WO2017061311A1 - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2017061311A1
WO2017061311A1 PCT/JP2016/078557 JP2016078557W WO2017061311A1 WO 2017061311 A1 WO2017061311 A1 WO 2017061311A1 JP 2016078557 W JP2016078557 W JP 2016078557W WO 2017061311 A1 WO2017061311 A1 WO 2017061311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power storage
current component
bus bar
unit
small current
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078557
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀幸 久保木
平井 宏樹
東小薗 誠
中川 謙治
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to CN201680057564.6A priority Critical patent/CN108140768B/zh
Priority to DE112016004549.2T priority patent/DE112016004549T5/de
Priority to US15/764,252 priority patent/US10332678B2/en
Publication of WO2017061311A1 publication Critical patent/WO2017061311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/16Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against electric overloads, e.g. including fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the technology described in this specification relates to a power storage module.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2013-106400 describes a power storage module in which a wiring module is attached to a unit cell group in which a plurality of unit cells are arranged.
  • the wiring module is provided with a detection wire that is connected to each unit cell and detects the state of the unit cell. Thereby, the cell group and the detection electric wire were integrated.
  • the detection wires and the power wires are routed separately in the wiring module after being led out from the battery. For this reason, there is a problem that the wiring space around the battery increases and the entire power storage module becomes large.
  • the technology described in the present specification has been completed based on the above situation, and an object thereof is to provide a miniaturized power storage module.
  • a power storage module includes a power storage unit including a plurality of power storage elements, and a circuit unit attached to the power storage unit, and the circuit unit is synthesized by the plurality of power storage elements.
  • the power storage unit and the circuit unit are integrated, and the large current component and the small current component are integrally held by the circuit holding member. be able to.
  • the circuit unit is attached to the power storage unit along one side surface of the power storage unit and another side surface continuous from an edge of the one side surface.
  • the power storage module can be further reduced in size.
  • the small current component is disposed between the power storage element and the large current component.
  • the small current components are distribute
  • the circuit holding member is disposed so as to cover a side surface of the power storage unit and has an insulating first case and a side surface of the first case opposite to the surface covering the power storage unit. It is preferable that the second case has an insulating property, and the small current component is disposed between the first case and the second case.
  • the low-current component is reliably insulated by the first case and the second case.
  • the power storage unit includes a standby connection portion that is connected to the small current component, and a guide portion that is formed in the vicinity of the standby connection portion and guides the circuit unit to a regular attachment position.
  • the high-current component preferably includes a large-current path serving as a flow path for the combined current, and a relay that switches supply and interruption of the combined current.
  • the relay by integrating the relay as a circuit unit, it is not necessary to separately provide an electrical junction box having the relay. Thereby, the member contained in an electrical storage module can be arrange
  • the large current component has a large current path serving as a flow path for the combined current and a fuse connected to the large current path.
  • the fuse by integrating the fuse as a circuit unit, it is not necessary to provide a separate fuse box in which the fuse is mounted.
  • the member contained in an electrical storage module can be arrange
  • overcurrent protection can be performed at a location closer to the power storage unit.
  • the circuit unit includes a state detection unit that detects a state of the power storage element when a detection current flowing through the small current component is input.
  • the power storage module can be downsized as a whole compared to the case where the state detection unit is provided separately.
  • the power storage module can be reduced in size.
  • the top view which shows the state which removed the cover part of the electrical storage module An exploded perspective view showing a circuit unit and a power storage unit
  • the exploded perspective view which shows a frame part and an electrical storage element The perspective view which shows the electrical storage element clamped by the frame part
  • Top view showing power storage unit
  • the perspective view which shows an electrical storage structure with an electrical storage unit Exploded perspective view showing the circuit unit Perspective view showing lower case and small current parts The perspective view which shows the lower case seen from the direction different from FIG.
  • Perspective view showing the upper case The perspective view which shows the electrical connection structure of an electrical storage unit and a circuit unit Exploded perspective view showing upper case and high-current parts Plan view showing the circuit unit PP cross-sectional view in FIG. Rear view showing the circuit unit QQ line sectional view in FIG. Side view showing the circuit unit Front view showing the circuit unit
  • the power storage module 110 is mounted on a vehicle (not shown) and used as a power source.
  • the power storage module 110 includes a power storage unit 112 and a circuit unit 113 in a casing 111.
  • the X direction is set to the right
  • the Y direction is set to the front
  • the Z direction is set to the upper side.
  • symbol may be attached
  • the casing 111 has a rectangular parallelepiped shape as a whole (see FIG. 1).
  • the casing 111 has a case 114 that opens upward, and a lid 115 that is assembled to the case 114 and closes the opening (see FIG. 6).
  • the opening of the case 114 has a rectangular shape when viewed from above.
  • the ceiling wall of the lid 115 has a shape corresponding to the opening of the case 114.
  • the lid 115 is fixed to the case 114 by bolts 116 arranged at the four corners of the lid 115.
  • the lid 115 and the case 114 may be bonded together or may be heat-sealed.
  • the shape of the casing 111 may be a shape that conforms to the standard of lead-acid batteries for automobiles, may be a shape different from the standard, and may be an arbitrary shape as necessary.
  • Case 114 and lid 115 are made of insulating synthetic resin.
  • the synthetic resin constituting the case 114 and the synthetic resin constituting the lid 115 may be the same type or different types.
  • a positive terminal 117 is disposed at the front end of the upper surface of the lid 115 and at the right end, and a negative terminal 118 is disposed at the front end of the upper surface of the lid 115 and at the left end. (See FIG. 2).
  • the positive terminal 117 and the negative terminal 118 are formed in a bolt shape protruding upward.
  • a cap 119 is disposed on the upper surface of the lid 115 at positions slightly behind the positive electrode terminal 117 and the negative electrode terminal 118.
  • the space between the lid 115 and the cap 119 may be waterproof.
  • relay bus bars 120A and 120B connected to the positive terminal 117 and the negative terminal 118, respectively extend rearward (see FIGS. 3 to 5).
  • the relay bus bar 120A (an example of a large current path) connected to the positive terminal 117 is fixed by a second large current bus bar 123 (an example of a large current path), which will be described later, and a bolt 122, and is connected to the negative terminal 118.
  • the relay bus bar 120B (an example of a large current path) is fixed by a negative electrode bus bar 135 and a bolt 124 described later.
  • the cap 119 prevents water and dust from entering the lid 115.
  • a connector 125 that opens to the front is provided on the upper surface of the lid 115 and between the positive electrode terminal 117 and the negative electrode terminal 118.
  • An external circuit side connector (not shown) connected to the external circuit is fitted into the connector 125.
  • the external circuit side connector is connected to an ECU (Electronic Control Unit) (not shown).
  • the right side of the connector 125 is formed with an exhaust port 126 having a cylindrical shape extending forward.
  • a pipe (not shown) is attached to the exhaust port 126.
  • the pipe communicates with the outside of the vehicle, and guides gas discharged from a power storage element 127 described later to the outside of the vehicle.
  • the power storage unit 112 and the circuit unit 113 are housed in the case 114 in an assembled state.
  • the circuit unit 113 is fixed to the case 114 with bolts 185 (see FIG. 7).
  • the power storage unit 112 has a substantially rectangular parallelepiped shape as a whole (see FIG. 8).
  • the power storage unit 112 includes a power storage element group 128 in which a plurality (six in this embodiment) of power storage elements 127 are arranged (see FIG. 10).
  • the power storage element 127 includes a power storage element (not shown) sandwiched between a pair of rectangular laminate sheets.
  • the pair of laminate sheets are bonded on four sides in a state where the electricity storage element is accommodated inside. Each side of the pair of laminate sheets is bonded by a known method such as heat fusion or adhesion.
  • a pair of tabs 129 projecting upward are provided on the upper edge of the electricity storage element 127.
  • One of the tabs 129 is a positive electrode tab 129A, and the other is a negative electrode tab 129B.
  • the tab 129 is made of a metal foil.
  • the metal which comprises the tab 129 can use arbitrary metals as needed, such as aluminum, an aluminum alloy, copper, a copper alloy.
  • the tab 129 according to the present embodiment is made of copper or a copper alloy.
  • a plated layer made of a metal such as tin or nickel may be formed on the surface of the tab 129.
  • the two power storage elements 127 are sandwiched between a pair of frames 130 made of insulating synthetic resin in a state where adjacent tabs 129 are arranged to have different polarities (see FIG. 9).
  • the frame 130 has a frame shape having a space in the central portion in which the power storage element 127 is accommodated.
  • a lock part 131A and a lock receiving part 131B that are elastically engaged with each other are provided on the left and right edges of the frame 130, respectively.
  • the pair of frames 130 are assembled together by elastically engaging the lock portion 131A and the lock receiving portion 131B.
  • the tabs 129 located on the right side are connected in a state of being vertically stacked by being bent at a right angle in the front-rear direction.
  • the tab 129 is connected by a known method such as laser welding, ultrasonic welding, resistance welding, soldering, or brazing.
  • 3 sets of power storage elements 127 collected by the frame 130 are arranged in a bundle and bound together by two binding members 132 arranged vertically.
  • the binding member 132 is made of an annular belt made of metal or synthetic resin.
  • the three power storage elements 127 are integrated together by fitting the binding member 132 (see FIG. 8).
  • the six storage elements 127 are arranged so that the adjacent tabs 129 have different polarities.
  • the tab 129 located on the left side is connected to the tab 129 of another set of power storage elements 127 arranged side by side in the front-rear direction.
  • the tab 129 is connected by a known method such as laser welding, ultrasonic welding, resistance welding, soldering, or brazing.
  • An insulating protector 133 made of an insulating synthetic resin is attached to the top of the plurality of power storage elements 127 collected by the binding member 132.
  • the insulation protector 133 has a substantially rectangular plate shape when viewed from above (see FIG. 11).
  • the lock portion 134A formed at the upper end portion of the frame 130 and the lock receiving portion 134B formed at a position corresponding to the lock portion 134A in the insulation protector 133 are elastically engaged, whereby the frame 130 and the insulation protector are engaged. 133 is assembled.
  • the insulation protector 133 is provided with a positive electrode bus bar 121 connected to the positive electrode tab 129A of the power storage element 127 and a negative electrode bus bar 135 connected to the negative electrode tab 129B of the power storage element 127 (see FIG. 12).
  • the positive electrode bus bar 121 and the negative electrode bus bar 135 are formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape.
  • a metal constituting the positive electrode bus bar 121 and the negative electrode bus bar 135 any metal such as copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy, or the like can be appropriately selected as necessary.
  • the positive electrode bus bar 121 and the negative electrode bus bar 135 are made of copper or a copper alloy.
  • a plating layer of tin, nickel, or the like may be formed on the surface of the positive electrode bus bar 121 and the negative electrode bus bar 135.
  • the positive electrode bus bar 121 is connected to the positive electrode tab 129 ⁇ / b> A of the power storage element 127 and extends in the left-right direction, and the held portion that extends downward from the positive electrode tab connection portion 136 and is held by the insulating protector 133. 137 and a positive terminal connecting portion 138 that is provided near the left end portion of the held portion 137 and is bent forward and connected to the first large current bus bar 144 (an example of a large current path); Is provided.
  • the positive electrode tab 129A and the positive electrode tab connecting portion 136 are connected by a known method such as laser welding, ultrasonic welding, soldering, brazing or the like. In this embodiment, they are connected by laser welding.
  • the held portion 137 has a lock receiving portion 137A.
  • the lock claw 139 of the insulating protector 133 is elastically engaged with the lock receiving portion 137A, the positive bus bar 121 is held by the insulating protector 133.
  • a bolt through hole 140 penetrating in the vertical direction is formed in the positive terminal connecting portion 138.
  • the positive electrode bus bar 121 and the first large current bus bar 144 are electrically connected by screwing the bolt 141 into the bolt through hole 140.
  • the negative electrode bus bar 135 is connected to the negative electrode tab 129 ⁇ / b> B of the power storage element 127 and extends in the left-right direction, and the held portion that extends downward from the negative electrode tab connection 142 and is held by the insulating protector 133. 143, and a relay portion 145 that is bent at a right angle from the left and right outer ends of the held portion 143 and connected to the relay bus bar 120B.
  • the negative electrode tab 129 ⁇ / b> B and the negative electrode tab connection portion 142 are connected by a known method such as laser welding, ultrasonic welding, soldering, or brazing. In this embodiment, they are connected by laser welding.
  • the held portion 143 has a lock receiving portion 143A.
  • the lock claw 146 of the insulating protector 133 is elastically engaged with the lock receiving portion 143A, so that the negative electrode bus bar 135 is held by the insulating protector 133.
  • the relay part 145 is bent in a crank shape upward as viewed from the left-right direction.
  • a bolt through-hole 147 penetrating in the vertical direction is formed at the end of the relay portion 145 in the front-rear direction.
  • the bolt 122 is screwed into the bolt through-hole 147 so that the relay bus bar 120B and the relay portion 145 are electrically connected.
  • a plurality of openings 149 are formed on the upper surface of the insulating protector 133 so as to penetrate vertically.
  • a tab 129 is inserted into the opening 149 from below.
  • two rows in the left-right direction are formed on the upper surface of the insulation protector 133 with the openings 149 arranged at intervals in the front-rear direction.
  • the positive electrode tab 129A and the negative electrode tab 129B of the electric storage element 127 are overlapped and welded.
  • a fuse connection bus bar 150 is disposed at a position closer to the center in the left-right direction.
  • the fuse connection bus bar 150 is formed by pressing a metal plate into a predetermined shape.
  • any metal such as copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy, or the like can be appropriately selected as necessary.
  • a plating layer such as tin or nickel may be formed on the surface of the fuse connection bus bar 150.
  • the fuse connection bus bar 150 includes a tab connection portion 151 connected to the positive electrode tab 129A or the negative electrode tab 129B disposed in the opening 149, an extension portion 152 extending downward from the tab connection portion 151 and extending in the left-right direction, A fuse terminal connection portion 153 extending downward from the extension portion 152.
  • the lower end portion of the fuse terminal connection portion 153 has a fork shape divided into two forks, and sandwiches a fuse terminal 155A of a small current fuse 154 to be described later.
  • a fuse mounting portion 156 to which the small current fuse 154 is mounted is formed to open downward (see FIG. 15). Inside the fuse mounting portion 156, the fuse terminal connection portion 153 of the fuse connection bus bar 150 protrudes from above (see FIG. 32).
  • the small current fuse 154 is mounted on the fuse mounting portion 156 from below.
  • the small current fuse 154 has fuse terminals 155A and 155B at both ends in the left-right direction.
  • a fuse terminal connection portion 158 of the voltage detection terminal 157 further protrudes from above.
  • the lower end portion of the fuse terminal connection portion 158 of the voltage detection terminal 157 also has a fork shape that is divided into two forks so as to sandwich the fuse terminal 155B of the small current fuse 154.
  • the voltage detection terminal 157 is formed by pressing a metal plate into a predetermined shape.
  • the metal constituting the voltage detection terminal 157 any metal such as copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy or the like can be appropriately selected as necessary.
  • a plating layer such as tin or nickel may be formed on the surface of the voltage detection terminal 157.
  • the voltage detection terminal 157 extends in the vertical direction. As described above, the lower end portion of the voltage detection terminal 157 is the fuse terminal connection portion 158. On the other hand, the upper end of the voltage detection terminal 157 has a tab shape.
  • a plurality of (seven in this embodiment) standby connectors 159 are formed on the upper surface of the insulation protector 133 so as to open upward in the vicinity of the center in the left-right direction (see FIG. 14). .
  • the standby connectors 159 are formed in a staggered pattern in the front-rear direction. In other words, a row in which three standby connectors 159 are arranged in the front-rear direction and a row in which four standby connectors 159 are arranged in the front-rear direction are arranged at an interval in the left-right direction. It is arranged at a position shifted in the direction.
  • the upper end portion of the voltage detection terminal 157 is arranged to protrude upward in the standby connector 159.
  • a relay terminal 160 is fitted to the upper end of the voltage detection terminal 157 from above (see FIG. 16).
  • the relay terminal 160 is formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape and then bending it.
  • a metal plate material As the metal constituting the relay terminal 160, any metal such as copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy or the like can be appropriately selected as necessary.
  • a plating layer such as tin or nickel may be formed on the surface of the relay terminal 160.
  • the relay terminal 160 has a generally box shape that opens up and down.
  • An elastic piece 161 is disposed inside the relay terminal 160. When the elastic piece 161 elastically contacts the upper end of the voltage detection terminal 157, the relay terminal 160 and the voltage detection terminal 157 are electrically connected.
  • the circuit unit 113 as a whole is substantially L-shaped when viewed from the left-right direction (see FIG. 27).
  • the circuit unit 113 is attached along the upper surface of the power storage unit 112 and the side surface continuous downward from the edge of the upper surface.
  • the circuit unit 113 includes a large current component 183 through which a combined current synthesized by the plurality of power storage elements 127 flows, and a small current component 184 through which a detection current for detecting the state of each power storage element 127 flows.
  • the combined current is larger than the detected current.
  • the power storage unit 112 and the circuit unit 113 are elastically engaged by the lock portion 162A formed in the power storage unit 112 and the lock receiving portion 162B formed in a position corresponding to the lock portion 162A in the circuit unit 113. Are assembled (see FIGS. 30 and 33).
  • the circuit unit 113 includes a lower case 163 (an example of a circuit holding member and an example of a first case) and an upper case 164 (an example of a circuit holding member and an example of a second case) assembled on the upper side of the lower case 163. (See FIG. 17).
  • the lower case 163 and the upper case 164 are made of an insulating synthetic resin.
  • the lower case 163 includes a side wall that extends vertically and an upper wall that is bent substantially perpendicularly in the front-rear direction from the upper end of the side wall (see FIG. 18).
  • a circuit unit side connector 165 (an example of a mating connector) is formed near the center in the left-right direction and at a position corresponding to the standby connector 159 of the insulation protector 133 (See FIG. 19).
  • the circuit unit side connector 165 has a rectangular tube shape that opens downward.
  • an end portion of a first small current bus bar 167 (an example of the small current component 184) described later protrudes from above.
  • the end of the first small current bus bar 167 is fitted into the relay terminal 160 of the standby connector 159 from above (see FIG. 32).
  • a guide portion 168 protruding upward is formed in the vicinity of each standby connector 159.
  • two guide portions 168 are formed.
  • One of the two guide portions 168 is formed at the left position of the second standby connector 159 counting from the rear end.
  • the other guide portion 168 is formed on the left side of the second standby connector 159 counting from the front end portion.
  • the lower surface of the upper wall of the lower case 163 is formed with a guided portion 169 that is depressed upward and into which the guide portion 168 is inserted at a position corresponding to the guide portion 168.
  • a plurality of (seven in this embodiment) first small current bus bars 167 are provided on the upper surface of the upper wall of the lower case 163 and the surface of the side wall of the lower case 163 opposite to the power storage unit 112.
  • a plurality (four in this embodiment) of second small current bus bars 170 (an example of small current components 184) and a plurality (two in the present embodiment) of third small current bus bars 171 (an example of small current components 184).
  • the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171 are arranged between the lower case 163 and the upper case 164. ing.
  • the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171 are formed by pressing a metal plate into a predetermined shape.
  • the metal constituting the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171 any metal such as copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy can be appropriately selected as necessary.
  • a plating layer of tin, nickel, or the like may be formed on the surfaces of the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171.
  • the first small current bus bar 167 is arranged on the upper surface of the upper wall of the lower case 163 and the rear surface of the side wall of the lower case 163 (see FIG. 18).
  • the end of the portion disposed on the upper surface of the upper wall of the lower case 163 is located inside the circuit unit side connector 165 in a bent state, and is connected to the relay terminal. 160 is connected.
  • the lower end portion of the first small current bus bar 167 is bent rearward and connected to a state detection unit 173 described later.
  • the state detection unit 173 detects the state of the individual power storage element 127 based on the detection current input to the state detection unit 173 via the first small current bus bar 167.
  • the second small current bus bar 170 is arranged on the rear surface of the side wall of the lower case 163 (see FIG. 18).
  • the lower end portion of the second small current bus bar 170 is bent backward and is connected to the state detection unit 173.
  • the upper end portion of the second small current bus bar 170 is bent rearward and is connected to a current sensor 174 described later.
  • the state detection unit 173 flows through a first large current bus bar 144 (an example of the large current component 183) described later. The current value is calculated.
  • the third small current bus bar 171 is arranged on the rear surface of the lower case 163 (see FIG. 18).
  • the lower end portion of the third small current bus bar 171 is bent rearward and connected to the state detection unit 173.
  • the upper end portion of the third small current bus bar 171 is bent rearward and is connected to a relay 175 (an example of the large current component 183) described later.
  • the switching signal transmitted from the state detection unit 173 to the relay 175 via the third small current bus bar 171 causes the relay 175 to supply (on) and cut off (off) the combined current flowing from the power storage unit via the large current bus bar. It is supposed to switch.
  • the upper case 164 includes a side wall that extends vertically and an upper wall that is bent substantially perpendicularly in the front-rear direction from the upper end of the side wall (see FIG. 20).
  • a first large current bus bar 144 is disposed on the upper surface of the upper wall of the upper case 164 and the rear surface of the side wall of the upper case 164 (see FIG. 8).
  • the first large current bus bar 144 is formed by pressing a metal plate material into a predetermined shape.
  • any metal such as copper, copper alloy, aluminum, aluminum alloy or the like can be appropriately selected as necessary.
  • a plating layer of tin, nickel, or the like may be formed on the surface of the first large current bus bar 144.
  • the end portion on the upper surface of the upper wall of the upper case 164 is fixed to the relay portion 145 of the positive bus bar 121 with a bolt 141.
  • a portion of the first large current bus bar 144 disposed on the rear surface of the side wall of the upper case 164 penetrates the current sensor 174 (see FIG. 22).
  • the current sensor 174 detects the combined current flowing through the first large current bus bar 144 by a known method.
  • the current sensor 174 transmits a current signal to the state detection unit 173 via the second small current bus bar 170.
  • the current sensor 174 may be configured to transmit a current signal to the ECU via a connector and an external circuit side connector.
  • the lower end portion of the first large current bus bar 144 is connected to a lead terminal 178A of a large current fuse 177 (an example of a large current component 183) by a bolt 179.
  • the large current fuse 177 has a pair of lead terminals 178A and 178B.
  • One lead terminal 178A is connected to the lower end of the first high-current bus bar 144 described above.
  • the other lead terminal 178B is connected to one lead terminal 180A of the relay 175 by a bolt 181.
  • the relay 175 is turned on / off by a signal transmitted from the state detection unit 173 via the third small current bus bar 171.
  • the state detection unit 173 receives a current signal from the current sensor 174 via the second small current bus bar 170, and turns off the relay 175 when the current value calculated from the current signal is larger than a predetermined threshold value.
  • the other lead terminal 180B of the relay 175 is connected to the second large current bus bar 123 (an example of the large current component 183) by a bolt 182.
  • the second large current bus bar 123 is arranged on the rear surface of the side wall of the upper case 164 and the upper surface of the upper wall of the upper case 164.
  • the end of the portion disposed on the upper surface of the upper wall of the upper case 164 is connected to the relay bus bar 120A connected to the positive terminal 117 by a bolt 124. .
  • the power storage module 110 includes a power storage unit 112 including a plurality of power storage elements 127 and a circuit unit 113 attached to the power storage unit 112, and the circuit unit 113 includes a plurality of power storage elements 127.
  • the power storage unit 112 and the circuit unit 113 are integrated, and the large current component 183 and the small current component 184 are integrally held by the lower case 163 and the upper case 164. As a whole, the power storage module 110 can be downsized.
  • the circuit unit is attached to the power storage unit along one side surface of the power storage unit and the other side surface that is continuous from the edge of the one side surface.
  • the small current component 184 is disposed between the power storage element 127 and the large current component 183.
  • the small current component 184 is disposed between the power storage element 127 and the large current component 183. Thereby, since the electrical storage unit 112 and the large current component 183 are arranged apart from each other, the temperature in the casing 111 is suppressed from becoming locally high.
  • the circuit holding member covers the side surface of the power storage unit 112 and covers the lower case 163 having insulation, and the side surface of the lower case 163 opposite to the surface covering the power storage unit 112.
  • An insulating upper case 164, and the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171 are disposed between the lower case 163 and the upper case 164.
  • the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171 are reliably insulated by the lower case 163 and the upper case 164.
  • the power storage unit 112 includes the standby connector 159 that is connected to the small current component 184, and the guide portion 168 that is formed in the vicinity of the standby connector 159 and guides the circuit unit 113 to the regular mounting position. .
  • the work efficiency at the time of assembling the electrical storage unit 112 and the circuit unit 113 can be improved.
  • the large current component 183 includes the first large current bus bar 144 and the second large current bus bar 123 that serve as a flow path for the combined current, and 175 that switches the supply and interruption of the combined current. .
  • the relay 175 as the circuit unit 113, there is no need to separately provide an electrical junction box having the relay 175.
  • the member contained in the electrical storage module 110 can be arrange
  • the large current component includes a first large current bus bar 144 that serves as a flow path for the combined current and a large current fuse 177 that is connected to the first large current bus bar 144.
  • a first large current bus bar 144 that serves as a flow path for the combined current
  • a large current fuse 177 that is connected to the first large current bus bar 144.
  • the circuit unit 113 includes the state detection unit 173 that detects the state of the storage element 127 when a detection current flowing through the small current component 184 is input.
  • the electrical storage module 110 can be reduced in size as a whole.
  • the power storage unit 112 includes six power storage elements 127.
  • the present invention is not limited to this, and the power storage unit 112 includes two to five, or seven or more power storage elements 127. It is good also as a structure to have.
  • the power storage element 127 is configured such that the power storage element is accommodated between a pair of laminate sheets.
  • the power storage element 127 is not limited to this, and the power storage element 127 may be a metal can having a rectangular tube shape. The shape may be such that the electricity storage element is accommodated, or the shape may be such that the electricity storage element is accommodated in a cylindrical metal can, and any shape can be adopted as necessary.
  • the circuit unit 113 has a substantially L-shape when viewed from the side.
  • the circuit unit 113 is not limited to this, and the circuit unit 113 may have a flat box shape and is necessary. Any shape can be adopted depending on the case.
  • the large current component 183 is arranged on the opposite side of the power storage unit 112 with respect to the circuit unit 113.
  • the present invention is not limited to this. It is good also as a structure distribute
  • the first small current bus bar 167, the second small current bus bar 170, and the third small current bus bar 171 are arranged between the lower case 163 and the upper case 164.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration sandwiched between known insulating plates may be adopted, and any configuration may be employed as necessary.
  • the guide portion 168 and the guided portion 169 may be omitted.
  • the detection current is extracted from each of the power storage elements 127.
  • the state of the power storage element 127 is detected by a method of extracting the detection currents from a plurality of power storage elements 127 together. Good.
  • the large current component 183 and the small current component 184 include a bus bar.
  • the present invention is not limited to this, and the large current component 183 may include a wire, or the small current component 184. May include a wire.
  • the high-current component 183 is not necessarily integrated as the power storage module 110, and may be configured as a separate body.
  • the state detection unit 173 does not necessarily have to be integrated as the power storage module 110, and may be configured separately.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

蓄電モジュール(110)は、複数の蓄電素子(127)を備えた蓄電ユニット(112)と、蓄電ユニット(112)に取り付けられる回路ユニット(113)と、を備え、回路ユニット(113)は、複数の蓄電素子127により合成された合成電流が流れる大電流部品(183)と、個別の蓄電素子(127)の状態を検知するための検知電流が流れる小電流部品(184)と、大電流部品(183)と小電流部品(184)とを保持するロアケース(163)及びアッパーケース(164)と、を備える。

Description

蓄電モジュール
 本明細書に記載された技術は、蓄電モジュールに関する。
 特許文献1(特開2013-106400号公報)には、複数の単電池が並べられてなる単電池群に配線モジュールが取り付けられてなる、蓄電モジュールが記載されている。配線モジュールには、個々の単電池に接続されて単電池の状態を検知する検知電線が配されている。これにより、単電池群と検知電線とが一体化されていた。
特開2013-106400号公報
 しかし、上位の構成によると、検知電線と電源用の電線とが、電池から導出された後、配線モジュール内で別々に配索されている。このため、電池周辺における配線スペースが増大し、蓄電モジュール全体として大型化するという問題があった。
 本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、小型化された蓄電モジュールを提供することを目的とする。
 本明細書に記載された技術に係る蓄電モジュールは、複数の蓄電素子を備えた蓄電ユニットと、前記蓄電ユニットに取り付けられる回路ユニットと、を備え、前記回路ユニットは、複数の前記蓄電素子により合成された合成電流が流れる大電流部品と、個別の前記蓄電素子の状態を検知するための検知電流が流れる小電流部品と、前記大電流部品と前記小電流部品とを保持する回路保持部材と、を備える。
 本構成によれば、蓄電ユニットと回路ユニットとが一体になっており、且つ、大電流部品と小電流部品とが回路保持部材によって一体に保持されているので、全体として蓄電モジュールを小型化することができる。
 本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
 前記回路ユニットは、前記蓄電ユニットの一の側面、及び前記一の側面の端縁から連なる他の側面に沿って、前記蓄電ユニットに取り付けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、回路ユニットは、蓄電ユニットの一の側面と他の側面に沿って配置されるので、蓄電モジュールを一層小型化することができる。
 前記小電流部品は、前記蓄電素子と前記大電流部品との間に介在して配されていることが好ましい。
 蓄電ユニットと、回路ユニットの大電流部品とには、合成電流が流れるので、通電により発熱し、ケーシング内のうち、蓄電ユニット、及び大電流部品の近傍が局所的に高温になることが懸念される。上記の構成によれば、小電流部品は、蓄電素子と大電流部品との間に介在して配されている。これにより、蓄電ユニットと大電流部品とが離間して配されることになるので、ケーシング内の温度が局所的に高温になることが抑制される。
 前記回路保持部材は、前記蓄電ユニットの側面を覆うように配され絶縁性を有する第1ケースと、前記第1ケースの前記蓄電ユニットを覆う面とは反対側の側面を覆うように配される絶縁性を有する第2ケースと、を備え、前記第1ケースと前記第2ケースとの間に前記小電流部品が配されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、小電流部品は、第1ケースと第2ケースとによって、確実に絶縁される。
 前記蓄電ユニットは、前記小電流部品と接続する待ち受け接続部と、前記待ち受け接続部の近傍に形成され、前記回路ユニットを正規の取り付け位置に誘導するガイド部と、を備えることが好ましい。
 上記の構成によれば、蓄電ユニットと回路ユニットとを組み付ける際の作業効率を向上させることができる。
 前記大電流部品は、前記合成電流の流路となる大電流路と、前記合成電流の供給と遮断をスイッチするリレーとを有することが好ましい。
 上記の構成によれば、リレーを回路ユニットとして一体化することにより、リレーを有する電気接続箱を別体に設ける必要がなくなる。これにより、全体として、蓄電モジュールに含まれる部材をコンパクトに配置することができる。
 前記大電流部品は、前記合成電流の流路となる大電流路と、前記大電流路に接続するヒューズとを有することが好ましい。
 上記の構成によれば、ヒューズを回路ユニットとして一体化することにより、ヒューズが装着されるヒューズボックスを別体に設ける必要がなくなる。これにより、全体として、蓄電モジュールに含まれる部材をコンパクトに配置することができる。また、蓄電ユニットにより近い場所で過電流保護を行うことができる。
 前記回路ユニットは、前記小電流部品を流れる検知電流が入力されることで、前記蓄電素子の状態を検知する状態検知部を備える。
 上記の構成によれば、状態検知部を別体で設ける場合に比べて、全体として蓄電モジュールを小型化することができる。
 本明細書に記載された技術によれば、蓄電モジュールを小型化することができる。
実施形態1に係る蓄電モジュールを示す斜視図 蓄電モジュールを示す平面図 図2におけるL―L線断面図 図2におけるM―M線断面図 蓋部を示す底面図 蓄電モジュールを示す分解斜視図 蓄電モジュールの、蓋部を取り外した状態を示す平面図 回路ユニットと蓄電ユニットとを示す分解斜視図 枠部と、蓄電素子とを示す分解斜視図 枠部によって挟持された蓄電素子を示す斜視図 蓄電ユニットを示す平面図 絶縁プロテクタと、蓄電ユニットの電気的接続構造と、を示す分解斜視図 絶縁プロテクタを示す斜視図 絶縁プロテクタを示す平面図 絶縁プロテクタを示す底面図 蓄電ユニットと電気的接続構造を示す斜視図 回路ユニットを示す分解斜視図 ロアケースと、小電流部品を示す斜視図 図18とは異なる方向から見た、ロアケースを示す斜視図 アッパーケースを示す斜視図 蓄電ユニットと、回路ユニットとの電気的接続構造を示す斜視図 アッパーケースと、大電流部品とを示す分解斜視図 回路ユニットを示す平面図 図23におけるP-P線断面図 回路ユニットを示す背面図 図25におけるQ-Q線断面図 回路ユニットを示す側面図 回路ユニットを示す正面図 蓄電ユニットと、回路ユニットとを組み付けた状態を示す斜視図 蓄電ユニットと、回路ユニットとを組み付けた状態を示す背面図 蓄電ユニットと、回路ユニットとを組み付けた状態を示す平面図 図31におけるR-R線断面図 図31におけるS-S線断面図
 <実施形態1>
 本明細書に記載された技術に係る実施形態1を、図1ないし図33を参照しつつ説明する。本実施形態に係る蓄電モジュール110は、図示しない車両に搭載されて電源として使用される。蓄電モジュール110は、ケーシング111内に、蓄電ユニット112と、回路ユニット113と、を備える。以下の説明においては、X方向を右方とし、Y方向を前方とし、Z方向を上方とする。また、複数の同一部材については、一部の部材に符号を付し、他の部材の符号を省略することがある。
(ケーシング111)
 ケーシング111は全体として直方体形状をなしている(図1参照)。ケーシング111は、上方に開口するケース114と、ケース114に組み付けられて開口を塞ぐ蓋部115と、を有する(図6参照)。ケース114の開口は上方から見て長方形状をなしている。蓋部115の天井壁はケース114の開口と対応する形状をなしている。蓋部115は、ケース114に対して、蓋部115の四隅に配されたボルト116によって固定されている。蓋部115とケース114とは、接着されていてもよく、また、熱融着されていてもよい。
 ケーシング111の形状は、自動車用の鉛蓄電池の規格に適合した形状であってもよく、また、規格とは異なる形状であってもよく、必要に応じて任意の形状とすることができる。
 ケース114と、蓋部115は、絶縁性の合成樹脂製である。ケース114を構成する合成樹脂と、蓋部115を構成する合成樹脂とは、同じ種類であってもよいし、異なる種類であってもよい。
 蓋部115の上面の前端部分であって、且つ、右端部には正極端子117が配されており、蓋部115の上面の前端部分であって、且つ、左端部には負極端子118が配されている(図2参照)。正極端子117、及び負極端子118は、上方に突出したボルト状に形成されている。
 蓋部115の上面には、正極端子117、及び負極端子118のそれぞれのやや後方の位置に、キャップ119が配設されている。蓋部115とキャップ119との間は防水されていてもよい。キャップ119の下方には、正極端子117と、負極端子118のそれぞれに接続された中継バスバー120A、120Bが後方に延びて配されている(図3~5参照)。正極端子117と接続された中継バスバー120A(大電流路の一例)は、後述する第2大電流バスバー123(大電流路の一例)とボルト122により固定されており、負極端子118と接続された中継バスバー120B(大電流路の一例)は、後述する負極バスバー135とボルト124により固定されている。キャップ119によって、水や埃が蓋部115の内側に侵入することが抑制されるようになっている。
 蓋部115の上面であって、正極端子117と負極端子118の間の位置には、前方に開口するコネクタ125が設けられている。コネクタ125には、外部回路と接続された外部回路側コネクタ(図示せず)が嵌合するようになっている。外部回路側コネクタは、図示しないECU(Electronic Control Unit)と接続されている。
 コネクタ125の右側には、前方に延びる円筒形状を成す排気口126が形成されている。この排気口126には図示しないパイプが取り付けられるようになっている。パイプは車両の外部と連通しており、後述する蓄電素子127から排出されるガスを車両の外部へと導くようになっている。
 蓄電ユニット112と回路ユニット113とは組み付けられた状態でケース114内に収容されている。回路ユニット113は、ケース114に対して、ボルト185で固定されている(図7参照)。
(蓄電ユニット112)
 蓄電ユニット112は、全体として、実質的に直方体形状をなしている(図8参照)。蓄電ユニット112は、複数(本実施形態では6つ)の蓄電素子127が並べられた蓄電素子群128を有する(図10参照)。蓄電素子127は、長方形状をなす1対のラミネートシートの間に挟まれた蓄電要素(図示せず)を有する。1対のラミネートシートは、蓄電要素が内部に収容された状態で、4辺が接合されている。1対のラミネートシートの各辺は、熱融着、接着等の公知の手法により接合されている。
 蓄電素子127の上縁には、上方に突出する1対のタブ129が設けられている。タブ129の一方は正極タブ129Aであり、他方は負極タブ129Bである。タブ129は金属箔からなる。タブ129を構成する金属は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等、必要に応じて任意の金属を用いることができる。本実施形態に係るタブ129は、銅、又は銅合金からなる。タブ129の表面にはスズ、ニッケル等の金属からなるメッキ層が形成されていてもよい。
 2つの蓄電素子127は、隣り合うタブ129が異なる極性となるように並べられた状態で、絶縁性の合成樹脂からなる1対のフレーム130の間に挟持されている(図9参照)。フレーム130は、中央部分に蓄電素子127が収容される空間を有した枠状をなしている。フレーム130の左側縁と、右側縁には、それぞれ、互いに弾性的に係合するロック部131Aと、ロック受け部131Bとが、設けられている。1対のフレーム130は、ロック部131Aとロック受け部131Bとが弾性的に係合することにより、一体に組み付けられるようになっている。
 蓄電素子127の2つのタブ129のうち、右側に位置するタブ129同士は、前後方向に直角に折り曲げられることにより上下に重ねられた状態で、接続されている。タブ129は、レーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接、はんだ付け、ロウ接等の、公知の手法により接続されている。
 フレーム130によってまとめられた1組の蓄電素子127は、3組並べられて、上下に配された2つの結束部材132によって結束されている。結束部材132は、金属、又は合成樹脂からなる環状のベルトからなる。3組の蓄電素子127は、結束部材132が外嵌されることにより、一体にまとめられている(図8参照)。
 6つの蓄電素子127は隣り合うタブ129の極性が異なるように並べられている。蓄電素子127の2つのタブ129のうち、左側に位置するタブ129は、前後に隣り合って並べられた他の組の蓄電素子127のタブ129と接続されている。タブ129は、レーザー溶接、超音波溶接、抵抗溶接、はんだ付け、ロウ接等の、公知の手法により接続されている。
 結束部材132によってまとめられた複数の蓄電素子127の上部には、絶縁性の合成樹脂からなる絶縁プロテクタ133が取り付けられている。絶縁プロテクタ133は、上方から見て略長方形状の板状をなしている(図11参照)。
 フレーム130の上端部に形成されたロック部134Aと、絶縁プロテクタ133のうちロック部134Aに対応する位置に形成されたロック受け部134Bとが弾性的に係合することにより、フレーム130と絶縁プロテクタ133は組み付けられている。
 絶縁プロテクタ133には、蓄電素子127の正極タブ129Aに接続される正極バスバー121と、蓄電素子127の負極タブ129Bに接続される負極バスバー135と、が配設されている(図12参照)。正極バスバー121、及び負極バスバー135は、金属板材を所定形状にプレス加工してなる。正極バスバー121、及び負極バスバー135を構成する金属としては、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択することができる。本実施形態では、正極バスバー121、及び負極バスバー135は銅、又は銅合金製とされる。正極バスバー121、及び負極バスバー135の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。
 正極バスバー121は、蓄電素子127の正極タブ129Aに接続されると共に左右方向に延びている正極タブ接続部136と、正極タブ接続部136から下方に延びると共に絶縁プロテクタ133に保持される被保持部137と、被保持部137の左端部寄りの位置に設けられて前方に向けて曲がっていると共に、第1大電流バスバー144(大電流路の一例)と接続される正極端子接続部138と、を備える。
 正極タブ129Aと正極タブ接続部136とは、レーザー溶接、超音波溶接、はんだ付け、ロウ付け等の公知の手法により接続されている。本実施形態ではレーザー溶接により接続されている。
 被保持部137は、ロック受け部137Aを有する。ロック受け部137Aに、絶縁プロテクタ133のロック爪139が弾性的に係合することにより、正極バスバー121は絶縁プロテクタ133に保持されるようになっている。
 正極端子接続部138には上下方向に貫通するボルト貫通孔140が形成されている。このボルト貫通孔140内にボルト141が螺合されることにより、正極バスバー121と第1大電流バスバー144とが電気的に接続されるようになっている。
 負極バスバー135は、蓄電素子127の負極タブ129Bと接続されると共に左右方向に延びている負極タブ接続部142と、負極タブ接続部142から下方に延びると共に絶縁プロテクタ133に保持される被保持部143と、被保持部143の左右方向の外端部から後方に直角に曲がっていると共に、中継バスバー120Bと接続される中継部145と、を備える。
 負極タブ129Bと負極タブ接続部142とは、レーザー溶接、超音波溶接、はんだ付け、ロウ付け等の公知の手法により接続されている。本実施形態ではレーザー溶接により接続されている。
 被保持部143は、ロック受け部143Aを有する。ロック受け部143Aに、絶縁プロテクタ133のロック爪146が弾性的に係合することにより、負極バスバー135は絶縁プロテクタ133に保持されるようになっている。
 中継部145は、左右方向から見て、上方にクランク状に曲がっている。中継部145の前後方向の端部には上下方向に貫通するボルト貫通孔147が形成されている。このボルト貫通孔147内にボルト122が螺合されることにより、中継バスバー120Bと中継部145とが電気的に接続されるようになっている。
 絶縁プロテクタ133の上面には、複数の開口部149が上下に貫通して形成されている。開口部149には下方からタブ129が挿通されるようになっている。本実施形態では、絶縁プロテクタ133上面に、開口部149が前後方向に間隔を空けて並ぶ列が、左右方向に2列形成されている。この開口部149に挿通された状態で、蓄電素子127の正極タブ129Aと負極タブ129Bとが上下に重ねられて溶接されている。
 各開口部149には、左右方向について中央部寄りの位置に、ヒューズ接続バスバー150が配設されている。ヒューズ接続バスバー150は金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。ヒューズ接続バスバー150を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。ヒューズ接続バスバー150の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。
 ヒューズ接続バスバー150は、開口部149内に配された正極タブ129A、又は負極タブ129Bに接続されるタブ接続部151と、タブ接続部151から下方に延びると共に左右方向について延びる延長部152と、延長部152から下方に延びるヒューズ端子接続部153と、を備える。ヒューズ端子接続部153の下端部は、2股に分かれたフォーク状をなしており、後述する小電流ヒューズ154のヒューズ端子155Aを挟持するようになっている。
 絶縁プロテクタ133には、小電流ヒューズ154が装着されるヒューズ装着部156が下方に開口して形成されている(図15参照)。ヒューズ装着部156内には、上記したヒューズ接続バスバー150のヒューズ端子接続部153が上方から突出している(図32参照)。
 ヒューズ装着部156には、下方から小電流ヒューズ154が装着されるようになっている。小電流ヒューズ154は、左右方向の両端部にヒューズ端子155A、155Bを有する。
 ヒューズ装着部156内には、更に、電圧検知端子157のヒューズ端子接続部158が上方から突出している。電圧検知端子157のヒューズ端子接続部158の下端部も、2股に分かれたフォーク状をなしており、小電流ヒューズ154のヒューズ端子155Bを挟持するようになっている。
 電圧検知端子157は、金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。電圧検知端子157を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。電圧検知端子157の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。
 電圧検知端子157は上下方向に延びて形成されている。上記したように、電圧検知端子157の下端部はヒューズ端子接続部158とされている。一方、電圧検知端子157の上端部は、タブ状をなしている。
 絶縁プロテクタ133の上面には、左右方向の中央付近に、複数(本実施形態では7つ)の待ち受けコネクタ159(待ち受け接続部の一例)が上方に開口して形成されている(図14参照)。待ち受けコネクタ159は、前後方向に千鳥状に並んで形成されている。換言すると、前後方向に3つの待ち受けコネクタ159が並ぶ列と、前後方向に4つの待ち受けコネクタ159が並ぶ列とが、左右方向に間隔を空けて並んでおり、各列の待ち受けコネクタ159は、左右方向にずれた位置に配されている。
 上記した電圧検知端子157の上端部は、待ち受けコネクタ159内に上方に突出して配されている。電圧検知端子157の上端部には、中継端子160が上方から嵌合されている(図16参照)。
 中継端子160は、金属板材を所定の形状にプレス加工した後、曲げ加工してなる。中継端子160を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。中継端子160の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。
 中継端子160は概ね上下に開口する箱状をなしている。中継端子160の内部には弾性片161が配されている。この弾性片161が電圧検知端子157の上端部に弾性的に接触することにより、中継端子160と電圧検知端子157とが電気的に接続される。
(回路ユニット113)
 回路ユニット113は、全体として、左右方向から見て、実質的にL字状をなしている(図27参照)。回路ユニット113は、蓄電ユニット112の上面、及び、上面の端縁から下方に連なる側面に沿って取り付けられている。回路ユニット113は、複数の蓄電素子127によって合成された合成電流が流れる大電流部品183と、個々の蓄電素子127の状態を検知するための検知電流が流れる小電流部品184と、を備える。合成電流は、検知電流に比べて大きいものとなっている。
 蓄電ユニット112に形成されたロック部162Aと、回路ユニット113のうちロック部162Aと対応する位置に形成されたロック受け部162Bとが弾性的に係合することにより、蓄電ユニット112と回路ユニット113とが組み付けられている(図30、及び図33参照)。
 回路ユニット113は、ロアケース163(回路保持部材の一例であって、第1ケースの一例)と、ロアケース163の上側に組み付けられるアッパーケース164(回路保持部材の一例であって、第2ケースの一例)と、を有する(図17参照)。ロアケース163、及びアッパーケース164は、絶縁性の合成樹脂からなる。
 ロアケース163に形成されたロック部165Aと、アッパーケース164のうちロック部165Aに対応する位置に形成されたロック受け部165Bとが、弾性的に係合することにより、ロアケース163とアッパーケース164とが組み付けられている(図26、及び図28参照)。
 ロアケース163は、上下に延びる側壁と、側壁の上端部から前後方向に略直角に曲がっている上壁と、を備える(図18参照)。
 ロアケース163の上壁の下面には、左右方向の中央付近であって、絶縁プロテクタ133の待ち受けコネクタ159に対応する位置に、回路ユニット側コネクタ165(相手側コネクタの一例)が形成されている(図19参照)。回路ユニット側コネクタ165は下方に開口する角筒状をなしている。回路ユニット側コネクタ165の内部には、後述する第1小電流バスバー167(小電流部品184の一例)の端部が上方から突出している。第1小電流バスバー167の端部は、待ち受けコネクタ159の中継端子160に上方から嵌入するようになっている(図32参照)。
 蓄電ユニット112の絶縁プロテクタ133の上面には、各待ち受けコネクタ159の近傍に、上方に突出するガイド部168が形成されている。本実施形態では、2つのガイド部168が形成されている。2つのガイド部168のうちの1つは、後端部から数えて2つめの待ち受けコネクタ159の左方の位置に形成されている。また、もう1つのガイド部168は、前端部から数えて2つめの待ち受けコネクタ159の左方に形成されている。
 ロアケース163の上壁の下面には、ガイド部168と対応する位置に、上方に陥没しておりガイド部168が挿入される被ガイド部169が形成されている。ガイド部168が被ガイド部169に挿入されることにより、蓄電ユニット112と、回路ユニット113との相対的な位置合わせをすることができるようになっている。
 ロアケース163の上壁の上面と、ロアケース163の側壁のうち蓄電ユニット112と反対側の面には、複数(本実施形態では7つ)の第1小電流バスバー167(小電流部品184の一例)、複数(本実施形態では4つ)の第2小電流バスバー170(小電流部品184の一例)、及び複数(本実施形態では2つ)の第3小電流バスバー171(小電流部品184の一例)が配設されている(図18参照)。
 ロアケース163と、アッパーケース164とが組み付けられた状態で、ロアケース163とアッパーケース164との間に、第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171が配されている。
 第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171は、金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。
 第1小電流バスバー167は、ロアケース163の上壁の上面と、ロアケース163の側壁の後面とに配されている(図18参照)。第1小電流バスバー167のうち、ロアケース163の上壁の上面に配された部分の端部は、下方に曲がった状態で、上記した回路ユニット側コネクタ165の内部に位置しており、中継端子160と接続される。第1小電流バスバー167の下端部は、後方に曲がっており、後述する状態検知部173に接続されている。状態検知部173は、第1小電流バスバー167を介して状態検知部173に入力される検知電流に基づいて、個別の蓄電素子127の状態を検知するようになっている。
 第2小電流バスバー170は、ロアケース163の側壁の後面に配されている(図18参照)。第2小電流バスバー170の下端部は、後方に曲がっており、状態検知部173に接続されている。第2小電流バスバー170の上端部は、後方に曲がっており、後述する電流センサ174に接続されている。第2小電流バスバー170を介して電流センサ174から状態検知部173に伝達される電流信号に基づいて、状態検知部173は後述する第1大電流バスバー144(大電流部品183の一例)を流れる電流値を算出するようになっている。
 第3小電流バスバー171は、ロアケース163の後面に配されている(図18参照)。第3小電流バスバー171の下端部は、後方に曲がっており、状態検知部173に接続されている。第3小電流バスバー171の上端部は、後方に曲がっており、後述するリレー175(大電流部品183の一例)に接続されている。第3小電流バスバー171を介して状態検知部173からリレー175に伝達されるスイッチング信号によって、リレー175が蓄電ユニットから大電流バスバーを介して流れる合成電流の供給(オン)と遮断(オフ)をスイッチするようになっている。
 アッパーケース164は、上下に延びる側壁と、側壁の上端部から前後方向に略直角に曲がっている上壁と、を備える(図20参照)。アッパーケース164の上壁の上面と、アッパーケース164の側壁の後面とには、第1大電流バスバー144が配設されている(図8参照)。第1大電流バスバー144は、金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。第1大電流バスバー144を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。第1大電流バスバー144の表面には、スズ、ニッケル等のメッキ層が形成されていてもよい。
 第1大電流バスバー144のうち、アッパーケース164の上壁の上面に配された側の端部は、正極バスバー121の中継部145にボルト141により固定される。第1大電流バスバー144のうち、アッパーケース164の側壁の後面に配された部分は、電流センサ174に貫通されている(図22参照)。電流センサ174は、公知の手法により、第1大電流バスバー144を流れる合成電流を検知する。電流センサ174は、第2小電流バスバー170を介して、状態検知部173に電流信号を送信する。なお、電流センサ174は、コネクタ、及び外部回路側コネクタを介してECUに電流信号を送信する構成としてもよい。
 また、第1大電流バスバー144の下端部は、大電流ヒューズ177(大電流部品183の一例)のリード端子178Aにボルト179により接続されるようになっている。
 大電流ヒューズ177は、一対のリード端子178A、178Bを有する。一方のリード端子178Aは、上記した第1大電流バスバー144の下端部と接続される。他方のリード端子178Bは、リレー175の一方のリード端子180Aとボルト181により接続されるようになっている。
 リレー175は、第3小電流バスバー171を介して状態検知部173から送信された信号により、オン、オフされる。状態検知部173は、第2小電流バスバー170を介して電流センサ174から電流信号を受け取り、この電流信号から算出された電流値が所定の閾値よりも大きい場合には、リレー175をオフさせる。
 リレー175の他方のリード端子180Bは、第2大電流バスバー123(大電流部品183の一例)にボルト182により接続される。
 第2大電流バスバー123は、アッパーケース164の側壁の後面と、アッパーケース164の上壁の上面とに配されている。第2大電流バスバー123のうち、アッパーケース164の上壁の上面に配された部分の端部は、正極端子117に接続された中継バスバー120Aに、ボルト124により接続されるようになっている。
(本実施形態の作用、効果)
 続いて、本実施形態の作用、効果について説明する。本実施形態によれば、蓄電モジュール110は、複数の蓄電素子127を備えた蓄電ユニット112と、蓄電ユニット112に取り付けられた回路ユニット113と、を備え、回路ユニット113は、複数の蓄電素子127により合成された合成電流が流れる大電流部品183と、個別の蓄電素子127の状態を検知するための検知電流が流れる小電流部品184と、大電流部品183と小電流部品184とを保持するロアケース163及びアッパーケース164と、を備える。
 本実施形態によれば、蓄電ユニット112と回路ユニット113とが一体になっており、且つ、大電流部品183と小電流部品184とがロアケース163及びアッパーケース164によって一体に保持されているので、全体として蓄電モジュール110を小型化することができる。
 また、本実施形態によれば、回路ユニットは、蓄電ユニットの一の側面、及び一の側面の端縁から連なる他の側面に沿って、蓄電ユニットに取り付けられている。これにより、回路ユニット113は、蓄電ユニットの一の側面と他の側面に沿って配置されるので、蓄電モジュールを一層小型化することができる。
 また、本実施形態によれば、小電流部品184は、蓄電素子127と大電流部品183との間に介在して配されている。
 蓄電ユニット112と、回路ユニット113の大電流部品183とには、合成電流が流れるので、通電により発熱し、ケーシング111内のうち、蓄電ユニット112、及び大電流部品183の近傍が局所的に高温になることが懸念される。本実施形態によれば、小電流部品184は、蓄電素子127と大電流部品183との間に介在して配されている。これにより、蓄電ユニット112と大電流部品183とが離間して配されることになるので、ケーシング111内の温度が局所的に高温になることが抑制される。
 また、本実施形態によれば、回路保持部材は、蓄電ユニット112の側面を覆うように配され絶縁性を有するロアケース163と、ロアケース163の蓄電ユニット112を覆う面とは反対側の側面を覆うように配される絶縁性を有するアッパーケース164と、を備え、ロアケース163とアッパーケース164との間に第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171が配されている。これにより、第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171は、ロアケース163とアッパーケース164とによって、確実に絶縁される。
 また、本実施形態によれば、蓄電ユニット112は、小電流部品184と接続する待ち受けコネクタ159と、待ち受けコネクタ159の近傍に形成され、回路ユニット113を正規の取り付け位置に誘導するガイド部168と、を備える。これにより、蓄電ユニット112と回路ユニット113とを組み付ける際の作業効率を向上させることができる。
 また、本実施形態によれば、大電流部品183は、合成電流の流路となる第1大電流バスバー144及び第2大電流バスバー123と、合成電流の供給と遮断をスイッチする175とを有する。これにより、リレー175を回路ユニット113として一体化することにより、リレー175を有する電気接続箱を別体に設ける必要がなくなる。これにより、全体として、蓄電モジュール110に含まれる部材をコンパクトに配置することができる。
 大電流部品は、合成電流の流路となる第1大電流バスバー144と、第1大電流バスバー144に接続する大電流ヒューズ177とを有する。これにより、大電流ヒューズ177を回路ユニット113として一体化することにより、大電流ヒューズ177が装着されるヒューズボックスを別体に設ける必要がなくなる。これにより、全体として、蓄電モジュール110に含まれる部材をコンパクトに配置することができる。また、蓄電ユニット112により近い場所で過電流保護を行うことができる。
 また、本実施形態によれば、回路ユニット113は、小電流部品184を流れる検知電流が入力されることで、蓄電素子127の状態を検知する状態検知部173を備える。これにより、状態検知部173を別体で設ける場合に比べて、全体として蓄電モジュール110を小型化することができる。
 <他の実施形態>
 本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
 (1)本実施形態においては、蓄電ユニット112は6つの蓄電素子127を有する構成としたが、これに限られず、蓄電ユニット112は、2つ~5つ、又は7つ以上の蓄電素子127を有する構成としてもよい。
 (2)本実施形態においては、蓄電素子127は1対のラミネートシートの間に蓄電要素が収容される構成としたが、これに限られず、蓄電素子127としては、角筒状をなす金属缶に蓄電要素が収容された形状でもよく、また、円筒状をなす金属缶に蓄電要素が収容された形状でもよく、必要に応じて任意の形状を採用することができる。
 (3)本実施形態においては、回路ユニット113は側方から見て略L字状をなしていたが、これに限られず、回路ユニット113は、扁平な箱状をなしていてもよく、必要に応じて任意の形状を採用することができる。
 (4)本実施形態においては、大電流部品183は、回路ユニット113に対して蓄電ユニット112と反対側に配される構成としたが、これに限られず、回路ユニット113のうち蓄電ユニット112と同じ側に配される構成としてもよい。
 (5)本実施形態においては、第1小電流バスバー167、第2小電流バスバー170、及び第3小電流バスバー171は、ロアケース163とアッパーケース164との間に配される構成としたが、これに限られず、公知の絶縁板の間に挟まれる構成としてもよく、必要に応じて任意の構成を採用することができる。
 (6)ガイド部168と被ガイド部169は省略してもよい。
 (7)本実施形態においては、個々の蓄電素子127から検知電流を抽出する構成としたが、複数の蓄電素子127からまとめて検知電流を抽出する方法で蓄電素子127の状態を検知してもよい。
 (8)本実施形態においては、大電流部品183及び小電流部品184はバスバーを含む構成としてが、これに限られず、大電流部品183は電線を含む構成としてもよく、また、小電流部品184は電線を含む構成としてもよい。
 (9)大電流部品183は、必ずしも蓄電モジュール110として一体化されている必要はなく、別体で設けられている構成としてもよい。
 (10)状態検知部173は、必ずしも蓄電モジュール110として一体化されている必要はなく、別体で設けられている構成としてもよい。
 110:蓄電モジュール
 112:蓄電ユニット
 113:回路ユニット
 111:ケーシング
 114:ケース
 115:蓋部
 123:第2大電流バスバー
 127:蓄電素子
 144:第1大電流バスバー
 159:待ち受けコネクタ
 163:ロアケース
 164:アッパーケース
 165:回路ユニット側コネクタ
 167:第1小電流バスバー
 168:ガイド部
 170:第2小電流バスバー
 171:第3小電流バスバー
 173:状態検知部
 175:リレー
 177:大電流ヒューズ
 183:大電流部品
 184:小電流部品

Claims (8)

  1.  複数の蓄電素子を備えた蓄電ユニットと、
     前記蓄電ユニットに取り付けられる回路ユニットと、を備え、
     前記回路ユニットは、
     複数の前記蓄電素子により合成された合成電流が流れる大電流部品と、
     個別の前記蓄電素子の状態を検知するための検知電流が流れる小電流部品と、
     前記大電流部品と前記小電流部品とを保持する回路保持部材と、を備えた、
     蓄電モジュール。
  2.  前記回路ユニットは、前記蓄電ユニットの一の側面、及び前記一の側面の端縁から連なる他の側面に沿って、前記蓄電ユニットに取り付けられている請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3.  前記小電流部品は、前記蓄電素子と前記大電流部品との間に介在して配されている請求項1または請求項2に記載の蓄電モジュール。
  4.  前記回路保持部材は、前記蓄電ユニットの側面を覆うように配され絶縁性を有する第1ケースと、前記第1ケースの前記蓄電ユニットを覆う面とは反対側の側面を覆うように配される絶縁性を有する第2ケースと、を備え、
     前記第1ケースと前記第2ケースとの間に前記小電流部品が配されている請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  5.  前記蓄電ユニットは、
     前記小電流部品と接続する待ち受け接続部と、
     前記待ち受け接続部の近傍に形成され、前記回路ユニットを正規の取り付け位置に誘導するガイド部と、
    を備える請求項4に記載の蓄電モジュール。
  6.  前記大電流部品は、前記合成電流の流路となる大電流路と、前記合成電流の供給と遮断をスイッチするリレーとを有する請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  7.  前記大電流部品は、前記合成電流の流路となる大電流路と、前記大電流路に接続するヒューズとを有する請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  8.  前記回路ユニットは、前記小電流部品を流れる検知電流が入力されることで、前記蓄電素子の状態を検知する状態検知部を備える請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
PCT/JP2016/078557 2015-10-05 2016-09-28 蓄電モジュール WO2017061311A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680057564.6A CN108140768B (zh) 2015-10-05 2016-09-28 蓄电模块
DE112016004549.2T DE112016004549T5 (de) 2015-10-05 2016-09-28 Stromspeichermodul
US15/764,252 US10332678B2 (en) 2015-10-05 2016-09-28 Power storage module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-197578 2015-10-05
JP2015197578A JP6624427B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 蓄電モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017061311A1 true WO2017061311A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=58487646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078557 WO2017061311A1 (ja) 2015-10-05 2016-09-28 蓄電モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10332678B2 (ja)
JP (1) JP6624427B2 (ja)
CN (1) CN108140768B (ja)
DE (1) DE112016004549T5 (ja)
WO (1) WO2017061311A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6400808B1 (ja) * 2017-08-28 2018-10-03 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2022116339A (ja) * 2018-01-30 2022-08-09 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池モジュール

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6855913B2 (ja) * 2017-05-10 2021-04-07 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6855914B2 (ja) * 2017-05-10 2021-04-07 株式会社デンソー 制御モジュール
JP6946725B2 (ja) * 2017-05-10 2021-10-06 株式会社デンソー 制御モジュール
KR102270828B1 (ko) * 2017-12-19 2021-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 어셈블리를 구비한 배터리 모듈
JP7094697B2 (ja) * 2017-12-25 2022-07-04 矢崎総業株式会社 電池パック
JP7147252B2 (ja) * 2018-05-09 2022-10-05 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
USD937196S1 (en) * 2019-05-06 2021-11-30 Hangzhou Yushu Technology Co., Ltd. Battery pack
KR20220040869A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 현대자동차주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288077A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Yazaki Corp 端子の取付構造
JP2009289430A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2013165067A (ja) * 2013-04-10 2013-08-22 Toshiba Corp 二次電池パック
JP2014013722A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Denso Corp 電池ユニット
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5284053B2 (ja) 2008-11-17 2013-09-11 株式会社東芝 二次電池パック
US20110106280A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Bruce Eric Zeier Automated battery scanning, repair, and optimization
JP5577802B2 (ja) * 2010-04-07 2014-08-27 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5508923B2 (ja) * 2010-04-09 2014-06-04 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP2013106400A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
US9300016B2 (en) * 2012-09-14 2016-03-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system and energy storage system
US9716263B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288077A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Yazaki Corp 端子の取付構造
JP2009289430A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2014013722A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Denso Corp 電池ユニット
JP2013165067A (ja) * 2013-04-10 2013-08-22 Toshiba Corp 二次電池パック
JP2015138604A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6400808B1 (ja) * 2017-08-28 2018-10-03 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2019040808A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2022116339A (ja) * 2018-01-30 2022-08-09 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池モジュール
JP7407234B2 (ja) 2018-01-30 2023-12-28 株式会社Aescジャパン 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140768A (zh) 2018-06-08
JP2017073210A (ja) 2017-04-13
CN108140768B (zh) 2021-02-05
US20180261387A1 (en) 2018-09-13
US10332678B2 (en) 2019-06-25
DE112016004549T5 (de) 2018-06-21
JP6624427B2 (ja) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017061311A1 (ja) 蓄電モジュール
JP5910487B2 (ja) 配線用モジュール
JP5704406B2 (ja) コネクタ及びワイヤーハーネス
JP6172397B2 (ja) 蓄電モジュール
KR101456936B1 (ko) 차량용 배터리의 전압센싱회로 및 이를 포함하는 셀모듈조립체
CN107112482B (zh) 蓄电模块
KR20160086418A (ko) 바이메탈 버스 바 조립체
JP6143108B2 (ja) 蓄電モジュール
CN109690825B (zh) 连接模块
JP2018097987A (ja) 導体の接続構造および導電モジュール
CN107112459B (zh) 蓄电组件
WO2017047258A1 (ja) 組電池
CN108475757B (zh) 布线模块
CN107004816B (zh) 蓄电模块
JP2017027926A (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
WO2020175201A1 (ja) 蓄電装置
US20240014501A1 (en) Wiring module
US10923292B2 (en) Wiring module
WO2016140155A1 (ja) 蓄電パック
WO2016080212A1 (ja) 蓄電モジュール
WO2016017668A1 (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16853465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15764252

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004549

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16853465

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1