を満たす上記した5人のユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その5人のユーザを表示対象とし、図15に示すように、車両Xの現在位置を示す自車位置マークIXと共に、選定条件1から3を満たすユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザH、ユーザGの5人の各ユーザの現在位置を示すアイコンIB、アイコンIE、…(略)…、アイコンIH、アイコンIGの5個のアイコンを地図画面上に重畳表示する。即ち、本実施形態では、選定条件3を加えることで、選定条件1及び2により選定して表示対象とした6人のユーザのうちユーザFが選定外となり、制御部21は、選定条件1及び2により選定して表示対象とした各ユーザの現在位置を示す各アイコンのうちユーザFの現在位置を示すアイコンIFを地図画面上から除外する。
 尚、図13及び図15では、アイコンの形状を人の形状で例示しているが、アイコンの形状は例えばユーザが任意に選択可能などのような形状であっても良い。アイコンの形状が個々に異なれば、そのアイコンのデータ量も個々に異なる。又、以上は、車両用通信装置3において表示基準方位としてノースアップ表示が設定されている場合を説明したが、ヘディングアップ表示が設定されている場合も同様である。以下、ヘディングアップ表示が設定されている場合を説明する。
 制御部21は、車両用通信装置3において表示基準方位としてヘディングアップ表示が設定されていれば、図16に示すように、車両用通信装置3から取得した2点の座標に基づいて表示範囲を設定し、更にバッファ範囲を設定する。即ち、制御部21は、表示部35における地図画面の表示範囲が横長のサイズであれば、車両の進行方向に対して直交する方向に横長となり、且つ車両の現在位置が中央から僅かに外れた位置(車両前方が車両後方よりも広くなる位置)となるように表示範囲及びバッファ範囲を設定する。この場合も、制御部21は、表示範囲の短辺と長辺との比であるL1:L2、バッファ範囲の短辺と長辺との比であるL11:L12、表示部35における地図画面の表示範囲の短辺と長辺との比であるL21:L22が略等しくなるように表示範囲及びバッファ範囲を設定する。そして、制御部21は、上記した選定条件1で選定内として選定した10人のユーザのうちバッファ範囲内に滞在するユーザB、ユーザE、…(略)…、ユーザJ、ユーザDの7人のユーザを選定内とし、バッファ範囲外に滞在するユーザC、…(略)…ユーザIの3人のユーザを選定外とする。
 ここで、制御部21は、選定条件として最大表示人数と表示範囲とが決定されているが、最大データ転送量が決定されていなければ、このようにして選定した選定条件1及び2を満たす各ユーザの位置情報を接続部23から車両用通信装置3に送信させる。これに応じて、車両用通信装置3において、制御部31は、携帯通信端末2から各ユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その受信した各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。即ち、制御部31は、選定条件1及び2を満たす上記した7人の各ユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その7人のユーザのうち表示範囲内に滞在する5人のユーザを表示対象とし、図17に示すように、車両Xの現在位置を示す自車位置マークIXと共に、ユーザE、ユーザH、…(略)…、ユーザJ、ユーザDの5人の各ユーザの現在位置を示すアイコンIE、アイコンIH、…(略)…、アイコンIJ、アイコンIDの5個のアイコンを地図画面上に重畳表示する。
 又、制御部21は、選定条件として最大表示人数と表示範囲とに加え、更に最大データ転送量も決定されていれば、表示対象としたユーザについて携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にデータ量を加算し、その加算したデータ量の合計が最大データ転送量以下の人数のユーザを選定する。具体的に説明すると、制御部21は、図18に示すように、ユーザE、ユーザH、…(略)…、ユーザJ、ユーザDの5人分の合計が最大データ転送量以下であると、表示対象とした5人のユーザのうちユーザE、ユーザH、…(略)…、ユーザJ、ユーザDの全てのユーザを選定内とする。即ち、制御部21は、表示範囲内であり且つ破線エの範囲内に滞在する5人のユーザを選定内とする。尚、制御部21は、表示対象としなかったユーザB,ユーザFの2人のユーザを選定外とする。
 そして、制御部21は、このようにして選定した選定条件1から3を満たす各ユーザの位置情報を接続部23から車両用通信装置3に送信させる。これに応じて、車両用通信装置3において、制御部31は、携帯通信端末2から各ユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その受信した各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する。即ち、制御部31は、選定条件1から3を満たす上記した5人のユーザの位置情報を接続部32により受信すると、その5人のユーザを表示対象とし、図19に示すように、車両Xの現在位置を示す自車位置マークIXと共に、選定条件1から3を満たすユーザE、ユーザH、…(略)…、ユーザJ、ユーザDの5人の各ユーザの現在位置を示すアイコンIE、アイコンIH、…(略)…、アイコンIJ、アイコンIDの5個のアイコンを地図画面上に重畳表示する。即ち、本実施形態では、選定条件3を加えても、選定条件1及び2により選定して表示対象とした5人のユーザの何れも選定外となることはなく、制御部21は、選定条件1及び2により選定して表示対象とした各ユーザの現在位置を示す各アイコンをそのまま地図画面上に重畳表示する。このように車両の走行位置が同じであっても車両用通信装置3において設定されている地図縮尺や表示基準方位により地図画面上に重畳表示されるアイコンの個数が異なる場合がある。
 尚、以上は、携帯通信端末2の現在位置を基準とし、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にユーザを選定する構成を例示したが、携帯通信端末2の現在位置と車両用通信装置3の現在位置とが略同じであるので、車両用通信装置3の現在位置を基準とし、車両用通信装置3の現在位置から近い距離順にユーザを選定する構成でも良い。
 以上説明したように本実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
 位置情報表示システム1において、携帯通信端末2は、車両用通信装置3から選定条件を取得すると、サーバ4から受信したグループに属する全てのユーザの位置情報を送信するのではなく、その取得した選定条件を満たす各ユーザの位置情報を車両用通信装置3に送信する。これにより、車両用通信装置3において、例えば車両用通信装置から距離が離れている必要性が低いユーザの現在位置を示すアイコンまでも無駄に表示されたり、多数のアイコンの表示を開始するまで多大な時間がかかったりする等の様々な問題の発生を未然に回避することができる。その結果、車両用通信装置3において、各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に適切に表示することができる。
 又、選定条件として最大表示人数を用い、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となる条件を満たすユーザを選定するようにしたので、携帯通信端末2の現在位置からの距離を基準としてユーザを選定することができる。又、選定条件として表示範囲を用い、表示範囲の全体を含むバッファ範囲に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定するようにしたので、表示範囲を基準としてユーザを選定することができる。又、選定条件として最大データ転送量を用い、携帯通信端末2の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件を満たすユーザを選定するようにしたので、データ量の合計を基準としてユーザを選定することができる。
 本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 本実施形態では、バッファ領域を設定する構成を例示したが、バッファ領域を設定しない構成でも良く、表示範囲に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定する構成でも良い。
 車両用通信装置3において、制御部31は、携帯通信端末2に通知する選定条件をどのように決定しても良い。即ち、制御部31は、車両用通信装置3の全体の負荷を監視し、例えば携帯通信端末2から位置情報を取得する処理以外の処理の負荷が比較的低いときには選定条件を少なく決定することで、より多くの位置情報を取得するようにしても良い。一方、制御部31は、例えば携帯通信端末2から位置情報を取得する処理以外の処理の負荷が比較的高いときには選定条件を多く決定することで、より限られた位置情報を取得するようにしても良い。

Claims (11)

  1.  サーバ(4)から所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信する携帯通信端末(2)と、
     前記携帯通信端末から位置情報を受信し、その受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する車両用通信装置(3)と、を備えた位置情報表示システム(1)であって、
     前記車両用通信装置は、選定条件を前記携帯通信端末に通知し、
     前記携帯通信端末は、前記車両用通信装置から前記選定条件を取得し、その取得した選定条件を満たすユーザを選定し、その選定した各ユーザの位置情報を前記車両用通信装置に送信する位置情報表示システム。
  2.  請求項1に記載した位置情報表示システムにおいて、
     前記車両用通信装置は、前記選定条件として最大表示人数を前記携帯通信端末に通知し、
     前記携帯通信端末は、前記車両用通信装置から前記選定条件として最大表示人数を取得し、自端末又は前記車両用通信装置の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となる条件を満たすユーザを選定する位置情報表示システム。
  3.  請求項1に記載した位置情報表示システムにおいて、
     前記車両用通信装置は、前記選定条件として表示範囲を前記携帯通信端末に通知し、
     前記携帯通信端末は、前記車両用通信装置から前記選定条件として表示範囲を取得し、少なくとも表示範囲に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定する位置情報表示システム。
  4.  請求項3に記載した位置情報表示システムにおいて、
     前記携帯通信端末は、表示範囲を含むバッファ範囲を設定し、バッファ範囲に対応する地図上に滞在する条件を満たすユーザを選定する位置情報表示システム。
  5.  請求項1に記載した位置情報表示システムにおいて、
     前記車両用通信装置は、前記選定条件として最大データ転送量を前記携帯通信端末に通知し、
     前記携帯通信端末は、前記車両用通信装置から前記選定条件として最大データ転送量を取得し、自端末又は前記車両用通信装置の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件を満たすユーザを選定する位置情報表示システム。
  6.  請求項1に記載した位置情報表示システムにおいて、
     前記車両用通信装置は、前記選定条件として最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とのうち少なくとも何れかを前記携帯通信端末に通知し、
     前記携帯通信端末は、前記車両用通信装置から前記選定条件として最大表示人数と表示範囲と最大データ転送量とのうち少なくとも何れかを取得し、自端末又は前記車両用通信装置の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となる条件と、少なくとも表示範囲に対応する地図上に滞在する条件と、自端末又は前記車両用通信装置の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件とのうち何れかを満たすユーザを選定する位置情報表示システム。
  7.  請求項6に記載した位置情報表示システムにおいて、
     前記携帯通信端末は、表示範囲を含むバッファ範囲を設定し、自端末又は前記車両用通信装置の現在位置から近い距離順に人数が最大表示人数以下となる条件と、バッファ範囲に対応する地図上に滞在する条件と、自端末又は前記車両用通信装置の現在位置から近い距離順にデータ量の合計が最大データ転送量以下となる条件とのうち何れかを満たすユーザを選定する位置情報表示システム。
  8.  サーバ(4)から所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信し、携帯通信端末(2)から受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する車両用通信装置(3)と共に位置情報表示システム(1)を構成する携帯通信端末であって、
     前記車両用通信装置から前記選定条件を取得する選定条件取得部(21a)と、
     前記選定条件取得部により取得された前記選定条件を満たすユーザを選定する選定部(21b)と、
     前記選定部により選定された各ユーザの位置情報を接続部(23)から前記車両用通信装置に送信させる送信制御部(21c)と、を備えた携帯通信端末。
  9.  サーバ(4)から所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信し、携帯通信端末(2)から受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する車両用通信装置(3)と共に位置情報表示システム(1)を構成する携帯通信端末の制御部(21)に、
     前記車両用通信装置から前記選定条件を取得する選定条件取得手順と、
     前記選定条件取得手順により取得した前記選定条件を満たすユーザを選定する選定手順と、
     前記選定手順により選定した各ユーザの位置情報を接続部(23)から前記車両用通信装置に送信させる送信制御手順と、を実行させるコンピュータプログラム。
  10.  サーバ(4)から所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信する携帯通信端末(2)と共に位置情報表示システム(1)を構成し、前記携帯通信端末から受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する車両用通信装置(3)であって、
     選定条件を前記携帯通信端末に通知する選定条件通知部(31a)と、
     前記選定条件に応じて選定された各ユーザの位置情報を前記携帯通信端末から取得する位置情報取得部(31b)と、
     位置情報取得部により取得された位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示させる表示制御部(31c)と、を備えた車両用通信装置。
  11.  サーバ(4)から所定のグループに属する各ユーザの位置情報を受信する携帯通信端末(2)と共に位置情報表示システム(1)を構成し、前記携帯通信端末から受信した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示する車両用通信装置(3)の制御部(31)に、
     選定条件を前記携帯通信端末に通知する選定条件通知手順と、
     前記選定条件に応じて選定された各ユーザの位置情報を前記携帯通信端末から取得する位置情報取得手順と、
     位置情報取得手順により取得した位置情報により特定される各ユーザの現在位置を示すアイコンを地図画面上に重畳表示させる表示制御手順と、を実行させるコンピュータプログラム。
PCT/JP2016/076822 2015-10-15 2016-09-12 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム WO2017064961A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016004719.3T DE112016004719B4 (de) 2015-10-15 2016-09-12 Ortsinformationsanzeigesystem und tragbares kommunikationsendgerät
US15/768,475 US10291728B2 (en) 2015-10-15 2016-09-12 Location information display system, portable communication terminal, vehicular communication device, and computer program product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203694A JP6464986B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム
JP2015-203694 2015-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017064961A1 true WO2017064961A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=58517170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076822 WO2017064961A1 (ja) 2015-10-15 2016-09-12 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10291728B2 (ja)
JP (1) JP6464986B2 (ja)
DE (1) DE112016004719B4 (ja)
WO (1) WO2017064961A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230050240A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Ford Global Technologies, Llc Passive access calibration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141294A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 クラリオン株式会社 情報端末、車載情報システム、車載装置、情報端末用プログラム
JP2013190356A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 車載装置、ナビゲーションシステム及び目的地選択方法
JP2015072140A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
WO2015097853A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 パイオニア株式会社 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10627A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Works Ltd 製品の生産方法
JP2005258932A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Clarion Co Ltd 車両位置検出装置、方法及びプログラム、情報表示装置、方法及びプログラム、車両情報伝送システム及び方法
JP2005333247A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報配信装置、移動端末、位置情報交換システム、位置情報交換方法、位置情報配信プログラムおよび位置情報交換プログラム
JP2006004318A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報交換サービス提供方法、コミュニケーションシステム、およびサーバ
WO2008129626A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Panasonic Corporation 携帯端末
JP5409874B2 (ja) * 2012-10-23 2014-02-05 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び携帯情報端末
JP2014098627A (ja) 2012-11-14 2014-05-29 Denso Corp ナビゲーションシステム
JP5888707B2 (ja) 2014-04-16 2016-03-22 日本テクノ株式会社 省エネ目標監視装置
JP2022000140A (ja) 2020-06-17 2022-01-04 株式会社カワキタ マスク収容具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141294A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 クラリオン株式会社 情報端末、車載情報システム、車載装置、情報端末用プログラム
JP2013190356A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 車載装置、ナビゲーションシステム及び目的地選択方法
JP2015072140A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
WO2015097853A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 パイオニア株式会社 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6464986B2 (ja) 2019-02-06
US10291728B2 (en) 2019-05-14
US20180309838A1 (en) 2018-10-25
JP2017076889A (ja) 2017-04-20
DE112016004719B4 (de) 2022-09-01
DE112016004719T5 (de) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010130669A (ja) 車載装置および無線通信システム
US10015299B2 (en) Information display apparatus and information display method
US8943438B2 (en) Vehicle-mounted device having portable-device detection capability
JP2011033460A (ja) ナビゲーションシステム、車載機、ナビゲーション方法及びプログラム
JP5319102B2 (ja) 測位システムおよび車載装置
JP2010130553A (ja) 車載装置
JP2013148419A (ja) 誘導システム、携帯端末装置および車載装置
JP2012122776A (ja) 車載装置
JP5835124B2 (ja) 車載端末および通信方法
CN109708657B (zh) 一种提醒方法及移动终端
JP2010217944A (ja) 携帯端末、コンテンツ提供方法およびプログラム
JP2019158648A (ja) 運転支援装置、制御方法、及びプログラム
CN115357311A (zh) 出行信息分享方法、装置、计算机设备及存储介质
KR102611775B1 (ko) 그룹 메시지의 전달 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JP2012117967A (ja) ナビゲーションシステム
JP2014068238A (ja) 情報処理機器、及び、機器識別方法
CN109446435B (zh) 信息显示装置、方法、系统及计算机可读存储介质
JP6464986B2 (ja) 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム
WO2012039022A1 (ja) 情報通信装置、情報通信方法、情報通信プログラム、及び情報通信システム
JP6578776B2 (ja) 情報表示システム
JP6234351B2 (ja) 車載システム
JP5814184B2 (ja) ナビゲーションシステム、装置、方法及びコンピュータプログラム
US11392280B2 (en) Image selection apparatus
JP2004112050A (ja) 通信端末装置、その接続制御方法、そのプログラム
JP2011220913A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16855215

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15768475

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004719

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16855215

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1